WO2006112129A1 - 導体粉末及びその製造方法、並びに導電性樹脂組成物 - Google Patents

導体粉末及びその製造方法、並びに導電性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006112129A1
WO2006112129A1 PCT/JP2006/302877 JP2006302877W WO2006112129A1 WO 2006112129 A1 WO2006112129 A1 WO 2006112129A1 JP 2006302877 W JP2006302877 W JP 2006302877W WO 2006112129 A1 WO2006112129 A1 WO 2006112129A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
conductive resin
conductor
resin composition
sample
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/302877
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Osawa
Akihiko Kawakami
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to CN2006800098766A priority Critical patent/CN101151683B/zh
Priority to JP2007521099A priority patent/JP4748158B2/ja
Publication of WO2006112129A1 publication Critical patent/WO2006112129A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax, thiol
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the conductor powder according to claim 3 of the present invention is characterized in that, in the invention according to claim 2, the aliphatic amin compound is an aliphatic primary amin compound. is there.
  • the method for producing a conductor powder according to claim 4 of the present invention includes a step of preparing a metal powder containing at least one element selected from silver, gold, nickel, and a soot force, and the metal A step of etching the surface of the powder, and a step of adsorbing an amine compound having no oxygen atom and having one nitrogen atom in the molecular skeleton on the surface of the etched metal powder. It is characterized by.
  • An electronic component (for example, a multilayer capacitor) 20A according to the third embodiment includes, as shown in FIG. 3, for example, a plurality of stacked barium titanate-based dielectric ceramic layers 21A and dielectric ceramics thereof.
  • a base 21 having a plurality of first and second internal electrodes 21B and 21C disposed between the layers 21A is provided.
  • First and second external electrodes 22A and 22B are formed on both end faces of the base 21, respectively, and these external electrodes 22A and 22B are electrically connected to the first and second internal electrodes 21B and 21C, respectively.
  • sample number 9 a conductor powder and a conductive resin composition were prepared under the same conditions as sample number 1 except that the same Ag powder as sample number 1 was used and the surface treatment agent was changed to 2-heptylamine. Made. Then, the work function of the conductor powder is measured, the amount of work function change is obtained in the same manner as in sample number 1, the resistance value of the conductive resin pattern is measured, and the printability is evaluated. It is shown in Table 1. [0059] Furthermore, the following seven types of samples Nos. 10 to 16 were prepared as comparative examples.
  • Sample No. 21 of this example Ag powder surface-treated with 1-aminodecane is used, so that the electrical connection between the internal electrode layer and the external electrode is improved, and the capacitance variation Cv value is small. Sag dielectric loss was improved. This is because the surface treatment of Ag powder with 1-aminodecane reduced the work function of the Ag powder surface, resulting in an increase in the Schottky current between the Ag particles in the external electrode and between the Ag particles and the internal electrode layer.
  • 2 phenyl 4-methyl 5 hydroxymethyl imidazole is used as a hardener.
  • epoxy resin hardeners include jetylenetriamine, triethylenetetramine, iminobispropylamine.
  • Jifue - Rubiguanido, Hue - Ruguanido, a, .omega. Jimechirubi or dicyandiamide compounds such guanides, the hexa hydro phthalic acid, phthalic anhydride , Trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, benzophenone anhydride tetracarboxylic acid, ethylene glycol trimellitate, maleic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, tetrabromophthalic anhydride, chlorendic acid, etc.
  • the conductive resin composition of the present invention includes, as necessary, a viscosity modifier, a diluent, a flame retardant, a leveling agent, a thixotropic agent, an antisettling agent, and a monoepoxy compound.
  • a viscosity modifier such as products, pigments, silane coupling agents, antifoaming agents, corrosion inhibitors, and tackifiers may be appropriately blended. The amount of these additives is selected so that the properties such as the viscosity and strength of the resin are not impaired.

Abstract

 ショットキー電流の値を大きくすることで電気的な接続信頼性の向上を図ることができる導体粉末、導電性樹脂組成物、導電性樹脂硬化物を提供する。  銀、金、ニッケル、スズから選択される少なくとも一種の元素を含む導体粉末であって、前記導体粉末の表面の少なくとも一部が、分子骨格中に酸素原子を有さず且つ一つの窒素原子を有するアミン化合物によって表面処理されている。更に、表面処理剤は脂肪族アミン化合物であることが好ましく、脂肪族第1級アミン化合物であることが更に好ましい。

Description

明 細 書
導体粉末及びその製造方法、 並びに導電性樹脂組成物
技術分野
[0001] 本発明は、導体粉末及びその製造方法、並びに導電性榭脂組成物、導電性榭脂 硬化物、電子部品及び電子部品モジュールに関し、更に詳しくは、導電性榭脂組成 物の電気的な接続信頼性を高めることのできる導体粉末及びその製造方法、並びに 、この導体粉末を含んでなる導電性榭脂組成物、導電性榭脂硬化物、電子部品及 び電子部品及び電子部品モジュールに関する。
背景技術
[0002] 複数の電子部品の導体間を電気的に接続するために導電性榭脂組成物が用いら れることがある。この種の用途に用いられる導電性榭脂組成物には、高い接続信頼 性を求められる。
[0003] その種の導電性榭脂組成物として、特許文献 1には、導電性粉末と、榭脂材料とを 含み、榭脂材料としてビスフエノール型エポキシ榭脂に、硬化された後の分子構造に お 、てビスフエノール型エポキシ榭脂よりも並進 ·回転運動の少な ヽ榭脂であるビフ ェニル型エポキシ榭脂と、 3官能フエノール型エポキシ榭脂と、を加えた榭脂を用いる 導電性接着剤が記載されて ヽる。
[0004] また、特許文献 2には、導電粒子及び榭脂を含み、導電粒子の 40重量%以上が銀 とスズから実質的になり、銀:スズのモル比が 2. 5 : 1. 5〜3. 5 : 0. 5の銀ースズ粉で ある導電性接着剤が記載されて 、る。
特許文献 1:特開 2000— 319622号公報
特許文献 2:特開 2002— 265920号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 特許文献 1に記載された導電性接着剤では、上記組成を採用することにより、導体 と導電性接着剤との接合強度が向上するため、導体と、導電性接着剤を硬化させた 導電性接着剤硬化物との間の電気的な接続信頼性が向上するとされている。
[0006] また、特許文献 2に記載された導電性接着剤では、導電粒子を銀一スズの合金粉 とすることで、銀のマイグレーションを抑制し、高い信頼性を得ることができるとされて いる。
[0007] し力しながら、特許文献 1では、導電性接着剤として、並進 '回転運動が少ない、ま たは反応基の数が多い榭脂を使用しているので、当該導電性接着剤の硬化物中の 自由体積が大きくなると同時に、硬化反応に寄与できずに残った官能基の数が比較 的多くなる。その結果、大きな自由体積によってバルタ中の透湿速度が増加し、同時 に吸水率が大きくなり、膨潤率が増大する。従って、導電性接着剤硬化物内におい ては、榭脂成分を介して流れるショットキー電流が低下するため、硬化物内の電気的 な接続信頼性が低下する。つまり、導体と硬化物間の電気的な接続信頼性が向上す る効果と、硬化物内の電気的な接続信頼性が低下する効果が相殺され、結果として 、導体と硬化物により構成される装置としての電気的な接続信頼性は、あまり向上し ないという問題があった。
[0008] 一方、前記特許文献 2では、銀—スズの合金粉を配合するため、導電性接着剤硬 化物中を流れるショットキー電流が低ぐ銀粉末を配合したものよりも抵抗値が高いと いう問題があった。
[0009] このように、電気的な接続信頼性を高めるために接合強度の向上やマイグレーショ ンの抑制を図った結果としてショットキー電流の低下を招き、結果的には電気的な接 続信頼性の向上に結びついていないというのが現状である。
[0010] 本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、榭脂成分を介して流れるシ ヨットキー電流に着目し、ショットキー電流の値を大きくすることで電気的な接続信頼 性の向上を図ることができる導体粉末及びその製造方法、並びに導電性榭脂組成 物、導電性榭脂硬化物、電子部品及び電子部品モジュールを提供することを目的と する。
課題を解決するための手段
[0011] 前述のように、導電性榭脂組成物内部での導通はショットキー電流によっている。こ のショットキー電流は金属表面の仕事関数に依存し、仕事関数が小さくなるとショット キー電流の値が大きくなることが知られている。更に、物質表面の仕事関数は、物質 の表面に他の物質が吸着することにより、大小さまざまに変化することが知られている
[0012] そこで、本発明者らは、これらの点に着目し、導体粉末の表面を他の物質によって 処理することによって表面の仕事関数を低下させれば、導電性榭脂組成物用として 好適な導体粉末を得られるのではな 、かとの考えに基づ 、て本発明をなすに至った
[0013] 本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、本発明の請求項 1に記載の導体 粉末は、銀、金、ニッケル、スズから選択される少なくとも一種の元素を含む導体粉末 であって、前記導体粉末の表面の少なくとも一部が、分子骨格中に酸素原子を有さ ず且つ一つの窒素原子を有するアミンィ匕合物によって表面処理されていることを特 徴とするちのである。
[0014] また、本発明の請求項 2に記載の導体粉末は、請求項 1に記載の発明にお 、て、 前記アミン化合物は、脂肪族アミンィ匕合物であることを特徴とするものである。
[0015] また、本発明の請求項 3に記載の導体粉末は、請求項 2に記載の発明において、 前記脂肪族ァミン化合物は、脂肪族第 1級ァミン化合物であることを特徴とするもの である。
[0016] また、本発明の請求項 4に記載の導体粉末の製造方法は、銀、金、ニッケル及びス ズ力 選択される少なくとも一種の元素を含む金属粉末を準備する工程と、前記金 属粉末の表面をエッチング処理する工程と、エッチング処理された前記金属粉末の 表面に、分子骨格中に酸素原子を有さず且つ一つの窒素原子を有するァミン化合 物を吸着させる工程と、を含むことを特徴とするものである。
ものである。
[0017] また、本発明の請求項 5に記載の導電性榭脂組成物は、導体間を電気的に接続 するための導電性榭脂組成物であって、榭脂材料と、請求項 1〜請求項 3のいずれ 力 1項に記載の導体粉末と、を含むことを特徴とするものである。
[0018] また、本発明の請求項 6に記載の導電性榭脂硬化物は、請求項 5に記載の導電性 榭脂組成物を硬化させてなることを特徴とするものである。 [0019] また、本発明の請求項 7に記載の電子部品は、内部電極層を有する基体と、前記 内部電極層に電気的に接続され且つ前記基体の表面に形成されている外部電極と 、を備え、前記外部電極は請求項 5に記載の導電性榭脂組成物を硬化させてなるこ とを特徴とするものである。
[0020] また、本発明の請求項 8に記載の電子部品モジュールは、表面の少なくとも一部に 外部導体を有する第 1の電子部品及び第 2の電子部品と、第 1の電子部品の外部導 体と第 2の電子部品の外部導体とを電気的に接続する請求項 6に記載の導電性榭 脂硬化物と、を有することを特徴とするものである。
[0021] ここで、本発明にお 、て表面処理に用いる物質 (アミンィ匕合物)につ 、て説明する。
[0022] (1)分子骨格中に酸素原子を有さな 、アミンィ匕合物であること
アミンィ匕合物は、分子骨格中に酸素原子を有すると、酸素原子が金属表面に吸着 し、導体粉末表面の電子を引き抜いて仕事関数を増加させてしまう。よって、分子骨 格中に酸素原子を含まな ヽことが条件となる。
[0023] (2)分子骨格中に一つの窒素原子を有するアミンィ匕合物であること
アミンィヒ合物は、分子骨格中に窒素原子を有することにより、窒素のローンペアが 導体粉末の表面に配位結合して電子を供給し、導体粉末表面の仕事関数を低減さ せていると考えられる。よって、分子骨格中に窒素原子を有することが条件となる。
[0024] 一方、ァミン化合物が分子骨格中に複数の窒素原子を有する場合、分子間で水素 結合を形成するため、導電性榭脂組成物内において処理された導体粉末同士の激 しい凝集が発生することがある。その結果、導電性榭脂組成物内での導体粉末の分 散性が悪ィ匕してしまう。よって、分子骨格中に含まれる窒素原子は一つであることが 好ましい。
[0025] (3)ァミン化合物は脂肪族アミンィ匕合物であることが好ま 、
ァミン化合物は、分子骨格中に脂肪鎖を有すると、導電性榭脂組成物内での導体 粉末の分散性が向上する。これは、脂肪鎖で導体粉末の表面を被覆することによつ て榭脂と導体粉末との濡れ性が向上するためである。よって、分子骨格中に脂肪鎖 を有する脂肪族アミンィ匕合物であることが好まし 、。
[0026] (4)ァミン化合物は脂肪族第 1級アミンィ匕合物であることが好ましい アミンィ匕合物は、分子構造中に嵩の高い官能基を有すると立体障害が大きくなり、 導体粉末表面への吸着密度が高くなりにくぐ仕事関数の低減量を大きくすることが 難しい。脂肪族第 1級ァミン化合物は、脂肪鎖の立体障害が小さいため、導体粉末 表面への吸着密度が高くなり、仕事関数を効果的に低減することができる。よって、 脂肪族第 1級ァミン化合物であることが好ましい。
発明の効果
[0027] 本発明によれば、導体粉末が銀、金、ニッケル、スズから選択される少なくとも一種 の元素を含む場合に、導体粉末表面の少なくとも一部に、分子骨格中に酸素原子を 有さず且つ一つの窒素原子を有するアミンィ匕合物によって表面処理を行うことによつ て、導体粉末表面の仕事関数が小さぐショットキー電流の値が大きい導体粉末を得 ることがでさる。
[0028] また、本発明によれば、アミンィ匕合物で表面処理されてショットキー電流の値が大き い導体粉末を用いることによって、電気的な接続信頼性の向上を図ることができる導 電性榭脂組成物、導電性榭脂硬化物、電子部品及び電子部品モジュールを得るこ とがでさる。
図面の簡単な説明
[0029] [図 1]本発明の電子部品モジュールの一実施形態を示す断面図である。
[図 2] (a)、 (b)はそれぞれ本発明の電子部品モジュールの他の実施形態を示す図 で、(a)はその平面図、(b)は(a)の A— A線断面図である。
[図 3]本発明の電子部品の一実施形態を示す断面図である。
[図 4]本発明の導電性榭脂硬化物の一実施形態の抵抗値を測定するための測定用 基板を示す平面図である。
符号の説明
[0030] 10 回路基板
11 導体ランド
20 積層セラミック電子部品、積層コンデンサ
21 セラミック基体
21B、 21C 内部電極 22、 22A、 22B 外部電極
30、 40 導電性榭脂硬化物
31 基板本体
32、 33 貫通孔
34 第 1の電極
35 第 2の電極
100 試験片
110 ガラス基板
120 導電性榭脂パターン
121 端子電極
発明を実施するための最良の形態
[0031] 以下において、図面を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態について 説明する。
[0032] 第 1の実施形態の電子部品モジュールは、例えば図 1に示すように、第 1の電子部 品としての回路基板 10と、第 2の電子部品としての積層セラミック電子部品 20と、を 備えている。
[0033] 回路基板 10上には、導体ランド 11が形成されている。積層セラミック電子部品 20 は、セラミック基体 21と、セラミック基体 21の左右両端面を覆って形成された外部電 極 22とを備え、導体ランド 11と外部電極 22との間が本実施形態の導電性榭脂硬化 物 30によって電気的に接続されている。また、導電性榭脂硬化物 30は積層セラミツ ク電子部品 20を回路基板 10上に固定する機能を兼ねている。
[0034] 導電性榭脂硬化物 30は、本実施形態の導体粉末を含んでなる導電性榭脂組成物 を硬化させたものである。即ち、例えば印刷などの方法によって導電性榭脂組成物 を回路基板 10上に塗布した後に積層セラミック電子部品 20を実装し、導電性榭脂 組成物を熱硬化や紫外線硬化などで硬化させることによって導電性榭脂硬化物 30 を形成する。
[0035] 本実施形態によれば、導電性榭脂硬化物 30の内部を流れるショットキー電流の値 が大きいので、積層セラミック電子部品 20と回路基板 10との間の電気的な接続の信 頼性が向上する。
[0036] また、第 2の本実施形態の試験用基板は、例えば図 2の(a)、 (b)に示すように、例 えばガラス -エポキシ複合材料などからなる基板本体 31を備え、基板本体 31には 2 つの貫通孔 32、 33が形成されている。第 1、第 2の電極 34、 35は、それぞれ基板本 体 31上面から貫通孔 32、 33の内壁を通って基板本体 31の裏面にわたって形成さ れており、例えば無電解めつきなどの手法によって形成されている。
[0037] そして、本実施形態の導電性榭脂硬化物 40が基板本体 31上に第 1の電極 34と第 2の電極 35とを電気的に接続するように形成されている。導電性榭脂硬化物 40は、 第 1の実施形態の電子部品モジュールと同様に、導電性榭脂組成物の印刷後に熱 や紫外線によって硬化させて形成される。
[0038] 本実施形態によれば、導電性榭脂硬化物 40の内部を流れるショットキー電流の値 が大きいので、第 1の電極 34と第 2の電極 35との間の電気的な接続の信頼性が向 上する。
[0039] 第 3の実施形態の電子部品(例えば、積層コンデンサ) 20Aは、例えば図 3に示す ように、複数積層されたチタン酸バリウム系の誘電体セラミック層 21Aと、これらの誘 電体セラミック層 21 A間にそれぞれ配置された複数の第 1、第 2内部電極 21B、 21C とを有する基体 21を備えている。基体 21の両端面にはそれぞれ第 1、第 2外部電極 22A、 22Bが形成され、これらの外部電極 22A、 22Bはそれぞれ第 1、第 2内部電極 21B、 21Cに電気的に接続されている。
[0040] 第 1内部電極 21Bは、図 3に示すように、誘電体セラミック層 21Aの一端(同図の左 端)から他端 (右端)の近傍まで延び、第 2内部電極 21Cは誘電体セラミック層 21Aの 右端力も左端の近傍まで延びている。第 1、第 2内部電極 21B、 21Cは例えば Pd— Ag合金によって形成されて 、る。
[0041] また、第 1外部電極 22Aは、図 3に示すように、基体 21内の第 1内部電極 21Bに電 気的に接続され、第 2外部電極 22Bは基体 21内の第 2内部電極 22Cに電気的に接 続されている。第 1、第 2外部電極 22A、 22Bは、本実施形態の導電性榭脂組成物 が第 1、第 2の実施形態と同様に硬化して形成されている。そして、第 1、第 2外部電 極 22A、 22Bの表面には従来公知の第 1めっき層 23A、 23B及び第 2めっき層 24A 、 24Bが順次施されている。
[0042] 本実施形態によれば、導電性榭脂硬化物からなる第 1、第 2外部電極 22A、 22B の内部を流れるショットキー電流の値が大きいので、第 1、第 2内部電極 21B、 21Cと 第 1、第 2外部電極 22A、 22Bとの間の電気的な接続の信頼性が向上する。
実施例
[0043] 以下において、本発明の更に具体的な実施例 1〜3について説明する。
[0044] 実施例 1
( 1)導体粉末の作製
平均粒径 D = 5. 5 μ mの球状の Ag粉末(日本アトマイズ加工製、商品名 HXR—
50
Ag) 15gを秤量し、 100mlのエタノールに投入して 1時間の超音波分散を行った。更 にその後、シェーカーで 24時間の攪拌を行い、濾過した。上記の超音波分散、攪拌 、濾過を 3回繰り返した。続いて、この Ag粉末を 100mlの n—へキサンに投入して同 様の超音波分散、攪拌、濾過を 3回繰り返した。以上の処理により、 Ag粉末の表面 に付着している有機物力もなる汚染層を除去した。尚、エタノール及び n—へキサン は揮発性が高 、ので、 Ag粉末の表面には残留して ヽな 、。
[0045] 次に、 0. 5wt%に希釈した 1ーァミノデカンのエタノール溶液 100mlに上記の Ag 粉末を 10g秤量して投入し、 1時間の超音波分散の後、シヱ一力一で 24時間攪拌し た。これを濾過した後、 48時間風乾させた。風乾によって得られたケーキをミルによ つて解砕した。これによつて、 Ag粉末の表面を 1—ァミノデカンによって処理した表 1 の試料番号 1で示す導体粉末を得た。
[0046] (2)仕事関数の測定
( 1)で作製した導体粉末の仕事関数を、大気雰囲気型紫外光電子分光 (理研計器 製 AC— 2)によって測定した。表面処理を行っていない Ag粉末の表面の仕事関数 も同様に測定し、表面処理前後での仕事関数の変化量を求め、その結果を表 1に示 した。
[0047] (3)導電性榭脂組成物の調製
t -ブチルグリシジルエーテル、 2 -フエニル 4 メチル 5 ヒドロキシメチルイミ ダゾール、 ( 1)で作製した導体粉末をそれぞれ重量比 10 : 0. 4 : 80の割合で配合し 、乳鉢で混合して導電性榭脂組成物を得た。
[0048] (4)抵抗値の測定
(3)で得られた導電性榭脂組成物を用いて、図 4に示すようにガラス基板 110上に ミアンダ状の導電性榭脂パターン 120を印刷して抵抗値測定用の試験片 100を作製 した。導電性榭脂パターン 120のライン幅は 350 /ζ πι、線路長は 38. 5mmとした。導 電性榭脂パターン 120の両端には測定用の端子電極 121を設けた。これを 160°Cで 7時間の加熱によって硬化させた。これによつて得られた試験片 100を用い、端子電 極 121にプローブを当ててテスターで導通抵抗を測定し、その結果を表 1に示した。
[0049] (5)印刷性の評価
(3)で得られた導電性榭脂組成物にっ 、て、 E型粘度計を用いて 25°Cにおける粘 度を測定した。表 1では、粘度 200Pa' s以下を〇、 200Pa' sを超えたものを△とし、 粘度が高すぎて測定不能だったものを Xとして示した。
[0050] また、本実施例では、試料番号 1に準じて試料番号 2〜9の試料を作製した。
[0051] 試料番号 2では、試料番号 1と同じ Ag粉末を用い、表面処理剤をジ—n—ブチルァ ミンに変更した以外は試料番号 1と同じ条件で導体粉末及び導電性榭脂組成物を 作製した。そして、導体粉末の仕事関数を測定し、試料番号 1と同様に仕事関数の 変化量を求め、更に、導電性榭脂パターンの抵抗値の測定及び印刷性の評価を行 い、それぞれの結果を表 1に示した。
[0052] 試料番号 3では、試料番号 1と同じ Ag粉末を用い、表面処理剤をトリ— n—ブチル ァミンに変更した以外は試料番号 1と同じ条件で導体粉末及び導電性榭脂組成物を 作製した。そして、導体粉末の仕事関数を測定し、試料番号 1と同様に仕事関数の 変化量を求め、更に、導電性榭脂パターンの抵抗値の測定及び印刷性の評価を行 い、それぞれの結果を表 1に示した。
[0053] 試料番号 4では、試料番号 1と同じ Ag粉末を用い、表面処理剤をジフエニルァミン に変更した以外は試料番号 1と同じ条件で導体粉末及び導電性榭脂組成物を作製 した。そして、導体粉末の仕事関数を測定し、試料番号 1と同様に仕事関数の変化 量を求め、更に、導電性榭脂パターンの抵抗値の測定及び印刷性の評価を行い、そ れぞれの結果を表 1に示した。 [0054] 試料番号 5の試料では、金属粉末を、試料番号 1の Ag粉から平均粒径 D =4. 5
50
IX mの球状の Au粉末 (徳カ科学研究所製、商品名 TAU— 200)に変更した以外は 試料番号 1と同じ条件で導体粉末及び導電性樹脂組成物を作製した。そして、導体 粉末の仕事関数を測定し、試料番号 1と同様に仕事関数の変化量を求め、更に、導 電性榭脂パターンの抵抗値の測定及び印刷性の評価を行 ヽ、それぞれの結果を表 1に示した。
[0055] 試料番号 6の試料では、金属粉末を、試料番号 1の Ag粉から平均粒径 D =4. 5
50
IX mの球状の Au粉末 (徳カ科学研究所製、商品名 TAU— 200)に変更し、表面処 理剤をトリ— n—プチルァミンに変更した以外は試料番号 1と同じ条件で導体粉末及 び導電性樹脂組成物を作製した。そして、導体粉末の仕事関数を測定し、試料番号 1と同様に仕事関数の変化量を求め、更に、導電性榭脂パターンの抵抗値の測定及 び印刷性の評価を行 、、それぞれの結果を表 1に示した。
[0056] 試料番号 7の試料では、金属粉末を、試料番号 1の Ag粉から平均粒径 D =8. 5
50 μ mの球状の Ni粉末 (INCO製、商品名 CNS)に変更した以外は試料番号 1と同じ 条件で導体粉末及び導電性樹脂組成物を作製した。そして、導体粉末の仕事関数 を測定し、試料番号 1と同様に仕事関数の変化量を求め、更に、導電性榭脂パター ンの抵抗値の測定及び印刷性の評価を行 ヽ、それぞれの結果を表 1に示した。
[0057] 試料番号 8の試料では、金属粉末を、試料番号 1の Ag粉から平均粒径 D = 1. 44
50
/z mの球状の Sn粉末(三井金属製、商品名 SnZCopper Powder (Sn- 1. 81Cu ) )に変更し、表面処理剤をトリ— n—プチルァミンに変更した以外は試料番号 1と同 じ条件で導体粉末及び導電性樹脂組成物を作製した。そして、導体粉末の仕事関 数を測定し、試料番号 1と同様に仕事関数の変化量を求め、更に、導電性榭脂バタ ーンの抵抗値の測定及び印刷性の評価を行 ヽ、それぞれの結果を表 1に示した。
[0058] 試料番号 9では、試料番号 1と同じ Ag粉末を用い、表面処理剤を 2—へプチルアミ ンに変更した以外は試料番号 1と同じ条件で導体粉末及び導電性榭脂組成物を作 製した。そして、導体粉末の仕事関数を測定し、試料番号 1と同様に仕事関数の変 化量を求め、更に、導電性榭脂パターンの抵抗値の測定及び印刷性の評価を行い 、それぞれの結果を表 1に示した。 [0059] 更に、比較例として下記の 7種類の試料番号 10〜16の試料を作製した。
[0060] 試料番号 10の試料では、表面処理剤をテトラエチレンペンタミンに変更した以外は 試料番号 1と同じ条件で導体粉末及び導電性樹脂組成物を作製した。そして、導体 粉末の仕事関数を測定し、試料番号 1と同様に仕事関数の変化量を求め、更に、導 電性榭脂パターンの抵抗値の測定及び印刷性の評価を行 ヽ、それぞれの結果を表
1に示した。
[0061] 試料番号 11では、表面処理剤をトリエタノールァミンに変更した以外は試料番号 1 と同じ条件で導体粉末及び導電性榭脂組成物を作製した。そして、導体粉末の仕事 関数を測定し、試料番号 1と同様に仕事関数の変化量を求め、更に、導電性榭脂パ ターンの抵抗値の測定及び印刷性の評価を行 、、それぞれの結果を表 1に示した。
[0062] 試料番号 12では、表面処理剤をデカン酸に変更した以外は試料番号 1と同じ条件 で導体粉末及び導電性榭脂組成物を作製した。そして、導体粉末の仕事関数を測 定し、試料番号 1と同様に仕事関数の変化量を求め、更に、導電性榭脂パターンの 抵抗値の測定及び印刷性の評価を行 、、それぞれの結果を表 1に示した。
[0063] 試料番号 13では、金属粉末を、試料番号 1の Ag粉から平均粒径 D =4. 5 mの
50
球状の Au粉末 (徳カ科学研究所製、商品名 TAU— 200)に変更し、表面処理剤を デカン酸に変更した以外は試料番号 1と同じ条件で導体粉末及び導電性榭脂組成 物を作製した。そして、導体粉末の仕事関数を測定し、試料番号 1と同様に仕事関 数の変化量を求め、更に、導電性榭脂パターンの抵抗値の測定及び印刷性の評価 を行い、それぞれの結果を表 1に示した。
[0064] 試料番号 14では、金属粉末を試料番号 1の Ag粉から平均粒径 D =8. の
50
球状の Ni粉末 (INCO製、商品名 CNS)に変更し、表面処理剤をデカン酸に変更し た以外は試料番号 1と同じ条件で導体粉末及び導電性榭脂組成物を作製した。そし て、導体粉末の仕事関数を測定し、試料番号 1と同様に仕事関数の変化量を求め、 更に、導電性榭脂パターンの抵抗値の測定及び印刷性の評価を行い、それぞれの 結果を表 1に示した。
[0065] 試料番号 15では、金属粉末を試料番号 1の Ag粉から平均粒径 D = 1. 44 mの
50
球状の Sn粉末(三井金属製、商品名 SnZCopper Powder (Sn- 1. 81Cu) )に 変更し、表面処理剤をデカン酸に変更した以外は試料番号 1と同じ条件で導体粉末 及び導電性榭脂組成物を作製した。そして、導体粉末の仕事関数を測定し、試料番 号 1と同様に仕事関数の変化量を求め、更に、導電性榭脂パターンの抵抗値の測定 及び印刷性の評価を行 、、それぞれの結果を表 1に示した。
[0066] 試料番号 16では、金属粉末を試料番号 1の Ag粉から平均粒径 D = 3. O /z mの
50
球状の還元銅粉末に変更した以外は試料番号 1と同じ条件で導体粉末及び導電性 榭脂組成物を作製した。そして、導体粉末の仕事関数を測定し、試料番号 1と同様 に仕事関数の変化量を求め、更に、導電性榭脂パターンの抵抗値の測定及び印刷 性の評価を行い、それぞれの結果を表 1に示した。
[0067] 尚、表 1において試料番号に *が付されているものは本発明の技術範囲外の比較 例である。
[0068] [表 1]
Figure imgf000013_0001
試料番号 1及び試料番号 9は、それぞれ表面処理剤として脂肪族第 1級ァミン化合 物である 1 ァミノデカン、 2 -ヘプチルァミンを表面処理剤として用 ヽて 、るため、 V、ずれも導体粉末表面の仕事関数が大きく低下し、これによつてショットキー電流値 が大きくなるため抵抗値が低く抑えられている。また、いずれも粘度が低く印刷性が 良好である。
[0070] 試料番号 2及び試料番号 3は、それぞれ表面処理剤としてジ—n—ブチルアミン( 第 2級ァミン)、トリ— n—プチルァミン (第 3級ァミン)を用いているため、導体粉末表 面の仕事関数が低下し、これによつてショットキー電流値が大きくなるため抵抗値が 低く抑えられている。し力しながら、第 2級あるいは第 3級ァミンであるため、側鎖の立 体障害が大きぐ導体粉末表面への表面処理剤の吸着密度が第 1級ァミンである 1 ーァミノデカンほど高くならな 、ため、仕事関数の低下量は試料番号 1に及んで ヽな い。一方、脂肪族アミンィ匕合物であるので、導体粉末の分散性が高ぐ粘度が低く抑 えられて印刷性が良好である。
[0071] 試料番号 4は、表面処理剤としてジフエ-ルァミン (第 2級ァミン)を用いているため 、導体粉末表面の仕事関数が低下し、これによつてショットキー電流値が大きくなるた め抵抗値が低く抑えられている。し力しながら、第 2級ァミンである上に分子骨格内に 嵩高いフ 二ル基を有するため、側鎖の立体障害が大きぐ導体粉末表面への表面 処理剤の吸着密度が高くならないため、仕事関数の低下量は試料番号 1〜3に及ん でいない。また、脂肪族アミンィ匕合物ではないため粘度も比較的高ぐ印刷性は並で ある。
[0072] 試料番号 5、 6は、導体粉末として Au粉末を用いた場合でも、試料番号 1、 3と同様 に効果が得られることを示している。尚、同一の表面処理剤を用いたときの導体粉末 表面の仕事関数の低下量は Au粉末を用いたときの方が大き力つた。
[0073] 試料番号 7は、導体粉末として Ni粉末を用いた場合でも、試料番号 1に準じた効果 が得られることを示して 、る。
[0074] 試料番号 8は、導体粉末として Sn粉末を用いた場合でも、試料番号 3に準じた効果 が得られることを示して 、る。
[0075] 試料番号 10は、表面処理剤として分子骨格中に窒素原子を 5個有するテトラエチ レンペンタミンを用いたため、仕事関数は大きく低下するものの、窒素分子間で水素 結合を形成し、導体粉末同士の凝集が著しぐ導体粉末の分散性が悪化して印刷性 が悪化した。 [0076] 試料番号 11は、表面処理剤として分子骨格中に酸素原子を有するトリエタノール アミンを用いたため、電子吸引性が高い酸素原子が導体粉末表面の電子を引き抜 いて仕事関数を増加させた。その結果、ショットキー電流値が低下して抵抗値が高く なった。また、分子骨格中に水酸基を複数個有するため、分子間で水素結合を形成 し、導体粉末の凝集著しかった。その結果、導体粉末の分散性が悪化して印刷性が 悪化した。
[0077] 試料番号 12 15は、分子骨格中に窒素原子を有しないデカン酸を表面処理剤と して用いたため、仕事関数が増加し、抵抗値が高くなつた。
[0078] 試料番号 16は、金属粉末として本発明の範囲外の還元銅粉末を用いたため、仕 事関数を低減する効果が得られなかった。
[0079] 以上のように本実施例によれば、分子骨格中に酸素原子を有さず、且つ 1個の窒 素原子を有するァミン化合物で導体粉末の表面を処理することにより、導体粉末表 面の仕事関数を低下させることができるので、抵抗値が低ぐ電気的な接続信頼性の 高い導電性榭脂組成物及び導電性榭脂硬化物を得ることができる。
[0080] 実施例 2
平均粒径 D = 5. 5 μ mの球状の Ag粉末 (試料番号 1と同じもの)を用意し、 Ag粉
50
末 20gと 0. 5モル Zリットルの HNO水溶液を、マグネチックスターラーを用いて室温
3
で 15分間攪拌し、 Ag粉末表面をエッチング処理して、その汚染層を除去した。この 混合物をメンブレンフィルターで吸引濾過した後、純水を加えながらメンブレンフィル ターで吸引濾過して Ag粉末を洗浄した。その後、 Ag粉末をエタノールで洗浄した後 、風乾した。風乾したものを、試料番号 1と同一要領で表 2に示す試料番号 17の導体 粉末及び導電性榭脂組成物を得て、実施例 1と同一の評価を行い、その結果を表 2 に示した。
[0081] [表 2]
Figure imgf000015_0001
試料番号 17は、金属粉末表面のエッチング処理を行わな!/、試料番号 1と比較して 1—ァミノデカンの吸着密度が高まったため、試料番号 1の導体粉末より仕事関数の 低下量が増加し、導電性榭脂組成物の抵抗値が低下した。このことから、エッチング 処理を施した導体粉末の方が導電性榭脂硬化物内でのショットキー電流を高めるこ とができ、電気的な接続信頼性を高めることができる。
[0083] 尚、エッチング処理する場合には、金属粉末によってエッチング処理液を適宜変更 する必要がある。例えば、 Ag粉末に対しては、硝酸水溶液の他に、硝酸のエタノー ル溶液や、硫酸と重クロム酸カリウム [K Cr O ]飽和水溶液と塩ィ匕ナトリウム飽和水
2 2 7
溶液との混合溶液などを用いることができる。 Ni粉末に対しては、硝酸水溶液、塩酸 と硫酸銅とエタノールと純水との混合液や、硝酸と硫酸銅と純水との混合液などを用 いることができる。 Sn粉末に対しては、塩酸水溶液、塩酸のアルコール溶液、塩酸と 塩化第 2鉄と純水との混合液、硝酸のエタノール溶液や、過硫酸アンモニゥム [ (NH
4
) S O ]水溶液などを用いることができる。また、 Au粉末に対しては、王水などを用
2 2 8
いることがでさる。
[0084] 実施例 3
(1)導体粉末の作製
平均粒径 D = 1 mの球状の Ag粉末と平均粒径 D = 3 111の球状の八8粉末と
50 50
をそれぞれ試料番号 1と同一要領で表面洗浄し、 1 μ mの Ag粉末と 3 μ mの Ag粉末 を 3: 7の重量比で混合した。この混合 Ag粉末を 10g秤量した後、この混合 Ag粉末を 0. 5wt%に希釈した 1—ァミノデカンのエタノール溶液 100mlに投入し、試料番号 1 の場合と同一手順で導体粉末を得た。
[0085] (2)導電性榭脂組成物の調製
(1)で得られた導体粉末、 t—ブチル型エポキシ榭脂、 2 ェチルー 4 メチルイミ ダゾール及びテルビネオールを重量比 70 : 13 : 3 : 14の割合で混練し、導電性榭脂 組成物を得た。
[0086] 一方、チタン酸バリウム系誘電体セラミック力 なるセラミック層と、 Ag Pd合金 (重 量比 Ag : Pd= 7: 3)力 なる内部電極層とからなる基体(縦 2. Omm X横 1. 2mm X 高さ 1. 2mm,静電容量 1. Ο /z F)を用意した。この基体の端面を研磨して内部電極 層を露出させ、内部電極層が露出した端面に (2)で得られた導電性榭脂組成物をデ イッブ法によって塗布し、 150°Cで 3時間硬化させて導電性榭脂硬化物からなる外部 電極を形成した。更に、外部電極の表面に Niめっき層(厚み 0. 5 111)及び311めっ き層(厚み 1. 2 m)を施して、表 3に示す試料番号 21の積層コンデンサを得た。
[0087] 比較例として、(1)における Ag粉末に 1ーァミノデカンでの表面処理を行わなかつ た以外は試料番号 21と同一要領で表 3に示す試料番号 22の積層コンデンサを得た
[0088] 次いで、試料番号 21の積層コンデンサと試料番号 22の積層コンデンサについて、 それぞれの内部電極層と外部電極との電気的な接続性を調べた。電気的な接続性 の指標として、 LCRメータで測定した静電容量のバラツキ (Cv値)と誘電損失を用い た。これらの測定には、それぞれ 20個ずつの積層コンデンサを用い、室温で、各積 層コンデンサに 1kHzの高周波電圧をそれぞれ印加して Cv値と誘電損失を測定し、 その結果を表 3に示した。尚、表 3において試料番号に *が付されているものは本発 明の技術範囲外の比較例である。
[0089] [表 3]
Figure imgf000017_0001
[0090] 本実施例の試料番号 21では、 1ーァミノデカンで表面処理した Ag粉末を用いてい るため、内部電極層と外部電極の電気的接続性が向上し、静電容量のバラツキ Cv 値が小さぐ誘電損失を改善された。これは、 Ag粉末を 1ーァミノデカンで表面処理 を行うことによって Ag粉末表面の仕事関数が低下した結果、外部電極内の Ag粒子 間及び Ag粒子と内部電極層間のショットキー電流が増大したためである。
[0091] 尚、本発明は、上記各実施例に何等限定されるものではない。上記各実施例に対 しては、本発明の要旨の範囲内で種々の変更を加えることができる。例えば以下の 点につ 、て変更が可能である。
[0092] 上記各実施例では榭脂材料として tーブチルダリシジルエーテルを用いた力 公知 の他の榭脂材料を用いても良い。榭脂材料としては、熱硬化型榭脂、熱可塑性型榭 脂のいずれでも良いが、熱硬化型の方がリフロー耐熱性や密着性に優れており望ま しい。熱硬化性榭脂としては、エポキシ榭脂、フエノール榭脂、ポリイミド榭脂、シリコ ーン榭脂、ジァリルフタレート榭脂、ポリべンゾォキサジン、ポリビスァリルナジイミド、 アルキド榭脂等が挙げられる。
[0093] このうち、エポキシ榭脂は、耐熱性、耐湿性、機械的強度、密着性、コストなどのバ ランスが取れており、特に好適である。エポキシ榭脂の種類としては、ビスフエノール Aジグリシジルエーテル、テトラメチルビスフエノール Aジグリシジルエーテル、ビスフ ェノール Fジグリシジルエーテル、ビスフエノール Sジグリシジルエーテル、ビスフエノ ール Cジグリシジルエーテル、ビスフエノールへキサフルォロアセトンジグリシジルェ 一テル、ブロモ化ビスフエノールジグリシジルエーテル、 α ナフトールジグリシジル エーテル、フエノールノボラックグリシジルエーテル、クレゾ一ルノボラックグリシジルェ 一テル、ビスレゾルシノールテトラグリシジルエーテル、テトラグリシジルベンゾフエノン 、フロログリシノールトリグリシジルエーテル、トリヒドロキシビフエニルトリグリシジルェ 一テル、 2, 2' , 4, 4'ーテトラグリシシドキシビフエ-ル、フタル酸ジグリシジルエステ ル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、トリグリシジルァミノフエノール、ジァミノ ジフエニルメタン型グリシジルエーテル、ジシクロペンタジェン型ジグリシジルエーテ ル等の脂環式グリシジルエーテル、ビフエ-ル型ジグリシジルエーテル、ナフタレン 型ジグリシジルエーテル、スピロ環型ジグリシジルエーテル等の複素環式グリシジル エーテル、 1, 6 へキサンジオール型ジグリシジルエーテルなどが挙げられる。
[0094] また上記実施例では硬ィ匕剤として 2 フエニル 4—メチル 5 ヒドロキシメチル イミダゾールを用いた力 エポキシ榭脂の硬化剤としては他に、ジェチレントリァミン、 トリエチレンテトラミン、イミノビスプロピルァミン、ビス(へキサメチレン)トリァミン、メタキ シリレンジァミン、メタフエ二レンジァミン、ジアミノジフエ二ルメタン、ジアミノジフエ二ル スルホン、 3, 9 ビス(3 ァミノプロピル) 2, 4, 8, 10—テトラスピロ [5, 5]ゥンデ力 ン、ポリアミンポリエチレンオキサイドァダクト、ポリアミンポリプロピレンオキサイドァダ タト、脂肪族ポリアミン化合物、ケチミン等のアミンィ匕合物や、メラミン、ジァリルメラミン 等のメラミン化合物、ァミンイミド化合物、ジァミノマレオ-トリル、 Ν ベンジルジァミノ マレオ-トリル、 Ν—イソブチルジァミノマレオ-トリル等のジァミノマレオ-トリル化合 物や、 2—メチルイミダゾール、 2—ゥンデシルイミダゾール、 2—フエ-ルイミダゾール 、 1—ベンジル一 2—メチルイミダゾール、 1—シァノエチル一 2—ゥンデシルイミダゾ リウム 'トリメリテート、 2—フエ-ルー 4, 5 ジヒドロキシメチルイミダゾール、 2, 4 ジ ァミノ 6 [2' メチルイミダゾール—(1' ;) ]ェチル—S トリァジンイソシァヌル酸付 加物、 2—へプタデシルイミダゾール等のイミダゾール化合物、ジシアンドアミド、 o— トリルビグアニド、 a, ω—ジフエ-ルビグアニド、フエ-ルグアニド、 a, ω—ジメチルビ グアニド等のジシアンジアミド化合物や、へキサヒドロフタル酸、無水フタル酸、無水ト リメット酸、無水ピロメリット酸、無水べンゾフエノンテトラカルボン酸、エチレングリコー ルトリメリテート、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、へキサヒドロ無水フタル酸 、テトラブロム無水フタル酸、クロレンド酸等のカルボン酸化合物や、酸無水物、プロ ピオン酸ヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラ ジド、イソフタル酸ジヒドラジド、 ρ ヒドロキシ安息香酸ヒドラジド、サリチル酸ヒドラジド 、ドデカン酸ジヒドラジド、ァミノポリアクリルアミド、 4, 4'—ォキシビスベンゼンスルホ -ルヒドラジド等の酸ヒドラジド化合物や、フ ノールノボラック、クレゾ一ルノボラック、 レゾール型フエノール、ポリビュルフエノール、ブチル化メラミン榭脂、ブチル化尿素 榭脂、ァ-リン ホルマリン榭脂等の高分子型硬化剤などが挙げられる。
[0095] 尚、同系統の硬化剤は、これらを単独で用いてもよいし、適宜組み合わせて用いて もよい。必要に応じて、イミダゾール化合物、 2級または 3級アミン等を硬化促進剤とし て併用しても良い。尚、イミダゾールイ匕合物は、硬化剤としても、硬化促進剤としても 用いることができる。また、反応性を抑える目的で、各種硬化剤や硬化促進剤を予め エポキシ榭脂などでァダクトさせても良 、。
[0096] 導電性榭脂組成物には、前述の榭脂材料を溶解させたり、粘度を低減する目的な どにより、必要に応じて溶剤を配合しても良い。
[0097] 溶剤は、加熱硬化工程お!/、て揮発するものであることが必要である。溶剤は、単独 でも混合溶剤でも良いが、沸点が 110°C以上のものを少なくとも 1種含むことが好まし い。沸点が 110°C未満の溶剤を含む場合には、印刷中に溶剤が蒸発して、導電性 榭脂組成物の粘度が変化する不具合が起こりやすいからである。溶剤の使用量につ V、ては、導電性榭脂組成物が印刷時にぉ 、て適当な粘度になるように適宜選べば 良い。
[0098] 用いられ得る溶剤としては、例えば、トルエンもしくはキシレンなどの芳香族類、メチ 酸ェチルなどのエステル類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコ ールモノブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテルもしくはエチレングリ コール n キシルエーテル、またはそれらのアセテートなどのエチレングリコール 系溶剤、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノェチル エーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテルもしくはジエチレングリコー ルモノへキシルエーテル、またはそれらのアセテート、トリエチレングリコールモノアル キル類またはそのアセテートなどのジエチレングリコール系溶剤やトリエチレングリコ ール系溶剤、プロピレングリコールモノェチルエーテル、プロピレングリコールモノブ チルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルもしくはジプロピレングリコ ールモノブチルエーテル、またはそれらのアセテートなどのプロピレングリコール系溶 剤ゃジプロピレングリコール系溶剤、 a テルビネオール、 13 テルビネオール、ブ タノールもしくはべンジルアルコールなどのアルコール類、その他フエノール類などが 挙げられる。
[0099] 更に本発明の導電性榭脂組成物には、その他、必要に応じて、粘度調整剤、希釈 剤、難燃剤、レべリング剤、チクソ性付与剤、沈降防止剤、モノエポキシィ匕合物、顔料 、シランカップリング剤、消泡剤、腐食防止剤、粘着性付与剤など、各種の添加剤が 適宜配合されても良い。これらの添加剤の配合量については、榭脂の粘度や強度な どの特性を損なわな!/ヽように選ばれる。
[0100] また、導体粉末の表面処理方法は、湿式、乾式の 、ずれでも構わな 、が、湿式の 方が表面処理の均一性が高く望ましい。
[0101] また、本発明に係る導電性榭脂組成物は、従来力 用いられている通常の方法に よって製造することができる。即ち、導電性榭脂組成物は、上述したような各種成分 を、ボールミル、ロールミル、プラネタリミキサー、乳鉢等の各種混練機を用いて混練 すること〖こより製造することができる。
[0102] また、上述のようにして得られた導電性榭脂組成物は、従来の場合と同様、スクリー ン印刷、メタルマスク印刷またはデイスペンサ塗布等の方法によって、配線基板ゃリ ードフレームなどの被着体に塗布される。 [0103] そして、面実装タイプのチップ状電子部品をマウンタなどによりマウントし、連続また はバッチ式の炉またはオーブン等によって、導電性榭脂組成物を熱硬化させれば、 所望の電気的接合状態を得ることができる。
[0104] 上述の熱硬化における加熱硬化条件については、導電性榭脂糸且成物が十分に硬 化すると共に熱による劣化が問題にならない範囲であれば、特に制限はない。
[0105] また、ボイド生成を防ぐために溶剤を除去する目的で、榭脂材料の硬化温度より低
V、温度で、予備乾燥または予備加熱を行なっても良 、。

Claims

請求の範囲
[1] 銀、金、ニッケル、スズから選択される少なくとも一種の元素を含む導体粉末であつ て、前記導体粉末の表面の少なくとも一部が、分子骨格中に酸素原子を有さず且つ 一つの窒素原子を有するアミンィ匕合物によって表面処理されていることを特徴とする 導体粉末。
[2] 前記アミンィ匕合物は、脂肪族ァミン化合物であることを特徴とする請求項 1に記載の 導体粉末。
[3] 前記脂肪族ァミン化合物は、脂肪族第 1級ァミン化合物であることを特徴とする請 求項 2に記載の導体粉末。
[4] 銀、金、ニッケル及びスズ力 選択される少なくとも一種の元素を含む金属粉末を 準備する工程と、
前記金属粉末の表面をエッチング処理する工程と、
エッチング処理された前記金属粉末の表面に、分子骨格中に酸素原子を有さず且 つ一つの窒素原子を有するアミンィ匕合物を吸着させる工程と、
を含むことを特徴とする導体粉末の製造方法。
[5] 導体間を電気的に接続するための導電性榭脂組成物であって、榭脂材料と、請求 項 1〜請求項 3のいずれか 1項に記載の導体粉末と、を含むことを特徴とする導電性 榭脂組成物。
[6] 請求項 5に記載の導電性榭脂組成物を硬化させてなることを特徴とする導電性榭 脂硬化物。
[7] 内部電極層を有する基体と、前記内部電極層に電気的に接続され且つ前記基体 の表面に形成されている外部電極と、を備え、前記外部電極は請求項 5に記載の導 電性榭脂組成物を硬化させてなることを特徴とする電子部品。
[8] 表面の少なくとも一部に外部導体を有する第 1及び第 2の電子部品と、第 1の電子 部品の外部導体と第 2の電子部品の外部導体とを電気的に接続する請求項 6に記 載の導電性榭脂硬化物とを有することを特徴とする電子部品モジュール。
PCT/JP2006/302877 2005-04-06 2006-02-17 導体粉末及びその製造方法、並びに導電性樹脂組成物 WO2006112129A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800098766A CN101151683B (zh) 2005-04-06 2006-02-17 导体粉末及其制造方法以及导电性树脂组合物
JP2007521099A JP4748158B2 (ja) 2005-04-06 2006-02-17 導電性樹脂硬化物及び電子部品モジュール

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110080 2005-04-06
JP2005-110080 2005-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006112129A1 true WO2006112129A1 (ja) 2006-10-26

Family

ID=37114871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/302877 WO2006112129A1 (ja) 2005-04-06 2006-02-17 導体粉末及びその製造方法、並びに導電性樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4748158B2 (ja)
CN (1) CN101151683B (ja)
WO (1) WO2006112129A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016132649A1 (ja) * 2015-02-19 2017-11-30 株式会社ダイセル 銀粒子塗料組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620808B2 (ja) * 2015-06-12 2019-12-18 日油株式会社 表面被覆銅フィラー、その製造方法、および導電性組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297475A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電塗料用銅粉および導電塗料組成物
JPH07226110A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Hitachi Chem Co Ltd 導電性ペースト用銅粉及びこれを用いた導電性銅ペースト
JP2002299833A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Harima Chem Inc 多層配線板およびその形成方法
JP2002329945A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Harima Chem Inc 異方性導電材料を利用する基板間導通の形成方法
JP2002334618A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Harima Chem Inc 金属微粒子分散液を用いたメッキ代替導電性金属皮膜の形成方法
JP2004273205A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Harima Chem Inc 導電性ナノ粒子ペースト
JP2006004734A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Shoei Chem Ind Co 積層セラミック電子部品端子電極用導体ペースト

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297475A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電塗料用銅粉および導電塗料組成物
JPH07226110A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Hitachi Chem Co Ltd 導電性ペースト用銅粉及びこれを用いた導電性銅ペースト
JP2002299833A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Harima Chem Inc 多層配線板およびその形成方法
JP2002329945A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Harima Chem Inc 異方性導電材料を利用する基板間導通の形成方法
JP2002334618A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Harima Chem Inc 金属微粒子分散液を用いたメッキ代替導電性金属皮膜の形成方法
JP2004273205A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Harima Chem Inc 導電性ナノ粒子ペースト
JP2006004734A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Shoei Chem Ind Co 積層セラミック電子部品端子電極用導体ペースト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016132649A1 (ja) * 2015-02-19 2017-11-30 株式会社ダイセル 銀粒子塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101151683A (zh) 2008-03-26
JP4748158B2 (ja) 2011-08-17
JPWO2006112129A1 (ja) 2008-12-04
CN101151683B (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI284328B (en) Conductive paste
JP6174106B2 (ja) 導電性ペースト及び導電膜の製造方法
KR100476285B1 (ko) 관통 구멍 배선판
US20110140162A1 (en) Conductive adhesive and led substrate using the same
JP3689159B2 (ja) 導電性接着剤およびそれを用いた回路
WO2006013793A1 (ja) 導電ペーストおよびそれを用いた電子部品搭載基板
JP4235887B2 (ja) 導電ペースト
JP5979237B2 (ja) 導電性接着剤
JP3837858B2 (ja) 導電性接着剤およびその使用方法
JP4235888B2 (ja) 導電ペースト
JP2003045228A (ja) 導電ペースト
WO2015099049A1 (ja) 導電性ペーストおよび導電性フィルム
JP6132400B2 (ja) 導電性材料
WO2006112129A1 (ja) 導体粉末及びその製造方法、並びに導電性樹脂組成物
JP2011129335A (ja) 加熱硬化型銀ペーストおよびこれを用いて形成した導体膜
JP6852846B2 (ja) 電極用ペーストおよび積層セラミック電子部品
JP4235885B2 (ja) 導電ペースト
JP4111331B2 (ja) 高誘電率無機材料及びそれを用いた高誘電率コンポジット材料
JP2020100807A (ja) 導電性接着剤、および導電性接着剤が用いられた回路基板
JP2008111095A (ja) 液状組成物、抵抗体、抵抗体素子及び配線板
JP2005317491A (ja) 導電ペーストおよびそれを用いた電子部品搭載基板
JP4224772B2 (ja) 導電ペースト
JP5332102B2 (ja) 液状組成物、抵抗体、抵抗体素子及び配線板
JP4224774B2 (ja) 導電ペースト
JP2013199610A (ja) 導電性接着剤組成物及びそれを用いた電子素子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680009876.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007521099

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06714018

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1