JP2003052360A - 基底膜細胞外基質を用いた間葉系幹細胞の培養方法 - Google Patents

基底膜細胞外基質を用いた間葉系幹細胞の培養方法

Info

Publication number
JP2003052360A
JP2003052360A JP2001249652A JP2001249652A JP2003052360A JP 2003052360 A JP2003052360 A JP 2003052360A JP 2001249652 A JP2001249652 A JP 2001249652A JP 2001249652 A JP2001249652 A JP 2001249652A JP 2003052360 A JP2003052360 A JP 2003052360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesenchymal stem
stem cells
culturing
culture
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001249652A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kato
幸夫 加藤
Shinichi Tsutsumi
真一 堤
Kazuko Miyazaki
和子 宮崎
Maiko Hara
真依子 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001249652A priority Critical patent/JP2003052360A/ja
Publication of JP2003052360A publication Critical patent/JP2003052360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、組織の再生医療のための間葉系幹
細胞の利用を目途として、実用的な条件で、従来の培養
方法と比較して顕著に多くの間葉系幹細胞を得ることが
できる新規な間葉系幹細胞の培養方法を提供する。 【解決手段】 基底膜細胞外基質の存在下において、間
葉系幹細胞を培養することによって、例えば、基底膜細
胞外基質でコートした培養皿上で間葉系幹細胞を培養す
ることによって、間葉系幹細胞が著しく速く増殖するこ
と、骨芽細胞、軟骨細胞、又は脂肪細胞への分化能力を
維持できること、低濃度の血清でも効果的に増殖させる
ことができること、ヒト血清を用いて培養することがで
きること、更には優れた分化誘導培養が可能であること
を見い出した。更に、各種の添加物質を培地に加えるこ
とにより低濃度の血清で培養しても、増殖能力および分
化能力が維持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多分化能を有する
間葉系幹細胞の新規な培養方法に関する。特に、組織の
再生医療のための移植材料の調製等に有用な間葉系幹細
胞の増殖培養及び分化誘導培養等の培養方法に関する。
【0002】
【従来の技術】間葉系幹細胞は、哺乳類の骨髄等に存在
し、脂肪細胞、軟骨細胞、骨細胞に分化する多能性の幹
細胞として知られている。間葉系幹細胞は、その分化多
能性の故に、骨、軟骨、腱、筋肉、脂肪、歯周組織な
ど、多くの組織の再生医療のための移植材料として注目
されている(遺伝子医学、Vol.4、No.2(2000)p5
8−61)。 最近、間葉系幹細胞研究の現状と展望に
ついての総説が発行され、間葉系幹細胞の採取や培養に
関する報告がなされている(実験医学、Vol.19、No.3
(2月号)2001、p350−356)。また、近年、間葉系幹
細胞の培養、分化等に関しいくつかの特許出願が公開さ
れている。例えば、特表平11−506610公報に
は、無血清環境下でヒト間葉前駆細胞の生存を維持する
組成物及び方法について、特表平10−512756号
公報には、間葉系幹細胞の分化を誘導するために、プロ
スタグランジン、アスコルビン酸、コラーゲン細胞外基
質等からなる骨誘導因子、分化付随因子、軟骨誘導因子
等の生物活性因子と接触させることよりなる方法につい
て、特開2000−217576号公報には、プロラク
チン又はその同効物の共存下で多能性間葉系幹細胞を培
養し、間葉系幹細胞を脂肪細胞へ分化させる方法につい
て、それぞれ発明が開示されている。
【0003】間葉系幹細胞を、組織の再生医療に利用す
るためには、まず、この幹細胞を生体組織から採取し、
それを増殖し、更にそれを分化増殖して、組織の調製を
行うことが必要となる。間葉系幹細胞は骨髄や骨膜に存
在するが、組織再生医療への実用化のためには、これら
の組織から間葉系幹細胞を採取する手間のかからぬ方法
を開発すること、且つ、間葉系幹細胞の十分な量を取得
する方法を開発すること、更に、採取母体の安全性、苦
痛などについて問題のない方法を開発することが重要な
課題となる。また、間葉系幹細胞の組織再生医療への実
用化のためには、採取した間葉系幹細胞を分化能力を維
持したまま培養増殖させることが重要である。したがっ
て、そのための間葉系幹細胞の効果的な培養方法を開発
することが必要となる。更に、幹細胞の培養のために
は、被治療対象に安全な自己血清を用いるのが望ましい
が、その場合、低濃度の血清で培養することは困難であ
るため、採取母体から大量の血清を採取する必要があ
る。しかしながら、採取母体から大量の血清を取得する
こと自体困難であることから、低濃度の血清下でも培養
することが可能となる方法を開発することが必要とな
る。また、間葉系幹細胞を分化誘導培養する際において
も、分化誘導能力に優れた培養方法を開発する必要があ
る。このように、間葉系幹細胞の、組織の再生医療等へ
の利用のために、その培養方法に関して、多くの課題の
解決が要望されている。
【0004】一方、細胞外基質は、上皮細胞、非上皮細
胞を問わず体細胞の間に存在する物質で、単に組織の支
持のみならず、すべての体細胞の生存に必要な内部環境
の構成に関与しているものとして知られている。また、
基底膜は、上皮と結合組織との間にある細胞外の膜構造
で、これらは上皮細胞から分泌される基底膜前駆物質が
複雑に架橋したものである。機能的には、上皮細胞の移
動、固着、増殖、特異蛋白質合成,結合組織との境界、
選択的濾過などに関与するものとして知られている。近
年、細胞外基質の利用としては、例えば、生体細胞接着
性材料や組織移植片組成物としての利用が知られており
(特開平5−15583号公報、特表2000−508
922号公報、特表2001−505917号公報)、
また、初代培養肝細胞の培養方法において、細胞外基質
としてI型コラーゲンを用いる方法(特開平9−103
291号公報)のような培養方法への利用が知られてい
る。基底膜の利用に関しては、基底膜細胞外基質でコー
トした培養皿上で、ある特定の細胞の増殖が亢進するこ
とが報告されているが(Gospodarowicz D, Cohen, DC, F
ujii DK, Regulation of cell growth by the basal la
mina and plasma factors, in Cold Spring Harvor Con
ferences on Cell Proliferation vol 9. G.Sato, A. P
ardee, and D. Sirbasku eds, Cold Spring Harbor, Ne
w York. 1982)、間葉系幹細胞等への報告はなされてい
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、組織
の再生医療のための間葉系幹細胞の利用を目途として、
間葉系幹細胞の増殖培養及び分化誘導培養のような培養
において、従来の培養方法と比較して顕著に多くの間葉
系幹細胞を得ることができ、更には間葉系幹細胞の分化
能力を維持したまま増殖させることができ、低濃度の血
清でも増殖させることができ、ヒトの血清の使用も可能
であり、更には優れた分化誘導培養が可能な新規な間葉
系幹細胞の培養方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく鋭意研究し、基底膜細胞外基質(ECM)の
存在下において、間葉系幹細胞を培養することによっ
て、増殖回数の増加、分化能の維持、ヒト血清による培
養能力、低濃度血清による培養能力に対する試験を試み
た結果、基底膜細胞外基質の存在下において間葉系幹細
胞を培養すること、例えば、基底膜細胞外基質でコート
した培養皿上で間葉系幹細胞を培養することによって、
間葉系幹細胞が著しく速く増殖すること、骨芽細胞への
分化能力を維持できること、低濃度の血清でも効果的に
増殖させることができること、ヒト血清を用いて培養す
ることができること、更には優れた分化誘導培養が可能
であることを見い出した。更に、各種の添加物質を培地
に加えることにより低濃度の血清で培養しても、増殖能
力および分化能力が維持されることを見い出し、本発明
をなした。
【0007】すなわち本発明は、基底膜細胞外基質の存
在下において、間葉系幹細胞を培養することを特徴とす
る哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法(請求項1)や、
基底膜細胞外基質でコートした培養皿上で間葉系幹細胞
を培養することを特徴とする請求項1記載の哺乳動物の
間葉系幹細胞の培養方法(請求項2)や、基底膜細胞外
基質が、牛角膜内皮細胞を培養して形成したものである
ことを特徴とする請求項1又は2記載の哺乳動物の間葉
系幹細胞の培養方法(請求項3)や、基底膜細胞外基質
が、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸、I,III,IV,V型コラ
ーゲン、エラスチン、フィブロネクチン、及びラミニン
を構成成分として含有するものであることを特徴とする
請求項1〜3のいずれか記載の哺乳動物の間葉系幹細胞
の培養方法(請求項4)や、間葉系幹細胞の初代培養及
び/又は継代培養を、ウシ胎児血清(FBS)を含有す
る培地で行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか
記載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法(請求項5)
や、間葉系幹細胞の初代培養及び/又は継代培養を、培
地中2〜10%のウシ胎児血清(FBS)の存在下で行
うことを特徴とする請求項5記載の哺乳動物の間葉系幹
細胞の培養方法(請求項6)や、間葉系幹細胞の初代培
養及び/又は継代培養を、繊維芽細胞増殖因子(FG
F)を含有する培地で行うことを特徴とする請求項1〜
6のいずれか記載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法
(請求項7)からなるものである。
【0008】また本発明は、培地中に、トランスフェリ
ン、インスリン、セレン酸、及びリノール酸からなるグ
ループの1種又は2種以上の添加剤を添加することより
なる請求項1〜7のいずれか記載の哺乳動物の間葉系幹
細胞の培養方法(請求項8)や、間葉系幹細胞の組織細
胞への分化誘導培養を、分化誘導培地を用いて行うこと
を特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の哺乳動物の
間葉系幹細胞の培養方法(請求項9)や、間葉系幹細胞
の骨芽細胞、軟骨細胞又は脂肪細胞への分化誘導培養
を、骨分化誘導培地、軟骨細胞分化誘導培地又は脂肪細
胞分化誘導培地を用いて行うことを特徴とする請求項9
記載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法(請求項1
0)や、間葉系幹細胞の分化誘導培養を、ウシ胎児血清
(FBS)を含有する培地で行うことを特徴とする請求
項9又は10記載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法
(請求項11)や、間葉系幹細胞の培養を、ヒト血清の
存在下に行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか
記載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法(請求項1
2)や、間葉系幹細胞の培養を、2〜10%のヒト血清
の存在下に行うことを特徴とする請求項12記載の哺乳
動物の間葉系幹細胞の培養方法(請求項13)や、間葉
系幹細胞が、ヒト由来の間葉系幹細胞であることを特徴
とする請求項1〜13のいずれか記載の哺乳動物の間葉
系幹細胞の培養方法(請求項14)からなるものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、基底膜細胞外基質(E
CM)の存在下において、哺乳動物の間葉系幹細胞を培
養することよりなる。本発明における間葉系幹細胞は、
骨芽細胞、軟骨細胞、脂肪細胞、筋肉細胞、腱細胞、歯
根膜、セメント質などの細胞へと分化しうる又はそれら
の修復を促進しうる多能性を有する未分化な細胞であ
る。間葉系幹細胞は、該細胞を有する任意の骨髄または
骨膜から採取することができるが、採取しうる該細胞の
量のおよび採取の容易性の理由から、大腿骨、脛骨およ
び骨盤(腸骨)から採取するのが好ましい。ヒト以外の
哺乳動物については、腸骨及び脛骨などから間葉系幹細
胞を採取することができる。骨髄等からの間葉系幹細胞
の採取方法は、例えば医療において用いられている公知
の任意の採取方法を用いることができる。本発明者ら
は、最近、口腔組織から間葉系幹細胞を分離して、再生
医療に移植細胞として利用できる細胞数まで培養して増
やす技術を開発した。したがって、このような口腔組織
から分離した間葉系幹細胞も本発明において有利に利用
することができる。
【0010】本発明において、基底膜細胞外基質の存在
下において、哺乳動物の間葉系幹細胞を培養する形態と
しては、培養器として公知の任意のものが利用できる
が、基底膜細胞外基質でコートした培養皿上で細胞を培
養する形態のものが特に有利に利用することが出来る
(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77, 4094-4098, 198
0)。基底膜細胞外基質としては、種々のものが利用で
きるが、角膜や血管内皮細胞を培養して形成したものが
特に好ましい。これらの基底膜細胞外基質は、ヘパラン
硫酸、デルマタン硫酸、I,III,IV, V型コラーゲン、エ
ラスチン、フィブロネクチン、及びラミニンを構成成分
として含有する。間葉系幹細胞の初代培養及び/又は継
代培養を行うには、採取分離した細胞を適当な培地(例
えば、DMEM(Dulbecco's modified Eagle's med
ium)培地)を用い、組織培養用培養皿に細胞を播種し
て初代培養及び継代培養する。培養に用いる血清として
は、ウシ胎児血清(FBS)を用いることが出来る。本
発明においては、培地への10%以下の血清の添加量に
おいても良好な増殖結果を得ることが出来る。また、人
血清を用いても、著明な増殖結果を得ることが出来る。
更に、本発明においては、添加物質として、繊維芽細胞
増殖因子(FGF)を培地に添加することにより、本発
明の培養方法の効果を著しく高めることが出来る。
【0011】本発明において、間葉系幹細胞の分化誘導
培養を行うには、初代培養及び継代培養した間葉系幹細
胞を、分化誘導培地を用いて培養し、細胞を分化誘導す
ることにより行うことができる。分化誘導培地として
は、分化誘導する組織細胞によって、適宜公知の分化誘
導培地を用いることができる。培養間葉系幹細胞の骨芽
細胞への分化誘導培養を行うには、骨分化誘導培地とし
て、(αMEM、FBS、デキサメサゾン、β−グリセ
ロールリン酸及びアスコルビン酸−2−リン酸)からな
る組成の誘導培地を用いることができる。間葉系幹細胞
の骨芽細胞への分化誘導培養は、ウシ胎児血清(FB
S)及び/又は繊維芽細胞増殖因子(FGF)を含有す
る培地で増殖させた細胞を骨分化誘導培地へ切りかえる
ことで、分化誘導効果を達成することができる。更に、
本発明においては、増殖用の培地中に、トランスフェリ
ン、インスリン、セレン酸、及びリノール酸からなるグ
ループの1種又は2種以上の添加剤を添加することよ
り、低濃度の血清を用いた場合でも、通常の血清の使用
量と同等及びそれ以上の増殖効果を得る事ができ、更に
骨分化誘導培地へ切りかえた時に優れた分化能力を発揮
することができる。
【0012】
【実施例】以下に、実施例を揚げてこの発明を更に具体
的に説明するが、この発明の範囲はこれらの例示に限定
されるものではない。 実施例1 間葉系幹細胞培養器の調製及び幹細胞の分離 (基底膜細胞外基質でコートした培養皿の作製)基底膜
細胞外基質(ECM)でコートした培養皿は、文献(Go
spodarowicz D,Cohen, DC, Fujii DK, Regulation of c
ell growth by the basal lamina andplasma factors,
in Cold Spring Harvor Conferences on Cell Prolifer
ationvol 9. G. Sato, A. Pardee, and D. Sirbasku ed
s, 1982;Proc. Natl. Acad.Sci. USA 77, 4094-4098,
1980)に記載の方法で作製した。まず、牛角膜内皮細胞
を集密的(confluent)になるまで繊維芽細胞
増殖因子(FGF)存在下で培養したのち、デキストラ
ンと血清存在下でさらに1週間培養した。そして細胞層
ヘトライトンX100又は希アンモニア溶液を添加し
て、細胞成分のみを除去した後、シャーレ下層に接着し
て残存している細胞外基質をリン酸緩衝液生理的食塩水
(PBS)で数回洗浄した。この試験管内で作製した基
底膜細胞外基質は、ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸、
I、III、IV、V型コラーゲン、エラスチン、フィブロ
ネクチン、およびラミニンなどからできている。同様の
基底膜細胞外基質はPF HR9奇形腫由来細胞やその
他の細胞からでも作製することができる。
【0013】(口腔骨髄由来間葉系幹細胞の分離)ヒト
又は実験動物の上顎若しくは下顎の歯根の無い部位にお
いてさらに神経血管を避けた部位の粘膜を数ミリ四方程
度剥離して、1ミリ直径程度の細い歯科用ドリルで歯槽
骨から骨髄液が滲みでるまで穴をあけた。そして注射針
(21ゲージ)を歯根や上顎洞などに突き抜けないよう
に注意深く入れて、骨髄液を0.5ml〜1ml程度採
取した。10cm直径組織培養用培養皿に、培地(10
%ウシ胎児血清(FBS)含有DMEM培地)とともに
骨髄液を約2×108個となるように播種して、3日後
に培養皿に接着した細胞のみを培養した。なお、浮遊細
胞は洗浄して除いた。この方法で接着細胞は、増殖前の
0.5mlの骨髄液から103〜104個得られた。
【0014】実施例2 間葉系幹細胞の初代及び継代培
養 (間葉系幹細胞の初代培養)上述方法で採取分離した細
胞を、培地(例えば10%FBS含有DMEM培地)に
10cm直径の組織培養用培養皿に約2×108個とな
るように播種した。そして、3日目で培地を換え(非接
着細胞を除く)、以後3日に1回培地を交換した。な
お、塩基性FGF(bFGF)を5日目から1ng/m
lで2日毎に培地に添加した。
【0015】(間葉系幹細胞の継代培養)培養間葉系幹
細胞の継代培養は、当該細胞培養の分野で公知の適する
方法で行うことができるが、次のような方法で行った。
集密的に近くなった初代培養のプレートからトリプシン
−EDTA溶液を用いて細胞を収集し、塩基性FGF
(bFGF)を含有する適当な培地に該細胞を播種し
て、初代培養と同様の条件下で培養した。そして細胞が
増殖して再び集密的になる前に下記に示す方法で継代
し、この継代を数回繰り返した。
【0016】上記の初代培養が10日前後で集密的に近
くなったところで、このプレートをトリプシン(0.0
5%)+EDTA(0.2mM)で処理して細胞をプレ
ートから回収し、得られた細胞数を計測した。培養した
間葉系幹細胞を、1000〜5000個/cm2の密度
で、bFGF(1ng/ml)を含有する若しくは含有
しない培地(例えば10%FBS含有DMEM培地)、
又は2%、5%若しくは10%のFBS存在下で、1n
g/ml bFGFを含有するDMEM培地、さらに異
なる実験系においてはITS(6.25μg/mlトラ
ンスフェリン、6.25μg/mlインシュリン、6.
25ng/mlセレン酸、及び5.33μg/mlリノ
ール酸)および1ng/ml bFGFを含有する2
%、5%FBS又は10%FBS含有DMEM培地)に
播種して、基底膜細胞外基質でコートした培養皿(また
は通常のプラスチック組織培養用培養皿)において培養
し、細胞が集約的になる前に継代し、この操作を繰り返
して継代培養を行った。
【0017】培養した間葉系幹細胞から骨芽細胞を得る
ために、当該細胞をトリプシン処理し、次いで遠心分離
などにより単離した後、骨分化誘導に適する培地、例え
ば、文献(Science 284, 143-147, 1999)記載の培地を
用いて骨芽細胞への分化を誘導を行った。
【0018】実施例3 骨芽細胞への分化誘導 (骨芽細胞への分化誘導)骨芽細胞への分化誘導を行う
ため、4代目の骨髄由来間葉系幹細胞を収集し、下記の
組成の骨分化誘導培地に移した。 骨分化誘導培地 αMEM 10%FBS 100nMデキサメサゾン 10mMβ−グリセロールリン酸 50μg/mlアスコルビン酸2リン酸 間葉系細胞を、上記骨分化誘導培地中において37℃、
5%炭酸ガス存在下にて培養し、さらに2日おきに培地
を交換し、6〜28日培養した(図1)。本細胞は、骨
芽細胞に特徴的な高レベルのアルカリホスファターゼ、
沈着カルシウムレベル(図1)、石灰化を示すアリザリ
ン赤による染色性を示した(図2;参考写真1参照)。
さらに骨芽細胞に特異的なオステオカルシンmRNAの
発現を示した。
【0019】(実施例2〜3の結果)本発明の培養方法
による基底膜細胞外基質(ECM)コート培養皿上(1
0%FBS含有DMEM培地)の培養では、通常のプラ
スチック組織培養用培養皿上に比較して、間葉系幹細胞
の増殖は著しく亢進していた(図1左図:直径3cmシ
ャーレに10,000個の3代目間葉系幹細胞を播種し
て6日間、10% ウシ胎児血清(FBS)存在下、1
ng/ml bFGF存在下あるいは非存在下で培養し
た;数値は3培養系の平均値を示す)。また基底膜細胞
外基質(ECM)の増殖促進作用は至適濃度のbFGF
(1ng/ml)よりも強力であった(図1左図)。
【0020】また基底膜細胞外基質(ECM)コート培
養皿上では、2%又は5%のウシ胎児血清で培養しても
ITS(6.25μg/mlトランスフェリン、6.2
5μg/mlインスリン、6.25ng/mlセレン
酸、5.33μg/mlリノール酸)及び1ng/ml
bFGFを添加することにより、通常の10%のウシ
胎児血清含有培地に近い増殖を示した(図1中図:直径
1.6cmのECMシャーレに20,000個の4代目
間葉系幹細胞を播種して6日培養した;数値は3培養系
の平均値を示す)。しかも低濃度血清培養群の方が、骨
誘導培地交換後の石灰化レベル(カルシゥムレベル)が
より亢進していた(図1右図:直径1.6cmのプラス
チックシャーレに20,000個のECMシャーレ由来
の4代目間葉系幹細胞を播種して骨分化誘導培地中で2
8日間培養した;数値は3培養系の平均値を示す)。ま
た、これらの4代目の細胞をプラスチックシャーレへ播
種して28日間骨分化誘導培養中で培養した後、石灰化
物質(アパタイト)を染めるアリザリン赤にて染色した
(図2;参考写真1参照)。その結果、ECMシャーレ
上で2%FBS+bFGF+ITSで増殖させた細胞
(ECM2%)、同シャーレ上で5%FBS+bFGF
+ITSで増殖させた細胞(ECM5%)、同シャーレ
上で10%FBSのみで増殖させた細胞(ECM10
%)、あるいはプラスチックシャーレで10%FBS+
bFGFで増殖させた細胞(Pla10%F)がいずれ
も骨分化能を持っていることを示した。なお、図1中図
及び右図中の右側のカラムは、10%のウシ胎児血清含
有培地にて増殖させた4代目間葉系幹細胞を使用した結
果を示す。
【0021】実施例4 軟骨細胞への分化誘導 (軟骨細胞への分化誘導培養)軟骨細胞への分化誘導を
行うため、EMCシャーレ上で10%FBSのみ、2F
BS+bFGF+ITS、若しくは5%FBS+bFG
F+ITSで、又は通常のプラスチックシャーレ上で1
0%FBSのみで4代目まで継代培養し、かかる4代目
の骨髄由来ヒト間葉系幹細胞(基底膜細胞外基質(EC
M)シャーレ或いは通常プラスチックシャーレ上で増殖
したもの)を収集し、下記の組成の軟骨分化誘導培地に
移した。なお、遠心管(15ml用)の内に、20万個
の細胞を入れ、0.5−1mlの以下の培地でインキュ
ベートした。 高グルコースαMEM培地 10ng/ml TGF−β1 100nM デキサメサゾン 50μg/ml アスコルビン酸−2−リン酸 100μg/ml ピルビン酸ナトリウム ITS−プラス 6.25μg/ml トランスフェリ
ン 6.25μg/ml インスリン 6.25ng/ml セレン酸 5.33μg/ml リノール酸 1.25mg/ml ウシ血漿アルブミン ヒト間葉系幹細胞を、上記培地中において37℃、5%
CO2存在化にて培養した。培養開始後24時間後に
は、細胞は球状のペレットを形成した。2日おきに培地
を交換し、28日間培養した。
【0022】(軟骨細胞への分化)培養後のペレットの
プレパラートを調整し、トルイジンブルー染色を行っ
た。その結果、通常のプラスチックシャーレ上で増殖さ
せた細胞(10%FBS添加)では、50%の細胞しか
トルイジンブルー染色性のマトリックスをつくる軟骨細
胞に分化しなかった(プラスチック、10%P4)。E
CMシャーレ(10%FBS添加)上からの細胞は、8
0%軟骨に分化したが、トルイジンブルーの染色性は低
かった(軟骨マトリックス産生が低い)。一方、2又は
5%FBS、bFGF及びITSで増殖させた幹細胞
は、軟骨誘培地に切りかえることで、80−90%軟骨
となり、軟骨マトリックス産生レベルも10%FBSよ
りも高かった(図3;参考写真2参照)。
【0023】実施例5 脂肪細胞への分化誘導 (脂肪細胞への分化誘導培養)実施例4と同様に、下記
培地で培養した4代目の各種の間葉系幹細胞を収集し
た。 プラスチック培養皿 10%FBS+bFGF(対照
群) ECMコート培養皿 10%FBSのみ ECMコート培養皿 2%FBS+bFGF+ITS ECMコート培養皿 5%FBS+bFGF+ITS 収集した間葉系幹細胞を、直径9mmの皿に、4×10
4 個まき、10%FBS含有DMEM培地で3日間培養
した後、下記の組成の脂肪分化誘導培地に移した。 (脂肪分化誘導培地) DMEM(高グルコース) 10μg/ml インスリン 0.2mM インドメサシン 1μM デキサメサゾン 0.5mM 3−イソブチル−1−メチルキサンチン 10% FBS
【0024】(脂肪細胞への分化)培養25日後、脂肪
をオイルレッド−Oにて染色した(図4;参考写真3参
照)。上記の方法で培養した間葉系幹細胞は、いずれも
高い脂肪分化能力を保持していた。
【0025】実施例6 ヒト血清中での間葉系幹細胞の
増殖 本発明の間葉系幹細胞の培養方法において、ヒト血清を
用いて間葉系幹細胞の培養(1000個/cm2の密度
にて継代培養)を行った。血清として、ヒト血清を用い
る点を除いて、上記実施例の培養方法を採用した。結果
を図5に示す。なお、図中のパーセントはヒト血清の濃
度を、f±はbFGFの存在下又は非存在下を、ecm
はECMプレート上にて培養したことを、+ITSはI
TS存在下にて培養したことをそれぞれ意味する。これ
らの結果、ヒト血清10%存在下において、通常のプラ
スチック組織培養用培養皿での間葉系細胞の増殖は非常
に遅かった。しかし、本発明の基底膜細胞外基質(EC
M)コート培養皿上では、10%及びそれ以下のヒト血
清の存在下でも著明に間葉系幹細胞の増殖をさせること
ができた(図5)。
【0026】
【発明の効果】本発明の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養
方法は、多分化能を有する間葉系幹細胞を著しく速く増
殖することができると共に、軟骨細胞、脂肪細胞、骨芽
細胞等への分化能力を維持したまま増殖できること、低
濃度の血清でも効果的に増殖させることができること、
ヒト血清を用いて培養することができること、更には優
れた分化誘導培養が可能であること等、間葉系幹細胞を
実用的な条件で効果的に培養することが可能であるとい
う実用上の効果を有する。したがって、注目されてい
る、組織の再生医療実用化のための移植材料の調製等に
おいて従来困難視されていた間葉系細胞の調製に多大の
貢献をなすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒト間葉系幹細胞の増殖と骨分化に及ぼすEC
Mコートシャーレおよび低濃度血清プラスITSの影響
を示す図である。
【図2】ECMシャーレ上で増殖させた後、骨分化誘導
培地でインキュベートしたヒト間葉系幹細胞の石灰化の
結果を示す図である。
【図3】ECMシャーレで低濃度血清とITSにより増
殖したヒト間葉系幹細胞の軟骨分化能力の亢進の結果を
示す図である。
【図4】ECMシャーレ上で低濃度血清とITSにより
増殖したヒト間葉系幹細胞の脂肪分化能の結果を示す図
である。
【図5】ヒト間葉系幹細胞の増殖回数に及ぼすECMの
影響の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堤 真一 広島県広島市南区東雲本町1−16−5− 601 (72)発明者 宮崎 和子 広島県広島市南区翠3−11−30−301 (72)発明者 原 真依子 広島県広島市南区皆実町4−1−15、2F Fターム(参考) 4B065 AA93 BB23 BB25 BC38 BD42 CA44 4C081 AB02 AB06 AB18 CD34

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基底膜細胞外基質の存在下において、間
    葉系幹細胞を培養することを特徴とする哺乳動物の間葉
    系幹細胞の培養方法。
  2. 【請求項2】 基底膜細胞外基質でコートした培養皿上
    で間葉系幹細胞を培養することを特徴とする請求項1記
    載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法。
  3. 【請求項3】 基底膜細胞外基質が、牛角膜内皮細胞を
    培養して形成したものであることを特徴とする請求項1
    又は2記載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法。
  4. 【請求項4】 基底膜細胞外基質が、ヘパラン硫酸、デ
    ルマタン硫酸、I,III,IV,V型コラーゲン、エラスチン、
    フィブロネクチン、及びラミニンを構成成分として含有
    するものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か記載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法。
  5. 【請求項5】 間葉系幹細胞の初代培養及び/又は継代
    培養を、ウシ胎児血清(FBS)を含有する培地で行う
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の哺乳動
    物の間葉系幹細胞の培養方法。
  6. 【請求項6】 間葉系幹細胞の初代培養及び/又は継代
    培養を、培地中2〜10%のウシ胎児血清(FBS)の
    存在下で行うことを特徴とする請求項5記載の哺乳動物
    の間葉系幹細胞の培養方法。
  7. 【請求項7】 間葉系幹細胞の初代培養及び/又は継代
    培養を、繊維芽細胞増殖因子(FGF)を含有する培地
    で行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載の
    哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法。
  8. 【請求項8】 培地中に、トランスフェリン、インスリ
    ン、セレン酸、及びリノール酸からなるグループの1種
    又は2種以上の添加剤を添加することよりなる請求項1
    〜7のいずれか記載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方
    法。
  9. 【請求項9】 間葉系幹細胞の組織細胞への分化誘導培
    養を、分化誘導培地を用いて行うことを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか記載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培
    養方法。
  10. 【請求項10】 間葉系幹細胞の骨芽細胞、軟骨細胞又
    は脂肪細胞への分化誘導培養を、骨分化誘導培地、軟骨
    細胞分化誘導培地又は脂肪細胞分化誘導培地を用いて行
    うことを特徴とする請求項9記載の哺乳動物の間葉系幹
    細胞の培養方法。
  11. 【請求項11】 間葉系幹細胞の分化誘導培養を、ウシ
    胎児血清(FBS)を含有する培地で行うことを特徴と
    する請求項9又は10記載の哺乳動物の間葉系幹細胞の
    培養方法。
  12. 【請求項12】 間葉系幹細胞の培養を、ヒト血清の存
    在下に行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか記
    載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法。
  13. 【請求項13】 間葉系幹細胞の培養を、2〜10%の
    ヒト血清の存在下に行うことを特徴とする請求項12記
    載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法。
  14. 【請求項14】 間葉系幹細胞が、ヒト由来の間葉系幹
    細胞であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか
    記載の哺乳動物の間葉系幹細胞の培養方法。
JP2001249652A 2001-08-20 2001-08-20 基底膜細胞外基質を用いた間葉系幹細胞の培養方法 Pending JP2003052360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249652A JP2003052360A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 基底膜細胞外基質を用いた間葉系幹細胞の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249652A JP2003052360A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 基底膜細胞外基質を用いた間葉系幹細胞の培養方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003052360A true JP2003052360A (ja) 2003-02-25

Family

ID=19078620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249652A Pending JP2003052360A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 基底膜細胞外基質を用いた間葉系幹細胞の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003052360A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001428A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 National University Of Corporation Hiroshima University 羊膜由来細胞の分化誘導方法及びその利用
WO2006003802A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Nihon University Es細胞培養用アガロースプレート
JP2006129734A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Olympus Corp 間葉系幹細胞の培養方法
JP2006311814A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Olympus Corp 間葉系幹細胞の培養方法および生体組織補填体の製造方法
WO2006121043A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Olympus Corporation 間葉系幹細胞の培養方法および生体組織補填体の製造方法
WO2009034708A1 (ja) 2007-09-11 2009-03-19 Sapporo Medical University 細胞増殖方法ならびに組織の修復および再生のための医薬
EP2270226A2 (en) 2005-03-31 2011-01-05 Two Cells Co., Ltd Method for distinguishing mesenchymal stem cell using molecular marker and use thereof
JP5032973B2 (ja) * 2005-02-07 2012-09-26 学校法人関西医科大学 Danceまたはその発現を増強する因子による弾性線維再生の方法
JP2015057072A (ja) * 2014-12-11 2015-03-26 テルモ株式会社 医療用細胞シートの製造方法
JP2015070852A (ja) * 2014-12-26 2015-04-16 テルモ株式会社 シート状細胞培養物の製造方法
JP2015171382A (ja) * 2015-06-25 2015-10-01 テルモ株式会社 シート状細胞培養物の製造方法
CN107912421A (zh) * 2017-11-20 2018-04-17 温州医科大学附属第医院 一种用于骨髓间充质干细胞移植的干细胞保存液
JP2019115366A (ja) * 2019-04-25 2019-07-18 テルモ株式会社 医療用細胞シートの製造方法
CN111979185A (zh) * 2020-09-08 2020-11-24 依科赛生物科技(太仓)有限公司 一种间充质干细胞成脂分化培养基及其应用
JP2021027839A (ja) * 2020-11-25 2021-02-25 テルモ株式会社 医療用細胞シートの製造方法
CN113789298A (zh) * 2021-09-23 2021-12-14 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种促进口腔黏膜间充质干细胞再生能力的方法及其应用
CN114921407A (zh) * 2022-04-13 2022-08-19 中山大学 一种体外维持间充质干细胞自我更新和多能性的培养方法
WO2022250035A1 (ja) 2021-05-28 2022-12-01 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 細胞外小胞の分離精製方法
US11608486B2 (en) 2015-07-02 2023-03-21 Terumo Bct, Inc. Cell growth with mechanical stimuli
US11613727B2 (en) 2010-10-08 2023-03-28 Terumo Bct, Inc. Configurable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
US11624046B2 (en) 2017-03-31 2023-04-11 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
US11629332B2 (en) 2017-03-31 2023-04-18 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
US11634677B2 (en) 2016-06-07 2023-04-25 Terumo Bct, Inc. Coating a bioreactor in a cell expansion system
US11667881B2 (en) 2014-09-26 2023-06-06 Terumo Bct, Inc. Scheduled feed
US11667876B2 (en) 2013-11-16 2023-06-06 Terumo Bct, Inc. Expanding cells in a bioreactor
US11685883B2 (en) 2016-06-07 2023-06-27 Terumo Bct, Inc. Methods and systems for coating a cell growth surface
US11795432B2 (en) 2014-03-25 2023-10-24 Terumo Bct, Inc. Passive replacement of media
US11965175B2 (en) 2016-05-25 2024-04-23 Terumo Bct, Inc. Cell expansion

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512756A (ja) * 1995-01-24 1998-12-08 ケース ウエスターン リザーブ ユニバーシティ ヒト間葉幹細胞分化の系列指向誘導
WO2000027996A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 Consorzio Per La Gestione Del Centro Di Biotecnologie Avanzate Serum free medium for chondrocyte-like cells
JP2000508922A (ja) * 1996-04-26 2000-07-18 ケース ウエスターン リザーブ ユニバーシティ 間葉幹細胞を用いる皮膚再生
JP2000217576A (ja) * 1999-02-02 2000-08-08 Herikkusu Kenkyusho:Kk 脂肪細胞への分化を誘導する方法、並びに脂肪細胞への分化を制御する化合物およびそのスクリーニング方法
WO2001048147A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Iso Tis N.V. Cell culture medium containing growth factors and l-glutamine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512756A (ja) * 1995-01-24 1998-12-08 ケース ウエスターン リザーブ ユニバーシティ ヒト間葉幹細胞分化の系列指向誘導
JP2000508922A (ja) * 1996-04-26 2000-07-18 ケース ウエスターン リザーブ ユニバーシティ 間葉幹細胞を用いる皮膚再生
WO2000027996A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 Consorzio Per La Gestione Del Centro Di Biotecnologie Avanzate Serum free medium for chondrocyte-like cells
JP2000217576A (ja) * 1999-02-02 2000-08-08 Herikkusu Kenkyusho:Kk 脂肪細胞への分化を誘導する方法、並びに脂肪細胞への分化を制御する化合物およびそのスクリーニング方法
WO2001048147A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Iso Tis N.V. Cell culture medium containing growth factors and l-glutamine

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001428A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 National University Of Corporation Hiroshima University 羊膜由来細胞の分化誘導方法及びその利用
WO2006003802A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Nihon University Es細胞培養用アガロースプレート
JP2006129734A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Olympus Corp 間葉系幹細胞の培養方法
JP4646600B2 (ja) * 2004-11-02 2011-03-09 オリンパス株式会社 間葉系幹細胞の培養方法
US9074175B2 (en) 2005-02-07 2015-07-07 Nb Health Laboratory Co., Ltd. Method of regenerating elastic fiber with the use of dance or factor enhancing the expression thereof
JP5032973B2 (ja) * 2005-02-07 2012-09-26 学校法人関西医科大学 Danceまたはその発現を増強する因子による弾性線維再生の方法
EP2270226A2 (en) 2005-03-31 2011-01-05 Two Cells Co., Ltd Method for distinguishing mesenchymal stem cell using molecular marker and use thereof
US9234897B2 (en) 2005-03-31 2016-01-12 Two Cells Co., Ltd Method for distinguishing mesenchymal stem cell using molecular marker and use thereof
JP2006311814A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Olympus Corp 間葉系幹細胞の培養方法および生体組織補填体の製造方法
WO2006121043A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Olympus Corporation 間葉系幹細胞の培養方法および生体組織補填体の製造方法
EP3117828A1 (en) 2007-09-11 2017-01-18 Sapporo Medical University Cell proliferation method, and pharmaceutical agent for repair and regeneration of tissue
US11426432B2 (en) 2007-09-11 2022-08-30 Sapporo Medical University Cell growth method and pharmaceutical preparation for tissue repair and regeneration
WO2009034708A1 (ja) 2007-09-11 2009-03-19 Sapporo Medical University 細胞増殖方法ならびに組織の修復および再生のための医薬
US9700582B2 (en) 2007-09-11 2017-07-11 Sapporo Medical University Cell growth method and pharmaceutical preparation for tissue repair and regeneration
KR20170116219A (ko) 2007-09-11 2017-10-18 훗카이도 코리츠 다이가쿠 호진 삿포르 이카 다이가쿠 조직 복구 및 재생을 위한 세포 증식 방법 및 약제학적 제제
US10328102B2 (en) 2007-09-11 2019-06-25 Sapporo Medical University Cell growth method and pharmaceutical preparation for tissue repair and regeneration
US11746319B2 (en) 2010-10-08 2023-09-05 Terumo Bct, Inc. Customizable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
US11613727B2 (en) 2010-10-08 2023-03-28 Terumo Bct, Inc. Configurable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
US11773363B2 (en) 2010-10-08 2023-10-03 Terumo Bct, Inc. Configurable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
US11667876B2 (en) 2013-11-16 2023-06-06 Terumo Bct, Inc. Expanding cells in a bioreactor
US11708554B2 (en) 2013-11-16 2023-07-25 Terumo Bct, Inc. Expanding cells in a bioreactor
US11795432B2 (en) 2014-03-25 2023-10-24 Terumo Bct, Inc. Passive replacement of media
US11667881B2 (en) 2014-09-26 2023-06-06 Terumo Bct, Inc. Scheduled feed
JP2015057072A (ja) * 2014-12-11 2015-03-26 テルモ株式会社 医療用細胞シートの製造方法
JP2015070852A (ja) * 2014-12-26 2015-04-16 テルモ株式会社 シート状細胞培養物の製造方法
JP2015171382A (ja) * 2015-06-25 2015-10-01 テルモ株式会社 シート状細胞培養物の製造方法
US11608486B2 (en) 2015-07-02 2023-03-21 Terumo Bct, Inc. Cell growth with mechanical stimuli
US11965175B2 (en) 2016-05-25 2024-04-23 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
US11685883B2 (en) 2016-06-07 2023-06-27 Terumo Bct, Inc. Methods and systems for coating a cell growth surface
US11634677B2 (en) 2016-06-07 2023-04-25 Terumo Bct, Inc. Coating a bioreactor in a cell expansion system
US11624046B2 (en) 2017-03-31 2023-04-11 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
US11629332B2 (en) 2017-03-31 2023-04-18 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
US11702634B2 (en) 2017-03-31 2023-07-18 Terumo Bct, Inc. Expanding cells in a bioreactor
CN107912421A (zh) * 2017-11-20 2018-04-17 温州医科大学附属第医院 一种用于骨髓间充质干细胞移植的干细胞保存液
JP2019115366A (ja) * 2019-04-25 2019-07-18 テルモ株式会社 医療用細胞シートの製造方法
CN111979185A (zh) * 2020-09-08 2020-11-24 依科赛生物科技(太仓)有限公司 一种间充质干细胞成脂分化培养基及其应用
JP2022082790A (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 テルモ株式会社 医療用細胞シートの製造方法
JP7058314B2 (ja) 2020-11-25 2022-04-21 テルモ株式会社 医療用細胞シートの製造方法
JP2021027839A (ja) * 2020-11-25 2021-02-25 テルモ株式会社 医療用細胞シートの製造方法
WO2022250035A1 (ja) 2021-05-28 2022-12-01 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 細胞外小胞の分離精製方法
CN113789298A (zh) * 2021-09-23 2021-12-14 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种促进口腔黏膜间充质干细胞再生能力的方法及其应用
CN114921407A (zh) * 2022-04-13 2022-08-19 中山大学 一种体外维持间充质干细胞自我更新和多能性的培养方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003052360A (ja) 基底膜細胞外基質を用いた間葉系幹細胞の培養方法
Shanti et al. Adult mesenchymal stem cells: biological properties, characteristics, and applications in maxillofacial surgery
JP4831687B2 (ja) 間葉系幹細胞から象牙芽細胞への分化誘導方法
Giovannini et al. Multilineage differentiation potential of equine blood-derived fibroblast-like cells
Merceron et al. Differential effects of hypoxia on osteochondrogenic potential of human adipose-derived stem cells
Salehi-Nik et al. Buccal fat pad as a potential source of stem cells for bone regeneration: a literature review
US20080152630A1 (en) Method of generation and expansion of tissue-progenitor cells and mature tissue cells from intact bone marrow or intact umbilical cord tissue
Mirabet et al. Human platelet lysate enhances the proliferative activity of cultured human fibroblast-like cells from different tissues
JP4734669B2 (ja) ヒト歯乳頭からの幹細胞及びその利用方法
EP1934332B1 (en) Methods for differentiating stem cells and use thereof in the treatment of dental conditions
JPWO2002022788A1 (ja) 間葉系幹細胞の培養方法
WO2012068710A1 (zh) 从微量人脂肪组织提取间充质干细胞及规模化培养的方法
Xue et al. Isolation, identification, and comparison of cartilage stem progenitor/cells from auricular cartilage and perichondrium
Pytlík et al. The cultivation of human multipotent mesenchymal stromal cells in clinical grade medium for bone tissue engineering
RU2675930C1 (ru) Клеточная культура и биотрансплантат для регенерации костной ткани на ее основе
Khojasteh et al. Mesenchymal stem cell therapy for treatment of craniofacial bone defects: 10 years of experience
Roman et al. In vitro characterization of multipotent mesenchymal stromal cells isolated from palatal subepithelial tissue grafts
JP2003052365A (ja) 哺乳動物からの間葉系幹細胞の分離及びその利用方法
Esposito et al. Culture conditions allow selection of different mesenchymal progenitors from adult mouse bone marrow
CA2904989A1 (en) Methods of combining mesenchymal stem cells and cartilage containing allografts, and products of combined mesenchymal stem cells and cartilage containing allografts
JP2006000059A (ja) 細胞外基質を用いた動物細胞の増殖及び分化促進方法
KR20100025658A (ko) 피하 연부조직 재생을 위한 분화된 미성숙 지방세포를 포함하는 세포 조성물
Semyari et al. Isolation and culture of mesenchymal stem cells from rabbit scapular subcutaneous adipose tissue and their ability to differentiate into osteoblasts
AlAmer et al. Osteogenic differentiation of orofacial tissue-derived mesenchymal stem cells-A review
CN115595303A (zh) 一种促进间充质干细胞分化的培养基及应用

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050720