WO2006126537A1 - 通信装置、通信方法、通信プログラム、その記録媒体及び集積回路 - Google Patents

通信装置、通信方法、通信プログラム、その記録媒体及び集積回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2006126537A1
WO2006126537A1 PCT/JP2006/310244 JP2006310244W WO2006126537A1 WO 2006126537 A1 WO2006126537 A1 WO 2006126537A1 JP 2006310244 W JP2006310244 W JP 2006310244W WO 2006126537 A1 WO2006126537 A1 WO 2006126537A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
communication device
evaluation value
introduction
introducer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/310244
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keiji Icho
Noriaki Horii
Masayuki Misaki
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2007517838A priority Critical patent/JP4731555B2/ja
Priority to CN2006800180031A priority patent/CN101180879B/zh
Priority to US11/915,108 priority patent/US7971233B2/en
Publication of WO2006126537A1 publication Critical patent/WO2006126537A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Definitions

  • a user of a communication device can select a communication device that receives content introduction by transmitting an introduction right. Therefore, it is possible to avoid unilateral content transmission from a specific communication device while reflecting the intention of the user of the communication device as to which communication device power receives the content.
  • the content viewing range tends to converge.
  • a communication device that introduces content only needs to send content to the sender of the referral right, so it is not necessary to send content to the communication device. .
  • the tenth invention of the present application is the first invention, wherein the transmission / reception means includes content identification information of received content, introducer identification information for identifying a communication device that is a transmission source of the content, and the content. Is further received, and the evaluation element is the introduction history.
  • the communication apparatus is characterized in that the introduction history until the introduction history is transmitted to the introduction device of the transmission source is further received.
  • the nineteenth invention of the present application is a computer-readable recording medium on which a communication program executed by a computer is recorded, and transmits content or content identification information to another communication device.
  • a ranking generating step for ranking the evaluation values of the terminal and other communication devices and generating an evaluation ranking; and a presentation program for presenting the evaluation value ranking to a user at the terminal.
  • a computer-readable recording medium is provided.
  • the communication device a that has received the introduction information transmits a viewing result indicating whether or not the introduced content has been viewed to the communication device A.
  • the communication device A stores the received viewing result for each content, for example.
  • FIG. 3 is an example of viewing results stored in the viewing result storage unit 1 173 of the communication device 1100.
  • the viewing results may include the viewer's impressions such as the degree of interest in the introduced content.
  • the communication device 1100 transmits the number of introductions, the number of viewers, the number of re-introductions, etc. as it is to the aggregation device 1300, or the content evaluation value calculated based on the number of introductions, the number of viewers, the number of re-introductions, etc. Send to 1300.
  • the sum total of the number of introductions and the total number of viewings may be calculated as the total number of viewings and the total number of introductions in the aggregation device 1300, respectively, and the content evaluation value may be calculated from the ratio of the total number of viewings to the total number of introductions.
  • FIG. 9 is an example of the number of views received by each communication device from the aggregation device.
  • User input / output accepting unit 1 197 is the user power of communication device 1 100, content selection, etc. Accepts various inputs.
  • the own terminal ID storage unit 1193 stores the device ID of the communication device 1100 itself.
  • the communication device user can determine whether or not the content of the introducer evaluation value ranking can be viewed, for example, by referring to the introducer evaluation value ranking.
  • Information For example, if the introducer evaluation value ranking is higher than the communication device power, the ability to view the content is introduced. If the introducer evaluation value ranking is lower, the content is not viewed.
  • Ranking can be used as a reference for selecting content.
  • the introducer evaluation value ranking can be used as a reference for content selection. For example, a communication device user can select a content introduced by a communication device with a high introducer evaluation value as the content to be introduced.
  • total viewing A large number means that the content is viewed more, and the evaluation value of the content is higher.
  • the aggregation device 3300 receives the number of introductions, the number of views, the number of reintroductions, etc. for each content from each communication device, and calculates them to calculate the total number of introductions, the total number of views, and the total number of reintroductions. Is calculated.
  • the viewing result receiving unit 3171 of the communication device A includes the communication device D and the communication device D.
  • the viewing result is received from the viewing result transmission unit 3183 of the communication device E.
  • the viewing result storage unit 3173 stores these viewing results as shown in FIG.
  • the introducer evaluation value calculation unit 3175 calculates the introducer evaluation value of the communication device A itself based on the viewing result stored in the viewing result storage unit 3173.
  • the introducer evaluation value is calculated based on the content viewing ratio, the total number of referrals, the number of views and the number of re-introductions, as described above.
  • Steps S3133, S3135 Upon receiving notification from the viewing control unit 3195 that the viewer views the content, the viewing result generating unit 3181 generates a viewing result based on the notification. The viewing result generation unit 3181 transmits the generated viewing result to each communication device 3100 that is an introducer.
  • Step S3163 The introducer evaluation value calculation unit 3175 calculates the introducer evaluation value of the communication device 3100 itself based on the viewing result stored in the viewing result storage unit 3173. In addition, the introducer evaluation value calculation unit 3175 introduces which content the communication device 3100 introduces.
  • FIG. 29 is a flowchart showing an example of an introduction right reception process and an introduction information transmission process.
  • FIG. 49 is a functional configuration of the communication device when the communication device transmits the viewing result to the aggregation device.

Description

明 細 書
通信装置、通信方法、通信プログラム、その記録媒体及び集積回路 技術分野
[0001] 本発明は、通信装置、通信方法、通信プログラム、その記録媒体及び集積回路に 関するものである。
背景技術
[0002] 今日、放送局などから多数のコンテンツが視聴者に提供される環境にあり、この多 数のコンテンツの中から視聴者に最適なコンテンツを紹介する技術が研究されて!ヽ る。特許文献 1には、視聴者の過去の視聴履歴に基づいて選択したコンテンツを視 聴者に推薦する技術が開示されている。特許文献 1の番組選択装置は、視聴者がコ ンテンッの視聴を別のコンテンツの視聴に切り替えた情報に基づいて視聴者の好み を算出する。そして、その好みに基づいて選択したコンテンツを視聴者に推薦する。 これにより、視聴者は自分の好みに応じたコンテンツの推薦を受けることができるため 、見たいコンテンツを見逃すおそれが低くなる。
[0003] また特許文献 2には、ある視聴者が推薦したコンテンツの情報を、他の視聴者に紹 介する仕組みが開示されている。このように、視聴者が他人カゝら推薦されたコンテン ッの紹介を受けるため、コンテンツの幅を広げることができる。
特許文献 1:特開平 10— 257405号公報
特許文献 2:特開 2004— 207897号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかし、特許文献 1では、視聴者によるコンテンツの選択や録画の履歴などの視聴 履歴に基づいてコンテンツの紹介が行われるため、紹介されるコンテンツの範囲が収 束する方向に進む。例えば、視聴者がある特定のコンテンツのみを視聴しており、時 事問題などのコンテンツの視聴を行っていないとする。このような場合に、時事問題 のコンテンツの話題性力 Sいくら高くなつたとしても、視聴者の視聴履歴に基づくと、紹 介されるコンテンツとして選択されることはない。よって、画一的なコンテンツの推薦が 行われ、視聴者が視聴するコンテンツの範囲の幅を狭めてしまうこととなる。
[0005] また、特許文献 2では、他人力 コンテンツの紹介を受けることでコンテンツの幅が 広がるが、視聴者は他人力もコンテンツの提供を一方的に受けるのみである。つまり 、コンテンツを推薦する紹介者の選択に関して視聴者の自由度が無ぐまた視聴者 が紹介者を選択するための有効な情報の提供もない。さら〖こ、紹介されたコンテンツ が有効なものであるのカゝ、話題性のあるものであるのかなど、視聴するコンテンツを選 択するための有効な情報の提供もな 、。
[0006] そこで、本発明は、コンテンツ及びその紹介者を選択するための情報を提供するこ とができる技術を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本願第 1発明は、上記課題を解決するために、コンテンツ又はコンテンツ識別情報 を、他の通信装置に送信し、又他の通信装置から受信する送受信手段と、コンテンツ 紹介者及び Z又はコンテンツの価値を評価するための評価要素に基づ ヽて、評価 値を算出する評価値算出手段と、自端末以外の他の通信装置それぞれから評価値 を受信する評価値受信手段と、自端末及び他の通信装置の評価値をランキングし、 評価値ランキングを生成するランキング生成手段と、前記評価値ランキングを自端末 のユーザに提示する提示手段と、を含むことを特徴とする、通信装置を提供する。
[0008] 通信装置は、自端末において、コンテンツ紹介者及び Z又はコンテンツの評価値 を算出するとともに、他の通信装置の評価値を受信する。そして、コンテンツ紹介者 の評価値及びコンテンツの評価値をそれぞれランキングして、紹介者評価値ランキン グ及びコンテンツ評価値ランキングを生成し、自端末のユーザに提示する。評価値を 算出するための材料である評価要素としては、例えば通信装置が受信した紹介権数 、通信装置が行ったコンテンツの紹介数、紹介したコンテンツが紹介先の通信装置 において視聴された視聴数、再紹介数などが挙げられる。なお、通信装置は、コンテ ンッを特定するためのコンテンツ識別情報の送受信を行うこともできるが、以下ではコ ンテンッを送受信するものとして説明する。
[0009] ここで、通信装置のユーザは、提示された紹介者評価値ランキングに基づ 、て、ど の通信装置の紹介者評価値が高いか、つまり全体の通信装置の中での位置づけを 把握することができる。よって、通信装置のユーザは、紹介者評価値が最も高い通信 装置を紹介者として選択することができるなど、紹介者の選択に関する情報を得るこ とができる。ここで、紹介者評価値が高い通信装置を選択する場合には、有用性の 高いコンテンツを受信できる可能性が高くなる。また、通信装置のユーザは、紹介者 評価値ランキングを参照することで、紹介されたコンテンツの視聴の可否を決定する こともできる等、紹介者評価値ランキングをコンテンツ視聴の可否を決定する情報と することができる。例えば、紹介者評価値ランキングが上位の通信装置力 紹介され たコンテンツの場合はコンテンツを視聴するが、紹介者評価値ランキングが下位の場 合はコンテンツの視聴を行わな 、など、紹介者評価値ランキングをコンテンツの選択 の基準とすることができる。さらに、通信装置がコンテンツを紹介する側になる場合に は、紹介者評価値ランキングをコンテンツ選択の基準とすることもできる。例えば、通 信装置のユーザは、他の通信装置力 受信したコンテンツの中から、紹介者評価値 の高 、通信装置力も紹介されたコンテンツを、紹介するコンテンツとして選択できる。
[0010] 一方、通信装置のユーザは、提示されたコンテンツ評価値ランキングに基づいて、 どのコンテンツのコンテンツ評価値が高いか、つまり全体のコンテンツの中での位置 づけを把握することができる。よって、通信装置のユーザは、紹介されたコンテンツの 位置づけが上位の場合には視聴するコンテンツとして選択するなど、コンテンツの選 択に関する情報を得ることができる。ここで、コンテンツ評価値が高いコンテンツを選 択する場合には、ユーザは有用性の高いコンテンツを受信できる可能性が高くなる。 また、通信装置がコンテンツを紹介する側になる場合には、コンテンツ評価値が高い コンテンツを、他の通信装置に紹介するコンテンツとして選択できるなど、紹介するコ ンテンッの選択に関する情報を得ることができる。
[0011] 上記第 1発明では、自端末のユーザに評価値ランキングを提示しているが、通信装 置がランキング送信手段をさらに含み、他の通信装置に評価値ランキングを送信す るようにしても良い。
[0012] 本願第 2発明は、第 1発明において、前記評価要素には、コンテンツ紹介者として の価値を評価するための紹介者評価要素と、コンテンツの価値を評価するためのコ ンテンッ評価要素と、が含まれる。前記評価値には、前記紹介者評価要素に基づい て算出される紹介者評価値と、前記コンテンツ評価要素に基づいて算出されるコンテ ンッ評価値と、が含まれる。前記評価値ランキングには、前記紹介者評価値のランキ ング結果である紹介者評価値ランキングと、前記コンテンツ評価値のランキング結果 であるコンテンツ評価値ランキングと、が含まれる。
[0013] 上記第 1発明と同様に、通信装置のユーザは、紹介者評価値ランキング及びコンテ ンッ評価値ランキングに基づいて、コンテンツの紹介を受ける通信装置の選択、視聴 するコンテンツの選択などを行うことができる。
[0014] 本願第 3発明は、第 1発明において、他の通信装置力もコンテンツ又はコンテンツ 識別情報の送信を許可する紹介権を受信する紹介権受信手段をさらに含み、前記 送受信手段は、前記紹介権の送信元である通信装置にコンテンツを紹介し、前記評 価要素は、前記紹介権受信手段が受信した紹介権数であることを特徴とする通信装 置を提供する。
[0015] 通信装置のユーザは、紹介権の送信によりコンテンツの紹介を受ける通信装置を 選択することができる。よって、どの通信装置力もコンテンツを受信するかについて通 信装置のユーザの意向を反映しつつ、特定の通信装置からの一方的なコンテンツの 送信を回避することができる。また、コンテンツの範囲を予め限定してコンテンツの紹 介を受ける場合には、コンテンツの視聴範囲が収束しがちである。しかし、紹介する 通信装置を紹介権により限定することで、コンテンツの範囲を直接的に限定する場合 に比べてコンテンツの収束を防ぐこともできる。また、コンテンツの紹介を行う通信装 置は、紹介権の送信元にコンテンツを送信すれば良いため、コンテンツの紹介を許 可されて ヽな 、通信装置に無駄なコンテンツの送信を行わずに済む。
[0016] また、評価要素が紹介権数であり、紹介権数に基づいて紹介者評価値及びコンテ ンッ評価値が算出される。ここで、例えば、紹介権数が多いことは、より多くの通信装 置力もコンテンツの紹介を依頼されていることを意味しており、より紹介者としての評 価値が高く位置づけられる。よって、紹介権数の多い順にランキングされた紹介者評 価値ランキングが提示されることで、ユーザは、どの通信装置が紹介者として評価値 が高いかを把握することができる。また、紹介権数に基づいて算出された紹介者評価 値を、コンテンツの評価要素とすることもできる。例えば、コンテンツの紹介元の通信 装置において、紹介権数に基づく紹介者評価値が高い場合は、その通信装置から 紹介されたコンテンツのコンテンツ評価値が高く位置づけられる。よって、ユーザは、 紹介権数に基づくコンテンツ評価値ランキングが提示されることで、どのコンテンツの コンテンツ評価値が高いかを把握することができる。
[0017] 本願第 4発明は、第 1発明において、前記評価要素は、コンテンツ又はコンテンツ 識別情報の紹介数であることを特徴とする通信装置を提供する。
[0018] 例えば、紹介数が多いことは、より多くの通信装置力もコンテンツの紹介を依頼され ていることを意味し、より紹介者としての評価値が高く位置づけられる。よって、紹介 数の多い順にランキングされた紹介者評価値ランキングにより、どの通信装置が紹介 者として評価値が高いかを把握することができる。また、あるコンテンツにおける紹介 数が多 、ことは、そのコンテンツがより多くの通信装置に紹介されて 、ることを意味し ており、よりコンテンツ評価値が高く位置づけられる。よって、通信装置のユーザは、 紹介数に基づ 、てランキングされたコンテンツ評価値ランキングを受信することで、紹 介されたコンテンツの全体の中における位置づけを把握することができる。
[0019] 本願第 5発明は、第 1発明において、前記評価要素は、紹介するコンテンツ以外の 他のコンテンツ数又は紹介するコンテンツ以外の他のコンテンツの視聴数であること を特徴とする通信装置を提供する。
[0020] 紹介するコンテンツ以外の他のコンテンツ数が多いことは、紹介するコンテンツがよ り多くのコンテンツの中力 選択されて紹介されたことを意味しており、よりコンテンツ 評価値が高く位置づけられる。他のコンテンツの視聴数が多いことは、紹介するコン テンッが選りすぐられたコンテンツであることを意味しており、よりコンテンツ評価値が 高く位置づけられる。
[0021] 本願第 6発明は、第 1発明において、自端末が紹介したコンテンツ又はコンテンツ 識別情報に対応するコンテンツが、紹介先の通信装置のユーザにより視聴されたか 否かを示す視聴結果を、前記紹介先の通信装置から受信する視聴結果受信手段を さらに含み、前記評価要素は前記視聴結果であることを特徴とする通信装置を提供 する。
[0022] 視聴結果としては、例えば通信装置のユーザによりコンテンツが視聴された視聴数 や紹介数に対する視聴数の割合等が挙げられる。ここで、例えば、通信装置の紹介 者評価値は、紹介したコンテンツが通信装置のユーザにより視聴された総数が多い ほどより高く位置づけられる。通信装置のユーザは、この視聴結果に基づく紹介者評 価値ランキングによって、どの通信装置が紹介者評価値が高いかなど紹介者の選択 に関する情報を得ることができる。また、例えば、コンテンツ評価値は、コンテンツの 視聴数が多いほど、より高く位置づけられる。通信装置のユーザは、この視聴結果に 基づくコンテンツ評価値ランキングによって、どのコンテンツのコンテンツ評価値が高 いかなどコンテンツの選択に関する情報を得ることができる。
[0023] なお、視聴数の割合につ!/ヽても同様に紹介者評価値及びコンテンツ評価値を評価 することができ、これにより紹介者及びコンテンツの選択に関する情報を得ることがで きる。なお、視聴数の割合を評価要素に用いる場合には、通信装置のユーザがコン テンッを視聴した視聴数が少な ヽ場合であっても、紹介数に対する視聴数の割合が 高い場合には紹介者評価値が高く位置づけられる。通信装置は、このような評価要 素を用いることで、客観的に自端末の紹介者評価値を算出することができる。
[0024] 本願第 7発明は、第 6発明において、前記視聴結果は、自端末が紹介したコンテン ッ又はコンテンツ識別情報に対応するコンテンツ力 紹介先の通信装置のユーザに より視聴された視聴数、あるいは自端末がコンテンツ又はコンテンツ識別情報を紹介 した紹介数に対する前記視聴数の割合であることを特徴とする通信装置を提供する
[0025] 本発明は、前記の第 6発明と同様の作用効果を奏する。
[0026] 本願第 8発明は、第 1発明において、自端末が紹介したコンテンツ又はコンテンツ 識別情報に対応するコンテンツが、直接的な紹介先の通信装置のユーザにより視聴 されたか否かを示す視聴結果に加え、前記直接的な紹介先の通信装置以降の紹介 先の通信装置のユーザにより視聴されたか否かを示す視聴結果又はその視聴結果 に基づき算出した紹介先の通信装置の紹介者評価値を、前記直接的な紹介先の通 信装置の通信装置から受信する視聴結果受信手段をさらに含み、前記評価要素は 、前記視聴結果又は前記紹介先の通信装置の紹介者評価値であることを特徴とする 通信装置を提供する。 [0027] 通信装置は、直接的な紹介先の視聴結果だけでなぐ直接的な紹介先以降の紹 介先の視聴結果又はその視聴結果に基づき算出した紹介先の通信装置の紹介者 評価値を紹介先から受信する。そして、上記の視聴結果や紹介先の紹介者評価値 を評価要素とすることで、紹介経路の広がりや長さを加味した評価値を算出すること ができる。
[0028] 本願第 9発明は、第 1発明において、コンテンツ又はコンテンツ識別情報の紹介元 となる通信装置の指定をユーザから受け付ける指定受付手段と、指定された通信装 置に、自端末へのコンテンツ又はコンテンツ識別情報の送信を許可する紹介権を送 信する第 1紹介権送信手段と、前記送受信手段は、前記紹介権の送信先の通信装 置カゝらコンテンツ又はコンテンツ識別情報を受信することを特徴とする通信装置を提 供する。
[0029] 紹介権の送信により、通信装置のユーザは、自ら選択した通信装置からのみコンテ ンッの紹介を受けることができる。例えば、通信装置のユーザが紹介者評価値ランキ ングを提示されて ヽる場合には、紹介者評価値が最も高 ヽ通信装置を紹介者として 選択し、その選択した通信装置力 コンテンツの紹介を受けることができる。よって、 希望しな!、通信装置からのコンテンツ紹介を回避しつつ、有用性の高 、コンテンツを 受信できる可能性が高くなる。
[0030] 本願第 10発明は、第 1発明において、前記送受信手段は、受信したコンテンツのコ ンテンッ識別情報と、前記コンテンツの送信元の通信装置を識別するための紹介者 識別情報と、前記コンテンツが前記送信元の紹介装置に送信されるまでの紹介履歴 と、が対応づけられた紹介情報をさらに受信し、前記評価要素は、前記紹介履歴で あることを特徴とする通信装置を提供する。
[0031] 通信装置のユーザは、例えばコンテンツの紹介を受けてそのコンテンツを視聴する 視聴者である。また、コンテンツの紹介の形態としては、コンテンツを受信した視聴者 力 Sさらに別の視聴者に紹介する場合も含む。上記の通信装置は、紹介情報を受信し 、その紹介情報から直接に通信を行った通信装置の紹介者識別情報及び紹介履歴 を抽出する。これにより通信装置のユーザである視聴者は、コンテンツの転送の経緯 を把握することができる。 [0032] 例えば、コンテンツが第 3通信装置力 第 2通信装置に送信され、さらに第 2通信装 置力 第 1通信装置に送信されているとする。このとき、第 4通信装置は、紹介者であ る第 1通信装置から第 1紹介情報を受信する。第 1紹介情報には、コンテンツの ID及 びコンテンッを送信した第 1通信装置の IDが含まれるとともに、コンテンツが第 1通信 装置に送信されるまでの紹介履歴として第 3及び第 2通信装置の IDがさらに含まれる 。よって、通信装置は、コンテンツが第 3、第 2及び第 1通信装置を経由して送信され たものであることを取得する。このように、視聴者は、紹介者の選択に関する情報とし て紹介履歴を取得することができる。よって、視聴者は、例えばコンテンツを送信した 大元の通信装置から、ここでは第 3通信装置力 コンテンツを直接受信するように設 定することができるなど、紹介者である通信装置の選択に関して視聴者の自由度が 向上する。
[0033] さらに、紹介履歴は、コンテンツの紹介にどの通信装置が携わったかに関する情報 であるため、視聴者は、紹介者として適格性のある紹介者情報を取得することができ る。つまり、コンテンツの紹介に関連性の無い紹介者情報を取得するのではないため 、例えばコンテンツを紹介された視聴者にとって有用性の高 ヽコンテンツを紹介する 可能性のある紹介者情報を取得することができる。特に、受信したコンテンツを視聴 した視聴者が面白いなど評価をした場合に、そのコンテンツは別の視聴者に送信さ れてどんどん波及していく場合が多い。ここで、コンテンツを送信する紹介者としての 評価値は、例えば波及効果の高いコンテンツを送信した力否かにより決定される場 合がある。よって、コンテンツが転送されていくにつれて、最初にそのコンテンツの送 信を行った大元の紹介者の評価値が高くなる。このような場合、視聴者が、紹介履歴 に基づ!/、てコンテンツの大元の紹介者を次の紹介者として選択すると、有用性が高く また興味深いコンテンツを受信できる可能性が高くなる。このように、紹介履歴を提供 することで、通信装置のユーザに、どの通信装置が波及効果の高いコンテンツの紹 介を行っている力など紹介者の選択に関する情報を提供することができる。
[0034] また、視聴者は、紹介されたコンテンツがどのような経緯で送信されて!、るかを紹介 履歴により参照して、視聴の可否を決定することもできる等、コンテンツの視聴に関し ても自由度が向上する。さらに、紹介履歴を受信した視聴者が、コンテンツを紹介す る側になる場合には、紹介履歴を参照して紹介するコンテンツを選択できる等コンテ ンッの選択に関しても自由度が向上する。
[0035] 本願第 11発明は、第 10発明において、前記提示手段は、さらに前記紹介履歴を 自端末のユーザに提示することを特徴とする通信装置を提供する。
[0036] 紹介履歴をさらに提示することで、通信装置のユーザは、紹介者評価値ランキング 及びコンテンツ評価値ランキングだけでなく紹介履歴に基づ 、て、コンテンツの紹介 を受ける通信装置の選択、視聴するコンテンツの選択などを行うことができる。
[0037] 本願第 12発明は、第 10発明において、前記紹介履歴に基づいて、前記コンテン ッの送信を最初に行った通信装置又は前記コンテンツが自端末に至る紹介経路中 にある通信装置に、自端末へのコンテンツの送信を許可する紹介権を送信する第 2 紹介権送信手段をさらに含むことを特徴とする通信装置を提供する。
[0038] 紹介履歴を参照して、コンテンツの送信を最初に行った紹介者やコンテンツが自端 末に至る紹介経路中にある紹介者を選択して、紹介権を送信することができる。
[0039] 本願第 13発明は、第 10発明において、前記送受信手段は、他の通信装置間で送 受信された前記紹介情報を受信することを特徴とする通信装置を提供する。
[0040] 通信装置の視聴者は、他の通信装置から受信した紹介情報を参照して紹介者の 選択及びコンテンツの選択を行うことができる。
[0041] 本願第 14発明は、第 13発明において、前記提示手段は、さらに前記紹介情報又 は前記紹介情報を集約して図式化した紹介経路モデルを自端末のユーザに提示す ることを特徴とする通信装置を提供する。
[0042] 通信装置の視聴者は、他の通信装置から受信した紹介経路モデル等を参照して 紹介者の選択及びコンテンツの選択を行うことができる。
[0043] 本願第 15発明は、第 14発明において、前記紹介情報又は前記紹介モデルを参 照して、自端末へのコンテンツの送信を許可する紹介権を送信する第 3紹介権送信 手段をさらに含むことを特徴とする通信装置を提供する。
[0044] 紹介経路モデル等を参照して紹介者を選択し、紹介権を送信することができる。
[0045] 本願第 16発明は、第 1発明において、前記送受信手段が受信したコンテンツのコ ンテンッ識別情報と、自端末の通信装置を識別するための通信装置識別情報と、前 記受信したコンテンツが自端末に送信されるまでの紹介履歴と、が対応づけられた 紹介情報を生成する紹介情報生成手段と、前記送受信手段は、前記コンテンツの再 紹介先である通信装置に前記紹介情報を送信することを特徴とする通信装置を提供 する。
[0046] 紹介者である通信装置は、受信したコンテンツをさらに再紹介するにあたって、コン テンッとともに自端末の紹介者識別情報及びコンテンツが自端末に送信されるまで の紹介履歴を、再紹介先の通信装置に送信する。これにより、紹介履歴を受信した 通信装置は、紹介者の選択に関する情報としてコンテンツの転送の経緯を把握する ことができる。このとき、視聴者は例えばコンテンツを送信した大元の通信装置カもコ ンテンッを直接受信するように設定することができるなど、紹介者の選択に関して視 聴者の自由度が向上する。
[0047] 本願第 17発明は、コンテンツ又はコンテンツ識別情報を、他の通信装置に送信し、 又他の通信装置から受信する送受信ステップと、コンテンツ紹介者及び Z又はコン テンッの価値を評価するための評価要素に基づいて、評価値を算出する評価値算 出ステップと、自端末以外の他の通信装置それぞれから評価値を受信する評価値受 信ステップと、自端末及び他の通信装置の評価値をランキングし、評価値ランキング を生成するランキング生成ステップと、前記評価値ランキングを自端末のユーザに提 示する提示ステップと、を含むことを特徴とする、通信方法を提供する。
[0048] 本願第 18発明は、コンテンツ又はコンテンツ識別情報を、他の通信装置に送信し、 又他の通信装置から受信する送受信手段、コンテンツ紹介者及び Z又はコンテンツ の価値を評価するための評価要素に基づいて、評価値を算出する評価値算出手段 、自端末以外の他の通信装置それぞれから評価値を受信する評価値受信手段、自 端末及び他の通信装置の評価値をランキングし、評価値ランキングを生成するランキ ング生成手段、及び前記評価値ランキングを自端末のユーザに提示する提示手段、 として通信装置を機能させることを特徴とする、通信プログラムを提供する。
[0049] 本願第 19発明は、コンピュータが実行する通信プログラムを記録した、コンピュータ 読み取り可能な記録媒体であって、コンテンツ又はコンテンツ識別情報を、他の通信 装置に送信し、又他の通信装置力 受信する送受信ステップと、コンテンツ紹介者及 び Z又はコンテンツの価値を評価するための評価要素に基づ 、て、評価値を算出 する評価値算出ステップと、自端末以外の他の通信装置それぞれから評価値を受信 する評価値受信ステップと、自端末及び他の通信装置の評価値をランキングし、評 価値ランキングを生成するランキング生成ステップと、前記評価値ランキングを自端 末のユーザに提示する提示ステップと、を実行する通信プログラムを記録した、コンビ ユータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
[0050] 本願第 20発明は、コンテンツ又はコンテンツ識別情報を、他の通信装置に送信し、 又他の通信装置から受信する送受信手段と、コンテンツ紹介者及び Z又はコンテン ッの価値を評価するための評価要素に基づいて、評価値を算出する評価値算出手 段と、自端末以外の他の通信装置それぞれから評価値を受信する評価値受信手段 と、自端末及び他の通信装置の評価値をランキングし、評価値ランキングを生成する ランキング生成手段と、前記評価値ランキングを自端末のユーザに提示する提示手 段と、を含むことを特徴とする、集積回路を提供する。
[0051] 上記第 1発明では、各通信装置が評価値を算出しているが、評価値を算出するた めの評価要素を集約装置に収集し、集約装置のみで評価値の算出及びランキング を行うようにしても良い。例えば、コンテンツの送受信を行う複数の通信装置と接続さ れる集約装置であって、次の構成を含む。
②コンテンッ紹介者及び Z又はコンテンッの価値を評価するための評価要素を複数 の通信装置それぞれから収集する収集手段
◎収集された評価要素に基づいて、評価値を算出する評価値算出手段
◎前記評価値をランキングし、評価値ランキングを生成するランキング生成手段 ◎生成した評価値ランキングを前記複数の通信装置に送信するランキング送信手段 上記において、各通信装置は、紹介者を評価するための紹介者評価要素及びコン テンッを評価するためのコンテンツ評価要素を、集約装置に送信する。集約装置は、 受信した紹介者評価要素及びコンテンツ評価要素に基づいて、それぞれ紹介者評 価値及びコンテンツ評価値を算出してランキングする。ランキング結果は各通信装置 に送信され、ユーザに提示される。よって、第 1発明と同様に、紹介者評価値ランキン グ及びコンテンツ評価値ランキングに基づいて、紹介者としての通信装置の選択、視 聴するコンテンツの選択などを行うことができる。
[0052] また、上記第 1発明では、評価値のランキングを各通信装置が行っているが、複数 の通信装置に接続される集約装置が評価値のランキングを行っても良い。例えば、コ ンテンッの送受信を行う複数の通信装置と接続される集約装置であって、次の構成 を含む。
◎各通信装置が算出した評価値を受信する評価値受信手段
◎前記評価値をランキングし、評価値ランキングを生成するランキング生成手段 ◎生成した評価値ランキングを前記複数の通信装置に送信するランキング送信手段 これにより、第 1発明と同様に、紹介者評価値ランキング及びコンテンツ評価値ラン キングに基づいて、コンテンツの紹介を受ける通信装置の選択、視聴するコンテンツ の選択などを行うことができる。
[0053] また、上記第 1発明の通信装置と、前述の集約装置とにより通信システムを構成し ても良い。
発明の効果
[0054] 本発明によれば、通信装置のユーザは、コンテンツ及びその紹介者を選択するた めの情報として、紹介者評価値ランキング及びコンテンツ評価値ランキングを取得す ることがでさる。
発明を実施するための最良の形態
[0055] <発明の概要 >
複数の通信装置がネットワークを介して接続されており、互いにコンテンツ又はコン テンッ IDの送受信を行って 、る。通信装置がコンテンツの受信側になる場合は視聴 者となり、通信装置がコンテンツの送信側になる場合は紹介者となる。各通信装置は 、コンテンツ紹介者及び Z又はコンテンツの価値を評価するための評価要素に基づ いて、それぞれコンテンツ紹介者としての評価値 (以下、紹介者評価値という)及びコ ンテンッの評価値 (以下、コンテンツ評価値という)を算出する。そして、通信装置は、 紹介者評価値及びコンテンツ評価値をそれぞれランキングし、ユーザに提示する。
[0056] 評価要素としては、例えば各コンテンツ紹介装置が受信した紹介権数、各コンテン ッ紹介装置が行ったコンテンツの紹介数、各コンテンツ紹介装置が紹介したコンテン ッがコンテンツ受信装置にお ヽて視聴された視聴数、コンテンツ紹介の大元であるこ となどが挙げられる。例えば、紹介権の数が多いことは、より多くのコンテンツ受信装 置力もコンテンツの紹介を依頼されていることを意味しており、より紹介者としての評 価値が高く位置づけられる。また、例えば、紹介数が多いことは、より多くの通信装置 に紹介されていることを意味しており、よりコンテンツ評価値が高く位置づけられる。
[0057] よって、通信装置のユーザは、紹介者評価値ランキングにより、紹介者評価値が最 も高 、通信装置を選択できるなど紹介者の選択に関する情報を得ることができる。さ らに、通信装置の視聴者は、紹介者評価値ランキングを参照して受信したコンテンツ の視聴の可否を決定したり、コンテンツをさらに他の通信装置に送信するかどうか等 を決定することができる。また、通信装置のユーザは、コンテンツ評価値ランキングを 受信することで、紹介されたコンテンツの位置づけが上位の場合には視聴するコンテ ンッとして選択するなど、コンテンツの選択に関する情報を得ることができる。
[0058] <第 1実施形態例 >
(1)構成
(1— 1)全体構成
図 1は、本発明の第 1実施形態例に係るコンテンツ紹介システムのネットワーク構成 図である。複数の通信装置 1100 (通信装置 Α、 Β· · 、複数の通信装置 1200 (通 信装置 a、 b ' · ·)、集約装置 1300、放送局 1400及びコンテンツ記憶装置 1450は、 ネットワーク 1500を介して接続されている。
[0059] 通信装置 1200は、どの通信装置 1100からコンテンツまたはコンテンツ IDの紹介 を受けるかについて視聴者力も指定を受け付ける。ここで、コンテンツとは、映像デー タ、音声データなどであり、例えば動画像、静止画像、音声、テキストなどのデータを 含む。また、コンテンツ IDとは、コンテンツを識別するための識別情報である。そして 、通信装置 1200は、コンテンツまたはコンテンツ IDの紹介を許可する紹介権を該当 する通信装置 1100に送信する。一方、通信装置 1100は、紹介者から指定されたコ ンテンッまたはコンテンツ IDを、紹介権の送信元である通信装置 1200に送信する。 通信装置 1200は、視聴者が紹介されたコンテンツを視聴したか否かを示す視聴結 果を、コンテンツの紹介元の通信装置 1100に送信する。各通信装置 1100は、受信 した視聴結果に基づ 、て自端末の紹介者評価値と、 自端末が紹介した各コンテンツ のコンテンツ評価値と、を算出して集約装置 1300に送信する。集約装置 1300は、 紹介者評価値に基づ!/、て通信装置 1100をランキングし、コンテンツ評価値に基づ いてコンテンツをランキングする。そして、これらのランキング結果を通信装置 1200に 送信する。これにより、通信装置 1200の視聴者は、紹介者の選択に関する情報とし て紹介者評価値ランキングを受信するとともに、視聴するコンテンツとして選択するか 否かに関する情報としてコンテンツ評価値ランキングを受信する。
[0060] 放送局 1400は、通信装置 1200、通信装置 1100及びコンテンツ記憶装置 1450 に各種コンテンツや各種コンテンツの格納場所を配信している。また、コンテンツ記 憶装置 1450は、放送局 1400など力も受信した各種コンテンツを記憶している。以下 では、通信装置 1200は、通信装置 1100からコンテンツの格納場所を受信し、その 格納場所であるコンテンッ記憶装置 1450にアクセスすることによりコンテンッを取得 するものとする。
[0061] なお、コンテンツは、放送局 1400から配信されるコンテンツだけでなぐ例えばイン ターネット上の各種サイトから送信されるコンテンツであっても良い。また、ユーザが 個々に制作したプライベートコンテンツであっても良 、。
[0062] (1 2)ハードウェア構成
各通信装置 1100及び各通信装置 1200は、ハードウェア構成としてユーザ入力受 付部 1101及び 1201、放送波受信部 1102及び 1202、ネットワーク通信部 1103及 び 1203、デコーダ 1104及び 1204、 RAMI 105及び 1205、制御部 1106及び 12 06を含む。また、集約装置 1300は、ネットワーク通信部 1301、 RAM 1302,制御部 1303を含む。
[0063] 各装置のネットワーク通信部 1103、 1203及び 1301は、例えばモデムなどであり ネットワークを介して、通信装置 1100、通信装置 1200、集約装置 1300及びコンテ ンッ記憶装置 1450などとの間で通信を行う。 RAMI 105、 1205及び 1305は、各装 置での各種処理などに用いる各種情報を格納するメモリである。例えば各通信装置 1100及び各通信装置 1200の RAM 1105及び 1205は、コンテンッの格納場所を 記憶する。各装置の制御部 1106、 1206及び 1306は例えば CPUなどであり、各装 置での各種処理を実行する。
[0064] ユーザ入力受付部 1101及び 1201は、例えばリモコンやキーボードなどであり、ュ 一ザ力も各種入力を受け付ける。放送波受信部 1102及び 1202は、放送局 1400な ど力もコンテンツまたはコンテンツの格納場所などを受信する。デコーダ 1104及び 1
204は、例えばコンテンツの画像データや音声データなどをデコードする AVデコー ダ(図示せず)や、選択肢などの表示行う GUIの生成等を行う GUI生成部(図示せず )を含む。
[0065] (2)処理の概要
図 2は、本発明の第 1実施形態例に係るコンテンツ紹介システムでの処理の概要を 説明するための説明図である。以下では、通信装置 A及び B、通信装置 a〜c、集約 装置 1300間の処理を例に挙げて説明する。なお、通信装置 A及び Bはコンテンツの 紹介者であり、通信装置 a〜cはコンテンッの紹介を受ける視聴者であるものとする。 ただし、通信装置 A及び Bはコンテンツの紹介を受ける視聴者にもなり得、また通信 装置 a〜cはコンテンツの紹介者にもなり得る。
[0066] (2- 1)紹介権の受信、紹介情報の送信及び視聴結果の受信処理
(2- 1 - 1)通信装置 Aにつ ヽて
まず、図 2従って通信装置 Aでのコンテンツの紹介及び視聴結果の受信処理につ いて説明する。通信装置 aの視聴者は、コンテンツの紹介をしてもらいたい紹介者と して通信装置 Aを選択したとする。そこで、通信装置 aは、自端末へのコンテンツまた はコンテンツ IDの送信を許可する紹介権を通信装置 Aに送信する。紹介権は、例え ばコンテンツまたはコンテンツ IDの紹介を許可する通信装置の ID (以下、視聴者 ID t 、う)と紹介権を受信する通信装置の ID (以下、紹介者 IDと 、う)とが対応付けられ ることにより生成される。通信装置 aから通信装置 Aには、視聴者 ID=「通信装置 a」 及び紹介者 ID=「通信装置 A」を含む紹介権が送信される。
[0067] 通信装置 Aは通信装置 aから紹介権を受信し、これに応じて通信装置 aにコンテン ッを含む紹介情報を送信する。ここで、紹介情報は、通信装置 Aが紹介を行うコンテ ンッを識別するためのコンテンツ IDと、紹介者である通信装置 A自身の紹介者 IDと、 視聴者である通信装置 aの視聴者 IDとを含む。具体的に、通信装置 Aからコンテンツ 視¾装置 aに紹介されるコンテンツ IDを「コンテンツひ」とすると、紹介†青報はコンテン ッ ID =「コンテンツ oc」、紹介者 ID =「通信装置 A」及び視聴者 ID =「通信装置 a」を 含んで構成される。なお、ここではコンテンツ IDを紹介するとしている力 コンテンツ そのものを紹介するようにしても良い。つまり、紹介情報にコンテンツそのものを含め るようにしても良い。
[0068] 紹介情報を受信した通信装置 aは、紹介されたコンテンツを視聴したか否かを示す 視聴結果を通信装置 Aに送信する。視聴結果は、例えば視聴者 ID、コンテンツ ID、 視聴の有無及び紹介者 IDなどを含む。よって、通信装置 aは、視聴結果として、例え ば視聴者 ID =「通信装置 a」、コンテンツ ID =「コンテンツ a」、視聴の有無 =「〇」及 び紹介者 ID =「通信装置 A」を生成して通信装置 Aに送信する。通信装置 Aは、受 信した視聴結果を例えばコンテンツ毎に記憶しておく。図 3は、通信装置 1 100の視 聴結果記憶部 1 173内に記憶される視聴結果の一例である。なお、視聴結果には、 紹介されたコンテンツの興味の度合 、など視聴者の感想を含めても良 、。
[0069] また、図 2を参照すると通信装置 bは通信装置 Aに紹介権を送信している。そして、 通信装置 Aがコンテンツを含む紹介情報を通信装置 bに送信する。紹介情報を受信 した通信装置 bは、視聴結果を通信装置 Aに送信する。同様に、通信装置 cは通信 装置 Aに紹介権を送信する。そして、通信装置 Aがコンテンツを含む紹介情報を通 信装置 cに送信する。紹介情報を受信した通信装置 cは、視聴結果を通信装置 Aに 送信する。
[0070] (2— 1 2)通信装置 Bについて
通信装置 a及び通信装置 B間についても同様に、紹介権及びコンテンツを含む紹 介情報の送受信が行われている。具体的に、通信装置 aから通信装置 Bには、視聴 者 ID =「通信装置 a」及び紹介者 ID =「通信装置 B」を含む紹介権が送信される。通 信装置 Bは紹介権の受信に応じて、通信装置 aにコンテンツを含む紹介情報を送信 する。ここで、通信装置 Bから通信装置 aに紹介されるコンテンツ IDを「コンテンツ |8」 とすると、紹介情報はコンテンツ ID =「コンテンツ β」、紹介者 ID =「通信装置 B」及 び視聴者 ID =「通信装置 a」を含んで構成される。紹介情報を受信した通信装置受 信装置 aは、視聴結果を通信装置 Bに送信する。 [0071] さらに図 2を参照すると、通信装置 aは、通信装置 Bから紹介されたコンテンツをさら に通信装置 cに紹介している。具体的に、通信装置 cから通信装置 aに、視聴者 ID = 「通信装置 c」及び紹介者 ID =「通信装置 a」を含む紹介権が送信される。通信装置 a のユーザは、通信装置 Bカゝら紹介されたコンテンツ βを紹介するコンテンツとして選 択したとする。よって、通信装置 aは、コンテンツ ID=「コンテンツ /3」、紹介者 ID=「 通信装置 a」及び視聴者 ID=「通信装置 c」を含む紹介情報を通信装置 cに送信する 。このとき、通信装置 aは、最初にコンテンツ j8の紹介を行った通信装置 Bに再紹介 通知を行う。再紹介通知は、例えばコンテンツ ID、再紹介を行った通信装置の紹介 者 ID、再紹介される通信装置の視聴者 ID及び最初にコンテンツの紹介を行った大 元紹介者 IDを含んで構成される。この場合、通信装置 aは、コンテンツ ID=「コンテ ンッ/3」、紹介者 ID=「通信装置 a」、視聴者 ID=「通信装置 c」及び大元紹介者 ID =「通信装置 B」を含む再紹介通知を通信装置 Bに送信する。
[0072] (2— 2)評価値の算出
(2- 2- 1)紹介者評価値の算出
(i)通信装置 Aの紹介者としての紹介者評価値の算出
紹介権の送受信及び紹介情報の送受信を以上のように繰り返し行うことで、通信装 置 Aは各通信装置 1200から視聴結果を取得する。図 3は、通信装置 Aが取得した 視聴結果の一例であり、後述の視聴結果記憶部 1173内に記憶されて 、るデータで ある。図 3を参照すると、通信装置 aの視聴者は、通信装置 Aが紹介したコンテンツ α を視聴している。一方、通信装置 bの視聴者は、通信装置 Aが紹介したコンテンツ α を視聴していない。また、通信装置 cの視聴者は、通信装置 Αが紹介したコンテンツ βを視聴している。通信装置 Αは、こうした視聴結果に基づいて通信装置 Aの紹介 者評価値を算出する。例えば、紹介者評価値は次式 (1)により算出される。
[0073] 紹介者評価値 = (コンテンツの視聴数) / (コンテンツの総紹介数) · · ·(1)
次式(1)では、各通信装置がコンテンツの紹介を行った総紹介数と、コンテンツの 紹介を受けた視聴者が視聴した視聴数との比から紹介者評価値を算出している。こ れにより、紹介数に対する視聴数の割合が高い場合には紹介者評価値が高く位置 づけられる。つまり、紹介者が紹介したコンテンツを視聴者が視聴している割合が多 、ので、視聴者にとって有用性が高くまた興味深 、コンテンツを送信して!/、る紹介者 とみなすことができる。特に、上記式(1)で紹介者評価値を算出した場合には、通信 装置 1200のユーザがコンテンツを視聴した視聴数が少な 、場合であっても、紹介数 に対する視聴数の割合が高ければ紹介者評価値が高くなる。なお、視聴数は、ある コンテンツを複数の通信装置に紹介した場合にそのコンテンツを視聴した通信装置 の数や、複数のコンテンツをある通信装置に紹介した場合にその通信装置がそのコ ンテンッのうち視 したコンテンッ数などを含む。
[0074] また、紹介者評価値は、各通信装置 1100において受信している紹介権の総数に より算出しても良い。図 4は、通信装置 1100の視聴者 ID記憶部 1125内のデータの 一例である。このデータに基づいて通信装置 1100の紹介権の数を算出し、これによ り紹介者評価値を算出する。その他、紹介者評価値は、各通信装置 1100が行った コンテンツの総紹介数、コンテンツの視聴数や再紹介の回数などにより算出しても良 い。紹介権の数や紹介数が多いことは、より多くの通信装置 1200からコンテンツの 紹介を依頼されていることを意味しており、より紹介者としての評価値が高く位置づけ られる。また、視聴数が多いことは、より多くの通信装置 1200のユーザが紹介された コンテンツを視聴していることを意味しており、より紹介者としての評価値が高く位置 づけられる。
[0075] このような紹介権数、紹介数、視聴数、視聴割合及び再紹介の回数などを、紹介者 を評価する評価要素とすることで、客観的に自端末の紹介者評価値を算出すること ができる。
[0076] 通信装置 Aは、算出した通信装置 Aの紹介者評価値を集約装置 1300に送信する
[0077] なお、複数の評価要素を組み合わせて、紹介者評価値を算出しても良い。
[0078] (ii)通信装置 B及び Cの紹介者としての紹介者評価値の算出
上記と同様に、通信装置 B及び C' · ·を含むその他の通信装置 1100も、紹介者評 価値を算出して集約装置 1300に送信する。
[0079] なお、通信装置 Bは、上述の通り通信装置 aからコンテンツ βの再紹介通知を受信 している。よって、通信装置 Βは、この再紹介通知を参照して紹介者評価値を算出し ても良い。通信装置 1200のユーザは、受信したコンテンツが面白いなど評価すると 、別の通信装置 1200にそのコンテンツを紹介する場合があり、このようにしてコンテ ンッがどんどん波及していく。そして、紹介者評価値は、例えば波及効果の高いコン テンッを送信した力否かにより決定される場合がある。そのため、この再紹介通知を 参照して紹介者評価値を算出することで、どの通信装置 1100が波及効果の高いコ ンテンッの紹介を行って 、る力を知ることができる。
[0080] (2— 2— 2)コンテンツ評価値の算出
コンテンツ評価値を算出する方法としては、例えば各コンテンツが紹介された紹介 数、紹介されたコンテンツが通信装置の視聴者により視聴された視聴数、コンテンツ が再紹介される再紹介数、通信装置のコンテンツ紹介者としての評価値 (以下、紹介 者評価値と!/、う)に基づ!、て算出する方法などが挙げられる。
[0081] (i)紹介者評価値に基づくコンテンツ評価値の算出
まず、紹介者評価値に基づくコンテンツ評価値の算出方法について以下に説明す る。紹介者評価値の算出方法は、前述の通りである。通信装置 1100は、紹介者評 価値とともにコンテンツ紹介状況^ ^約装置 1300に送信する。ここで、コンテンツ紹 介状況は、例えばあるコンテンツの紹介に携わった通信装置に関する情報である。 集約装置 1300は、各通信装置力 紹介者評価値及びコンテンツ紹介状況を受信し 、コンテンツの紹介に携わった通信装置の紹介者評価値を足し合わせることによりコ ンテンッ評価値を算出する。
[0082] 具体的に、例えば集約装置 1300が、図 5に示す紹介者評価値及び図 6に示すコ ンテンッ紹介状況を受信し記憶しているものとする。ここで、図 5は紹介者評価値の 一例、図 6はコンテンツ紹介状況の一例である。図 5の紹介者評価値によると、集約 装置 1300は、通信装置 Aから紹介者評価値 =「70」、通信装置 Bから紹介者評価値 =「100」及び通信装置 C力 紹介者評価値 =「50」を受信している。また、図 6のコ ンテンッ紹介状況によると、集約装置 1300は、コンテンツ αの紹介を行った通信装 置が、通信装置 Α、通信装置 Β及び通信装置 Cであることを取得している。この場合、 集約装置 1300は、コンテンツ ocのコンテンツ評価値 =通信装置 Αの紹介者評価値「 70」 +通信装置 Bの紹介者評価値「100」 +通信装置 Cの紹介者評価値「50」 =「2 20」によりコンテンツ評価値を算出する。つまり、誰に紹介されたかにより重み付けを して足し合わせることによりコンテンツ評価値を算出する。図 7は、算出されたコンテン ッ評価値の一例である。このようにコンテンツ評価値を算出すると、紹介者評価値の 高い紹介者力 紹介されたコンテンツほど評価値が高くなる。紹介者評価値が高い ほど視聴者にとって有用性が高くまた興味深いコンテンツを送信している紹介者とみ なすことができるので、この紹介者評価値に基づ ヽてコンテンツ評価値を算出するこ とで、有用性が高くまた興味深いコンテンツであるかを評価することができる。
[0083] また、集約装置 1300は、図 6に示すように、各通信装置における紹介数を含むコン テンッ紹介状況を受信しても良い。そして、紹介数を加味したコンテンツ評価値を算 出しても良い。集約装置 1300は、コンテンツ αのコンテンツ評価値 =通信装置 Aの 紹介者評価値「70」 X通信装置 Aのコンテンツ aの紹介数「2」 +通信装置 Bの紹介 者評価値「100」 X通信装置 Bのコンテンツ αの紹介数「3」 +通信装置 Cの紹介者 評価値「50」 X通信装置 Cのコンテンツ αの紹介数「1」 =「490」によりコンテンツ評 価値を算出する。
[0084] (ii)紹介数、視聴数及び再紹介数等に基づくコンテンツ評価値の算出
次に、紹介数、視聴数及び再紹介数等に基づくコンテンツ評価値の算出方法につ いて以下に説明する。図 8は、図 3の視聴結果の一例をコンテンツ ID毎に整理したデ ータ例である。通信装置 1200は、この図 8のデータに基づいて、コンテンツ毎に紹介 数、視聴数及び再紹介数等を算出する。例えば、視聴数は視聴結果に「〇」が付さ れた数を計数することにより算出する。そして、通信装置 1200は、計数された紹介数 、視聴数及び再紹介数等に基づいてコンテンツ評価値を算する。通信装置 1100は 、紹介数、視聴数及び再紹介数等をそのまま集約装置 1300に送信するか、あるい は紹介数、視聴数及び再紹介数等に基づいて算出したコンテンツ評価値を集約装 置 1300に送信する。あるいは、集約装置 1300において紹介数の合計及び視聴数 の合計をそれぞれ総視聴数及び総紹介数として算出し、総紹介数に対する総視聴 数の割合によりコンテンツ評価値を算出しても良い。図 9は、集約装置が各通信装置 カゝら受信する視聴数の一例である。集約装置 1300は、図 9に示す視聴数を受信した 場合は、視聴数に基づいてコンテンツ評価値を算出する。 [0085] (2— 3)集約装置でのランキング及び評価値ランキングの送信処理 図 10は紹介者評価値ランキングの一例、図 11はコンテンツ評価値ランキングの一 例である。集約装置 1300は、各通信装置 1100から図 5に示す視聴結果に基づく紹 介者評価値を受信する。そして、集約装置 1300は、図 10に示すように例えば紹介 者評価値の大きい順にランキングする。また、図 11に示すように例えばコンテンツ評 価値の大きい順にコンテンツをランキングする。そして、集約装置 1300は、ランキン グ処理後の紹介者評価値ランキングを各通信装置 1200に送信する。
[0086] (2— 4)評価値ランキングの受信
各通信装置 1200は、集約装置 1300から紹介者評価値ランキング及びコンテンツ 評価値ランキングを受信する。これにより、各通信装置 1200の視聴者は、紹介者評 価値が最も高 、通信装置 1100を選択して紹介権を送信できるなど紹介者の選択に 関する情報を得ることができる。また、通信装置 1200の視聴者は、紹介されたコンテ ンッのコンテンツ評価値ランキングが上位の場合は、視聴するコンテンツとして選択 するなどコンテンツの選択に関する情報を得ることができる。
[0087] (3)機能構成
次に、各装置の機能構成について説明する
(3- 1)視聴者である通信装置の機能構成
まず、視聴者である通信装置 1200の機能構成について説明する。図 12は、通信 装置 1200の機能構成図である。通信装置 1200は、コンテンツ管理部 1210、紹介 権送信管理部 1240、紹介情報受信管理部 1250、視聴結果送信管理部 1280、ラ ンキング受信部 1290、自端末 ID記憶部 1293、視聴制御部 1295及びユーザ入出 力受付部 1297を含む。各部の機能構成について以下に説明する。
[0088] (3— 1 1)コンテンツ管理部
コンテンツ管理部 1210は、コンテンッ ID取得部 1211及びコンテンッ ID記憶部 12 13を含む。コンテンツ ID取得部 1211は、例えば放送局 1400などからコンテンツを 識別するためのコンテンツ ID及び URLなどのコンテンツの格納場所を取得する。コ ンテンッ ID記憶部 1213は、コンテンツ ID及び格納場所を対応付けて記憶する。な お、ここではコンテンツ ID及び格納場所を記憶している力 コンテンツそのものを通 信装置 1200内に格納しても良!、。
[0089] (3— 1 2)ユーザ入出力受付部、自端末 ID記憶部
ユーザ入出力受付部 1297は、通信装置 1200の視聴者から紹介者の選択や、視 聴するコンテンツの選択などの各種入力を受け付ける。また、自端末 ID記憶部 1293 は、通信装置 1200自身の装置 IDを記憶する。
[0090] (3- 1 - 3)紹介権送信管理部
紹介権送信管理部 1240は、紹介権送信部 1247、紹介権生成部 1245、紹介者 特定部 1243及び紹介者 ID記憶部 1241を含む。なお、視聴者による紹介者の選択 は、視聴者が無作為に紹介者を選択する場合だけでなぐユーザ入出力受付部 129 7により視聴者に提示された紹介者評価値ランキングなどに基づいた選択を含むもの とする。また、紹介者 ID記憶部 1241には、紹介者を識別するための紹介者 IDが記 憶されている。さらに、紹介権は、例えばコンテンツの紹介を許可する視聴者 IDと紹 介権を受信する紹介者 IDとが対応付けられることにより生成される。
[0091] ここで、図 2に示す通信装置 aから通信装置 Aへの紹介権の場合を例に挙げて説 明する。通信装置 aの視聴者は、コンテンツの紹介者として通信装置 Aを選択する。 通信装置 aのユーザ入出力受付部 1297は、通信装置 aのユーザである視聴者から、 コンテンツを紹介する紹介者として通信装置 Aの指定を受け付ける。紹介者特定部 1 243は、ユーザ入出力受付部 1297が受け付けた紹介者の紹介者 IDを紹介者 ID記 憶部 1241に基づいて特定する。次に、紹介権生成部 1245は、自端末 ID記憶部 12 93から視聴者 ID=「通信装置 a」を取得するとともに、紹介者特定部 1243が特定し た紹介者 IDを受信する。そして、紹介権生成部 1245は、視聴者 ID=「通信装置 a」 と紹介者 ID=「通信装置 A」とから構成される紹介権を生成する。紹介権送信部 124 7は、生成された紹介権を通信装置 Aに送信する。
[0092] (3- 1 -4)紹介情報受信管理部
紹介情報受信管理部 1250は、紹介情報受信部 1251、コンテンツ ID抽出部 1253 及びコンテンツ受信部 1255を含む。前述の通り、通信装置 aの紹介権送信部 1247 は、通信装置 Aからンテンッ受信装置 aへの紹介情報の送信を許可する紹介権を送 信している。これにより、通信装置 aの紹介情報受信部 1251は、通信装置 Aから紹 介情報を受信する。ここで、紹介情報は、例えばコンテンツ ID =「コンテンツひ」、紹 介者 ID =「通信装置 A」及び視聴者 ID =「通信装置 a」のデータを含んで構成される 。コンテンツ ID抽出部 1253は、紹介情報からコンテンツ IDとして「コンテンツ a;」を抽 出する。
[0093] また、コンテンツ受信部 1255は、紹介されたコンテンツ exに関する情報を後述の視 聴制御部 1295に出力する。コンテンツ αに関する情報とは、例えばコンテンツ αの 概要を説明する情報などである。ここで、コンテンツ受信部 1255が、後述の視聴制 御部 1295を介して、通信装置 aの視聴者力もコンテンツ aを視聴する旨の通知を受 けたとする。この場合、コンテンツ受信部 1255は、コンテンツ ID記憶部 1213から「コ ンテンッ α」の格納場所を取得し、取得した格納場所にアクセスして「コンテンツ α」 の画像データや音声データなどを取得する。そして、これらの画像データや音声デ ータを視聴制御部 1295に出力する。これにより、通信装置 aの視聴者は、通信装置 A力 紹介されたコンテンツ aを視聴することができる。
[0094] (3— 1 5)視聴制御部
視聴制御部 1295は、通信装置 A力も紹介されたコンテンツ αに関する情報をコン テンッ受信部 1255から受信する。視聴制御部 1295は、通信装置 aのユーザ入出力 受付部 1297を介して、視聴者にコンテンツ aの視聴を行うかどうかを問い合わせる。 ユーザ入出力受付部 1297が視聴者力もコンテンツ ocを視聴する旨の入力を受け付 けると、視聴制御部 1295はコンテンツ受信部 1255にその旨の通知を行う。そして、 コンテンツ受信部 1255は、コンテンツ記憶装置 1450から「コンテンツ a;」の画像デ ータゃ音声データなどを取得する。そして、視聴制御部 1295は、コンテンツ受信部 1 255から「コンテンツ α」の画像データや音声データなどを受信し、ユーザ入出力部 に出力する。
[0095] さらに、視聴制御部 1295は、後述のランキング受信部 1290から受信した紹介者 評価値ランキングをユーザ入出力受付部 1297に出力する。これにより、通信装置 a の視聴者は、紹介者評価値ランキングを知ることができる。よって、視聴者は、紹介者 評価値ランキングに基づいて通信装置を選択することができる。
[0096] また、視聴制御部 1295は、通信装置 aの視聴者力もコンテンツを視聴する旨の通 知を受信すると、通信装置 aの視聴者がコンテンツ aを視聴することを視聴結果生成 部 1281に通知する。
[0097] (3- 1 -6)視聴結果送信管理部
視聴結果送信管理部 1280は、視聴結果生成部 1281及び視聴結果送信部 1283 を含む。視聴結果生成部 1281は、視聴制御部 1295を介して通信装置 aの視聴者 力らコンテンツを視聴する旨の通知を受信すると、その通知に基づ 、て視聴結果を 生成する。この時の視聴結果は、例えば視聴者 ID =「通信装置 a」、コンテンツ ID =「 コンテンツ oc」、視聴の有無 =「〇」及び紹介者 ID =「通信装置 A」を含んで生成され る。視聴結果送信部 1283は、生成された視聴結果を通信装置に送信する。
[0098] (3— 1 7)ランキング受信部
ランキング受信部 1290は、集約装置 1300から紹介者評価値ランキング及びコン テンッ評価値ランキングを受信し、視聴制御部 1295に送信する。視聴制御部 1295 は、受信したこれらの紹介者評価値ランキング及びコンテンツ評価値ランキングをュ 一ザ入出力受付部 1297に出力して、通信装置の視聴者にこれらのランキングを提 示する。
[0099] (3- 2)紹介者である通信装置の機能構成
次に、紹介者である通信装置 1 100の機能構成について説明する。図 13は、通信 装置 1 100の機能構成図である。通信装置 1 100は、コンテンツ管理部 1 1 10、紹介 権受信管理部 1 120、紹介情報送信管理部 1 130、評価値管理部 1 170、自端末 ID 記憶部 1 193及びユーザ入出力受付部 1 197を含む。各部の機能構成について以 下に説明する。
[0100] (3— 2— 1)コンテンツ管理部
通信装置 1 100のコンテンツ管理部 1 1 10は、上述の通信装置 1200のコンテンツ 管理部 1210と同様の構成であり、コンテンツ ID取得部 1 1 1 1及びコンテンッ ID記憶 部 1 1 13を含む。また、コンテンツ ID記憶部 1 1 13は、コンテンツ ID及び格納場所を 対応付けて記憶する。
[0101] (3— 2— 2)ユーザ入出力受付部、自端末 ID記憶部
ユーザ入出力受付部 1 197は、通信装置 1 100のユーザ力もコンテンツの選択など の各種入力を受け付ける。また、自端末 ID記憶部 1193は、通信装置 1100自身の 装置 IDを記憶する。
[0102] (3- 2- 3)紹介権受信管理部
紹介権受信管理部 1120は、紹介権受信部 1121、視聴者 ID抽出部 1123及び視 聴者 ID記憶部 1125を含む。図 2において通信装置 Aが通信装置 aから紹介権を受 信し、紹介情報を送信する場合を例に挙げて説明する。通信装置 Aの紹介権受信 部 1121は、通信装置 aから紹介権を受信する。この場合、通信装置 Aの紹介権受信 部 1121は、視聴者 ID=「通信装置 a」と紹介者 ID=「通信装置 A」とカゝら構成される 紹介権を受信する。この紹介権は、視聴者である通信装置 aが紹介者として通信装 置 Aを指定したことを意味して 、る。
[0103] 視聴者 ID抽出部 1123は、どの通信装置 1200から紹介権を受信したのかを取得 するため、紹介権受信部 1121が受信した紹介権から視聴者 IDを抽出する。視聴者 ID記憶部 1125は、抽出した視聴者 IDを格納し、例えば前述の図 4に示すように通 信装置 Aがどの視聴者力 紹介権を受信しているかを管理する。
[0104] (3— 2— 4)紹介情報送信管理部
紹介情報送信管理部 1130は、コンテンツ特定部 1131、視聴者特定部 1133、紹 介情報生成部 1135及び紹介情報送信部 1137を含む。上述の通り、通信装置 Aは 、通信装置 aから紹介権を受信しているので、通信装置 aに対してコンテンツを含む 紹介情報を送信することが可能である。
[0105] ここで、ユーザ入出力受付部 1197が、通信装置 Aのユーザである紹介者から紹介 するコンテンツの指定及びそのコンテンツを紹介する視聴者の指定を受け付ける。
[0106] コンテンツ特定部 1131は、ユーザ入出力受付部 1197が受け付けたコンテンツの コンテンツ IDを、コンテンツ ID記憶部 1113に基づいて特定する。さらに、視聴者特 定部 1133は、ユーザ入出力受付部 1197が受け付けた視聴者の視聴者 IDを、視聴 者 ID記憶部 1125に基づいて特定する。ここで、通信装置 Aが通信装置 aにコンテン ッ αを紹介する場合、コンテンツ特定部 1131及び視聴者特定部 1133は、それぞれ コンテンツ ID=「コンテンツひ」及び視聴者 ID =「通信装置 a」を紹介情報生成部 11 35に出力する。また、紹介情報生成部 1135は、自端末 ID記憶部 1193から紹介者 I Dとして通信装置 A自身の IDを取得する。
[0107] 以上より、紹介情報生成部 1135は、コンテンツ ID=「コンテンツ a」、視聴者 ID=「 通信装置 a」及び紹介者 ID =「通信装置 A」を含む紹介情報を生成する。紹介情報 送信部 1137は、生成された紹介情報を視聴者である通信装置 aに送信する。
[0108] なお、コンテンツの紹介を受ける通信装置 1100は、集約装置 1300からコンテンツ 評価値ランキングを受信しても良い。そして、このコンテンツ評価値ランキングに基づ いて、紹介するコンテンツを選択するようにしても良い。これにより、通信装置 1100の 紹介者は、視聴者にとってより有効なコンテンツを紹介することが可能となる。
[0109] (3 - 2- 5)評価値管理部
評価値管理部 1170は、視聴結果受信部 1171、視聴結果記憶部 1173、評価値 算出部 1175、評価値データ生成部 1177及び評価値データ送信部 1179を含む。
[0110] 例えば、通信装置 Aが図 2に示すように通信装置 a及び通信装置 bに紹介情報を送 信する場合を例にとり説明する。通信装置 Aの視聴結果受信部 1171は、通信装置 a 及び通信装置 bの視聴結果送信部 1283から視聴結果を受信する。視聴結果記憶 部 1173は、これらの視聴結果を前述の図 3に示すように記憶する。評価値算出部 1 175は、視聴結果記憶部 1173に記憶されている視聴結果に基づいて、通信装置 A 自身の紹介者評価値を算出する。紹介者評価値は、前述の図 3に示す視聴結果記 憶部 1173のデータや図 4に示す視聴者 ID記憶部 1125データに基づいて、コンテ ンッの視聴割合、総紹介数、視聴数や再紹介の回数などにより算出される。
[0111] また、評価値算出部 1175は、通信装置 Aがどのコンテンツの紹介を行っているか を表すコンテンツ紹介状況を生成し、このコンテンツ紹介状況ともに紹介者評価値を 評価値データ生成部 1177に送信する。評価値算出部 1175は、例えば紹介情報生 成部 1135から、自端末が紹介を行ったコンテンツ IDを取得することによりコンテンツ 紹介状況を生成する。ここで、通信装置 Aのコンテンツ紹介状況は、例えば通信装 置 Aの紹介者 ID=「通信装置 A」、通信装置 Aが紹介を行ったコンテンツのコンテン ッ ID=「コンテンツ α」及び「コンテンツ j8」を含んで生成される。
[0112] 評価値データ生成部 1177は、集約装置 1300に送信するための評価値データを 生成する。ここで、評価値データは、例えば紹介者評価値、紹介者 ID及びコンテン ッ紹介状況を含んで生成される。よって、通信装置 Aの紹介者評価値 =「70」である とすると、評価値データ生成部 1177は、紹介者評価値 =「70」、紹介者 ID=「通信 装置 A」、コンテンツ ID =「コンテンツ α」及び「コンテンツ j8」を含む評価値データを 生成する。評価値データ送信部 1179は、生成された評価値データを集約装置 130 0に送信する。
[0113] なお、前述のように紹介者評価値及びコンテンツ紹介状況を送信するのではなぐ コンテンツ毎の紹介数、視聴数及び再紹介数を送信するようにしても良い。つまり、 評価値算出部 1175は、視聴結果記憶部 1173のデータに基づ 、てコンテンツ毎の 紹介数、視聴数及び再紹介数等を算出する。評価値データ生成部 1177は、算出さ れた紹介数、視聴数及び再紹介数等を含む評価値データを生成し、評価値データ 送信部 1179はこの評価値データを集約装置 1300に送信する。
[0114] (4)集約装置の機能構成
次に、各集約装置 1300の機能構成について説明する。図 14は、集約装置 1300 の機能構成図である。集約装置 1300は、評価値データ受信部 1310、評価値記憶 部 1315、ランキング処理部 1325、ランキング送信部 1327及び評価値算出部 1375 を含む。各部の機能構成について以下に説明する。
[0115] (4 1)評価値データ受信部、評価値記憶部、評価値算出部
評価値データ受信部 1310は各通信装置 1100から紹介者評価値及び紹介者 ID を含む評価値データを受信する。あるいは、評価値データ受信部 1310は、各通信 装置 1100から、コンテンツ毎の紹介数、視聴数及び再紹介数などを受信する。評価 値記憶部 1315はこの評価値データを格納する。つまり、評価値記憶部 1315は、図 5の紹介者評価値及び図 6のコンテンツ紹介状況を格納する。評価値算出部 1375 は、上述の通り紹介者評価値及びコンテンツ紹介状況に基づ 、てコンテンツ評価値 を算出する。あるいは、評価値算出部 1375は、コンテンツ毎に紹介数、視聴数及び 再紹介数などを合計することによりコンテンツ評価値を算出する。評価値記憶部 131 5は、算出されたコンテンツ評価値を記憶する。
[0116] (4 2)ランキング処理部及びランキング送信部
ランキング処理部 1325は、評価値記憶部 1315内の紹介者評価値に基づいて、そ れぞれ紹介者を図 10に示すようにランキングする。また、ランキング処理部 1325は、 評価値記憶部 1315内のコンテンッ評価値に基づ 、て、コンテンッを図 11に示すよう にランキングする。ランキング送信部 1327は、ランキング処理後の紹介者評価値ラン キング及びコンテンツ評価値ランキングを各通信装置 1200のランキング受信部 129 0に送信する。
[0117] (5)各装置での処理の流れ
次に、各紹介者である通信装置 1100、視聴者である通信装置 1200及び集約装 置 1300での処理について説明する。
[0118] (5— 1)紹介者である通信装置における処理
(5- 1 - 1)紹介権受信処理と紹介情報送信処理
まず、紹介者である通信装置 1100による紹介権受信処理と紹介情報送信処理に ついて説明する。図 15は、紹介権受信処理と紹介情報送信処理の一例を示すフロ 一チャートである。
[0119] ステップ S1060 :紹介権受信部 1121は、視聴者 IDと紹介者 IDとから構成される紹 介権を受信する。
[0120] ステップ S1065 :視聴者 ID抽出部 1123は、どの通信装置の視聴者から紹介権を 受信したのかを取得するため、紹介権受信部 1121が受信した紹介権から視聴者 ID を抽出する。視聴者 ID記憶部 1125は、抽出された視聴者 IDを格納する。
[0121] ステップ S1070、 S1075 :ユーザ入出力受付部 1197は、通信装置 1100のユーザ 力もコンテンツの選択及びそのコンテンツを紹介する視聴者の指定を受け付ける。コ ンテンッ特定部 1131及び視聴者特定部 1133は、それぞれ選択されたコンテンツの コンテンツ ID及び視聴者の視聴者 IDを特定して紹介情報生成部 1135に出力する
[0122] ステップ S1080 :紹介情報生成部 1135は、自端末 ID記憶部 1193から紹介者 ID として自端末の IDを抽出する。そして、紹介情報生成部 1135は、コンテンツお、視 聴者 ID及び紹介者 IDを含む紹介情報を生成する。
[0123] ステップ S1085:紹介情報送信部 1137は、生成された紹介情報を視聴者である 通信装置 1200に送信する。 [0124] (5- 1 - 2)紹介者評価値算出処理
次に、通信装置 1100による紹介者評価値算出処理について説明する。図 16は、 紹介者評価値算出処理の一例を示すフローチャートである。
[0125] ステップ S1161 :通信装置 1100の視聴結果受信部 1171は、紹介情報を送信した 相手先の通信装置 1200の視聴結果送信部 1283から視聴結果を受信する。視聴結 果記憶部 1173はその視聴結果を記憶する。
[0126] ステップ S 1163 :評価値算出部 1175は、視聴結果記憶部 1173に記憶されて 、る 視聴結果に基づいて、通信装置 1100自身の紹介者評価値を算出する。
[0127] ステップ S1165、 S1167 :評価値データ生成部 1177は、紹介者評価値、紹介者 I
D及びコンテンツ紹介状況を含む評価値データを生成する。評価値データ送信部 1
179は、生成された評価値データを集約装置 1300に送信する。
[0128] (5— 2)集約装置における処理
次に、集約装置 1300によるランキング処理について説明する。図 17は、集約装置
1300によるランキング処理の一例を示すフローチャートである。
[0129] ステップ S1171 :集約装置 1300の評価値データ受信部 1310は、各通信装置の 評価値データ送信部 1179から紹介者評価値、紹介者 ID及びコンテンツ紹介状況を 含む評価値データを受信する。評価値記憶部 1315はこの評価値データを格納する
[0130] ステップ S1173 :評価値算出部 1375は、評価値データに基づいてコンテンツ評価 値を算出する。
[0131] ステップ S1175 :ランキング処理部 1325は、評価値データに含まれる紹介者評価 値に基づ 、て紹介者評価値をランキングし、コンテンツ評価値に基づ 、てコンテンツ をランキングする。
[0132] ステップ S1179 :ランキング送信部 1327は、ランキング処理後の紹介者評価値ラン キング及びコンテンツ評価値ランキングを各通信装置 1200のランキング受信部 129 0に送信する。
[0133] (5- 3)視聴者である通信装置における処理
次に、視聴者である通信装置 1200による紹介権の送信処理及び紹介情報受信処 理について説明する。図 18は、紹介権の送信処理及び紹介情報受信処理の一例を 示すフローチャートである。
[0134] ステップ S1113、 S1115 :ランキング受信部 1290は、集約装置 1300から紹介者 評価値ランキングを受信し、ユーザ入出力受付部 1297を介して紹介者評価値ラン キングを視聴者に提示する。
[0135] ステップ S1117〜S1121 :通信装置 1200のユーザである視聴者には、紹介者評 価値ランキングが提示されている。よって、視聴者は、紹介者評価値ランキングを参 照して紹介者を選択することができる。ここで、ユーザ入出力受付部 1297は、視聴 者カゝら紹介者の指定を受け付ける。紹介権生成部 1245は、視聴者 IDと指定された 紹介者の紹介者 IDとから構成される紹介権を生成する。紹介権送信部 1247は、生 成された紹介権を紹介者である通信装置 1100に送信する。
[0136] ステップ S 1123 :紹介情報受信部 1251は、紹介権を送信した通信装置 1200から 紹介情報を受信する。
[0137] ステップ S1125 :コンテンツ ID抽出部 1253は、紹介情報受信部 1251から受信し た紹介情報力もコンテンツ IDを抽出する。
[0138] ステップ S1127、 S1129 :ランキング受信部 1190は集約装置 1300力もコンテンツ 評価値ランキングを受信する。視聴制御部 1195は、ユーザ入出力受付部 1197にコ ンテンッ評価値ランキングを出力し、ユーザにコンテンツ評価値ランキングを提示す る。通信装置 1200の視聴者は、このコンテンツ評価値ランキングに基づいてコンテ ンッの視聴可否を決定することができる。
[0139] ステップ S1131 :コンテンツ受信部 1255は、コンテンツ ID抽出部 1253が抽出した コンテンツ IDに基づいて、そのコンテンツの情報を後述の視聴制御部 1295に出力 する。ここで、コンテンツ受信部 1255が、視聴制御部 1295を介して視聴者がコンテ ンッを視聴する旨の通知を受けたとする。この場合、コンテンツ受信部 1255は、コン テンッ ID記憶部 1213から取得したコンテンツの格納場所にアクセスして画像データ や音声データなどを取得する。そして、視聴制御部 1295及びユーザ入出力受付部 1297は、これらの画像データや音声データを出力する。
[0140] ステップ S 1133、 S1135 :視聴結果生成部 1281は、視聴制御部 1295から視聴者 がコンテンツを視聴する旨の通知を受信すると、
Figure imgf000033_0001
、て視聴結果を生 成する。視聴結果生成部 1281は、生成された視聴結果を通信装置 1100に送信す る。
[0141] (6)作用効果のまとめ
通信装置のユーザは、前述のように紹介者評価値ランキングを受信することで、ど の通信装置が紹介者評価値が高いか、つまり全体の通信装置の中での位置づけを 把握することができる。よって、通信装置のユーザは、紹介者評価値が最も高い通信 装置を選択して紹介権を送信できるなど紹介者の選択に関する情報を得ることがで きる。ここで、紹介者評価値が高い通信装置を選択する場合には、有用性の高いコ ンテンッを受信できる可能性が高くなる。
[0142] さらに、通信装置のユーザは、紹介者評価値ランキングを参照することで、受信した コンテンツの視聴の可否を決定することもできる等、紹介者評価値ランキングをコンテ ンッ視聴の可否を決定する情報とすることができる。例えば、紹介者評価値ランキン グが上位の通信装置力 紹介されたコンテンツの場合はコンテンツを視聴する力 紹 介者評価値ランキングが下位の場合はコンテンツの視聴を行わな ヽなど、紹介者評 価値ランキングをコンテンツの選択の基準とすることができる。さらに、通信装置がコ ンテンッを紹介する側になる場合には、紹介者評価値ランキングをコンテンツ選択の 基準とすることもできる。例えば、通信装置のユーザは、紹介するコンテンツとして紹 介者評価値の高い通信装置カゝら紹介されたコンテンツを選択できる。
[0143] 一方、通信装置のユーザは、提示されたコンテンツ評価値ランキングに基づいて、 どのコンテンツのコンテンツ評価値が高いか、つまり全体のコンテンツの中での位置 づけを把握することができる。よって、通信装置のユーザは、紹介されたコンテンツの 位置づけが上位の場合には視聴するコンテンツとして選択するなど、コンテンツの選 択に関する情報を得ることができる。ここで、コンテンツ評価値が高いコンテンツを選 択する場合には、ユーザは有用性の高いコンテンツを受信できる可能性が高くなる。 また、通信装置がコンテンツを紹介する側になる場合には、コンテンツ評価値が高い コンテンツを、他の通信装置に紹介するコンテンツとして選択できるなど、紹介するコ ンテンッの選択に関する情報を得ることができる。 [0144] さらに、通信装置のユーザは、紹介権の送信によりコンテンツの紹介を受ける通信 装置を選択することができる。よって、どの通信装置力もコンテンツを受信するかにつ いて通信装置のユーザの意向を反映しつつ、特定の通信装置からの一方的なコン テンッの送信を回避することができる。
[0145] また、コンテンツの範囲を予め限定してコンテンツの紹介を受ける場合には、コンテ ンッの視聴範囲が収束しがちである。しかし、紹介する通信装置を紹介権により限定 することで、コンテンツの範囲を直接的に限定する場合に比べてコンテンツの収束を 防ぐことができる。
[0146] (7)変形例
上記第 1実施形態例では、コンテンッの受信者である通信装置 1200は図 12の機 能を備え、コンテンツの紹介者である通信装置 1100は図 13の機能を備える。ここで 、各通信装置は、コンテンツ送信又は受信のいずれかだけでなぐコンテンツの送受 信を行える機能を備えていても良い。この場合、通信装置は、図 12の通信装置 120 0及び図 13の通信装置 1100の両通信装置の機能構成を備える。さらに、通信装置 は、算出された紹介者評価値及びコンテンツ評価値をランキングする機能を備えて いても良い。この場合、通信装置は、さらに図 14に示す集約装置の機能構成を備え る。
[0147] <第 2実施形態例 >
(1)構成
第 2実施形態例に係るコンテンツ紹介システムでは、集約装置 1300が紹介者評価 値を算出するとともに紹介者評価値をランキングする。図 19は、本発明の第 2実施形 態例に係るコンテンツ紹介システムのネットワーク構成図である。図 19に示すコンテ ンッ紹介システムのネットワーク構成図は、第 1実施形態例の図 1と同様であるので 説明を省略する。また、各装置のハードウェア構成も第 1実施形態例と同様であるの で説明を省略する。
[0148] (2)処理の概要
図 20は、本発明の第 2実施形態例に係るコンテンツ紹介システムでの処理の概要 を説明するための説明図である。以下では、通信装置 A及び B、通信装置 a〜c、集 約装置 1300間でのコンテンツの送受信、紹介者評価値及び紹介者評価値ランキン グなどの送受信を例に挙げて説明する。なお、通信装置 A及び Bはコンテンツの紹 介者であり、通信装置 a〜cはコンテンツの紹介を受ける視聴者であるものとする。た だし、通信装置 A及び Bはコンテンツの紹介を受ける視聴者にもなり得、また通信装 置 a〜cはコンテンツの紹介者にもなり得る。
[0149] (2— 1)コンテンツの紹介処理
まず、図 20従って通信装置 Aを例に挙げてコンテンツの紹介処理について説明す る。通信装置 aの視聴者は、コンテンツの紹介をしてもらいたい紹介者として通信装 置 Aを選択したとする。そこで、通信装置 aは、自端末へのコンテンツの送信を許可 する紹介権を通信装置 Aに送信する。このときの紹介権は、例えば視聴者 ID=「通 信装置 a」及び紹介者 ID =「通信装置 A」を含んで構成される。
[0150] 通信装置 Aは通信装置 aから紹介権を受信し、これに応じて通信装置 aにコンテン ッを含む紹介情報を送信する。このときの紹介情報は、例えばコンテンツ ID=「コン テンッひ」、紹介者 ID =「通信装置 A」及び視聴者 ID =「通信装置 a」を含んで構成さ れる。
[0151] 通信装置 b及び通信装置 cと通信装置 A及び通信装置 Bとの間で、上記と同様に紹 介権及び紹介情報の送受信が行われる。なお、ここではコンテンツ IDを紹介するとし ているが、コンテンツそのものを紹介するようにしても良い。つまり、紹介情報にコンテ ンッそのものを含めるようにしても良 、。
[0152] (2— 2)視聴結果の受信及び評価値の算出処理
紹介情報を受信した通信装置 1200は、紹介されたコンテンツを視聴したカゝ否かを 示す視聴結果を集約装置 1300に送信する。視聴結果は、例えば視聴者 ID、コンテ ンッ ID、視聴の有無及び紹介者 IDなどを含む。なお、視聴結果には、紹介されたコ ンテンッの興味の度合 、など視聴者の感想を含めても良 、。
[0153] 集約装置 1300は、受信した視聴結果を例えば通信装置毎に記憶しておく。図 21 は、集約装置 1300の視聴結果記憶部 1373に記憶されて 、るデータの一例である。 次に、集約装置 1300は、図 22に示す視聴結果記憶部 1373内の視聴結果に基づ いて、各通信装置 1100の紹介者評価値を算出する。図 22は後述の評価値記憶部 1315のデータの一例であり、各通信装置 1100毎に紹介者評価値を評価値記憶部 1315に記憶する。ここで、集約装置 1300は、第 1実施形態例と同様に、紹介権数、 紹介数、視聴数、視聴割合及び再紹介の回数などに基づいて紹介者評価値を算出 する。このような紹介権数、紹介数、視聴数、視聴割合及び再紹介の回数などを紹 介者を評価する評価要素とすることで、客観的に各通信装置 1100の紹介者評価値 を算出することができる。また、再紹介通知を参照して紹介者評価値を算出すること で、どの通信装置 1100が波及効果の高 、コンテンツの紹介を行って!/、るかの指標と することができる。
[0154] 続いて、集約装置 1300は、図 21の視聴結果に基づいて、どの通信装置 1100が 各コンテンツの紹介に携わつたかを示すコンテンツ紹介状況を抽出する。図 23は、コ ンテンッ紹介状況を示すデータの一例である。そして、第 1実施形態例と同様に、コ ンテンッの紹介に携わった通信装置の紹介者評価値を足し合わせることによりコンテ ンッ評価値を算出する。なお、紹介数、視聴数及び再紹介数等に基づいてコンテン ッ評価値を算出しても良い。
[0155] (2— 3)集約装置でのランキング及び評価値ランキングの送信処理
図 24は紹介者評価値のランキングの一例、図 25はコンテンツ評価値のランキング の一例である。集約装置 1300は、図 22に示す評価値記憶部 1315のデータに基づ いて、図 24に示すように例えば紹介者評価値の大きい順にランキングする。また、集 約装置 1300は、評価値記憶部 1315のデータに基づいて、図 25に示すように例え ばコンテンツ評価値の大きい順にランキングする。そして、集約装置 1300は、ランキ ング処理後の紹介者評価値ランキング及びコンテンツ評価値ランキングを各通信装 置 1200に送信する。
[0156] (3)機能構成
次に、各装置の機能構成について説明する。
[0157] (3— 1)視聴者である通信装置の機能構成
まず、視聴者である通信装置 1200の機能構成について説明する。図 26は、通信 装置 1200の機能構成図である。通信装置 1200は、コンテンツ管理部 1210、紹介 権送信管理部 1240、紹介情報受信管理部 1250、視聴結果送信管理部 1280、ラ ンキング受信部 1290、自端末 ID記憶部 1293、視聴制御部 1295及びユーザ入出 力受付部 1297を含む。ここで、図 26に示す通信装置 1200は、第 1実施形態例の 図 12に示す通信装置 1200と比較して、視聴結果送信部 1283が視聴結果を集約 装置 1300に送信する点が異なる。以下では視聴結果送信管理部 1280についての み説明を行い、その他の構成は第 1実施形態例の通信装置 1200と同様であるので 説明を省略する。
[0158] 視聴結果送信管理部 1280は、視聴結果生成部 1281及び視聴結果送信部 1283 を含む。視聴結果生成部 1281は、例えば視聴制御部 1295を介して通信装置 aの 視聴者力 コンテンツを視聴する旨の通知を受信すると、その通知に基づ!/、て視聴 結果を生成する。この時の視聴結果は、例えば視聴者 ID =「通信装置 a」、コンテン ッ ID=「コンテンツ oc」、視聴の有無 =「〇」及び視聴結果の送信先である集約装置 1300の ID =「集約装置」を含んで生成される。視聴結果送信部 1283は、生成され た視聴結果を集約装置 1300に送信する。
[0159] (3— 2)紹介者である通信装置の機能構成
次に、紹介者である通信装置 1100の機能構成について説明する。図 27は、通信 装置 1100の機能構成図である。通信装置 1100は、コンテンツ管理部 1110、紹介 権受信管理部 1120、紹介情報送信管理部 1130、自端末 ID記憶部 1193及びユー ザ入出力受付部 1 197を含む。ここで、図 27に示す通信装置 1100は、第 1実施形 態例の図 13に示す通信装置 1200と比較して、評価値管理部 1170が設けられて ヽ ない点が異なる。その他の構成は第 1実施形態例の通信装置 1100と同様であるの で説明を省略する。
[0160] (4)集約装置の機能構成
次に、各集約装置 1300の機能構成について説明する。図 28は、集約装置 1300 の機能構成図である。集約装置 1300は、視聴結果受信部 1371、視聴結果記憶部 1373、評価値算出部 1375、評価値記憶部 1315、ランキング処理部 1325及びラン キング送信部 1327を含む。ここで、図 28に示す集約装置 1300は、第 1実施形態例 の図 14に示す集約装置 1300と比較して、評価値データ受信部 1310が無ぐ視聴 結果受信部 1371及び視聴結果記憶部 1373が設けられている点が異なる。以下に 、各部の機能構成について以下に説明する。
[0161] 例えば、通信装置 Aが図 20に示すように通信装置 a及び通信装置 bに紹介情報を 送信する場合を例に挙げて説明する。集約装置 1300の視聴結果受信部 1371は、 通信装置 a及び通信装置 bの視聴結果送信部 1283から視聴結果を受信する。視聴 結果記憶部 1373は、これらの視聴結果を前述の図 21に示すように記憶する。評価 値算出部 1375は、視聴結果記憶部 1373に記憶されて 、る視聴結果に基づ!/、て、 各通信装置の紹介者評価値を算出する。紹介者評価値の算出は、前述のようにコン テンッの視聴割合、総紹介数、視聴数や再紹介の回数などにより算出される。評価 値記憶部 1315は、算出した紹介者評価値を図 22に示すように格納する。
[0162] さらに、評価値算出部 1375は、図 21の視聴結果に基づいて、どの通信装置が各 コンテンツの紹介に携わつたかを示すコンテンツ紹介状況を、図 23に示すように抽 出する。そして、評価値算出部 1375は、紹介者評価値及び各コンテンツの紹介に 携わった通信装置の情報に基づいてコンテンツ評価値を算出する。算出されたコン テンッ評価値は、評価値記憶部 1315に格納される。
[0163] 次に、ランキング処理部 1325は、評価値記憶部 1315内の紹介者評価値及びコン テンッ評価値に基づ!/、て、それぞれ通信装置 1100を図 24及び図 25に示すようにラ ンキングする。ランキング送信部 1327は、ランキング処理後の紹介者評価値ランキン グ及びコンテンツ評価値ランキングを各通信装置 1200のランキング受信部 1290に 送信する。
[0164] (5)各装置での処理の流れ
次に、各紹介者である通信装置 1100、視聴者である通信装置 1200及び集約装 置 1300での処理について説明する。
[0165] (5— 1)視聴者である通信装置における処理
まず、視聴者である通信装置 1100による紹介権受信処理と紹介情報送信処理に ついて説明する。図 29は、紹介権受信処理と紹介情報送信処理の一例を示すフロ 一チャートである。この処理は、第 1実施形態例の図 15に示す紹介権受信処理と紹 介情報送信処理と同様であるので、ステップ S 1060〜ステップ S 1085の処理を以下 に簡単に説明する。 [0166] 紹介権受信部 1121は、通信装置 1200から紹介権を受信する (ステップ S1060参 照)。視聴者 ID記憶部 1125は、視聴者 ID抽出部 1123が紹介権力も抽出した視聴 者 IDを記憶する (ステップ S 1065、 S1070参照)。紹介情報生成部 1135は、通信 装置 1100のユーザ力も指定されたコンテンツ ID、視聴者 ID及び紹介者 IDを含む 紹介情報を生成する (ステップ S 1075、 S1080参照)。紹介情報送信部 1137は、紹 介情報を通信装置 1200に送信する (ステップ S1085参照)。
[0167] (5— 2)集約装置における処理
次に、集約装置 1300によるランキング処理について説明する。図 30は、集約装置 1300によるランキング処理の一例を示すフローチャートである。
[0168] ステップ S 1173 :視聴結果受信部 1371は、通信装置 1200の視聴結果送信部 12 83から視聴結果を受信する。視聴結果記憶部 1373は、これらの視聴結果を記憶す る。
[0169] ステップ S 1174 :評価値算出部 1375は、視聴結果記憶部 1373に記憶されて 、る 視聴結果に基づいて、各通信装置 1100の紹介者評価値を算出する。さらに、評価 値算出部 1375は、視聴結果力も抽出された各コンテンツの紹介に携わった通信装 置の情報及び紹介者評価値に基づいて、コンテンツ評価値を算出する。
[0170] ステップ S1175 :ランキング処理部 1325は、算出された紹介者評価値及びコンテ ンッ評価値に基づ 、てランキングを行う。
[0171] ステップ S1179 :ランキング送信部 1327は、ランキング処理後の紹介者評価値ラン キング及びコンテンツ評価値ランキングを各通信装置 1200のランキング受信部 129 0に送信する。
[0172] (5— 3)紹介者である通信装置における処理
次に、紹介者である通信装置 1200による紹介権の送信処理及び紹介情報受信処 理について説明する。図 31は、紹介権の送信処理及び紹介情報受信処理の一例を 示すフローチャートである。この処理は、第 1実施形態例の図 18に示す紹介権の送 信処理及び紹介情報受信処理と同様であるので、ステップ S 1113〜ステップ S 113 5の処理を以下に簡単に説明する。
[0173] ユーザ入出力受付部 1297は、ランキング受信部 1290を介して集約装置 1300か ら受信した紹介者評価値ランキングを視聴者に提示する (ステップ S 1113、 S 1115 参照)。紹介権生成部 1245は、視聴者 IDと指定された紹介者の紹介者 IDとから構 成される紹介権を生成し、紹介権送信部 1247が通信装置 1100に生成された紹介 権を送信する (ステップ S1117〜S1121参照)。紹介情報受信部 1251は、通信装 置 1100からコンテンツ IDを含む紹介情報を受信する (ステップ S1123参照)。コンテ ンッ受信部 1255は、視聴制御部 1295からの通知を受信すると、コンテンツ IDに基 づいてコンテンツの格納場所にアクセスして画像データや音声データなどを取得す る (ステップ S 1125参照)。視聴制御部 1295は、ランキング受信部 1290が集約装置 1300から受信したコンテンツ評価値ランキングをユーザに提示する (ステップ S112 7、 S1129参照)。そして、視聴制御部 1295及びユーザ入出力受付部 1297は、こ れらの画像データや音声データを出力する (ステップ S 1131参照)。視聴結果生成 部 1281は、視聴制御部 1295からの通知に基づいて視聴結果を生成する (ステップ S1133参照)。視聴結果生成部 1281は、生成された視聴結果を集約装置 1300に 送信する (ステップ S 1135参照)。
[0174] (6)作用効果のまとめ
以上の通り、第 2実施形態例では集約装置が各通信装置から視聴結果を受信する ことで、集約装置が視聴結果に基づいて紹介者評価値を算出することができる。よつ て、各通信装置が自端末の紹介者評価値を算出する必要がない。その他、第 1実施 形態例と同様に以下の効果を得ることができる。
[0175] 通信装置の視聴者は、紹介者評価値ランキングを受信することで、紹介者評価値 が最も高い通信装置を選択して紹介権を送信できるなど紹介者の選択に関する情 報を得ることができる。また、通信装置の視聴者は、紹介権の送信により視聴者の意 向を反映しつつ、特定の通信装置力 の一方的なコンテンツの送信を回避すること ができる。
[0176] さらに、通信装置の視聴者は、紹介者評価値ランキングを参照して受信したコンテ ンッの視聴の可否を決定することもできる等、紹介者評価値ランキングによりコンテン ッ視聴の可否を決定したり、コンテンツをさらに他の通信装置に送信するかどうか等 を決定することができる。 [0177] また、コンテンツの範囲を予め限定してコンテンツの紹介を受ける場合には、コンテ ンッの視聴範囲が収束しがちである。しかし、紹介する通信装置を紹介権により限定 することで、コンテンツの範囲を直接的に限定する場合に比べてコンテンツの収束を 防ぐこともできる。
[0178] <第 3実施形態例 >
(1)構成
(1— 1)全体構成
図 32は、本発明の第 3実施形態例に係る通信装置を含むネットワーク構成図であ る。複数の通信装置 3100 (通信装置 A、通信装置 B、通信装置 C, · ·)、集約装置 33 00及び放送局 3400は、ネットワーク 3500を介して接続されている。通信装置 3100 のユーザは、他の通信装置 3100にコンテンツまたはコンテンツ IDを紹介したり、他 の通信装置 3100からコンテンツまたはコンテンツ IDの紹介を受ける。よって、各通信 装置 3100のユーザは、コンテンツまたはコンテンツ IDを紹介する場合には紹介者と なり、紹介者力もコンテンツまたはコンテンツ IDを受信する場合には視聴者となる。各 通信装置間ではコンテンツまたはコンテンツ IDの送受信が行われ、集約装置 3300 には各通信装置 3100で演算された紹介者評価値やコンテンツ紹介状況などが送信 される。集約装置 3300は、この紹介者評価値やコンテンツ紹介状況に基づいてコン テンッ評価値を算出し各通信装置 3100に送信する。通信装置 3100、集約装置 33 00、放送局 3400のハードウェア構成は、第 1実施形態例と同様であるので説明を省 略する。
[0179] (2)紹介履歴、紹介者評価値及びコンテンツ評価値の送受信処理の概要
図 33は、紹介履歴、紹介者評価値及びコンテンツ評価値の送受信処理の概要を 説明するための説明図である。ここで、通信装置 A、通信装置 B、通信装置 C、通信 装置 D及び通信装置 E間でコンテンツの紹介及び紹介されたコンテンツの受信が行 われているものとする。
[0180] (2- 1)紹介権の受信、紹介情報の送信及び視聴結果の受信処理
(2- 1 - 1)通信装置 Aにつ ヽて
まず、図 33に従って通信装置 Aでのコンテンツの紹介及び視聴結果の受信処理に ついて説明する。通信装置 Dの視聴者は、コンテンツの紹介をしてもらいたい紹介者 として通信装置 Aを選択したとする。そこで、通信装置 Dは、自端末へのコンテンツま たはコンテンツ IDの送信を許可する紹介権を通信装置 Aに送信する。ここで、通信 装置 Dから通信装置 Aには、視聴者 ID =「通信装置 D」及び紹介者 ID =「通信装置 A」を含む紹介権が送信される。なお、各通信装置は、コンテンツそのものを紹介して も良く、コンテンツを識另 Uするコンテンツ IDを紹介しても良い。以下では、コンテンツ I Dによりコンテンツの紹介を行うものとする。
[0181] 通信装置 Aは通信装置 Dから紹介権を受信し、これに応じて通信装置 Dにコンテン ッを含む紹介情報を送信する。ここで、紹介情報は、通信装置 Aが紹介を行うコンテ ンッを識別するためのコンテンツ IDと、紹介者である通信装置 A自身の紹介者 IDと、 視聴者である通信装置 Dの視聴者 IDと、コンテンツが紹介装置 Aに送信されるまで の紹介履歴とを含む。例えば、図 33に示すように紹介されるコンテンツ IDを「コンテ ンッ ex」とすると、紹介情報はコンテンツ ID =「コンテンツ oc」、紹介者 ID =「通信装 置 A」、視聴者 ID =「通信装置 D」及び紹介履歴 =「A→」のデータを含んで構成さ れる。ここで、紹介履歴 =「A→」は、コンテンツ aの紹介に通信装置 Aが関わってい ることを示し、特にコンテンツ aが通信装置 Aにより最初に紹介されたことを示してい る。つまり、通信装置 Aがコンテンツ αの紹介の大元であることを示している。
[0182] 紹介情報を受信した通信装置 Dは、紹介されたコンテンツを視聴した力否かを示す 視聴結果を通信装置 Αに送信する。視聴結果は、例えば視聴者 ID、コンテンツ ID、 視聴の有無及び紹介者 IDなどを含む。よって、通信装置 Dは、視聴結果として、例 えば視聴者 ID =「通信装置 D」、コンテンツ ID =「コンテンツ α」、視聴の有無 =「〇」 及び紹介者 ID =「通信装置 A」を生成して通信装置 Aに送信する。通信装置 Aは、 受信した視聴結果を例えばコンテンツ毎に記憶しておく。なお、視聴結果には、紹介 されたコンテンツの興味の度合 、など視聴者の感想を含めても良!、。
[0183] また、図 33を参照すると通信装置 Eは通信装置 Aに紹介権を送信している。ここで 、通信装置 Aが通信装置 Eにコンテンツ ID =「コンテンツ |8」のコンテンツを紹介する ものとする。よって、通信装置 Aは、コンテンツ ID =「コンテンツ β」、紹介者 ID =「通 信装置 A」、視聴者 ID =「通信装置 E」及び紹介履歴 =「A→」のデータを含んで構 成される紹介情報を通信装置 Eに送信する。そして、紹介情報を受信した通信装置 Eは、視聴結果を通信装置 Aに送信する。
[0184] さらに、図 33を参照すると通信装置 Bは通信装置 Aに紹介権を送信する。ここで、 通信装置 Aが通信装置 Bにコンテンツ ID =「コンテンツひ」のコンテンツを紹介するも のとする。よって、通信装置 Aは、コンテンツ ID=「コンテンツ α」、紹介者 ID=「通信 装置 A」、視聴者 ID=「通信装置 B」及び紹介履歴 =「A→」のデータを含んで構成さ れる紹介情報を通信装置 Bに送信する。そして、紹介情報を受信した通信装置 Bは、 視聴結果を通信装置 Aに送信する。
[0185] (2— 1 2)通信装置 Bについて
図 33を参照すると通信装置 Cは通信装置 Bに紹介権を送信する。ここで、通信装 置 Bは、通信装置 Aから紹介を受けたコンテンツ ID=「コンテンツ a Jのコンテンツを 通信装置 Cに紹介するものとする。よって、コンテンツ αが通信装置 Cに紹介される 際の紹介履歴は、「Α→Β→」となる。そして、通信装置 Βは、コンテンツ ID=「コンテ ンッひ」、紹介者 ID=「通信装置 B」、視聴者 ID=「通信装置 C」及び紹介履歴 = ΓΑ →B→」のデータを含んで構成される紹介情報を通信装置 Cに送信する。紹介情報 を受信した通信装置 Cは、視聴結果を通信装置 Bに送信する。
[0186] (2— 2)紹介者評価値の算出
(2— 2— 1)通信装置 Aの紹介者としての紹介者評価値の算出
紹介権の送受信及び紹介情報の送受信を以上のように繰り返し行うことで、通信装 置 Aは各通信装置力も視聴結果を取得する。図 34は、通信装置 Aにおける視聴結 果の一例であり、後述の視聴結果記憶部 3173内に記憶されているデータである。図 34を参照すると、通信装置 Dは、通信装置 Aが紹介したコンテンツ αを視聴している 。一方、通信装置 Εは、通信装置 Αが紹介したコンテンツ |8を視聴していない。また、 通信装置 Bは、通信装置 Aが紹介したコンテンツ αを視聴している。通信装置 Αは、 こうした視聴結果に基づいて通信装置 Aの紹介者としての紹介者評価値を算出する 。例えば、紹介者評価値は次式(1)により算出される。
[0187] 紹介者評価値 = (コンテンツの視聴数) / (コンテンツの総紹介数) · · ·(1)
次式(1)では、紹介者がコンテンツの紹介を行った総数と、コンテンツの紹介を受 けた視聴者が視聴した視聴数との比を算出している。これにより、紹介数に対する視 聴数の割合が高い場合には紹介者評価値が高く位置づけられる。つまり、紹介者が 紹介したコンテンツを視聴者が視聴して 、る割合が多 、ので、視聴者にとって有用 性が高くまた興味深いコンテンツを送信している紹介者とみなすことができる。特に、 上記式(1)で紹介者評価値を算出した場合には、通信装置のユーザがコンテンツを 視聴した視聴数が少な!/、場合であっても、紹介数に対する視聴数の割合が高けれ ば紹介者評価値が高くなる。なお、視聴数は、あるコンテンツを複数の通信装置に紹 介した場合にそのコンテンツを視聴した通信装置の数や、複数のコンテンツをある通 信装置に紹介した場合にその通信装置が複数のコンテンッのうち視聴したコンテン ッ数などである。
[0188] 上記では、視聴結果を、直接的な紹介元、つまり一次的な紹介元だけに返信する ことによって紹介者評価値の算出する方法を例示した。しかし、一次的な紹介先の視 聴結果だけでなぐ二次以降の紹介先の視聴結果も、紹介情報に含まれる紹介履歴 に基づいて各コンテンツの紹介経路を逆伝播させることで、紹介経路の広がりや長さ を加味した紹介者評価値を算出しても良い。
[0189] 図 35は、通信装置 Aの視聴結果記憶部のデータの一例である。通信装置 Aは、一 次紹介先の通信装置 Bl、 B2及び B3にコンテンツ αを紹介している。一次紹介先の 通信装置 B1は、さらに二次紹介先の通信装置 C11及び C12にコンテンツ αを紹介 している。また、一次紹介先の通信装置 Β2は、さらに二次紹介先の通信装置 C21及 び C22にコンテンツ αを紹介している。さらに、二次紹介先の通信装置 Cl l、 C12及 び C21は、それぞれ三次紹介先の通信装置0111〜0115、 D121〜D122及び D 211〜0213にコンテンッ0;を紹介してぃる。ここで、コンテンツ αの紹介の大元であ る通信装置 Αは、一次的な紹介先の通信装置 Bl、 B2及び B3からのみならず、二次 以降の紹介先である通信装置 C21〜C22、 D111〜D115、 D121〜D122及び D 211〜D213から視聴結果を受信している。よって、通信装置 Aは、これらの視聴結 果に基づいて紹介者評価値を算出しても良い。あるいは、各通信装置が視聴結果に 基づいて自端末の紹介者評価値をそれぞれ算出し、その紹介者評価値を紹介元の 通信装置に送信するようにしても良い。例えば、コンテンツ紹介経路の途中に位置す る通信装置は、直接的にコンテンツを紹介した通信装置力 視聴結果を受信し、自 端末の紹介者評価値を算出する。さらに、コンテンツ紹介経路の途中に位置する通 信装置は、自端末の紹介者評価値及び紹介されたコンテンツの視聴結果を、コンテ ンッの紹介元の通信装置に送信する。紹介元の通信装置は、紹介先の通信装置の 紹介者評価値及び紹介されたコンテンツの視聴結果に基づ!/ヽて、自端末の紹介者 評価値を算出する。
[0190] より具体的に以下に説明する。例えば、紹介元の通信装置を U(i)、 U(i)の直接的 な紹介先の通信装置を U(i— 1)とし、 iは整数とする。また、紹介するコンテンツを C(j )とし、 jは整数とする。
[0191] ここで、各通信装置の紹介者評価値は、下記式の通り算出される。
[0192] [数 1] 通信装置 u( i )の紹介者評価値 =
Yコンテンツ c(j )に関する、 u(i)の紹介者評価値
紹介コンテンツ C(j ) コンテンツ C(j )に関する、 U(i)の紹介者評価値 =
コンテンツ C( j )を視聴した紹介先 U( i— 1)の数
ンテンッ C(j )を紹介した紹介先!1(^ー1)の数
X
1)の数 紹介 2コンテンツ C(j )に関する、 U(i— 1)の紹介者評価値 紹介先 U(i— 先先
U(i— 1) コンテンツ C ( j )に関する、 U( i— 1)の紹介者評価値 =
3ンテンッ C( j )を視聴した紹介先 U( i— 2)の数
テンッ C(j )を紹介した紹介先 U(i— 2)の数
X テンッ : j )に関する、 U(i— 2)の紹介者評価値 紹介先 U(i— 2)の数 紹^ 2 C (
^
U(i— 2) [0193] 上記式を図 35の視聴結果の例に当てはめると、コンテンツ aの紹介の大元である 通信装置 Aの紹介者評価値が以下の通り算出される。
[0194] [数 2]
コンテンツ αに関する紹介経路途中の通信装置 C 1 1の紹介者評価値 = ― コンテン?αに関する紹介経路途中の通信装置 C 1 2の紹介者評価値 =
2
v aに関する紹介経路途中の通信装置 B 1の紹介者評価値
2 1
+
2 2 (上 5 + )
2 vv a.に関する紹介経路途中の通信装置 C 2 1の紹介者評価値「
3
コンテンク aに関する紹介経路途中の通信装置 B 2の紹介者評価値
2 + 2 ( 3 )
3ンテンク に関する通信装置 Aの紹介者評価値
3 3 2 2 5 2 2 2 3 テ βに関する通信装置 Λの紹介者評価値-
2
通信装置 Α.の紹介者評価値 =
+十 (十 +十 + ++ +( + ) )] + [ + ]
[0195] 上記のように紹介者評価値を算出することにより、直接的な紹介先の視聴結果のみ ならず、二次以降の紹介先の視聴結果も反映させて紹介者評価値を算出することが できる。
[0196] なお、紹介者評価値の算出は、上記の方法に限定されず、種々の方法を用いるこ とがでさる。
[0197] その他、紹介者評価値は、受信して!/、る紹介権の総数、コンテンツの総紹介数ゃコ ンテンッの視聴数や再紹介の回数などにより算出しても良い。紹介権の数や紹介数 が多いことは、より多くの通信装置力もコンテンツの紹介を依頼されていることを意味 しており、より紹介者としての評価値が高く位置づけられる。また、視聴数が多いこと は、より多くの通信装置のユーザが紹介されたコンテンツを視聴していることを意味し ており、より紹介者としての評価値が高く位置づけられる。
[0198] このような紹介権数、紹介数、視聴数、視聴割合及び再紹介の回数などを、紹介者 を評価する評価要素とすることで、客観的に自端末の紹介者評価値を算出すること ができる。
[0199] 通信装置 Aは、算出した通信装置 Aの紹介者評価値とともにコンテンツ紹介状況を 、評価値データとして集約装置 3300に送信する。ここで、コンテンツ紹介状況とは、 各通信装置が紹介者としてどのコンテンツを紹介した力を表すものであり、例えば紹 介者 ID及び紹介したコンテンッのコンテンッ IDを含んで生成される。図 33に示すよ うに、通信装置 Aがコンテンツひ及びコンテンツ |8の紹介を行っている場合、通信装 置 Aは紹介者 ID=「通信装置 A」、コンテンツ ID=「コンテンツ α」及び「コンテンツ 13 」を含むコンテンツ紹介状況を生成する。
[0200] (2- 2- 2)通信装置 Β及び Cの紹介者としての紹介者評価値の算出
上記と同様に、通信装置 Β及び C' · ·を含むその他の通信装置も、紹介者評価値を 算出してコンテンツ紹介状況とともに集約装置 3300に送信する。
[0201] (2— 3)集約装置でのコンテンツ評価値の算出
集約装置 3300は、各通信装置から紹介者評価値及びコンテンツ紹介状況を受信 し、これらに基づいてコンテンツ評価値を算出する。コンテンツ評価値は、例えばある コンテンツの紹介に携わった通信装置の紹介者評価値を足し合わせることにより算 出する。
[0202] 具体的に、例えば集約装置 3300が、図 36に示す紹介者評価値及び図 37に示す コンテンツ紹介状況を受信し記憶しているものとする。ここで、図 36は紹介者評価値 の一例、図 37はコンテンツ紹介状況の一例であり、集約装置 3300の評価値記憶部 3315に格納されているデータの例である。図 36の紹介者評価値によると、集約装置 3300は、通信装置 Αから紹介者評価値 =「70」、通信装置 Bから紹介者評価値 =「 100」及び通信装置 C力 紹介者評価値 =「50」を受信している。また、図 37のコン テンッ紹介状況によると、集約装置 3300は、コンテンツ αの紹介を行った通信装置 として、通信装置 Α、通信装置 Β及び通信装置 Cであることを取得している。この場合 、集約装置 3300は、コンテンツ αのコンテンツ評価値 =通信装置 Αの紹介者評価 値「70」 +通信装置 Bの紹介者評価値「100」 +通信装置 Cの紹介者評価値「50」 = 「220」によりコンテンツ評価値を算出する。つまり、誰に紹介されたかにより重み付け をして足し合わせることによりコンテンツ評価値を算出する。図 38は、評価値記憶部 3 315内に格納されたコンテンツ評価値の一例である。このようにコンテンツ評価値を 算出すると、紹介者評価値の高い紹介者力 紹介されたコンテンツほど評価値が高 くなる。紹介者評価値が高いほど視聴者にとって有用性が高くまた興味深いコンテン ッを送信して 、る紹介者とみなすことができるので、この紹介者評価値に基づ 、てコ ンテンッ評価値を算出することで、有用性が高くまた興味深いコンテンツであるかを 評価することができる。
[0203] また、集約装置 3300は、図 37に示すように、各通信装置における紹介数を含むコ ンテンッ紹介状況を受信しても良い。そして、紹介数を加味したコンテンツ評価値を 算出しても良い。集約装置 3300は、コンテンツ αのコンテンツ評価値 =通信装置 A の紹介者評価値「70」 X通信装置 Aのコンテンツ αの紹介数「2」 +通信装置 Βの紹 介者評価値「100」 X通信装置 Βのコンテンツ aの紹介数「3」 +通信装置 Cの紹介者 評価値「50」 X通信装置 Cのコンテンツ αの紹介数「1」 =「490」によりコンテンツ評 価値を算出する。
[0204] その他、コンテンツ評価値は、例えば各コンテンツが紹介された総紹介数、紹介す るコンテンツ以外の他のコンテンッ数、紹介するコンテンツ以外の他のコンテンッの 視聴数、各コンテンツが視聴された総視聴数や再紹介の回数などにより算出しても 良い。総紹介数が多いことは、より多く紹介されていることを意味しており、よりコンテ ンッの評価値が高く位置づけられる。また、紹介するコンテンツ以外の他のコンテン ッ数が多いことは、紹介するコンテンツがより多くのコンテンツの中力 選択されて紹 介されたことを意味しており、よりコンテンツ評価値が高く位置づけられる。同様に、他 のコンテンツの視聴数が多 ヽことは、紹介するコンテンツが選りすぐられたコンテンツ であることを意味しており、よりコンテンツ評価値が高く位置づけられる。また、総視聴 数が多いことは、より多く視聴されていることを意味しており、よりコンテンツの評価値 が高く位置づけられる。この場合、集約装置 3300は、各通信装置から各コンテンツ 毎に紹介数、視聴数や再紹介の回数などを受信し、それらを演算することで総紹介 数、総視聴数や再紹介の総回数を算出する。
[0205] なお、複数の評価要素を組み合わせて、コンテンツ評価値を算出しても良 、。
[0206] (2— 4)集約装置でのランキング処理
図 39は、紹介者評価値のランキングの一例である。集約装置 3300は、例えば図 3 6に示す紹介者評価値を、図 39に示すように紹介者評価値に基づいて各通信装置 のランキング行う。図 40は、ランキング処理部 3325でのコンテンツ評価値のランキン グの一例である。集約装置 3300は、上述にように算出したコンテンツ評価値に基づ V、て、図 40に示すように各コンテンツのランキングを行う。
[0207] 集約装置 3300は、ランキング処理後の紹介者評価値ランキング及びコンテンツ評 価値ランキングを各通信装置に送信する。
[0208] (2- 5)紹介者評価値ランキング及びコンテンツ評価値ランキングの受信
各通信装置は、集約装置力 紹介者評価値ランキング及びコンテンツ評価値ラン キングを受信する。これにより、各通信装置の視聴者は、紹介者の選択及びコンテン ッの選択に関する情報を得ることができる。
[0209] (3)紹介者及びコンテンツの選択の自由度
通信装置 3100のユーザは、紹介者評価値ランキング及びコンテンツ評価値ランキ ングを受信することにより、例えば以下に説明するような紹介者及びコンテンツの選 択の自由度を得ることができる。
[0210] 例えば、通信装置 Cは、図 33に示すように通信装置 B力もコンテンツ aの紹介履歴
=「A→B→」を含む紹介情報を受信している。さらに、通信装置 Cは、集約装置 330 0から図 39及び図 40に示す紹介者評価値ランキング及びコンテンツ評価値ランキン グを受信している。通信装置 Cのユーザは、これらの紹介履歴、紹介者評価値ランキ ング及びコンテンツ評価値ランキングに基づ!/、て紹介者の選択、自身が視聴するコ ンテンッの選択、自身が他の視聴者に紹介するコンテンツの選択などを行う。以下に 、紹介者評価値ランキングに基づいた紹介者の選択、コンテンツ評価値ランキングに 基づ 、たコンテンツの選択、紹介履歴に基づ!/、た紹介者の選択につ!、て説明する。
[0211] (2— 5— 1)紹介者評価値ランキングに基づく紹介者の選択
紹介者評価値ランキングを受信した通信装置 Cの視聴者は、紹介者評価値が最も 高い紹介者を通信装置として選択することができる。このように、紹介者評価値ランキ ングに基づいて紹介者を選択できるので、紹介者の自由度を高めることができる。な お、通信装置は、紹介者評価値ランキングに基づいて上位の通信装置を紹介者とし て自動的に選択するようにしても良 、。
[0212] (2— 5— 2)コンテンツ評価値ランキングに基づくコンテンツの選択
通信装置 Cの視聴者がコンテンツの紹介とともにコンテンツ評価値ランキングを受 信して!/ヽる場合、紹介されて ヽるコンテンツのコンテンツ評価値ランキングに基づ!/ヽ て視聴の可否を決定することができる。また、視聴者である通信装置 Cが複数のコン テンッの紹介を受けて 、る場合、視聴者はコンテンツ評価値が最も高 、コンテンツを 視聴するコンテンツとして選択することができる。一方、通信装置 Cのユーザがコンテ ンッの紹介者である場合、視聴者に紹介するコンテンツを選択する場合に、コンテン ッ評価値ランキングに基づいて、例えば上位のコンテンツを選択することができる。こ のように、コンテンツ評価値ランキングに基づ!/、て紹介するコンテンツや視聴するコン テンッを選択できるので、視聴者または紹介者の自由度を高めつつ有用性が高くま た興味深いコンテンツを選択的に視聴することができる。
[0213] なお、通信装置は、コンテンツ評価値ランキングに基づいて自動的に上位にランキ ングされているコンテンツを紹介するコンテンツや視¾するコンテンツとして選択する ようにしても良い。
[0214] (2— 5— 3)紹介履歴に基づく紹介者の選択
通信装置 Cが受信したコンテンツ ocの紹介履歴 =「A→B→」は、通信装置 Aがコン テンッ αの紹介の大元であることを示している。つまり、通信装置 Cの視聴者は、コン テンッ ocの転送の経緯を把握するともに、特にコンテンツ ocの紹介の大元が通信装 置 Αであることを知ることができる。この場合、通信装置 Cの視聴者は、紹介履歴を参 照することによりコンテンツ exの紹介の大元である通信装置 Aを紹介者として選択す ることができる。そして、通信装置 Cは、図 33に示すように通信装置 Aに紹介権を送 信することで、紹介の大元である通信装置 Aからコンテンツの紹介を受けることができ る。このように、通信装置が紹介装置から紹介履歴を取得することで、通信装置の視 聴者は、紹介履歴に基づいて紹介者の選択を行うことができる。よって、紹介履歴に 基づいて選択した紹介者の通信装置に紹介権を設定することができるなど、紹介者 の選択に関して視聴者の自由度が向上する。
[0215] さらに、紹介履歴は、通信装置が受信したコンテンツの紹介にどの紹介者が携わつ たかに関する情報であるため、紹介者として適格性のある紹介者情報を取得すること ができる。つまり、コンテンツの紹介に関連性の無い紹介者情報を取得するのではな V、ため、例えばコンテンツを紹介された視聴者にとって有用性の高 、コンテンツを紹 介する可能性のある紹介者情報を取得することができる。また、視聴者が、紹介履歴 に基づ!/、てコンテンツの大元の紹介者を次の紹介者として選択すると、有用性が高く また興味深いコンテンツを受信できる可能性が高くなる。
[0216] なお、通信装置は、紹介履歴に基づいてコンテンツの紹介の大元を紹介者として 自動的に選択するようにしても良 、。
[0217] (2— 5— 4)その他
その他、紹介履歴、紹介者評価値ランキング及びコンテンツ評価値ランキングを総 合して紹介者の選択及びコンテンツの選択を行うこともできる。例えば、コンテンツ評 価値ランキングの順位が低 、コンテンツであっても、紹介者評価値ランキングが高 ヽ 紹介者力も紹介されて 、るコンテンツである場合は、紹介されたコンテンツを視聴対 象として選択するなど、総合的に判断することができる。
[0218] また、他の通信装置から紹介情報を受信し、それらを集約し図式化した紹介経路モ デルを視聴者に提示しても良い。これにより、視聴者は、他の通信装置から受信した 紹介情報や紹介経路モデル等を参照して紹介者の選択をして紹介権を送信したり、 コンテンツの選択を行うことができる。
[0219] また、例えば図 35のような視聴結果を他の通信装置力も受信し、通信装置ゃコン テンッ毎に集計した結果などを視聴者に提示しても良い。これにより、視聴者は、集 計結果を参照して紹介者の選択及びコンテンツの選択を行うことができる。
[0220] (3)通信装置の機能構成 次に、各通信装置 3100の機能構成について説明する。図 41は、通信装置 3100 の機能構成図である。通信装置 3100は、コンテンツ管理部 3110、紹介権受信管理 部 3120、紹介情報送信管理部 3130、紹介権送信管理部 3140、紹介情報受信管 理部 3150、紹介履歴管理部 3160、紹介者評価値管理部 3170、視聴結果送信管 理部 3180、ランキング受信部 3190、自端末 ID記憶部 3193、視聴制御部 3195及 びユーザ入出力受付部 3197を含む。各部の機能構成について以下に説明する。 なお、各通信装置 3100は同様の機能構成である。
[0221] (3— 1)コンテンツ管理部
コンテンツ管理部 3110は、コンテンツ ID取得部 3111及びコンテンツ ID記憶部 31 13を含む。コンテンツ ID取得部 3111は、例えば放送局 3400などからコンテンツを 識別するためのコンテンツ ID及びその URLなどのコンテンツの格納場所を取得する 。コンテンツ ID記憶部 3113は、コンテンツ ID及び格納場所を対応付けて記憶する。 なお、ここではコンテンツ ID及び格納場所を記憶している力 コンテンツそのものを 通信装置 3100内に格納しても良!、。
[0222] (3— 2)ユーザ入出力受付部、自端末 ID記憶部
ユーザ入出力受付部 3197は、通信装置 3100のユーザ力も紹介者の選択、コンテ ンッの選択などの各種入力を受け付ける。また、自端末 ID記憶部 3193は、通信装 置 3100自身の通信装置 IDを記憶する。
[0223] (3- 3)紹介権送信管理部
紹介権送信管理部 3140は、紹介権送信部 3147、紹介権生成部 3145、紹介者 特定部 3143及び紹介者 ID記憶部 3141を含む。なお、視聴者による紹介者の選択 は、視聴者が無作為に紹介者を選択する場合だけでなぐユーザ入出力受付部 319 7により視聴者に提示された紹介履歴や紹介者評価値ランキングなどに基づいた選 択を含むものとする。また、紹介者 ID記憶部 3141には、紹介者を識別するための紹 介者 IDが記憶されている。さらに、紹介権は、例えばコンテンツの紹介を許可する視 聴者 IDと紹介権を受信する紹介者 IDとが対応付けられることにより生成される。
[0224] ここで、図 33に示す通信装置 D力も通信装置 Aへの紹介権の場合を例に挙げて説 明する。通信装置 Dのユーザである視聴者は、コンテンツの紹介者として通信装置 A を選択する。通信装置 Dのユーザ入出力受付部 3197は、通信装置 Dのユーザであ る視聴者から、コンテンツを紹介する紹介者として通信装置 Aの指定を受け付ける。 紹介者特定部 3143は、ユーザ入出力受付部 3197が受け付けた紹介者の紹介者 I Dを紹介者 ID記憶部 3141に基づいて特定する。次に、紹介権生成部 3145は、自 端末 ID記憶部 3193から視聴者 ID=「通信装置 D」を取得するとともに、紹介者特定 部 3143が特定した紹介者 IDを受信する。そして、紹介権生成部 3145は、視聴者 I D =「通信装置 D」と紹介者 ID=「通信装置 A」とから構成される紹介権を生成する。 紹介権送信部 3147は、生成された紹介権を通信装置 Aに送信する。
[0225] (3— 4)紹介情報受信管理部
紹介情報受信管理部 3150は、紹介情報受信部 3151、コンテンツ ID抽出部 3153 及びコンテンツ受信部 3155を含む。前述の通り、通信装置 Dの紹介権送信部 3147 は、通信装置 Dから通信装置 Aへの紹介情報の送信を許可する紹介権を送信して いる。これにより、通信装置 Dの紹介情報受信部 3151は、通信装置 Aから紹介情報 を受信する。ここで、紹介情報は、例えば図 33に示すとおりコンテンツ ID =「コンテン ッひ」、紹介者 ID =「通信装置 A」、視聴者 ID =「通信装置 D」及び紹介履歴 =「A→ 」のデータを含んで構成される。コンテンツ ID抽出部 3153は、紹介情報力もコンテン ッ IDとして「コンテンツ a Jを抽出する。
[0226] また、コンテンツ受信部 3155は、紹介されたコンテンツ ocに関する情報を後述の視 聴制御部 3195に出力する。コンテンツ αに関する情報とは、例えばコンテンツ αの 概要を説明する情報などである。ここで、コンテンツ受信部 3155が、後述の視聴制 御部 3195を介して、通信装置 Dの視聴者力もコンテンツ aを視聴する旨の通知を受 けたとする。この場合、コンテンツ受信部 3155は、コンテンツ ID記憶部 3113から「コ ンテンッ α」の格納場所を取得し、取得した格納場所にアクセスして「コンテンツ α」 の画像データや音声データなどを取得する。そして、これらの画像データや音声デ ータを視聴制御部 3195に出力する。これにより、通信装置 Dの視聴者は、通信装置 Α力 紹介されたコンテンツ aを視聴することができる。
[0227] (3— 5)紹介履歴管理部
紹介履歴管理部 3160は、紹介履歴抽出部 3161及び紹介履歴記憶部 3163を含 む。紹介履歴抽出部 3161は、紹介情報受信部 3151が受信した紹介情報力も紹介 履歴を抽出する。例えば、通信装置 Dの紹介履歴抽出部 3161は、紹介情報から紹 介履歴 =「A→」を抽出する。紹介履歴記憶部 3163は、抽出した紹介履歴をコンテ ンッ毎に記憶する。この抽出された紹介履歴を参照することにより、通信装置の視聴 者がコンテンツの紹介者を選択することができる。なお、紹介履歴抽出部 3161は、 紹介履歴に基づいてコンテンツの紹介の大元を紹介者として自動的に選択するよう にしても良い。紹介履歴抽出部 3161がこの最初にコンテンツの送信を行った通信装 置を自動的に紹介者として選択して紹介権を設定することで、視聴者は有用性が高 くまた興味深いコンテンツを受信できる可能性が高くなる。
[0228] (3— 6)視聴制御部
視聴制御部 3195は、通信装置 A力も紹介されたコンテンツ αに関する情報をコン テンッ受信部 3155から受信する。視聴制御部 3195は、通信装置 Dのユーザ入出 力受付部 3197を介して視聴者にコンテンツ aの視聴を行うかどうかを問い合わせる 。ユーザ入出力受付部 3197が視聴者力もコンテンツ ocを視聴する旨の入力を受け 付けると、視聴制御部 3195はコンテンツ受信部 3155にその旨の通知を行う。そして 、コンテンツ受信部 3155は「コンテンツ α」の画像データや音声データなどを取得す る。そして、視聴制御部 3195は、コンテンツ受信部 3155から「コンテンツひ」の画像 データや音声データなどを受信し、ユーザ入出力部に出力する。
[0229] さらに、視聴制御部 3195は、紹介履歴記憶部 3163内の紹介履歴をユーザ入出 力受付部 3197に出力する。例えば、視聴制御部 3195は、コンテンツ αの視聴可否 の問い合わせとともにコンテンツ αに関する紹介履歴 =「Α→」をユーザ入出力受付 部 3197に出力する。これにより、通信装置 Dの視聴者は、コンテンツ αの紹介履歴 を参照して次に紹介者を選択することができる。あるいは、視聴者は、コンテンツがど のように紹介されて 、るかを参照してコンテンツの視聴可否を決定することができる。
[0230] さらに、視聴制御部 3195は、後述のランキング受信部 3190から受信した紹介者 評価値ランキング及びコンテンツ評価値ランキングをユーザ入出力受付部 3197に 出力する。これにより、通信装置 Dの視聴者は、紹介者評価値ランキング及びコンテ ンッ評価値ランキングに基づいて紹介者やコンテンツを選択することができる。 [0231] また、視聴制御部 3195は、例えばユーザ入出力受付部 3197を介して通信装置 D の視聴者からコンテンツを視聴する旨の通知を受信すると、通信装置 Dの視聴者が コンテンツ αを視聴したことを視聴結果生成部 3181に通知する。
[0232] (3 - 7)視聴結果送信管理部
視聴結果送信管理部 3180は、視聴結果生成部 3181及び視聴結果送信部 3183 を含む。視聴結果生成部 3181は、視聴制御部 3195を介して通信装置 Dの視聴者 力らコンテンツを視聴する旨の通知を受信すると、その通知に基づ 、て視聴結果を 生成する。この時の視聴結果は、例えば視聴者 ID =「通信装置 D」、コンテンツ ID = 「コンテンツ oc」、視聴の有無 =「〇」及び紹介者 ID=「通信装置 A」を含んで生成さ れる。通信装置 Dの視聴結果送信部 3183は、生成された視聴結果をコンテンツ紹 介元の通信装置 Aに送信する。
[0233] (3 - 8)紹介権受信管理部
紹介権受信管理部 3120は、紹介権受信部 3121、視聴者 ID抽出部 3123及び視 聴者 ID記憶部 3125を含む。図 33にお ヽて通信装置 Aが通信装置 Dから紹介権を 受信し、紹介情報を送信する場合を例に挙げて説明する。通信装置 Aの紹介権受 信部 3121は、通信装置 Dカゝら紹介権を受信する。この場合、通信装置 Aの紹介権 受信部 3121は、視聴者 ID =「通信装置 D」と紹介者 ID=「通信装置 とから構成さ れる紹介権を受信する。この紹介権は、視聴者である通信装置 Dが紹介者として通 信装置 Aを指定したことを意味して ヽる。
[0234] 視聴者 ID抽出部 3123は、どの通信装置から紹介権を受信したのかを取得するた め、紹介権受信部 3121が受信した紹介権から視聴者 IDを抽出する。視聴者 ID記 憶部 3125は、抽出した視聴者 IDを格納し、通信装置 Aがどの視聴者カゝら紹介権を 受信している力を管理する。
[0235] (3 - 9)紹介情報送信管理部
紹介情報送信管理部 3130は、コンテンツ特定部 3131、視聴者特定部 3133、紹 介情報生成部 3135及び紹介情報送信部 3137を含む。上述の通り、通信装置 Aは 、通信装置 D力 紹介権を受信して 、るので通信装置 Dに対してコンテンツを含む紹 介情報を送信することが可能である。 [0236] ここで、ユーザ入出力受付部 3197が、通信装置 Aのユーザである紹介者力もコン テンッの選択及びそのコンテンツを紹介する視聴者の指定を受け付ける。ここで、コ ンテンッの選択は、無作為にコンテンツを選択する場合だけでなぐユーザ入出力受 付部 3197により提示された紹介履歴、紹介者評価値ランキングやコンテンツ評価値 ランキングなどに基づ 、た選択を含むものとする。
[0237] コンテンツ特定部 3131は、ユーザ入出力受付部 3197が受け付けたコンテンツの コンテンツ IDを、コンテンツ ID記憶部 3113に基づいて特定する。さらに、視聴者特 定部 3133は、ユーザ入出力受付部 3197が受け付けた視聴者の視聴者 IDを、視聴 者 ID記憶部 3125に基づいて特定する。ここで、図 33に示すように通信装置 Aから 通信装置 Dにコンテンツ αが紹介されるため、通信装置 Αのコンテンツ特定部 3131 及び視聴者特定部 3133は、コンテンツ ID=「コンテンツ α」及び視聴者 ID=「通信 装置 D」を紹介情報生成部 3135に出力する。また、紹介情報生成部 3135は、自端 末 ID記憶部 3193から紹介者 IDとして通信装置 Aの IDを取得する。さらに、紹介情 報生成部 3135は、コンテンツ特定部 3131からのコンテンツ IDに基づいて、紹介履 歴記憶部 3163から対応するコンテンツの紹介履歴を抽出する。ここで、コンテンツ a の紹介の大元が通信装置 A自身であるので、紹介履歴記憶部 3163内にはコンテン ッ αの紹介履歴がまだ格納されていない。よって、紹介情報生成部 3135は、コンテ ンッ αの紹介履歴として紹介履歴 =「Α→」を生成する。なお、紹介履歴記憶部 316 3内に対応するコンテンツの紹介履歴が格納されている場合は、その紹介履歴に自 端末の紹介者 IDを付加した紹介履歴を生成する。例えば、紹介履歴記憶部 3163か ら紹介履歴 =「A→B→」が検索され、紹介者 ID=「通信装置 C」である場合、紹介履 歴=「A→B→C→」が生成される。
[0238] 以上より、紹介情報生成部 3135は、コンテンツ ID=「コンテンツ a」、視聴者 ID=「 通信装置 D」、紹介者 ID=「通信装置 A」及び紹介履歴 =「A→」を含む紹介情報を 生成する。紹介情報送信部 3137は、生成された紹介情報を視聴者である通信装置 Dに送信する。
[0239] (3— 10)紹介者評価値管理部
紹介者評価値管理部 3170は、視聴結果受信部 3171、視聴結果記憶部 3173、 紹介者評価値算出部 3175、評価値データ生成部 3177及び評価値データ送信部 3 179を含む。
[0240] 例えば、通信装置 Aが図 33に示すように通信装置 D及び通信装置 Eに紹介情報を 送信した場合を例に挙げると、通信装置 Aの視聴結果受信部 3171は、通信装置 D 及び通信装置 Eの視聴結果送信部 3183から視聴結果を受信する。視聴結果記憶 部 3173は、これらの視聴結果を前述の図 34に示すように記憶する。紹介者評価値 算出部 3175は、視聴結果記憶部 3173に記憶されている視聴結果に基づいて、通 信装置 A自身の紹介者評価値を算出する。紹介者評価値の算出は、前述のようにコ ンテンッの視聴割合、総紹介数、視聴数や再紹介の回数などにより算出される。
[0241] また、紹介者評価値算出部 3175は、通信装置 Aがどのコンテンツの紹介を行って いるかを表すコンテンツ紹介状況を生成し、このコンテンツ紹介状況ともに紹介者評 価値を評価値データ生成部 3177に送信する。紹介者評価値算出部 3175は、例え ば紹介情報生成部 3135から、自端末が紹介を行ったコンテンツ IDを取得することに よりコンテンツ紹介状況を生成する。ここで、通信装置 Aのコンテンツ紹介状況は、例 えば通信装置 Aの紹介者 ID =「通信装置 A」、通信装置 Aが紹介を行ったコンテンツ のコンテンツ ID =「コンテンツ α」及び「コンテンツ j8」を含んで生成される。
[0242] 評価値データ生成部 3177は、この紹介者評価値及びコンテンツ紹介状況により、 集約装置 3300に送信するための評価値データを生成する。ここで、評価値データ は、例えば紹介者評価値、紹介者 ID及びコンテンツ紹介状況を含んで生成される。 よって、通信装置 Aの紹介者評価値 =「70」であるとすると、評価値データ生成部 31 77は、紹介者評価値 =「70」、紹介者 ID=「通信装置 A」、コンテンツ ID=「コンテン ッ α」及び「コンテンツ β Jを含む評価値データを生成する。評価値データ送信部 31 79は、生成された評価値データを集約装置 3300に送信する。なお、コンテンツ紹介 状況は、各通信装置における紹介数を含んで生成されても良い。
[0243] (3— 11)ランキング受信部
ランキング受信部 3190は、集約装置 3300から紹介者評価値ランキングおよびコン テンッ評価値ランキングを受信し、視聴制御部 3195に送信する。視聴制御部 3195 は、受信したこれらのランキングをユーザ入出力受付部 3197に出力して、通信装置 のユーザにこれらのランキングを提示する。
[0244] (4)集約装置の機能構成
次に、各集約装置 3300の機能構成について説明する。図 42は、集約装置 3300 の機能構成図である。集約装置 3300は、評価値データ受信部 3310、評価値記憶 部 3315、コンテンツ評価値算出部 3320、ランキング処理部 3325及びランキング送 信部 3327を含む。各部の機能構成について以下に説明する。
[0245] (4 1)評価値データ受信部、評価値記憶部
評価値データ受信部 3310は各通信装置 3100から紹介者評価値及びコンテンツ 紹介状況を含む評価値データを受信する。評価値記憶部 3315はこの評価値データ を格納する。つまり、評価値記憶部 3315は、前述の図 36の紹介者評価値及び図 37 に示すコンテンッ紹介状況を格納する。
[0246] (4 2)コンテンツ評価値算出部
コンテンツ評価値算出部 3320は、評価値記憶部 3315内の紹介者評価値及びコ ンテンッ紹介状況に基づいてコンテンツ評価値を算出する。コンテンツ評価値は、前 述のように例えばコンテンツの紹介に携わった通信装置 3100の紹介者評価値の合 算、総紹介数、総視聴数や再紹介の回数などにより算出される。評価値記憶部 331 5は、コンテンツ評価値算出部 3320が算出したコンテンツ評価値を記憶する。
[0247] (4 3)ランキング処理部及びランキング送信部
ランキング処理部 3325は、評価値記憶部 3315内の紹介者評価値及びコンテンツ 評価値に基づいて、それぞれ紹介者及びコンテンツを図 39及び図 40に示すように ランキングする。ランキング送信部 3327は、ランキング処理後の紹介者評価値ランキ ング及びコンテンツ評価値ランキングを各通信装置 3100のランキング受信部 3190 に送信する。
[0248] (5)通信装置の処理
(5- 1)紹介権及び視聴結果の送信処理と紹介情報受信処理
次に、通信装置 3100による紹介権の送信処理及び紹介情報受信処理について 説明する。図 43は、紹介権の送信処理及び紹介情報受信処理の一例を示すフロー チャートである。 [0249] ステップ S3101 :ユーザ入出力受付部 3197は、自端末のユーザである視聴者から 紹介者の指定を受け付ける。
[0250] ステップ S3103 :次に、紹介権生成部 3145は、視聴者 ID=自端末の IDと紹介者 特定部 3143が特定した紹介者 IDとから構成される紹介権を生成する。
[0251] ステップ S3105 :紹介権送信部 3147は、生成された紹介権を紹介者である通信 装置 3100に送信する。
[0252] ステップ S3107 :紹介情報受信部 3151は、紹介権を送信した通信装置 3100から 紹介情報を受信する。
[0253] ステップ S3109 :紹介履歴抽出部 3161は、紹介情報受信部 3151が受信した紹 介情報から紹介履歴を抽出する。紹介履歴記憶部 3163は、抽出した紹介履歴をコ ンテンッ毎に記 '慮する。
[0254] ステップ S3111 :視聴制御部 3195は、紹介履歴記憶部 3163内の紹介履歴をュ 一ザ入出力受付部 3197に出力し、コンテンツの紹介履歴を視聴者に提示する。
[0255] ステップ S3113、 S3115 :ランキング受信部 3190は、集約装置 3300から紹介者 評価値ランキングを受信し、ユーザ入出力受付部 3197を介して紹介者評価値ラン キングを視聴者に表示する。
[0256] ステップ S3117〜S3121 :通信装置 3100のユーザである視聴者には、コンテンツ の紹介履歴が提示されるとともに、紹介者評価値ランキングが提示されている。よつ て、視聴者は、紹介履歴及び Zまたは紹介者評価値ランキングを参照して紹介者を 選択することができる。ここで、ユーザ入出力受付部 3197は、視聴者から紹介者の 指定を受け付ける。紹介権生成部 3145は、視聴者 IDと指定された紹介者の紹介者 IDとから構成される紹介権を生成する。紹介権送信部 3147は、生成された紹介権 を紹介者である通信装置 3100に送信する。
[0257] ステップ S3123 :紹介情報受信部 3151は、紹介権を送信した通信装置 3100から 紹介情報を受信する。
[0258] ステップ S3125 :コンテンツ ID抽出部 3153は、紹介情報受信部 3151から受信し た紹介情報力もコンテンツ IDを抽出する。
[0259] ステップ S3127、 S3129 :ランキング受信部 3190は集約装置 3300力もコンテンツ 評価値ランキングを受信する。視聴制御部 3195は、ユーザ入出力受付部 3197にコ ンテンッ評価値ランキングを出力し、ユーザにコンテンツ評価値ランキングを提示す る。
[0260] ステップ S3131 :さらに、コンテンツ受信部 3155は、コンテンツ ID抽出部 3153が 抽出したコンテンツ IDに基づいて、そのコンテンツの情報を後述の視聴制御部 319 5に出力する。ここで、コンテンツ受信部 3155が、視聴制御部 3195を介して視聴者 力 Sコンテンツを視聴する旨の通知を受けたとする。この場合、コンテンツ受信部 3155 は、コンテンツ ID記憶部 3113から取得したコンテンツの格納場所にアクセスして画 像データや音声データなどを取得する。そして、これらの画像データや音声データを 視聴制御部 3195及びユーザ入出力受付部 3197を介して出力する。
[0261] ステップ S3133、 S3135 :視聴結果生成部 3181は、視聴制御部 3195から視聴者 がコンテンツを視聴する旨の通知を受信すると、その通知に基づ 、て視聴結果を生 成する。視聴結果生成部 3181は、生成された視聴結果を紹介者である各通信装置 3100に送信する。
[0262] (5- 2)紹介権受信処理と紹介情報送信処理
次に、通信装置 3100による紹介権受信処理と紹介情報送信処理について説明す る。図 44は、紹介権受信処理と紹介情報送信処理の一例を示すフローチャートであ る。
[0263] ステップ S3141:紹介権受信部 3121は、視聴者 IDと紹介者 IDとから構成される紹 介権を受信する。
[0264] ステップ S3143 :視聴者 ID抽出部 3123は、どの通信装置 3100の視聴者力も紹介 権を受信したの力を取得するため、紹介権力も視聴者 IDを抽出する。視聴者 ID記 憶部 3125は、抽出した視聴者 IDを格納する。
[0265] ステップ S3145、 S3147 :ユーザ入出力受付部 3197は、通信装置 3100のユーザ 力もコンテンツの選択及びそのコンテンツを紹介する視聴者の指定を受け付ける。コ ンテンッ特定部 3131及び視聴者特定部 3133は、それぞれ選択されたコンテンツ及 び視聴者のコンテンツ ID及び視聴者 IDを特定して紹介情報生成部 3135に出力す る。 [0266] ステップ S3149 :紹介情報生成部 3135は、コンテンツ IDに基づいて、紹介履歴記 憶部 3163から対応するコンテンツの紹介履歴を抽出する。さらに、紹介情報生成部
3135は、自端末 ID記憶部 3193から紹介者 IDとして自端末の IDを抽出する。そし て、紹介情報生成部 3135は、コンテンツ 、視聴者 、紹介者 ID及び紹介履歴を 含む紹介情報を生成する。
[0267] ステップ S3151:紹介情報送信部 3137は、生成された紹介情報を視聴者である 通信装置 3100に送信する。
[0268] (5- 3)紹介者評価値算出処理
次に、通信装置 3100による紹介者評価値算出処理について説明する。図 45は、 紹介者評価値算出処理の一例を示すフローチャートである。
[0269] ステップ S3161:視聴結果受信部 3171は紹介情報を送信した相手先の通信装置
3100の視聴結果送信部 3183から視聴結果を受信する。視聴結果記憶部 3173は その視聴結果を記憶する。
[0270] ステップ S3163 :紹介者評価値算出部 3175は、視聴結果記憶部 3173に記憶さ れている視聴結果に基づいて、通信装置 3100自身の紹介者評価値を算出する。ま た、紹介者評価値算出部 3175は、通信装置 3100がどのコンテンツの紹介を行って
V、るかを表すコンテンツ紹介状況を生成する。
[0271] ステップ S3165、 S3167 :評価値データ生成部 3177は、紹介者評価値及びコン テンッ紹介状況を含む評価値データを生成する。評価値データ送信部 3179は、生 成された評価値データを集約装置 3300に送信する。
[0272] (6)集約装置の処理
次に、集約装置 3300によるランキング処理について説明する。図 46は、集約装置
3300によるランキング処理の一例を示すフローチャートである。
[0273] ステップ S3071 :集約装置 3300の評価値データ受信部 3310は、各通信装置 310
0の評価値データ送信部 3179から評価値データを受信する。評価値記憶部 3315 はこの評価値データを格納する。
[0274] ステップ S3073 :コンテンツ評価値算出部 3320は、評価値記憶部 3315内の紹介 者評価値及びコンテンツ紹介状況に基づいてコンテンツ評価値を算出する。 [0275] ステップ S3075、 S3077 :ランキング処理部 3325は、紹介者評価値及びコンテン ッ評価値に基づ!/、て、それぞれ紹介者評価値及びコンテンツ評価値をランキングす る。
[0276] ステップ S3079 :ランキング送信部 3327は、ランキング処理後の紹介者評価値ラン キング及びコンテンツ評価値ランキングを各通信装置 3100のランキング受信部 319 0に送信する。
[0277] (7)作用効果のまとめ
通信装置の視聴者は、紹介履歴だけでなく紹介者評価値ランキング及びコンテン ッ評価値ランキングを受信することができる。よって、これらの情報を参照して、紹介 権を送信する紹介者、視聴するコンテンツや紹介するコンテンツを選択することがで きる。よって、紹介者の選択、コンテンツの選択に関して視聴者の自由度が向上する
[0278] 例えば、視聴者は、紹介履歴を参照してコンテンツの紹介に携わった紹介者中か ら紹介者を選択できる。また、紹介履歴の中から紹介者を選択することで、視聴者は 有用性が高くまた興味深いコンテンツを受信できる可能性が高くなる。さらに、紹介 者評価値ランキングの高 、通信装置を紹介者として選択した場合にも、有用性が高 くまた興味深いコンテンツを受信できる可能性が高くなる。また、コンテンツ評価値ラ ンキングを参照すれば、紹介されて!、るコンテンツが有用性が高くまた興味深 、コン テンッであるかなどを、コンテンツ評価値に基づいて判断することができる。よって、コ ンテンッ評価値ランキングに基づ!/ヽて、紹介されて!ヽるコンテンツの視聴可否を決定 したり、視聴者に紹介するコンテンツを選択することができる。また、紹介されているコ ンテンッの紹介履歴を参照することで、コンテンツの視聴可否を決定することもできる
[0279] さらに、視聴者が紹介者の通信装置に対して紹介権を送信することで、どの紹介者 力 コンテンツを受信するかについて視聴者の意向を反映しつつ、特定の紹介者か らの一方的なコンテンツの送信を回避することができる。紹介者の通信装置も、無駄 なコンテンツの送信を回避できる。
[0280] また、コンテンツの範囲を予め限定してコンテンツの紹介を受ける場合には、コンテ ンッの視聴範囲が収束しがちである。しかし、紹介する通信装置を紹介権により限定 することで、コンテンツの範囲を直接的に限定する場合に比べてコンテンツの収束を 防ぐこともできる。
[0281] (8)変形例
(i)
上記第 3実施形態例では、集約装置が、紹介者評価値及びコンテンツ評価値をラ ンキングする。しかし、通信装置が、紹介者評価値及びコンテンツ評価値をランキン グする機能を備えていても良い。この場合、ネットワーク上に集約装置が不要となる。 図 47は集約装置を備えない場合のネットワーク構成であり、図 48は図 47のネットヮ ーク構成における通信装置の機能構成である。このとき、各通信装置は、他の通信 装置から評価値データを収集するとともに、収集した評価値データと自端末の評価 値データとを用いて、紹介者評価値及びコンテンツ評価値を算出するとともに、これ らをランキングすることができる。
[0282] (ii)
上記第 3実施形態例では、各通信装置が紹介者評価値を算出し、評価値データを 集約装置に送信している。しかし、第 2実施形態例と同様に、各通信装置が視聴結 果を集約装置に送信し、集約装置が紹介者評価値及びコンテンツ評価値を算出し てこれらをランキングしても良い。そして、ランキング結果は、集約装置から各通信装 置に送信される。図 49は通信装置が視聴結果を集約装置に送信する場合における 、通信装置の機能構成である。図 50は、受信した視聴結果に基づいて評価値を算 出しランキングする集約装置の機能構成を示すブロックであり、第 2実施形態の図 28 と同様の構成である。
[0283] (iii)
上記第 3実施形態例では、通信装置は、他の通信装置とのあいだで紹介者評価値 ランキング、コンテンツ評価値ランキング及び紹介履歴を送受信する。しかし、他の通 信装置とこれらのいずれかを送受信する構成であっても良ぐ例えば紹介履歴のみ を送受信する通信装置であっても良い。図 51は、紹介履歴を含む紹介情報のみを 送受信する場合の通信装置の機能構成を示すブロック図である。図 51の通信装置 は、上述と同様に紹介履歴を参照することで、紹介者の選択及びコンテンツの選択 に関して自由度が向上する。
[0284] <その他の実施形態例 >
(1)集積回路
上記第 1実施形態例の図 12に示す通信装置の機能構成、図 13に示す通信装置 の機能構成、図 14に示す集約装置の機能構成、第 2実施形態例の図 26に示す通 信装置の機能構成、図 27に示す通信装置の機能構成、図 28に示す集約装置の機 能構成、第 3実施形態例の図 41に示す通信装置の機能構成、図 42に示す集約装 置のそれぞれは、典型的には集積回路である LSIとして実現される。これらは個別に 1チップ化されても良 、し、一部または全てを含むように 1チップィ匕されても良 、。
[0285] ここでは、 LSI (Large Scale Integration)としたが、集積度の違いにより、 IC (Integrat ed Circuit)、システム LSI、スーパー LSI、ゥノレトラ LSIと呼称されることもある。
[0286] また、集積回路化の手法は LSIに限るものではなぐ専用回路または汎用プロセッ サで実現しても良い。 LSI製造後に、プログラムすることが可能な FPGA (Field Progr ammable Gate Array)や、 LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコン フィギユラブル ·プロセッサを利用しても良 、。
[0287] さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術により LSIに対に置き換わる集 積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積ィ匕を行 つても良い。バイオ技術の適応等が可能性としてあり得る。
[0288] (2)プログラム及び記録媒体
前述した方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム及びそのプロダラ ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明の範囲に含まれる。こ こで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、 ヽードディスク、 CD— ROM MO DVD DVD— ROM DVD— RAM BD (Blu e-ray Disc)、半導体メモリを挙げることができる。
[0289] 前記コンピュータプログラムは、前記記録媒体に記録されたものに限られず、電気 通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経 由して伝送されるものであってもよ 、。 産業上の利用可能性
[0290] 本発明のコンテンツ紹介システムによれば、ユーザに話題の中心的存在となってい る他ユーザを提示し、ユーザはその話題の中心的存在となっている他ユーザを知る ことで、その他ユーザ力もコンテンツを紹介してほ 、ユーザを選び紹介する権利を 与えて紹介してもらえるようにする仕組みを実現する技術として有用である。
図面の簡単な説明
[0291] [図 1]本発明の第 1実施形態例に係るコンテンツ紹介システムのネットワーク構成図。
[図 2]本発明の第 1実施形態例に係るコンテンツ紹介システムでの処理の概要。
[図 3]通信装置 Aにおける視聴結果の一例。
[図 4]通信装置の視聴者 ID記憶部内のデータの一例。
[図 5]紹介者評価値記憶部のデータの一例。
[図 6]コンテンツ紹介状況の一例。
[図 7]算出されたコンテンツ評価値の一例。
[図 8]図 3の視聴結果の一例をコンテンツ ID毎に整理したデータ例。
[図 9]集約装置が各通信装置から受信する視聴数の一例。
[図 10]紹介者評価値のランキングの一例。
[図 11]コンテンツ評価値ランキングの一例
[図 12]通信装置の機能構成図。
[図 13]通信装置の機能構成図。
[図 14]集約装置の機能構成図。
[図 15]紹介権受信処理と紹介情報送信処理の一例を示すフローチャート。
[図 16]紹介者評価値算出処理の一例を示すフローチャート。
[図 17]約装置によるランキング処理の一例を示すフローチャート。
[図 18]紹介権の送信処理及び紹介情報受信処理の一例を示すフローチャート。
[図 19]本発明の第 2実施形態例に係るコンテンツ紹介システムのネットワーク構成図
[図 20]本発明の第 2実施形態例に係るコンテンツ紹介システムでの処理の概要を説 明するための説明図。 [図 21]集約装置の視聴結果記憶部に記憶されているデータの一例。
[図 22]紹介者評価値記憶部の一例。
[図 23]コンテンツ紹介状況を示すデータの一例。
[図 24]紹介者評価値のランキングの一例。
[図 25]コンテンツ評価値のランキングの一例。
[図 26]通信装置の機能構成図。
[図 27]通信装置の機能構成図。
[図 28]集約装置の機能構成図。
[図 29]紹介権受信処理と紹介情報送信処理の一例を示すフローチャート。
[図 30]集約装置によるランキング処理の一例を示すフローチャート。
圆 31]紹介権の送信処理及び紹介情報受信処理の一例を示すフローチャート。 圆 32]本発明の第 2実施形態例に係る通信装置を含むネットワーク構成図。
[図 33]紹介履歴、紹介者評価値及びコンテンツ評価値の送受信処理の概要を説明 するための説明図。
[図 34]視聴結果記憶部内に記憶されているデータの一例。
[図 35]通信装置 Aの視聴結果記憶部内に記憶されているデータの別の一例。
[図 36]紹介者評価値の一例。
[図 37]コンテンツ紹介状況の一例。
[図 38]算出されたコンテンツ評価値の一例。
[図 39]紹介者評価値のランキングの一例。
[図 40]コンテンツ評価値のランキングの一例。
圆 41]第 2実施形態例に係る通信装置の機能構成図。
圆 42]第 2実施形態例に係る集約装置の機能構成図。
[図 43]紹介権の送信処理及び紹介情報受信処理の一例を示すフローチャート。 圆 44]紹介権受信処理と紹介情報送信処理の一例を示すフローチャート。
[図 45]紹介者評価値算出処理の一例を示すフローチャート。
[図 46]集約装置によるランキング処理の一例を示すフローチャート。
圆 47]集約装置を備えな 、場合のネットワーク構成。 [図 48]図 47のネットワーク構成における通信装置の機能構成。
[図 49]通信装置が視聴結果を集約装置に送信する場合における、通信装置の機能 構成。
圆 50]受信した視聴結果に基づいて評価値を算出しランキングする集約装置の機能 構成を示すブロック。
圆 51]紹介履歴のみを送信する場合の通信装置の機能構成を示すブロック図。

Claims

請求の範囲
[1] コンテンツ又はコンテンツ識別情報を、他の通信装置に送信し、又他の通信装置か ら受信する送受信手段と、
コンテンツ紹介者及び Z又はコンテンツの価値を評価するための評価要素に基づ いて、評価値を算出する評価値算出手段と、
自端末以外の他の通信装置それぞれから評価値を受信する評価値受信手段と、 自端末及び他の通信装置の評価値をランキングし、評価値ランキングを生成するラ ンキング生成手段と、
前記評価値ランキングを自端末のユーザに提示する提示手段と、
を含むことを特徴とする、通信装置。
[2] 前記評価要素には、コンテンツ紹介者としての価値を評価するための紹介者評価 要素と、コンテンツの価値を評価するためのコンテンツ評価要素と、が含まれ、 前記評価値には、前記紹介者評価要素に基づいて算出される紹介者評価値と、前 記コンテンツ評価要素に基づいて算出されるコンテンツ評価値と、が含まれ、 前記評価値ランキングには、前記紹介者評価値のランキング結果である紹介者評 価値ランキングと、前記コンテンツ評価値のランキング結果であるコンテンツ評価値ラ ンキングと、が含まれることを特徴とする、請求項 1に記載の通信装置。
[3] 他の通信装置カゝらコンテンツ又はコンテンツ識別情報の送信を許可する紹介権を 受信する紹介権受信手段をさらに含み、
前記送受信手段は、前記紹介権の送信元である通信装置にコンテンツを紹介し、 前記評価要素は、前記紹介権受信手段が受信した紹介権数であることを特徴とす る、請求項 1に記載の通信装置。
[4] 前記評価要素は、コンテンツ又はコンテンツ識別情報の紹介数であることを特徴と する、請求項 1に記載の通信装置。
[5] 前記評価要素は、紹介するコンテンツ以外の他のコンテンツ数又は紹介するコンテ ンッ以外の他のコンテンツの視聴数であることを特徴とする、請求項 1に記載の通信 装置。
[6] 自端末が紹介したコンテンツ又はコンテンツ識另 U†青報に対応するコンテンツが、紹 介先の通信装置のユーザにより視聴されたか否かを示す視聴結果を、前記紹介先 の通信装置から受信する視聴結果受信手段をさらに含み、
前記評価要素は前記視聴結果であることを特徴とする、請求項 1に記載の通信装 置。
[7] 前記視聴結果は、自端末が紹介したコンテンツ又はコンテンツ識別情報に対応す るコンテンツが、紹介先の通信装置のユーザにより視聴された視聴数、あるいは自端 末がコンテンツ又はコンテンツ識別情報を紹介した紹介数に対する前記視聴数の割 合であることを特徴とする、請求項 6に記載の通信装置。
[8] 自端末が紹介したコンテンツ又はコンテンツ識另 U†青報に対応するコンテンツが、直 接的な紹介先の通信装置のユーザにより視聴された力否かを示す視聴結果に加え 、前記直接的な紹介先の通信装置以降の紹介先の通信装置のユーザにより視聴さ れた力否かを示す視聴結果又はその視聴結果に基づき算出した紹介先の通信装置 の紹介者評価値を、前記直接的な紹介先の通信装置の通信装置から受信する視聴 結果受信手段をさらに含み、
前記評価要素は、前記視聴結果又は前記紹介先の通信装置の紹介者評価値で あることを特徴とする、請求項 1に記載の通信装置。
[9] コンテンツ又はコンテンツ識別情報の紹介元となる通信装置の指定をユーザ力 受 け付ける指定受付手段と、
指定された通信装置に、自端末へのコンテンツ又はコンテンツ識別情報の送信を 許可する紹介権を送信する第 1紹介権送信手段と、
前記送受信手段は、前記紹介権の送信先の通信装置からコンテンツ又はコンテン ッ識別情報を受信することを特徴とする、請求項 1に記載の通信装置。
[10] 前記送受信手段は、受信したコンテンツのコンテンツ識別情報と、前記コンテンツ の送信元の通信装置を識別するための紹介者識別情報と、前記コンテンツが前記送 信元の紹介装置に送信されるまでの紹介履歴と、が対応づけられた紹介情報をさら に受信し、
前記評価要素は、前記紹介履歴であることを特徴とする、請求項 1に記載の通信装 置。
[11] 前記提示手段は、さらに前記紹介履歴を自端末のユーザに提示することを特徴と する、請求項 10に記載の通信装置。
[12] 前記紹介履歴に基づいて、前記コンテンツの送信を最初に行った通信装置又は前 記コンテンツが自端末に至る紹介経路中にある通信装置に、自端末へのコンテンツ の送信を許可する紹介権を送信する第 2紹介権送信手段をさらに含むことを特徴と する、請求項 10に記載の通信装置。
[13] 前記送受信手段は、他の通信装置間で送受信された前記紹介情報を受信すること を特徴とする、請求項 10に記載の通信装置。
[14] 前記提示手段は、さらに前記紹介情報又は前記紹介情報を集約して図式化した紹 介経路モデルを自端末のユーザに提示することを特徴とする、請求項 13に記載の 通信装置。
[15] 前記紹介情報又は前記紹介モデルを参照して、自端末へのコンテンツの送信を許 可する紹介権を送信する第 3紹介権送信手段をさらに含むことを特徴とする、請求項 14に記載の通信装置。
[16] 前記送受信手段が受信したコンテンツのコンテンツ識別情報と、自端末の通信装 置を識別するための通信装置識別情報と、前記受信したコンテンツが自端末に送信 されるまでの紹介履歴と、が対応づけられた紹介情報を生成する紹介情報生成手段 と、
前記送受信手段は、前記コンテンツの再紹介先である通信装置に前記紹介情報を 送信することを特徴とする請求項 1記載の通信装置。
[17] コンテンツ又はコンテンツ識別情報を、他の通信装置に送信し、又他の通信装置か ら受信する送受信ステップと、
コンテンツ紹介者及び Z又はコンテンツの価値を評価するための評価要素に基づ いて、評価値を算出する評価値算出ステップと、
自端末以外の他の通信装置それぞれから評価値を受信する評価値受信ステップと 自端末及び他の通信装置の評価値をランキングし、評価値ランキングを生成するラ ンキング生成ステップと、 前記評価値ランキングを自端末のユーザに提示する提示ステップと、 を含むことを特徴とする、通信方法。
[18] コンテンツ又はコンテンツ識別情報を、他の通信装置に送信し、又他の通信装置か ら受信する送受信手段、
コンテンツ紹介者及び Z又はコンテンツの価値を評価するための評価要素に基づ いて、評価値を算出する評価値算出手段、
自端末以外の他の通信装置それぞれから評価値を受信する評価値受信手段、 自端末及び他の通信装置の評価値をランキングし、評価値ランキングを生成するラ ンキング生成手段、及び
前記評価値ランキングを自端末のユーザに提示する提示手段、
として通信装置を機能させることを特徴とする、通信プログラム。
[19] コンピュータが実行する通信プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記 録媒体であって、
コンテンツ又はコンテンツ識別情報を、他の通信装置に送信し、又他の通信装置か ら受信する送受信ステップと、
コンテンツ紹介者及び Z又はコンテンツの価値を評価するための評価要素に基づ いて、評価値を算出する評価値算出ステップと、
自端末以外の他の通信装置それぞれから評価値を受信する評価値受信ステップと 自端末及び他の通信装置の評価値をランキングし、評価値ランキングを生成するラ ンキング生成ステップと、
前記評価値ランキングを自端末のユーザに提示する提示ステップと、
を実行する通信プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
[20] コンテンツ又はコンテンツ識別情報を、他の通信装置に送信し、又他の通信装置か ら受信する送受信手段と、
コンテンツ紹介者及び Z又はコンテンツの価値を評価するための評価要素に基づ いて、評価値を算出する評価値算出手段と、
自端末以外の他の通信装置それぞれから評価値を受信する評価値受信手段と、 自端末及び他の通信装置の評価値をランキングし、評価値ランキングを生成するラ ンキング生成手段と、
前記評価値ランキングを自端末のユーザに提示する提示手段と、
を含むことを特徴とする、集積回路。
PCT/JP2006/310244 2005-05-23 2006-05-23 通信装置、通信方法、通信プログラム、その記録媒体及び集積回路 WO2006126537A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007517838A JP4731555B2 (ja) 2005-05-23 2006-05-23 通信装置、通信方法、通信プログラム、その記録媒体及び集積回路
CN2006800180031A CN101180879B (zh) 2005-05-23 2006-05-23 通信装置、通信方法和集成电路
US11/915,108 US7971233B2 (en) 2005-05-23 2006-05-23 Communication device, communication method, communication program, storage medium thereof, and integrated circuit

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149687 2005-05-23
JP2005-149688 2005-05-23
JP2005-149687 2005-05-23
JP2005149688 2005-05-23
JP2005-149689 2005-05-23
JP2005149689 2005-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006126537A1 true WO2006126537A1 (ja) 2006-11-30

Family

ID=37451962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/310244 WO2006126537A1 (ja) 2005-05-23 2006-05-23 通信装置、通信方法、通信プログラム、その記録媒体及び集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7971233B2 (ja)
JP (1) JP4731555B2 (ja)
CN (1) CN101180879B (ja)
WO (1) WO2006126537A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268447A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Samsung Electronics Co Ltd コンテンツ情報伝送方法、コンテンツ推薦方法、コンテンツ推薦情報に対する信頼度の提供方法及びこれを用いたマルチメディアデバイス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170244A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Seiko Epson Corp 情報検索装置、情報検索システム、情報検索プログラムおよび情報検索方法
JP2012159975A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US9055311B1 (en) 2012-01-03 2015-06-09 Google Inc. Providing a program listing
US9167197B1 (en) * 2012-01-03 2015-10-20 Google Inc. Providing a multi-pane display
KR101804960B1 (ko) * 2017-06-08 2017-12-06 윤성민 집단지성 수렴 시스템 및 그 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186904A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ紹介方法、コンテンツ紹介装置、コンテンツ紹介プログラム及びそのプログラムを記録した媒体
JP2003348565A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像紹介方法、映像紹介装置、映像紹介プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2004173252A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム、および、記録媒体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10257405A (ja) 1997-03-11 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 番組選択装置及び映像受信機
US7284202B1 (en) * 1998-10-09 2007-10-16 Microsoft Corporation Interactive multi media user interface using affinity based categorization
EP1156424A2 (en) * 2000-05-17 2001-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recommendation apparatus and information recommendation system
AU2002216119A1 (en) * 2000-12-20 2002-07-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Interactive television
US8677423B2 (en) * 2000-12-28 2014-03-18 At&T Intellectual Property I, L. P. Digital residential entertainment system
US8601519B1 (en) * 2000-12-28 2013-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Digital residential entertainment system
JP3859987B2 (ja) * 2001-05-11 2006-12-20 日本電信電話株式会社 情報検索提供装置、情報検索提供方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
US7055165B2 (en) * 2001-06-15 2006-05-30 Intel Corporation Method and apparatus for periodically delivering an optimal batch broadcast schedule based on distributed client feedback
KR100430158B1 (ko) * 2001-06-18 2004-05-04 지은묵 인터넷방송의 콘텐츠 위탁 영업 시스템 및 방법
JP2003069977A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Sony Corp ネット配信によるデータ送出方法、及びネット配信の受信方法、及びネット配信によるデータ送出システム、及びネット配信の受信システム
JP2003216521A (ja) 2002-01-28 2003-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツの配置方法、この方法のプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
JP3871201B2 (ja) * 2002-01-29 2007-01-24 ソニー株式会社 コンテンツ提供取得システム
JP2004194108A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4162041B2 (ja) 2002-12-24 2008-10-08 松下電器産業株式会社 番組視聴通知装置
JP2005056361A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4297760B2 (ja) * 2003-09-18 2009-07-15 富士通株式会社 コンテンツ利用制御装置、コンテンツ利用制御方法およびコンテンツ利用制御プログラム
KR20060123449A (ko) * 2004-01-09 2006-12-01 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 프로그램 콘텐츠를 검색하는 방법
JP4455503B2 (ja) * 2004-01-27 2010-04-21 三菱電機株式会社 番組推薦装置、被番組推薦装置
JP2005332265A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Sony Corp 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、プログラム
JP4725038B2 (ja) * 2004-06-03 2011-07-13 ソニー株式会社 コンテンツ共有システム及びコンテンツ重要度判定方法
US7689556B2 (en) * 2005-01-31 2010-03-30 France Telecom Content navigation service
JP3789463B1 (ja) * 2005-02-07 2006-06-21 三菱電機株式会社 推奨番組抽出装置及び推奨番組抽出方法
US7607582B2 (en) * 2005-04-22 2009-10-27 Microsoft Corporation Aggregation and synchronization of nearby media
JP4625365B2 (ja) 2005-05-02 2011-02-02 日本放送協会 推薦順位選定装置及び推薦順位選定プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186904A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ紹介方法、コンテンツ紹介装置、コンテンツ紹介プログラム及びそのプログラムを記録した媒体
JP2003348565A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像紹介方法、映像紹介装置、映像紹介プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2004173252A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム、および、記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268447A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Samsung Electronics Co Ltd コンテンツ情報伝送方法、コンテンツ推薦方法、コンテンツ推薦情報に対する信頼度の提供方法及びこれを用いたマルチメディアデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN101180879A (zh) 2008-05-14
JPWO2006126537A1 (ja) 2008-12-25
CN101180879B (zh) 2010-12-15
US7971233B2 (en) 2011-06-28
US20090077633A1 (en) 2009-03-19
JP4731555B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10070192B2 (en) Application for determining and responding to user sentiments during viewed media content
US10523979B2 (en) Streaming live video
US10795929B2 (en) Interactive music feedback system
WO2006126537A1 (ja) 通信装置、通信方法、通信プログラム、その記録媒体及び集積回路
KR101689488B1 (ko) 일차 콘텐츠 아이템과 동반하기 위한 이차 콘텐츠의 제공
US8874645B2 (en) System and method for sharing an experience with media content between multiple devices
Buchinger et al. A survey on user studies and technical aspects of mobile multimedia applications
US8745508B2 (en) Systems and methods for user polling
US8938759B2 (en) Program guide and apparatus
KR20120052897A (ko) 장치-기반 제어 시스템
JP2006510270A (ja) プロファイル空間への選別アクセス
CN108781300A (zh) 用于基于网络状况推荐内容的方法、系统以及介质
US20210377615A1 (en) System and method for simulating a live audience at sporting events
TW201349164A (zh) 協同媒體收集系統及方法
JP2006314072A (ja) 収集したデータに基づき配信コンテンツを調整するマルチメディアコンテンツ配信方法
US10219018B2 (en) Method of controlling display device for providing content and display device performing the same
US9930094B2 (en) Content complex providing server for a group of terminals
JP2009038420A (ja) コンテンツ評価ソフトウェア及びサービス提供システム
US10178420B2 (en) Methods, systems, and media for indicating viewership of a video based on context
JP5020838B2 (ja) 視聴反応共有システム、視聴反応管理サーバ及び視聴反応共有方法
KR101271237B1 (ko) 시청자 맞춤형 커스텀뷰를 제공하기 위한 온라인 방송 시스템 및 방법
KR20160007915A (ko) Bj중간광고시스템 및 bj중간광고방법
US20140046861A1 (en) Method and System for Representing Collective and Individual Responses to a Shared Experience Event
Jumisko-Pyykkö et al. The role of audiovisual quality in mobile television
JP2008191764A (ja) 双方向アンケート調査装置、調査システム及び調査方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680018003.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11915108

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007517838

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06756500

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1