WO2006121043A1 - 間葉系幹細胞の培養方法および生体組織補填体の製造方法 - Google Patents
間葉系幹細胞の培養方法および生体組織補填体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2006121043A1 WO2006121043A1 PCT/JP2006/309320 JP2006309320W WO2006121043A1 WO 2006121043 A1 WO2006121043 A1 WO 2006121043A1 JP 2006309320 W JP2006309320 W JP 2006309320W WO 2006121043 A1 WO2006121043 A1 WO 2006121043A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- stem cells
- mesenchymal stem
- culturing
- medium
- serum
- Prior art date
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/38—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
- A61L27/3895—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells using specific culture conditions, e.g. stimulating differentiation of stem cells, pulsatile flow conditions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3604—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
- A61L27/3616—Blood, e.g. platelet-rich plasma
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/38—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
- A61L27/3804—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
- A61L27/3834—Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0652—Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
- C12N5/0662—Stem cells
- C12N5/0663—Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/70—Undefined extracts
- C12N2500/80—Undefined extracts from animals
- C12N2500/84—Undefined extracts from animals from mammals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2502/00—Coculture with; Conditioned medium produced by
- C12N2502/13—Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
- C12N2502/1394—Bone marrow stromal cells; whole marrow
Definitions
- the present invention relates to a method for culturing mesenchymal stem cells and a method for producing a biological tissue complement.
- MSC Mesenchymal stem cells
- fibroblast growth factor is added to the culture medium as a substance for stimulating proliferation of mesenchymal stem cells.
- fetal bovine serum or human serum is generally used as a medium for culturing mesenchymal stem cells.
- Patent Document 1 International Publication No. WO02Z22788A1
- Patent Document 2 International Publication No. WO01Z48147A1
- Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-254519
- fetal bovine serum is contained in living tissue progenitor cells to be transplanted into the human body, and a sufficient amount of human serum is used from the viewpoint of patient blood collection. In many cases.
- the use of fetal bovine serum or human serum in the culture medium is indispensable in order to grow a small amount of mesenchymal stem cells collected from patients to a sufficient number of cells.
- the subculture work is an operation in which the mesenchymal stem cells adhering to the bottom surface of the culture vessel are detached and adhered to a new culture vessel, and the culture is continued. Therefore, the subculture operation itself takes time. Also, there is a disadvantage that the culture period is prolonged.
- the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and achieves sufficient proliferation while reducing the amount of serum contained in living tissue progenitor cells transplanted into a living body, and the living body.
- An object of the present invention is to provide a method for culturing mesenchymal stem cells that can be efficiently differentiated into tissue progenitor cells and a method for producing a biological tissue complement.
- the present invention eliminates the passage work, reduces damage to mesenchymal stem cells, reduces the risk of contamination, simplifies the culture operation, and increases the culture period. It is an object of the present invention to provide a method for culturing mesenchymal stem cells that can reduce the burden on the patient by shortening and efficiently expanding the amount of collected bone marrow.
- the present invention provides the following means.
- a first culture step for growing mesenchymal stem cells in a serum-containing medium, and a serum concentration lower than that in the medium in the first culture step.
- a mesenchymal stem cell culturing method comprising a second culturing step for differentiating mesenchymal stem cells into biological tissue precursor cells.
- the serum concentration is low, and differentiation into living tissue progenitor cells is performed in the medium.
- mesenchymal stem cells can be efficiently separated into biological tissue precursor cells.
- the serum concentration in the medium in the second culturing step is substantially zero.
- the serum concentration in the medium in the second culturing step may be greater than zero.
- the influence of serum can be left in the second culture step.
- the efficiency of separation into biological tissue progenitor cells is slightly lower than when the concentration is zero, but the proliferation of mesenchymal stem cells can be continued by the amount of serum. . Therefore, in applications in which biological tissue progenitor cells are continuously supplied, differentiation into biological tissue progenitor cells can be performed while proliferating mesenchymal stem cells, which is effective.
- the serum may be fetal bovine serum, or the serum may be human serum.
- fetal bovine serum When fetal bovine serum is used, it is possible to prevent fetal bovine serum from being contained in living tissue progenitor cells transplanted into the living body by setting the serum concentration in the medium in the second culture step to zero.
- the serum concentration in the medium in the second culture step By reducing this, the amount of serum collected from the patient can be reduced, and the burden on the patient can be reduced.
- the mesenchymal stem cell is biocompatible in the second culturing step of the method for culturing any mesenchymal stem cell according to the first aspect.
- This is a method for producing a biological tissue filling material which is seeded and cultured in a biological tissue filling material made of the above material.
- mesenchymal stem cells and hematopoietic stem cells are suspended in a medium, and the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells is maintained in the range of 1:10 to 1: 100. This is a method for culturing mesenchymal stem cells while culturing them.
- the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells is maintained in the range of 1:10 to 1: 100.
- Mesenchymal stem cells coexist with various cells in the bone marrow, and mesenchymal stem cells are also maintained in a floating state. From this, it is speculated that if mesenchymal stem cells are cultured in a state close to living organisms, they will proliferate even in a floating state.
- the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells By maintaining the above in the above range, it was found that the same conditions as in vivo can be achieved in vitro, and mesenchymal stem cells can be efficiently cultured. This eliminates the need for passage work that does not require mesenchymal stem cells to adhere to the bottom of the culture vessel, reduces damage to mesenchymal stem cells, and reduces the risk of contamination. By reducing the volume, simplifying the culturing operation, shortening the culturing period, and promoting efficient growth, the amount of collected bone marrow can be reduced and the burden on the patient can be reduced.
- the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells in the medium is monitored, and when the ratio of mesenchymal stem cells is more than 1Z10 times that of hematopoietic stem cells, hematopoiesis A liquid factor that increases the ratio of stem cells may be added.
- the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells is monitored by flow cytometry (FACS).
- FACS flow cytometry
- the number of mesenchymal stem cells is measured by FACS with Stem-kit (BD) with CD29, CD90, and SH3. Thereby, the ratio of both can be monitored.
- liquid factor power to increase the ratio of hematopoietic stem cells 1 to 100 ngZmL SC F (Stem Cell Factor), 1 to 50 ng / mL IL-3 (Interleukin-3), 1 to 50 ngZmL IL 6, It is preferable to consist of a mixture of 1-50 ngZmL IL-10, 10-300 ng / mL FL (Flt-3L) and 1-50 ngZmL TPO (Thrombopoietin)! /.
- liquid factor force to increase the ratio of mesenchymal stem cells 1 ⁇ : LOOngZmL P DGF (Platelet- Derived Growth Factor), 1 ⁇ : L00ng / mL bFGF (Basic Fibrob last Growth Factor) and It is preferably composed of a mixed solution of 5 to 3000 gZmL of vitamin C.
- the present invention may be a combination of the first aspect or the second aspect and the third aspect. That is, in the fourth aspect of the present invention, mesenchymal stem cells and hematopoietic stem cells are suspended in a medium containing serum, and the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells is in the range of 1:10 to 1: 100. And a second culture step for differentiating mesenchymal stem cells into biological tissue progenitor cells in a medium having a lower serum concentration than the medium in the first culture step. A method for culturing mesenchymal stem cells.
- the serum concentration is reduced and the biological tissue precursor cells are separated in the medium.
- the mesenchymal stem cells use a medium with low serum concentration as the medium, and culture using a medium containing serum at the same concentration as during growth, as was done in the past. More efficient mesenchymal stem cells than tissue precursors Cells can be separated.
- the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells is maintained in the range of 1:10 to 1: 100. This eliminates the need for passage work that does not require mesenchymal stem cells to adhere to the bottom surface of the culture vessel, reduces damage to mesenchymal stem cells, and reduces the risk of contamination.
- the burden on the patient can be reduced by simplifying the culturing operation, shortening the culturing period, and reducing the amount of bone marrow collected by efficiently proliferating.
- the serum may be fetal calf serum, or the serum may be human serum.
- fetal bovine serum When fetal bovine serum is used, it is possible to prevent fetal bovine serum from being contained in living tissue progenitor cells transplanted into the living body by setting the serum concentration in the medium in the second culture step to zero.
- the amount of serum collected from the patient can be reduced, and the burden on the patient can be reduced.
- the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells in the medium is monitored, and when the ratio of mesenchymal stem cells is more than 1Z10 times that of hematopoietic stem cells, hematopoiesis A liquid factor that increases the ratio of stem cells may be added.
- the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells is monitored by flow cytometry (FACS).
- FACS flow cytometry
- the number of mesenchymal stem cells is measured by CD29, CD90, and SH3 which are cell surface strengths
- the number of hematopoietic stem cells is measured by FACS using a Stem-kit (BD).
- liquid factor power to increase the ratio of hematopoietic stem cells 1 to 100 ngZmL of SC F (Stem Cell Factor), 1 to 50 ng / mL IL-3 (Interleukin-3), 1 to 50 ngZmL IL 6, It is preferable to consist of a mixture of 1-50 ngZmL IL-10, 10-300 ng / mL FL (Flt-3L) and 1-50 ngZmL TPO (Thrombopoietin)! /.
- the liquid factor force to increase the ratio of mesenchymal stem cells 1 ⁇ : LOOngZmL P DGF (Platelet- Derived Growth Factor), 1 ⁇ : L00ng / mL bFGF (Basic Fibrob last Growth Factor) and It is preferably composed of a mixed solution of 5 to 3000 gZmL of vitamin C.
- the mesenchymal stem cell is biocompatible in the second culturing step of the method for culturing any mesenchymal stem cell according to the fourth aspect.
- This is a method for producing a biological tissue filling material which is seeded and cultured in a biological tissue filling material made of the above material.
- the fifth aspect of the present invention it is possible to produce a biological tissue complement with a reduced serum concentration.
- the damage to mesenchymal stem cells is reduced, the risk of contamination is reduced, the culture operation is simplified, the culture period is shortened, and efficient proliferation is achieved. By doing so, it is possible to reduce the burden on the patient by reducing the amount of collected bone marrow and to produce a living tissue complement.
- the present invention can achieve sufficient proliferation and efficiently differentiate into living tissue progenitor cells while reducing the amount of serum contained in living tissue progenitor cells transplanted into a living body. There is an effect that.
- the present invention eliminates the subculture work, reduces damage to the mesenchymal stem cells, reduces the risk of contamination, simplifies the culture operation, and increases the culture period. If the burden on the patient can be reduced by reducing the amount of collected bone marrow by shortening and promoting efficient growth, there is an effect.
- FIG. 1 is a graph showing the results of measuring ALP activity in an example of the method for culturing mesenchymal stem cells according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a graph showing the results of measurement of the force concentration in an example of the method for culturing mesenchymal stem cells according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 3 is a graph showing the results of measuring the DNA concentration in an example of the method for culturing mesenchymal stem cells according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 4 is a graph showing ALP activity per DNA obtained by correcting the ALP activity in FIG. 1 with the DNA concentration in FIG.
- FIG. 5 is a graph showing the results of measurement of calcium concentration per cell obtained by correcting the results of measurement of calcium concentration of FIG. 2 using the results of measurement of DNA concentration of FIG.
- FIG. 6 is a graph showing the results of measuring ALP activity in an example of the method for culturing mesenchymal stem cells according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 7 is a graph showing measurement results of ALP activity in an example of a method for culturing other mesenchymal stem cells according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 8 is a graph showing the results of measurement of the force concentration in an example of the method for culturing mesenchymal stem cells according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 9 is a graph showing calcium concentration measurement results in an example of another method for culturing mesenchymal stem cells according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 10 is a graph showing the results of measuring the DNA concentration in an example of the method for culturing mesenchymal stem cells according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 11 is a graph showing the results of measuring the DNA concentration in an example of the method for culturing other mesenchymal stem cells according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 12 is a graph showing the results of culturing by the mesenchymal stem cell culturing method according to the third embodiment of the present invention.
- the mesenchymal stem cell culturing method according to the present embodiment is composed of a first culturing step and a second culturing step, culturing mesenchymal stem cells from which patient force is also collected, This is a method of separating cells, for example, osteoblasts.
- mesenchymal stem cells are introduced into a first medium containing fetal bovine serum and cultured under predetermined culture conditions, so that the number of necessary mesenchymal stem cells is increased. It is a step to grow to.
- the second culturing step is a step in which the mesenchymal stem cells cultured in the first culturing step are put into a second medium not containing fetal calf serum and are separated into osteoblasts.
- the mesenchymal stem cells are produced by the action of fetal bovine serum. It is proliferated efficiently and can reach the required number of cells at an early stage. Thereafter, in the second culture step in the second medium not containing fetal calf serum, the mesenchymal stem cells are efficiently divided into osteoblasts without being inhibited by fetal calf serum. It will be.
- the mesenchymal stem cells grown in the first culture step are removed from the culture medium by washing, detached from the culture container with a protease such as trypsin, and then separated and collected.
- a protease such as trypsin
- the fetal bovine serum in the first medium that had adhered to the mesenchymal stem cells at the time of introduction into the second medium was removed, and in the second culture step, fetal bovine serum was removed.
- mesenchymal stem cells are efficiently divided into osteoblasts.
- fetal bovine serum does not adhere to the osteoblasts obtained through the second culture step, and can be directly transplanted into the patient's body.
- the fetal calf serum concentration in the second medium is set to zero, but instead, the fetal calf serum concentration in the first medium is lower than the fetal calf serum concentration and greater than zero.
- the fetal bovine serum within the range! / Even when it is used, it has the effect of promoting differentiation induction into osteoblasts, and within the osteoblasts transplanted into the patient. Effective in reducing fetal calf serum concentration.
- the first culture medium is a primary culture medium and a first culture medium replacement.
- DMEM Dulbecco's Modified Eagle Medium
- FBS Fetal Bovine Serum
- bFGF laxamethasone
- VFD medium dexamethasone
- DMEM 10% FBS, bFGF (10 ng / mL)
- vitamin C 50 ⁇ g / mL
- gentamicin 50 ⁇ g / mL
- amphotercinB Medium (0.25 ⁇ g / mL)
- VFD medium DMEM
- vitamin C 50 ⁇ g / mL
- VF medium DMEM
- the second medium includes DMEM, vitamin C (50 ⁇ g / mL), dexamethasone (10 " ? M), ⁇ -glycerophosphate ( ⁇ —GP) (lOmM), gentamicin (50 ⁇ gz mL and O, ampho tercinB (0.25 gZmL) capable medium (hereinafter abbreviated as FBS 0% OS medium) was used as a comparative example, DMEM, 10% FBS, vitamin C (50 ⁇ g / mL), When a medium composed of dexamethasone (10 _7 M), ⁇ -GP (10 mM), gentamicin (50 At gZmL) and amphotercinB (0.25 / z gZmL) (hereinafter abbreviated as FBS10% OS medium) is used. I examined it.
- the first culture step was performed as follows.
- the second culture step was performed.
- the second culture step was performed as follows.
- Mesenchymal stem cells obtained in the first culture step are removed from the medium in the flask, washed, detached with trypsin solution, and collected by centrifugation. After that, put it into the second medium to make a cell suspension.
- the analysis was performed by measuring ALP activity, measuring DNA concentration, and measuring calcium concentration.
- the ALP activity measurement was performed as follows.
- DNA concentration is measured using DNA Quantitiation Kit (manufactured by BIO RAD).
- the calcium concentration was measured as follows.
- FIG. 1 shows the ALP activity measurement results.
- FIG. 2 shows the calcium concentration measurement results.
- the calcium accumulation amount is saturated with the passage of the culture time.
- the FBS 10% OS medium strength is switched to FBS 0% OS medium on the seventh day after the start of the second culture step, and in the present embodiment where the initial force of the second culture step is also FBS 0% OS medium.
- the amount of accumulated calcium is significantly increased as the culture period progresses, compared to the conventional culture method.
- Fig. 3 shows the results of DNA concentration measurement.
- the results of DNA concentration measurement indicate that the cell growth rate differs depending on the use conditions of fetal bovine serum. Therefore, in order to make an accurate comparison based on ALP activity and calcium accumulation, By dividing the ALP activity of 1 and the calcium concentration measurement result of Fig. 2 by the DNA concentration measurement result of Fig. 3, the ALP activity and the amount of calcium accumulation per cell were obtained, and Fig. 4 and Fig. 5 respectively. Indicated.
- Fig. 5 shows the calcium concentration corrected by the DNA concentration.
- the initial force is also the same when using FBSO% OS medium, and the 7th day start force is switched to FBSO% OS medium. It can be seen that the amount of calcium accumulated per cell is greatly increased with the passage of time.
- mesenchymal stem cells are seeded on a biocompatible material, for example, a biological tissue filling material having a calcium phosphate porous strength such as a j8 tricalcium phosphate porous material.
- a biocompatible material for example, a biological tissue filling material having a calcium phosphate porous strength such as a j8 tricalcium phosphate porous material.
- the method for culturing mesenchymal stem cells assumes a case using human autoserum. Since fetal calf serum was used in the first embodiment, a measure was taken to switch the fetal calf serum concentration to zero in the second culture step in order to remove fetal calf serum. However, when human autologous serum is used, the concentration need not be zero. Conversely, it was considered better to leave serum from the viewpoint that the presence of serum has an effect on cell proliferation. Therefore, we examined how much serum would have no effect on cell proliferation and differentiation.
- the mesenchymal stem cells are highly concentrated. It can be efficiently propagated by the degree of autologous serum. As a result, mesenchymal stem cells can be reached to the required number of cells at an early stage. Thereafter, in the second culture step in the second culture medium containing a low concentration of autoserum, the number of mesenchymal stem cells is maintained and the osteoblasts are sorted.
- the mesenchymal stem cells grown in the first culture step are removed from the culture medium by washing, detached from the culture vessel with a protease such as trypsin, and then separated and collected. Into the second medium. In the second culture step, the human serum concentration is low, and the mesenchymal stem cells are efficiently differentiated into osteoblasts in the second medium.
- a protease such as trypsin
- the human serum concentration in the second medium is set to be lower than the human serum concentration in the first medium within a range of concentrations greater than zero, it is finally transplanted to the patient.
- human serum collected from the same human power as the patient who is the source of mesenchymal stem cells is used.
- the human serum concentration may be better to have it contained in the second medium in such a range that the human serum concentration does not become zero. That is, in the second culturing step, some mesenchymal stem cells are grown to osteoblasts while proliferating some mesenchymal stem cells that do not completely differentiate into osteoblasts. Differentiation makes it possible to continue providing osteoblasts. Therefore, in applications where it is necessary to continue to provide osteoblasts V, the human serum concentration must be zero! /, Contained in the second medium to the extent that It is preferable.
- the first medium is the same as that using 15% human autoserum instead of 10% FBS in the first medium in the first embodiment.
- Secondary media include DMEM, 5% human serum, vitamin C (50 ⁇ g / mL), dexamethas one (10 _7 M), ⁇ -GP (10 mM), gentamicin ⁇ O At gZmL) and amphotercinB
- a medium composed of (0.25 ⁇ g ZmL) hereinafter abbreviated as HS5% OS medium
- HS10% OS medium with a human serum concentration of 10%.
- a conventional HS15% OS medium with a human serum concentration of 15% was prepared.
- the first culture step and the second culture step are the same as those in the first embodiment.
- the ALP activity measurement method, calcium concentration measurement method, and DNA concentration measurement method are all as described above.
- Fig. 6, Fig. 8 and Fig. 10 show the results of measuring the ALP activity of mesenchymal stem cells A and the calcium concentration. The measurement results and DNA concentration measurement results are shown. Figures 7, 9 and 11 show the results of measuring ALP activity, calcium concentration and DNA concentration of mesenchymal stem cells B.
- the second culture step contains a similar concentration of human serum.
- osteoblasts equivalent to conventional ones can be obtained using a smaller amount of human serum. Therefore, there is an effect that osteoblasts equivalent to conventional ones can be obtained while suppressing the patient's burden by greatly reducing the amount of human serum to be collected.
- the force described in the case of inducing differentiation from mesenchymal stem cells to osteoblasts in the second culture step is not limited to this.
- the present invention may be applied to induction of differentiation into any other biological tissue precursor cell.
- the biological tissue complement is not limited to cultured bone, and can be applied to the production of any other biological tissue complement.
- the concentration of human serum in the second medium is set to zero. It is expected that a predetermined effect can be obtained.
- bone marrow fluid collected from a patient's body is put into a culture medium stored in a culture container, and agitated in a state maintained at 37 ° C. Culture volume The inner wall of the vessel is coated to prevent adhesion of mesenchymal stem cells.
- Mesenchymal stem cells and hematopoietic stem cells are present in a ratio of 1:10 to 1: 100 in the bone marrow fluid from which patient force was also collected. Therefore, at the start of culturing started by introducing bone marrow fluid, the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells in the culture container is close to that in the living body.
- the mesenchymal stem cells and hematopoietic stem cells float in the medium, and the inner wall of the culture container is coated with a coating that prevents adhesion of the mesenchymal stem cells. Therefore, mesenchymal stem cells are maintained in a floating state in the medium. This is also close to the living body.
- the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells in the medium is monitored.
- the number of mesenchymal stem cells is CD29, CD90, SH3, which is a cell surface marker, and the number of hematopoietic stem cells is measured by FACS using the Stem-Kit (BD). The number and the number of hematopoietic stem cells can be monitored.
- Liquid factors that increase mesenchymal stem cells include 1 to 100 ngZmL of PDGF (Platelet-Derived urowth Factor), l to 100 ngZmL of bFGF (Basic Fibroblast
- Liquid factors that increase hematopoietic stem cells include 1 to 100 ngZmL SCF (Stem Cell Factor), 1 to 50 ngZmL IL-3 (Interleukin-3), 1 to 50 ngZmL IL-6, 1 to 50 ng / mL Examples include a mixture of IL-10, 10 to 300 ng / mL FL (Flt-3L), and 1 to 50 ng / mL TPO (Thrombopoietin).
- the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells in the medium during the culture is always maintained close to that in the living body. Therefore, the mesenchymal stem cells can be efficiently propagated in the same manner as in the living body in a state where the mesenchymal stem cells are suspended as in the living body without adhering to the culture vessel.
- the mesenchymal stem cells are contacted with the culture vessel. Since the cells are cultured without being attached, the subculture work is not required to switch the culture vessel, and the disadvantage associated with the subculture work, that is, the damage to the mesenchymal stem cells and the risk of contamination are reduced. There is an advantage of being able to plan.
- the mesenchymal stem cells are efficiently proliferated in a state close to that in the living body, the amount of bone marrow fluid collected can be reduced, and therefore the burden on the patient can be reduced. There is also.
- Table 1 and Fig. 12 show the results of suspension culture while maintaining the ratio of mesenchymal stem cells to hematopoietic stem cells in the same state as in vivo. Specifically, when bone cerebrospinal fluid containing 125 UZmL of heparin was cultured in a 37 ° C incubator, the number of mesenchymal stem cells proliferated 2.3 times that of the initial stage after 68 hours. As a result, by maintaining the ratio of each cell in the bone marrow, particularly the ratio of mesenchymal stem cells and hematopoietic stem cells, in the same state as in vivo, it is possible to proliferate mesenchymal stem cells even in a floating state. There was a certain power.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Botany (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
移植される生体組織前駆細胞中に含有される血清量を低減しながら、十分な増殖を図り、かつ、生体組織前駆細胞に効率的に分化させる。血清を含有する培地内で間葉系幹細胞を増殖させる第1の培養ステップと、該第1の培養ステップにおける培地よりも血清の濃度の低い培地内で間葉系幹細胞を生体組織前駆細胞に分化させる第2の培養ステップとを備える間葉系幹細胞の培養方法を提供する。
Description
明 細 書
間葉系幹細胞の培養方法および生体組織補填体の製造方法
技術分野
[0001] この発明は、間葉系幹細胞の培養方法および生体組織補填体の製造方法に関す るものである。
背景技術
[0002] 骨髄液等に含まれて!/、る間葉系幹細胞 (MSC)は、骨細胞、軟骨細胞、脂肪細胞 、筋肉細胞、ストローマ細胞、神経細胞、腱細胞等、様々な細胞に分化可能な多分 化能を有して 、るため、細胞治療や再生医療の細胞ソースとして注目を集めて 、る。 しかしながら、骨髄液等力 採取可能な間葉系幹細胞はごく微量であるため、臨床 治療に用いる場合には、骨髄液内から集めた間葉系幹細胞を濃縮して力 分離し、 短期間で大量に増殖させることが重要である。
[0003] 間葉系幹細胞を効率よく増殖させる方法として、例えば、特許文献 1および特許文 献 2に開示されて ヽる方法が知られて!/、る。
これらの方法は、間葉系幹細胞の増殖能刺激物質として繊維芽細胞増殖因子を培 地に添加するものである。
また、間葉系幹細胞を培養する場合に用いられる培地には、牛胎児血清あるいは ヒト血清が用いられるのが一般的である。
[0004] また、骨髄液中の間葉系幹細胞を濃縮'分離して力も培養する方法としては、採取 した骨髄液を遠心した後に、その上澄み液を除去し、残った沈殿部分のみを培養容 器に播種して底面に接着させた状態で増殖させる方法が知られて 、る。この場合に 、培養容器の底面に接着している間葉系幹細胞の播種密度が適正となるように調節 する培養方法が提案されている (例えば、特許文献 3参照。 )0
特許文献 1:国際公開第 WO02Z22788A1号公報
特許文献 2 :国際公開第 WO01Z48147A1号公報
特許文献 3:特開 2004— 254519号公報
発明の開示
[0005] し力しながら、牛胎児血清がヒトの体に移植される生体組織前駆細胞中に含まれる ことは好ましくなぐまた、患者の採血量の観点から、十分な量のヒト血清を使用する ことが制限される場合も多い。その一方で、患者力 採取した微量の間葉系幹細胞 を十分な細胞数まで増殖させるには、培地内における牛胎児血清あるいはヒト血清 の使用は必要不可欠である。
[0006] また、間葉系幹細胞を培養容器の底面に接着させて培養する場合、間葉系幹細胞 の増殖に伴って、細胞の接着する底面の面積が足りなくなるため、より広い底面積を 有する培養容器への切替作業あるいは、複数の培養容器への切替作業 ( ヽゎゆる 継代作業)を行う必要がある。継代作業は、トリプシンのようなタンパク質分解酵素を 用いて間葉系幹細胞を培養容器の底面力 剥離させる作業を伴うものであり、間葉 系幹細胞に損傷を与える可能性がある。また、複数の培養容器の切替を伴うため、 間葉系幹細胞が何らかの細菌や塵埃と接触する可能性が高くなるという不都合も考 えられる。さらに、継代作業は、培養容器の底面に接着している間葉系幹細胞を剥 離させ、新たな培養容器に接着させて培養を継続させる作業であるため、継代作業 自体に時間がかかり、培養期間が長期化する不都合もある。
[0007] 本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、生体に移植される生体組 織前駆細胞中に含有される血清量を低減しながら、十分な増殖を図り、かつ、生体 組織前駆細胞に効率的に分化させることのできる間葉系幹細胞の培養方法および 生体組織補填体の製造方法を提供することを目的として!ヽる。
[0008] また、本発明は、継代作業をなくして、間葉系幹細胞へのダメージを軽減し、コンタ ミネーシヨンのリスクを低減することができるとともに、培養操作を簡略ィ匕して培養期間 を短縮し、効率的な増殖を図ることにより採取骨髄量を低減して患者に力かる負担を 低減することができる間葉系幹細胞の培養方法を提供することを目的としている。
[0009] 上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の第 1の態様は、血清を含有する培地内で間葉系幹細胞を増殖させる第 1 の培養ステップと、該第 1の培養ステップにおける培地よりも血清の濃度の低 、培地 内で間葉系幹細胞を生体組織前駆細胞に分化させる第 2の培養ステップとを備える 間葉系幹細胞の培養方法である。
[0010] 本発明の第 1の態様によれば、第 1の培養ステップにおいて、血清を含む培地内に おいて、血清の作用により間葉系幹細胞が必要細胞数まで増殖させられた後に、第
2のステップにお 、て、血清の濃度の低!、培地内にお 、て生体組織前駆細胞への 分化が行われる。
発明者は、研究の結果、間葉系幹細胞の生体組織前駆細胞への分化段階におい ては、むしろ血清が存在しない方が効率的な分ィ匕を行うことができることを見いだした 。したがって、間葉系幹細胞が必要細胞数まで増殖した後には、培地として血清濃 度の低いものを採用することにより、従来行われていたような増殖時と同様の濃度の 血清を含む培地を用いて培養するよりも、間葉系幹細胞を効率的に生体組織前駆 細胞に分ィ匕させることができる。
[0011] 上記本発明の第 1の態様においては、第 2の培養ステップにおける培地内の血清 の濃度がほぼゼロであることが好まし 、。
このようにすることで、第 2の培養ステップにおいて、血清の影響をなくすことができ 、生体組織前駆細胞への分ィ匕をさらに効率的に行うことができる。
[0012] また、上記本発明の第 1の態様においては、第 2の培養ステップにおける培地内の 血清の濃度がゼロより大き 、こととしてもよ 、。
このようにすることで、第 2の培養ステップにおいて、血清の影響を残すことができる 。その結果、生体組織前駆細胞への分ィヒの効率が濃度ゼロの場合よりも若干低下す ることとなるが、その分、血清の作用により間葉系幹細胞の増殖を継続させることがで きる。したがって、継続的に生体組織前駆細胞を供給し続ける用途においては、間 葉系幹細胞を増殖させつつ、生体組織前駆細胞への分化を行わせることができるの で、効果的である。
[0013] 上記本発明の第 1の態様においては、前記血清が牛胎児血清であることとしてもよ ぐまた、前記血清がヒト血清であることとしてもよい。
牛胎児血清を使用する場合に、第 2の培養ステップにおける培地内の血清濃度を ゼロにすることにより、生体に移植される生体組織前駆細胞内に牛胎児血清が含ま れることを防止できる。
また、ヒト血清を使用する場合に、第 2の培養ステップにおける培地内の血清濃度
を少なくすることにより、患者からの血清の採取量を低減し、患者に係る負担を低減 できる。
[0014] また、本発明の第 2の態様は、上記第 1の態様に係るいずれかの間葉系幹細胞の 培養方法の第 2の培養ステップにお 、て、間葉系幹細胞を生体適合性の材料からな る生体組織補填材に播種して培養する生体組織補填体の製造方法である。
本発明の第 2の態様によれば、血清の含有濃度を低減した生体組織補填体を製造 することができる。
[0015] 本発明の第 3の態様は、培地内に間葉系幹細胞と造血幹細胞とを浮遊させ、間葉 系幹細胞と造血幹細胞との比率を 1: 10〜1: 100の範囲に維持しつつ培養する間 葉系幹細胞の培養方法である。
[0016] 本発明の第 3の態様によれば、間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率が 1: 10〜1: 100の範囲に維持される。間葉系幹細胞は、骨髄中においては種々の細胞とともに 共存しており、間葉系幹細胞も浮遊した状態に維持されている。このことから、間葉系 幹細胞を生きた生体内に近 、状態で培養すれば、浮遊状態にぉ 、ても増殖すること が推測され、研究の結果、間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率を上記範囲に維持 することにより、生体外においても生体内と同様の条件が達成されて、間葉系幹細胞 を効率的に培養することができることが判明した。このようにすることで、間葉系幹細 胞を培養容器の底面に接着させる必要がなぐ継代作業が不要となり、間葉系幹細 胞へのダメージを軽減し、コンタミネーシヨンのリスクを低減し、培養操作を簡略化し て培養期間を短縮し、効率的な増殖を図ることにより採取骨髄量を低減して患者に 力かる負担を低減することができる。
[0017] 上記本発明の第 3の態様においては、培地内の間葉系幹細胞と造血幹細胞との比 率を監視し、間葉系幹細胞の比率が造血幹細胞の 1Z10倍より多い場合に、造血 幹細胞の比率を増カロさせる液体因子を添加することとしてもよい。
このようにすることで、間葉系幹細胞の比率が増加した場合に液体因子を添加して 造血幹細胞の比率を増力 tlさせ、生きた生体内に近い状態で間葉系幹細胞を効率的 に増殖させることが可能となる。間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率の監視は、フロ 一サイトメトリー (FACS)により行われる。例えば、間葉系幹細胞数は、細胞表面マ
一力である CD29, CD90, SH3で、造血幹細胞数は、 Stem— kit (BD)で FACS により測定を行う。これにより両者の比率をモニタすることができる。
[0018] この場合に、造血幹細胞の比率を増加させる液体因子力 l〜100ngZmLの SC F (Stem Cell Factor) , l〜50ng/mLの IL— 3 (Interleukin— 3)、 l〜50ngZmLの I L— 6、 l〜50ngZmLの IL— 10、 10〜300ng/mLの FL (Flt- 3L)および l〜50n gZmLの TPO (Thrombopoietin)の混合液からなることが好まし!/、。
[0019] また、上記本発明の第 3の態様においては、培地内の間葉系幹細胞と造血幹細胞 との比率を監視し、造血幹細胞の比率が間葉系幹細胞の 100倍より多い場合に、間 葉系幹細胞の比率を増カロさせる液体因子を添加することとしてもよい。
このようにすることで、造血幹細胞の比率が増加した場合に液体因子を添加して間 葉系幹細胞の比率を増力 tlさせ、生きた生体内に近い状態で間葉系幹細胞を効率的 に増殖させることが可能となる。
[0020] この場合に、間葉系幹細胞の比率を増加させる液体因子力 1〜: LOOngZmLの P DGF (Platelet— Derived Growth Factor)、 1〜: L00ng/mLの bFGF (Basic Fibrob last Growth Factor)および 5〜3000 gZmLのビタミン Cの混合液からなることが 好ましい。
[0021] また、本発明は上記第 1の態様または第 2の態様と上記第 3の態様とを組み合わせ たものであってもよい。すなわち、本発明の第 4の態様は、血清を含有する培地内で 間葉系幹細胞と造血幹細胞とを浮遊させ、間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率を 1 : 10〜1: 100の範囲に維持しつつ培養する第 1の培養ステップと、該第 1の培養ステ ップにおける培地よりも血清の濃度の低い培地内で間葉系幹細胞を生体組織前駆 細胞に分化させる第 2の培養ステップとを備える間葉系幹細胞の培養方法である。
[0022] 本発明の第 4の態様によれば、第 1の培養ステップにおいて、血清を含む培地内に おいて、血清の作用により間葉系幹細胞が必要細胞数まで増殖させられた後に、第 2のステップにお 、て、血清の濃度の低!、培地内にお 、て生体組織前駆細胞への 分ィ匕が行われる。間葉系幹細胞が必要細胞数まで増殖した後には、培地として血清 濃度の低いものを採用することにより、従来行われていたような増殖時と同様の濃度 の血清を含む培地を用いて培養するよりも、間葉系幹細胞を効率的に生体組織前駆
細胞に分ィ匕させることができる。
[0023] また、本発明の第 4の態様によれば、間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率が 1: 10 〜1 : 100の範囲に維持される。このようにすることで、間葉系幹細胞を培養容器の底 面に接着させる必要がなぐ継代作業が不要となり、間葉系幹細胞へのダメージを軽 減し、コンタミネーシヨンのリスクを低減し、培養操作を簡略化して培養期間を短縮し 、効率的な増殖を図ることにより採取骨髄量を低減して患者に力かる負担を低減する ことができる。
[0024] 上記本発明の第 4の態様においては、前記血清が牛胎児血清であることとしてもよ ぐまた、前記血清がヒト血清であることとしてもよい。
牛胎児血清を使用する場合に、第 2の培養ステップにおける培地内の血清濃度を ゼロにすることにより、生体に移植される生体組織前駆細胞内に牛胎児血清が含ま れることを防止できる。
また、ヒト血清を使用する場合に、第 2の培養ステップにおける培地内の血清濃度 を少なくすることにより、患者からの血清の採取量を低減し、患者に係る負担を低減 できる。
[0025] 上記本発明の第 4の態様においては、培地内の間葉系幹細胞と造血幹細胞との比 率を監視し、間葉系幹細胞の比率が造血幹細胞の 1Z10倍より多い場合に、造血 幹細胞の比率を増カロさせる液体因子を添加することとしてもよい。
このようにすることで、間葉系幹細胞の比率が増加した場合に液体因子を添加して 造血幹細胞の比率を増力 tlさせ、生きた生体内に近い状態で間葉系幹細胞を効率的 に増殖させることが可能となる。間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率の監視は、フロ 一サイトメトリー (FACS)により行われる。例えば、間葉系幹細胞数は、細胞表面マ 一力である CD29, CD90, SH3で、造血幹細胞数は、 Stem— kit (BD)で FACS により測定を行う。これにより両者の比率をモニタすることができる。
[0026] この場合に、造血幹細胞の比率を増加させる液体因子力 l〜100ngZmLの SC F (Stem Cell Factor) , l〜50ng/mLの IL— 3 (Interleukin— 3)、 l〜50ngZmLの I L— 6、 l〜50ngZmLの IL— 10、 10〜300ng/mLの FL (Flt- 3L)および l〜50n gZmLの TPO (Thrombopoietin)の混合液からなることが好まし!/、。
[0027] また、上記本発明の第 4の態様においては、培地内の間葉系幹細胞と造血幹細胞 との比率を監視し、造血幹細胞の比率が間葉系幹細胞の 100倍より多い場合に、間 葉系幹細胞の比率を増カロさせる液体因子を添加することとしてもよい。
このようにすることで、造血幹細胞の比率が増加した場合に液体因子を添加して間 葉系幹細胞の比率を増力 tlさせ、生きた生体内に近い状態で間葉系幹細胞を効率的 に増殖させることが可能となる。
[0028] この場合に、間葉系幹細胞の比率を増加させる液体因子力 1〜: LOOngZmLの P DGF (Platelet— Derived Growth Factor)、 1〜: L00ng/mLの bFGF (Basic Fibrob last Growth Factor)および 5〜3000 gZmLのビタミン Cの混合液からなることが 好ましい。
[0029] また、本発明の第 5の態様は、上記第 4の態様に係るいずれかの間葉系幹細胞の 培養方法の第 2の培養ステップにお 、て、間葉系幹細胞を生体適合性の材料からな る生体組織補填材に播種して培養する生体組織補填体の製造方法である。
本発明の第 5の態様によれば、血清の含有濃度を低減した生体組織補填体を製造 することができる。また、本発明の第 5の態様によれば、間葉系幹細胞へのダメージ を軽減し、コンタミネーシヨンのリスクを低減し、培養操作を簡略化して培養期間を短 縮し、効率的な増殖を図ることにより採取骨髄量を低減して患者に力かる負担を低減 して生体組織補填体を製造することができる。
[0030] 本発明は、生体に移植される生体組織前駆細胞中に含有される血清量を低減しな がら、十分な増殖を図り、かつ、生体組織前駆細胞に効率的に分化させることができ るという効果を奏する。
[0031] また、本発明は、継代作業をなくして、間葉系幹細胞へのダメージを軽減し、コンタ ミネーシヨンのリスクを低減することができるとともに、培養操作を簡略ィ匕して培養期間 を短縮し、効率的な増殖を図ることにより採取骨髄量を低減して患者に力かる負担を 低減することができると 、う効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0032] [図 1]本発明の第 1の実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法の実施例における A LP活性測定結果を示すグラフである。
[図 2]本発明の第 1の実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法の実施例における力 ルシゥム濃度測定結果を示すグラフである。
[図 3]本発明の第 1の実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法の実施例における D NA濃度測定結果を示すグラフである。
[図 4]図 1の ALP活性を図 3の DNA濃度により補正した DNA当たりの ALP活性を示 すグラフである。
[図 5]図 2のカルシウム濃度測定結果を図 3の DNA濃度測定結果を用いて補正した 細胞 1個当たりのカルシウム濃度測定結果を示すグラフである。
[図 6]本発明の第 2の実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法の実施例における A LP活性測定結果を示すグラフである。
[図 7]本発明の第 2の実施形態に係る他の間葉系幹細胞の培養方法の実施例にお ける ALP活性測定結果を示すグラフである。
[図 8]本発明の第 2の実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法の実施例における力 ルシゥム濃度測定結果を示すグラフである。
[図 9]本発明の第 2の実施形態に係る他の間葉系幹細胞の培養方法の実施例にお けるカルシウム濃度測定結果を示すグラフである。
[図 10]本発明の第 2の実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法の実施例における DNA濃度測定結果を示すグラフである。
[図 11]本発明の第 2の実施形態に係る他の間葉系幹細胞の培養方法の実施例にお ける DNA濃度測定結果を示すグラフである。
[図 12]本発明の第 3の実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法による培養結果を 示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態
(第 1の実施形態)
以下、本発明の第 1の実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法について説明す る。
本実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法は、第 1の培養ステップと第 2の培養 ステップとから構成され、患者力も採取した間葉系幹細胞を培養して、生体組織前駆
細胞、例えば、骨芽細胞に分ィ匕させる方法である。
[0034] 第 1の培養ステップは、牛胎児血清を含有する第 1の培地内に間葉系幹細胞を投 入し、所定の培養条件下で培養することにより、間葉系幹細胞を必要細胞数まで増 殖させるステップである。
第 2の培養ステップは、牛胎児血清を含有しない第 2の培地内に、第 1の培養ステ ップで培養した間葉系幹細胞を投入し、骨芽細胞に分ィ匕させるステップである。
[0035] 本実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法によれば、牛胎児血清を含有する第 1の培地内における第 1の培養ステップにおいて、間葉系幹細胞が牛胎児血清の作 用により、効率的に増殖させられて、早期に必要細胞数まで到達させることができる。 その後、牛胎児血清を含有しない第 2の培地内における第 2の培養ステップにおい て、間葉系幹細胞の骨芽細胞への分ィ匕が牛胎児血清によって阻害されることなく効 率的に行われることになる。
[0036] また、第 1の培養ステップにおいて増殖させられた間葉系幹細胞は、洗浄により培 地を除去され、トリプシン等の蛋白質分解酵素により培養容器から剥離された後に遠 心分離されて集められ、第 2の培地内に投入される。したがって、第 2の培地内に投 入される際に間葉系幹細胞に付着していた第 1の培地内の牛胎児血清は取り除か れており、第 2の培養ステップにおいては、牛胎児血清が存在しない第 2の培地内に おいて間葉系幹細胞の骨芽細胞への分ィ匕が効率的に行われることになる。
[0037] その結果、第 2の培養ステップを経て得られる骨芽細胞には牛胎児血清が付着し ておらず、そのまま患者の体内に移植することができる。
なお、本実施形態においては、第 2の培地内の牛胎児血清の濃度をゼロに設定し たが、これに代えて、第 1の培地内の牛胎児血清濃度よりも低くゼロより大きい濃度の 範囲内にお!ヽて牛胎児血清を含んで!/ヽる場合にお!ヽても、骨芽細胞への分化誘導 を促進できる効果があるとともに、患者に移植される骨芽細胞内の牛胎児血清濃度 を低減できる効果がある。
[0038] 次に、本実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法の一実施例について説明する 本実施例においては、第 1の培地は、初代培養用培地および第 1回目培地交換用
培地として、 DMEM (Dulbecco's Modified Eagle Medium) , 10%FBS (Fetal Bovine Serum )、 bFGF (lOngZmL)、ビタミン C (50 μ g/mL)、 dexamethasone (10nM) 、 gentamicin (50 μ g/mL)および amphotercinB (0. 25 μ g/mL)からなる培地 (以 下、 VFD培地と略す。)を用い、第 2回目以降の培地交換用培地および継代用培地 として、 DMEM、 10%FBS、 bFGF (10ng/mL)、ビタミン C (50 μ g/mL)、 genta micin (50 μ g/mL)および amphotercinB (0. 25 μ g/mL)からなる培地(以下、 VF 培地と略す。)を用いた。
[0039] 第 2の培地としては、 DMEM,ビタミン C (50 μ g/mL)、 dexamethasone (10"?M) 、 β -glycerophosphate ( β— GP) (lOmM)、 gentamicin (50 μ gz mLおよ O、ampho tercinB (0. 25 gZmL)力もなる培地(以下、 FBS0%OS培地と略す。)を用いた。 なお、比較例として、 DMEM, 10%FBS、ビタミン C (50 μ g/mL)、 dexamethaso ne (10_7M)、 β—GP (10mM)、 gentamicin (50 At gZmL)および amphotercinB (0 . 25 /z gZmL)からなる培地(以下、 FBS10%OS培地と略す。)を用いた場合につ いて検討した。
[0040] 第 1の培養ステップは、以下の要領で行った。
1. 患者力も採取した骨髄液を遠心分離機(1500rpm、 5分間)を用いて遠心分離 し、上清を除去する。
2. ピペットで骨髄溶液をよく混合して、 150mLストレージボトルに移し、 VFD培地 をカロえて 120mUこする。
3. ピペッティングにより攪拌し、 15mLずつ 8枚の 75cm2フラスコに分注し、フラスコ の蓋を閉める。
4. フラスコを 37°Cに設定した COインキュベータに入れて 3〜4日間培養する。
2
5. 各フラスコ中の培地を 10. 5mL (70%)取り除き、新たな VFD培地 10. 5mLを 加えることで第 1回目の培地交換を行う。
6. フラスコを 37°Cに設定した COインキュベータに入れて 3〜4日間培養する。
2
7. 各フラスコ中の培地を 15mL (全量)取り除き、新鮮な VF培地 15mLをカ卩えるこ とで第 2回目の培地交換を行う。
8. フラスコを 37°Cに設定した COインキュベータに入れて 3〜4日間行う培養と、
培地交換とを繰り返す。
[0041] 第 1の培養ステップにおいて必要細胞数が得られた時点で第 2の培養ステップを行 第 2の培養ステップは、以下の要領で行った。
1. 第 1の培養ステップにおいて得られた間葉系幹細胞は、フラスコ内の培地を取り 除き、洗浄した後に、トリプシン溶液によって剥離し、遠心分離によって回収する。そ の後、第 2の培地に投入して細胞懸濁液を作成する。
2. 12wellプレートに、培地量 2mLZwell、播種密度 1 X 104cells/cm2となるよう に播種する。
3. 37°Cに設定した COインキュベータに入れて培養し、 3〜4日ごとに培地交換を
2
行う。
[0042] この場合において、間葉系幹細胞の接着後における牛胎児血清の影響を観察す るために、 FBS0%OS培地を用いる第 2の培養ステップにおいては、培養初期に 4 時間程度、 FBS10%OS培地を用いて、間葉系幹細胞を接着させてから、 FBS0% OS培地に切り替える場合と、第 2の培養ステップの最初は FBS10%OS培地を用い 、培養 7日目に FBS0%OS培地に切り替える場合の 2つの場合について検討した。 また、比較例としては、第 2の培養ステップの最初力も FBS10%OS培地を用い続 ける従来の場合を例示した。
[0043] 分析は、 ALP活性測定、 DNA濃度測定およびカルシウム濃度測定により行った。
ALP活性測定は、以下の要領で行った。
1. 得られた細胞を生理食塩水で 3回洗浄する。
2. 0. 2%Tritonを 400 μ LZwellで添加する。
3. セルスクレーバで細胞を剥離する。
4. 全細胞を回収する。
5. ホモジナイザで細胞を破砕する。
6. 遠心分離を行!、(8000rpm、 5分)、上清をサンプルとする。
7. ALP活性測定キット (ラボアツセィ ALP:和光純薬工業製)を用いて、 ALP活性 を測定する。
[0044] DNA濃度測定は、以下の要領で行った。
1. 得られた細胞を生理食塩水で 3回洗浄する。
2. 0. 2%Tritonを 400 μ LZwellで添加する。
3. セルスクレーバで細胞を剥離する。
4. 全細胞を回収する。
5. ホモジナイザで細胞を破砕する。
6. 遠心分離を行!、(8000rpm、 5分)、上清をサンプルとする。
7. DNA濃度測定キット(Fluorescent
DNA Quantitiation Kit : BIO RAD社製)を用いて、 DNA濃度を測定する。
[0045] カルシウム濃度測定は、以下の要領で行った。
1. 得られた細胞を生理食塩水で 3回洗浄する。
2. 0. 2%Tritonを 400 μ LZwellで添カ卩し、室温で 180分間抽出する。
3. 各サンプルを回収し、カルシウム濃度測定キット(カルシウム C—テストヮコ一:和 光純薬工業製)を用いて、カルシウム濃度を測定する。
[0046] 図 1に ALP活性測定結果を示す。
これによれば、第 2の培養ステップの最初力も FBS10%OS培地を用いた場合には 、 FBS10%OS培地のまま培養し続けた場合および開始後 7日目に FBS0%OS培 地に切り替えた場合のいずれも力 同等のパターンで ALP活性が変化していること がわかる。一方、第 2の培養ステップの最初力も FBS0%OS培地を用いた場合には 、全体的に ALP活性が低いことがわかる。
[0047] 図 2にカルシウム濃度測定結果を示す。
これによれば、第 2の培養ステップの最初から FBS10%OS培地を用い、 FBS10 %OS培地のまま培養し続ける従来の培養方法の場合には、培養時間の経過ととも にカルシウム蓄積量が飽和していることがわかる。一方、第 2の培養ステップの開始 後 7日目に FBS10%OS培地力も FBS0%OS培地に切り替えた場合、および、第 2 の培養ステップの最初力も FBS0%OS培地を用いた本実施形態の場合の 、ずれも 力 特に培養期間の経過とともに、従来の培養方法よりも、カルシウム蓄積量が大幅 に増加していることがわかる。
[0048] 図 3に DNA濃度測定結果を示す。
これによれば、第 2の培養ステップの最初力も FBS10%OS培地を用いた場合には 、 FBS10%OS培地のまま培養し続けた場合および開始後 7日目に FBSO%OS培 地に切り替えた場合のいずれも力 同等のパターンで DNA濃度が変化していること がわかる。一方、第 2の培養ステップの最初力も FBS0%OS培地を用いた場合には 、全体的に DNA濃度が低いことがわかる。
[0049] DNA濃度測定結果により、牛胎児血清の使用条件によって細胞増殖速度が異な つて 、ることがわ力つたので、 ALP活性とカルシウム蓄積量にっ 、て正確な比較を 行うために、図 1の ALP活性と図 2のカルシウム濃度測定結果を図 3の DNA濃度測 定結果で割ることにより、細胞 1個当たりの ALP活性とカルシウム蓄積量を求め、そ れぞれ図 4および図 5に示した。
[0050] 図 4に示すように、 DNA濃度で補正した ALP活性によれば、第 2の培養ステップの 最初から FBSO%OS培地を用いた場合、および培養 7日目力ら FBSO%OS培地に 切り替えた場合のいずれも力 従来の FBS10%OS培地を用いた場合と比較して、 ALP活性が 11日目まで同じ傾向で増加している。また、 DNA濃度で補正した ALP 活性は、その後、牛胎児血清の条件によって変化している。
図 1に比べ、 DNA濃度で補正した FBSO%OS培地の ALP活性が高くなり、 11日 目まで他の条件と同じであった。 11日目以降、他の条件より ALP活性が低いものの 、一定レベルに維持された。これが次のカルシウム蓄積 (石灰化)に寄与していると考 えられる。
[0051] 図 5に DNA濃度で補正したカルシウム濃度を示す。
これによれば、第 2の培養ステップにおいて、最初力も FBSO%OS培地を用いた場 合、および開始 7日目力 FBSO%OS培地に切り替えた場合のいずれも力 従来の FBS10%OS培地による培養方法と比較して、培養時間の経過とともに、細胞 1個当 たりのカルシウム蓄積量が大幅に増大していることがわかる。
[0052] 以上の結果から、間葉系幹細胞を骨芽細胞に分化誘導する際に、牛血清培地を 含有しない無血清培地に切り替えることにより、牛血清培地を使用し続ける従来の培 養方法と同等以上の骨芽細胞を効率的に得ることができる。し力も、得られた骨芽細
胞における牛血清培地の含有量が低減されるので好ましい。特に、培養時間が長時 間になるほど、多くの骨芽細胞を得ることができる。
[0053] したがって、第 2の培養ステップにお 、て、間葉系幹細胞を生体適合性の材料、例 えば、 j8リン酸三カルシウム多孔体等のリン酸カルシウム多孔体力 なる生体組織補 填材に播種して培養する培養骨の製造方法によれば、牛血清培地を含まな 、培養 骨を効率的に製造することができる。
[0054] (第 2の実施形態)
次に、本発明の第 2の実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法について説明す る。
本実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法は、ヒト自己血清を使用したケースを 想定したものである。第 1の実施形態では牛胎児血清を使用したため、牛胎児血清 を取り除く目的で第 2の培養ステップにおいて牛胎児血清濃度をゼロに切り替える方 策をとつた。しかし、ヒト自己血清を使用した場合、その濃度をゼロにする必要はない 。逆に、血清が存在した方が細胞増殖に効果があるという観点から、血清を残した方 がよいと考えられた。そこで、どのくらい血清があれば、細胞の増殖と分化に影響を 及ぼさないかを検討した。
[0055] 本実施形態に係る間葉系幹細胞の培養法法によれば、 10〜15%ヒト自己血清を 含有する第 1の培地内における第 1の培養ステップにおいて、間葉系幹細胞が高濃 度の自己血清により効率的に増殖させられる。その結果間葉系幹細胞を早期に必要 細胞数まで到達させることができる。その後、低濃度の自己血清を含有する第 2の培 地内における第 2の培養ステップにおいて、間葉系幹細胞の細胞数を維持しながら 骨芽細胞への分ィ匕を行うことになる。
[0056] また、第 1の培養ステップにおいて増殖させられた間葉系幹細胞は、洗浄により培 地を除去され、トリプシン等の蛋白質分解酵素により培養容器から剥離された後に遠 心分離されて集められ、第 2の培地内に投入される。第 2の培養ステップにおいては 、ヒト血清濃度が低 、第 2の培地内にぉ 、て間葉系幹細胞の骨芽細胞への分化が 効率的に行われることになる。
[0057] その結果、第 2の培養ステップにおいて使用するヒト血清の採取量を削減すること
ができ、患者に係る負担を低減できるという利点がある。
また、本実施形態においては、第 2の培地内のヒト血清濃度をゼロより大きい濃度 の範囲内で第 1の培地内のヒト血清濃度よりも低くすることとしたため、最終的に患者 に移植される骨芽細胞にヒト血清が含有されることとなるが、間葉系幹細胞のソース である患者と同一人力も採取したヒト血清を用いるので何ら問題はない。
[0058] 逆に、ヒト血清濃度がゼロとならない範囲で第 2の培地内に含有されていた方がよ い場合もある。すなわち、第 2の培養ステップにおいて間葉系幹細胞を完全に骨芽 細胞に分化させるのではなぐ一部の間葉系幹細胞を増殖させつつ、他の一部の間 葉系幹細胞を骨芽細胞に分化させることで、骨芽細胞を継続的に提供し続けること が可能となる。したがって、骨芽細胞を継続的に提供し続けることが必要な用途にお V、ては、ヒト血清濃度がゼロとならな!/、範囲で第 2の培地内に含有されて 、ることが好 ましい。
[0059] 次に、本実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法の一実施例について説明する 本実施例においては、 2種類の間葉系幹細胞 A, Bを用いる。
第 1の培地は、第 1の実施形態における第 1の培地中の 10%FBSの代わりに 15 % ヒト自己血清を用いたものと同じである。
[0060] 第 2の培地としては、 DMEM、 5%ヒト血清、ビタミン C (50 μ g/mL)、 dexamethas one (10_7M)、 β—GP (10mM)、 gentamicin ^O At gZmL)および amphotercinB ( 0. 25 μ gZmL)からなる培地(以下、 HS5%OS培地と略す。)と、ヒト血清の濃度を 10%とした HS10%OS培地の 2種類を用意した。また、比較例としてヒト血清の濃度 を 15%とした従来の HS15%OS培地を用意した。
[0061] 第 1の培養ステップ、第 2の培養ステップは、第 1の実施形態と同様である。
ただし、第 2の培養ステップにおいては、異なる濃度のヒト自己血清の 3種類の第 2 の培地を継続して使用した。
ALP活性測定方法、カルシウム濃度測定方法および DNA濃度測定方法は 、ず れも上述した通りである。
[0062] 図 6、図 8および図 10に、間葉系幹細胞 Aの ALP活性測定結果、カルシウム濃度
測定結果および DNA濃度測定結果を示す。また、図 7、図 9および図 11に間葉系 幹細胞 Bの ALP活性測定結果、カルシウム濃度測定結果および DNA濃度測定結 果を示す。
これらの図 6〜図 11によれば第 2の培地中のヒト血清濃度の大小にかかわらず、 ヽ ずれの間葉系幹細胞 A, Bの場合にも、ほぼ同様な ALP活性、カルシウム濃度およ び DNA濃度の傾向を示すことがわかった。
[0063] すなわち、間葉系幹細胞を増殖させる第 1の培養ステップにおいては、比較的高い 濃度のヒト血清が必要であり、従来は、第 2の培養ステップにおいても同様の濃度の ヒト血清を含有する培地を用いていたが、本実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方 法によれば、より少ない量のヒト血清を用いて、従来と同等の骨芽細胞を得ることがで きる。したがって、患者力も採取するヒト血清の採取量を低く抑えて患者の負担を大 幅に低減しつつ、従来と同等の骨芽細胞を得ることができるという効果がある。
[0064] また、本実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法を用いて培養骨を製造する場 合においても、上記と同様に、少ないヒト血清で従来と同等の培養骨を効率的に製 造することができる。
[0065] なお、上記各実施形態にお!、ては、第 2の培養ステップにお 、て間葉系幹細胞か ら骨芽細胞への分ィ匕誘導する場合について説明した力 これに限定されるものでは なぐ他の任意の生体組織前駆細胞への分化誘導に適用することにしてもよい。同 様に、生体組織補填体としては培養骨に限定されるものではなぐ他の任意の生体 組織補填体の製造に適用することができる。
[0066] また、上記実施形態においては、ヒト血清の濃度をゼロより大きい濃度の範囲で低 減する場合について説明したが、これに代えて、第 2の培地内のヒト血清濃度をゼロ にしても、所定の効果を得ることができることが予想される。
[0067] (第 3の実施形態)
次に、本発明の第 3の実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法について説明す る。
本実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法は、まず、培養容器内に貯留した培 地内に患者カゝら採取した骨髄液を投入し、 37°Cに保った状態で、攪拌する。培養容
器の内壁には、接着性の間葉系幹細胞が付着しないようにコーティングが施されて いる。
[0068] 患者力も採取した骨髄液内には、間葉系幹細胞と造血幹細胞とが、 1: 10〜1: 10 0の割合で存在している。したがって、骨髄液を投入して開始される培養開始時には 、培養容器内における間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率が生体内に近い状態に なっている。また、培養容器内の培地を攪拌することにより、間葉系幹細胞および造 血幹細胞は培地内において浮遊し、し力も、培養容器の内壁に間葉系幹細胞の付 着を防止するコーティングが施されているので、間葉系幹細胞は培地内において浮 遊状態に維持される。これも、生体内に近い状態になっている。
[0069] 本実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法においては、培地内における間葉系 幹細胞と造血幹細胞の比率を監視する。例えば、間葉系幹細胞数は、細胞表面マ 一力である CD29, CD90, SH3で、造血幹細胞数は Stem— Kit (BD)で F ACSに より測定を行うことで、培養物中の間葉系幹細胞数と造血幹細胞数を監視することが できる。そして、培地中の造血幹細胞数が多くなつてきたときは、間葉系幹細胞を増 カロさせる液体因子を添加し、培地中の造血幹細胞数が少なくなつてきたときは、造血 幹細胞を増加させる液体因子を添加する。
[0070] 間葉系幹細胞を増加させる液体因子としては、 l〜100ngZmLの PDGF (Platelet -Derived urowth Factor)、 l〜100ngZmLの bFGF (Basic Fibroblast
Growth Factor)および 5〜3000 μ gZmLのビタミン Cの混合液を挙げることができる 。また、造血幹細胞を増加させる液体因子としては、 l〜100ngZmLの SCF (Stem Cell Factor)、 l〜50ngZmLの IL— 3 (Interleukin— 3)、 l〜50ngZmLの IL— 6、 1 〜50ng/mLの IL—10、 10〜300ng/mLの FL (Flt- 3L)および l〜50ng/mL の TPO (Thrombopoietin)の混合液を挙げることができる。
[0071] このように、本実施形態に係る間葉系幹細胞の培養方法によれば、培養中におけ る培地内の間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率を常に生体内に近い状態に維持す るので、培養容器に接着させることなぐ生体内と同様に間葉系幹細胞を浮遊させた ままの状態で、生体内と同様に効率的に間葉系幹細胞を増殖させることができる。
[0072] すなわち、本実施形態に係る培養方法によれば、間葉系幹細胞を培養容器に接
着させることなく浮遊させたまま培養するので、培養容器を切り替える継代作業が不 要となり、該継代作業に伴う不都合、つまり、間葉系幹細胞に与えるダメージやコンタ ミネーシヨンリスクの低減を図ることができるという利点がある。
また、手間と時間を要する継代作業を不要とすることにより、培養操作を簡便化する ことができるとともに、培養期間を短縮して早期に効率的に間葉系幹細胞を必要細 胞数まで増殖させることができる。
[0073] さらに、生体内に近い状態で間葉系幹細胞を効率的に増殖させるので、骨髄液の 採取量を低減することができ、したがって、患者に力かる負担を低減することができる という利点もある。
[0074] 表 1および図 12に、間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率を生体内と同様の状態に 維持して浮遊培養した結果を示す。具体的には、 125UZmLのへパリンを含む骨 髄液を 37°Cインキュベータ内で培養した結果、 68時間後の間葉系幹細胞の数は初 期の 2. 3倍も増殖した。その結果、骨髄中の各細胞の比率、特に間葉系幹細胞と造 血幹細胞との比率を生体内と同様の状態に維持することによって、浮遊状態でも間 葉系幹細胞を増殖させることが可能であることがわ力つた。
[0075] [表 1]
細胞数/ we I I
培養 平均 標準 時間 1 2 3 偏差
0H 6 1 1 1 0 9 3
68H 1 8 2 2 2 2 2 1 2
Claims
[1] 血清を含有する培地内で間葉系幹細胞を増殖させる第 1の培養ステップと、
該第 1の培養ステップにおける培地よりも血清の濃度の低い培地内で間葉系幹細 胞を生体組織前駆細胞に分化させる第 2の培養ステップとを備える間葉系幹細胞の 培養方法。
[2] 第 2の培養ステップにおける培地内の血清の濃度がほぼゼロである請求項 1に記 載の間葉系幹細胞の培養方法。
[3] 第 2の培養ステップにおける培地内の血清の濃度がゼロより大きい請求項 1に記載 の間葉系幹細胞の培養方法。
[4] 前記血清が、牛胎児血清である請求項 2に記載の間葉系幹細胞の培養方法。
[5] 前記血清が、ヒト血清である請求項 1から請求項 3のいずれかに記載の間葉系幹細 胞の培養方法。
[6] 請求項 1から請求項 5の 、ずれかに記載の間葉系幹細胞の培養方法の第 2の培養 ステップにお 、て、間葉系幹細胞を生体適合性の材料からなる生体組織補填材に 播種して培養する生体組織補填体の製造方法。
[7] 培地内に間葉系幹細胞と造血幹細胞とを浮遊させ、
間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率を 1: 10〜1: 100の範囲に維持しつつ培養す る間葉系幹細胞の培養方法。
[8] 培地内の間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率を監視し、
間葉系幹細胞の比率が造血幹細胞の 1Z10倍より多い場合に、造血幹細胞の比 率を増加させる液体因子を添加する請求項 7に記載の間葉系幹細胞の培養方法。
[9] 造血幹細胞の比率を増加させる液体因子力 l〜100ngZmLの SCF、 l〜50ng
/mLの IL— 3、 l〜50ng/mLの IL— 6、 l〜50ng/mLの IL— 10、 10〜300ng
ZmLの FLおよび l〜50ngZmLの TPOの混合液力 なる請求項 8に記載の間葉 系幹細胞の培養方法。
[10] 培地内の間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率を監視し、
造血幹細胞の比率が間葉系幹細胞の 100倍より多い場合に、間葉系幹細胞の比 率を増加させる液体因子を添加する請求項 7から請求項 9のいずれかに記載の間葉
系幹細胞の培養方法。
[11] 間葉系幹細胞の比率を増加させる液体因子が、 1〜: LOOngZmLの PDGF、 1〜1
OOngZmLの bFGFおよび 5〜3000 μ gZmLのビタミン Cの混合液からなる請求項
10に記載の間葉系幹細胞の培養方法。
[12] 血清を含有する培地内で間葉系幹細胞と造血幹細胞とを浮遊させ、間葉系幹細胞 と造血幹細胞との比率を 1: 10〜1: 100の範囲に維持しつつ培養する第 1の培養ス テツプと、
該第 1の培養ステップにおける培地よりも血清の濃度の低い培地内で間葉系幹細 胞を生体組織前駆細胞に分化させる第 2の培養ステップとを備える間葉系幹細胞の 培養方法。
[13] 第 2の培養ステップにおける培地内の血清の濃度がほぼゼロである請求項 12に記 載の間葉系幹細胞の培養方法。
[14] 第 2の培養ステップにおける培地内の血清の濃度がゼロより大きい請求項 12に記 載の間葉系幹細胞の培養方法。
[15] 前記血清が、牛胎児血清である請求項 13に記載の間葉系幹細胞の培養方法。
[16] 前記血清が、ヒト血清である請求項 12から請求項 14のいずれかに記載の間葉系 幹細胞の培養方法。
[17] 培地内の間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率を監視し、
間葉系幹細胞の比率が造血幹細胞の 1Z10倍より多い場合に、造血幹細胞の比 率を増加させる液体因子を添加する請求項 12から請求項 16のいずれかに記載の 間葉系幹細胞の培養方法。
[18] 造血幹細胞の比率を増加させる液体因子力 l〜100ngZmLの SCF、 l〜50ng
/mLの IL— 3、 l〜50ng/mLの IL— 6、 l〜50ng/mLの IL— 10、 10〜300ng
ZmLの FLおよび l〜50ngZmLの TPOの混合液力もなる請求項 17に記載の間葉 系幹細胞の培養方法。
[19] 培地内の間葉系幹細胞と造血幹細胞との比率を監視し、
造血幹細胞の比率が間葉系幹細胞の 100倍より多い場合に、間葉系幹細胞の比 率を増加させる液体因子を添加する請求項 12から請求項 18のいずれかに記載の
間葉系幹細胞の培養方法。
[20] 間葉系幹細胞の比率を増加させる液体因子が、 1〜: LOOngZmLの PDGF、 1〜1
OOngZmLの bFGFおよび 5〜3000 μ gZmLのビタミン Cの混合液からなる請求項
19に記載の間葉系幹細胞の培養方法。
[21] 請求項 12から請求項 20のいずれかに記載の間葉系幹細胞の培養方法の第 2の 培養ステップにお!、て、間葉系幹細胞を生体適合性の材料からなる生体組織補填 材に播種して培養する生体組織補填体の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06746151A EP1881062B1 (en) | 2005-05-09 | 2006-05-09 | Methode for culturing mesenchymal stem cell and method for producing biological tissue prosthesis |
US11/919,303 US7972767B2 (en) | 2005-05-09 | 2006-05-09 | Method for culturing mesenchymal stem cell and method for producing biological tissue prosthesis |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005-135780 | 2005-05-09 | ||
JP2005135780A JP4804031B2 (ja) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | 間葉系幹細胞の培養方法および生体組織補填体の製造方法 |
JP2005217835A JP4755460B2 (ja) | 2005-07-27 | 2005-07-27 | 間葉系幹細胞の培養方法 |
JP2005-217835 | 2005-07-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2006121043A1 true WO2006121043A1 (ja) | 2006-11-16 |
Family
ID=37396551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/309320 WO2006121043A1 (ja) | 2005-05-09 | 2006-05-09 | 間葉系幹細胞の培養方法および生体組織補填体の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7972767B2 (ja) |
EP (2) | EP1881062B1 (ja) |
WO (1) | WO2006121043A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013202014A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Jms Co Ltd | 間葉系幹細胞の分化促進剤およびそれを用いた分化促進方法 |
JP2017501740A (ja) * | 2013-11-04 | 2017-01-19 | アイソポジェン ピーティーワイ リミテッド | 細胞培養方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101395266B (zh) | 2005-12-29 | 2018-06-15 | 人类起源公司 | 胎盘干细胞群 |
US20100172830A1 (en) * | 2007-03-29 | 2010-07-08 | Cellx Inc. | Extraembryonic Tissue cells and method of use thereof |
KR20210010648A (ko) * | 2008-08-20 | 2021-01-27 | 안트로제네시스 코포레이션 | 개선된 세포 조성물 및 그의 제조 방법 |
EP2331109B1 (en) * | 2008-08-22 | 2013-05-29 | Anthrogenesis Corporation | Methods and compositions for treatment of bone defects with placental cell populations |
CA3174901A1 (en) | 2009-11-12 | 2011-05-19 | Technion Research & Development Foundation Ltd. | Culture media, cell cultures and methods of culturing pluripotent stem cells in an undifferentiated state |
MX2012011543A (es) | 2010-04-08 | 2013-05-06 | Anthrogenesis Corp | Tratamiento de sarcoidosis empleando celulas madre placentarias. |
WO2012092485A1 (en) | 2010-12-31 | 2012-07-05 | Anthrogenesis Corporation | Enhancement of placental stem cell potency using modulatory rna molecules |
ES2707579T3 (es) | 2011-06-01 | 2019-04-04 | Celularity Inc | Tratamiento del dolor usando citoblastos placentarios |
US10465167B2 (en) * | 2013-12-11 | 2019-11-05 | Hualien Tzu Chi Hospital, Buddhist Tzu Chi Medical Foundation | Adjuvant for rapid proliferation of human mesenchymal stem cells in vitro, method for rapid proliferation of human mesenchymal stem cells in vitro, method for growth factor harvested from rapid proliferation of human mesenchymal stem cells in vitro and use thereof |
JP6660635B2 (ja) * | 2015-08-21 | 2020-03-11 | 株式会社AdipoSeeds | 細胞表面におけるc−MPL受容体の発現が促進された間葉系細胞の製造方法 |
CN107460169B (zh) * | 2017-07-14 | 2020-12-11 | 中国科学院广州生物医药与健康研究院 | 维生素c在制备培养基中的用途 |
CN108651441A (zh) * | 2018-04-25 | 2018-10-16 | 广州莱德尔生物科技有限公司 | 一种干细胞的保存方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002517227A (ja) * | 1998-06-08 | 2002-06-18 | オシリス セラピューティクス,インコーポレイテッド | 造血幹細胞の試験管内維持 |
JP2003052360A (ja) * | 2001-08-20 | 2003-02-25 | Japan Science & Technology Corp | 基底膜細胞外基質を用いた間葉系幹細胞の培養方法 |
JP2004216119A (ja) * | 2002-09-09 | 2004-08-05 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 組織再生用支持体及びその製造方法 |
JP2004222502A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-12 | Asahi Kasei Corp | 造血幹細胞増幅法 |
JP2004298407A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Olympus Corp | 生体組織補填材及びその製造方法 |
KR20050012208A (ko) * | 2004-12-29 | 2005-01-31 | 파미셀주식회사 | 간엽 간세포로부터 분화된 신경세포를 유효성분으로함유하는 신경계 질환 치료용 약학 조성물 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002529071A (ja) * | 1998-11-09 | 2002-09-10 | コンソルツィオ・ペール・ラ・ジェスティオーネ・デル・チェントロ・ディ・ビオテクノロジー・アヴァンツァテ | 軟骨細胞様細胞のための無血清培地 |
JP2003518378A (ja) | 1999-12-28 | 2003-06-10 | イソティス エヌ.ブイ. | 成長因子及びl−グルタミンを含む細胞培養培地 |
WO2002022788A1 (fr) | 2000-09-12 | 2002-03-21 | Yukio Kato | Procede de mise en culture de cellules souches mesenchymateuses |
JP3739715B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2006-01-25 | オリンパス株式会社 | 人工骨および組織工学用担体 |
JP4160842B2 (ja) | 2003-02-24 | 2008-10-08 | 裕之 本多 | 細胞培養方法 |
-
2006
- 2006-05-09 US US11/919,303 patent/US7972767B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-09 WO PCT/JP2006/309320 patent/WO2006121043A1/ja active Application Filing
- 2006-05-09 EP EP06746151A patent/EP1881062B1/en not_active Ceased
- 2006-05-09 EP EP09014695A patent/EP2210937A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002517227A (ja) * | 1998-06-08 | 2002-06-18 | オシリス セラピューティクス,インコーポレイテッド | 造血幹細胞の試験管内維持 |
JP2003052360A (ja) * | 2001-08-20 | 2003-02-25 | Japan Science & Technology Corp | 基底膜細胞外基質を用いた間葉系幹細胞の培養方法 |
JP2004216119A (ja) * | 2002-09-09 | 2004-08-05 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 組織再生用支持体及びその製造方法 |
JP2004222502A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-12 | Asahi Kasei Corp | 造血幹細胞増幅法 |
JP2004298407A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Olympus Corp | 生体組織補填材及びその製造方法 |
KR20050012208A (ko) * | 2004-12-29 | 2005-01-31 | 파미셀주식회사 | 간엽 간세포로부터 분화된 신경세포를 유효성분으로함유하는 신경계 질환 치료용 약학 조성물 |
Non-Patent Citations (9)
Title |
---|
CHEN ET AL., WORLD J. GASTROENTEROL., vol. 10, 2004, pages 3016 - 3020 |
LENNON D.P. ET AL.: "A chemically defined medium supports in vitro proliferation and maintains the osteochondral potential of rat marrow-derived mesenchymal stem cells", EXP. CELL RES., vol. 219, no. 1, 1995, pages 211 - 222, XP000981537 * |
LENNON ET AL., EXP. CELL RES., vol. 219, 1995, pages 211 - 222 |
RANGAPPA ET AL., J. THORAC. CARDIOVASC. SURG., vol. 126, 2003, pages 124 - 132 |
See also references of EP1881062A4 |
TAKAHASHI H.: "Zairyo, Gijutsu, Hohoron no Kenkyu Kaihatsu 2. Saibo Baiyo Kanren Zairyo, Gijutsu 3) Mukessei Baichi", IDENSHI, IGAKU, MOOK, no. 1, 2004, pages 176 - 180, XP003006149 * |
TOYOBO BIOCHEMICALS UPLOAD, vol. 75, 2004, pages 9 - 10, XP003006150 * |
TOYOBO BIOCHEMICALS UPLOAD, vol. 77, 2004, pages 13 - 14, XP003006151 * |
TROPEL ET AL., EXP. CELL RES., vol. 295, 2004, pages 395 - 406 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013202014A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Jms Co Ltd | 間葉系幹細胞の分化促進剤およびそれを用いた分化促進方法 |
JP2017501740A (ja) * | 2013-11-04 | 2017-01-19 | アイソポジェン ピーティーワイ リミテッド | 細胞培養方法 |
JP2020022486A (ja) * | 2013-11-04 | 2020-02-13 | アイソポジェン ピーティーワイ リミテッド | 細胞培養方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100028997A1 (en) | 2010-02-04 |
EP1881062A4 (en) | 2009-03-11 |
EP1881062B1 (en) | 2012-01-18 |
EP1881062A1 (en) | 2008-01-23 |
US7972767B2 (en) | 2011-07-05 |
EP2210937A1 (en) | 2010-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2006121043A1 (ja) | 間葉系幹細胞の培養方法および生体組織補填体の製造方法 | |
Schop et al. | Expansion of human mesenchymal stromal cells on microcarriers: growth and metabolism | |
Kadiyala et al. | Culture expanded canine mesenchymal stem cells possess osteochondrogenic potential in vivo and in vitro | |
CN110551684B (zh) | 一种人脐带间充质干细胞制备方法 | |
Caterson et al. | Human marrow-derived mesenchymal progenitor cells: isolation, culture expansion, and analysis of differentiation | |
EP1857544B1 (en) | Pluripotent stem cell derived from cardiac tissue | |
JP5804385B2 (ja) | 間葉系幹細胞を含む細胞製剤及びその製造方法 | |
JP4336821B2 (ja) | 哺乳動物の骨髄細胞または臍帯血由来細胞と脂肪組織を利用した心筋細胞の誘導 | |
Helledie et al. | Heparan sulfate enhances the self-renewal and therapeutic potential of mesenchymal stem cells from human adult bone marrow | |
WO1998020731A9 (en) | Msc-megakaryocyte precursor composition and method of isolating mscs associated with isolated megakaryocytes by isolating megakaryocytes | |
WO2003070922A1 (en) | Isolation and culture-expansion methods of mesenchymal stem/progenitor cells from umbilical cord blood, and differentiation method of umbilical cord blood-derived mesenchymal stem/progenitor cells into various mesenchymal tissues | |
WO2001021766A9 (en) | Methods and devices for obtaining non-hematopoietic lineage cells from hematopoietic progenitor cells | |
JP2011067175A (ja) | 間葉系幹細胞の培養方法 | |
Hutson et al. | Rapid isolation, expansion, and differentiation of osteoprogenitors from full-term umbilical cord blood | |
JP2007525979A (ja) | 間葉系前駆細胞無血清懸濁培養システム | |
CN110872574B (zh) | 一种高效可靠的hESC-MSC制备方法 | |
JP2024133719A (ja) | 振盪浮遊培養を用いた間葉系幹細胞の未分化性維持方法 | |
JP2011529340A (ja) | ヒト幹細胞から高活性の幹細胞を分離する方法及びその方法により分離された高活性の幹細胞 | |
JP7064254B2 (ja) | ヒト臍帯から幹細胞を分離する方法 | |
CN105112367B (zh) | 一种间充质干细胞表皮分化诱导剂及其应用方法 | |
JP6832586B2 (ja) | 培養容器 | |
JP4804031B2 (ja) | 間葉系幹細胞の培養方法および生体組織補填体の製造方法 | |
JP4755460B2 (ja) | 間葉系幹細胞の培養方法 | |
Vang et al. | Expansion and cellular characterization of primary human adherent cells in the Quantum® Cell Expansion System, a hollow-fiber bioreactor system | |
JP4646600B2 (ja) | 間葉系幹細胞の培養方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 11919303 Country of ref document: US |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2006746151 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: RU |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 2006746151 Country of ref document: EP |