WO2006112005A1 - 揮発性物質の包装体及びその包装体を備えた車両空調装置 - Google Patents

揮発性物質の包装体及びその包装体を備えた車両空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006112005A1
WO2006112005A1 PCT/JP2005/007105 JP2005007105W WO2006112005A1 WO 2006112005 A1 WO2006112005 A1 WO 2006112005A1 JP 2005007105 W JP2005007105 W JP 2005007105W WO 2006112005 A1 WO2006112005 A1 WO 2006112005A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
volatile substance
volatile
package
bag
case
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007105
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichi Hara
Akihiko Yoshida
Frederic Giraud
Frederic Ladrech
Yoshie Aoki
Masumi Yamaguchi
Kiyoshi Kamei
Hidenao Saito
Original Assignee
Valeo Thermal Systems Japan Corporation
Valeo Systemes Thermiques
Rengo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Thermal Systems Japan Corporation, Valeo Systemes Thermiques, Rengo Co., Ltd. filed Critical Valeo Thermal Systems Japan Corporation
Priority to CN2005800493281A priority Critical patent/CN101160248B/zh
Priority to US11/911,439 priority patent/US7892334B2/en
Priority to JP2007520981A priority patent/JP4786652B2/ja
Priority to KR1020077023538A priority patent/KR101136635B1/ko
Priority to PCT/JP2005/007105 priority patent/WO2006112005A1/ja
Publication of WO2006112005A1 publication Critical patent/WO2006112005A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0007Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0007Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen
    • B60H3/0014Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen characterised by the location of the substance adding device
    • B60H3/0021Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen characterised by the location of the substance adding device in the air-conditioning housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0007Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen
    • B60H3/0035Adding substances other than water to the air, e.g. perfume, oxygen characterised by the control methods for adding the substance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/88Aroma dispensers

Definitions

  • Volatile material packaging body and vehicle air conditioner equipped with the packaging body are Volatile material packaging body and vehicle air conditioner equipped with the packaging body
  • the present invention relates to a package that transmits volatile substances and a vehicle air conditioner including the package.
  • Patent Document 4 In order to solve this problem, an invention relating to a case containing an antibacterial agent has been made (see, for example, Patent Document 4;).
  • Patent Document 4 pays attention to the fact that when allylic isothiocyanate (AIT) is used as an antibacterial agent, if the case material is polypropylene, a part of the volatilized AIT permeates the polypropylene. Using this characteristic, the volatilization rate of the volatile substance that permeates the case is controlled by accommodating the volatile substance in a gas permeable bag and changing the thickness of the case or the surface area of the case. .
  • AIT allylic isothiocyanate
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11-211126
  • Patent Document 2 JP 2000-88270 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 6-78821
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-224382
  • volatilization amount per day of the volatile substance volatilized by the bag body which is the volatile substance generation source
  • volatilization amount the volatilization amount per day of the volatile substance. Therefore, it is not always possible to select a case with an appropriate size or shape for the volatilization amount of the bag strength that varies depending on external factors such as the ambient temperature. In addition, the antibacterial component cannot be provided at an appropriate rate.
  • a volatile substance generation source that volatilizes a volatile substance having an antibacterial action
  • a case enclosing the volatile substance generation source and a package of volatile substance
  • the size of the case according to the volatilization amount volatilized by the volatile material generation source so that it can be made into a shape suitable for the volume and shape of various air conditioners and the volatile material can be volatilized at a predetermined rate. It aims at providing the package of the volatile substance made into a shape.
  • a volatile substance packaging body includes a volatile substance generation source for volatilizing a volatile substance, the volatile substance generation source sealed therein, and at least a part of a wall of the package.
  • the packaging Sokarada volatiles comprise, wherein the case, the surface area of the resin in the formed wall as X mm 2, is formed in the previous SL ⁇ When the wall thickness is Ymm and the volatile substance volatilized by the volatile substance generation source in a 30 ° C atmosphere is ZmgZ days per day, (formula) XXZ / Y The value obtained is between 200000 and 1500000.
  • the volatile substance generation source is preferably a gas-permeable bag body in which the volatile substance is enclosed.
  • the volatile substance generation source includes a mixture in which the volatile substances are supported at an arbitrary blending ratio on at least one carrier. . Even when the volatile substance source is the above mixture and directly enclosed in a case, a volatile substance package capable of transmitting a desired amount of volatile substances can be obtained.
  • the bag body is formed with a permeation regulating layer for regulating a permeation amount of the volatile substance on a part or all of the bag body. including.
  • the bag body includes transmitting the volatile substance at 10 to: LOOOmg / day in an atmosphere of 30 ° C. This is a suitable amount for setting the amount of volatile substances permeated from the case in a 30 ° C atmosphere to 5 to 30 mgZ days.
  • the volatile substance includes an isocyanate compound.
  • Isocyanate compound is a highly safe substance that can be used as an antibacterial agent and also used in foods, and can volatilize the strength of packaging.
  • the resin forming the case includes polypropylene.
  • the case wall By forming the case wall from polypropylene, volatile substances can be transmitted through the wall.
  • Polypropylene has excellent chemical resistance. Therefore, deterioration due to volatile substances can be suppressed.
  • a vehicle air conditioner according to the present invention is characterized in that the volatile material packaging body described above is provided in a ventilation channel.
  • a volatile substance source that volatilizes a volatile substance having an antibacterial action, and a case in which the volatile substance source is enclosed! / ⁇ ⁇
  • the volatile substance generation source volatilizes, it is possible to make the shape suitable for the volume and shape of various air conditioners, and the volatile substance can be given a predetermined amount. It can volatilize at a speed.
  • FIG. 1 is a perspective view of a volatile substance packaging body according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic view of a cross-section AA ′ of the volatile substance package according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a view showing an example of stacking bag bodies according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining how volatile substances permeate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、抗菌作用のある揮発性物質を封入した袋体と、この袋体を封入したケースという揮発性物質の包装体において、種々のエアコンの容積や形状に適した形状にできるように、且つ、揮発性物質を所定の速度で揮発できるように、袋体を透過した揮発性物質の量に応じたケースの寸法や形状とする揮発性物質の包装体を提供することである。したがって、本発明では、揮発性物質発生源と、揮発性物質発生源が封入され、壁の少なくとも一部分がガス透過性を有する樹脂で形成されたケースと、を備える揮発性物質の包装体において、ケースは、壁の表面積をXmm2とし、壁の厚さをYmmとし、30°C雰囲気下で揮発性物質発生源が揮発させる揮発性物質の1日あたりの揮発量をZmg/日とするとき、(式)X×Z/Yで求められる値が200000~1500000であることを特徴とする。

Description

明 細 書
揮発性物質の包装体及びその包装体を備えた車両空調装置
技術分野
[0001] 本発明は、揮発性物質を透過する包装体及びその包装体を備えた車両空調装置 に関する。
背景技術
[0002] 従来より、車両用のエアコンを作動させると悪臭が吹き出してくることが問題になつ ている。この原因として、エアコンの内部で繁殖した細菌などの微生物の活動が挙げ られる。エアコンの内部は、エアコン作動中にエバポレータに付着する結露水によつ て、細菌が繁殖しやすい環境となっている。大量に繁殖した細菌が活動することによ り、エアコン内部に悪臭が充満してしまう。この悪臭への対策として、エアコンの内部 の抗菌処理や乾燥処理が考えられて!/、る。
[0003] 抗菌処理の一つにエアコン内部の榭脂に抗菌剤を配合するという方法がある。しか し、この方法では、抗菌剤の上にダストが堆積すると効果がなくなってしまう。この対 策として、揮発性の抗菌剤を使用するという提案がなされている (例えば、特許文献 1 〜3を参照。 )0これらの発明では、揮発性の抗菌剤をエアコンの内部に配置する。し かし、この発明を車両用のエアコンに適用することは難しい。車両の内部は夏場非常 に高い温度になり、エアコンの内部では 50°C近くに達することがある。このように温度 が高くなると抗菌剤の揮発量が増加し、抗菌剤を短期に消費してしまう。
[0004] この問題を解決するため、抗菌剤を収容するケースに関する発明がなされている ( 例えば特許文献 4を参照。;)。特許文献 4は、抗菌剤としてァリルイソチオシァネート( AIT)を用いた場合、ケースの材質をポリプロピレンとすると、揮発した AITの一部が ポリプロピレンを透過することに着目したものである。この特性を利用し、揮発性物質 をガス透過性のある袋体に収容し、ケースの厚さやケースの表面積を変更することで 、ケースを透過する揮発性物質の揮発速度をコントロールするものである。
特許文献 1:特開平 11— 211126号公報
特許文献 2 :特開 2000— 88270号公報 特許文献 3:特公平 6 -78821号公報
特許文献 4:特開 2004 - 224382号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] しかし、上記のような抗菌剤を収容するケースを実際の車両用のエアコンの内部に 配置するには、形状が車種ごとに異なるエアコンの通気流路の形状に適したもので なくてはならない。車両の多様化や高性能化などの進歩にともなって、エアコンが占 有できる容積や形状にも種々の条件が付与される。したがって、抗菌剤を収容するケ ースには、エアコンの内部に配置するため寸法や形状が種々選択でき、且つ、抗菌 成分を所定の速度で揮発できることが求められる。特許文献 4の発明では、揮発性 物質発生源である袋体が揮発させる揮発性物質の 1日あたりの揮発量 (以降、揮発 性物質の 1日あたりの揮発量のことを「揮発量」と称す。)を考慮していないため、雰囲 気温度などの外的要因により変動する袋体力 の揮発量に対して必ずしも適切な寸 法や形状のケースを選択できない。また、適切な速度で抗菌成分を提供することが できない。
[0006] したがって、本発明では、抗菌作用のある揮発性物質を揮発させる揮発性物質発 生源と、この揮発性物質発生源を封入したケースと ヽぅ揮発性物質の包装体にぉ ヽ て、種々のエアコンの容積や形状に適した形状にできるように、且つ、揮発性物質を 所定の速度で揮発できるように、揮発性物質発生源が揮発させる揮発量に応じたケ ースの寸法や形状とする揮発性物質の包装体を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 上記課題を解決するため、本発明に係る揮発性物質の包装体は、揮発性物質を 揮発させる揮発性物質発生源と、該揮発性物質発生源が封入され、壁の少なくとも 一部分がガス透過性を有する榭脂で形成されたケースと、を備える揮発性物質の包 装体において、前記ケースは、前記樹脂で形成された壁の表面積を Xmm2とし、前 記榭脂で形成された壁の厚さを Ymmとし、 30°C雰囲気下で前記揮発性物質発生 源が揮発させる前記揮発性物質の 1日あたりの揮発量を ZmgZ日とするとき、(式) X X Z/Yで求められる値が 200000〜 1500000であることを特徴とする。 [0008] また、本発明に係る揮発性物質の包装体では、前記揮発性物質発生源は、前記揮 発性物質が封入されたガス透過性を有する袋体であることが好ましい。
[0009] さらに、本発明に係る揮発性物質の包装体では、前記揮発性物質は、少なくとも 1 種以上の担持体に任意の配合比率で担持された混合物とされてなり、該混合物を前 記袋体に封入したことを含む。担持体の種類や配合比率を適切に設定することで、 所望の量の揮発性物質を透過できる揮発性物質の包装体とすることができる。
[0010] 本発明に係る揮発性物質の包装体では、前記揮発性物質発生源は、少なくとも 1 種以上の担持体に前記揮発性物質を任意の配合比率で担持させた混合物であるこ とを含む。揮発性物質発生源を前記の混合物とし、ケースに直接封入した場合にお いても、所望の量の揮発性物質を透過できる揮発性物質の包装体とすることができる
[0011] また、本発明に係る揮発性物質の包装体では、前記ケースは、 30°C雰囲気下にお Vヽて前記揮発性物質を 5〜30mgZ日で透過することが好まし 、。車両のエアコンの 内部を抗菌するのに有効な量であり、これを包装体力 揮発させることができる。
[0012] さらに、本発明に係る揮発性物質の包装体では、前記袋体は、該袋体の一部又は 全部に前記揮発性物質の透過量を規制する透過規制層が形成されてなることを含 む。透過規制層の種類や厚みを適切に設定することで、所望の量の揮発性物質を 透過できる揮発性物質の包装体とすることができる。
[0013] また、本発明に係る揮発性物質の包装体では、前記袋体は、 30°C雰囲気下にお いて前記揮発性物質を 10〜: LOOOmg/日で透過することを含む。ケースから透過さ せる 30°C雰囲気下における揮発性物質の量を 5〜30mgZ日とするために好適な 量である。
[0014] また、本発明に係る揮発性物質の包装体では、前記揮発性物質が、イソシァネート 化合物であることを含む。イソシァネートイ匕合物は、抗菌剤として使用でき、食品にも 利用される安全性の高い物質であり、これを包装体力 揮発させることができる。
[0015] 本発明に係る揮発性物質の包装体では、前記ケースを形成する前記樹脂が、ポリ プロピレンであることを含む。ケースの壁をポリプロピレンで形成することにより、壁か ら揮発性物質を透過することができる。また、ポリプロピレンは耐薬品性に優れている ため、揮発性物質による劣化を抑止することができる。
[0016] 本発明に係る車両空調装置は、前述の揮発性物質の包装体を通気流路に備えた ことを特徴とする。
発明の効果
[0017] 本発明により、抗菌作用のある揮発性物質を揮発させる揮発性物質発生源と、この 揮発性物質発生源を封入したケースと!/ヽぅ揮発性物質の包装体にお!ヽて、揮発性物 質発生源が揮発させる揮発量に応じたケースの寸法や形状とすることで、種々のェ アコンの容積や形状に適した形状にでき、且つ、揮発性物質を所定の速度で揮発で きる。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]第 1実施形態に係る揮発性物質の包装体の斜視図である。
[図 2]第 1実施形態に係る揮発性物質の包装体の断面 A—A'の模式図である。
[図 3]第 1実施形態の袋体の積層例を示す図である。
[図 4]揮発性物質の透過の様子を説明する図である。
[図 5]抗菌成分の配合比率と、袋体が揮発させる揮発量の関係を示すグラフである。
[図 6]形状比 XZYと、壁を透過した量の関係を示すグラフである。
[図 7]袋体を透過した量と、壁を透過した量の関係を示すグラフである。
[図 8]X X ZZYで示す値と、壁を透過した量の関係を示すグラフである。
[図 9]第 1実施形態に係る車両空調装置(HVAC : Heating Ventilation and Ai rConditioning)の一形態を示す概略図である。
[図 10]第 2実施形態に係る揮発性物質の包装体の断面 A—A'の模式図である。
[図 11]揮発性物質の包装体を備えた HVACと揮発性物質の包装体を備えない HV Aの抗菌効果の違 、を示すグラフである。
符号の説明
[0019] 1はケース、 2は収容部、 3は上蓋、 4は袋体、 5は混合物、 6は壁、 7は不織布から なるシート、 8はポリエチレンからなるシート、 9は二軸延伸ポリプロピレン力 なるシー ト、 10はポリエチレン力もなるシート、 11は揮発性物質、 12は袋体と混合物との間の 空間、 13はケースと袋体との間の空間、 17〜26はグラフ中の線、 50はインストノレメン トパネル (以降、「インパネ」と称す。)、 51はインパネの内部空間、 52は外気導入口、 53は車内空気吸入口、 54はブロアユニット、 55はエバポレータ、 56は車内吹出口、 57ίま内外気切換箱、 58ίまヒータコア、 59ίまノヽウジング、 60a、 60b、 60ciま通気流路 、 61はインテークドア、 62はフィルタユニット、 100は包装体、 200は HVAC、 300は 包装体、をそれぞれ示す。
発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下、本発明について、図を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下 に示す実施形態に限定されるものではな ヽ。
[0021] (第 1実施形態)
本実施形態に係る揮発性物質の包装体は、揮発性物質を揮発させる揮発性物質 発生源と、該揮発性物質発生源が封入され、壁の少なくとも一部分がガス透過性を 有する榭脂で形成されたケースと、を備える揮発性物質の包装体において、前記ケ ースは、前記樹脂で形成された壁の表面積を Xmm2とし、前記榭脂で形成された壁 の厚さを Ymmとし、 30°C雰囲気下で前記揮発性物質発生源が揮発させる前記揮発 性物質の 1日あたりの揮発量を ZmgZ日とするとき、(式) XX ZZYで求められる値 力 200000〜 1500000とするものである。
[0022] また、本実施形態に係る揮発性物質の包装体では、揮発性物質発生源は、揮発性 物質が封入されたガス透過性を有する袋体であっても良ぐ少なくとも 1種以上の担 持体に前記揮発性物質を任意の配合比率で担持させた混合物を封入したガス透過 性を有する袋体であっても良 、。
[0023] ケースは、 30°C雰囲気下にお 、て揮発性物質を 5〜30mg/日で透過することが好 ましい。車両のエアコンの内部を抗菌するのに有効な量であり、 5mg/日未満では十 分な抗菌性能が得られず、また、 30°C雰囲気下において 30mg/日を超える場合に は、エアコン内部の温度が上昇した際に必要以上の前記揮発性物質が透過され、前 記包装体の寿命を極端に短縮させてしまうからである。
[0024] 本実施形態に係る揮発性物質の包装体について、図 1及び 2で説明する。図 1は、 本実施形態に係る包装体 100の斜視図である。図 2は、図 1で示した包装体 100の 断面 A— A'の模式図である。 [0025] 包装体 100は、揮発性物質を担持体に担持させた混合物 5と、袋体 4と、ケース 1か らなる。混合物 5は袋体 4に封入され、袋体 4はケース 1に封入される。ケース 1は、収 容部 2と上蓋 3とで形成される。袋体 4はガス透過性を有する。また、ケース 1の壁 6の 少なくとも一部分はガス透過性を有する。
[0026] 揮発性物質は、イソシァネートイ匕合物であることが好まし 、。イソシァネートイ匕合物 のうち、特にァリルイソチオシァネート(AIT)が好適である。 AITは、わさびの主成分 として知られている化合物であり、抗菌剤として使用でき、食品にも利用される安全性 の高い物質である。この AITを用いた場合、ケース 1の壁 6の材質をポリプロピレンと すると、壁 6は AITを透過させることができる。揮発性物質発生源を揮発性物質を封 入した袋体 4とする場合、揮発性物質を袋体 4にそのまま封入しても良いが、少なくと も 1種以上の担持体に揮発性物質を任意の配合比率で担持させた混合物 5として封 入することもできる。配合比率とは、混合物 5中の揮発性物質の質量含有率のことで ある。揮発性物質を担持させた混合物 5には液状のもの、液状物を榭脂と混練させた もの、若しくは液状物を他の固形物に担持させて粉体状、顆粒状、固形状にしたもの など任意のものが例示される。揮発性物質を担持させる担持体としては、例えばロジ ン、ロジンエステル、パラフィンワックスなどの榭脂や、パルプ、紙、セルロース粒子( 特に多孔質セルロース粒子、発泡セルロースビーズ)、ゼォライト、アルミナ、シリカゲ ル、ケィ酸カルシウムなどの固形物が挙げられる。また、混合物 5中に不揮発性オイ ル、及び光安定化剤や酸ィ匕防止剤などを配合することも可能である。
[0027] 袋体 4は、ガス透過性を有する材質で形成される。袋体 4の材質は特に限定されな い。その材質は揮発性物質の種類によっても異なるが、例えばポリエチレン、無延伸 ポリプロピレン、二軸延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどのプラスチッ クゃ、不織布、紙であっても良い。これらの材質でシートを作製し、単独のシートで袋 体 4を形成しても良い。
[0028] さらに、袋体 4は、少なくとも 1種以上の担持体に揮発性物質を任意の配合比率で 担持させた混合物 5を封入し、且つ、袋体 4の一部又は全部に揮発性物質の透過量 を規制する透過規制層が形成されてなることが好ましい。透過規制層とは、例えば材 質の異なる前述のシートを複数積層し、各シートの揮発性物質の透過量の違!、を利 用して、所望の透過量を得るものである。透過規制層の材質も特に限定されない。例 えばポリエチレン、無延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレ フタレートなどのプラスチックや、不織布、紙であっても良い。これらの材質でシートを 作製して、複数のシートを積層して透過規制層を形成する袋体 4としても良い。担持 体の種類や配合比率、又は透過規制層の種類や厚みを適切に設定することで、所 望の量の揮発性物質を透過できる揮発性物質の包装体とすることができる。揮発性 物質の配合比率を 10〜90%、好ましくは 20〜70%とし、上述の袋体 4に封入するこ とで、ケース 1は車両のエアコン内部を抗菌するのに有効な量の揮発性物質を透過 できる。
[0029] 透過規制層を形成した袋体 4の一例を図 3に示す。袋体 4は、外側から、不織布か らなるシート 7、ポリエチレンからなるシート 8、二軸延伸ポリプロピレンからなるシート 9 、ポリエチレン力もなるシート 10の順で積層される。このように透過規制層を形成する ことで、袋体 4を透過する揮発性物質の量を適切に設定できる。図 3の袋体 4のうち、 不織布力もなるシート 7は、袋体表面が外部と接触し損傷することを抑止するための ものである。また、内側のポリエチレン力もなるシート 10は、混合物 5を封入するため の接着層とするためのものである。
[0030] このような袋体 4は、揮発性物質を 30°C雰囲気下において 10〜: LOOOmgZ日で揮 発することが好ましい。 lOmgZ日未満ではケース 1からの揮発量が少なくなり、十分 な抗菌性能が得られず、また、 lOOOmgZ日を超える場合には、エアコン内部の温 度が上昇した際に必要以上の揮発性物質が揮発され、包装体 100の寿命を極端に 短縮させてしまうからである。この揮発量を維持するためには、例えば、袋体 4の厚さ は、 40〜180 111とすることカ 子ましく、さらには 70〜140 /ζ πιとすることが好ましい。 袋体を上記の厚さとすることで、袋体が揮発させる揮発性物質の揮発量を適切な量 とし、エアコンの内部を抗菌するのに有効な量を包装体力 揮発させることができる。 例えば、袋体 4を、不織布力もなるシート 7を 50 mとし、ポリエチレンからなるシート 8を 15 μ mとし、二軸延伸ポリプロピレンからなるシート 9を 40 μ mとし、ポリエチレン 力らなるシート 10を 30 μ mとし、袋体 4全体の厚さを 135 μ mというようにシートを積 層して形成できる。 [0031] ケース 1は、壁 6によりその外部空間と内部空間とを画している。図 2では、ケース 1 全体がガス透過性を有する榭脂製の壁で形成された例を示す。図 2で示すように収 容部 2の壁と上蓋 3の壁のいずれもガス透過性を有する榭脂製としても良いが、収容 部 2の壁と上蓋 3の壁のいずれか一方のみをガス透過性を有する榭脂製としても良 い。壁 6のうち榭脂製とする部分を適宜選択することで、ガス透過性を有する榭脂製 の壁の表面積を調整することができる。ガス透過性を有する榭脂としては、特にポリ プロピレンが好適である。ポリプロピレンは AITを透過するのに好適な材料である。ま た、壁 6の材料にポリプロピレンを用いて、透明又は半透明の壁としても良ぐポリプロ ピレンにタルクを混入して白濁色としても良い。また、ポリプロピレンに顔料を加えて 任意の色に着色しても良い。
[0032] ケース 1に封入される袋体 4の個数は、特に限定されない。 1つの袋体 4で目標の揮 発性物質の揮発量を得られるようにしても良ぐ複数の袋体 4カゝら揮発される揮発性 物質の量の総和で目標の揮発性物質の揮発量を得られるようにしても良い。また、異 なる揮発性物質を含む袋体 4を組み合わせて用いても良 ヽ。
[0033] 袋体 4は、ケース 1の内部で支持体 (不図示)により固定されていても良ぐ支持され てなくても良い。
[0034] 次に、揮発性物質の透過の様子を図 4で説明する。揮発性物質を含む混合物 5か ら気化した揮発性物質 11は、袋体 4と混合物 5との間の空間 12に充満する。空間 12 と、ケース 1と袋体 4との間の空間 13との揮発性物質 11の濃度差により、気化した揮 発性物質 11は、袋体 4に浸透し、袋体 4カゝら空間 13に放出される。袋体 4を透過した 揮発性物質 11が空間 13に充満すると、空間 13と、包装体 100の外部空間との揮発 性物質 11の濃度差により、袋体 4を透過した揮発性物質 11は、壁 6に浸透し、壁 6か ら外部空間に放出される。以上のように揮発性物質 11は包装体 100から揮発される
[0035] 図 5は、揮発性物質である抗菌成分を含む混合物中の抗菌成分の配合比率と、袋 体が揮発させた抗菌成分の揮発量の関係を示すグラフである。図 5の横軸は周囲の 温度 (°C)を示し、縦軸は袋体が揮発させた抗菌成分の揮発量の相対値を示す。抗 菌成分の配合比率は、レベル 1とレベル 2の 2段階を使用した。ここで、レベル 2の配 合比率は、レベル 1の配合比率の 2倍である。具体的には、レベル 1が配合比率 30 %に対し、レベル 2が配合比率 60%のものを用いた。図 5中の線 17は抗菌成分の配 合比率をレベル 2としたものであり、線 18は抗菌成分の配合比率をレベル 1としたも のである。図 5に示すように袋体が揮発させた抗菌成分の揮発量は、抗菌成分の配 合比率が大き 、方が多!、ことがわかる。
[0036] 図 6は、揮発性物質である抗菌成分を含む混合物を袋体に封入し、この袋体をケ ースに封入し、ケースの壁の表面積 Xと壁の厚さ Yの比である形状比 XZYと、壁を 透過した抗菌成分の透過量の関係を示すグラフである。図 6の横軸は周囲の温度( °C)を示し、縦軸は抗菌成分の壁からの透過量の相対値を示す。図 6中の線 19は、 形状比 XZYを 8000とし、抗菌成分の配合比率をレベル 2 (前述したレベル 2と同様 の比率)としたものである。線 20は、形状比 XZYを 8000とし、抗菌成分の配合比率 をレベル 1 (前述したレベル 1と同様の比率)としたものである。線 21は、形状比 XZY を 5000とし、抗菌成分の配合比率をレベル 2 (前述したレベル 2と同様の比率)とした ものである。図 6に示すように形状比 XZYを 8000と同じにした場合には、抗菌成分 の配合比率が大きい方が、抗菌成分の壁からの透過量が多い。抗菌成分の配合比 率を同じにした場合には、形状比 XZYが大きい方が、抗菌成分の壁からの透過量 が多い。また、形状比 XZYを 5000とし、抗菌成分の配合比率をレベル 2とする場合 と、形状比 XZYを 8000とし、抗菌成分の配合比率をレベル 1とする場合とは、壁か らの透過量が略等しい。抗菌成分の配合比率を 2倍にすることで、例えば壁の厚さを 同じとすると壁の表面積を 37. 5%ほど低減できることがわかる。
[0037] 図 7は、揮発性物質である抗菌成分を含む混合物を袋体に封入し、この袋体をケ ースに封入し、袋体が揮発させた抗菌成分の揮発量と、壁を透過した抗菌成分の透 過量の関係を示すグラフである。図 7の横軸は壁の表面積 X (mm2)を示し、縦軸は 抗菌成分の壁からの透過量の相対値を示す。図 7においては、壁の厚さ Y (mm)は 一定値としている。図 7中の線 22は、 30°C雰囲気下で袋体が揮発させた抗菌成分 の揮発量を lOOmgZ日としたものである。線 23は、 30°C雰囲気下で袋体が揮発さ せた抗菌成分の揮発量を 50mgZ日としたものである。線 24は、 30°C雰囲気下で袋 体が揮発させた抗菌成分の揮発量を 25mgZ日としたものである。発明者らの検討 の結果、車両用のエアコンのために必要となる抗菌成分の量は、 5〜30mgZ日の 範囲である。この範囲を満たすためには、袋体が揮発させた抗菌成分の揮発量が 10 OmgZ日のものでは、壁の表面積が 3000〜6000mm2必要になる。また、袋体が揮 発させた抗菌成分の揮発量が 25mgZ日のものでは、壁の表面積が 12000〜3000 0mm2必要になる。このように、袋体が揮発させた抗菌成分の揮発量の大きさにより、 求められる壁の表面積の範囲が変動する。
[0038] 以上の検討より、種々のエアコンの容積や形状に適した形状であり、且つ、抗菌剤 を所定の速度で揮発できる包装体とするためには、榭脂で形成された壁の表面積を Xmm2とし、榭脂で形成された壁の厚さを Ymmとし、 30°C雰囲気下で袋体が揮発さ せた抗菌成分の揮発量を ZmgZ日として、これら 3つのパラメータで適正化すること が必要となる。本実施形態に係る揮発性物質の包装体では、上記 3つのパラメータを XX ZZYで示す関数で定義し、この関数力 S示す値力 00000〜1500000の範囲 を満たすことで、前述の課題を克服する。
[0039] 図 8は、 XX ZZYで示す値と、壁を透過した抗菌成分の透過量の関係を示すダラ フである。図 8の横軸は XX ZZYで示す値を示し、縦軸は抗菌成分の壁からの透過 量 (mgZ日)を示す。車両用のエアコンのために必要となる壁を透過した抗菌成分 の量を 5〜30mg/日とすると、 XX Z/Yで示す値は、 200000〜 1500000力 ^最適 な値であることがわかる。
[0040] 以上のように、包装体 100は、種々のエアコンの容積や形状に適した形状であり、 且つ、抗菌剤を所定の速度で揮発できる。
[0041] 次に、本実施形態に係る揮発性物質の包装体 100を HVACに適用した場合として 、包装体 100の使用方法について説明する。図 9は、本実施形態に係る HVAC200 の一形態を示す概略図である。
[0042] HVAC200は、インパネ 50の内部空間 51に収容され、外気導入口 52又は車内空 気吸入口 53から空気を取り込み、車内吹出口 56から車内空間に空気を吐出するも のである。 HVAC200は、外気導入口 52と、車内空気吸入口 53と、内外気切換箱 5 7と、ブロアユニット 54と、ブロアユニット 54の作動により空気流れを形成する通気流 路 60a、 60b、 60cと、包装体 100と、フイノレタュニット 62と、エノ ポレータ 55と、ヒータ コア 58と、フィルタユニット 62とエバポレータ 55とヒータコア 58とを収めるハウジング 5 9と、車内吹出口 56とで構成される。
[0043] インパネ 50は、フアイヤーボード (不図示)と運転席'助手席との間に、車両計器類 、 HVACユニット等の構成部品を配置したときに、これらを収容し、車室を仕切るもの である。
[0044] 外気導入口 52は、運転手席とエンジン室とを区画する壁であるフアイヤーボード( 不図示)の壁面に設けられ、車室外と内外気切換箱 57とを連通する穴である。車内 空気吸入口 53は、例えばインパネ 50のうち助手席の前方の一部に設けられ、車室 内と内外気切換箱 57を連通する穴である。 HVAC200を外気導入モード (FREモ ード)として使用する場合、ブロアユニット 54の作動により HAVC200内部に外気を 取り込む。 HVAC200を内気導入モード (RECモード)として使用する場合、ブロア ユニット 54の作動により HAVC200内部に車内空気を取り込む。内外気切換箱 57 は、インテークドア 61により RECモードと FREモードの切換を行なう。
[0045] ブロアユニット 54は、ハウジング 59内の通気流路 60a、 60b、 60cに設けられ、通気 流路 60a、 60b、 60c中の空気流れを形成する。図 9では、ブロアユニット 54は、遠心 式のシロッコファンを示した力 ターボファンであっても良ぐさらに貫流式ブロアであ つても良い。
[0046] 包装体 100は、本発明に係る揮発性物質の包装体である。包装体 100は、通気流 路 60a、 60b、 60cのいずれに配置されても良い。例えばブロアユニット 54の上流に 配置されても良ぐ図 9に示すようにブロアユニット 54とエバポレータ 55の間の通気流 路 60bで、フィルタユニット 62の上側及び下側に配置されても良い。包装体 100は、 前述した揮発性物質を透過し、 HVAC200の内部に例えば抗菌成分を充満させる 機能の他、フィルタユニット 62と一体構造として、空気を浄化させる機能を有しても良 い。フィルタユニット 62は、集塵フィルタや脱臭フィルタとしても良い。
[0047] エバポレータ 55は、空調の冷凍サイクルを構成する。冷凍サイクルは、少なくとも、 気化状態の冷媒を圧縮して吐出するコンプレッサ (不図示)と、コンプレッサから吐出 された冷媒を冷却し冷媒を凝縮するコンデンサ (不図示)と、コンデンサで凝縮した冷 媒を絞り作用により気液混合体にする膨張弁 (不図示)と、膨張弁で気液混合体とな つた冷媒の蒸発熱により空気を冷却除湿するエバポレータ 55とを備える。なお、エバ ポレータ 55の下流には、ヒータコア 58、エアミックスドア(不図示)が配置され、さらに 下流には車内吹出口 56として、ベント吹出口(不図示)、サイドベント吹出口(不図示 )若しくはデフ吹出口(不図示)、又はフット吹出口(不図示)等の吹出口が設けられる
[0048] 次に、 HVAC200の内部で包装体 100から揮発された揮発性物質の拡散につい て説明する。包装体 100を図 9に示すようにブロアユニット 54とエバポレータ 55との 間の通気流路 60bに設けた例により説明する。例えば駐車時のように HVAC200が 作動していない場合、車内温度の上昇により包装体 100から揮発性物質が揮発され る。揮発された揮発性物質は、自然対流により、エバポレータ 55やブロアユニット 54 に向けて拡散する。これにより、 HVAC200の中でも特に結露が発生しやすぐ細菌 が繁殖しやすいエバポレータ 55やブロアユニット 54に抗菌剤などの揮発性物質を行 き渡らせることができる。また、 HVAC200が作動している場合、外気導入口 52或い は車内空気吸入口 53から車内吹出口 56に向けた空気流れが通気流路 60a、 60b、 60cを通じて形成される。したがって、包装体 100から揮発された揮発性物質は、ェ バポレータ 55やヒータコア 58などの包装体 100の後流の構成品の隅々まで行き渡る 。なお、揮発性物質は、イソシァネートイ匕合物であることが好ましぐ特に AITが好適 である。 AITは、わさびの主成分として知られている化合物であり、抗菌剤として使用 でき、食品にも利用される安全性の高い物質である。したがって、車内吹出口 56から 揮発性物質が搭乗者に向けて吐出されても安全である。
[0049] このような HVAC200とすることで、内部の悪臭を低減できる HVACとすることがで きる。
[0050] (第 2実施形態)
本実施形態に係る揮発性物質の包装体 300では、揮発性物質発生源を、少なくと も 1種以上の担持体に前記揮発性物質を任意の配合比率で担持させた混合物とし、 直接ケースに混合物を封入するものである。本実施形態に係る揮発性物質の包装 体 300を図 10に示す。包装体 300と、第 1実施形態に係る包装体 100との相異は袋 体を有しないことのみである。したがって、包装体 300は、揮発性物質の成分、混合 物 5の成分、ケース 1の材質'形状'寸法等、揮発性物質の揮発のメカニズム、ケース 1の揮発性物質の透過特性、 HVAC200への適用について、包装体 100と同等で ある。
実施例
[0051] (包装体を透過できる揮発性物質の量と X X ZZYの関係につ ヽて)
上述した本発明に係る揮発性物質の包装体につ!ヽて、包装体の樹脂で形成され た壁の表面積 Xmm2と、榭脂で形成された壁の厚さ Ymmと、 30°C雰囲気下で袋体 が揮発させた揮発性物質の揮発量を ZmgZ日とで表される関係式 XXZZYの示す 値が 200000〜1500000の範囲を満たす場合、包装体から揮発できる揮発性物質 の量が、車両のエアコンの内部を抗菌するのに有効な量(5〜30mgZ日)の範囲に あることを実施例 1〜4で検証を行なった。
[0052] (実施例 1)
実施例 1では、壁の表面積 Xmm2= 8500mm2とし、壁の厚み Ymm=0. 8mmと し、 30°C雰囲気下で袋体が揮発させた揮発性物質の揮発量 ZmgZ日
Figure imgf000015_0001
日 として、包装体を透過できる揮発性物質 (AIT)の量を計測した。袋体及び包装体を 透過した AIT量は、重量減少を経時的に計測することにより求めた。実施例 1では、 複数のシートを積層した袋体を使用した。各シートの厚さ及び積層順は次の通りであ る。外側から不織布力もなるシート 14gZm2、ポリエチレンからなるシート 15 m、二 軸延伸ポリプロピレンからなるシート 40 μ m、ポリエチレンからなるシート 30 μ mであ る。また、抗菌成分の配合比率は、図 5の説明中に記載したレベル 1を用いた。
[0053] 実施例 1における XX ZZYの示す値 =531250であり、本発明に係る揮発性物質 の包装体の範囲を満たす。実施例 1の包装体を透過した AITの量を計測したところ、 18mgZ日であり、車両のエアコンの内部を抗菌するのに有効な量であることが確認 できた。
[0054] (実施例 2)
実施例 2では、壁の表面積 Xmm2= 3900mm2とし、壁の厚み Ymm=0. 9mmと し、 30°C雰囲気下で袋体が揮発させた揮発性物質の揮発量 ZmgZ日
Figure imgf000015_0002
日 として、包装体を透過できる AITの量を計測した。計測は実施例 1と同様の装置を使 用した。実施例 2では、実施例 1と同様の袋体を使用した。抗菌成分の配合比率は、 図 5の説明中に記載したレベル 2を用いた。
[0055] 実施例 2における XX ZZYの示す値 =407333であり、本発明に係る揮発性物質 の包装体の範囲を満たす。実施例 2の包装体を透過した AITの量を計測したところ、
12mgZ日であり、車両のエアコンの内部を抗菌するのに有効な量であることが確認 できた。
[0056] (実施例 3)
実施例 3では、壁の表面積 Xmm2= 8500mm2とし、壁の厚み Ymm=0. 8mmと し、 30°C雰囲気下で袋体が揮発させた揮発性物質の揮発量 ZmgZ日 = 140mgZ 日として、包装体を透過できる AITの量を計測した。計測は実施例 1と同様の装置を 使用した。実施例 3では、複数のシートを積層した袋体を使用した。各シートの厚さ及 び積層順は次の通りである。外側から不織布力もなるシート 14g/m2、ポリエチレン からなるシート 15 μ m、二軸延伸ポリプロピレンからなるシート 20 μ m、ポリエチレン 力もなるシート 30 mである。また、抗菌成分の配合比率は、図 5の説明中に記載し たレベル 1を用いた。
[0057] 実施例 3における XX ZZYの示す値 = 1487500であり、本発明に係る揮発性物 質の包装体の範囲を満たす。実施例 3の包装体を透過した AITの量を計測したとこ ろ、 28mgZ日であり、車両のエアコンの内部を抗菌するのに有効な量であることが 確認できた。
[0058] (実施例 4)
実施例 4では、袋体を有さない形態とし、壁の表面積 Xmm2=8500mm2とし、壁の 厚み Ymm=0. 9mmとし、 30°C雰囲気下で混合物が揮発させた揮発性物質の揮 発量 ZmgZ日 = 150mgZ日として、包装体を透過できる揮発性物質 (AIT)の量を 計測した。包装体を透過した AIT量は、重量減少を経時的に計測することにより求め た。実施例 4の混合物は、ロジンエステル 46. 5質量部と、パラフィンワックス 18. 6質 量部とを密閉可能なタンクで加熱溶融する。この後、 AITを 11. 6質量部を加え、さら に、多孔質セルロース粒子 23. 3質量部を加えた後、冷却、固化する。以上により混 合物を得た。 [0059] 実施例 4における XX ZZYの示す値 = 1416667であり、本発明に係る揮発性物 質の包装体の範囲を満たす。実施例 4の包装体を透過した AITの量を計測したとこ ろ、 26mgZ日であり、車両のエアコンの内部を抗菌するのに有効な量であることが 確認できた。
[0060] また、実施例 1と実施例 4を比較すると、 XX ZZYの示す値を大きくすることで包装 体を透過した AITの量を増加できると 、える。
[0061] (抗菌効果の評価)
上述した本発明に係る揮発性物質の包装体を備えた HVACを用いて抗菌効果の 評価を行なった。評価は、内部に本発明に係る揮発性物質の包装体を備える HVA Cを実施例 5とし、揮発性物質の包装体を備えな!/、HVACを比較例 1として行なった 。包装体は、前述の実施例 1と同様のものを使用した。結果を図 11に示す。図 11の 横軸は、評価した月を示し、縦軸は、 HVACを作動した際に排出されるドレイン水中 の単位容積あたりの微生物の数 (個 Zml)を示す。図 11中の線 25は実施例 5を示し 、線 26は比較例 1を示す。この結果、実施例 5では本発明に係る揮発性物質の包装 体が揮発する抗菌剤の効果により、評価開始の梅雨時期 (6月)当初から急激に微生 物数が少なくなり、夏場(7〜8月)においても微生物数の増加の傾向は見られない。 また、空気が乾燥してくる 9月にはさらに微生物数が減った。一方、比較例 1は、梅雨 時期から急激に微生物数が増加し、夏場 (7〜8月)も微生物数が多い状態で維持さ れた。また、実施例 5と比較例 1とでは、実施例 5の微生物数が二桁も少ないという結 果を得た。したがって、本発明に係る揮発性物質の包装体を備えた HVACが、微生 物を低減でき、結果として HVAC内部からの悪臭を抑止するのに有効であるといえ る。

Claims

請求の範囲
[1] 揮発性物質を揮発させる揮発性物質発生源と、
該揮発性物質発生源が封入され、壁の少なくとも一部分がガス透過性を有する榭 脂で形成されたケースと、を備える揮発性物質の包装体にお!ヽて、
前記ケースは、
前記樹脂で形成された壁の表面積を Xmm2とし、前記樹脂で形成された壁の厚さ を Ymmとし、 30°C雰囲気下で前記揮発性物質発生源が揮発させる前記揮発性物 質の 1日あたりの揮発量を ZmgZ日とするとき、(式) X X ZZYで求められる値が 200 000〜 1500000であることを特徴とする揮発性物質の包装体。
[2] 前記揮発性物質発生源は、前記揮発性物質が封入されたガス透過性を有する袋 体であることを特徴とする請求項 1に記載の揮発性物質の包装体。
[3] 前記揮発性物質は、少なくとも 1種以上の担持体に任意の配合比率で担持された 混合物とされてなり、該混合物を前記袋体に封入したことを特徴とする請求項 2に記 載の揮発性物質の包装体。
[4] 前記揮発性物質発生源は、少なくとも 1種以上の担持体に前記揮発性物質を任意 の配合比率で担持させた混合物であることを特徴とする請求項 1に記載の揮発性物 質の包装体。
[5] 前記ケースは、前記揮発性物質を 30°C雰囲気下において 5〜30mgZ日で透過 することを特徴とする請求項 1、 2、 3又は 4に記載の揮発性物質の包装体。
[6] 前記袋体は、該袋体の一部又は全部に前記揮発性物質の透過量を規制する透過 規制層が形成されてなることを特徴とする請求項 2、 3又は 5に記載の揮発性物質の 包装体。
[7] 前記袋体は、 30°C雰囲気下において前記揮発性物質を 10〜: LOOOmgZ日で透 過することを特徴とする請求項 2、 3、 5又は 6に記載の揮発性物質の包装体。
[8] 前記揮発性物質が、イソシァネートイ匕合物であることを特徴とする請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6又は 7に記載の揮発性物質の包装体。
[9] 前記ケースを形成する前記榭脂が、ポリプロピレンであることを特徴とする請求項 1 、 2、 3、 4、 5、 6、 7又は 8に記載の揮発性物質の包装体。 [10] 請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8又は 9に記載の揮発性物質の包装体を通気流路に 備えたことを特徴とする車両空調装置。
PCT/JP2005/007105 2005-04-12 2005-04-12 揮発性物質の包装体及びその包装体を備えた車両空調装置 WO2006112005A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005800493281A CN101160248B (zh) 2005-04-12 2005-04-12 挥发性物质的包装体及装设有该包装体的车辆空调装置
US11/911,439 US7892334B2 (en) 2005-04-12 2005-04-12 Package of volatile substance and air conditioner for vehicles provided with the package
JP2007520981A JP4786652B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 揮発性物質の包装体及びその包装体を備えた車両空調装置
KR1020077023538A KR101136635B1 (ko) 2005-04-12 2005-04-12 휘발성 물질의 포장체 및 그 포장체를 구비한 차량 공조장치
PCT/JP2005/007105 WO2006112005A1 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 揮発性物質の包装体及びその包装体を備えた車両空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/007105 WO2006112005A1 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 揮発性物質の包装体及びその包装体を備えた車両空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006112005A1 true WO2006112005A1 (ja) 2006-10-26

Family

ID=37114758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007105 WO2006112005A1 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 揮発性物質の包装体及びその包装体を備えた車両空調装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7892334B2 (ja)
JP (1) JP4786652B2 (ja)
KR (1) KR101136635B1 (ja)
CN (1) CN101160248B (ja)
WO (1) WO2006112005A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500025A (ja) * 2013-12-10 2017-01-05 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 抗菌剤のスクリーニング方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2887616B1 (fr) * 2005-06-22 2013-03-01 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de traitement antimicrobien par diffusion d'un agent traitant volatil pour une installation de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation, d'un vehicule notamment
US20120328767A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 1,4 Group, Inc. Potato box store chemical treatments
JP5172002B1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-27 和気 清弘 袋入り抗菌剤
KR101592654B1 (ko) * 2013-12-30 2016-02-12 현대자동차주식회사 항-스타필로코커스 호미니스 서브스피시스 호미니스 항균제 스크리닝 방법
KR101601374B1 (ko) * 2013-12-17 2016-03-09 현대자동차주식회사 항-메틸로박테리움 라디오톨레란스 항균제 스크리닝 방법
KR101592638B1 (ko) * 2013-12-17 2016-02-12 현대자동차주식회사 항-메틸로박테리움 단국엔스 항균제 스크리닝 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288655U (ja) * 1988-12-27 1990-07-13
JP2000318775A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Kao Corp 担体封入袋
JP2001122711A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 揮散制御収納体入りゲル状樹脂成形体
JP2001149459A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Kao Corp 芳香器
JP2004224382A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Zexel Valeo Climate Control Corp 揮発性物質の包装体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356969A (en) * 1976-11-01 1982-11-02 Moleculon Research Corporation Vapor dispenser and method of making same
US4094119A (en) * 1977-03-18 1978-06-13 The Risdon Manufacturing Company Method of making a product for dispensing a volatile substance
US4614299A (en) * 1984-06-13 1986-09-30 International Flavors & Fragrances Inc. Article which dispenses at a constant rate a volatile composition, and process for using same
US4605165A (en) * 1984-06-13 1986-08-12 International Flavors & Fragrances Inc. Constant rate volatile composition dispensing article and process for using same
JPH0678821B2 (ja) 1986-09-19 1994-10-05 株式会社日立製作所 空気調和機のエア−フイルタ−
DE58908208D1 (de) 1988-07-29 1994-09-22 Ciba Geigy Ag Thiouracile als Stabilisatoren für chlorhaltige Polymerisate.
US5439100A (en) * 1993-05-04 1995-08-08 The Dial Corp. Packaging system for dispensing cartridge for volatiles
JP3254416B2 (ja) 1998-01-30 2002-02-04 シャープ株式会社 空気調和機
JP3387425B2 (ja) 1998-09-10 2003-03-17 松下電器産業株式会社 空気調和機
JP2001012271A (ja) 1999-06-29 2001-01-16 Mitsubishi Motors Corp エンジンの自動停止始動装置
FR2807973B1 (fr) * 2000-04-21 2002-11-15 Filtrauto Filtre a air d'habitacle de vehicule, vehicule comportant un tel filtre, et procede de fabrication
CN1440651A (zh) * 2003-03-14 2003-09-10 何相波 杀菌镀膜调香剂
JP4283613B2 (ja) * 2003-07-24 2009-06-24 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 空気調和機及び抗菌剤入りケース

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288655U (ja) * 1988-12-27 1990-07-13
JP2000318775A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Kao Corp 担体封入袋
JP2001122711A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 揮散制御収納体入りゲル状樹脂成形体
JP2001149459A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Kao Corp 芳香器
JP2004224382A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Zexel Valeo Climate Control Corp 揮発性物質の包装体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500025A (ja) * 2013-12-10 2017-01-05 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 抗菌剤のスクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101160248A (zh) 2008-04-09
KR20070112850A (ko) 2007-11-27
US20080210094A1 (en) 2008-09-04
JPWO2006112005A1 (ja) 2008-11-20
US7892334B2 (en) 2011-02-22
CN101160248B (zh) 2010-05-26
KR101136635B1 (ko) 2012-04-18
JP4786652B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006112005A1 (ja) 揮発性物質の包装体及びその包装体を備えた車両空調装置
US8999043B2 (en) Air conditioning system
WO2004096588A2 (en) Vehicle cabin air filter freshener
JP5281970B2 (ja) 空調システム
JP6304444B2 (ja) 車両用空調ユニット
TWI719941B (zh) 用於空氣過濾器之芳香劑分配器
JP2006306293A (ja) 車両用空調装置
US20020197187A1 (en) Automotive air treatment devices
US20120000363A1 (en) Air filter device
EP1676734B1 (en) Fixing mechanism for a container in which an antibacterial agent is sealed and container therefor
KR101940628B1 (ko) 차량용 방향제
JP6093678B2 (ja) 非対称膜の製造方法
CA2498915C (en) System and device for mass transfer and elimination of contaminants
CN110843468B (zh) 用于防止霉菌的设备和方法
JP2001049133A (ja) 合成樹脂組成物
JP2002017837A (ja) 車両用脱臭装置
JP4677542B2 (ja) 車両用空調装置
JP4659186B2 (ja) 加湿装置
KR20050013963A (ko) 에어컨 시스템 및 그 작동 방법
JP2009153670A (ja) 消臭シート
JP2012025279A (ja) 空気清浄装置及びフィルタユニット
JP6759819B2 (ja) 機能性成分放出装置
JP2005219562A (ja) 空調装置、芳香剤入りケース及びフィルタユニット
WO1994023764A1 (en) Deodorant, gas-permeable deodorized film and method of manufacturing the same
JP2008039349A (ja) 空気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007520981

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580049328.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11911439

Country of ref document: US

Ref document number: 1020077023538

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05730384

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5730384

Country of ref document: EP