WO2006104101A1 - スピーカシステムおよび表示装置 - Google Patents

スピーカシステムおよび表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006104101A1
WO2006104101A1 PCT/JP2006/306170 JP2006306170W WO2006104101A1 WO 2006104101 A1 WO2006104101 A1 WO 2006104101A1 JP 2006306170 W JP2006306170 W JP 2006306170W WO 2006104101 A1 WO2006104101 A1 WO 2006104101A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
casing
internal space
speaker
sound
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306170
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Yukawa
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Publication of WO2006104101A1 publication Critical patent/WO2006104101A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2819Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/642Disposition of sound reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/26Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers

Definitions

  • the present invention relates to a speaker system and a display device including the same.
  • the casing of the television receiver is used as the tip of the sound path formed on the front surface of the speaker unit.
  • the horizontal width of the television receiver can be reduced.
  • Patent Document 2 JP-A-6-319095
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-174692
  • Patent Document 1 there is a possibility that the frequency characteristics may be deteriorated due to tube resonance caused by the length and shape of the sound path.
  • the sound path becomes longer because the speaker unit must be placed behind the cathode ray tube. In this case, the sound pressure decreases when the sound output from the speaker unit passes through the sound path. Therefore, it is impossible to output high-quality sound with the opening force of the sound path.
  • Patent Document 1 a space for forming a sound path is required in the depth direction of the television receiver. Therefore, it is difficult to adopt the configuration as described in Patent Document 1 for a thin television receiver using a liquid crystal display panel, a plasma display panel, or the like.
  • Patent Document 2 when a low-frequency speaker unit and a mid-high sound force unit are provided, one of the sound forces is generated in the space between the front panel and the back cover. Vibration generated from the unit is transmitted to the other speaker unit. As a result, sound quality may be degraded.
  • An object of the present invention is to provide a high-quality speaker system that enables a thin display device and a display device including the same.
  • a speaker system includes a first casing that forms a first internal space and has a first opening on the front surface, and a rear surface side of the first casing.
  • a second casing having a second inner space having a larger volume than the first inner space and having a second opening on the back surface; and a first opening of the first casing.
  • the first speaker unit that generates sound in the first frequency band and the second opening of the second casing are configured to generate sound in the second frequency band equal to or lower than the first frequency band.
  • a second speaker unit wherein the first internal space and the second internal space are separated from each other.
  • the sound of the second frequency band is less directional than the sound of the first frequency band.
  • sound in the first frequency band with strong directivity is generated by directing forward
  • sound in the second frequency band with low directivity is generated by directing backward.
  • the speaker system power can also improve the sound quality of the sound output forward.
  • the first internal space and the second internal space are separated from each other. This prevents interference between the dense waves generated in the first internal space by the first speaker unit and the dense waves generated in the second internal space by the second speaker unit. Can be. As a result, high-quality sound can be generated from the first and second speaker units.
  • the volume of the second internal space is larger than the volume of the first internal space. Therefore, the sound quality of the sound generated from the second speaker unit can be improved.
  • the first casing is smaller than the second casing. Therefore, when the speaker system is provided in the display device, the first casing is adjacent to the display panel of the display device, and the second casing is disposed on the back side of the display panel, thereby reducing the depth of the display device. High-quality sound can be obtained while suppressing the increase.
  • the speaker system communicates the second internal space and the external space of the second casing.
  • the pipe may further include a noise, and the pipe may have one end that opens in the second inner space and the other end that opens on the front side of the first casing.
  • the dense wave generated in the second internal space by the second speaker unit is reversed in phase through the noise, and the other end force of the pipe is also output.
  • the sound is output from the front side of the first casing in the same phase as the sound output by the second speaker unit directed backward. Thereby, the sound quality of the sound output to the front of the speaker system power can be further improved.
  • the second casing is provided so as to extend in one direction orthogonal to the front-rear direction, and the Neuve extends in one direction in the second internal space and has a first pipe portion having one end that opens.
  • the other end force of the second pipe portion includes a second nose portion extending to the front surface of the first casing and having the other end opened.
  • the lengths of the first and second pipe portions can be sufficiently secured. This increases the degree of freedom in designing the dimensions of the first and second pipe parts. Therefore, by adjusting the cross-sectional areas and lengths of the first and second pipe portions, it is possible to efficiently output sound in an arbitrary band from the opening at the other end of the second pipe portion. As a result, the sound quality of the sound output ahead of the speaker system can be sufficiently improved.
  • the first pipe portion may extend in the front-rear direction.
  • One end of the first pipe portion may be gently curved. In this case, the resonance generated in the pipe can be sufficiently reduced.
  • the second casing is provided to extend in one direction perpendicular to the front-rear direction,
  • the back surface of the first casing may be integrated with the end region of the front surface of the second casing.
  • the speaker system when the speaker system is provided in the display device, the first casing on the front side of the second casing is formed, and the display device is positioned by positioning the display panel in the region. It can be made sufficiently thin.
  • the first speaker unit includes a first magnet that generates a magnetic field, a first coil that is disposed in the magnetic field generated by the first magnet, and a first vibration that is attached to the first coil.
  • the second speaker unit includes a second magnet that generates a magnetic field, a second coil that is disposed in the magnetic field generated by the second magnet, and a second coil that is attached to the second coil.
  • the first magnet and the second magnet may be provided so that the same poles face each other.
  • the magnetic flux density of the first magnet can be improved by the magnetic flux generated by the second magnet.
  • the output efficiency of the first speaker unit can be improved.
  • a display device includes a cabinet, a display panel provided in the cabinet and having a screen for displaying an image, and a speaker system provided in the cabinet.
  • a first casing having a first opening and a second inner space integrally provided on the back side of the first casing and having a larger volume than the first inner space.
  • a second casing having a second opening on the back surface, a first speaker unit that is provided in the first opening of the first casing and generates sound in the first frequency band, and a second And a second force unit that generates sound in a second frequency band equal to or lower than the first frequency band, and is provided in the second opening of the casing of the first casing and the second inner space.
  • the first casing is disposed adjacent to the display panel, and the second casing is disposed on the back side of the display panel.
  • a display panel and the above speaker system are provided in a cabinet. And are provided. Thereby, an increase in the depth of the cabinet can be suppressed. Therefore, it is possible to output a high-quality sound while making the display device thinner.
  • the first casing may be disposed adjacent to the lower end of the display panel.
  • the cabinet may have one or a plurality of through holes at a position facing the second speaker unit.
  • sound generated from the second speaker unit can be output from the through hole, and the through hole can be used as a heat radiating hole. That is, it is not necessary to separately form a through hole for releasing heat generated by the display device. Thereby, the manufacturing cost of the display device can be reduced.
  • the cabinet and the first and second casings may be coupled via a vibration isolating member.
  • the vibration isolator may be a resin material.
  • the vibration transmitted to the first and second Kashin Daka cabinets can be reliably reduced.
  • the sound of the first frequency band is generated from the first speaker unit toward the front. Sound from the second frequency band from the second speaker unit Generated.
  • the directivity of the sound in the second frequency band is weaker than that of the sound in the first frequency band.
  • sound in the first frequency band with strong directivity is generated by directing forward
  • sound in the second frequency band with low directivity is generated by directing backward.
  • the speaker system power can also improve the sound quality of the sound output forward.
  • the first internal space and the second internal space are separated from each other. This prevents interference between the dense waves generated in the first internal space by the first speaker unit and the dense waves generated in the second internal space by the second speaker unit. Can be. As a result, high-quality sound can be generated from the first and second speaker units.
  • the volume of the second internal space is larger than the volume of the first internal space. Therefore, the sound quality of the sound generated from the second speaker unit can be improved.
  • the first casing is smaller than the second casing. Therefore, when the speaker system is provided in the display device, the first casing is adjacent to the display panel of the display device, and the second casing is disposed on the back side of the display panel, thereby reducing the depth of the display device. High-quality sound can be obtained while suppressing the increase.
  • FIG. 1 is a front view showing a display device provided with the speaker system according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the display device of FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of the inside of the display device of FIG. 1 as viewed from the back side.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing the internal structure of the first and second speaker boxes.
  • FIG. 5 is a perspective view of the first and second speaker boxes as viewed from the front side.
  • Fig. 6 is a diagram showing the inside of the rear box of the second speaker box.
  • FIG. 7 is a perspective view for explaining details of the configuration and function of the bass reflex port.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the connecting portion between the fixing portion and the boss portion.
  • FIG. 1 is a front view showing a display device provided with the speaker system according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a schematic sectional view of the display device of FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of the inside of the display device of FIG. 1 viewed from the back side.
  • FIGS. 1 to 3 arrows that indicate the X, Y, and Z directions orthogonal to each other are attached to clarify the positional relationship.
  • the X and Y directions are perpendicular to each other in the horizontal plane, and the Z direction corresponds to the vertical direction.
  • the direction indicated by the arrow in the Y direction is the rear and the opposite is the front.
  • arrows indicating the X direction, the Y direction, and the Z direction are similarly attached.
  • the display device 10 includes a display panel 12 in a cabinet 11.
  • a display panel 12 for example, a thin display panel such as a liquid crystal display panel or a plasma display panel (PDP) can be used.
  • PDP plasma display panel
  • the cabinet 11 includes a front cover 11a and a rear cover l ib.
  • the display panel 12 is attached to the front cover 11a.
  • the audio output unit 13 includes a plurality of through-holes formed in a matrix on the front side of the front cover 11a and a rectangular recess formed on the back side of the front cover 11a.
  • a circuit board 14 is attached to the back side of the display panel 12.
  • a plurality of electronic components 15 for operating the display device 10 are mounted on the circuit board 14.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing the internal structure of the first and second speaker boxes 100, 200.
  • FIG. 5 is a perspective view of the first and second speaker boxes 100, 200 as seen from the front side. Since the internal structures of the first and second speaker boxes 100 and 200 are substantially equal, only one simplified shape is shown in FIG.
  • the first and second speaker boxes 100, 200 have front boxes 101, 201 and rear boxes 102, 202, respectively.
  • spaces 103 and 203 are formed in the front boxes 101 and 201, respectively.
  • Spaces 104 and 204 are formed in the rear boxes 102 and 202, respectively.
  • a partition plate CB is provided between the spaces 103 and 203 and the spaces 104 and 204, respectively. As a result, the spaces 103 and 203 and the spaces 104 and 204 are separated from each other.
  • substantially circular through holes 105 and 205 are formed in front of the front boxes 101 and 201, respectively. Further, first speaker units 106 and 206 are attached to the inner parts of the front boxes 101 and 201 so as to close the through holes 105 and 205, respectively. Therefore, the spaces 103 and 203 are sealed spaces.
  • substantially circular through holes 107 and 207 are formed on the rear sides of the rear boxes 102 and 202, respectively.
  • second speaker units 108 and 208 are attached to the inner sides of the rear boxes 102 and 202 so as to close the through holes 106 and 206, respectively.
  • the first and second speaker boxes 100, 200 are attached to the front cover 11a so that the first force units 106, 206 and the audio output unit 13 face each other. Each can be installed.
  • an audio output unit 16 having a plurality of through holes is formed at a position of the rear cover ib facing the second speaker units 108 and 208.
  • the sound output from the first force units 106 and 206 is output to the outside of the display device 10 via the sound output unit 13.
  • the sound output from the second speaker units 108 and 208 is output to the outside of the display device 10 via the sound output unit 16.
  • the first speaker units 106 and 206 are small-sized speakers that output medium and high sounds (medium and high band sounds).
  • the second speaker units 108 and 208 are large-sized speaker units that output low sounds (low-band sound).
  • the first speaker units 106 and 206 output sound in a frequency band of 200 Hz or higher, and the second speaker units 108 and 208 output sound in a frequency band smaller than 200 Hz.
  • the volumes 103 and 203 are set to have a smaller volume than the spaces 104 and 204.
  • the volumes of the spaces 104 and 204 are increased by forming the rear boxes 102 and 202 so as to extend in the vertical direction.
  • the first speaker units 106 and 206 include a pole piece 51, a magnet 52, a voice coil 53, and a diaphragm 54, respectively.
  • the diaphragm 54 vibrates.
  • the air before and after the diaphragm 54 is pressurized and depressurized, and a dense wave is generated.
  • middle and high-pitched sounds are output from the first speaker units 106 and 206 in a forward direction.
  • the second speaker units 108 and 208 include a pole piece 61, a magnet 62, a voice coil 63, and a diaphragm 64, respectively.
  • the diaphragm 64 vibrates by changing the current applied to the voice coil 63.
  • the air before and after the diaphragm 64 is pressurized and depressurized, and a dense wave is generated.
  • low-pitched sounds are output from the second speaker units 108 and 208 with the rearward direction.
  • magnet 52 and magnet 62 are provided so that the same poles face each other.
  • the direction of the magnetic flux generated from the magnet 52 can be changed by the magnetic flux generated by the magnet 62.
  • the magnetic flux density of the magnet 52 can be improved.
  • the output efficiency of the first speaker units 106 and 206 can be improved.
  • FIG. 6 is a diagram showing the inside of the rear box 202 of the second speaker box 200. As shown in FIG. 5 and FIG. 6, there is a space 204 (FIG. 4) and a second speaker box 200 on one side of the front box 201 of the second speaker box 200 and one side of the rear box 202. A bass reflex port 209 is formed to communicate with the outside.
  • one end of the bass reflex port 209 is open toward the front on one side of the front box 201.
  • the other end of the bass reflex port 209 is It opens in the side box 202.
  • a bass reflex port 109 (FIG. 5) is formed on one side of the front box 101 of the first speaker box 100 and on one side of the rear box 102 with the same configuration as the bass reflex port 209 described above. Yes.
  • the diaphragm 64 of the second speaker unit 108, 208 in FIG. 4 vibrates in the space 104, 204 [this generated dense wave, no-reflex port 109, 209 (FIG. 5)] Therefore, after being inverted, it is output to the outside.
  • one end of the bass reflex ports 109 and 209 is opened forward by force. Therefore, in the present embodiment, the sound of the same band (low sound) as the sound output from the second speaker unit 108, 208 is directed rearward is output forward by the bass reflex ports 109, 209. Can do. As a result, the sound quality of the low-frequency sound output from the display device 10 can be improved.
  • FIG. 7 is a perspective view for explaining the details of the configuration and functions of the bass reflex ports 109 and 209.
  • a trapezoidal cavity 209a extending along the heel direction is formed in the bass reflex port 209.
  • a rectangular cavity 209b extending along the Y direction is formed so as to communicate with the lower end of the cavity 209a.
  • the nose reflex port 209 is formed in a substantially L shape across the YZ plane.
  • a cavity 209c that gently curves in the XZ plane is formed between the cavity 209a and the opening of the bass reflex port 209. That is, a gently curved portion is formed in the bass reflex port 209. In this case, resonance generated in the bass reflex port 209 can be sufficiently reduced.
  • the first and second speaker boxes 100, 200 include A number of fixed portions 18 are formed physically.
  • the fixing part 18 is formed in a bowl shape, and a part thereof is open.
  • An anti-vibration ring 19 is attached in the fixed portion 18. Further, a plurality of cylindrical boss portions 20 are formed on the front force bar 11a.
  • the vibration isolation ring 19 is made of an elastic material such as a resin material, for example.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the connecting portion between the fixing portion 18 and the boss portion 20.
  • a fitting groove 19 a is formed on the outer periphery of the vibration isolating ring 19.
  • the inner peripheral portion of the fixed portion 18 is fitted into the fitting groove 19a. Thereby, the vibration isolating ring 19 is attached to the fixed portion 18.
  • a boss 20 is inserted into the vibration isolating ring 19. Further, the vibration isolating ring 19 and the boss portion 20 are fixed by the screw 21. Thereby, the first and second speaker boxes 100, 200 are fixed to the front cover 11a.
  • first and second speaker boxes 100, 200 are attached to front cover 11a so as not to contact cabinet 11 (FIG. 2).
  • first speaker unit 106, 206 and the second speaker unit 108, 208 force sound is output
  • vibration generated in the first and second speaker boxes 100, 200 is caused by the vibration isolating ring 19.
  • the front cover 11a To the front cover 11a. Therefore, vibrations transmitted from the first and second spinning force boxes 100, 200 to the front cover 11a can be sufficiently reduced. Thereby, the vibration of the display panel 12 can be sufficiently reduced. As a result, deterioration of the image displayed on the display panel 12 can be prevented.
  • the spaces 103 and 203 in the front boxes 101 and 201 and the spaces 104 and 204 in the rear boxes 102 and 202 are separated from each other.
  • the first speaker units 106 and 206 and the second speaker units 108 and 208 can output high-quality sound.
  • the first speaker units 106 and 206 are provided on the front side
  • the second speaker units 108 and 208 are provided on the rear side. In this case, mid- and high-pitched sounds with strong directivity are output in front force, and low-pitched sounds with weak directivity are output in backward force. Thereby, deterioration of sound quality can be prevented.
  • the first speaker units 106 and 206 for middle and high sounds that do not require a large cabinet space are provided on the front side.
  • the front boxes 101 and 201 provided with the first speaker units 106 and 206 can be arranged below the display panel 12 and the circuit board 14.
  • the display device 10 can be thinned, and the degree of freedom of the installation positions of the display panel 12 and the circuit board 14 is improved.
  • first and second speaker boxes 100, 200 may be arranged so that the front boxes 101, 201 are positioned above or beside the display panel 12. Also in this case, the display device 10 can be reduced in thickness as described above, and the degree of freedom of the installation positions of the display panel 12 and the circuit board 14 is improved.
  • the small first speaker units 106 and 206 are provided on the front side, the area of the audio output unit 13 formed on the front cover 11a can be reduced. As a result, the front cover 11a can be prevented from being enlarged, and the display device 10 can be reduced in size.
  • the second speaker units 108 and 208 for low sound that require a large cabinet space are provided on the rear side.
  • the volume of the spaces 104 and 204 in the rear boxes 102 and 202 can be sufficiently increased without being affected by the installation position of the display panel 12. Thereby, the sound quality of the bass can be further improved.
  • the rear boxes 102, 202 are formed to extend in the vertical direction.
  • the volume of the spaces 104 and 204 in the rear boxes 102 and 202 can be sufficiently increased while preventing an increase in the thickness of the display device 10 in the depth direction. Therefore, it is possible to reduce the thickness of the display device 10 while improving the sound quality of the sound output from the second force units 108 and 208.
  • first speaker units 106 and 206 and the second speaker units 108 and 208 are housed in the front boxes 101 and 201 and the rear boxes 102 and 202, respectively. Therefore, the rear cover l ib does not deteriorate the sound quality and the heat dissipation hole and audio output section
  • the audio output unit 16 can be used as a heat radiating hole, the rear cover ib can be easily manufactured. Thereby, the manufacturing cost of the display device 10 can be reduced.
  • the dense wave generated in the spaces 104 and 204 by the second speaker units 108 and 208 is output forward through the bass reflex ports 109 and 209.
  • the sound quality is improved.
  • one end side of the bass reflex ports 109 and 209 is opened near the first speaker units 106 and 206. In this case, it is possible to output middle and high-pitched sounds and low-pitched sounds almost at the same place, so the sound quality is further improved.
  • bass reflex ports 109 and 209 are formed so as to extend in the vertical direction in the rear boxes 102 and 202 and are formed to extend forward along the front boxes 101 and 201.
  • the length of the bass reflex ports 109 and 209 can be sufficiently secured.
  • the design flexibility of the dimensions of the bass reflex ports 109 and 209 is increased. Therefore, by adjusting the cross-sectional areas and lengths of the nosref ports 109 and 209, sound in an arbitrary band can be efficiently output from the opening on the front side of the bass reflex ports 109 and 209. As a result, the sound quality of the sound output from the display device 10 can be sufficiently improved.
  • the bass reflex ports 109 and 209 are formed in a substantially L shape. In this case, it is possible to prevent the rigidity of the nose ports 109 and 209 from being lowered. As a result, resonance can be prevented from occurring in the bass reflex port 109.209. As a result, it is possible to prevent the sound quality of the sound output from the bass reflex ports 109 and 209 from being deteriorated.
  • the bass reflex ports 109 and 209 are preferably formed of a highly rigid material. Thereby, it is possible to reliably prevent the resonance ports 109 and 209 from generating resonance.
  • the magnet 52 and the magnet 62 are provided so that the same poles face each other. In this case, the direction of the magnetic flux generated from the magnet 52 by the magnetic flux generated by the magnet 62 is changed. Can be changed. Thereby, the magnetic flux density of the magnet 52 can be improved. As a result, the output efficiency of the first speaker units 106 and 206 can be improved.
  • first and second speaker boxes 100, 200 are attached to the front cover 11a via the vibration isolation ring 19.
  • vibration transmitted from the first and second speaker boxes 100, 200 to the front cover 11a can be sufficiently reduced.
  • the vibration of the display panel 12 can be sufficiently reduced.
  • the spaces 103 and 203 correspond to the first internal space
  • the through holes 105 and 205 correspond to the first opening
  • the front boxes 101 and 201 correspond to the first casing.
  • the spaces 104 and 204 correspond to the second internal space
  • the through holes 107 and 207 correspond to the second opening
  • the magnet 52 corresponds to the first magnet.
  • the voice coil 53 corresponds to the first coil
  • the diaphragm 54 corresponds to the first diaphragm
  • the magnet 62 corresponds to the second magnet
  • the voice coil 63 corresponds to the second magnet.
  • the diaphragm 64 corresponds to a second diaphragm
  • the audio output unit 16 corresponds to one or a plurality of through holes
  • the vibration isolation ring 19 corresponds to a vibration isolation member.
  • the present invention can be effectively used for thin display devices and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

 表示装置は、キャビネット内に薄型の表示パネルを備える。表示パネルの背面側には、回路基板が取り付けられている。表示パネルおよび回路基板と接触しないように、第1および第2のスピーカボックスがキャビネット内に取り付けられている。第1および第2のスピーカボックスは、前方ボックスおよび後方ボックスをそれぞれ有する。前方ボックスには、第1のスピーカユニットが取り付けられる。後方ボックスには、第2のスピーカユニットが取り付けられる。前方ボックス内の空間と後方ボックス内の空間とは隔離されている。前方ボックスの一方側および後方ボックス内には、後方ボックス内の空間と外部とを連通させるバスレフポートが形成されている。バスレフポートの一端は、前方ボックスの一方側で前方に向かって開口し、他端は、後方ボックス内で開口している。

Description

明 細 書
スピーカシステムおよび表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、スピーカシステムおよびそれを備えた表示装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、液晶表示パネルおよびプラズマディスプレイパネル(PDP)等の薄型の表示 パネルを用いた表示装置が一般に普及しつつある。このような表示装置は、 CRT (陰 極線管)を用いた従来の表示装置に比べ、高画質でかつ薄型化が可能という点で優 れている。
[0003] 表示装置のさらなる薄型化のためには、表示パネルの薄型化とともに、他の構成要 素の省スペース化が必要である。特に、スピーカシステムの省スペース化は、表示パ ネルの薄型化と同様に、表示装置の薄型化のための重要な条件である。
[0004] ところで、スピーカシステムの省スペース化は、音質の低下を防止する必要がある ため、他の構成要素の省スペース化に比べて困難である。そこで、従来より、音質の 低下を防止しつつスピーカシステムの省スペース化を実現するための試みが種々行 われてきた。
[0005] 例えば、特許文献 1記載のテレビジョン受像機にぉ 、ては、スピーカユニットの前面 に形成される音道の先端部として、テレビジョン受像機の筐体を用いている。この場 合、音道の先端部を形成するための別個の部品を設ける必要がない。それにより、テ レビジョン受像機の横幅寸法を小さくできることが記載されている。また、テレビジョン 受像機の横幅を小さくするために音道の先端部の開口幅を狭くする必要がないので 、音圧周波数特性の劣化を防止できることが記載されて 、る。
[0006] また、特許文献 2記載のディスプレイ装置にぉ 、ては、前面パネルと背面カバーと の間の空間内において、前面パネルにスピーカユニットを取り付けている。この場合 、前面パネルと背面カバーとの間の空間がスピーカキャビネットの空間として機能す るため、プラズマディスプレイパネル等を用いた薄型のディスプレイ装置にぉ ヽても 音質の劣化を防止できることが記載されて 、る。 特許文献 1:特開平 6-319095号公報
特許文献 2 :特開 2003- 174692号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] し力しながら、特許文献 1の構成においては、音道の長さおよび形状等に起因する 管共振により周波数特性が劣化するおそれがある。また、スピーカユニットをブラウン 管の後方に配置する必要があるため音道が長くなる。この場合、スピーカユニットから 出力された音声が音道を通過する際に、音圧が低下する。したがって、高音質の音 声を音道の開口力 出力することができない。
[0008] また、特許文献 1の構成においては、テレビジョン受像機の奥行き方向に、音道を 形成するためのスペースが必要となる。したがって、液晶表示パネルおよびプラズマ ディスプレイパネル等を用いた薄型のテレビジョン受像機にぉ 、ては、特許文献 1の ような構成を採用することが困難である。
[0009] また、高音質の重低音を実現するためには、スピーカユニットの後方側に、外部と の空気の流れが十分に遮断された空間が必要となる。し力しながら、特許文献 2の構 成においては、前面パネルと背面カバーとの間の空間と外部との空気の流れを十分 に遮断するためには、背面カバーに放熱孔を形成することができない。それにより、 電子機器の放熱が困難になる。
[0010] また、特許文献 2の構成においては、低音用のスピーカユニットと中高音用のスピ 一力ユニットとを設ける場合、前面パネルと背面カバーとの間の空間内で、一方のス ピー力ユニットから発生される振動が他方のスピーカユニットに伝達される。それによ り、音質が低下することが考えられる。
[0011] 本発明の目的は、表示装置の薄型化を可能にする高音質なスピーカシステムおよ びそれを備えた表示装置を提供することである。
課題を解決するための手段
[0012] (1)
本発明の一局面に従うスピーカシステムは、第 1の内部空間を形成するとともに前 面に第 1の開口を有する第 1のケーシングと、第 1のケーシングの背面側に一体的に 設けられ、第 1の内部空間よりも大きな容積を有する第 2の内部空間を形成するととも に背面に第 2の開口を有する第 2のケーシングと、第 1のケーシングの第 1の開口に 設けられ、第 1の周波数帯域の音を発生する第 1のスピーカユニットと、第 2のケーシ ングの第 2の開口に設けられ、第 1の周波数帯域以下の第 2の周波数帯域の音を発 生する第 2のスピーカユニットとを備え、第 1の内部空間と第 2の内部空間とは互いに 分離されているものである。
[0013] このスピーカシステムにおいては、第 1のスピーカユニットから第 1の周波数帯域の 音が前方に向かって発生される。第 2のスピーカユニットから第 2の周波数帯域の音 が後方に向かって発生される。
[0014] ここで、第 2の周波数帯域は、第 1の周波数帯域以下であるので、第 2の周波数帯 域の音は、第 1の周波数帯域の音に比べて指向性が弱くなる。つまり、このスピーカ システムにおいては、指向性の強い第 1の周波数帯域の音を前方に向力つて発生さ せ、指向性の弱い第 2の周波数帯域の音を後方に向力つて発生させている。この場 合、スピーカシステム力も前方に出力される音の音質を向上させることができる。
[0015] また、第 1の内部空間と第 2の内部空間とは互いに分離されている。それにより、第 1のスピーカユニットによって第 1の内部空間内に発生される粗密波と、第 2のスピー 力ユニットによって第 2の内部空間内に発生される粗密波とが干渉することを防止す ることができる。それにより、第 1および第 2のスピーカユニットから高音質の音を発生 させることがでさる。
[0016] また、第 2の内部空間の容積は、第 1の内部空間の容積より大きい。それにより、第 2のスピーカユニットから発生される音の音質を向上させることができる。
[0017] また、第 1の内部空間の容積が第 2の内部空間の容積より小さいので、第 1のケー シングは第 2のケーシングより小さい。したがって、当該スピーカシステムを表示装置 に設ける際には、第 1のケーシングを表示装置の表示パネルに隣接させ、第 2のケー シングを表示パネルの背面側に配置することにより、表示装置の奥行きの増加を抑 えつつ高音質の音を得ることができる。
[0018] (2)
スピーカシステムは、第 2のケーシングの第 2の内部空間と外部空間とを連通させる ノイブをさらに備え、パイプは第 2の内部空間で開口する一端と第 1のケーシングの 前面側で開口する他端とを有してもょ 、。
[0019] この場合、第 2のスピーカユニットによって第 2の内部空間内に発生される粗密波は 、ノイブを介して逆位相にされた後、パイプの他端力も出力される。すなわち、第 2の スピーカユニットによって後方に向力つて出力される音と同じ位相の音力 第 1のケー シングの前面側から出力される。それにより、スピーカシステム力 前方に出力される 音の音質をさらに向上させることができる。
[0020] (3)
第 2のケーシングは、前後方向に対して直交する一方向に延びるように設けられ、 ノイブは、第 2の内部空間で一方向に延び、開口する一端を有する第 1のパイプ部と 、第 1のパイプ部の他端力 第 1のケーシングの前面まで延び、開口する他端を有す る第 2のノイブ部とを含んでもょ ヽ。
[0021] この場合、第 1および第 2のパイプ部の長さを十分に確保することができる。それに より、第 1および第 2のパイプ部の寸法の設計自由度が大きくなる。したがって、第 1 および第 2のパイプ部の断面積および長さを調整することにより、第 2のパイプ部の他 端の開口から任意の帯域の音声を効率的に出力することができる。その結果、スピー カシステム力 前方に出力される音声の音質を十分に向上させることができる。
[0022] (4)
第 1のパイプ部は、前後方向に延びてもよい。
[0023] この場合、第 1のノイブ部と第 2のパイプ部とが直交するので、パイプの剛性が向上 する。それにより、第 2の内部空間内で発生した粗密波がパイプ内を通過する際に、 ノイブに共振が発生することを防止することができる。その結果、パイプから出力され る音声の音質が低下することを防止することができる。
[0024] (5)
第 1のパイプ部の一端は緩やかに湾曲してもよい。この場合、パイプに発生する共 振を十分に低減することができる。
[0025] (6)
第 2のケーシングは、前後方向に対して直交する一方向に延びるように設けられ、 第 1のケーシングの背面は第 2のケーシングの前面の端部領域に一体ィ匕されてもよ い。
[0026] この場合、当該スピーカシステムを表示装置に設ける際には、第 2のケーシングの 前面側の第 1のケーシングが形成されて 、な 、領域に表示パネルを位置させること により、表示装置を十分に薄型化することができる。
[0027] (7)
第 1のスピーカユニットは、磁界を発生する第 1のマグネットと、第 1のマグネットによ つて発生される磁界中に配置される第 1のコイルと、第 1のコイルに取り付けられる第 1の振動板とを含み、第 2のスピーカユニットは、磁界を発生する第 2のマグネットと、 第 2のマグネットによって発生される磁界中に配置される第 2のコイルと、第 2のコイル に取り付けられる第 2の振動板とを含み、第 1のマグネットと第 2のマグネットとは同極 が対向するように設けられてもよ 、。
[0028] この場合、第 2のマグネットにより発生される磁束により、第 1のマグネットの磁束密 度を向上させることができる。その結果、第 1のスピーカユニットの出力効率を向上さ せることができる。
[0029] (8)
本発明の他の局面に従う表示装置は、キャビネットと、キャビネット内に設けられ、映 像を表示する画面を有する表示パネルと、キャビネット内に設けられるスピーカシステ ムとを備え、スピーカシステムは、第 1の内部空間を形成するとともにに第 1の開口を 有する第 1のケーシングと、第 1のケーシングの背面側に一体的に設けられ、第 1の 内部空間よりも大きな容積を有する第 2の内部空間を形成するとともに背面に第 2の 開口を有する第 2のケーシングと、第 1のケーシングの第 1の開口に設けられ、第 1の 周波数帯域の音を発生する第 1のスピーカユニットと、第 2のケーシングの第 2の開口 に設けられ、第 1の周波数帯域以下の第 2の周波数帯域の音を発生する第 2のスピ 一力ユニットとを含み、第 1の内部空間と第 2の内部空間とは互いに分離され、第 1の ケーシングは表示パネルに隣接するように配置され、第 2のケーシングは表示パネル の背面側に位置するように配置されるものである。
[0030] この表示装置においては、キャビネット内に、表示パネルと上記のスピーカシステム とが設けられている。それにより、キャビネットの奥行きの増加を抑えることができる。し たがって、表示装置の薄型化を可能にしつつ、高音質の音を出力することができる。
[0031] (9)
第 1のケーシングは表示パネルの下端に隣接するように配置されてもよい。
[0032] この場合、表示装置の薄型化を可能にしつつ、表示パネルの設置位置の自由度が 向上する。
[0033] (10)
キャビネットは、第 2のスピーカユニットと対向する位置に 1または複数の貫通孔を有 してちよい。
[0034] この場合、第 2のスピーカユニットから発生される音を当該貫通孔から出力すること ができるとともに、当該貫通孔を放熱孔として利用することができる。つまり、表示装 置により発生される熱を放出するための貫通孔を別個に形成する必要がない。それ により、表示装置の製造コストを低減することができる。
[0035] (11)
キャビネットと第 1および第 2のケーシングとは、防振部材を介して連結されてもよい
[0036] この場合、第 1および第 2のスピーカユニットが音を発生する際に、第 1および第 2の ケーシングに発生する振動は、防振部材を介してキャビネットに伝達される。したがつ て、第 1および第 2のケーシンダカ キャビネットに伝達される振動を低減することが できる。それにより、表示パネルに振動が発生することを防止することができる。その 結果、表示パネルに表示される映像の劣化を防止することができる。
[0037] (12)
防振部材は榭脂材料であってもよ ヽ。
[0038] この場合、第 1および第 2のケーシンダカ キャビネットに伝達される振動を確実に 低減することができる。
発明の効果
[0039] 本発明によれば、第 1のスピーカユニットから第 1の周波数帯域の音が前方に向か つて発生される。第 2のスピーカユニットから第 2の周波数帯域の音が後方に向かつ て発生される。
[0040] ここで、第 2の周波数帯域は、第 1の周波数帯域以下であるので、第 2の周波数帯 域の音は、第 1の周波数帯域の音に比べて指向性が弱くなる。つまり、このスピーカ システムにおいては、指向性の強い第 1の周波数帯域の音を前方に向力つて発生さ せ、指向性の弱い第 2の周波数帯域の音を後方に向力つて発生させている。この場 合、スピーカシステム力も前方に出力される音の音質を向上させることができる。
[0041] また、第 1の内部空間と第 2の内部空間とは互いに分離されている。それにより、第 1のスピーカユニットによって第 1の内部空間内に発生される粗密波と、第 2のスピー 力ユニットによって第 2の内部空間内に発生される粗密波とが干渉することを防止す ることができる。それにより、第 1および第 2のスピーカユニットから高音質の音を発生 させることがでさる。
[0042] また、第 2の内部空間の容積は、第 1の内部空間の容積より大きい。それにより、第 2のスピーカユニットから発生される音の音質を向上させることができる。
[0043] また、第 1の内部空間の容積が第 2の内部空間の容積より小さいので、第 1のケー シングは第 2のケーシングより小さい。したがって、当該スピーカシステムを表示装置 に設ける際には、第 1のケーシングを表示装置の表示パネルに隣接させ、第 2のケー シングを表示パネルの背面側に配置することにより、表示装置の奥行きの増加を抑 えつつ高音質の音を得ることができる。
図面の簡単な説明
[0044] [図 1]図 1は、本実施の形態に係るスピーカシステムを備えた表示装置を示す正面図 [図 2]図 2は、図 1の表示装置の概略断面図
[図 3]図 3は、図 1の表示装置の内部を背面側から見た斜視図
[図 4]図 4は、第 1および第 2のスピーカボックスの内部構造を示す概略断面図
[図 5]図 5は、第 1および第 2のスピーカボックスを正面側から見た斜視図
[図 6]図 6は、第 2のスピーカボックスの後方ボックス内を示す図
[図 7]図 7は、バスレフポートの構成および機能の詳細を説明するための斜視図 [図 8]図 8は、固定部とボス部との連結部の拡大断面図
発明を実施するための最良の形態 [0045] 以下、本発明の実施の形態に係るスピーカシステムについて図面を用いて説明す る。
[0046] (1)表示装置の構成
図 1は、本実施の形態に係るスピーカシステムを備えた表示装置を示す正面図で あり、図 2は、図 1の表示装置の概略断面図である。また、図 3は図 1の表示装置の内 部を背面側から見た斜視図である。
[0047] なお、図 1〜図 3においては、位置関係を明確にするために互いに直交する X方向 、 Y方向および Z方向を示す矢印を付している。 X方向および Y方向は水平面内で互 いに直交し、 Z方向は鉛直方向に相当する。また、以下の説明においては、 Y方向に おいて矢印の示す方向を後方とし、その逆を前方とする。また、後述する図 4、図 7お よび図 8においても、同様に X方向、 Y方向および Z方向を示す矢印を付している。
[0048] 図 1および図 2に示すように、表示装置 10は、キャビネット 11内に、表示パネル 12 を備える。表示パネル 12としては、例えば、液晶表示パネルまたはプラズマディスプ レイパネル (PDP)等の薄型表示パネルを用いることができる。
[0049] 図 2に示すように、キャビネット 11は、前方カバー 11aおよび後方カバー l ibを含む 。表示パネル 12は、前方カバー 11aに取り付けられている。
[0050] 図 2および図 3に示すように、前方カバー 11aの下部には、 2つの音声出力部 13が 形成されている。図 2に示すように、音声出力部 13は、前方カバー 11aの前面側に マトリクス状に形成された複数の貫通孔および前方カバー 11aの背面側に形成され た矩形の凹部により構成される。
[0051] 図 2および図 3に示すように、表示パネル 12の背面側には、回路基板 14が取り付 けられている。回路基板 14には、表示装置 10を作動させるための複数の電子部品 1 5が実装されている。
[0052] 図 3に示すように、前方カバー 11aの下部には、表示パネル 12、回路基板 14およ び電子部品 15と接触しな!、ように、第 1のスピーカボックス 100および第 2のスピーカ ボックス 200がそれぞれ取り付けられる。第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200 の前方カバー 11aへの取り付け方法については、後述する。なお、図 3においては、 後方カバー 1 lbは示して!/、な!/、。 [0053] (2)第 1および第 2のスピーカボックスの構成
図 4は、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200の内部構造を示す概略断面図 である。また、図 5は、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200を正面側から見た 斜視図である。なお、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200の内部構造はほぼ 等し 、ので、図 4にお ヽては簡略ィ匕した一の形状のみを示して 、る。
[0054] 図 4および図 5に示すように、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200は、前方 ボックス 101, 201および後方ボックス 102, 202をそれぞれ有する。
[0055] 図 4に示すように、前方ボックス 101, 201内には、空間 103, 203がそれぞれ形成 されている。また、後方ボックス 102, 202内には、空間 104, 204がそれぞれ形成さ れている。空間 103, 203と空間 104, 204との間には、隔壁板 CBがそれぞれ設け られている。これにより、空間 103, 203と空間 104, 204と力それぞれ隔離されてい る。
[0056] 図 4および図 5に示すように、前方ボックス 101, 201の前方側には、略円形の貫通 孔 105, 205がそれぞれ形成されている。また、前方ボックス 101, 201内〖こは、貫通 孔 105, 205を閉塞するように第 1のスピーカユニット 106, 206がそれぞれ取り付け られている。したがって、空間 103, 203は密閉空間である。
[0057] 図 3および図 4に示すように、後方ボックス 102, 202の後方側には、略円形の貫通 孔 107, 207がそれぞれ形成されている。また、後方ボックス 102, 202内〖こは、貫通 孔 106, 206を閉塞するように第 2のスピーカユニット 108, 208がそれぞれ取り付け られている。
[0058] なお、図 2に示すように、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200は、第 1のスピ 一力ユニット 106, 206と音声出力部 13とが対向するように前方カバー 11aにそれぞ れ取り付けられる。また、後方カバー l ibの第 2のスピーカユニット 108, 208と対向 する位置には、複数の貫通孔カもなる音声出力部 16が形成されている。第 1のスピ 一力ユニット 106, 206から出力される音声は、音声出力部 13を介して表示装置 10 の外部に出力される。第 2のスピーカユニット 108, 208から出力される音声は、音声 出力部 16を介して表示装置 10の外部に出力される。
[0059] なお、第 1のスピーカユニット 106, 206は中高音(中高帯域の音声)を出力する小 型のスピーカユニットであり、第 2のスピーカユニット 108, 208は低音(低帯域の音声 )を出力する大型のスピーカユニットである。例えば、第 1のスピーカユニット 106, 20 6は、 200Hz以上の周波数帯域の音声を出力し、第 2のスピーカユニット 108, 208 は、 200Hzより小さい周波数帯域の音声を出力する。
[0060] また、図 4に示すように、空間 103, 203の容積は、空間 104, 204の容積に比べて 小さく設定している。本実施の形態においては、後方ボックス 102, 202を鉛直方向 に延びるように形成することにより、空間 104, 204の容積を大きくしている。
[0061] 図 4に示すように、第 1のスピーカユニット 106, 206は、ポールピース 51、マグネッ ト 52、ボイスコイル 53および振動板 54をそれぞれ備える。ボイスコイル 53に与えられ る電流が変化することにより、振動板 54が振動する。それにより、振動板 54の前後の 空気が加圧および減圧され、粗密波が発生する。その結果、第 1のスピーカユニット 106, 206から前方に向力つて中高音の音声がそれぞれ出力される。
[0062] 同様に、第 2のスピーカユニット 108, 208は、ポールピース 61、マグネット 62、ボイ スコイル 63および振動板 64をそれぞれ備える。ボイスコイル 63に与えられる電流が 変化することにより、振動板 64が振動する。それにより、振動板 64の前後の空気が 加圧および減圧され、粗密波が発生する。その結果、第 2のスピーカユニット 108, 2 08から後方に向力つて低音の音声がそれぞれ出力される。
[0063] なお、本実施の形態においては、マグネット 52とマグネット 62とは、同極が対向す るように設けられている。この場合、マグネット 62により発生される磁束により、マグネ ット 52から発生する磁束の向きを変化させることができる。それにより、マグネット 52 の磁束密度を向上させることができる。その結果、第 1のスピーカユニット 106, 206 の出力効率を向上させることができる。
[0064] 図 6は、第 2のスピーカボックス 200の後方ボックス 202内を示す図である。図 5およ び図 6に示すように、第 2のスピーカボックス 200の前方ボックス 201の一方側および 後方ボックス 202内の一方側には、空間 204 (図 4)と第 2のスピーカボックス 200の外 部とを連通させるバスレフポート 209が形成されている。
[0065] 図 5に示すように、バスレフポート 209の一端は、前方ボックス 201の一方側で前方 に向かって開口している。また、図 6に示すように、バスレフポート 209の他端は、後 方ボックス 202内で開口している。
[0066] なお、第 1のスピーカボックス 100の前方ボックス 101の一方側および後方ボックス 102内の一方側にも、上記のバスレフポート 209と同様の構成でバスレフポート 109 ( 図 5)が形成されている。
[0067] 図 4の第 2のスピーカユニット 108, 208の振動板 64が振動することによって空間 1 04, 204内【こ発生した粗密波 ίま、ノ スレフポー卜 109, 209 (図 5)【こよって逆位ネ目【こ された後、外部に出力される。ここで、上述したように、バスレフポート 109, 209の一 端は、前方に向力つて開口している。したがって、本実施の形態においては、第 2の スピーカユニット 108, 208から後方に向力つて出力される音声と同じ帯域 (低音)の 音声を、バスレフポート 109, 209により前方に向かって出力させることができる。それ により、表示装置 10から出力される低音の音声の音質を向上させることができる。
[0068] 図 7は、バスレフポート 109, 209の構成および機能の詳細を説明するための斜視 図である。図 7に示すように、バスレフポート 209内には、 Ζ方向に沿って延びる台形 状の空洞部 209aが形成されている。また、空洞部 209aの下端部に連通するように、 Y方向に沿って延びる矩形の空洞部 209bが形成されている。つまり、ノ スレフポート 209は、 YZ平面にぉ 、て略 L字状に形成されて 、る。
[0069] この場合、バスレフポート 209の剛性の低下を防止することができる。それにより、空 間 204内で発生した粗密波がバスレフポート 209内を通過する際に、バスレフポート 209に共振が発生することを防止することができる。その結果、バスレフポート 209か ら出力される音声の音質が低下することを防止することができる。
[0070] また、空洞部 209aとバスレフポート 209の開口部との間には、 XZ平面において緩 やかに湾曲する空洞部 209cが形成されている。つまり、バスレフポート 209に緩やか な湾曲部が形成されている。この場合、バスレフポート 209に発生する共振を十分に 低減することができる。
[0071] (3)第 1および第 2のスピーカボックスの取り付け方法
次に、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200の取り付け方法について説明す る。
[0072] 図 3および図 5に示すように、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200には、複 数の固定部 18がー体的に形成されている。固定部 18は鍔状に形成されており、一 部が開口している。固定部 18内には、防振リング 19が取り付けられる。また、前方力 バー 11aには、円筒状のボス部 20が複数形成されている。防振リング 19は、例えば 、樹脂材料等の弾性材料からなる。
[0073] 以下、前方ボックス 101の側面の固定部 18 (図 3参照)とボス部 20との連結部を例 に挙げ、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200の取り付け方法について詳細 に説明する。
[0074] 図 8は、固定部 18とボス部 20との連結部の拡大断面図である。図 8に示すように、 防振リング 19の外周には、嵌合溝 19aが形成されている。嵌合溝 19aには、固定部 1 8の内周部が嵌合される。それにより、固定部 18に防振リング 19が取り付けられる。
[0075] 防振リング 19内には、ボス部 20が挿通される。さらに、ビス 21により、防振リング 19 とボス部 20とが固定される。それにより、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200 が前方カバー 11aに固定される。
[0076] ここで、本実施の形態においては、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200は、 キャビネット 11 (図 2)に接触しないように前方カバー 11aに取り付けられている。この 場合、第 1のスピーカユニット 106, 206および第 2のスピーカユニット 108, 208力音 声を出力する際に、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200に生じる振動は、防 振リング 19を介して前方カバー 11aに伝達される。したがって、第 1および第 2のスピ 一力ボックス 100, 200から前方カバー 11aに伝達される振動を十分に低減すること ができる。それにより、表示パネル 12の振動を十分に低減することができる。その結 果、表示パネル 12に表示される映像の劣化を防止することができる。
[0077] (4)効果
以上のように、本実施の形態においては、前方ボックス 101 , 201内の空間 103, 2 03と後方ボックス 102, 202内の空間 104, 204と力 ^隔離されている。この場合、第 1 のスピーカユニット 106, 206から発生する粗密波と第 2のスピーカユニット 108, 208 から発生する粗密波とが、表示装置 10内で干渉することを防止することができる。そ れにより、第 1のスピーカュ-ッ卜 106, 206および第 2のスピーカュ-ッ卜 108, 208 力も高音質の音声を出力することができる。 [0078] また、本実施の形態においては、第 1のスピーカユニット 106, 206を前方側に設け 、第 2のスピーカユニット 108, 208を後方側に設けている。この場合、指向性の強い 中高音の音声が前方力 出力され、指向性の弱い低音の音声が後方力 出力され る。それにより、音質の低下を防止することができる。
[0079] また、大きなキャビネット空間を必要としない中高音用の第 1のスピーカユニット 106 , 206が前方側に設けている。この場合、第 1のスピーカユニット 106, 206が設けら れる前方ボックス 101, 201を表示パネル 12および回路基板 14の下方に配置するこ とができる。それにより、表示装置 10の薄型化が可能になるとともに、表示パネル 12 および回路基板 14の設置位置の自由度が向上する。
[0080] なお、前方ボックス 101, 201が表示パネル 12の上方または側方に位置するように 、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200を配置してもよい。この場合も、上記と 同様に表示装置 10の薄型化が可能になるとともに、表示パネル 12および回路基板 14の設置位置の自由度が向上する。
[0081] また、小型の第 1のスピーカユニット 106, 206が前方側に設けられているので、前 方カバー 11aに形成される音声出力部 13の面積を小さくすることができる。それによ り、前方カバー 11aの大型化を防止することができ、表示装置 10の小型化が可能に なる。
[0082] また、大きなキャビネット空間を必要とする低音用の第 2のスピーカユニット 108, 20 8を後方側に設けている。この場合、表示パネル 12の設置位置に影響されることなく 、後方ボックス 102, 202内の空間 104, 204の容積を十分に大きくすることができる 。それにより、低音の音質をさらに向上させることができる。
[0083] また、後方ボックス 102, 202は、鉛直方向に延びるように形成されている。この場 合、表示装置 10の奥行き方向の厚さの増加を防止しつつ、後方ボックス 102, 202 内の空間 104, 204の容積を十分に大きくすることができる。したがって、第 2のスピ 一力ユニット 108, 208から出力される音声の音質を向上させつつ、表示装置 10を 薄型化することができる。
[0084] また、第 1のスピーカユニット 106, 206および第 2のスピーカユニット 108, 208は、 それぞれ前方ボックス 101, 201および後方ボックス 102, 202内に収納されている。 したがって、音質を低下させることなぐ後方カバー l ibに放熱孔および音声出力部
16を自由に形成することができる。
[0085] また、音声出力部 16を放熱孔として用いることができるので、後方カバー l ibの製 造が容易になる。それにより、表示装置 10の製造コストを低減することができる。
[0086] また、第 2のスピーカユニット 108, 208によって空間 104, 204内に発生した粗密 波は、バスレフポート 109, 209を介して前方に出力される。この場合、第 1のスピー 力ユニット 106, 206から出力される中高音の音声とともに低音の音声を前方に出力 することができるので、音質が向上する。
[0087] また、バスレフポート 109, 209の一端側は、第 1のスピーカユニット 106, 206の近 傍で開口している。この場合、中高音の音声と低音の音声とをほぼ同じ場所力 出 力することができるので、音質がさらに向上する。
[0088] また、バスレフポート 109, 209は、後方ボックス 102, 202内において鉛直方向に 延びるように形成されるとともに、前方ボックス 101, 201に沿って前方に延びるように 形成されている。
[0089] この場合、バスレフポート 109, 209の長さを十分に確保することができる。それによ り、バスレフポート 109, 209の寸法の設計自由度が大きくなる。したがって、ノ スレフ ポート 109, 209の断面積および長さを調整することにより、バスレフポート 109, 209 の前方側の開口から任意の帯域の音声を効率的に出力することができる。その結果 、表示装置 10から出力される音声の音質を十分に向上させることができる。
[0090] また、バスレフポート 109, 209は略 L字状に形成されている。この場合、ノ スレフポ ート 109, 209の剛性の低下を防止することができる。それにより、バスレフポート 109 . 209に共振が発生することを防止することができる。その結果、バスレフポート 109, 209から出力される音声の音質が低下することを防止することができる。
[0091] なお、バスレフポート 109, 209は、剛性の高い材料で形成することが好ましい。そ れにより、ノ スレフポート 109, 209に共振が発生することを確実に防止することがで きる。
[0092] また、マグネット 52とマグネット 62とは、同極が対向するように設けられている。この 場合、マグネット 62により発生される磁束により、マグネット 52から発生する磁束の向 きを変化させることができる。それにより、マグネット 52の磁束密度を向上させることが できる。それにより、第 1のスピーカユニット 106, 206の出力効率を向上させることが できる。
[0093] また、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200は、防振リング 19を介して、前方 カバー 11aに取り付けられている。この場合、第 1および第 2のスピーカボックス 100, 200から前方カバー 11aに伝達される振動を十分に低減することができる。それによ り、表示パネル 12の振動を十分に低減することができる。その結果、表示パネル 12 に表示される映像の劣化を防止することができる。
[0094] (5)請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応の例について説明する 力 本発明は下記の例に限定されない。
[0095] 上記実施の形態においては、空間 103, 203が第 1の内部空間に相当し、貫通孔 105, 205が第 1の開口に相当し、前方ボックス 101, 201が第 1のケーシングに相当 し、空間 104, 204が第 2の内部空間に相当し、貫通孔 107, 207が第 2の開口に相 当し、バスレフポート 109, 209カ イブに相当し、マグネット 52が第 1のマグネットに 相当し、ボイスコイル 53が第 1のコイルに相当し、振動板 54が第 1の振動板に相当し 、マグネット 62が第 2のマグネットに相当し、ボイスコイル 63が第 2のマグネットに相当 し、振動板 64が第 2の振動板に相当し、音声出力部 16が 1または複数の貫通孔に 相当し、防振リング 19が防振部材に相当する。
産業上の利用可能性
[0096] 本発明は、薄型の表示装置等に有効に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1の内部空間を形成するとともに前面に第 1の開口を有する第 1のケーシングと、 前記第 1のケーシングの背面側に一体的に設けられ、前記第 1の内部空間よりも大 きな容積を有する第 2の内部空間を形成するとともに背面に第 2の開口を有する第 2 のケーシングと、
前記第 1のケーシングの前記第 1の開口に設けられ、第 1の周波数帯域の音を発生 する第 1のスピーカユニットと、
前記第 2のケーシングの前記第 2の開口に設けられ、前記第 1の周波数帯域以下 の第 2の周波数帯域の音を発生する第 2のスピーカユニットとを備え、
前記第 1の内部空間と前記第 2の内部空間とは互いに分離されている、スピーカシ ステム。
[2] 前記第 2のケーシングの前記第 2の内部空間と外部空間とを連通させるパイプをさら に備え、
前記ノイブは前記第 2の内部空間で開口する一端と前記第 1のケーシングの前記 前面側で開口する他端とを有する、請求項 1記載のスピーカシステム。
[3] 前記第 2のケーシングは、前後方向に対して直交する一方向に延びるように設けられ 前記パイプは、
前記第 2の内部空間で前記一方向に延び、開口する前記一端を有する第 1のパイ プ部と、
前記第 1のパイプ部の他端力 前記第 1のケーシングの前面まで延び、開口する前 記他端を有する第 2のパイプ部とを含む、請求項 2記載のスピーカシステム。
[4] 前記第 1のパイプ部は、前記前後方向に延びる、請求項 3記載のスピーカシステム。
[5] 前記第 1のパイプ部の前記一端は緩やかに湾曲する、請求項 3記載のスピーカシス テム。
[6] 前記第 2のケーシングは、前後方向に対して直交する一方向に延びるように設けられ 前記第 1のケーシングの背面は前記第 2のケーシングの前面の端部領域に一体ィ匕 された、請求項 1記載のスピーカシステム。
[7] 前記第 1のスピーカユニットは、磁界を発生する第 1のマグネットと、前記第 1のマグネ ットによって発生される磁界中に配置される第 1のコイルと、前記第 1のコイルに取り 付けられる第 1の振動板とを含み、
前記第 2のスピーカユニットは、磁界を発生する第 2のマグネットと、前記第 2のマグ ネットによって発生される磁界中に配置される第 2のコイルと、前記第 2のコイルに取り 付けられる第 2の振動板とを含み、
前記第 1のマグネットと前記第 2のマグネットとは同極が対向するように設けられる、 請求項 1記載のスピーカユニット。
[8] キャビネットと、
前記キャビネット内に設けられ、映像を表示する画面を有する表示パネルと、 前記キャビネット内に設けられるスピーカシステムとを備え、
前記スピーカシステムは、
第 1の内部空間を形成するとともに前面に第 1の開口を有する第 1のケーシングと、 前記第 1のケーシングの背面側に一体的に設けられ、前記第 1の内部空間よりも大 きな容積を有する第 2の内部空間を形成するとともに背面に第 2の開口を有する第 2 のケーシングと、
前記第 1のケーシングの前記第 1の開口に設けられ、第 1の周波数帯域の音を発生 する第 1のスピーカユニットと、
前記第 2のケーシングの前記第 2の開口に設けられ、前記第 1の周波数帯域以下 の第 2の周波数帯域の音を発生する第 2のスピーカユニットとを含み、
前記第 1の内部空間と前記第 2の内部空間とは互いに分離され、
前記第 1のケーシングは前記表示パネルに隣接するように配置され、
前記第 2のケーシングは前記表示パネルの背面側に位置するように配置される、表 示装置。
[9] 前記第 1のケーシングは前記表示パネルの下端に隣接するように配置される、請求 項 8記載の表示装置。
[10] 前記キャビネットは、前記第 2のスピーカユニットと対向する位置に 1または複数の貫 通孔を有する、請求項 8記載の表示装置。
[11] 前記キャビネットと前記第 1および第 2のケーシングとは、防振部材を介して連結され る、請求項 8記載の表示装置。
[12] 前記防振部材は樹脂材料である、請求項 11記載の表示装置。
PCT/JP2006/306170 2005-03-29 2006-03-27 スピーカシステムおよび表示装置 WO2006104101A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094235A JP2008153716A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 テレビジョン受像機
JP2005-094235 2005-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006104101A1 true WO2006104101A1 (ja) 2006-10-05

Family

ID=37053357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306170 WO2006104101A1 (ja) 2005-03-29 2006-03-27 スピーカシステムおよび表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008153716A (ja)
WO (1) WO2006104101A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167337A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Sony Corp スピーカ装置及びスピーカ付表示装置
EP1996006A3 (en) * 2007-05-23 2010-04-07 Funai Electric Co., Ltd. Apparatus with a built-in loud speaker and LCD television receiver
JP2011166471A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Cosmic Engineering:Kk ラックマウント型のオーディオモニタ
EP2905973A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-12 LG Electronics Inc. Speaker assembly embedded in an electronic device
JP2016528780A (ja) * 2013-07-05 2016-09-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチチャネルのオーディオ出力が可能なオーディオ出力装置及びそれを適用したディスプレイ装置。
CN110753196A (zh) * 2019-11-15 2020-02-04 北京小米移动软件有限公司 一种终端设备及音频输出方法
CN113542472A (zh) * 2020-04-15 2021-10-22 华为技术有限公司 一种电子设备
US11481005B2 (en) * 2018-10-08 2022-10-25 Google Llc Speaker assembly in a display assistant device
GB2619342A (en) * 2022-06-01 2023-12-06 Sky Cp Ltd Display with integrated speaker
US11874707B2 (en) 2018-09-18 2024-01-16 Google Llc Display assistant device
US11994917B2 (en) 2018-12-07 2024-05-28 Google Llc Multipurpose speaker enclosure in a display assistant device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626461B2 (ja) * 2011-05-11 2014-11-19 パナソニック株式会社 映像表示装置
JP5773149B2 (ja) * 2011-08-12 2015-09-02 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
KR101953131B1 (ko) * 2012-04-03 2019-02-28 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP2014195165A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Sharp Corp 表示装置の筐体およびテレビジョン受像機
KR20210086124A (ko) 2019-12-31 2021-07-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 음향 출력 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184090A (ja) * 1985-02-06 1986-08-16 ジヨン オ−.ルビイ、ジユニア スピ−カ密閉箱
JPS6310999A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 Sanyo Electric Co Ltd スピ−カ
JPH03107874U (ja) * 1989-11-07 1991-11-06
JP2002095078A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd スピーカ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184090A (ja) * 1985-02-06 1986-08-16 ジヨン オ−.ルビイ、ジユニア スピ−カ密閉箱
JPS6310999A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 Sanyo Electric Co Ltd スピ−カ
JPH03107874U (ja) * 1989-11-07 1991-11-06
JP2002095078A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd スピーカ装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167337A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Sony Corp スピーカ装置及びスピーカ付表示装置
EP1996006A3 (en) * 2007-05-23 2010-04-07 Funai Electric Co., Ltd. Apparatus with a built-in loud speaker and LCD television receiver
US8077901B2 (en) 2007-05-23 2011-12-13 Funai Electric Co., Ltd. Apparatus with a built-in loud speaker and LCD television receiver
JP2011166471A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Cosmic Engineering:Kk ラックマウント型のオーディオモニタ
US10491985B2 (en) 2013-07-05 2019-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio output apparatus capable of outputting multi channel audio and display apparatus applying the same
JP2016528780A (ja) * 2013-07-05 2016-09-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチチャネルのオーディオ出力が可能なオーディオ出力装置及びそれを適用したディスプレイ装置。
US10820092B2 (en) 2013-07-05 2020-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio output apparatus capable of outputting multi channel audio and display apparatus applying the same
US10028044B2 (en) 2014-02-07 2018-07-17 Lg Electronics Inc. Electronic device including a speaker assembly
US10299022B2 (en) 2014-02-07 2019-05-21 Lg Electronics Inc. Electronic device including a speaker assembly
US10959000B2 (en) 2014-02-07 2021-03-23 Lg Electronics Inc. Electronic device including a speaker assembly
US11665458B2 (en) 2014-02-07 2023-05-30 Lg Electronics Inc. Electronic device
US11310577B2 (en) 2014-02-07 2022-04-19 Lg Electronics Inc. Electronic device
EP2905973A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-12 LG Electronics Inc. Speaker assembly embedded in an electronic device
US11874707B2 (en) 2018-09-18 2024-01-16 Google Llc Display assistant device
US11604493B2 (en) 2018-09-18 2023-03-14 Google Llc Display assistant device
US20230122155A1 (en) * 2018-10-08 2023-04-20 Google Llc Speaker assembly in a display assistant device
US11513565B2 (en) 2018-10-08 2022-11-29 Google Llc Multipurpose speaker enclosure in a display assistant device
US11481005B2 (en) * 2018-10-08 2022-10-25 Google Llc Speaker assembly in a display assistant device
US11836009B2 (en) 2018-10-08 2023-12-05 Google Llc Display assistant device
US11966261B2 (en) 2018-10-08 2024-04-23 Google Llc Speaker assembly in a display assistant device
US11994917B2 (en) 2018-12-07 2024-05-28 Google Llc Multipurpose speaker enclosure in a display assistant device
CN110753196A (zh) * 2019-11-15 2020-02-04 北京小米移动软件有限公司 一种终端设备及音频输出方法
CN113542472B (zh) * 2020-04-15 2022-09-16 华为技术有限公司 一种电子设备
CN113542472A (zh) * 2020-04-15 2021-10-22 华为技术有限公司 一种电子设备
GB2619342A (en) * 2022-06-01 2023-12-06 Sky Cp Ltd Display with integrated speaker

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008153716A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006104101A1 (ja) スピーカシステムおよび表示装置
EP1617703B1 (en) Speaker apparatus using display window
JP4059259B2 (ja) スピーカシステムおよびスピーカエンクロージャー
JP5816811B2 (ja) スピーカシステムおよびこれを用いた電子機器、移動体装置
EP2282553B1 (en) Bass sound amplifying enclosure, woofer including the same, and electronic device including the woofer
US8477966B2 (en) In-wall sub-woofer with high-volume displacement
EP2770745B1 (en) A wiring arrangement for wiring litz wires of a loudspeaker drive unit and a drive unit comprising the same
US7158648B2 (en) Loudspeaker system with extended bass response
US11528563B2 (en) Hybrid receiver having fixing bracket for drivers
JP2009038446A (ja) スピーカボックス構造及びそのスピーカボックスを搭載した薄型表示装置
WO2023185412A1 (zh) 发声模组和电子设备
US11647323B2 (en) Loudspeaker
CN112995862B (zh) 在填充有多孔颗粒的微型扬声器盒中使用的微型扬声器
JP5166973B2 (ja) スピーカ装置及びその駆動方法
EP1370111B1 (en) Speaker for vehicle
JP3998618B2 (ja) 表示装置
JPH11122560A (ja) スピーカー振動防止装置を有するテレビ
JP5548554B2 (ja) スピーカ装置
JP3896913B2 (ja) スピーカおよびこれを用いたモジュールおよびこれを用いた電子機器
CN219916603U (zh) 显示设备
CN114866631B (zh) 电子设备
JP2007110235A (ja) スピーカシステムおよびスピーカエンクロージャー
CN114866631A (zh) 电子设备
TWM446471U (zh) 揚聲器裝置
JP2006020183A (ja) スピーカ、これを用いたモジュールおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06730118

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP