JP5773149B2 - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5773149B2
JP5773149B2 JP2011176769A JP2011176769A JP5773149B2 JP 5773149 B2 JP5773149 B2 JP 5773149B2 JP 2011176769 A JP2011176769 A JP 2011176769A JP 2011176769 A JP2011176769 A JP 2011176769A JP 5773149 B2 JP5773149 B2 JP 5773149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
apparatus main
power supply
supply circuit
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011176769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013042273A (ja
Inventor
裕恒 佐藤
裕恒 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2011176769A priority Critical patent/JP5773149B2/ja
Publication of JP2013042273A publication Critical patent/JP2013042273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5773149B2 publication Critical patent/JP5773149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

ポール状のスタンドで支持される薄型のスピーカ装置に関する。
スピーカの高さをユーザの聴取位置、すなわち、ユーザの耳の高さに合わせるために、スピーカキャビネットにスタンドに取り付けたスタンド型のスピーカ装置が種々提案されている(たとえば特許文献1など)。特許文献1のスピーカ装置は、スピーカボックスに係止された2枚のスタンド金具で支柱(パイプ)を挟み、このスタンド金具をネジ止めすることによって本体(スピーカボックス)を支柱に固定するものである。
特開2005−117455号公報
上記特許文献1の方式では、本体、スタンド金具、支柱をそれぞれ所定の位置に支持しながらネジ止め作業をしなければならないため、取り付けが困難である。また、使用中にも万一ネジが緩めば本体が落下してしまうという問題点がある。
サラウンド用などの小型・軽量なスピーカは、このような取り付け方式でも実用可能であるが、オーディオアンプを内蔵したアクティブスピーカや一体型ステレオスピーカなど重量の大きいスピーカの場合、上記方式では取り付け作業がより困難であるとともに、本体が落下する危険性があった。特に、奥行きの短い薄型のスピーカをスタンド上に取り付ける場合に、安定した作業をすることは困難であった。
この発明は、薄型の本体であってもポール形のスタンドに容易に取り付けが可能なスピーカ装置を提供することを目的とする。
本発明は、装置本体部および該装置本体部が取り付けられる架台を有するスピーカ装置である。前記装置本体部は、奥行き寸法が正面の縦または横の寸法よりも小さい薄型であり、内部に左右のスピーカ、オーディオアンプおよび電源回路を備え、さらに、底面にスリット状の開口部が形成されている。前記架台は、床面に設置される底板と、該底板上に立設された支柱と、該支柱上に設けられ前記装置本体部が載置される本体載置部と、を有し、前記本体載置部は、載置された装置本体部を上向きに支持する板状の水平部、および、前記本体載置部の奥行方向後端に板状に立設され、前記開口部に嵌挿され前記装置本体部の前後左右方向の移動を規制する垂直部を有することを特徴とする。
本発明では、装置本体部の底面にスロット状の開口部を設けるとともに、架台の本体載置部に、この開口部に挿入される垂直部を設けた。装置本体部を架台に取り付けるとき、装置本体部の開口部に垂直部が挿入されるように降ろしながら装置本体部を水平部に載置する。これにより、支柱で支えられている架台に対して、オーディオアンプや電源回路をを内蔵して重量があり、且つ薄型の装置本体部を取り付ける作業を容易にした。なお、装置本体部を本体載置部に載置したのち、ネジ止めなどで固定すればより良い。
また、本発明において、前記底板を、前記本体載置部に載置された装置本体部の背面を含む鉛直面との交線付近を境界として、前記支柱の立設部を含む主要部から、前記立設部を含まない尾部を取り外し可能にしてもよい。
架台の底板は、装置全体を安定的に支持するために、たとえば円板状など前後左右方向に安定した形状である。本発明における装置本体部は薄型であるため、壁面に密着させて使用すれば省スペースである。この発明では、装置本体部の背面を含む鉛直面で底板の一部である尾部を切り離すことを可能にした。これにより、装置本体部を壁面に密着させて設置することが可能になる。なお、底板の一部を取り外しても、後ろが壁面であるため、倒れることはない。
また、本発明において、前記左右のスピーカ、オーディオアンプおよび電源回路を、前記装置本体部の内部で、正面向きの略平面状に配置し、前記電源回路および左右のスピーカを、前記装置本体部の内部の下段に配置し、前記オーディオアンプが前記装置本体部の内部の上段に配置し、さらに、前記装置本体部の内部に、前記左右のスピーカをそれぞれ内包し、そのいずれか一方に前記電源回路を内包する同容積の左右のエンクロージャを形成してもよい。
装置本体部は、薄型であるため、スピーカ等の構成部品は略平面状に配置するのが好適である。この場合、電源回路は熱源、ノイズ源であるため、熱やノイズを嫌うオーディオアンプなどの電子回路を上段に、電源回路を下段に離して配置する。一方、スピーカ(ウーファ)は、低音を強調するため、ある程度の容積のエンクロージャが必要である。そこで、下段に左右のエンクロージャを形成するが、一方のエンクロージャに電源回路を内包させ、且つ左右非対称になるが同じ容積とする。これで少ないスペースのなかで左右のバランスのとれた音響が実現される。
この発明によれば、薄型で重量があっても安定した取り付けが可能なスピーカ装置を提供することが可能になる。
本発明の実施形態であるスタンド型スピーカの外観斜視図 スタンド型スピーカの本体の背面図 本体の底面図および本体とスタンドの接続状態を説明する図 スタンド型スピーカのスタンドの斜視図 スタンド型スピーカのスタンドの分解斜視図 スタンド型スピーカの本体の内部構造図
図面を参照してこの発明の実施形態であるスタンド型スピーカについて説明する。図1は、スタンド型スピーカの外観斜視図である。同図に示すように、スタンド型スピーカは、装置本体部1およびスタンド(架台)2からなっている。この装置本体部1の背面図および底面図を図2および図3(A)に示す。また、スタンド2の斜視図および分解斜視図を図4および図5に示す。また、図3(B)は装置本体部1およびスタンド2の接続状態を示す図である。
《本体の構造》
装置本体部1は、正面形状が縦横略同寸法の略正方形、且つ、奥行きが正面の一辺の長さよりも十分に短い薄型の形状をなしている。正面には、正面パネル10がはめ込まれている。正面パネル10は、中央に液晶のディスプレイ11を有し、このディスプレイ11以外の面は、エクスパンドメタルで覆われている。エクスパンドメタルの内側に図6に示すように、左右3対の開口部110L,R、111L,R、112L,Rが開設されている。各開口部110L,R、111L,R、112L,Rには、左右のウーファ100L,R、左右のツイータ101L,Rおよび左右のバスレフ用ダクト112L,Rが接続される。液晶のディスプレイ11には、時刻や演奏中の曲目などが表示される。
装置本体部1の背面15は、図2に示すように、正面パネル10よりも縦横寸法が小さい縦長の長方形をなしている。このため、左側面14は右後方に向かって形成されており、右側面13は左後方に向かって形成されている。また、上面12は、正面パネル10から背面15に向けて緩く傾斜している。
装置本体部1の上面12は操作パネルになっており、各種ボタンスイッチ120、光ディスク挿入部121、携帯オーディオプレーヤ接続部122などが設けられている。ボタンスイッチ120は、電源ボタン、再生ボタン、停止ボタンなどからなる。なお、上面を緩く後方に傾斜させているのは、後方に傾斜させることによって、正面から見たときボタンスイッチ120等が隠れてすっきりした外観になるようにするため、および、緩やかな傾斜にとどめることによって、ユーザが操作しにくくならないようにするためである。
図2および図3(A)において、装置本体部1の背面15には、スロット凹部31、電源端子収容部32、アンテナ端子収容部34および溝部37が形成されている。スロット凹部31は、背面15の下端に沿って、左右端部を除くほぼ全体にわたって、形成されている浅い凹部である。この上に背面カバー30がネジ止めされる。スロット凹部31の壁面310には突起状のスペーサ31Aが形成されている。スペーサ31Aは、左右端部の上下および中央上端部に形成されている。スペーサ31Aは、図4、図5に示すスタンド2のマウント20の垂直部41の厚みよりも若干高い高さを有する。このスペーサ31Aにより、背面カバー30が取り付けられたとき、背面カバー30とスロット凹部31の壁面310との間に垂直部41が挿入される隙間(スロット31)が形成され、底面16に開口する。図3(B)に示すように、このスロット31にスタンド2のマウント20が挿入されることにより、装置本体部1とスタンド2が係止される。
背面15の下端中央部、すなわちスロット凹部31の下端中央部に、電源端子収容部32が形成されている。電源端子収容部32は、スロット凹部31よりも深い凹部であり、図示のように、背面15側に開口しているほか、底面16側にも開口している。電源端子収容部32の上面に電源端子33が設けられている。電源端子33には電源コードが接続される。
また、背面15の左部中段にアンテナ端子収容部34が形成されている。アンテナ端子収容部34は直方体状の凹部であり、装置本体部1内部に設けられている電子回路基板107(図6参照)の下端に接している。電子回路基板107には、チューナ、オーディオ回路等が実装されている。アンテナ端子収容部34の上面には、電子回路基板107から引き出されたアンテナ端子35、外部入力(AUX)端子36が設けられている。アンテナ端子35には、アンテナケーブルが接続され、外部入力端子36には、オーディオケーブルが接続される。
上に述べた電源端子収容部32とアンテナ端子収容部34との間に溝部37が形成されている。溝部37は、電源端子収容部32の左側面32Aから装置本体部1の底面16に並行に形成され、途中で上向きにカーブして右側面13に並行に上行してアンテナ端子収容部34の下面34Aに至っている。アンテナ端子35に接続されたアンテナケーブルは、溝部37を通って電源端子収容部32に導かれる。また、外部入力端子36に接続されたオーディオケーブルも溝部37を通って電源端子収容部32に導かれる。これら、アンテナケーブル、オーディオケーブル、および、電源端子33に接続された電源コードは、後述する開口部42Aを介してスタンド2のポール21の内部に導かれ、このポール21内部を通って床面に到達し、床を這って電源コンセント、アンテナ端子、外部オーディオ機器等に接続される。これにより、スタンド2の上に設置された装置本体部1に接続されるケーブル類が目立たなくなり、外観をすっきりさせることができる。
《スタンドの構造》
図4および図5において、スタンド2は、マウント(本体載置部)20、ポール(支柱)21、および、ベース(底板)22からなっている。ベース22は円板状であり、床面に載置されてスタンド2を支持する。ポール21は中空パイプ状の円柱であり、ベース22上に立設されている。マウント20は、ポール21の上端に取り付けられ、装置本体部1を直接支持する。
円板状のベース22は、中央にポール21が嵌通する開口部22Aを有している。また、ベース22は、ベース主部45およびベース尾部23からなっている。ベース主部45は、ベース22の円板を切り取る切欠き線(弦)60と、長い方の弧(優弧)で囲まれる半月状であり、開口部22Aを含んでいる。ベース尾部23は、ベース22の円板のうち切欠き線60と短い方の弧(劣弧)で囲まれる半月状の部分、および、ベース主部45への取り付けしろ23Aからなっている。
ベース主部45は、下面に脚46、溝47、ベース尾部取付部48を有している。脚46は、床面に直接当接する突出部であり、滑りにくい樹脂で形成されている。溝47は下面側に開口する樋状の凹部であり、開口部22Aから円板の周縁までつづいている。ポール21から引き出されたケーブルが、この溝47を通って壁面などに導かれる。
ベース尾部取付部48は、ベース尾部23と当接する部位であり、ベース尾部23を固定するネジを受けるネジ穴(不図示)が開設されている。ベース尾部23は、取り付けしろ23Aをベース主部45のベース尾部取り付け部48に当接させ、ネジで固定することにより、着脱可能に取り付けられる。
スタンド型スピーカが組み立てられた状態で、ベース主部45の切欠き線60は、装置本体部1の背面15の位置と鉛直線上でほぼ一致する。すなわち、スタンド2(ベース22)の切欠き線60側が装置本体部1の背面15と一致するように、マウント20、ポール21およびベース22は組み立てられる。したがって、このスタンド型スピーカを壁際に設置するとき、ベース尾部23を取り外し、ベース22の切欠き線60を壁に合わせることで、装置本体部1を壁面に沿わせて設置することができる。なお、この場合、装置本体部1の背面15は壁面にほぼ接しているため、ベース22の一部が取り外されていても転倒するおそれはない。
スタンド2のポール21は、中空パイプ状の円柱であり、図4に示すように、下端に長方形のフランジ49を有している。ポール21を、ベース22の開口部22Aに下側から嵌通させ、フランジ46をベース22下面に当接させてネジ止めすることで、ポール21がベース22に固定される。
スタンド2のマウント20は、ポール21の上端に取り付けられ、装置本体部1を直接支持する。マウント20は、L字形に曲げられたL字金具40、および、中空のマウントパイプ43を有している。L字金具40は、略90度に屈曲された金属板であり、この屈曲により垂直部41および水平部42が形成されている。水平部42の略中央に円形の開口部42Aが形成されており、この開口部42Aに合わせてマウントパイプ43が下向き(垂直部41と反対側)に設けられている。このマウントパイプ43が、ポール21の上端部に挿入され、マウント20とポール21が接合される。マウントパイプ43の側面(背面側)にネジ穴43Aが形成されている。また、ポール21の側面(背面側)にはネジが遊嵌する嵌通穴21Aが形成されている。マウントパイプ43がポール21の上端部に挿入され、ネジ穴43Aと嵌通穴21Aの位置が合わされた状態でネジがネジ穴43Aに螺合される。これにより、マウント20がポール21に固定され、その向きがL字金具40の垂直部41が背面側になるように固定される。
図3(B)において、装置本体部1の底面16に開口しているスロット31に、スタンド2の垂直部41が挿入される。装置本体部1の底面16がスタンド2の水平部42に当接する位置まで垂直部41が挿入される。これにより、装置本体部1はマウント20により、上下方向のみならず前後左右方向にも支持される。この状態で垂直部41が装置本体部1にネジ固定される。
また、マウント20の垂直部41がスロット31に挿入された状態で、水平部42の開口部42Aが、装置本体部1の電源端子収容部32に対向する。電源コード、アンテナケーブル、外部入力ケーブルは、電源端子収容部32から、開口部42A、ポール21内部、ベース22下面の溝部47を介して引き出される。
《本体内部の構造》
図6は、装置本体部1の前面パネル10を外した状態を示す図である。同図(A)は、装置本体部1の内部レイアウトを示す図である。同図(B)は、前面パネル10の裏面を示す図である。
図6(A)において、装置本体部1の内部では、下段左右に左右チャンネルのウーファ100L,Rが配置され、中段左右に左右チャンネルのツイータ101L,Rが配置されている。上段には、中央部に光ディスクドライブ106、右側にチューナやオーディオ回路を含む回路基板107が配設されている。また、下段中央、左右のウーファ100L,Rの間に電源回路105が配設されている。電源回路105は、ノイズ源、熱源となる回路であるため、光ディスクドライブ106、回路基板107から離して設けられている。
ウーファ100L,Rは中低音域を担当するスピーカであり、共鳴によって低音を強調するための空間(エンクロージャ)が必要である。一方、ツイータ101L,Rは、高音域を担当するスピーカであり、ウーファ100L,Rほど空間は重要ではない。
このため、装置本体部1内部の左側に、左のウーファ100Lを囲む左のエンクロージャ103Lが形成され、装置本体部1内部の右側に、右のウーファ100Rを囲む右のエンクロージャ103Rが形成されている。右のエンクロージャ103Rは、前面パネル10の裏面に形成されたリブ113A、113Cで仕切られた空間であり、電源回路105を内部に含んでいる。左のエンクロージャ103Lは、リブ113A,113Bで仕切られた空間であり、左のツイータ101Lを内部に含んでいる。電源回路105が中央にあるため、左右のエンクロージャ103L,Rを対称の形状にできないが、一方(右チャンネル)は、電源回路105を含み、他方(左チャンネル)はツイータ101Lを含めて同じ容積になるように形成されている。
そして、左ウーファ100Lの左側面から底面に沿うようにバスレフ用のダクト102Lが設けられ、右ウーファ100Rの右側面から底面に沿うようにダクト102Rが設けられている。左右のダクト102L,Rは左右対称の形状である。このように、左右チャンネルともに、同じ容積のエンクロージャ103L,103Rを有し、同じ形状のバスレフ用ダクト102L,102Rを有するため、左右チャンネルの音質はバランス良く保たれる。
図6(B)において、前面パネル10の左側(図面では右側)のリブ113A、113Bに囲まれた範囲に、上から順に開口部111L、110L、112Lが形成されている。これら開口部111L、110L、112Lには、左チャンネルのツイータ101L、左チャンネルのウーファ100Lおよび左チャンネルのダクト102Lが接続される。また、前面パネル10の右側(図面では左側)のリブ113Cよりも上段に開口部111Rが形成されている。また、リブ113A、113Cに囲まれた範囲に、開口部110R、112Rが形成されている。これら開口部111R、110R、112Rには、右チャンネルのツイータ101R、右チャンネルのウーファ100Rおよび右チャンネルのダクト102Rが接続される。
また、リブ113Cにより、内部が仕切られてエンクロージャとなる。また、この仕切りにより、電源回路の熱が上に昇らす、電子回路に悪影響を及ぼすことがない。
なお、装置本体部1の正面形状は正方形に限定されない。たとえば長方形などでもよい。また、ベース22の形状は円板形状に限定されない。たとえば、三角形などであってもよい。
1 装置本体部
2 スタンド(架台)
31 スロット(開口部)
20 マウント(本体載置部)
21 ポール(支柱)
22 ベース(底板)
45 ベース主部
23 ベース尾部
41 垂直部
100L,R ウーファ
103L,R エンクロージャ
105 電源回路

Claims (3)

  1. 装置本体部、および、該装置本体部が取り付けられる架台を有するスピーカ装置であって、
    前記装置本体部は、奥行き寸法が正面の縦または横の寸法よりも小さい薄型であり、内部に左右のスピーカ、オーディオアンプおよび電源回路を備え、さらに、底面にスリット状の開口部が形成され、
    前記架台は、床面に設置される底板と、該底板上に立設された支柱と、該支柱上に設けられ前記装置本体部が載置される本体載置部と、を有し、
    前記本体載置部は、載置された装置本体部を上向きに支持する板状の水平部、および、前記本体載置部の奥行方向後端に板状に立設され、前記開口部に嵌挿され前記装置本体部の前後左右方向の移動を規制する垂直部を有する
    スピーカ装置。
  2. 前記底板は、前記本体載置部に載置された装置本体部の背面を含む鉛直面との交線付近を境界として、前記支柱の立設部を含む主要部から、前記立設部を含まない尾部を取り外し可能である請求項1に記載のスピーカ装置。
  3. 前記左右のスピーカ、オーディオアンプおよび電源回路は、前記装置本体部の内部で、正面向きの略平面状に配置されており、
    前記電源回路および左右のスピーカが、前記装置本体部の内部の下段に配置され、前記オーディオアンプが前記装置本体部の内部の上段に配置され、さらに、
    前記装置本体部の内部に、前記左右のスピーカをそれぞれ内包し、そのいずれか一方に前記電源回路を内包する同容積の左右のエンクロージャが形成されている請求項1または請求項2に記載のスピーカ装置。

JP2011176769A 2011-08-12 2011-08-12 スピーカ装置 Expired - Fee Related JP5773149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011176769A JP5773149B2 (ja) 2011-08-12 2011-08-12 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011176769A JP5773149B2 (ja) 2011-08-12 2011-08-12 スピーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013042273A JP2013042273A (ja) 2013-02-28
JP5773149B2 true JP5773149B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=47890289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011176769A Expired - Fee Related JP5773149B2 (ja) 2011-08-12 2011-08-12 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5773149B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7021312B2 (ja) 2020-09-02 2022-02-16 Ntn株式会社 焼結軸受

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4192858B2 (ja) * 2004-07-12 2008-12-10 ソニー株式会社 フラットパネルディスプレイ装置及びスタンド
JP2008153716A (ja) * 2005-03-29 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機
JP2009232134A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Hitachi Ltd スピーカ内蔵テレビスタンド
JP2009258545A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2011075639A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7021312B2 (ja) 2020-09-02 2022-02-16 Ntn株式会社 焼結軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013042273A (ja) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10306386B2 (en) Portable speaker configurations
US7796772B2 (en) Flat panel display apparatus, stand and speaker apparatus
KR100515393B1 (ko) 스피커장치
JP2012120167A (ja) 統合型音響映像エンターテイメントシステム
KR20110090063A (ko) 스탠드-벽걸이 전환이 가능한 사운드 플레이트를 채용한 전자 기기
CN102474686A (zh) 扬声器、助听器、内耳式耳机、便携型信息处理装置以及av设备
US20080285762A1 (en) Point source speaker systems
CN201054675Y (zh) 平板电视支架
JP2009267577A (ja) 薄型表示装置
KR100663648B1 (ko) 모니터장치
US20080044050A1 (en) Multi-Channel Speaker System
TW201318429A (zh) 顯示器
JP5773149B2 (ja) スピーカ装置
JP2009055450A (ja) スピーカシステム
US20080159572A1 (en) Multiple Loudspeaker Device
CN103167388A (zh) 扬声器装置
KR101265798B1 (ko) 진동스피커를 포함하는 스마트 디바이스
JP4945834B2 (ja) スピーカーシステムおよびこれを含む平面型ディスプレイ用スタンド
US9736589B1 (en) Music and home theater wireless ceiling system
CN217693597U (zh) 显示设备及其条形音箱
CN217770279U (zh) 显示设备及其条形音箱
JP2001268478A (ja) スピーカ内蔵のテレビ台
RU45218U1 (ru) Активный сабвуфер
KR101314236B1 (ko) 디스플레이장치
CN217037374U (zh) 一种双通道集成音箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5773149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees