WO2006107031A1 - 遺伝子一塩基多型解析によるアトピー性皮膚炎の相対罹患危険率の検出方法 - Google Patents

遺伝子一塩基多型解析によるアトピー性皮膚炎の相対罹患危険率の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006107031A1
WO2006107031A1 PCT/JP2006/307062 JP2006307062W WO2006107031A1 WO 2006107031 A1 WO2006107031 A1 WO 2006107031A1 JP 2006307062 W JP2006307062 W JP 2006307062W WO 2006107031 A1 WO2006107031 A1 WO 2006107031A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gene
guanine
adenine
base
atopic dermatitis
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307062
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keiko Tanaka
Julian M. Hopkin
Original Assignee
Asubio Pharma Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asubio Pharma Co., Ltd. filed Critical Asubio Pharma Co., Ltd.
Priority to EP06731010A priority Critical patent/EP1876244A4/en
Priority to JP2007511232A priority patent/JP4842256B2/ja
Priority to US11/887,769 priority patent/US8071307B2/en
Publication of WO2006107031A1 publication Critical patent/WO2006107031A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Definitions

  • the present invention analyzes a single nucleotide polymorphism related to a gene mutation of a factor involved in the development of atopic dermatitis, and calculates an odds ratio related to a combination of the gene polymorphisms of a plurality of factors, thereby obtaining a specific gene.
  • the present invention relates to a method for determining the relative morbidity risk of atopic dermatitis having a polymorphism, and a preventive and Z or therapeutic agent for atopic dermatitis.
  • Atopic dermatitis is a chronic disease in which the main lesion is a moist eczema that repeats exacerbations and remissions (Non-patent Document 1).
  • the pathology of atopic dermatitis is diverse and the cause is still unknown, but mainly natural products such as mites, hair, feathers, bacteria and fungi, foods such as eggs and milk, chemical fibers and detergents It is considered that various substances such as synthetic products may be involved as antigens.
  • skin barrier dysfunction caused by dry skin plays an important role. More recently, it has been suggested that stress may be related to the development of atopic dermatitis.
  • Non-patent Document 1 As a therapeutic agent for atopic dermatitis, a steroid external preparation is generally used (Non-patent Document 1). However, it is necessary to strictly select the type of topical steroid preparation depending on the severity and the site and timing of application, and there have been reports of cases in which symptoms worsen due to misuse. Furthermore, it is known that side effects such as skin atrophy and rosacea-like dermatitis occur when long-term use of steroids is used for a long time. In some cases, a phenomenon called rebound, in which the skin symptoms are significantly worse, is observed.
  • histamine antagonists and antiallergic agents are used as therapeutic drugs for atopic dermatitis other than steroids. When histamine antagonists partially remove the sensation
  • Non-patent Document 2 an application of tacrolimus, an immunosuppressive agent, was developed as a therapeutic agent for atopic dermatitis (Non-patent Document 2), but there are concerns about the appearance of side effects such as strong irritation to the skin.
  • Chymase inhibitors and anti-IgE antibodies have been reported as new therapeutic candidates for atopic dermatitis.
  • SUN C8257 Non-patent Documents 3 and 4
  • Y-40613 Non-patent Document 5
  • the tyrosine inhibitor have been shown to be effective in various mouse dermatitis models.
  • Chymase is a chymotrypsin-like enzyme released by mast cell force, and has been shown to be involved in stem cell factor processing (Non-Patent Documents 6 and 7) involved in the growth of mast cells themselves and eosinophil migration.
  • Non-patent Document 8 Non-Patent Document 9
  • the anti-IgE antibody suppresses binding of IgE in blood to mast cells and the like.
  • Omalizumab is an anti-IgE antibody, and clinical trials for bronchial asthma have recently been promoted and approved as a pharmaceutical product.
  • omalizumab is also expected to be applied to atopic dermatitis ( Non-patent document 10) Considering that there are currently no atopic dermatitis treatments that are sufficiently satisfactory in terms of both drug efficacy and side effects, it is anticipated that these drugs may be used clinically in the future.
  • Atopic dermatitis is usually diagnosed by examining the appearance characteristics and distribution of eruptions, the presence or absence of wrinkles, and the clinical course, but in some cases, the IgE level in the blood, the presence or absence of familiality, or The presence or absence of bronchial asthma and allergic rhinitis is also a criterion for diagnosis (Non-patent Document 11). Therefore, as a pharmacological treatment for atopic dermatitis, first diagnosed mainly by appearance findings, then a drug that seems to be suitable among steroid topical agents, antihistamines, antiallergic agents, and immunosuppressive agents according to their severity It is common for (one or more drugs) to be selected and dosed.
  • atopic dermatitis is often familial, it has long been pointed out that genetic factors may be involved. If the disease is hereditary, identifying the causative gene is not only valuable information for developing new specific therapeutic agents, but also from the viewpoint of efficient treatment based on genetic diagnosis. Very useful. For example, if a causative gene of a disease is identified and a substance that inhibits the function of the protein encoded by the causative gene can be obtained, the substance is naturally considered to be useful as a therapeutic drug for the disease. Examining the structure and expression level of the causative gene for each individual can predict the risk rate (susceptibility) of the onset of the individual and predict the effect (susceptibility) of the therapeutic agent targeting the causative gene. Therefore, it will be possible to carry out ideal treatment according to the cause of each individual's disease.
  • SNPs single nucleotide polymorphism
  • atopic dermatitis SNPs have been analyzed for chymase, high-affinity IgE receptor (Fc ⁇ RI j8), IL-4 receptor, RANTES, and so on. ing.
  • Fc ⁇ RI j8 high-affinity IgE receptor
  • IL-4 receptor IL-4 receptor
  • RANTES RANTES
  • Non-Patent Literature 1 The Journal ⁇ Ob ⁇ Allergic 'And' Tari-Cal Immunology (J. Allergy Clin. Immunol), 1999, No. 104, S123
  • Non-Patent Document 2 The Journal ⁇ Ob ⁇ Allergic 'and' Talli-Cal Immunology, 1999, No. 104, S126
  • Non-Patent Document 3 Laboratory Investigation (Lab Invest), 2002, No. 82, p. 789
  • Non-Patent Document 4 International archiving ⁇ archives ⁇ ob ⁇ alle noregi 'And' Immunology 1 (Int Arch Allergy Immunol), 2002, No. 128, p. 229
  • Non-Patent Document 5 Japanese 'Journal' Ob 'Pharmacology, 2002, 90th, p. 214
  • Non-Patent Document 6 Procida Lindas ⁇ The ⁇ National ⁇ Academy ⁇ Ob ⁇ Science ⁇ Ob 'The' United 'State' Ob 'The' America (Proc Natl Acad Sci USA), 1997 94 ⁇ , p. 9017
  • Non-patent literature 7 Biochemical and biophysical research communications (Biochem Biophys Res Commun), 2002, No. 290, p. 1478
  • Non-patent literature 8 Journal 'Ob' Leukosite 'Biology ( J Leukoc Biol), 2000, 67th, p. 585
  • Non-Patent Document 9 Biochemical 'Pharmacology, Biochem Pharmacol, 2002, 64th, p. 1187
  • Non-Patent Document 10 Monaldi Arch Chest Dis, 2003, 59th, p. 25
  • Non-Patent Document 11 Japanese Dermatological Association Atopic Dermatitis Treatment Guidelines 4th year, IV.114, p. 135
  • Non-Patent Document 12 Neat Genet (Nat Genet), 2000, No. 26, p. 47 0
  • Non-Patent Document 13 Neat Genet (Nat Genet), 2001, No. 27, p. 37 2
  • Non-Patent Document 14 Lancet, 1996, No. 48, p. 1
  • Non-Patent Document 15 Neat Genet (Nat Genet), 1994, No. 7, p. 125
  • Non-Patent Document 16 Human 'Hum Hered, 1998, No. 48, p. 2
  • Non-Patent Document 17 Human 'Hum Hered, 2001, 51st, p. 1 77
  • Non-Patent Document 18 International 'Archives'' Ob 'Allergic' and 'Int Arch Allergy Immunol', 1996, 111, p. 44
  • AD atopic dermatitis
  • MCC human mast cell chymase
  • RANTES which is a migration factor of eosinophils
  • F c human IgE high affinity receptor
  • the problem to be solved by the present invention is that the analysis of the main factors related to the onset and progression of AD and the interaction between these genes, the detection of the relative morbidity risk of AD, the determination method thereof, the genes
  • a method for diagnosis and treatment of AD characterized by using AD prevention and Z or therapeutic drug selection method that eliminates drug susceptibility prediction and adverse drug reaction based on AD, or detection method of the relative risk of morbidity
  • An object is to provide a diagnostic method and a therapeutic method for AD based on the diagnostic method and a method for determining a therapeutic method.
  • the inventors have conducted intensive research to solve the above-mentioned problems.
  • MCC genes Sequence Listing: Sequence No. 1
  • the genotype of the 3255 single nucleotide polymorphism is one of guanine-guanine homozygote, guanine-adenine heterozygote, and adenine-adenine homozygote, Fc ⁇ RI j8 gene start codon (Sequence Listing: SEQ ID NO: 2 456. .. 458) Power et al.
  • the 1343rd single nucleotide polymorphism genotype is guanine-guanine homozygote (SEQ ID NO: 2 SEQ ID NO: 2) , Guanine-adenine heterozygote, adenine-adenine homozygote, which is a force that shifts, is the transcription start point of the RANTES gene mRNA (SEQ ID NO: 959 of SEQ ID NO: 3) 1st of 403th (Sequence Listing: 556th in Sequence No.
  • the polymorphism of the polymorphism is guanine-guanine homozygote, guanine adenine heterozygote, adenine-adenine homozygote, or the force of misalignment, or transcription start of RANTES gene mRNA
  • the homozygote of the genotype of the single nucleotide polymorphism of guanine-guanine in the upstream position (sequence table: 931 of sequence number 3) of the point (sequence table: sequence number 3 95 9th)
  • the power of either a guanine-cytosine heterozygote or a cytosine-cytosine homozygote or the genotype of the 4257th single nucleotide polymorphism of the interleukin 13 gene (SEQ ID NO: 4) is guanine-guanine.
  • the present invention provides:
  • the atopic dermatitis development-related gene other than the MCC gene is one or more genes selected from Fc ⁇ RI
  • the process power of the following (a) to (e) is selected, and includes a process for obtaining an odds ratio of individual gene polymorphisms in a combination of two kinds of processes. 1] Method of description;
  • RANTES gene extracted from a sample isolated from humans The transcription start point of the mRNA of the base sequence shown in SEQ ID NO: 3 in the sequence listing is counted upstream—the 403rd base is composed of guanine and adenine! Analyzing a genetic polymorphism to determine whether it is a shift;
  • a process power of the following (g) to (k) is selected, and includes a step of obtaining an odds ratio of individual gene polymorphisms in a combination of any two processes. The method described in [1] above;
  • a method for predicting the effectiveness of Z or therapeutic agents [14] Using the method described in [1] to [8] above, a prophylactic agent for atopic dermatitis and
  • a prophylactic and Z or therapeutic method for atopic dermatitis which comprises administering a prophylactic and Z or therapeutic agent selected by the method described in [14] above,
  • the prophylactic and Z or therapeutic agents are one or more selected as a chymase inhibitor, a drug that inhibits the binding of IgE to its receptor, and a drug that also inhibits the function of the Ig E receptor.
  • a method for selecting a prophylactic and Z or therapeutic agent for atopic dermatitis characterized by
  • the prophylactic agent and Z or therapeutic agent are at least one selected from a chymase inhibitor, an agent that inhibits the binding between IgE and its receptor, and an agent that inhibits the function of IgE receptor [19] The prevention and Z or treatment methods described,
  • a kit for detecting a genetic polymorphism associated with atopic dermatitis comprising the method defined in [1] to [8] above,
  • a diagnostic kit for patients with atopic dermatitis comprising the method defined in [1] to [8] above,
  • a prophylactic agent for atopic dermatitis comprising the method as defined in [1] to [8] above, and a kit for predicting the effectiveness of Z or a therapeutic agent,
  • a conventional single gene nucleotide polymorphism can be clearly predicted with the analysis ability. It is possible to predict the relative risk of morbidity of AD with high probability. In addition, according to the present invention, it is possible to predict drug sensitivity of AD patients, and it is possible to select drugs suitable for the genotype of AD patients.
  • FIG. 1 is a diagram showing a method for calculating a relative morbidity risk rate.
  • FIG. 2 is a diagram showing a method for calculating an odds ratio.
  • gene polymorphism refers to a polymorphism caused by one base substitution in a DNA base sequence engraved in an individual's genome, ie, a single nucleo tide polymorphism. : SNPs).
  • the term “gene” includes not only DNA but also its mRNA, c
  • the gene of the present invention includes these DNs.
  • relative morbidity risk refers to the ratio of the AD morbidity of humans with AD risk factors to the AD morbidity of humans without AD risk factors. It is also a relative risk. “Detection of relative risk of morbidity” is performed by calculating the relative risk of morbidity.
  • Chymase refers to a chymotrypsin-like serine protease present in mast cell granules.
  • the chymase is preferably chymase derived from human mast cells.
  • Preferred examples of human mast cell chymase genes include those registered in the public database GenBank (NCBI) under the accession number: M64269.
  • the base sequence of the human mast cell-derived chymase gene is shown in SEQ ID NO: 1. In this base sequence, the 3255th base is guanine (hereinafter abbreviated as G), and the SNPs allele is adene (hereinafter abbreviated as A).
  • 8 is known to activate mast cells and participate in bronchial asthma.
  • Preferred examples of the F c ⁇ RI j8 gene include known sequences registered in GenBank (NCBI) (accession number: M89796).
  • the base sequence of the Fc ⁇ RI j8 gene is shown in SEQ ID NO: 2.
  • start codon (Sequence Listing: arrangement) J IJ number 2 456 .. 458)
  • the base of the 1343rd counted (hereinafter referred to as the present invention! /, 1343th of the Fc ⁇ Rl jS jf gene) is G, and the SNPs The allele is A.
  • RANTES is a shortened word for Regulated upon Activation, Normal T cell Expressed and Secreted (Schall 1990), which releases histamine from basophils and activates eosinophils.
  • GenBank GenBank
  • S64885 accession number: S64885
  • the transcription start point of mRNA (sequence table: 959th in the SEQ ID NO.) Strength 403rd upstream (sequence table: 556th in the SEQ ID NO; hereinafter, in the present invention, the RANTES gene — 403th and!, U.)
  • the base is A, and the SNPs allele is G. In humans, these SNPs have AA, AG (GA) or GG genotypes.
  • the transcription start point of mRNA (SEQ ID NO: 959 of the SEQ ID NO) is counted upstream 28th (SEQ ID NO: 931 of SEQ ID NO; hereinafter referred to as -28th of the RANTES gene in the present invention).
  • the base of) is cytosine (hereinafter abbreviated as C), and the SNPs allele is G. In humans, these SNPs have CC, CG (GC) or GG genotypes.
  • Interleukin-13 (hereinafter abbreviated as IL-13) has many actions related to so-called allergic predisposition, such as regulation of IgE production and induction of expression of various adhesion factors. It is also known to act as an effector molecule, and manifesting symptoms characteristic of allergic asthma such as airway hypersensitivity, eosinophilic inflammation, and mucosal dysplasia only by administering IL 13 to insensitive animals. ing.
  • the HL-13 gene is preferably exemplified by known sequences registered in GenBank (NCBI) (accession number: U31120)! /.
  • GenBank GenBank
  • U31120 accession number
  • the 4257th base is G
  • the SNPs allele is A.
  • these SNPs have AA, AG (GA) or GG genotypes.
  • a codon sequence list: SEQ ID NO: 4
  • SEQ ID NO: 4 amino acid sequence of the expression protein of the IL 13 gene
  • the corresponding amino acid (SEQ ID NO: 130 of SEQ ID NO: 5) is Arg
  • the amino acid corresponding to the codon containing the base (A) of the SNPs is Gin. Therefore, in the case of IL-13, the expression tamper Genetic polymorphism can also be analyzed based on the amino acid sequence of the protein.
  • analyzing a gene polymorphism means examining what kind of genotype the patient has for the gene polymorphism to be analyzed, and the base at the position where the polymorphism of the specific gene exists. It is synonymous with examining (base sequence).
  • the MCC genotype in the sample of patient power for example, patient lymphocytes
  • GG 3255th The base of both alleles is a homozygote of G
  • GA the 3255th base is a heterozygote of the G allele and the A allele
  • AA the 3255th base is both of the alleles A Of the homozygote
  • the genotype of the Fc ⁇ RI j8 gene in patient lymphocytes is GG (1343 Both base alleles are homozygous for G), GA (1343rd base is heterozygous for G allele and A allele), and AA (1343rd base for both alleles are homozygous for A)
  • GZA 1343 base polymorphism
  • the genotype of the S gene is GG (—the 403th base is a homozygote of both alleles G), GA (the —403th base is a heterozygote of the G allele and the A allele), and AA (— 40 The third base is a homozygote for both alleles A); RANTES gene (SEQ ID NO: 3)
  • GZC 28th nucleotide
  • the 28th base is a heterozygote of the G allele and the C allele
  • CC the 28th base is a C homozygote for both alleles
  • the IL 13 gene In the analysis of the 4257th nucleotide (GZA) polymorphism in the sequence listing: SEQ ID NO: 4), for example, the genotype of IL-13 gene in patient lymphocytes is GG (4257th nucleotide is G homozygote for both alleles) ), GA (the 4257th base is a heterozygote of an allele of G and an A allele) and AA (the 4257th base is a homozygote of both alleles); IL 13 (SEQ ID NO: 5 Analysis of the 130th amino acid (Arg / Gln) of IL-13 for example in patient lymphocytes.
  • No acid is ArgZArg (the 130th amino acid is Arg for both alleles), ArgZGln (the 130th amino acid is the Arg allele and the Gin allele), or GlnZGln (the 130th base is both the alleles for Gin) It means to check if it is.
  • the method for analyzing each gene polymorphism is not particularly limited, and can be carried out by detecting each gene polymorphism and identifying the genotype.
  • To detect each gene polymorphism and identify the genotype first extract the sample strength DNA from the patient force.
  • DNA extraction can be performed by publicly known methods, for example, extraction with a DNA extraction solution containing an anionic surfactant, etc.
  • Commercial DNA extraction kits such as IsoQuick kit (ORCA Research Inc.) DNA extraction kit (Shimadzu Rika Kikai Co., Ltd.), GeneBall Genome preparation kit (Takara Bio Inc.), etc. can also be used.
  • Fc ⁇ RI j8 gene, RANTES gene or IL-13 gene polymorphism can be detected to identify the genotype. Detection of gene polymorphism and identification of genotype are not limited to the above methods, and other known gene polymorphism detection methods can also be used for the present invention. In the method of the present invention, these gene polymorphism detection and identification methods may be used alone or in combination of two or more.
  • the PCR-RFLP method is a method in which when a gene polymorphism site is included in a restriction enzyme recognition site, the gene polymorphism is detected from the difference in length of DNA fragments generated by digestion of the restriction enzyme. Specifically, a DNA fragment containing a polymorphic site is amplified by PCR, cleaved with a restriction enzyme, and the size of the cleaved DNA fragment is analyzed by electrophoresis.
  • the PCR primer is preferably a 15 to 30 mer oligonucleotide for amplifying a DNA fragment of about 0.05 to 4 kb containing the polymorphic site.
  • PCR method for example, PCR-RFLP method
  • any of the above analysis methods can be applied after a sample is previously amplified (including amplification of a partial region of the base sequence) by a gene amplification method such as PCR.
  • amplified DNA includes DNA having a sequence complementary to a certain region (partial DNA region) containing the polymorphic site of the gene containing the polymorphism to be analyzed. be able to.
  • the primer or probe should have a sequence complementary to a certain region (partial DNA region) containing the polymorphic site in the gene containing the polymorphism to be analyzed, which is preferably designed according to the target SNPs.
  • a primer or probe designed to specifically amplify a DNA fragment containing the polymorphic portion is preferably about 15 to 30 bases in length, and usually about 15 to 30 bases.
  • the primer hybridizes specifically to the amplification target and becomes a saddle type as long as the target DNA fragment can be amplified. There may be some mismatch to the sequences. Similarly, in the case of a probe, there may be some mismatch with the sequence to be detected as long as specific hybridization with the sequence to be detected can be performed.
  • the degree of mismatch is 1 to several, preferably 1 to 5, and more preferably 1 to 3.
  • a primer for example, when the 3255th base (GZA) polymorphism of the MCC gene (sequence list: SEQ ID NO: 1) is an analysis target, for example, the bases represented by SEQ ID NOs: 6 and 7 are used.
  • GZA 3255th base polymorphism of the MCC gene
  • the primer or probe is merely an example, and if the primer or probe is used, a part of the base sequence of the primer or probe is modified to the extent that the target amplification reaction can be performed without hindrance. There may be.
  • “partially modified” means that a part of the base is deleted, substituted and Z or added.
  • the number of bases involved in the modification is, for example, 1 to 7, preferably 1 to 5, and more preferably 1 to 3. In principle, such modifications are performed at portions other than the base corresponding to the polymorphic site.
  • Primers or probes for SNPs analysis can be synthesized by a known method such as a phosphodiester method.
  • a phosphodiester method For the design and synthesis of SNPs analysis primers or probes, for example, Molecular Cloning, Third Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York, etc. can be referred to.
  • the sample for SNPs analysis can be prepared from a subject's blood, skin cells, mucosal cells, hair, urine, or the like using a known extraction method, purification method, or the like.
  • Target genetics for SNP analysis As long as it contains a child, genomic DNA of any length can be used as a sample. Note that even if the target gene for SNP analysis is not complete in the sample (i.e., the full length of the gene exists), at least if there is a polymorphic site to be analyzed, it is a fragmented or partial DNA. Also good.
  • Polymorphisms of each gene can also be analyzed using mRNA, which is a transcription product of the gene to be analyzed.
  • mRNA is a transcription product of the gene to be analyzed.
  • the Northern blot method Molecular Cloning, Third Edition, 7.42, Cold spring Harbor Laboratory Press, New ⁇
  • Dot blot method Molecular Cloning, Third Edition, 7. 46, Cold Spring
  • polymorphism analysis can also be performed using the expression product of the gene to be analyzed.
  • the amino acid (Arg or Gin) corresponding to the polymorphic site is included, even a partial protein or partial peptide can be used as a sample for SNPs analysis.
  • the method in this case include a method for directly analyzing the amino acid at the polymorphic site, an immunological method, and the like.
  • a known amino acid sequence analysis method such as the Edman method can be used.
  • Examples of the latter include methods using monoclonal antibodies or polyclonal antibodies having specific binding activity to gene expression products, such as enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), radioimmunoassay, immunoprecipitation. Alternatively, an immunodiffusion method or the like can be used.
  • ELISA enzyme-linked immunosorbent assay
  • radioimmunoassay radioimmunoassay
  • immunoprecipitation e.g., radioimmunoassay, immunoprecipitation.
  • an immunodiffusion method or the like can be used.
  • the polymorphism information obtained as described above can be statistically aggregated and used for diagnosis of AD, detection of relative risk of morbidity, determination, selection of therapeutic agents, and the like.
  • the odds ratio and the relative morbidity risk of atopic dermatitis due to SNPs are equivalent in the present invention. That is, the relative risk of prevalence due to having a risk factor is the ratio of the prevalence of AD in humans with risk factors to the prevalence of AD in humans without risk factors (which are equivalent to SNPs in this patent). Risk ratio), and the odds ratio is It is expressed as the ratio of the probability that an event will occur and the probability that it will not occur.
  • the relative risk of morbidity when the number of onset and normal groups with risk factors is a and b, respectively, or the number of onset and normal groups without risk factors is c and d, respectively. It is expressed as a (c + d) and c (a + b) (Fig. 1).
  • odds ratio is expressed as adZbc ( Figure 2).
  • the risk of morbidity due to having risk factors is expressed by calculating the relative risk of morbidity, but the number of samples extracted does not reflect the original population, and the relative risk of morbidity is calculated. Finding it does not mean finding a true risk of morbidity.
  • diseases such as atopic dermatitis where the number of affected patients is small (a ⁇ b, c ⁇ d)
  • the relative risk of disease is
  • AD or the risk of developing AD is high. More specifically, for example, when any one of the following (i) to (e) or a combination of two or more genotypes is detected, it is determined that AD or the risk of developing AD is high. can do.
  • MCC gene (sequence listing: SEQ ID NO: 1) 3255th base SNPs genotype GG homozygote and IL-13 gene (sequence listing: SEQ ID NO: 4) 4257th base S A combination of a homozygote of NPs of AA or a heterozygote of AG; (e) a homozygote of SNPs of the 3255th base of the MCC gene (SEQ ID NO: 1) is GG , IL 13 (SEQ ID NO: 5) is a combination in which the 130th amino acid is ArgZA rg or ArgZGln.
  • the diagnosis method of the present invention can evaluate the relative risk of AD morbidity, determine that AD is afflicted, or grasp symptoms. Above all, it is clinically significant to be able to evaluate the relative risk of morbidity. Knowing in advance the relative risk of morbidity is a force that contributes to primary prevention of AD and allows appropriate precautions to be taken.
  • the information obtained by the AD diagnosis method of the present invention can be applied to select appropriate AD treatments, improve prognosis, improve the quality of life of patients, or reduce the relative risk of morbidity. Monkey.
  • the diagnostic method of the present invention for example, if there is a correlation between the environmental factor and the administered drug, etc., based on this information, the onset of AD can be reduced by the improvement of the environmental factor and appropriate. It may be possible to select the drug to be administered. For example, if a chymase inhibitor is found to be effective in a single nucleotide polymorphism of the 3255th base of the MCC gene, such as a GG homozygous genotype, the chymase inhibitor can be used as an indicator of the genotype. Can be applied.
  • drugs such as single nucleotide polymorphism genotypes and other drugs such as drugs that inhibit the binding of IgE to its receptor, drugs that suppress the function of RANTES or IL-13 are selected as therapeutic drugs it can.
  • the chymase inhibitor include the chymase inhibitor, SUN C8257, and the like.
  • IgE include IgE antibodies and Omalizumab.
  • RANTES Met—RANTES and the like can be mentioned.
  • IL-13 CAT-354, which is a neutralizing antibody, and the like can be mentioned.
  • the genetic information related to the onset of AD obtained in the present invention can be used for gene therapy of AD.
  • the polymorphism to be analyzed is a genotype that increases the risk of developing AD
  • the risk of onset is low
  • Introduction and expression of a gene having a sputum genotype in vivo can lead to reduction of AD symptoms, suppression of onset, reduction of risk of onset, and the like.
  • a similar therapeutic effect is also expected by introducing an antisense strand against the mRNA of a gene having a genotype with a high risk of onset to suppress the expression of the mRNA.
  • gene or antisense strand can be introduced by, for example, a method using a plasmid or virus vector for gene introduction, electoral poration (Potter, H. et al., Proc. Nat 1. Acad. Sci. USA 81, 7161). — 7165 (1984)), ultrasonic micronoble (Lawrie, A., et al. Gene Therapy 7, 2023—2027 (2000)), lipofuxion (Fe lgner, PL et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84, 7413-7417 (19 84)), microinjection (Graessmann, M. & Graessmann, A., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 73, 366-370 (1976)) I can do S. Using these methods, a desired gene or the like can be directly introduced into a living body (in vivo method) or indirectly introduced (ex vivo method).
  • the present invention also provides a genetic polymorphism detection kit for determining the risk of AD morbidity, or the AD diagnostic kit comprising the above probe or primer for detecting a single nucleotide polymorphism of the above-mentioned AD-related gene I will provide a.
  • the present invention also provides a diagnostic chip for atopic dermatitis in which DNA that hybridizes with an AD-related gene containing a single nucleotide polymorphism is immobilized.
  • the AD-related gene containing a single nucleotide polymorphism is the above-mentioned AD-related gene
  • the DNA hybridized with the AD-related gene containing a single nucleotide polymorphism hybridizes with each of the above-mentioned AD-related gene SNPs. It is a base sequence.
  • the restriction enzyme BstXI was allowed to act on each amplified DNA, and the cleaved DNA fragment was electrophoresed on a 4% agarose gel and then stained with ethidium bromide for analysis.
  • the analysis conditions were selected as a combination of heterozygote and homozygote, or a condition in which the homozygote alone has a significantly higher ratio in AD patients than in healthy individuals.
  • the combination of somatic and heterozygous data and the other homozygous data were compared between AD patients and healthy individuals.
  • analysis was performed between AA + AG and GG.
  • contingency table analysis and odds ratio, 95% confidence zone f3 ⁇ 4, P value (; gnincance values) were calculated using sPsS program version 10.0 (P value calculation was % 2 test or Fisher's exact method).
  • Tables 1 to 5 show AD and MCC genes, Fc ⁇ RI
  • the 1343rd SNPs of the Fc ⁇ RI gene were analyzed. That is, peripheral blood lymphocytes were collected from each person, DNA was extracted with IsoQuick kit (ORCA Research Inc.), and SNPs analysis of Fc ⁇ RI j8 gene was performed by PCR-RFLP method. In the analysis, DNA containing 1343A / G of MCC gene was first amplified by PCR using the following primers.
  • the 1343th sequence of the Fc ⁇ RI j8 gene was analyzed by PCR-RF LP method and classified into GG and other (AG + AA). As a result, it has AG + AA sequence.
  • the SNPs of the 403rd RANTES gene were analyzed. That is, peripheral blood lymphocytes were collected from each person, DNA was extracted with IsoQuick kit (ORCA Research Inc.), and SNPs analysis of RANT ES gene was performed by PCR-RFLP method. In the analysis, first, DNA containing -403GZA of RANTES gene was amplified by the PCR method using the following primers.
  • a combination of homozygous and heterozygous data and the other homozygous data were compared between AD patients and healthy individuals.
  • analysis was performed between AG + AA and GG.
  • contingency table analysis, odds ratio, 95% confidence interval, and P-value (Signi ficance values) were calculated using SPSS program version 10.0. 2 tests or Fisher's exact method).
  • Peripheral blood lymphocytes were collected from 242 Japanese AD patients and 110 healthy individuals, and the MCC gene and Fc by PCR-RFLP method were used in the same manner as described in Example 1 and Example 2.
  • SNPs analysis of ⁇ RI ⁇ gene was performed. The analysis conditions were selected in Example and Example 2 by selecting a combination of a homozygote and a heterozygote and the other heterozygote, and analyzing the data. Data were compared between AD patients and healthy individuals, each combining a combination of a heterozygote and the other homozygote.
  • AD patients and healthy individuals were analyzed for SNPs at bases 3255 and 1343 of the MCC gene and Fc ⁇ RI ⁇ gene, respectively, when the allele of each gene was GG and others (AG + In the case of AA), the AD prevalence in the group of combinations of the classified groups was obtained, and the odds ratio was obtained.
  • Example 345 Japanese AD patients and 111 healthy volunteers collected peripheral blood lymphocytes, and in the same manner as described in Example 1 and Example 3, PCR-RFLP method was used for MCC gene and RANTES gene. SNPs analysis of (base 403) was performed. The analysis conditions were selected in Example 1 and Example 3, and the combination of homozygote and heterozygote, and the other heterozygote were selected, respectively. The combination of the zygote and heterozygote combination and the other homozygote was compared between AD patients and healthy individuals.
  • Peripheral blood lymphocytes were collected from 250 Japanese AD patients and 112 healthy individuals, and the MCC gene and RANTES gene were obtained by PCR-RFLP in the same manner as described in Example 1 and Example 4.
  • SNPs analysis of (the 28th base) was performed.
  • the combination of the homozygote and heterozygote derived in Example 1 and Example 4 and the other heterozygote were selected, and the analysis of the data was performed for these homozygotes.
  • the combination of the heterozygote and the other homozygote was compared between AD patients and healthy individuals.
  • MCC gene and RANTES gene ( The 28th base) SNPs showed the highest odds ratio.
  • the 3255th base of the MCC gene was 888 + 80 and the 1 ⁇ ?
  • ⁇ [3 ⁇ 43 gene -28th base was the CC human.
  • the results of the analysis of the combination of a human with GG as the 3255th base of the MCC gene and the human with the GG + CG as the 28th basic force of the RANTES gene are shown.
  • Contingency table analysis, odds ratio, 95% confidence interval, and P value (significance value) were calculated using SPSS program version 10.0 (P value was calculated using% 2 test or Fisher The direct probability method was used.)
  • Peripheral blood lymphocytes were collected from 114 Japanese AD patients and 111 healthy individuals, and the MCC gene and I were analyzed by PCR-RFLP in the same manner as described in Example 1 and Example 5. SNPs analysis of L-13 gene (base 4257) was performed. For the analysis conditions, the combination of the homozygote and heterozygote derived in Example 1 and Example 5 and the other heterozygote were selected, respectively. Data were obtained by comparing the combination of the zygote and the other homozygote between AD patients and healthy individuals.
  • MCC inhibitors are effective in AD models, the fact that IgE is important in AD, and IgE antagonists are effective in allergy models.
  • MCC inhibitors in patients with a high risk of AD as a result of analysis by combining SNPs of the MCC gene and SNPs of the Fc ⁇ RI ⁇ gene, RANTES gene, or IL 13 gene. It shows that administration of anti-IgE antibody that suppresses IgE function and drug that suppresses RANTES or IL13 function is an effective administration method (Table 10).
  • this diagnostic method can also detect AD patients called non-allergic type or intrinisic type in which blood IgE levels do not increase, and it is possible to determine an appropriate treatment method for these patients. It is considered possible.
  • the method of the present invention measures the genotype of a blood component determined by patient power

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

 本発明は、統計学的に意味のある個体数のヒトから分離した試料中の二以上のアトピー性皮膚炎発症関連遺伝子の遺伝子多型を解析し、それによって導かれる個々の遺伝子多型に係る相対比率(百分率%)を求め、その相対比率から特定の遺伝子多型に係るオッズ比を算出し、そのオッズ比が個々の遺伝子多型に係るオッズ比より相乗的に高いオッズ比を示す二以上の遺伝子多型の組み合わせを判定基準とする被験者のアトピー性皮膚炎の相対罹患危険率を判定する方法を提供する。ADの発症及び進展に係る主要な因子及びそれらの遺伝子間の相互作用の解析から、それら遺伝子に基づくAD患者の薬物感受性の予測及び薬物有害反応を排除したAD予防及び/又は治療薬の選択、あるいは該罹患危険率の検出方法を用いることを特徴とするADの診断法及び治療法の決定に有用である。      

Description

遺伝子一塩基多型解析によるアトピー性皮膚炎の相対罹患危険率の検 出方法
技術分野
[0001] 本発明は、アトピー性皮膚炎の発症に係る因子の遺伝子変異に関する一塩基多 型を解析し、複数の因子の遺伝子多型の組み合わせに係るォッズ比を算出すること により、特定の遺伝子多型を有するアトピー性皮膚炎の相対罹患危険率を判定する 方法、及びアトピー性皮膚炎の予防及び Z又は治療薬に関する。
背景技術
[0002] アトピー性皮膚炎は、増悪と寛解を繰り返す、搔痒のある湿疹を主病変とする慢性 疾患である (非特許文献 1)。アトピー性皮膚炎の病状は多彩であり、その原因は今 なお不明であるが、主にダニ、毛、羽毛、細菌及び真菌等の天然物や、卵や牛乳等 の食物、或いは化学繊維や洗剤等の合成品等の種々の物質が抗原として関与する 場合があると考えられている。またアトピー性皮膚炎においては、ドライスキン (乾燥 肌)に起因する皮膚のバリア機能障害が重要な役割を持つことも指摘されている。更 に最近では、ストレスがアトピー性皮膚炎の発症に関係する可能性も示唆されている
[0003] アトピー性皮膚炎に対する治療薬としてはステロイド外用剤が一般に使用される ( 非特許文献 1)。し力しながら、ステロイド外用剤は、重症度、ならびに、塗布する部位 や時期によって種類を厳密に選択する必要があり、使用法を誤ることによって症状が 悪化する例も報告されている。さらにステロイド外用剤を長期に使用した場合には、 皮膚萎縮や酒さ様皮膚炎等の副作用が起こることが知られており、また、本剤の使用 を途中で不適切に中止した場合には、皮膚症状が著しく悪ィ匕するリバウンドと呼ばれ る現象が見られることちある。
ステロイド外用剤以外のアトピー性皮膚炎治療薬としては現在、ヒスタミン拮抗剤や 抗アレルギー剤が用いられている。ヒスタミン拮抗剤は搔痒感を部分的に取り除くと
V、う意味では有効であるものの、一般に皮疹の改善には繋がらな 、と考えられて 、る 。また、トラ-ラスト、ケトチフェン、ォキサトミド、塩酸ァゼラスチン等の抗アレルギー剤 も、アトピー性皮膚炎の皮膚症状に対しては無効か、或いは効果が有っても殆ど満 足できるものではなぐ通常、補助的に使用されているのが現状である。さらに最近、 免疫抑制剤であるタクロリムスの塗布剤がアトピー性皮膚炎治療薬として開発された が (非特許文献 2)、皮膚への刺激が強い等の副作用の出現が懸念されている。
[0004] アトピー性皮膚炎に対する新しい治療薬候補としては、キマーゼ阻害剤ゃ抗 IgE抗 体等が報告されている。例えば、 SUN C8257 (非特許文献 3、 4)や Y— 40613 ( 非特許文献 5) t 、つたキマーゼ阻害剤は種々のマウス皮膚炎モデルで有効性を示 すことが明らかになつている。キマーゼは肥満細胞力 遊離されるキモトリブシン様酵 素であり、肥満細胞自身の増殖に関与する stem cell factorのプロセシング(非特 許文献 6、 7)や、好酸球の遊走に関与することが示されており、その阻害剤はアトピ 一性皮膚炎治療薬として有用である可能性が示唆されて 、る (非特許文献 8、非特 許文献 9)。また、抗 IgE抗体は血中の IgEがマスト細胞等と結合するのを抑制する。 抗 IgE抗体としては例えばォマリズマブ (Omalizumab)があり、近年気管支喘息を 対象とした臨床試験が進められ、医薬品として承認されている。アトピー性皮膚炎に お!ヽても IgEを介した肥満細胞の脱顆粒反応が重要な役割を担って 、ると考えられ ることから、ォマリズマブのアトピー性皮膚炎への適応も期待される(非特許文献 10) 現在、薬効と副作用の両面で十分満足できるアトピー性皮膚炎治療薬がないことを 考えると、将来、これらの薬剤が臨床で用いられる可能性が想定される。
[0005] アトピー性皮膚炎は通常、皮疹の外観上の特徴や分布及び搔痒の有無、ならびに 臨床経過を調べることによって診断されるが、場合によっては血中の IgE値、家族性 の有無、あるいは気管支喘息やアレルギー性鼻炎の合併の有無も診断の基準にな る (非特許文献 11)。従って、アトピー性皮膚炎の薬物治療としては、まず、主に外観 所見によって診断を行った後、その重症度に従ってステロイド外用剤、抗ヒスタミン剤 、抗アレルギー剤、免疫抑制剤の中から適当と思われる薬剤 (一剤又は複数の薬剤) が選択され、投薬されるのが一般的である。しかしながら、アトピー性皮膚炎の発症 原因は現時点では明確でなぐ現行の治療薬の選択は必ずしも科学的根拠に基づ いているとは言えず、寧ろ専門医の経験に依拠する所が大きい。さらに、アトピー性 皮膚炎患者には血中 IgE値の上昇を示さな!/、非アレルギー型 (non- allergic typ e)あるいは内因性型 (intrinsic type)と呼ばれる患者も存在し、このこともまた正確 な診断を困難にしている。
[0006] また、アトピー性皮膚炎は多くの場合、家族性であることから、遺伝的な因子が関与 する可能性が古くから指摘されてきた。疾患が遺伝性である場合、原因となる遺伝子 を特定することは、新たな特異的治療薬を開発する上でも貴重な情報になるだけで なぐ遺伝子診断に基づく効率的な治療を行う観点からも極めて有用である。例えば 、疾患の原因遺伝子が特定され、その原因遺伝子がコードするタンパク質の機能を 阻害する物質を得ることができれば、その物質は、当然その疾患の治療薬として有用 であると考えられる。個々人について、原因遺伝子の構造や発現量を調べることは、 個々人の発症の危険率 (易罹患性)を予見できることに加え、その原因遺伝子をター ゲットとした治療薬の効果 (感受性)の予測にも繋がり、個々人の疾患の原因に則し た理想的な治療の実施が可能になると考えられる。
[0007] 疾患の原因遺伝子を解析する手法としては、一般に連鎖解析と呼ばれる方法が使 われ、アトピー性皮膚炎にお 、てもこの手法を用いた解析が既に 、くつ力、行われて いる。例えば、 Leeらは、アトピー性皮膚炎患者を用いた全ゲノム領域における解析( genome -wide linkage study)を行い、その結果、染色体の 3q21がその疾患 原因候補領域であることを報告した (非特許文献 12)。また、 Cooksonのグループも 同様の手法を用い、 lq21、 17q25及び 20pを原因候補領域である可能性を示した( 非特許文献 13)。し力しこの手法においては、絞り込める遺伝子領域に限界があり、 特定の原因遺伝子の同定には至って ヽな 、のが実情である。
[0008] 疾患の原因遺伝子を探索する方法としては、連鎖解析の他に、その疾患の原因に なり得る遺伝子に絞って一塩基多型(Single nucleotide polymorphism: SNPs )解析を行う方法がある。アトピー性皮膚炎に関しても、これまで、キマーゼ、高親和 性 IgE受容体 (Fc ε RI j8 )、 IL— 4受容体、 RANTES等で SNPs解析がなされ、発 症との相関性の有無が報告されている。例えば、 Maoら (非特許文献 14)はヒト肥満 細胞キマーゼ遺伝子の 3255番目の SNPsが、また Shirakawaら(非特許文献 15) は高親和性 IgE受容体遺伝子の 1343番目の SNPsがアトピー性皮膚炎の発症と相 関があることを報告した。しかし、これらの SNPsとアトピー性皮膚炎の発症との相関 性は必ずしも明確ではなぐ同じ遺伝子の同じ SNPsの解析においても、アトピー性 皮膚炎との相関性がないという全く逆の報告もあり(非特許文献 16、非特許文献 17、 非特許文献 18)、アトピー性皮膚炎の原因遺伝子が特定されたとは言えない状況で ある。
非特許文献 1:ザ ·ジャーナル ·ォブ ·アレルギ一'アンド'タリ-カル ·ィムノロジー (J. Allergy Clin. Immunol)、 1999年、第 104卷、 S123
非特許文献 2:ザ ·ジャーナル ·ォブ ·アレルギ一'アンド'タリ-カル ·ィムノロジー (J. Allergy Clin. Immunol)、 1999年、第 104卷、 S126
非特許文献 3:ラボラトリ一'インべスチゲイシヨン (Lab Invest)、 2002年、第 82卷、 p. 789
非特許文献 4:インターナショナノレ ·アーカイブス ·ォブ ·ァレノレギ一'アンド'ィムノロジ 一(Int Arch Allergy Immunol)、 2002年、第 128卷、 p. 229
非特許文献 5 :ジャパニーズ 'ジャーナル'ォブ'ファーマコロジー(Jpn J Pharmac ol)、 2002年、第 90卷、 p. 214
非特許文献 6:プロシーディンダス ·ォブ ·ザ ·ナショナル ·アカデミー ·ォブ ·サイエンス •ォブ 'ザ'ユナイテッド 'ステート'ォブ 'ザ'アメリカ(Proc Natl Acad Sci USA) 、 1997年、第 94卷、 p. 9017
非特許文献 7:バイオケミカル ·アンド ·バイオフィジカル ·リサーチ ·コミュニケーション ズ(Biochem Biophys Res Commun)、 2002年、第 290卷、 p. 1478 非特許文献 8:ジャーナル'ォブ 'ロイコサイト'バイオロジー (J Leukoc Biol)、 200 0年、第 67卷、 p. 585
非特許文献 9 :バイオケミカル 'ファーマコロジー(Biochem Pharmacol)、 2002年 、第 64卷、 p. 1187
非特許文献 10:モナルディ ·アーカイブス ·フォ一'チェスト ·ディズイーズ(Monaldi Arch Chest Dis)、 2003年、第 59卷、 p. 25
非特許文献 11 :日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎治療ガイドライン:日皮会誌、 200 4年、第 114卷、 p. 135
非特許文献 12 :ネィチヤ一'ジエネテイクス(Nat Genet)、 2000年、第 26卷、 p. 47 0
非特許文献 13 :ネィチヤ一'ジエネテイクス(Nat Genet)、 2001年、第 27卷、 p. 37 2
非特許文献 14:ランセット(Lancet)、 1996年、第 48卷、 p. 1
非特許文献 15 :ネィチヤ一'ジエネテイクス(Nat Genet)、 1994年、第 7卷、 p. 125 非特許文献 16 :ヒューマン 'ヘレディティー(Hum Hered)、 1998年、第 48卷、 p. 2
71
非特許文献 17 :ヒューマン 'ヘレディティー(Hum Hered)、 2001年、第 51卷、 p. 1 77
非特許文献 18 :インターナショナル'アーカイブス 'ォブ 'アレルギ一'アンド'ィムノ口 ジー(Int Arch Allergy Immunol)、 1996年、第 111卷、 p. 44
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
アトピー性皮膚炎(以下、 ADと略記することもある。)の発症及び Z又は進展 (感受 性)に係る数種の候補遺伝子が提唱されているが、それらの相互作用、及びどの遺 伝子が疾患の進展により大きな影響を及ぼすかについては、殆ど知られていない。こ れまでに、ヒト肥満細胞キマーゼ (mast cell chymase ;以下、 MCCと略記する。) 、好酸球の遊走因子である RANTES、及び、ヒト IgE高親和性受容体 |8鎖(以下、 F c ε RI j8と略記する。)の遺伝子変異が ADの感受性に関与する可能性が示されて いるが、これらの遺伝子変異に係る遺伝子の相互作用及び Z又は ADの発症及び 進展にっ 、ては未だ明らかにされては 、な!、。
本発明が解決しょうとする課題は、 ADの発症及び進展に係る主要な因子及びそ れらの遺伝子間の相互作用の解析から、 ADの相対罹患危険率の検出、及びその 判定方法、それら遺伝子に基づく AD患者の薬物感受性の予測及び薬物有害反応 を排除した AD予防及び Z又は治療薬の選択方法、あるいは該相対罹患危険率の 検出方法を用いることを特徴とする ADの診断法及び治療法の決定方法、更には、 該診断法及び治療法の決定方法に基づく ADの診断法及び治療法を提供すること である。
課題を解決するための手段
[0011] 発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究をおこない、 AD患者と正常人のァ レルギ一関連遺伝子の一塩基多型の遺伝子型、すなわち MCC遺伝子 (配列表:配 列番号 1)の 3255番目の一塩基多型の遺伝子型が、グァニンーグァニンのホモ接合 体、グァニン一アデニンのへテロ接合体、アデニン一アデニンのホモ接合体のいず れである力、 Fc ε RI j8遺伝子の開始コドン(配列表:配列番号 2の 456. . 458)力ら 1343番目(配列表:配列番号 2の 1798番目)の一塩基多型の遺伝子型がグァニン —グァニンのホモ接合体、グァニン—アデニンのへテロ接合体、アデニン—アデニン のホモ接合体の 、ずれである力 ある 、は RANTES遺伝子の mRNAの転写開始 点(配列表:配列番号 3の 959番目)力 数えて上流側 403番目(配列表:配列番 号 3の 556番目)の一塩基多型の遺伝子型がグァニンーグァニンのホモ接合体、グ 了ニン アデニンのへテロ接合体、アデニン—アデニンのホモ接合体の 、ずれであ る力、あるいは RANTES遺伝子の mRNAの転写開始点(配列表:配列番号 3の 95 9番目)力も数えて上流側 28番目(配列表:配列番号 3の 931番目)の一塩基多型 の遺伝子型がグァニンーグァニンのホモ接合体、グァニンーシトシンのへテロ接合体 、シトシンーシトシンのホモ接合体のいずれである力 あるいはインターロイキン 13 遺伝子 (配列表:配列番号 4)の 4257番目の一塩基多型の遺伝子型がグァニンーグ ァニンのホモ接合体、グァニン アデニンのへテロ接合体、アデニン アデニンのホ モ接合体のいずれである力、を解析したところ、 2以上のアレルギー関連遺伝子の一 塩基多型の遺伝子型の組み合わせにより、 AD罹患率が異なることを見出した。本発 明者らはさらに研究を重ね、本発明を完成した。
[0012] すなわち、本発明は、
[1] 統計学的に意味のある個体数の健常人とアトピー性皮膚炎患者から採取した 生体成分を試料として二以上のアトピー性皮膚炎発症関連遺伝子の遺伝子多型を 解析し、それによつて導かれる個々の遺伝子多型に係る相対比率 (百分率%)を求 め、その相対比率から特定の遺伝子多型に係るォッズ比を算出し、そのォッズ比が 個々の遺伝子多型に係るォッズ比より相乗的に高 ヽォッズ比を示す二以上の遺伝 子多型の組み合わせを判定基準とする被験者のアトピー性皮膚炎の相対罹患危険 率を判定する方法、
[2] 二以上のアトピー性皮膚炎発症関連遺伝子の一つが MCC遺伝子であることを 特徴とする前記 [ 1 ]記載の方法、
[3] MCC遺伝子以外のアトピー性皮膚炎発症関連遺伝子が、 Fc ε RI |8遺伝子、 RANTES遺伝子及びインターロイキン— 13遺伝子カゝら選択される 1以上の遺伝子 であることを特徴とする前記 [2]記載の方法、
[4] 下記の(a)〜(e)の工程力 選択される 、ずれか 2種の工程の組み合わせにお ける個々の遺伝子多型のォッズ比を求める工程を含むことを特徴とする前記 [1]記 載の方法;
(a)ヒトから分離した試料力 抽出した MCC遺伝子である配列表の配列番号 1で示 される塩基配列の 3255番目の塩基がグァニンとアデニンのいずれであるかを決定 する遺伝子多型を解析する工程;
(b)ヒトから分離した試料力 抽出した Fc ε RI j8遺伝子である配列表の配列番号 2 で示される塩基配列の開始コドンから 1343番目の塩基がグァニンとアデニンのいず れであるかを決定する遺伝子多型を解析する工程;
(c)ヒトから分離した試料カゝら抽出した RANTES遺伝子である配列表の配列番号 3 で示される塩基配列の mRNAの転写開始点力 数えて上流側—403番目の塩基が グァニンとアデニンの!、ずれであるかを決定する遺伝子多型を解析する工程;
(d)ヒトから分離した試料力 抽出した RANTES遺伝子である配列表の配列番号 3 で示される塩基配列の mRNAの転写開始点力 数えて上流側 28番目の塩基が グァニンとシトシンのいずれであるかを決定する遺伝子多型を解析する工程;
(e)ヒトから分離した試料力も抽出したインターロイキン一 13遺伝子である配列表の 配列番号 4で示される塩基配列の 4257番目の塩基がグァニンとアデニンのいずれ であるかを決定する遺伝子多型を解析する工程、
[5] 2種の工程が、(a) (b)、 (a) (c)、 (a) (d)、又は(a) (e)の工程の組み合わせで あることを特徴とする前記 [4]記載の方法、 [0014] [6] 下記の(g)〜(k)の工程力 選択される 、ずれか 2種の工程の組み合わせにお ける個々の遺伝子多型のォッズ比を求める工程を含むことを特徴とする前記 [1]記 載の方法;
(g)ヒトから分離した試料力 抽出した MCC遺伝子である配列表の配列番号 1で示 される塩基酉己列の 3255番目の塩基の糸且み合わせが、グァニンーグァニンのホモ接 合体、グァニン—アデニンのへテロ接合体、アデニン—アデニンのホモ接合体のい ずれであるかを決定する遺伝子多型を解析する工程;
(h)ヒトから分離した試料力 抽出した Fc ε RI j8遺伝子である配列表の配列番号 2 で示される塩基配列の開始コドンから 1343番目の塩基の組み合わせがグァニン グァニンのホモ接合体、グァニン アデニンのへテロ接合体、アデニン アデニンの ホモ接合体のいずれであるかを決定する遺伝子多型を解析する工程
(i)ヒトから分離した試料力も抽出した RANTES遺伝子である配列表の配列番号 3で 示される塩基配列の mRNAの転写開始点から数えて上流側 403番目の塩基の組 み合わせがグァニンーグァニンのホモ接合体、グァニン アデニンのへテロ接合体、 了ザニン アデニンのホモ接合体の!/、ずれであるかを決定する遺伝子多型を解析 する工程;
(j)ヒトから分離した試料力も抽出した RANTES遺伝子である配列表の配列番号 3で 示される塩基配列の mRNAの転写開始点力 数えて上流側 28番目の塩基の組 み合わせがグァニンーグァニンのホモ接合体、グァニンーシトシンのへテロ接合体、 シトシンーシトシンのホモ接合体のいずれかであるかを決定する遺伝子多型を解析 する工程;
(k)ヒトから分離した試料力 抽出したインターロイキン一 13遺伝子である配列表の 配列番号 4で示される塩基配列の 4257番目の塩基の組み合わせがグァニンーグァ ニンのホモ接合体、グァニン アデニンのへテロ接合体又はアデニン アデニンの ホモ接合体のいずれであるかを決定する遺伝子多型を解析する工程、
[7] 2種の工程が、(g) (h)、(g) (i)、(g) (j)、又は (g) (k)の工程の組み合わせで あることを特徴とする前記 [6]記載の方法、
[0015] [8] ヒトから分離した試料力 抽出した MCC遺伝子である配列表の配列番号 1で 示される塩基配列の 3255番目の塩基の組み合わせがグァニンーグァニンのホモ接 合体であり、かつ Fc ε RI β遺伝子である配列表の配列番号 2で示される塩基配列 の開始コドンから 1343番目の塩基の糸且み合わせがグァニン一アデニンのへテロ接 合体又はアデニン—アデニンのホモ接合体である場合、ある 、は RANTES遺伝子 である配列表の配列番号 3で示される塩基配列の mRNAの転写開始点から数えて 上流側— 403番目の塩基の糸且み合わせがグァニン—アデニンのへテロ接合体又は アデニン アデニンのホモ接合体である場合、あるいは RANTES遺伝子である配 列表の配列番号 3で示される塩基配列の mRNAの転写開始点力 数えて上流側 28番目の塩基の糸且み合わせがグァニンーシトシンのへテロ接合体又はグァニンーグ ァニンのホモ接合体である場合、あるいはインターロイキン一 13遺伝子である配列表 の配列番号 4で示される塩基配列の 4257番目の塩基の組み合わせがアデ-ンーァ デニンのホモ接合体又はグァニン アデニンのへテロ接合体である場合に、アトピー 性皮膚炎に対する相対罹患危険率の蓋然性が高いと判定する前記 [3]記載の方法 [9] 前記 [4]乃至 [7]に記載の工程により算出したォッズ比が 3. 00以上の数値を 示す組み合わせの遺伝子多型をもつ被験者をアトピー性皮膚炎発症及び Z又は進 展の相対罹患危険率が高!、と判定する方法、
[10] 前記 [4]乃至 [7]に記載の工程により算出したォッズ比が 3. 50以上の数値を 示す組み合わせの遺伝子多型をもつ被験者をアトピー性皮膚炎発症及び Z又は進 展の相対罹患危険率が高!、と判定する方法、
[11] 前記 [4]乃至 [7]に記載の工程により算出したォッズ比が 4. 00以上の数値を 示す組み合わせの遺伝子多型をもつ被験者をアトピー性皮膚炎発症及び Z又は進 展の相対罹患危険率が高!、と判定する方法、
[12] 前記 [4]乃至 [7]に記載の工程により算出したォッズ比が 4. 50以上の数値を 示す組み合わせの遺伝子多型をもつ被験者をアトピー性皮膚炎発症及び Z又は進 展の相対罹患危険率が高!、と判定する方法、
[13] 前記 [1]乃至 [8]に記載する方法を用いて、アトピー性皮膚炎の予防薬及び
Z又は治療薬の有効性を予測する方法、 [14] 前記 [1]乃至 [8]に記載する方法を用いて、アトピー性皮膚炎の予防薬及び
Z又は治療薬を選択する方法、
[15] 前記 [1]乃至 [8]に記載する方法を用いて、アトピー性皮膚炎患者を選別す る方法、
[16] 前記 [1]乃至 [8]に記載する方法を用いて、キマーゼ阻害剤の有効性が予測 されるアトピー性皮膚炎患者を選別する方法、
[17] 前記 [1]乃至 [8]に記載する方法を用いることを特徴とするアトピー性皮膚炎 の診断方法、
[0017] [18] 前記 [1]乃至 [8]に記載する方法を用いることを特徴とするアトピー性皮膚炎 の診断用 SNPチップ、
[19] 前記 [14]に記載された方法で選択される予防薬及び Z又は治療薬を投与 することを特徴とするアトピー性皮膚炎の予防及び Z又は治療方法、
[20] 予防薬及び Z又は治療薬が、キマーゼ阻害剤、 IgEとその受容体との結合を 阻害する薬剤及び IgE受容体の機能を阻害する薬剤力も選択される一種又は二種 以上であることを特徴とするアトピー性皮膚炎の予防薬及び Z又は治療薬の選択方 法、
[21] 予防薬及び Z又は治療薬が、キマーゼ阻害剤、 IgEとその受容体との結合を 阻害する薬剤及び IgE受容体の機能を阻害する薬剤から選択される少なくとも一種 である前記 [19]記載の予防及び Z又は治療方法、
[0018] [22] 前記 [1]乃至 [8]に規定する方法を含んでなるアトピー性皮膚炎に係る遺伝 子多型の検出用キット、
[23] 前記 [1]乃至 [8]に規定する方法を含んでなるアトピー性皮膚炎患者の診断 用キット、
[24] 前記 [1]乃至 [8]に規定する方法を含んでなるアトピー性皮膚炎の予防薬及 び Z又は治療薬の有効性予測用キット、
に関する。
発明の効果
[0019] 本発明の方法によれば、従来単一の遺伝子塩基多型の解析力 では明瞭に予測 ができな力つた ADの相対罹患危険率を高い確率で予測することができる。また、本 発明によれば AD患者の薬物感受性の予測が可能となり、 AD患者の遺伝子型に適 応した薬剤の選択が可能となる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]図 1は相対罹患危険率の算出方法を示す図である。
[図 2]図 2はォッズ比の算出方法を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 本明細書中において、「遺伝子多型」とは、個体のゲノムに刻まれた DNA塩基配 列のうち、 1つの塩基置換によって起こる多型、すなわち 1塩基多型(single nucleo tide polymorphism: SNPs)を 、うものとする。
[0022] 本明細書中において、「遺伝子」という用語には、 DNAのみならずその mRNA、 c
DNA及び cRN Aも含むものとする。したがって、本発明の遺伝子には、これらの DN
A、 mRNA、 cDNA、及び cRNAの全てが含まれる。
[0023] 本明細書中において、「相対罹患危険率」という用語は、 AD危険因子を有さないヒ トの AD罹患率に対する AD危険因子を有するヒトの AD罹患率の比を ヽ、相対危 険度 (relative risk)とも 、う。「相対罹患危険率の検出」は、相対罹患危険率の算出 により行われる。
[0024] キマーゼは、肥満細胞顆粒中に存在するキモトリブシン様セリンプロテアーゼをいう 。キマーゼはヒト肥満細胞由来のキマーゼが好ましい。ヒト肥満細胞由来のキマーゼ の遺伝子としては、公共データベースである GenBank(NCBI)にァクセッション番号 : M64269として登録されているものが好ましく例示される。該ヒト肥満細胞由来キマ ーゼ遺伝子の塩基配列を配列番号 1に示した。この塩基配列において 3255番目の 塩基はグァニン (以下、 Gと略記する。)であり、その SNPsの対立遺伝子はアデ-ン( 以下、 Aと略記する。)である。
[0025] Fc ε RI |8は、肥満細胞を活性ィ匕し、気管支喘息に関与することが知られている。 F c ε RI j8遺伝子としては、 GenBank(NCBI)に登録(ァクセッション番号: M89796) されている公知の配列が好ましく例示される。該 Fc ε RI j8遺伝子の塩基配列を配列 番号 2に示した。この塩基配列において 1798番目に相当し、開始コドン (配列表:配 歹 IJ番号 2の 456. . 458)力ら数えた 1343番目(以下、本発明にお!/、て Fc ε Rl jS jf 伝子の 1343番目という。)の塩基は Gであり、その SNPsの対立遺伝子は Aである。
[002り」 RANTESは Regulated upon Activation, Normal T cell Expressed a nd Secreted (Schall 1990)の短縮語であり、好塩基球からヒスタミンを遊離し、 好酸球を活性化する。ヒト RANTES遺伝子としては、 GenBank(NCBI)に登録(ァ クセッション番号: S64885)されている公知の配列が好ましく例示される。該 RANT ES遺伝子の塩基配列を配列番号 3に示した。この塩基配列にお ヽて mRNAの転写 開始点(配列表:配列番号の 959番目)力 数えて上流側 403番目(配列表:配列 番号の 556番目;以下、本発明にお 、て RANTES遺伝子の— 403番目と!、う。)の 塩基が Aであり、その SNPsの対立遺伝子は Gである。ヒトでは、この SNPsに対して A A, AG (GA)あるいは GGの遺伝子型を持つ。また、この塩基配列において mRNA の転写開始点(配列表:配列番号の 959番目)力 数えて上流側 28番目(配列表 :配列番号の 931番目;以下、本発明において RANTES遺伝子の— 28番目という。 )の塩基はシトシン(以下、 Cと略記する。)であり、その SNPsの対立遺伝子は Gであ る。ヒトでは、この SNPsに対して CC, CG (GC)あるいは GGの遺伝子型を持つ。
[0027] インターロイキン— 13 (以下、 IL— 13と略記する。 )は、 IgE産生調節や種々の接着 因子の発現誘導等,いわゆるアレルギー素因に関与する多くの作用を有し、また喘 息のエフェクター分子としても作用し、無感作動物に IL 13を投与するだけで、気 道過敏性、好酸球性炎症、粘膜異形成といったアレルギー性喘息に特徴的な症状 を発現することが知られている。 ヒ HL— 13遺伝子は、 GenBank (NCBI)に登録( ァクセッション番号: U31120)されて!/、る公知の配列が好ましく例示される。該 IL 13遺伝子の塩基配列を配列番号 4に示した。この塩基配列において 4257番目の塩 基は Gであり、その SNPsの対立遺伝子は Aである。ヒトでは、この SNPsに対して AA , AG (GA)あるいは GGの遺伝子型を持つ。 また、上記 IL 13遺伝子の発現タン パク質のアミノ酸配列(配列表:配列番号 5)における、この遺伝子多型部位 (配列表 :配列番号 4の 4247番目)を含むコドン(配列表:配列番号 4の 4256. . 4258)〖こ対 応するアミノ酸 (配列表:配列番号 5の 130番目)は Argであり、その SNPsの塩基 (A )を含むコドンに対応するアミノ酸は Ginである。従って、 IL— 13の場合、発現タンパ ク質のアミノ酸配列を基準に遺伝子多型を解析することもできる。
本発明において「遺伝子多型を解析する」とは、解析対象の遺伝子多型について患 者がどのような遺伝子型を有するかを調べることを意味し、特定遺伝子の多型が存在 する位置の塩基 (塩基配列)を調べることと同義である。例えば MCC遺伝子 (配列表 :配列番号 1)の 3255番目の塩基 (GZA)多型の解析を例に採れば、患者力も採取 した試料、例えば患者のリンパ球における MCCの遺伝子型が GG (3255番目の塩 基が両アレル共に Gのホモ接合体)、 GA (3255番目の塩基が Gのアレルと Aのァレ ルとのへテロ接合体)、及び AA (3255番目の塩基が両アレル共に Aのホモ接合体) の中のいずれであるかを調べることを意味する。同様に Fc ε RI j8遺伝子(配列表: 配列番号 2)の 1343番目の塩基 (GZA)多型の解析では、例えば患者のリンパ球に おける Fc ε RI j8遺伝子の遺伝子型が GG ( 1343番目の塩基が両アレル共に Gのホ モ接合体)、 GA(1343番目の塩基が Gのアレルと Aのアレルとのヘテロ接合体)、及 び AA(1343番目の塩基が両アレル共に Aのホモ接合体); RANTES遺伝子(配列 表:配列番号 3で示される塩基配列の mRNAの転写開始点力 数えて上流側)の 403番目の塩基 (GZA)多型の解析では、例えば患者のリンパ球における RANTE S遺伝子の遺伝子型が GG (— 403番目の塩基が両アレル共に Gのホモ接合体)、 G A (—403番目の塩基が Gのアレルと Aのアレルとのヘテロ接合体)、及び AA(—40 3番目の塩基が両アレル共に Aのホモ接合体); RANTES遺伝子(配列表:配列番 号 3で示される塩基配列の mRNAの転写開始点力 数えて上流側)の 28番目の 塩基 (GZC)多型の解析では、例えば患者のリンパ球における RANTES遺伝子の 遺伝子型が GG ( - 28番目の塩基が両アレル共に Gのホモ接合体)、 GC (― 28番目 の塩基が Gのアレルと Cのアレルとのヘテロ接合体)、及び CC ( 28番目の塩基が 両アレル共に Cのホモ接合体);IL 13遺伝子(配列表:配列番号 4)の 4257番目 の塩基 (GZA)多型の解析では、例えば患者のリンパ球における IL— 13遺伝子の 遺伝子型が GG (4257番目の塩基が両アレル共に Gのホモ接合体)、 GA(4257番 目の塩基が Gのアレルと Aのアレルとのヘテロ接合体)及び AA (4257番目の塩基が 両アレル共に Aのホモ接合体); IL 13 (配列表:配列番号 5)の 130番目のアミノ酸 (Arg/Gln)の解析では、例えば患者のリンパ球における IL— 13の 130番目のアミ ノ酸が ArgZArg (130番目のアミノ酸が両アレル共に Arg)、 ArgZGln (130番目 のアミノ酸が Argのアレルと Ginのアレル)、及び GlnZGln (130番目の塩基が両ァ レル共に Gin)の中のいずれであるかを調べることを意味する。
[0029] 各遺伝子多型を解析する方法は特に限定されるものではなぐ各遺伝子多型を検 出、遺伝子型を同定することにより行なうことができる。各遺伝子多型の検出、遺伝子 型の同定は、まず患者力も採取した試料力 DNAを抽出する。 DNAの抽出は、公 知の方法、例えば陰イオン界面活性剤を含有する DNA抽出溶液で抽出する方法等 で行なうことができる力 市販の DNA抽出用のキット、例えば IsoQuick kit (ORCA Research Inc. )、 DNA抽出キット(島津理化器械株式会社)、 GeneBall Geno me Preparation Kit (タカラバイオ株式会社)等を用いることもできる。
[0030] 次に、得られた DNAを含む試料から、公知の方法、例えば以下の方法、(1) PCR
-RFLP (restriction fragment length polymorphism;制限酵素切断断片長 多型)法; (2) PCR— SSCP、single strand conformation polymorphism;― 本鎖 DNA高次構造多型解析)法;(3) ASO (allele specific oligonucleotide : アレル特異的オリゴヌクレオチド)ハイブリダィゼーシヨン法;(4) ARMS (Amplificat ion Refracting Mutation System)法;(5)インベーダー法;(6) ARMS (Amp lification Refracting Mutation System)法;(7) MALDI—TOF/MS (Mat rix Assisted Laser Desorption― time of Flight/Mass Spectrometry) 法;(8) DNAチップ又はマイクロアレイを用いた方法;(9) LAMP法(Loop— Media ted Isothermal Amplification; (lO)RT— LAMP (Reverse Transcription -Loop -mediated Isothermal Amplification)法;(11)温遺伝子増幅法(IC AN法);(12) UCAN法(SNPタィピング法);(13)ダイレクトシークェンス法;(14) サイタリングプローブ法; (15) ALBUM (Aldehyde - Linker - Based - Ultrasens itive- Mismatch Scanning)法;(16)ドットハイブリダィゼーシヨン法;(17)変性 剤濃度勾配ゲル電気泳動(Denaturing Gradient Gel Electrophoresis、以下 「DGGE」という)法;(18)RNaseA切断法; (19) DOL (Dye - labeled Oligonucl eotide Ligation)法; ( 20) TDI (Template― directed Dye― terminator Inc orporation)法;(21)TaqMan— PCR法;(22)モレキュラ^ ~ ·ビーコン(Molecular Beacons)法;(23)ダイナミック ·ァリルスぺシフィック ·ハイブリダィゼーシヨン(Dyn amic Allele -Specific Hybridization (DASH) )法;又は、(24) ECA (Elect rochemical Array)法等を用いて、 MCC遺伝子、 Fc ε RI j8遺伝子、 RANTES 遺伝子又は IL— 13遺伝子の遺伝子多型を検出し、遺伝子型を同定できる。遺伝子 多型の検出、遺伝子型の同定は、前記方法に限定されず、他の公知の遺伝子多型 検出方法を本発明のために利用することもできる。また、本発明の方法においては、 これらの遺伝子多型検出同定方法を単独で用いても、二つ以上を組み合わせて用 いてもよい。
[0031] 本発明の好適な実施形態の一つとして、後述する実施例では、 PCR— RFLP法を 用いた方法を示す。 PCR— RFLP法は、遺伝子多型部位が制限酵素認識部位に含 まれる場合、その制限酵素の消化により生じる DNA断片の長さの違いから、当該遺 伝子多型を検出する方法である。具体的には、多型部位を含む DNA断片を PCR増 幅後、制限酵素で切断し、電気泳動により切断された DNA断片の大きさを解析する 。この場合、 PCRプライマーとしては、多型部位を含む約 0. 05〜4kbの DNA断片 を増幅するための、 15〜30merのオリゴヌクレオチドが好ましい。
[0032] また、遺伝子多型の解析には、試料が少量の場合には、検出感度乃至精度の面 から PCR法を利用した方法 (例えば PCR— RFLP法)により解析することが好ま ヽ 。また、 PCR法等の遺伝子増幅法により試料を予め増幅 (塩基配列の一部領域の増 幅を含む)した後、上記いずれかの解析方法を適用することもできる。
[0033] 上記解析において、増幅される DNAは、解析の対象となる多型を含む遺伝子の当 該多型部位を含む一定領域 (部分 DNA領域)に相補的な配列を有する DNAを挙 げることができる。上記プライマー又はプローブは, 目的とする SNPsに応じてデザィ ンされるのが好ましぐ解析対象の多型を含む遺伝子において当該多型部位を含む 一定領域 (部分 DNA領域)に相補的な配列を有し、当該多型部分を含む DNAフラ グメントを特異的に増幅できるように設計されたプライマー又はプローブを挙げること ができる。該プライマー又はプローブの塩基はそれぞれの機能が発揮される長さ、通 常約 15〜30塩基程度が好ましい。また、該プライマーは増幅対象に特異的にハイ ブリダィズし、目的の DNAフラグメントを増幅することができる限りにおいて铸型とな る配列に対して多少のミスマッチがあってもよい。プローブの場合も同様に、検出対 象の配列と特異的なハイブリダィズが行える限り、検出対象の配列に対して多少のミ スマッチがあってもよい。ミスマッチの程度としては、 1〜数個、好ましくは 1〜5個、更 に好ましくは 1〜3個である。
[0034] このようなプライマーとしては、例えば MCC遺伝子(配列表:配列番号 1)の 3255 番目の塩基 (GZA)多型が解析対象の場合には、例えば配列番号 6及び 7で示され る塩基配列力もなるプライマー; Fc ε RI β遺伝子 (配列表:配列番号 2)の 1343番 目の塩基 (GZA)多型が解析対象の場合には、例えば配列番号 8及び 9で示される 塩基配列からなるプライマー; RANTES遺伝子 (配列表:配列番号 3)の 403番目 の塩基 (GZA)多型が解析対象の場合には、例えば配列番号 10及び 11で示される 塩基配列からなるプライマー; RANTES遺伝子 (配列表:配列番号 3)の 28番目 の塩基 (GZC)多型が解析対象の場合には、例えば配列番号 12及び 13で示される 塩基配列からなるプライマー; IL— 13遺伝子 (配列表:配列番号 4)の 4257番目の 塩基 (GZA)多型が解析対象の場合には、例えば配列番号 14及び 15で示される塩 基配列からなるプライマーを挙げることができる。
[0035] 上記プライマー又はプローブは単なる一例であって、プライマー又はプローブであ れば目的の増幅反応を支障なく行える限度において、該プライマー又はプローブの 一部の塩基配列に改変が施されたものであってもよい。ここでの「一部の改変」とは、 塩基の一部が欠失、置換及び Z又は付加されていることを意味する。改変にかかる 塩基数は例えば 1〜7個、好ましくは 1〜5個、更に好ましくは、 1〜3個である。尚、こ のような改変は、原則として多型部位に対応する塩基以外の部分において行われる
[0036] SNPs解析用プライマー又はプローブはホスホジエステル法等公知の方法によって 合成することができる。尚、 SNPs解析用プライマー又はプローブの設計、合成等に 関しては、例えば Molecular Cloning, Third Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York等を参考にすることができる。
[0037] SNPs解析用試料は、被験者の血液、皮膚細胞、粘膜細胞、毛髪又は尿等から公 知の抽出方法、精製方法等を用いて調製することができる。 SNPs解析の対象遺伝 子を含むものであれば、任意の長さのゲノム DNAを試料として用いることができる。 尚、試料において SNPs解析の対象遺伝子が完全な状態 (即ち、遺伝子の全長が存 在する状態)でなくても、少なくとも解析される多型部位が存在すれば断片的、部分 的 DNAであってもよい。
[0038] また、解析対象の遺伝子の転写産物である mRNAを利用して各遺伝子の多型を 解析することもできる。例えば被験者の血液等の上記試料カゝら解析対象である遺伝 子の mRNAを抽出、精製した後、ノーザンブロット法(Molecular Cloning, Thir d Edition, 7. 42, Cold spring Harbor Laboratory Press, New ΥΟΓΚ) 、ドットブロット法(Molecular Cloning, Third Edition, 7. 46, Cold Spring
Harbor Laboratory Press, New York;)、 RT—PCR法 (Molecular Cloni ng, Third Edition, 8. 46, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Ne w York)又は DNAチップ (DNAアレイ)等を用いた方法等を実行することにより、 mRNAを出発材料として SNPs解析を行うことができる。
[0039] さらに、上記の多型の中でアミノ酸の変化を伴うもの、例えば IL 13については、 解析対象の遺伝子の発現産物を用いて多型解析を行うこともできる。この場合、多型 部位に対応するアミノ酸 (Arg又は Gin)を含んで 、れば部分タンパク質、部分ぺプ チドであっても SNPs解析用試料として用いることができる。この場合の方法としては 、多型部位のアミノ酸を直接分析する方法、又は免疫学的方法等が挙げられる。前 者としては、エドマン法等公知のアミノ酸配列分析法を用いることができる。後者とし ては、遺伝子の発現産物に特異的な結合活性を有するモノクローナル抗体又はポリ クローナル抗体を用いた方法、例えば、酵素結合免疫吸着定量法 (ELISA法)、ラ ジオイムノアツセィ、免疫沈降法又は免疫拡散法等を用いることができる。
[0040] 上記により得られる多型情報を、統計学的に集計し、 ADの診断、相対罹患危険率 の検出、判定、治療薬の選択等に利用することができる。
なお、本発明に示すォッズ比と SNPsによるアトピー性皮膚炎の相対罹患危険率と は同等の意味である。すなわち、危険因子を有することによる相対罹患危険率は、危 険因子 (本特許では SNPsに相当する。)を有さないヒトの AD罹患率に対する危険 因子を有するヒトの AD罹患率の比 (相対罹患危険率)により表され、またォッズ比は ある事象が起きる確率と、起こらない確率の比で表される。ここで、危険因子を有する 発症群と正常群の人数をそれぞれ a及び b、又は危険因子を有さな 、発症群と正常 群の人数をそれぞれ c及び dとした場合の相対罹患危険率は、 a (c + d) ,c (a + b)で 表される(図 1)。
一方、ォッズ比は、 adZbcで表される(図 2)。
[0041] 本来、危険因子を有することによる罹患危険率は、相対罹患危険率を求めることで 表されるが、抽出したサンプル数が本来の母集団を反映しておらず、相対罹患危険 率を求めても真の罹患危険率を求めていることにはならない。一方、アトピー性皮膚 炎のように、全人口に対して罹患患者数が少ない疾患の場合 (a《b、 c《d)、相対罹 患危険率は、
a (c + d) /c (a + b) = ad/bc
と表され、ォッズ比と相対罹患危険率が一致する。
[0042] 上記により得られる SNPs情報から、ォッズ比が約 3以上、好ましくは、約 3. 5以上 の数値、より好ましくは 4以上の数値、とりわけ好ましくは 4. 5以上の数値を示す遺伝 子型の組み合わせが検出できたときには、 AD又は、 ADを発症する罹患危険率が 高いと判定することができる。より具体的には、例えば以下の (ィ)〜(ホ)いずれか一 つ又は二つ以上の遺伝子型の組合せが検出されたときには、 AD又は、 ADを発症 する罹患危険率が高 、と判定することができる。
(ィ) MCC遺伝子(配列表:配列番号 1 )の 3255番目の塩基の SNPsの遺伝子型が GGのホモ接合体と、 Fc ε RI j8遺伝子 (配列表:配列番号 2)の 1343番目(配列番 号 2の 1343番目)塩基の SNPsの遺伝子型が AAのホモ接合体又は AGのへテロ接 合体の組み合わせ;
(口) MCC遺伝子(配列表:配列番号 1)の 3255番目(配列番号 1の 3255番目 )の塩 基の SNPsの遺伝子型が GGのホモ接合体と、 RANTES遺伝子(配列表:配列番号 3)の 403番目の塩基の SNPsの遺伝子型が AAのホモ接合体又は AGのへテロ 接合体の組み合わせ;
(ハ) MCC遺伝子(配列表:配列番号 1)の 3255番目の塩基の SNPsの遺伝子型が GGのホモ接合体と、 RANTES遺伝子(配列表:配列番号 3)の 28番目の塩基の SNPsの遺伝子型が GGのホモ接合体又は CGのへテロ接合体;
(二) MCC遺伝子(配列表:配列番号 1)の 3255番目の塩基の SNPsの遺伝子型が GGのホモ接合体と、 IL- 13遺伝子(配列表:配列番号 4)の 4257番目の塩基の S NPsの遺伝子型が AAのホモ接合体又は AGのへテロ接合体の組み合わせ; (ホ) MCC遺伝子(配列表:配列番号 1)の 3255番目の塩基の SNPsの遺伝子型が GGのホモ接合体と、 IL 13 (配列表:配列番号 5)の 130番目のアミノ酸が ArgZA rg又は ArgZGlnの組み合わせ。
[0043] ADの罹患危険率を診断することにより、将来的に ADを罹患するおそれの程度 (発 症し易さ)又は発症リスクが予測され、また遺伝子型という客観的指標に基づいて AD の認定や病状の把握を行うことが可能となる。換言すれば、本発明の診断方法によ つて ADの相対罹患危険率の評価、 ADに罹患していることの判定、又は症状の把握 を行うことができる。中でも相対罹患危険率の評価を行えることは臨床上極めて有意 義である。相対罹患危険率を事前に知ることは ADの一次予防に貢献し、適切な予 防措置を講じることを可能とする力 である。
本発明の ADの診断方法によって得られる情報は、適切な ADの治療法の選択や、 予後の改善、患者の生活の質の向上、又は相対罹患危険率の低減等に応用するこ とがでさる。
[0044] 本発明の診断方法を実行することにより、例えば環境因子と投与薬剤等との間に相 関関係が認められれば、この情報を基に環境因子の改善による AD発症の低減や適 切な投与薬剤の選択を図ることが可能となり得る。例えば、キマーゼ阻害剤が MCC 遺伝子の 3255番目の塩基の一塩基多型力 例えば GGのホモ接合体の遺伝子型 を有する患者に有効であることが認められれば、該遺伝子型を指標にキマーゼ阻害 剤を適用できる。同様に他の遺伝子の一塩基多型の遺伝子型と他の薬剤、例えば I gEとその受容体との結合を阻害する薬剤、 RANTESあるいは IL— 13の機能を抑 制する薬剤を治療薬として選択できる。キマーゼ阻害剤としては、前記キマーゼ阻害 剤、 SUN C8257等が挙げられる。 IgEに関しては IgEの抗体、 Omalizumab等が 挙げられる。 RANTESに関しては、 Met— RANTES等が挙げられる。 IL— 13に関 しては中和抗体である CAT— 354等が挙げられる。 [0045] また、本発明で得られる ADの発症に関連する遺伝情報は ADの遺伝子治療に利 用され得る。例えば本発明の診断方法を実施した結果、解析対象の多型が ADの発 症リスクを高める遺伝子型であった場合に、発症リスクの低!ヽ遺伝子型を有する遺伝 子を生体内に導入して発現させれば、 AD症状の軽減、発症の抑制、発症リスクの軽 減等をもたらし得る。また、発症リスクの高い遺伝子型を有する遺伝子の mRNAに対 するアンチセンス鎖を導入し、当該 mRNAの発現を抑制する方法によっても、同様 の治療効果が期待される。
[0046] 遺伝子又はアンチセンス鎖の導入は例えば、遺伝子導入用プラスミド又はウィルス ベクターを用いた方法、エレクト口ポーレーシヨン(Potter, H. et al. , Proc. Nat 1. Acad. Sci. U. S. A. 81, 7161— 7165 (1984) )、超音波マイクロノ ブル(Law rie, A. , et al. Gene Therapy 7, 2023— 2027 (2000) )、リポフエクシヨン(Fe lgner, P. L. et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 84, 7413- 7417 (19 84) )、マイクロインジェクション (Graessmann, M. & Graessmann, A. , Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 73, 366— 370 (1976) )等の方法により行うこと力 Sで きる。これらの方法を利用して所望の遺伝子等を生体に対して直接的に導入 (in vi vo法)又は間接的に導入 (ex vivo法)することができる。
[0047] 本発明は、また、上述した AD関連遺伝子の一塩基多型を検出する上記プローブ 又はプライマーを含む ADの罹患危険率を判定するための遺伝子多型検出用キット 、又は AD診断用キットを提供する。
[0048] 本発明は、また、一塩基多型を含む AD関連遺伝子とハイブリダィズする DNAを固 定したアトピー性皮膚炎の診断用チップを提供する。ここで、一塩基多型を含む AD 関連遺伝子は、上記した AD関連遺伝子であり、一塩基多型を含む AD関連遺伝子 とハイブリダィズする DNAは、上記した AD関連遺伝子の SNPsのそれぞれとハイブ リダィズする塩基配列である。
[0049] 以下に本発明を、実施例によりさらに詳細に説明する力 本発明はこれら実施例に 限定されるものではない。
実施例で使用する各略号の意味は、次のとおりである。
A:アデニン c:シトシン
G :グァニン
T:チミン
実施例 1
[0050] AD患者の MCC遺伝子の SNPs解析
[方法]
日本人 AD患者 359名、及び健常人 112名を用い、 MCC遺伝子の 3255番目の S NPsの解析を行った。すなわち、各人から末梢血リンパ球を採取し、 IsoQuick kit ( ORCA Research Inc. )により DN Aを抽出し、 PCR— RFLP法で MCC遺伝子の SNPs解析を行った。解析に当たり、まず、以下のプライマーを用い、 PCR法により MCC遺伝子の 3255GZAを含む DNAを増幅させた。
プライマー:
5' - CAGAGTCTAAGTCACATGACC - 3 ' (配列表:配列番号 6) 5' -TGACCAGAGTGATCCACTCC - 3 ' (配列表:配列番号 7)
増幅されたそれぞれの DNAに制限酵素 BstXIを作用させ、切断された DNA断片 を、 4%ァガロースゲルを用い電気泳動後、ェチジゥムブロマイドで染色し、解析を行 つた。なお、解析条件は、ヘテロ接合体とホモ接合体との組み合わせ、あるいはホモ 接合体単独で AD患者における比率が健常人に比べて大幅に高くなる条件を選択し 、データの解析は、これらホモ接合体とヘテロ接合体とのデータの組み合わせ及び 他方のホモ接合体のデータとを AD患者及び健常人の間で比較することにより行った 。 MCC遺伝子の 3255番目の SNPの場合、 AA+ AG及び GG間で解析を行った。 また、分割表解析(Contingency table analysis)、及び、ォッズ比、 95%信頼区 f¾、 P値 (; gnincance values)の算出は; sPsS programme version 10. 0を 用い実施した (P値の算出は、 % 2検定又は Fisherの直接確率法を用いた)。
[0051] [結果]
AD及び健常人について、 MCC遺伝子の 3255番目の配列を PCR— RFLP法に より解析し、 GGの場合とそれ以外 (AG+AA)に分類した結果、 GGの配列を持った ヒトの場合は、 AG+AAの配列を持ったヒトに比べ、 AD罹患率は高かったが(表 1) 、そのォッズ比は必ずしも大きくはなかった (ォッズ比 = 1. 88、 p< 0. 004)。この結 果は、既報 (非特許文献 14)と一致するものの、他に今回の結果と一致しない報告も ある(非特許文献 16、 17)。
表 1乃至表 5は、実施例 1乃至実施例 5における ADと MCC遺伝子、 Fc ε RI |8鎖 遺伝子、 RANTES— 403遺伝子、 RANTES— 28遺伝子、 IL 13遺伝子それぞ れの単独遺伝子多型の関連解析を示す。
[0052] [表 1]
Mc c 3255 G/A geno t ype
ォッズ比 *
π AA (比率) AG (比率) GG (比率) 有思 ¾
(95¾C I )
健常人 54 (48 ) 44 (39%)
A D患者 359 15 (4 ) 147 (41 ¾) 197 (55%) 1. 88 (1 . 22-2. 90) Pく 0. 004
* AA+AG v s GG 実施例 2
[0053] AD患者の Fc ε RI β遺伝子の SNPs解析
[方法]
日本人 AD患者 395名、及び健常人 175名を用い、 Fc ε RI 遺伝子の 1343番目 の SNPsの解析を行った。すなわち、各人から末梢血リンパ球を採取し、 IsoQuick kit (ORCA Research Inc. )により DNAを抽出し、 PCR— RFLP法で Fc ε RI j8 遺伝子の SNPs解析を行った。解析に当たり、まず、以下のプライマーを用い、 PCR 法により MCC遺伝子の 1343A/Gを含む DNAを増幅させた。
プライマー:
5, - C AG AATGTTCTC ATG ACTG AATTG - 3 ' (配列表:配列番号 8) 5, - CAAGTAC AGAGCAGACAACTG - 3 ' (配列表:配列番号 9) 増幅されたそれぞれの DNAに制限酵素 Rsalを作用させ、切断された DNA断片を 、 4%ァガロースゲルを用い電気泳動後、ェチジゥムブロマイドで染色し、解析した。 なお、解析条件は、ヘテロ接合体とホモ接合体との組み合わせ、あるいはホモ接合 体単独で AD患者における比率が健常人に比べて大幅に高くなる条件を選択し、デ ータの解析は、これらホモ接合体とヘテロ接合体とのデータの組み合わせ及び他方 のホモ接合体のデータとを AD患者及び健常人の間で比較することにより行った。 Fc ε RI β遺伝子の 1343番目の SNPsの場合、 AA+AG及び GG間で解析を行った。 また、分割表解析(Contingency table analysis)、及び、ォッズ比、 95%信頼区 f¾、 P値 (; gnincance values)の算出は; sPsS programme version 10.0を 用い実施した (P値の算出は、 % 2検定又は Fisherの直接確率法を用いた)。
[0054] [結果]
AD患者及び健常人について、 Fc ε RI j8遺伝子の 1343番目の配列を PCR— RF LP法により解析し、 GGの場合とそれ以外 (AG+AA)に分類した結果、 AG+AA の配列を持ったヒトの場合は、 GGの配列を持ったヒトに比べ、 AD罹患率は高力つた 力 S (表 2)、そのォッズ比は必ずしも大きくはなかった (ォッズ比 =1.59、p<0.028)
[0055] [表 2]
Fc ε RI β 1343 A/G genotype
ォッズ比 *
n AA (比率) AG (比率) GG (比率) 有意差
(95¾CI)
健常人 175 4(2¾) 33(19¾) 138(79%)
A D患者 102(26¾) 277(70¾) 1.59(1.04-2.42) P<0.028
* AA+AG vs GG 実施例 3
[0056] AD患者の RANTES— 403遺伝子の SNPs解析
[方法]
日本人 AD患者 515名、及び健常人 177名を用い、 RANTES遺伝子の— 403番 目の SNPsの解析を行った。すなわち、各人から末梢血リンパ球を採取し、 IsoQuic k kit(ORCA Research Inc. )により DNAを抽出し、 PCR— RFLP法で RANT ES遺伝子の SNPs解析を行った。解析に当たり、まず、以下のプライマーを用い、 P CR法により RANTES遺伝子の—403GZAを含む DNAを増幅させた。
プライマー: 5 - GCCTCAATTTAC AGTGTG - 3 ' (配列表:配列番号 10) 5 - TGCTTATTC ATTAC AG ATGTT - 3 ' (配列表:配列番号 11) 増幅されたそれぞれの DNAに制限酵素 Maelllを作用させ、切断された DNA断 片を、 4%ァガロースゲルを用い電気泳動後、ェチジゥムブロマイドで染色し、解析し た。なお、解析条件は、ヘテロ接合体とホモ接合体との組み合わせ、あるいはホモ接 合体単独で AD患者における比率が健常人に比べて大幅に高くなる条件を選択し、 データの解析は、これらホモ接合体とヘテロ接合体とのデータの組み合わせ及び他 方のホモ接合体のデータとを AD患者及び健常人の間で比較することにより行った。 RANTES— 403遺伝子の SNPsの場合、 AA+AG及び GG間で解析を行った。ま た、分割表解析(Contingency table analysis)、及び、ォッズ比、 95%信頼区間 Pfe ( Significance values)の算出は SPSS programme version 10. 0を用 い実施した (P値の算出は、 % 2検定又は Fisherの直接確率法を用いた)。
[0057] [結果]
AD患者及び健常人について、 RANTES遺伝子の 403番目の配列を PCR— R FLP法により解析し、 AA+AGの場合とそれ以外 (GG)に分類した結果、 AA+AG の配列を持ったヒトの場合は、 GGの配列を持ったヒトに比べ、 AD罹患率は高力つた 力 S (表 3)、そのォッズ比は必ずしも大きくはなかった (ォッズ比 = 1. 42 p< 0. 043)
[0058] [表 3]
RANTES -403 A/G ge no t ype
才ッズ比 *
n AA (比率) AG (比率) GG (比率) 思差
(95«C I )
健常人 67 (38¾) 88 (50¾)
A D患者 240 (47¾) 21 1 (4 U) 1 . 42 (1 . 01 -2. 01 ) Pく 0. 043
* AA+AG vs GG 実施例 4
[0059] AD患者の RANTES— 28遺伝子の SNPs解析
[方法] 日本人 AD患者 389名、及び健常人 177名を用い、 RANTES遺伝子の— 28番目 の SNPsの解析を行った。すなわち、各人から末梢血リンパ球を採取し、 IsoQuick kit (ORCA Research Inc. )により DNAを抽出し、 PCR— RFLP法で RANTES 遺伝子の SNPs解析を行った。解析に当たり、まず、以下のプライマーを用い、 PCR 法により RANTES遺伝子の 28G/Cを含む DNAを増幅させた。
プライマー:
5, -TGCAATTTCACTTATGATACCG - 3 ' (配列表:配列番号 12) 5, - AGCTCAGGCTGGCCCTTTAT- 3 ' (配列表:配列番号 13) 増幅されたそれぞれの DNAに制限酵素 Mnllを作用させ、切断された DNA断片 を、 4%ァガロースゲルを用い電気泳動後、ェチジゥムブロマイドで染色し、解析した 。なお、解析条件は、ヘテロ接合体とホモ接合体との組み合わせ、あるいはホモ接合 体単独で AD患者における比率が健常人に比べて大幅に高くなる条件を選択し、デ ータの解析は、これらホモ接合体とヘテロ接合体とのデータの組み合わせ及び他方 のホモ接合体のデータとを AD患者及び健常人の間で比較することにより行った。 R ANTES— 28遺伝子の SNPsの場合、 GG + GC及び CC間で解析を行った。また、 分割表解析(Contingency table analysis)、及び、ォッズ比、 95%信頼区間、 P 値 (; significance values)の羿出は; sPsS programme version 10. 0を用い 実施した (P値の算出は、% 2検定又は Fisherの直接確率法を用いた)。
[0060] [結果]
AD患者及び健常人について、 RANTES遺伝子の 28番目の配列を PCR— RF LP法により解析し、 GG + GCの場合とそれ以外 (CC)に分類した結果、 GG + GCの 配列を持ったヒトの場合は、 CCの配列を持ったヒトに比べ、 AD罹患率は高かったが (表 4)、そのォッズ比は必ずしも大きくはな力つた (ォッズ比 = 1. 95、p< 0. 001)。
[0061] [表 4] RANTES - 28 C/G ge no t y pe
才ッズ比 *
n GG (比率) GC (比率) CC (比率) 有意差
(95¾C I )
健常人 1 77 7 (4¾) 40 (23¾) 1 30 (73¾)
A D患者 389 8 (2¾) 1 53 (39¾) 228 (59¾) 1 . 95 (1 . 32- 2. 88) P〈0. 001
* GG+GC v s CC 実施例 5
[0062] AD患者の IL 13遺伝子の SNPs解析
[方法]
日本人 AD患者 245名、及び健常人 174名を用レヽ、 IL— 13遺伝子の 4257番目の SNPsの解析を行った。すなわち、各人から末梢血リンパ球を採取し、 IsoQuick kit (ORCA Research Inc. )により DNAを抽出し、 PCR— RFLP法で IL— 13遺伝 子の SNPs解析を行った。解析に当たり、まず、以下のプライマーを用い、 PCR法に より IL—13遺伝子の 4257G/Aを含む DNAを増幅させた。
プライマー:
5' - GACCTCTTTGTCCTGCAGCA- 3 ' (配列表:配列番号 14) 5, - GCTTTCGAAGTTTCAGTAGTAC - 3 ' (配列表:配列番号 15) 増幅されたそれぞれの DNAに制限酵素 Sealを作用させ、切断された DNA断片を 、 4%ァガロースゲルを用い電気泳動後、ェチジゥムブロマイドで染色し、解析した。 なお、解析条件は、ヘテロ接合体とホモ接合体との組み合わせ、あるいはホモ接合 体単独で AD患者における比率が健常人に比べて大幅に高くなる条件を選択し、デ ータの解析は、これらホモ接合体とヘテロ接合体とのデータの組み合わせ及び他方 のホモ接合体のデータとを AD患者及び健常人の間で比較することにより行った。 IL 13遺伝子の SNPsの場合、 AG+AA及び GG間で解析を行った。また、分割表解 析(Contingency table analysis)、及び、ォッズ比、 95%信頼区間、 P値(Signi ficance values)の算出は SPSS programme version 10. 0を用い実施した( P値の算出は、 X 2検定又は Fisherの直接確率法を用いた)。
[0063] [結果] AD患者及び健常人について、 IL 13遺伝子の 4257番目の配列を PCR—RFL P法により解析し、 GGの場合とそれ以外 (AG+AA)に分類した結果、 AG+AAの 配列を持ったヒトの場合は、 GGの配列を持ったヒトに比べ、 AD罹患率は高力つたが (表 5)、そのォッズ比は必ずしも大きくはな力つた (ォッズ比 =1. 79、p<0.004)。
[表 5]
IL-13 4257 A/G genotype
才ッズ比 * _ n GG (比率) AG (比率) A A (比率) 有思差
(95¾CI)
健常人 63 (36¾) 15(9¾)
A D患者 245 100(41¾) 120(49¾) 25(10¾) 1.79 (1.21 -2.64) Pく 0.004
* AA+AG vs GG 実施例 6
AD患者の MCC及び Fc ε RI β遺伝子の SNPs解析
[方法]
日本人の AD患者 242名、及び健常人 110名カゝら末梢血リンパ球を採取し、実施 例 1及び実施例 2に記載した方法と同様に、 PCR— RFLP法による MCC遺伝子、及 び Fc ε RI β遺伝子の SNPs解析を行った。なお、解析条件は、実施例 及び実施 例 2にお 、て導 、たホモ接合体とヘテロ接合体との組み合わせ、他方のへテロ接合 体をそれぞれ選択し、データの解析は、これらホモ接合体とヘテロ接合体の組合せ、 及び他方のホモ接合体とをそれぞれ組合せたデータを AD患者及び健常人の間で 比較することにより行った。 MCC遺伝子と Fc ε RI β遺伝子の SNPsの場合、最も高 いォッズ比を示した MCC遺伝子の 3255番目の塩基が AA+AGのヒトと Fc ε RI β 遺伝子の 1343番目の塩基が GGのヒトとの組合せ、及び MCC遺伝子の 3255番目 の塩基が GGのヒトと Fc ε RI遺伝子の 1343番目の塩基が AA+AGのヒトとの組合 せの解析結果を示す。分割表解析(Contingency table analysis)、及び、ォッズ 比、 95%信頼区間、 P値(Significance values)の算出は SPSS programme v ersion 10.0を用い実施した (P値の算出は、 % 2検定又は Fisherの直接確率法を 用いた)。 [0066] [結果]
AD患者及び健常人について、 MCC遺伝子及び Fc ε RI β遺伝子の各々 3255 番目及び 1343番目の塩基の SNPsにつ!/、て解析し、各遺伝子のアレルが GGの場 合とそれ以外 (AG+AA)の場合に分類し、分類された各群の組み合わせのグルー プでの AD罹患率を求め、ォッズ比を求めた結果、 MCC遺伝子の 3255番目の塩基 の SNPsが GGであり、かつ Fc ε RI β遺伝子の 1343番目の塩基の SNPsが GG以 外 (AG又は AA)の群(N = 54)で AD罹患率が高く、 MCC遺伝子の SNPsが GG以 外 (AG又は AA)で、かつ Fc ε RIj8遺伝子の SNPsが GGの群(Ν=122)に対する ォッズ比は 4.82(ρ<0.001)であった(表 6)。
[0067] [表 6]
MCC 3255 Fc ε RI iS 1343 才ッズ比
n 健常人 A D患者 有意差 geno type genotype (95¾CI)
AA+AG GG 122 51 (42%) 71 (58¾)
GG AA+AG 54 7(13¾) 47(8730 4.82(2.02-11.53) P<0.001 実施例 7
[0068] AD患者の MCC及び RANTES— 403遺伝子の SNPs解析
[方法]
日本人の AD患者 345名、及び健常人 111名カゝら末梢血リンパ球を採取し、実施 例 1、及び実施例 3に記載した方法と同様に、 PCR— RFLP法で MCC遺伝子及び RANTES遺伝子(一 403番目の塩基)の SNPs解析を行った。なお、解析条件は、 実施例 1、及び実施例 3にお 、て導 、たホモ接合体とヘテロ接合体の組み合わせ、 及び他方のへテロ接合体をそれぞれ選択し、データの解析は、これらホモ接合体と ヘテロ接合体の組合せ、及び他方のホモ接合体とをそれぞれ組合せたデータを AD 患者及び健常人の間で比較することにより行った。 MCC遺伝子と RANTES— 403 遺伝子の SNPsの場合、最も高いォッズ比を示した MCC遺伝子の 3255番目の塩基 が AA+ AGのヒトと RANTES遺伝子の 403番目の塩基が GGのヒトとの組合せ、 及び MCC遺伝子の 3255番目の塩基が GGのヒトと RANTES遺伝子の 403番目 の塩基が AA+ AGのヒトとの組合せの解析結果を示す。分割表解析 (Contigency table analysis)、及び、オッス、比、 95%信頼区間、 P値(significance value)の 算出は SPSS program version 10. 0を用い実施した(P値の算出は、 %2検定 又は Fisherの直接確率法を用いた。 )
[0069] [結果]
AD患者及び健常人について、 MCC遺伝子 3255番目の塩基及び RANTES遺 伝子の 403番目の塩基の SNPsについて解析し、各遺伝子のアレルが GGの場合 とそれ以外 (AG+ AA)場合に分類し、分類された各群の組み合わせのグループで の AD罹患率を求め、ォッズ比を求めた結果、 MCC遺伝子の 3255番目の塩基の S NPsが GGであり、かつ RANTES遺伝子の 403番目の塩基の SNPsが GG以外( AG又は AA)の群(N= 128)で AD罹患率が高ぐ MCC遺伝子の SNPsが GG以外 (AG又は AA)で、かつ RANTES遺伝子の 403番目の塩基の SNPsが GGの群( N = 93)に対するォッズ比は 2. 48 (p< 0. 003)であった(表 7)。
[0070] [表 7]
MCC 3255 RANTES -403 才ッズ比
n 健常人 A D患者 有意差 ge no t ype ge n o t y pe ( 95¾C I )
AA+AG GG 93 36 ( 39¾) 57 (61 ¾)
GG AA+AG 1 28 26 (20¾) 102 (80¾) 2. 48 (1 . 36-4. 51 ) Pく 0. 003 実施例 8
[0071] AD患者の MCC及び RANTES— 28遺伝子の SNPs解析
[方法]
日本人の AD患者 250名、及び健常人 112名カゝら末梢血リンパ球を採取し、実施 例 1、及び実施例 4に記載した方法と同様に、 PCR— RFLP法で MCC遺伝子及び RANTES遺伝子( 28番目の塩基)の SNPs解析を行った。なお、解析条件は、実 施例 1、及び実施例 4において導いたホモ接合体とヘテロ接合体の組み合わせ、及 び他方のへテロ接合体をそれぞれ選択し、データの解析は、これらホモ接合体とへ テロ接合体の組合せ、及び他方のホモ接合体とをそれぞれ組合せたデータを AD患 者及び健常人の間で比較することにより行った。 MCC遺伝子と RANTES遺伝子( 28番目の塩基)の SNPsの場合、最も高いォッズ比を示した MCC遺伝子の 3255 番目の塩基が八八+八0のヒトと1^?^[¾3遺伝子のー28番目の塩基が CCのヒトとの 組合せ、及び MCC遺伝子の 3255番目の塩基が GGのヒトと RANTES遺伝子の 28番目の塩基力 GG + CGのヒトとの組合せの解析結果を示す。分割表解析 (Conti gency table analysis)、及び、ォッズ比、 95%信頼区間、 P値 (significance va lue)の算出は SPSS program version 10.0を用い実施した(P値の算出は、 % 2検定又は Fisherの直接確率法を用いた。 )
[0072] [結果]
AD患者及び健常人について、 MCC遺伝子の 3255番目の塩基及び RANTES 遺伝子の 28番目の塩基の SNPsにつ!/、て解析し、 MCC遺伝子の 3255番目のァ レルが GGの場合とそれ以外 (AG +AA)場合、また RANTES遺伝子の 28番目 のアレルが CCの場合とそれ以外 (GG + CG)の場合に分類し、分類された各群の組 み合わせのグループでの AD罹患率を求め、ォッズ比を求めた結果、 MCC遺伝子 の 3255番目の塩基の SNPsが GGであり、かつ RANTES遺伝子の 28番目の塩 基の SNPsが CC以外(GG又は CG)の群(N = 55)で AD罹患率が高ぐ MCC遺伝 子の SNPsが GG以外 (AG又は AA)で、かつ RANTES遺伝子の 28番目の塩基 の SNPsが CCの群(N= 117)に対するォッズ比は 4.39(p<0.001)であった(表 8
)o
[0073] [表 8]
MCC 3255 RANTES -28 才ッズ比
π 健常人 A D患者 有意差 genotype genotype (95¾CI)
AA+AG CC 117 50 (43¾) 67 (57%)
GG GG+CG 55 8(15¾) 47 (85¾) 4.39(1.90-10.10) P<0.001 実施例 9
AD患者の MCC及び IL 13遺伝子の SNPs解析
[方法]
日本人の AD患者 114名、及び健常人 111名カゝら末梢血リンパ球を採取し、実施 例 1、及び実施例 5に記載した方法と同様に、 PCR—RFLP法で MCC遺伝子及び I L— 13遺伝子 (4257番目の塩基)の SNPs解析を行った。なお、解析条件は、実施 例 1、及び実施例 5において導いたホモ接合体とヘテロ接合体の組み合わせ、及び 他方のへテロ接合体をそれぞれ選択し、データの解析は、これらホモ接合体とヘテロ 接合体の組合せ、及び他方のホモ接合体とをそれぞれ組合せたデータを AD患者及 び健常人の間で比較することにより行った。 MCC遺伝子と IL 13遺伝子 (4257番 目の塩基)の SNPsの場合、最も高いォッズ比を示した MCC遺伝子の 3255番目の 塩基が AA+AGのヒトと IL— 13遺伝子の 4257番目の塩基が GGのヒトとの組合せ、 及び MCC遺伝子の 3255番目の塩基が GGのヒトと IL 13遺伝子の 4257番目の 塩基が AG +AAのヒトとの組合せの解析結果を示す。分割表解析 (Contigency t able analysis)、及び、ォッズ比、 95%信頼区間、 P値(significance value)の算 出は SPSS program version 10. 0を用い実施した(P値の算出は、 %2検定又 は Fisherの直接確率法を用いた。 )
[0075] [結果]
AD患者及び健常人について、 MCC遺伝子の 3255番目の塩基及び IL— 13遺伝 子の 4257番目の塩基の SNPsについて解析し、 MCC遺伝子のアレルが GGの場合 とそれ以外 (AA+ AG)の場合に、また IL— 13遺伝子のアレルが GGの場合とそれ 以外 (AG+AA)に分類し、分類された各群の組み合わせのグループでの AD罹患 率を求め、ォッズ比を求めた結果、 MCC遺伝子の 3255番目の塩基の SNPsが GG であり、かつ IL 13遺伝子の 4257番目の塩基の SNPsが AG又は AAの群(N = 6 2)で AD罹患率が高ぐ MCC遺伝子の SNPsが GG以外 (AA又は AG)で、かつ IL 13遺伝子の SNPsが GGの群(N=63)に対するォッズ比は 3. 31 (p = 0. 001)で あった (表 9)。
[0076] [表 9]
MCC 3255 I L- 1 3 4257 才ッズ比
n 健常人 A D患者 有意差 ge n o t y pe ge n o t y pe ( 95¾C I )
AA+AG GG 63 35 (56¾) 28 (44¾)
GG AG+AA 62 1 7 (27¾) 45 (73%) 3. 3 1 (1 . 57-6. 99) Pく 0. 001
[0077] 実施例 1乃至 5の結果は、それぞれ MCC遺伝子単独の解析 (ォッズ比 < 0. 004)、 Fc ε RI j8遺伝子単独の解析(ォッズ比 = 1. 59、 pく 0. 028)、 RANT ES— 403遺伝子単独の解析(ォッズ比 = 1. 42、pく 0. 043)、 RANTES— 28遺 伝子単独の解析 (ォッズ比 = 1. 95、p< 0. 001)、及び IL— 13遺伝子単独の解析( ォッズ比 = 1. 79、p< 0. 004)により ADの罹患危険率をある程度予測できることを 示す。
一方、実施例 6乃至 9に示すように、 MCC遺伝子の SNPs解析に加え、 Fc ε RI j8 遺伝子の SNPs,あるいは RANTES遺伝子(一 403番目、及び 28番目)の SNPs、 或いは IL— 13遺伝子の SNPsをそれぞれ組み合わせて解析することにより、 ADの 罹患危険率をより高精度で診断できることを示す。
さらに、 MCCが ADの病態に関与し、 MCC阻害剤が ADモデルで有効であること や、 IgEが ADにおいて重要であるという事実や、 IgEのアンタゴニストがアレルギー のモデルで有効であることを考えると、 MCC遺伝子の SNPsと Fc ε RI β遺伝子、或 いは RANTES遺伝子、或いは IL 13遺伝子の SNPsを組み合わせて解析した結 果、 ADの罹患危険率が高い組み合わせであった患者においては、 MCC阻害剤や IgEの機能を抑制する抗 IgE抗体、 RANTES或いは IL 13の機能を抑制する薬剤 の投与が効率的な投与法になることを示して 、る(表 10)。
また、この診断法を用いればまた、血中 IgE値が上昇しない non— allergic type 或いは intrinisic typeと呼ばれる AD患者の検出も可能であり、これらの患者に対 する適切な治療法を決定することもできると考えられる。
[表 10]
Figure imgf000033_0001
産業上の利用可能性
本発明の方法は、患者力 採決した血液成分の遺伝子型を測定することにより、
Dの相対罹患危険率を予測でき、 ADの診断に利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 統計学的に意味のある個体数の健常人とアトピー性皮膚炎患者力 採取した生体 成分を試料として二以上のアトピー性皮膚炎発症関連遺伝子の遺伝子多型を解析 し、それによつて導かれる個々の遺伝子多型に係る相対比率 (百分率%)を求め、そ の相対比率から特定の遺伝子多型に係るォッズ比を算出し、そのォッズ比が個々の 遺伝子多型に係るォッズ比より相乗的に高いォッズ比を示す二以上の遺伝子多型 の組み合わせを判定基準とする被験者のアトピー性皮膚炎の相対罹患危険率を判 定する方法。
[2] 二以上のアトピー性皮膚炎発症関連遺伝子の一つがヒト肥満細胞キマーゼ遺伝子 であることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の方法。
[3] ヒト肥満細胞キマーゼ遺伝子以外のアトピー性皮膚炎発症関連遺伝子が、ヒ HgE 高親和性受容体 j8鎖 (Fc ε RI |8 )遺伝子、 RANTES遺伝子及びインターロイキン
—13遺伝子力も選択される 1以上の遺伝子であることを特徴とする請求の範囲第 2 項記載の方法。
[4] 下記の(a)〜(e)の工程力 選択される 、ずれか 2種の工程の組み合わせにおける 個々の遺伝子多型のォッズ比を求める工程を含むことを特徴とする請求の範囲第 1 項記載の方法;
(a)ヒトから分離した試料力も抽出したヒト肥満細胞キマーゼ遺伝子である配列表の 配列番号 1で示される塩基配列の 3255番目の塩基がグァニンとアデニンのいずれ であるかを決定する遺伝子多型を解析する工程;
(b)ヒトから分離した試料力も抽出したヒト IgE高親和性受容体 鎖 (Fc ε RI )遺伝 子である配列表の配列番号 2で示される塩基配列の開始コドンから 1343番目の塩 基がグァニンとアデニンのいずれであるかを決定する遺伝子多型を解析する工程;
(c)ヒトから分離した試料カゝら抽出した RANTES遺伝子である配列表の配列番号 3 で示される塩基配列の mRNAの転写開始点力 数えて上流側—403番目の塩基が グァニンとアデニンの!、ずれであるかを決定する遺伝子多型を解析する工程;
(d)ヒトから分離した試料力 抽出した RANTES遺伝子である配列表の配列番号 3 で示される塩基配列の mRNAの転写開始点力 数えて上流側 28番目の塩基が グァニンとシトシンのいずれであるかを決定する遺伝子多型を解析する工程;
(e)ヒトから分離した試料力も抽出したインターロイキン一 13遺伝子である配列表の 配列番号 4で示される塩基配列の 4257番目の塩基がグァニンとアデニンのいずれ であるかを決定する遺伝子多型を解析する工程。
[5] 2種の工程が、(a) (b)、 (a) (c)、 (a) (d)、又は(a) (e)の工程の組み合わせである ことを特徴とする請求の範囲第 4項記載の方法。
[6] 下記の(g)〜(k)の工程力 選択される 、ずれか 2種の工程の組み合わせにおける 個々の遺伝子多型のォッズ比を求める工程を含むことを特徴とする請求の範囲第 1 項記載の方法;
(g)ヒトから分離した試料力も抽出したヒト肥満細胞キマーゼ遺伝子である配列表の 配列番号 1で示される塩基配列の 3255番目の塩基の組み合わせ力 グァニンーグ ァニンのホモ接合体、グァニン アデニンのへテロ接合体、アデニン アデニンのホ モ接合体のいずれであるかを決定する遺伝子多型を解析する工程;
(h)ヒトから分離した試料力も抽出したヒト IgE高親和性受容体 鎖 (Fc ε RI )遺伝 子である配列表の配列番号 2で示される塩基配列の開始コドンから 1343番目の塩 基の糸且み合わせがグァニンーグァニンのホモ接合体、グァニン アデニンのへテロ 接合体、アデニン アデニンのホモ接合体の 、ずれであるかを決定する遺伝子多型 を解析する工程;
(i)ヒトから分離した試料力も抽出した RANTES遺伝子である配列表の配列番号 3で 示される塩基配列の mRNAの転写開始点から数えて上流側 403番目の塩基の組 み合わせがグァニンーグァニンのホモ接合体、グァニン アデニンのへテロ接合体、 了ザニン アデニンのホモ接合体の!/、ずれであるかを決定する遺伝子多型を解析 する工程;
(j)ヒトから分離した試料力も抽出した RANTES遺伝子である配列表の配列番号 3で 示される塩基配列の mRNAの転写開始点力 数えて上流側 28番目の塩基の組 み合わせがグァニンーグァニンのホモ接合体、グァニンーシトシンのへテロ接合体、 シトシンーシトシンのホモ接合体のいずれかであるかを決定する遺伝子多型を解析 する工程; (k)ヒトから分離した試料力 抽出したインターロイキン一 13遺伝子である配列表の 配列番号 4で示される塩基配列の 4257番目の塩基の組み合わせがグァニンーグァ ニンのホモ接合体、グァニン アデニンのへテロ接合体又はアデニン アデニンの ホモ接合体のいずれであるかを決定する遺伝子多型を解析する工程。
[7] 2種の工程が、(g) (h)、(g) (i)、(g) (j)、又は (g) (k)の工程の組み合わせである ことを特徴とする請求の範囲第 6項記載の方法。
[8] ヒトから分離した試料力 抽出したヒト肥満細胞キマーゼ遺伝子である配列表の配 列番号 1で示される塩基配列の 3255番目の塩基の組み合わせがグァニン グァニ ンのホモ接合体であり、かつヒト IgE高親和性受容体 |8鎖 (Fc ε RI |8 )遺伝子である 配列表の配列番号 2で示される塩基配列の開始コドンから 1343番目の塩基の組み 合わせがグァニン アデニンのへテロ接合体又はアデニン アデニンのホモ接合体 である場合、あるいは RANTES遺伝子である配列表の配列番号 3で示される塩基 配列の mRNAの転写開始点から数えて上流側 403番目の塩基の組み合わせが グァニン アデニンのへテロ接合体又はアデニン アデニンのホモ接合体である場 合、あるいは RANTES遺伝子である配列表の配列番号 3で示される塩基配列の mR NAの転写開始点力も数えて上流側— 28番目の塩基の組み合わせがグァニン—シ トシンのへテロ接合体又はグァニンーグァニンのホモ接合体である場合、ある ヽはィ ンターロイキン— 13遺伝子である配列表の配列番号 4で示される塩基配列の 4257 番目の塩基の組み合わせがアデニン アデニンのホモ接合体又はグァニン アデ ニンのへテロ接合体である場合に、アトピー性皮膚炎に対する相対罹患危険率の蓋 然性が高!、と判定する請求の範囲第 3項記載の方法。
[9] 請求の範囲第 4項乃至第 7項に記載の工程により算出したォッズ比が 3. 00以上の 数値を示す組み合わせの遺伝子多型をもつ被験者をアトピー性皮膚炎発症及び Z 又は進展の相対罹患危険率が高!、と判定する方法。
[10] 請求の範囲第 4項乃至第 7項に記載の工程により算出したォッズ比が 3. 50以上の 数値を示す組み合わせの遺伝子多型をもつ被験者をアトピー性皮膚炎発症及び Z 又は進展の相対罹患危険率が高!、と判定する方法。
[11] 請求の範囲第 4項乃至第 7項に記載の工程により算出したォッズ比が 4. 00以上の 数値を示す組み合わせの遺伝子多型をもつ被験者をアトピー性皮膚炎発症及び z 又は進展の相対罹患危険率が高!、と判定する方法。
[12] 請求の範囲第 4項乃至第 7項に記載の工程により算出したォッズ比が 4. 50以上の 数値を示す組み合わせの遺伝子多型をもつ被験者をアトピー性皮膚炎発症及び Z 又は進展の相対罹患危険率が高!、と判定する方法。
[13] 請求の範囲第 1項乃至第 8項に記載する方法を用いて、アトピー性皮膚炎の予防 薬及び Z又は治療薬の有効性を予測する方法。
[14] 請求の範囲第 1項乃至第 8項に記載する方法を用いて、アトピー性皮膚炎の予防 薬及び Z又は治療薬を選択する方法。
[15] 請求の範囲第 1項乃至第 8項に記載する方法を用いて、アトピー性皮膚炎患者を 選別する方法。
[16] 請求の範囲第 1項乃至第 8項に記載する方法を用いて、キマーゼ阻害剤の有効性 が予測されるアトピー性皮膚炎患者を選別する方法。
[17] 請求の範囲第 1項乃至第 8項に記載する方法を用いることを特徴とするアトピー性 皮膚炎の診断方法。
[18] 請求の範囲第 1項乃至第 8項に記載する方法を用いることを特徴とするアトピー性 皮膚炎の診断用 SNPチップ。
[19] 請求の範囲第 14項に記載された方法で選択される予防薬及び Z又は治療薬を投 与することを特徴とするアトピー性皮膚炎の予防及び Z又は治療方法。
[20] 予防薬及び Z又は治療薬が、キマーゼ阻害剤、 IgEとその受容体との結合を阻害 する薬剤及び IgE受容体の機能を阻害する薬剤力 選択される一種又は二種以上 であることを特徴とするアトピー性皮膚炎の予防薬及び Z又は治療薬の選択方法。
[21] 予防薬及び Z又は治療薬が、キマーゼ阻害剤、 IgEとその受容体との結合を阻害 する薬剤及び IgE受容体の機能を阻害する薬剤から選択される少なくとも一種である 請求の範囲第 19項記載の予防及び Z又は治療方法。
[22] 請求の範囲第 1項乃至第 8項に規定する方法を含んでなるアトピー性皮膚炎に係 る遺伝子多型の検出用キット。
[23] 請求の範囲第 1項乃至第 8項に規定する方法を含んでなるアトピー性皮膚炎患者 の診断用キット。
請求の範囲第 1項乃至第 8項に規定する方法を含んでなるアトピー性皮膚炎の予 防薬及び Z又は治療薬の有効性予測用キット。
PCT/JP2006/307062 2005-04-04 2006-04-03 遺伝子一塩基多型解析によるアトピー性皮膚炎の相対罹患危険率の検出方法 WO2006107031A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06731010A EP1876244A4 (en) 2005-04-04 2006-04-03 METHOD FOR RELATIVELY RISK OF ATOCHIC DERMATITIS EXTRACTION WITH INDIVIDUAL NUCLEOTIDE POLYMORPHISM GENANALYSIS
JP2007511232A JP4842256B2 (ja) 2005-04-04 2006-04-03 遺伝子一塩基多型解析によるアトピー性皮膚炎の相対罹患危険率の検出方法
US11/887,769 US8071307B2 (en) 2005-04-04 2006-04-03 Method of detecting relative risk for the onset of atopic dermatitis by gene single nucleotide polymorphism analysis

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108045 2005-04-04
JP2005-108045 2005-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006107031A1 true WO2006107031A1 (ja) 2006-10-12

Family

ID=37073572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307062 WO2006107031A1 (ja) 2005-04-04 2006-04-03 遺伝子一塩基多型解析によるアトピー性皮膚炎の相対罹患危険率の検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8071307B2 (ja)
EP (1) EP1876244A4 (ja)
JP (1) JP4842256B2 (ja)
WO (1) WO2006107031A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193155A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Rohto Pharmaceut Co Ltd アトピー性疾患の発症又は重症化リスクの評価法
WO2015087945A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 学校法人埼玉医科大学 C型肝炎ウイルスのns5aタンパク質の93番目のアミノ酸の変異の検出方法、及びc型肝炎ウイルスのns5aタンパク質の93番目のアミノ酸の変異の検出用キット
KR20200111640A (ko) * 2019-03-19 2020-09-29 에스씨엠생명과학 주식회사 단일 클로날 줄기세포를 이용한 아토피 피부염 치료 방법
JP2020178587A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 ジェネシスヘルスケア株式会社 アトピー性皮膚炎のリスクを判定する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101646189B1 (ko) * 2009-09-28 2016-08-05 사회복지법인 삼성생명공익재단 내인성 아토피 피부염 진단용 마커 및 그의 용도
WO2019222583A2 (en) * 2018-05-17 2019-11-21 Avellino Lab Usa, Inc. Methods for detecting and treating atopic dermatitis
KR102102051B1 (ko) * 2018-09-18 2020-04-17 재단법인 아산사회복지재단 아토피 피부염 진단을 위한 마커 조성물 및 이를 이용한 아토피 피부염 예측또는 진단 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2716894B1 (fr) 1994-03-07 1996-05-24 Pasteur Institut Marqueurs génétiques utilisés conjointement pour le diagnostic de la maladie d'Alzheimer, méthode et kit de diagnostic.
AU781377B2 (en) * 1999-08-27 2005-05-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Materials and methods for inhibition of IgE production
HUP0201282A3 (en) * 2000-02-22 2003-02-28 Daiichi Asubio Pharma Co Ltd Preventive or therapeutic drugs for dermatitises containing quinazolindione derivative chymase inhibitors as the active ingredient
GB0319135D0 (en) * 2003-08-14 2003-09-17 Isis Innovation Assay

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HOFFJAN S. ET AL: "The genetics of atopic dermatitis: recent findings and future options", J. MOL. MED., vol. 83, no. 9, September 2005 (2005-09-01), pages 682 - 692, XP003003116 *
KIM J.J. ET AL.: "Chemokine RANTES promoter polymorphisms in allergic rhinitis", LARYNGOSCOPE, vol. 114, no. 4, April 2004 (2004-04-01), XP003003114, Retrieved from the Internet <URL:http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15064621&query_hl=51&itool=pubmed_docsum> *
MAO X.Q. ET AL.: "Association between genetic variants of mast-cell chymase and eczema", LANCET, vol. 348, no. 9027, 31 August 1996 (1996-08-31), pages 581 - 583, XP004839366 *
MAO X.Q. ET AL.: "Association between variants of mast cell chymase gene and serum IgE levels in eczema", HUM. HERED., vol. 48, no. 1, 1998, pages 38 - 41, XP003003113 *
See also references of EP1876244A4 *
SENGLER C. ET AL.: "Interactions between genes and environmental factors in asthma and atopy: new developments", RESPIR. RES., vol. 3, no. 1, July 2002 (2002-07-01), XP021013155, Retrieved from the Internet <URL:http://www.respiratory-research.com/content/3/1/7> *
SHIRAKAWA T. ET AL.: "Association between atopic asthma and a coding variant of Fc epsilon RI beta in a Japanese population", HUM. MOL. GENET., vol. 5, no. 8, August 1996 (1996-08-01), pages 1129 - 1130, XP000616301 *
SHIRAKAWA T. ET AL.: "Association between atopy and variants of the beta subunit of the high-affinity immunoglobulin E receptor", NAT. GENET., vol. 7, no. 2, June 1994 (1994-06-01), pages 125 - 130, XP000198191 *
TANAKA K. ET AL.: "Genetic variants of the receptors for thromboxane A2 and IL-4 in atopic dermatitis", BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 292, no. 3, 5 April 2002 (2002-04-05), pages 776 - 780, XP003003112 *
TSUNEMI Y. ET AL.: "Interleukin-13 gene polymorphism G4257A is associated with atopic dermatitis in Japanese patients", J. DERMATOL. SCI., vol. 30, no. 2, November 2002 (2002-11-01), pages 100 - 107, XP003003115 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193155A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Rohto Pharmaceut Co Ltd アトピー性疾患の発症又は重症化リスクの評価法
WO2015087945A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 学校法人埼玉医科大学 C型肝炎ウイルスのns5aタンパク質の93番目のアミノ酸の変異の検出方法、及びc型肝炎ウイルスのns5aタンパク質の93番目のアミノ酸の変異の検出用キット
JPWO2015087945A1 (ja) * 2013-12-11 2017-03-16 学校法人 埼玉医科大学 C型肝炎ウイルスのns5aタンパク質の93番目のアミノ酸の変異の検出方法、及びc型肝炎ウイルスのns5aタンパク質の93番目のアミノ酸の変異の検出用キット
US10370730B2 (en) 2013-12-11 2019-08-06 Saitama Medical University Detection method for mutation in 93rd amino acid of hepatitis C virus NS5A protein, and detection kit for mutation in 93rd amino acid of hepatitis C virus NS54 protein
KR20200111640A (ko) * 2019-03-19 2020-09-29 에스씨엠생명과학 주식회사 단일 클로날 줄기세포를 이용한 아토피 피부염 치료 방법
KR102341080B1 (ko) 2019-03-19 2021-12-20 에스씨엠생명과학 주식회사 단일 클로날 줄기세포를 이용한 아토피 피부염 치료 방법
JP2020178587A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 ジェネシスヘルスケア株式会社 アトピー性皮膚炎のリスクを判定する方法
JP7137526B2 (ja) 2019-04-24 2022-09-14 ジェネシスヘルスケア株式会社 アトピー性皮膚炎のリスクを判定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1876244A1 (en) 2008-01-09
JPWO2006107031A1 (ja) 2008-09-25
EP1876244A4 (en) 2009-09-23
US20090098107A1 (en) 2009-04-16
JP4842256B2 (ja) 2011-12-21
US8071307B2 (en) 2011-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070148661A1 (en) LSAMP Gene Associated With Cardiovascular Disease
JP2009541336A (ja) アルツハイマー病の進行に関するバイオマーカー
JP4842256B2 (ja) 遺伝子一塩基多型解析によるアトピー性皮膚炎の相対罹患危険率の検出方法
JP2007507460A (ja) 炎症性疾患の治療効力と関連している遺伝子多型の使用
JP2009511026A (ja) 血栓塞栓性及び冠状動脈性心疾患の診断方法
Lemay et al. Bleomycin-induced pulmonary fibrosis susceptibility genes in AcB/BcA recombinant congenic mice
JP2004113094A (ja) 高血圧のリスク診断方法
Banno et al. Association of genetic polymorphisms of endothelin-converting enzyme-1 gene with hypertension in a Japanese population and rare missense mutation in preproendothelin-1 in Japanese hypertensives
JP5427352B2 (ja) ヒト体脂肪量と関連する遺伝子多型に基づく肥満発症リスクの判定方法
US7919240B2 (en) Altered gene expression profiles in stable versus acute childhood asthma
WO2012018258A1 (en) Markers of febrile seizures and temporal lobe epilepsy
JP2013500708A (ja) アルツハイマー病の診断のためのプロセス及び方法
CN115605608A (zh) 帕金森氏病的检测方法
JP6516128B2 (ja) 抗甲状腺薬誘発性無顆粒球症リスクを判定するための検査方法及び判定用キット
JP2013536675A (ja) 2型糖尿病の検出方法
JP4444576B2 (ja) 2型糖尿病関連遺伝子
JP5002746B2 (ja) 抗うつ薬に対する反応性予測に有用な遺伝子多型
JP2009022269A (ja) 肥満の検査方法及び肥満の予防又は治療薬のスクリーニング方法
JP4859088B2 (ja) 2型糖尿病に関連するヒトwnt5b遺伝子多型の検出方法及びキット
US20130064819A1 (en) Biomarkers
CA2344093C (en) Detection of antidepressant induced mania
JP5111763B2 (ja) 気管支喘息の遺伝的素因検査方法
JP4649163B2 (ja) 気管支喘息の遺伝的素因検査方法
JP2007053995A (ja) 本態性高血圧症の判定方法
US20180030538A1 (en) Biomarkers predictive of predisposition to depression and response to treatment

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007511232

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006731010

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006731010

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11887769

Country of ref document: US