WO2006095832A1 - 個人情報保護シート及びその製造方法、並びに個人情報保護シート入り封筒 - Google Patents

個人情報保護シート及びその製造方法、並びに個人情報保護シート入り封筒 Download PDF

Info

Publication number
WO2006095832A1
WO2006095832A1 PCT/JP2006/304643 JP2006304643W WO2006095832A1 WO 2006095832 A1 WO2006095832 A1 WO 2006095832A1 JP 2006304643 W JP2006304643 W JP 2006304643W WO 2006095832 A1 WO2006095832 A1 WO 2006095832A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
personal information
protection sheet
layer
image receiving
information protection
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/304643
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Ogawa
Masayoshi Kajiyama
Toyonari Watanabe
Takuji Oikawa
Sakae Shirasawa
Ryuichi Iwaoka
Hiroyuki Yamaguchi
Sunao Tada
Yosuke Hirooka
Kakuei Hoshino
Akira Kayukawa
Masami Matsumoto
Satoru Terada
Hiroshige Mochida
Masamichi Onda
Atsushi Rakuyama
Kenji Sugaya
Kiyotaka Shingu
Koichi Kashiwabara
Ryuichi Oshio
Akira Kojima
Makoto Hoken
Yoshiyuki Kamata
Yukihiro Matoi
Masashi Miyabe
Original Assignee
Kyodo Printing Co., Ltd.
Yamato Packing Service Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005372442A external-priority patent/JP4849888B2/ja
Priority claimed from JP2005372377A external-priority patent/JP5077978B2/ja
Priority claimed from JP2006041235A external-priority patent/JP2007219293A/ja
Priority claimed from JP2006041204A external-priority patent/JP5025138B2/ja
Priority claimed from JP2006041256A external-priority patent/JP2007219296A/ja
Priority claimed from JP2006041368A external-priority patent/JP2007216579A/ja
Priority claimed from JP2006041148A external-priority patent/JP2007219281A/ja
Priority claimed from JP2006041328A external-priority patent/JP2007217040A/ja
Priority claimed from JP2006041177A external-priority patent/JP2007216571A/ja
Priority claimed from JP2006041295A external-priority patent/JP2007219298A/ja
Priority claimed from JP2006041343A external-priority patent/JP2007216578A/ja
Priority claimed from JP2006041356A external-priority patent/JP2007219306A/ja
Priority claimed from JP2006041381A external-priority patent/JP2007219307A/ja
Application filed by Kyodo Printing Co., Ltd., Yamato Packing Service Co., Ltd. filed Critical Kyodo Printing Co., Ltd.
Priority to US11/719,630 priority Critical patent/US20090091122A1/en
Publication of WO2006095832A1 publication Critical patent/WO2006095832A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • B42D15/02Postcards; Greeting, menu, business or like cards; Letter cards or letter-sheets
    • B42D15/025Postcards; Greeting, menu, business or like cards; Letter cards or letter-sheets with peel-away layer hiding information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/006Patterns of chemical products used for a specific purpose, e.g. pesticides, perfumes, adhesive patterns; use of microencapsulated material; Printing on smoking articles

Definitions

  • Personal information protection sheet manufacturing method thereof, and envelope with personal information protection sheet
  • the present invention relates to a personal information protection sheet from which personal information can be peeled and removed, a manufacturing method thereof, and an envelope containing a personal information protection sheet.
  • a label with the delivery address and recipient's name In the case of such postal items, it is necessary to peel off the destination label together with the resin film by hand, or to cut it with a scissor shredder. Therefore, the address label must also be peeled off.
  • dropping off the destination label can cause a postal accident, so it is common for the destination label to be firmly attached to the resin film. For this reason, it is not easy to peel the bag label made of a resin film.
  • a sheet having a protection information description area for describing personal information is provided with a separation line for separating this area from other parts of the sheet at the peripheral edge of the protection information description area.
  • a cut line is provided for cutting the protection information description area into a plurality of pieces.
  • Patent Document 2 As a prior art aimed at solving such problems, there is a “label displaying personal information” disclosed in Patent Document 2.
  • the invention disclosed in Patent Document 1 is based on personal information. A slit for dividing the display area of the report into a plurality of parts is formed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-317875
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-175175
  • the personal information can be restored to a legible state by joining the fragments.
  • the label can be fragmented. Even with a configuration, the user (the recipient in the case of postal items) is responsible for the work, so users with low awareness of personal information leakage should label the personal information until it becomes unreadable. In some cases, the label was discarded without fragmentation at all.
  • the present invention has been made in view of such problems, and provides a personal information protection sheet that can easily make personal information unreadable, a manufacturing method thereof, and an envelope containing a personal information protection sheet. With the goal.
  • the present invention provides, as a first aspect, a substrate and a small amount of the surface of the substrate.
  • a personal information protection sheet having a release layer formed at least in part and an image receiving layer laminated on the release layer is provided.
  • an information display unit indicating information related to a specific individual is formed on the image receiving layer.
  • the release layer is formed in a predetermined pattern shape, and information indicating information related to a specific individual so that at least a part is formed on the image receiving layer. More preferably, a display portion is formed.
  • the present invention provides, as a second aspect, a base material, a secret information portion formed on one surface of the base material, and a cover that covers the secret information portion.
  • a personal information protection sheet comprising a transparent release layer formed on at least a part of the material and an opaque image receiving layer laminated on the release layer is provided.
  • an information display unit indicating information related to a specific individual is formed on the image receiving layer. It is more preferable that the information displayed by the information display unit is associated with the information.
  • At least one personal information non-printing area where no information display unit is formed is provided on the image receiving layer.
  • the personal information non-printing area is provided in the peripheral portion of the image receiving layer.
  • the non-printed area of personal information has a shape that can include squares of 1 cm in length and width.
  • information associated with the information indicated by the information display unit is displayed in the area where the release layer is not formed on the base material.
  • the information associated with the information indicated by the information display unit is displayed. More preferably, the obtained information is encrypted.
  • at least the image receiving layer is formed only in a region having substantially the same shape as a region occupied by the information display unit.
  • any configuration including the information display unit of the first or second aspect of the present invention it is more preferable to have a warning display unit that displays that the image receiving layer is peelable from the release layer. In addition to this, it is more preferable that the alert display portion is provided in a region where the release layer is not formed.
  • the image receiving layer preferably exhibits a color different from that of the substrate.
  • the present invention provides information relating to a specific individual formed on and formed on at least a part of the surface of the base material and the base material.
  • seat which has a peeling layer from which the information display part which shows can be peeled is provided.
  • information indicating information related to a specific individual is formed as an information display unit.
  • the release layer is formed in a predetermined pattern shape, and in addition to this, an information display showing information related to a specific individual so that at least a part is formed on the release layer More preferably, the part is formed.
  • an information display unit is formed on the release layer. At least one personal information non-printing region is provided. In addition to this, it is preferable that the personal information non-printing area is provided on the peripheral edge of the release layer. In addition, it is preferable that the non-printed area of personal information has a shape that can include squares of 1 cm in length and width.
  • a release layer is formed on the substrate, and information associated with the information indicated by the information display unit is displayed in the area.
  • the information associated with the information indicated by the information display unit is encrypted.
  • the release layer is formed only in a region having substantially the same shape as the region occupied by the information display unit. Good.
  • the release layer is preferably formed in a color different from that of the substrate. Also, the side opposite to the surface where the release layer of the substrate is formed It is preferable to have an adhesive layer on the surface.
  • the adhesive layer has an adhesive strength between the adherend and the adhesive layer between the release layer and the information display unit formed thereon. It is preferred to be formed to be higher than.
  • the paper material has a base material weight of 30 gZm 2 or more. It is also preferable that the base material has a notch.
  • a protective layer made of a transparent material is provided in the uppermost layer.
  • a layer having cushioning properties is provided between the release layer and the substrate.
  • the base material has cushioning properties.
  • the release layer is preferably formed with a thickness equal to or greater than the average arithmetic roughness of the surface of the substrate.
  • the present invention provides, as a fourth aspect, a personal information protection sheet provided with an information display section according to the first, second or third aspect of the present invention,
  • An envelope with a personal information protection sheet comprising a storage bag for storing the personal information protection sheet, and the storage bag is formed at least at a position corresponding to the information display section to be transparent or translucent.
  • An envelope with a personal information protection sheet is provided.
  • the containing bag preferably has a transparent or translucent window at a position corresponding to the information display unit.
  • the present invention provides, as a fifth aspect, a base material, a release layer formed on at least a part of one surface of the base material, and a laminate on the release layer.
  • a method for producing a personal information sheet comprising: forming an information display portion showing information related to a specific individual by a non-impact printing method on an image receiving layer of a laminate having a formed image receiving layer. It is to provide.
  • the present invention provides, as a sixth aspect, a release layer of a laminate having a substrate and a release layer formed on at least a part of one surface of the substrate.
  • an information display section that shows information related to a specific individual is formed by a non-impact printing method.
  • the present invention provides a method for manufacturing a personal information protection sheet.
  • the personal information protection sheet of the present invention is a sheet in which a surface-inactive energy ray-curable resin layer as a release layer 20 and a low-cohesive resin layer as an image receiving layer 30 are sequentially laminated on a base material 10. .
  • the image receiving layer 30 locally applies a force substantially parallel to the base material having low adhesion to the release layer 20 (rubbed with a coin or a nail), the interface force with the release layer 20 is also released.
  • Personal information (address, name, telephone, etc.) is formed on the surface of the image receiving layer 30 by an information display unit 40 formed by a known printing method (formation with a printer using ink, toner, printing, handwriting with a pencil, etc.).
  • the personal information (information display part 40) formed on the surface of the image receiving layer 30 may be peeled off together by rubbing the image receiving layer 30 with coins or nails. it can. As a result, it is possible to prevent leakage of personal information such as discarded mail.
  • a configuration without an image receiving layer as shown in FIG. 11 (in which a surface-inactive energy ray-curable resin layer is formed on the substrate 10 as the release layer 20) is also acceptable.
  • Personal information (address and address) is formed on the surface of the release layer 20 by an information display unit 40 formed by a known printing method (formation by a printer using ink, toner, printing or handwriting with a lead brush, etc.).
  • the formed personal information (information display unit 40) formed on the release layer 20 is peeled off by rubbing the release layer 20 with coins or nails. be able to. This makes it possible to prevent leakage of personal information by removing and removing the information display unit 40 that displays personal information when discarding a postcard or envelope as a base material.
  • the force information display unit 40 is not formed, for example, when the information display unit 40 for displaying personal information is already formed on the release layer 20 or the image receiving layer. It's okay. In this case, it goes without saying that the user can display arbitrary information on the personal information protection sheet by forming the information display unit 40 by a known printing method! /.
  • FIG. 1 is a diagram showing a cross-section of a personal information protection sheet that works on this embodiment.
  • the personal information protection sheet is composed of a base material 10, a release layer 20, and an image receiving layer 30 for describing personal information such as paper, envelopes, postcards, and label mounts.
  • a release layer 20 and an image receiving layer 30 are laminated in this order on 10.
  • personal information is displayed by an information display unit 40 formed by a known printing method.
  • the substrate 10 has a force for laminating the release layer 20 and the image receiving layer 30 by a technique such as offset printing, screen printing, gravure printing, flexographic printing, etc. As for the force, offset printing and flexographic printing are suitable.
  • the substrate 10 can be appropriately selected from known materials.
  • paper quality paper, coated paper, kraft paper, etc.
  • polyester film polyethylene terephthalate, polyethylene terephthalate, Z isophthalate copolymer, etc.
  • polyolefin film polyethylene, polypropylene, polymethylpentene, etc.
  • plastic film polyethylene, etc.
  • butyl chloride film ethylene butyl alcohol copolymer film, polycarbonate film, polyamide film, etc.
  • synthetic paper that is also polyolefin resin.
  • the adhesive layer 70 under the base material 10 can be attached to another medium (envelope or the like).
  • a release paper can be provided under the adhesive layer to form a layer structure of an image receiving layer Z release layer Z substrate Z adhesive layer Z release paper, and can also be used as a label.
  • a label as shown in FIG. 2, it is preferable to provide a notch 10a in the base material 10 to reduce the mechanical strength (to make it a brittle base material). If such an incision is provided, the personal information protection sheet is torn from the notch 10a even if the entire personal information protection sheet affixed to the adherend is peeled off. This prevents personal information from leaking due to the personal information protection sheet being peeled off.
  • the adhesive layer 70 When the adhesive layer 70 is provided and used as a personal information protection label, if the strength of the base material 10 is low, the base material 10 itself may be damaged when the image receiving layer 30 is rubbed with a coin or a nail. There is sex. When the base material 10 is damaged, the information display unit 40 remains in the fragment as it is. Therefore, it is possible to restore personal information by connecting fragments. In particular, when the personal information protection label is affixed to a postal item as a mailing label, if the base material 10 itself is damaged due to contact between the postal items, the personal information by the information display unit 40 is lost. It becomes unreadable and causes mail accidents.
  • the adhesive layer 70 is provided and used as a personal information protection label, if a paper material is applied as the base material 10, it is preferable to use a paper having a basis weight of 30 gZm 2 or more.
  • the release layer 20 uses an ultraviolet curable resin such as urethane acrylate or epoxy acrylate, or an electron beam curable resin.
  • Other materials include solvent-type thermoplastic resin (salt bull / vinyl acetate copolymer resin, acrylic ester 'styrene copolymer resin, -trocellulose, maleic acid resin, etc.), water-soluble It is possible to use a natural rosin (polybulal alcohol, polybulpy bidon, etc.) or various acrylic copolymerized rosin polyurethanes alone, or by adding a release agent such as silicone rosin to these.
  • solvent-type thermoplastic resin salt bull / vinyl acetate copolymer resin, acrylic ester 'styrene copolymer resin, -trocellulose, maleic acid resin, etc.
  • water-soluble water-soluble It is possible to use a natural rosin (polybulal alcohol, polybulpy bidon, etc.) or various acrylic copolymerized ros
  • composition of the mixture on which the release layer 20 is based is as shown in Table 1, and the content of each material can be changed as appropriate when the total content is 100%.
  • the monomer serves as a reactive diluent and serves to adjust the viscosity of the mixture.
  • Synthetic resins are the main component of the resin component constituting the release layer 20.
  • the initiator promotes the curing (drying) reaction of the mixture.
  • the release agent gives the release layer 20 release properties.
  • the coloring pigment is used when coloring the release layer 20.
  • ⁇ Release agent Polydimethylsiloxy acid, polyethylene wax, etc.
  • Coloring pigments phthalocyanine pigments, titanium oxide, lake red c, etc.
  • the image receiving layer 30 uses an ultraviolet curable resin or the like.
  • the composition of the mixture on which the image-receiving layer 30 is based is as shown in Table 2.
  • the content of each material can be changed as appropriate when the total content is 100%.
  • the pigment has properties as an extender pigment and a color pigment.
  • the property as an extender is to impart a thixotropy (a property of decreasing the viscosity when stress is applied) to the noinder material, and the property as a color pigment is to color the noinder material.
  • An example of the color pigment is titanium white.
  • the monomer is used as a reactive diluent and serves to adjust the viscosity.
  • Synthetic resins are the main component of the resin component constituting the image receiving layer.
  • the initiator is an agent that accelerates the curing (drying) reaction of the mixture. It should be noted that the releasability from the release layer 20 can be enhanced by including a release agent that may contain a release agent in the mixture that is the basis of the image receiving layer 30.
  • the image receiving layer 30 is colored so as to exhibit a color different from that of the base material 10 so that a layer different from the base material 10 is formed can be grasped only by visual observation. U ⁇ .
  • a pigment exhibiting a color different from that of the substrate 10 may be included in the mixture as a raw material of the image receiving layer 30.
  • the image receiving layer 30 exhibits a color (red or yellow) generally used for calling attention. Note that the image receiving layer 30 does not necessarily need to contain a pigment as long as it exhibits a color different from that of the substrate 10 without adding a pigment.
  • the release layer 20 and the image receiving layer 30 were formed on the substrate 10 by offset printing.
  • Table 3 shows that the image receiving layer 30 is formed by changing the thickness of the image receiving layer 30 to 0.4 / ⁇ ⁇ , 0.7 / ⁇ ⁇ , 1.1 ⁇ m, 1.7 / zm with respect to the peeling layer 20 having a predetermined thickness. Each coating amount and the results regarding printing, peeling, and friction resistance at each coating amount are shown. As the substrate 10, high-quality paper was used.
  • the image receiving layer 30 When fine paper is used as the substrate 10, the image receiving layer 30 has a thickness of 0.4 / ⁇ ⁇ , 0. ⁇ ⁇ ⁇ , 1.1 ⁇ m, and 1.7 ⁇ m.
  • the printability with respect to 30 was good. That is, it can be said that printing is possible regardless of the thickness of the image receiving layer 30.
  • peeling the condition of peeling was tested by rubbing with coins and nails. In the case of peeling, only the thickness of the image receiving layer 30 was 1. l ⁇ m, 1.7 / zm. That is, it is considered that the image receiving layer 30 cannot be peeled from the release layer 20 unless the image receiving layer 30 has a certain thickness.
  • the thickness force of the image receiving layer 30 was 0.4 m, 1. l ⁇ m, and 1.7 ⁇ m. This indicates that the thicker the image receiving layer 30 is, the better the friction resistance is, but even when the image receiving layer 30 is too thin, the friction resistance is improved due to the influence of the substrate 10. Conceivable.
  • the thickness of the image receiving layer 30 was preferably 1.1 m or 1.7 m. .
  • the sheet portion may receive unnecessary friction during mailing or the like. Even if the display unit 40 is subjected to such friction, the display unit 40 needs to have such a friction resistance that it must be carelessly detached from the release layer 20! /.
  • FIG. 3 is a diagram showing a state in which the image receiving layer 30 is scraped off from the release layer 20.
  • the image receiving layer 30 is formed on the image receiving layer 30 by scraping the image receiving layer 30 with coins or nails (in other words, by rubbing the image receiving layer 30 while applying a pressure higher than a predetermined value).
  • the information display unit 40 is also peeled off and removed from the peeling layer 20 at the same time.
  • the adhesion between the image receiving layer 30 and the release layer 20 can be adjusted by the composition of the mixture that is the basis of each of the release layer 20 and the image receiving layer 30.
  • the image receiving layer 30 can also be formed using an ink having a composition different from that of the mixture shown in Table 2 above.
  • Table 4 shows the composition of the flexo ink used as the basis for forming the image receiving layer 30 by flexographic printing.
  • the binder resin is a resin that is a main component of the image receiving layer 30 after drying.
  • the extender provides the image-receiving layer 30 with thixotropy (characteristic that the viscosity decreases when stress is applied).
  • the matting agent is added to make the surface of the image receiving layer 30 have a predetermined roughness.
  • the water is As a result, the viscosity of the flexographic ink changes.
  • the color pigment is added to color the image receiving layer 30.
  • Body pigment calcium oxide, etc.
  • Matting agent silicon dioxide, etc.
  • Coloring pigments lid mouth cyanine pigments, etc.
  • the image receiving layer 30 is formed thicker than offset printing (about 10 m) by flexographic printing, the contacted part such as coins and nails becomes larger in the thickness direction (in other words, the image receiving layer is formed by coins and nails). Therefore, the image receiving layer 30 can be easily peeled off from the release layer 20.
  • the information display unit 40 can be formed by any printing method.
  • Non-impact printing method printing method using a non-contact method, a so-called inkjet printer, thermal transfer printer, laser printer, etc. Preferred to form in.
  • the print mark 130 remains after the image receiving layer 30 is rubbed off. If the printed mark 130 is raised, the personal information originally displayed by the information display unit 40 can be restored.
  • the information display unit 40 is formed by a non-impact printing method, as shown in FIG. 5B, no print marks remain after the image receiving layer 30 is scraped off. . Therefore, since personal information cannot be restored based on the print marks, there is no possibility of personal information leaking from the personal information protection sheet after the image receiving layer 30 is peeled off.
  • the personal information protection sheet according to the present embodiment cannot recognize that the image-receiving layer 30 can also peel off the peeling layer 20 by its appearance alone. Therefore, as shown in FIG. In order to inform the user that it can be peeled off, it is preferable to display it as an alert display section 60 at an arbitrary position on the personal information protection sheet. However, peel off the display position Since the portion may be peeled off when the layer 20 is placed above, the fact that the image receiving layer 30 can be peeled off from the peeling layer 20 is displayed in an area where the peeling layer 20 is not formed. It is preferable.
  • the release layer 20 or the image receiving layer 30 is formed by printing colored ink, the man-hours that the image receiving layer 30 can be peeled from the release layer 20 if they are formed simultaneously with the printing for forming these layers. Can be displayed without increasing. Further, it may be formed at the same time when the information display unit 40 is formed.
  • the display format of the alert display unit 60 is not limited as long as it allows the user to recognize that the image receiving layer 30 can be peeled off, such as characters and patterns (for example, an image figure cut with a coin).
  • the rubbed part is a release layer. It does not peel off from 20, but if it is rubbed while applying a pressure equal to or higher than a predetermined value (for example, rubbed with a coin or a nail), the rubbed part peels off from the peeling layer 20.
  • a predetermined value for example, rubbed with a coin or a nail
  • the image receiving layer 30 Even when an adhesive tape is attached to the image receiving layer 30, there is no local concentration of force on the image receiving layer 30 when the adhesive tape is peeled off, so the image receiving layer 30 does not peel off. .
  • the concealing layer silver layer
  • the image receiving layer 30 in the personal information protection sheet according to the present embodiment It can be said that the adhesiveness to the release layer 20 is preferably higher than the concealment layer of the conventional scratch card.
  • the personal information protection sheet according to the present embodiment rubs the image receiving layer 30 while applying a pressure equal to or higher than a predetermined value, so that the image receiving layer 30 is peeled and removed from the peeling layer 20.
  • a pressure equal to or higher than a predetermined value When personal information is displayed by the information display unit 40, it is peeled off at the same time. Therefore, when the personal information protection sheet on which the personal information is displayed is discarded, it is possible to make the personal information unreadable by a simple operation, and it is possible to prevent the leakage of personal information that is wasteful.
  • a cushion layer 160 may be further provided.
  • the cushion layer 160 has cushioning properties (volume elasticity), so when the image receiving layer 30 is rubbed with a coin nail or the like, the image receiving layer 30 and the release layer 20 are Deforms according to the shape. For this reason, as shown in FIG. 8 (b), the area where the coin or nail and the image receiving layer 30 are in contact with each other increases, and the image receiving layer 30 having a larger area can be scraped off at a time than when the cushion layer 160 is not provided. .
  • the cushion layer 160 is formed between the release layer 20 and the base material 10 is illustrated, but other layers are provided between the base material 10 and the release layer 20.
  • the cushion layer 160 may be provided at any position between the release layer 20 and the base material 10.
  • the cushion layer 160 is a known resin material having cushioning properties (for example, a urethane resin film, a polyamide resin film, a polyester resin film, a polyolefin resin film, a resin coating layer containing a foaming agent, It is formed using a foaming agent-containing resin sheet) or paper materials (plain paper, coated paper).
  • a resin material having cushioning properties for example, a urethane resin film, a polyamide resin film, a polyester resin film, a polyolefin resin film, a resin coating layer containing a foaming agent, It is formed using a foaming agent-containing resin sheet) or paper materials (plain paper, coated paper).
  • the thickness of the cushion layer shall be 10 m to 450 m.
  • the cushion layer 160 is formed of a resin material, if the thickness is less than 10 m, the cushion layer 160 is too thin to obtain sufficient cushioning properties. On the other hand, if the thickness of the cushion layer exceeds 450 m, problems such as the layer becoming hard and sufficient cushioning properties cannot be obtained and the manufacturing cost is increased.
  • the unstretched film is more preferable as the cushion layer 160 because it has excellent flexibility.
  • the base material 10 'itself may be formed of a cushioning material.
  • cushioning properties may be imparted to the base material 10 ′.
  • a known resin material having cushioning properties for example, a urethane resin film, a polyamide resin film, a polyester resin film, a polyolefin resin film, a resin coating containing a foaming agent). Construction layer, resin sheet containing foaming agent) and paper materials (plain paper, coated paper) Applicable.
  • the base material 10 itself with cushioning properties
  • the coins or nails are sunk into the image receiving layer 30 due to the cushioning properties of the base material 10. Therefore, as in the case where a cushion layer is separately provided, an effect that the area that can be rubbed at once with a coin or a nail is increased.
  • a personal information protection sheet may be enclosed in the envelope 140.
  • the opening in the envelope is closed with a transparent film or translucent paper, and the information display section 40 of the personal information protection sheet in the envelope is the window 150.
  • the envelope 100 can be seen without opening.
  • the envelope with window 140 is formed of a transparent plastic or the like as long as the information display unit 40 formed on at least the image receiving layer 30 (or the peeling layer 20) is visible in an unopened state. It's okay, not to mention that.
  • the address (address or address) is displayed on the personal information protection sheet according to the present embodiment by the information display unit 40 and sealed in the envelope 100 to be a mail, the image receiving layer 30 is rubbed during transportation. Personal information is unreadable and mail accidents do not occur.
  • the personal information protection sheet includes a base material 10 and a release layer 20 for describing personal information such as paper, envelopes, postcards, and label mounts. Power is also constructed.
  • the release layer 20 personal information is displayed by an information display unit 30 formed by a known printing method.
  • the substrate 10 has a force to form the release layer 20 by a method such as offset printing, screen printing, gravure printing, flexographic printing, etc. Flexographic printing is preferred.
  • [Substrate] and [Release layer] are the same as described above.
  • [0066] In the case of such a configuration, as shown in FIG. 12, by peeling the release layer 20 with a coin, a nail or the like (in other words, by rubbing the release layer 20 while applying a pressure of a predetermined value or more) Then, the information display unit 40 formed on the release layer 20 is peeled off and removed from the release layer 20.
  • the adhesiveness between the release layer 20 and the information display unit 40 can be adjusted by the composition of the mixture that is the basis of the release layer 20.
  • the release layer 20 includes a color pigment in the mixture that is a material of the release layer 20 so that the release layer 20 exhibits a color different from that of the substrate 10, Needless to say, if a layer that is different from the material 10 is formed, it can be grasped only by visual observation, and the effect can be obtained!
  • a cushion layer 160 is provided between the base material 10 and the release layer 20, or as shown in Fig. 9 (b), the base material 10 'itself is provided.
  • cushioning properties when the release layer 20 is rubbed with coins or nails, the coins or nails will sneak into the release layer 20 due to cushioning properties, and the area that can be rubbed at once with coins or nails will increase. Needless to say, the effect is not obtained.
  • the configuration of the personal information protection sheet that is relevant to the present embodiment is the same as that of the first embodiment.
  • the release layer 20 and the image receiving layer 30 are sequentially laminated and formed on the image receiving layer 30.
  • the personal information is displayed by the information display unit 40.
  • the release layer 20 is formed with a thickness equal to or greater than the arithmetic average roughness (Ra) of the surface of the substrate 10! Speak.
  • the absolute value of the deviation (deviation in the y direction) is summed and averaged, and can be calculated by equation (1).
  • Arithmetic average roughness (Ra) has the property that the effect of a single scratch on the measured value is very small and a stable result is obtained.
  • Table 5 shows the arithmetic average roughness of the surface of the substrate 10 and the arithmetic average roughness of the release layer 20 formed thereon.
  • the surface roughness of “quality paper” is the value of the product name “NPi Form 55” manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd.
  • the surface roughness of “Matte Coated Paper” is the value of the trade name “Alphamad” manufactured by Hokuetsu Paper Co., Ltd.
  • the surface roughness of “Daros Coated Paper” is a product manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd.
  • the value is the name "Full Color Form (G) 55".
  • the surface of the base material 10 has unevenness (for example, if the base material 10 is paper, there are unevenness due to fibers). The higher the surface roughness of the interface, the higher the adhesion.
  • a release agent is contained in the underlying layer. There is a need.
  • a leveling (smoothing) effect can be obtained as shown in Fig. 13 (a).
  • the peelability of the image receiving layer 30 can be improved.
  • the thickness of the release layer 20 is not sufficient, the protrusions of the base material 10 protruding from the release layer 20 come into contact with the image receiving layer 30 as shown in FIG. A layer that does not give sufficient peelability to the image receiving layer 30.
  • the personal information protection sheet that is effective in the present embodiment forms the release layer 20 with a thickness equal to or greater than the arithmetic average roughness of the base material 10, the protruding portion of the base material 10 does not protrude from the release layer 20. Usually, the peelability between the release layer 20 and the image receiving layer 30 is good.
  • the surface roughness after the formation of the release layer 20 becomes larger than that of the base material itself, but even in such a case, the image receiving layer 30 has a good releasability from the release layer 20. It is possible. In the present embodiment, good releasability was obtained when the arithmetic average roughness after formation of the release layer 20 was 0.5 to 0.6 m.
  • the fact that the image receiving layer 30 can be peeled from the release layer 20 indicates that the personal information protection sheet is in any position. It is preferable to display the above. In this case, the release layer 20 is formed on the release layer 20, and if it is displayed in the area, the display may not disappear, so it is preferable. /.
  • the personal information protection sheet rubs the image receiving layer 30 while applying a pressure of a predetermined value or more, so that the image receiving layer 30 is peeled from the peeling layer 20. 'Being removed, if personal information is displayed by the information display unit 40 formed on the image receiving layer 30, it is peeled and removed at the same time. Therefore, when the personal information protection sheet on which personal information is displayed is discarded, the personal information can be made unreadable by a simple operation, and leakage of personal information from waste can be prevented.
  • FIG. 14 shows the configuration of the personal information protection sheet according to this embodiment.
  • This personal information protection sheet has the same configuration as that of the first embodiment except that a protective layer 50 is provided on the information display unit 40.
  • the protective layer 50 is transparent, and the personal information displayed by the information display unit 40 is visible through the protective layer 50.
  • the protective layer 50 is formed by attaching a plastic film or printing or applying a water-soluble resin or a water-resistant resin.
  • the protective layer 50 is peeled off and the image receiving layer 30 is rubbed while applying a pressure exceeding a predetermined value.
  • the personal information displayed by the display unit 40 can be made unreadable.
  • the image receiving layer 30 is not peeled off from the peeling layer 20 together with the protective layer 50 even if the plastic film is peeled off.
  • the personal information displayed by the information display unit 40 is obtained by wetting the protective layer 50 with water and rubbing the image receiving layer 30 while applying a pressure higher than a predetermined value. Can be unreadable.
  • the personal information displayed by the information display unit 40 is deciphered by rubbing the image receiving layer 30 with a force S applied to the protective layer 50 and a pressure higher than a predetermined value. It is impossible.
  • the personal information protection sheet according to the present embodiment rubs the image receiving layer 30 while applying a pressure higher than a predetermined value, so that the image receiving layer 30 is peeled off from the peeling layer 20. 'Being removed, if personal information is displayed on the image receiving layer 30 by the information display unit 40, it is peeled and removed at the same time.' Therefore, when the personal information protection sheet on which personal information is displayed is discarded, the personal information can be made unreadable by a simple operation, and leakage of personal information from waste can be prevented.
  • a protective layer 50 may be provided on the personal information protection sheet having the layer structure shown in FIG.
  • a fourth embodiment in which the present invention is preferably implemented will be described.
  • the layer structure of the personal information protection label according to this embodiment is the same as that of the first embodiment.
  • the adhesive strength between the adherend member 100 and the adhesive layer 70 is “ ⁇ ”
  • the adhesive strength between the adhesive layer 70 and the substrate 10 is “ ⁇ ”
  • the adhesive strength between the release layer 20 and the release layer 20 is “y”
  • the adhesive strength between the release layer 20 and the image receiving layer 30 is “ ⁇ ” (adhesive strength unit is arbitrary)
  • a> ⁇ and j8> ⁇ , and ⁇ > ⁇ are preferably, ⁇ > ⁇ > ⁇ > ⁇ ).
  • the adhesive strength between the adhesive layer 70 and the adherend member 100 is set higher than the adhesive strength between the release layer 20 and the image receiving layer 30, personal information can be obtained when the image receiving layer 30 is rubbed with a coin or the like.
  • the entire label will not peel off. Further, the adhesive strength between the adhesive layer 70 and the base material 10 is set to be higher than the adhesive strength between the base material 10 and the release layer 20 than that between the release layer 20 and the image receiving layer 30. The personal information protection label will not partially peel off when rubbed with coins.
  • the adhesive strength between the release layer 20 and the information display unit 40 is assumed to be “ ⁇ ”, and ⁇ and
  • the adhesive strength ⁇ , ⁇ , ⁇ , ⁇ , ⁇ between each member is not limited to a specific value, but the adhesive layer 70 can be peeled off by a 180 degree peeling method in accordance with JIS ⁇ 0237.
  • the adhesive strength with the release paper in contact with the adhesive layer 70 is measured before being attached to the adhesive member 100, it is preferably 1800 to 2700 gs Z25 mm. If the adhesive strength between the adhesive layer 70 and the release paper is determined, the adhesive strength ⁇ between the adherend member 100 and the adhesive layer 70 is also determined. Based on this, ⁇ , ⁇ , ⁇ , ⁇ satisfy the above relationship. Thus, the composition of each layer may be adjusted.
  • a fifth embodiment in which the present invention is preferably implemented will be described.
  • the layer configuration of the personal information protection sheet according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment.
  • personal information such as address, name, and! / Is printed only on a part of the personal information protection sheet, and at least one unprinted area 110 is provided on the surface of the personal information protection sheet. ing.
  • the user makes the personal information unreadable, hold the unprinted area 110 with a finger and rub the image-receiving layer 30 with coins, etc. Can be unreadable. If an unprinted area is not provided, the personal information protection sheet must be held again in order to make the information under the area pressed with the finger first unreadable. Thus, providing the unprinted area 110 reduces the user's labor.
  • the unprinted area 110 has a size that does not allow fingers or hands to hold out (at least can include a square of 1 cm in length and width so that the fingertips do not protrude). It is necessary to
  • the information display section 40 When printing personal information on an unprinted personal information protection sheet, it is preferable to form the information display section 40 so that an unprinted area is secured, needless to say!
  • the unprinted area 110 is provided at the peripheral edge of the image receiving layer 30 (or the peeling layer 20 in the case of a configuration without the image receiving layer 30), the user performs an operation for making the personal information unreadable. This is preferable because it can be easily performed.
  • an unprinted area 110 is provided at the left end of the printed personal information, it will be easier for many users to make the personal information illegible. In many cases, the personal information protection sheet is held with the right hand and a coin is held with the right hand.
  • Two or more unprinted areas may be provided on the surface of the personal information protection sheet (for example, left and right ends or four corners).
  • a sixth embodiment in which the present invention is preferably implemented will be described.
  • the layer configuration of the personal information protection sheet according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment.
  • the image receiving layer 30 (the peeling layer 20 in the case of a configuration without this) is formed only on a part of the substrate 10.
  • non-volatile information 120 is displayed in a portion where the release layer 20 is not formed.
  • the content of the non-volatile information 120 is arbitrary, but is preferably information related to the personal information displayed by the information display unit 40. For example, if the user's address and name are listed as personal information, if the user's user ID is displayed as non-volatile information 120, the personal information will be lost even if the personal information is damaged for some reason. Can be specified based on the non-volatile information 120.
  • the protective layer 30 is rubbed in contact with other mailed items during mailing.
  • Personal information (address information) displayed on the display unit 40 may become unreadable. Even in such a case, the personal information can be restored by displaying the information related to the information display unit 40 as the nonvolatile information 120 as described above. Therefore, the personal information protection sheet according to this embodiment is particularly preferably used as a postcard or address label. it can.
  • the non-volatile information 120 is not in an unreadable state unless it is painted or cut into the personal information protection sheet itself. Therefore, it is preferable to display the non-volatile information 120 in an encrypted state by an arbitrary method.
  • the nonvolatile information 120 is information related to personal information
  • the nonvolatile information 120 is displayed in an encrypted state (for example, displayed as a barcode), so that the nonvolatile information 120 is displayed based on the nonvolatile information 120. It becomes difficult to guess personal information, and leakage of personal information can be prevented.
  • a seventh embodiment in which the present invention is preferably implemented will be described.
  • the layer structure of the personal information protection sheet according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment and the second embodiment. However, as shown in FIG. 19, in this embodiment, the release layer 20 is formed only in a part of the region on the base material 10.
  • FIG. 20 is a diagram showing a state in which the image receiving layer 30 is scraped off from the release layer 20.
  • the image receiving layer 30 is formed on the image receiving layer 30 by scraping the image receiving layer 30 with coins or nails (in other words, by rubbing the image receiving layer 30 while applying a pressure higher than a predetermined value).
  • the information display unit 40 is also peeled off and removed from the peeling layer 20 at the same time.
  • the adhesion between the image receiving layer 30 and the release layer 20 can be adjusted by the composition of the mixture that is the basis of each of the release layer 20 and the image receiving layer 30.
  • the information display unit 40 formed on the base material 10 does not peel off even if it is rubbed with coins or nails.
  • the image receiving layer 30 (the release layer 20 in the case of a configuration without the image receiving layer) is formed in an arbitrary pattern shape.
  • the amount of material needed to form the is less than when they are solid-printed.
  • the information display unit 40 When the image receiving layer 30 is shaved with coins or nails, the information display unit 40 is removed along the pattern shape of the image receiving layer 30 as shown in FIG. Personal information becomes unreadable. However, even if the pattern shape is arbitrary, if the pattern is too large, the information display unit 40 may remain readable, so the pattern shape design should take into account the size of the information display unit 40. Need to be determined [0092] Normally, as shown in FIG. 22 (a), personal information such as an address and a name is printed only on a part of the personal information protection sheet. In this case, the part where the image receiving layer 30 is scraped is only the address and name as shown in FIG. 22 (b).
  • the image receiving layer 20 and the release layer 20 may be formed so that only a part of the personal information displayed by the information display unit 40 is unreadable. .
  • the prefectural name part of the address or the area code part of the phone number it is difficult to specify an individual from the prefectural name part of the address or the area code part of the phone number, so these parts (parts of personal information that are common to an unspecified number of people) May or may not be illegible.
  • Fig. 23 (a) only the release layer 20 is an arbitrary force when the release layer 20 and the image receiving layer 30 are both formed in an arbitrary pattern shape.
  • the image receiving layer 30 may be formed on the entire surface in a pattern shape. In this case, by rubbing the image receiving layer 30 with a coin or the like, as shown in FIG. 23 (b), the image receiving layer 30 is peeled only at the portion overlapping the peeling layer 20, and the information display section 40 is dropped off. To do.
  • the release layer 20 was provided in a solid state on the sheet (or label) in order to release the substrate, but the release layer 20 in a pattern shape on the sheet (or label). By providing this, the raw material for the release layer 20 can be saved and the cost can be reduced.
  • the release layer 20, the image receiving layer 30, and the information display unit 40 may be formed using a variable printing (variable printing) technique. That is, as shown in FIG. 24, the print area data of the peeling layer 20 and the image receiving layer 30 is generated in advance based on the address data, and each layer is formed by the variable printer based on the address data and the print area data. Good.
  • the shape and size of the region occupied by the release layer 20 and the image receiving layer 30 correspond to the shape and size of the region occupied by the information displayed by the information display unit 40.
  • the information displayed by the information display unit 40 is an aXb area and a cXd area.
  • the image receiving layer 30 has a region slightly larger than these (for example, (a + 0;) 0) +
  • the image receiving layer 30 is formed only in a region that is slightly larger than the region occupied by the information displayed by the information display unit 40.
  • the material for forming can be saved.
  • FIG. 27 shows the layer structure of the personal information protection sheet according to this embodiment.
  • This personal information protection sheet is an energy ray-curable resin that is surface-inactive as a release layer 20 on one side of a base material 10 (paper, envelope, postcard, label mount, etc.) for writing personal information.
  • a layer having a low cohesive force is sequentially laminated as a layer and an image receiving layer 30.
  • the release layer 20 is transparent and the image receiving layer 30 is opaque.
  • secret information 170 is printed between the base material 10 and the release layer 20.
  • the image receiving layer 30 When the image receiving layer 30 locally applies a force substantially parallel to the base material 10 having low adhesion to the release layer 20 (rubbed with a coin or a nail), the interface force with the release layer 20 is also released.
  • the personal information (information display section 40) displayed on the surface of the image receiving layer 30 can be peeled off by rubbing the image receiving layer 30 with coins or nails. The This prevents leakage of personal information from discarded mail.
  • the confidential information 170 is visible through the peeling layer 20 when the image receiving layer 30 is scraped off.
  • the content of confidential information 170 is arbitrary (such as product advertisements or winning lotteries), but is preferably content that is relevant to the user (content that suits the user's preference).
  • the personal information protection sheet according to the present invention when the personal information protection sheet according to the present invention is applied as a destination label to be attached to an envelope for mailing a credit card usage statement, the personal information of a user registered in advance is used. Personal information such as mailing address and mailing address is displayed on the information display section 40, and confidential information such as the number of points earned by the recipient and the personal information corresponding to the user's personal information (for example, horoscope or blood type) You can print it as In this way, the user's willingness to peel off the image receiving layer 30 can be promoted. As a result, information leakage can be prevented unconsciously even for users with low awareness of personal information leakage prevention.
  • FIG. 28 (a) is a diagram showing how the image receiving layer 30 is scraped from the release layer 20.
  • FIG. 28 (a) is a diagram showing how the image receiving layer 30 is scraped from the release layer 20.
  • the image receiving layer 30 is formed on the image receiving layer 30 by scraping the image receiving layer 30 with coins or nails (in other words, by rubbing the image receiving layer 30 while applying a pressure higher than a predetermined value)
  • the information display unit 40 is also peeled off and removed from the peeling layer 20 at the same time.
  • the adhesion between the image receiving layer 30 and the release layer 20 can be adjusted by the composition of the mixture that is the basis of each of the release layer 20 and the image receiving layer 30.
  • FIG. 28 (b) when the image receiving layer 30 is removed, the confidential information 170 concealed thereby becomes visible through the peeling layer 20.
  • the alert display unit 60 When information related to the user's personal information is displayed by the confidential information 170, the alert display unit 60 simply indicates that the image receiving layer 30 can be peeled from the peeling layer 20. As shown in Fig. 29, “If you cut the part of the destination, the point will be reduced.” “If you cut the part of the destination, your fortune will be changed.” A message such as “I'm hiding!” May be displayed.
  • the confidential information 170 is hidden under the image receiving layer 30, the user's willingness to peel off the image receiving layer 30 can be promoted.
  • the above embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention, and the present invention is not limited to this.
  • the personal information protection sheet in which the personal information is displayed on the image receiving layer 30 by the information display unit 40 is taken as an example.
  • the information displayed by the unit 40 may represent arbitrary characters, sentences, designs, etc., not limited to personal information.
  • the release layer and the image receiving layer are not necessarily formed with the same size (area). In other words, the image receiving layer may be laminated only on a part of the peeling layer, or the peeling layer may be formed and a part of the image receiving layer may protrude from the area.
  • Various modifications are possible.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a personal information protection sheet according to a first embodiment in which the present embodiment is preferably implemented.
  • FIG. 2 is a view showing a base material in which mechanical strength is reduced by forming a cut.
  • FIG. 3 is a diagram showing a state where an image receiving layer of the personal information protection sheet according to the first embodiment is peeled and removed.
  • FIG. 4 (a) is a diagram showing a personal information protection sheet on which personal information is printed. (b) is a diagram showing that personal information has been removed.
  • FIG. 5 is a diagram showing the difference between the case where the information display unit is formed on the personal information protection sheet by the impact method and the case where the information display unit is formed by the non-impact method.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state in which a display indicating that the image receiving layer is peelable is provided on the personal information protection sheet.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a personal information protection sheet provided with a cushion layer.
  • FIG. 8 is a view showing a state in which the image receiving layer and the release layer are deformed according to the pressure received by the coin or the like due to the cushioning property of the cushion layer.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a personal information protection sheet in which a base material has cushioning properties.
  • FIG. 10 is a diagram showing the shape of an envelope with a window for accommodating a personal information protection sheet.
  • FIG. 11 is a diagram showing another configuration of the personal information protection sheet that is relevant to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing how ink is peeled off and removed in a personal information protection sheet of another configuration that is effective in the first embodiment.
  • FIG. 13 is a view showing a state of an interface between a base material and a release layer of a personal information protection sheet according to a second embodiment in which the present invention is preferably carried out.
  • FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a personal information protection sheet according to the third embodiment in which the present invention is preferably implemented.
  • FIG. 15 is a view showing another configuration of the personal information protection sheet according to the third embodiment preferably implementing the present invention.
  • FIG. 16 is a view showing the relationship between the adhesive strength of the personal information protection label according to the fourth embodiment suitably implementing the present invention to the adherend and the adhesive strength of each layer in the label.
  • FIG. 17 is a diagram showing an unprinted portion of the personal information protection sheet according to the fifth embodiment in which the present invention is preferably implemented.
  • FIG. 18 is a diagram showing non-volatile information of the personal information protection sheet according to the sixth embodiment in which the present invention is preferably implemented.
  • FIG. 19 is a view showing a configuration of a personal information protection sheet according to a seventh embodiment in which the present invention is preferably implemented.
  • FIG. 20 is a diagram showing a state in which the image receiving layer is peeled and removed from the personal information protection sheet according to the ninth embodiment.
  • FIG. 21 (a) is a diagram showing an image receiving layer formed in a pattern shape on a personal information protection sheet working on the seventh embodiment, and an information display section formed thereon, (b) FIG. 3 is a view showing a state where an image receiving layer is removed.
  • FIG. 22 (a) is a diagram showing a state in which personal information is printed on a personal information protection sheet that works according to the seventh embodiment.
  • (B) is the figure which showed the state which peeled and removed personal information.
  • FIG. 23 is a diagram showing a configuration of a personal information protection sheet in which only a release layer is formed in a pattern shape, and a state in which the personal information formed thereon is unreadable.
  • FIG. 24 is a diagram showing a configuration example of an apparatus for forming a personal information protection sheet according to the eighth embodiment preferably carrying out the present invention by a variable print technique.
  • the personal information protection sheet according to the eighth embodiment is a diagram showing the relationship between the size of the area where information is displayed by the information display unit and the size of the area where the image receiving layer is formed.
  • FIG. 27 is a diagram showing a configuration of a personal information protection sheet according to a ninth embodiment in which the present invention is preferably implemented.
  • FIG. 28 (a) is a diagram showing how the image receiving layer is peeled and removed. (b) is a diagram showing a state where personal information is peeled and removed.
  • FIG. 29 is a diagram showing a state in which an indication indicating that the image receiving layer is peelable is provided on the personal information protection sheet.

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

明 細 書
個人情報保護シート及びその製造方法、並びに個人情報保護シート入り 封筒
技術分野
[0001] 本発明は、個人情報を剥離、除去可能な個人情報保護シート及びその製造方法、 並びに個人情報保護シート入り封筒に関する。
背景技術
[0002] 従来、住所や宛名などの個人情報が記載された郵便物等を廃棄する際は、廃棄物 からの個人情報の漏洩を防ぐために、個人情報が記載された部分又は郵便物全体 を手で細力べちぎったりハサミゃシュレッダーで裁断したりしなければならな ヽと 、つ た問題があった。特に、個人情報が特定できない程度にまで手作業で (手ゃノ、サミで )細力べ断片化することは、極めて手間の力かる作業である。
[0003] し力も、郵便物の中には、印刷物などを収容した榭脂フィルム製の袋に宛先ラベル
(配達先の住所や受取人の氏名が記載されたラベル)を貼り付けたものもある。このよ うな郵便物の場合は、榭脂フィルムごと宛先ラベルを手で細力べちぎったり、ハサミゃ シュレッダーで裁断するわけには 、かな 、ため、宛先ラベルを榭脂フィルム力も剥が さねばならない。しかし、宛先ラベルの脱落は郵便事故の原因となりうるため、宛先ラ ベルは榭脂フィルムに強固に貼り付けられるのが一般的である。このため、宛先ラベ ルを榭脂フィルム製の袋力 剥がすことは容易ではない。
[0004] 上記問題を解決するために、特許文献 1に記載されて!ヽる発明では、個人情報を 記載するための保護情報記載領域を備えた用紙には、保護情報記載領域の周縁部 にこの領域を用紙の他の部分から切り離すための分離線が設けられ、さらに、保護 情報記載領域を複数片に裁断するための細断線が設けられている。これにより、保 護情報記載領域を用紙の他の部分力 切り離し、細断線に従って裁断することにより 、保護情報記載領域を複数片に裁断して、断片化を可能にしている。
[0005] このような問題を解決することを目的とした従来技術として、特許文献 2に開示され る「個人情報が表示されたラベル」がある。特許文献 1に開示される発明は、個人情 報の表示領域を複数部分に分割するためのスリットが形成されたものである。
特許文献 1:特開 2004— 317875号公報
特許文献 2 :特開 2001—175175号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、特許文献 1に記載されて 、る発明では、保護情報記載領域を用紙の 他の部分力 分離線に従って切り離すことは難しく(必ずしも分離線にそって切り離さ れるとは限らず)、用紙の他の部分を破損させてしまう可能性がある。また、保護情報 記載領域を細断線に従って個人情報が特定できない程度にまで複数片に断片化す ることは、個人情報が記載された部分を手やハサミで断片化する従来の作業と大差 がなぐ煩わしいことに変わりはない。
[0007] 特許文献 2に開示される発明は、個人情報を判読不能な状態とするためには個人 情報が記載されて 、るラベルの基材を剥がし取らなければならな 、が、ラベルの基 材を容易に剥がし取れるようにすると、不用意にラベル基材が剥離してしまう恐れが あるし、不用意にラベル基材が剥離しないようにすると、個人情報を判読不能な状態 とする際に基材を剥がしに《なってしまう。
また、特許文献 2に開示される発明は、ラベルに印刷された情報が断片にそのまま 残るため、断片をつなぎ合わせれば個人情報を判読可能な状態に復元できてしまう また、ラベルが断片化可能な構成であっても、その作業はユーザ (郵便物の場合は 受取人)が自ら行うものであるから、個人情報の漏洩防止に対する意識の低いユー ザは、個人情報が判読不能となるまでラベルを断片化しないことがあり、場合によつ ては全く断片化することなくラベルを廃棄してしまうことがあった。
[0008] 本発明は、係る問題に鑑みてなされたものであり、個人情報を容易に判読不能な 状態にできる個人情報保護シート及びその製造方法、並びに個人情報保護シート入 り封筒を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 上記目的を達成するため、本発明は、第 1の態様として、基材と、基材の表面の少 なくとも一部に形成された剥離層と、剥離層の上に積層された受像層とを有する個人 情報保護シートを提供するものである。
[0010] 以上の構成においては、受像層の上に、特定の個人に関連した情報を示す情報 表示部が形成されることが好ましい。又は、剥離層が所定のパターン形状で形成され ることが好ましぐこれにカ卩えて、少なくとも一部が受像層の上に形成されるように、特 定の個人に関連した情報を示す情報表示部が形成されることがより好ましい。
[0011] また、上記目的を達成するため、本発明は、第 2の態様として、基材と、基材の一方 の面上に形成された秘匿情報部と、秘匿情報部を覆うように基材の少なくとも一部に 形成された透明な剥離層と、剥離層の上に積層された不透明な受像層とを有するこ とを特徴とする個人情報保護シートを提供するものである。
[0012] 本発明の第 2の態様においては、受像層の上に特定の個人に関連した情報を示す 情報表示部が形成されることが好ましぐこれに加えて、秘匿情報部が示す情報と情 報表示部が示す情報とが関連づけられて 、ることがより好ま 、。
[0013] 本発明の第 1又は第 2の態様の情報表示部を備えた構成においては、受像層の上 には、情報表示部が形成されていない個人情報未印字領域が少なくとも一つ設けら れていることが好ましぐこれに加えて、個人情報未印字領域は、受像層の周縁部に 設けられていることがより好ましい。また、個人情報未印字領域は、縦横各 lcmの正 方形を包含しうる形状であることが好ましい。また、基材上で剥離層が形成されてい な 、領域に、情報表示部が示す情報と関連づけられた情報が表示されることが好ま しぐこれに加えて、情報表示部が示す情報と関連づけられた情報は、暗号化されて いることがより好ましい。また、少なくとも受像層が、情報表示部が占める領域と略同 一形状の領域にのみ形成されて 、ることが好ま 、。
[0014] 本発明の第 1又は第 2の態様の情報表示部を備えたいずれの構成においても、受 像層が剥離層から剥離可能であることを表示する注意喚起表示部を有することがより 好ましぐこれに加えて、注意喚起表示部が、剥離層が形成されていない領域に設け られることがより好ましい。
[0015] 本発明の第 1又は第 2の態様の上記のいずれの構成においても、受像層は、基材 とは異なる色を呈することが好まし 、。 [0016] 本発明の第 1又は第 2の態様のいずれの構成においても、基材の各層が形成され る面とは反対側の面に粘着層を有することが好ましぐこれに加えて、粘着層は、被 貼着部材との粘着強度が、剥離層と受像層との粘着強度よりも高くなるように形成さ れることがより好まし!/、。
[0017] また、上記目的を達成するため、本発明は、第 3の態様として、基材と、基材の表面 の少なくとも一部に形成され、その上に形成され特定の個人に関連した情報を示す 情報表示部が剥離可能となる剥離層とを有する個人情報保護シートを提供するもの である。
[0018] 本発明の第 3の態様においては、特定の個人に関連した情報を示す情報が情報 表示部として形成されることが好ましい。又は、剥離層が所定のパターン形状で形成 されることが好ましぐこれにカ卩えて、少なくとも一部が剥離層の上に形成されるように 、特定の個人に関連した情報を示す情報表示部が形成されることがより好ましい。
[0019] 本発明の第 3の態様の情報表示部を備えた構成においては、剥離層の上には、情 報表示部が形成されて!ヽな ヽ個人情報未印字領域が少なくとも一つ設けられて ヽる ことが好ましぐこれに加えて、個人情報未印字領域は、剥離層の周縁部に設けられ ていることがより好ましい。また、個人情報未印字領域は、縦横各 lcmの正方形を包 含しうる形状であることが好まし 、。
[0020] 本発明の第 3の情報表示部を備えた構成においては、基材上で剥離層が形成され て 、な 、領域に、情報表示部が示す情報と関連づけられた情報が表示されることが 好ましぐこれに加えて、情報表示部が示す情報と関連づけられた情報は、暗号化さ れていることがより好ましい。
[0021] 本発明の第 3の態様の情報表示部を備えた上記のいずれの構成においても、剥離 層が、情報表示部が占める領域と略同一形状の領域にのみ形成されていることが好 ましい。また、情報表示部が剥離層から剥離可能であることを表示する注意喚起表 示部を有することが好ましぐ注意喚起表示部が、基材上で剥離層が形成されていな Vヽ領域に設けられることがより好ま 、。
[0022] 本発明の第 3の態様の上記のいずれの構成においても、剥離層は、基材とは異な る色で形成されることが好ましい。また、基材の剥離層が形成される面とは反対側の 面に粘着層を有することが好ましい。
[0023] 本発明の第 3の態様の粘着層を備えた構成においては、粘着層は、被貼着部材と の粘着強度が、剥離層とその上に形成される情報表示部との粘着強度よりも高くなる ように形成されることが好ま 、。
[0024] 本発明の第 1、第 2又は第 3の態様の粘着層を備えたいずれの構成においても、基 材カ 坪量 30gZm2以上の紙材料力もなることが好ましい。また、基材に、切り込み が形成されて ヽることが好ま ヽ。
[0025] 本発明の第 1、第 2又は第 3の態様の情報表示部を備えた構成においては、透明 材料からなる保護層を、最上層に備えることが好ましい。また、本発明の第 1、第 2又 は第 3の態様のいずれの構成においても、剥離層と基材との間にクッション性を有す る層が設けられていることが好ましい。又は、基材がクッション性を有することが好まし い。また、剥離層が、基材の表面の平均算術粗さ以上の厚さで形成されることが好ま しい。
[0026] 上記目的を達成するため、本発明は、第 4の態様として、上記本発明の第 1、第 2又 は第 3の態様に係り情報表示部を備えた個人情報保護シートと、該個人情報保護シ ートを収容するための収容袋とからなる個人情報保護シート入り封筒であって、収容 袋は、少なくとも情報表示部に対応した位置が透明又は半透明に形成されているこ とを特徴とする個人情報保護シート入り封筒を提供するものである。
[0027] 本発明の第 4の態様においては、収容袋は、情報表示部に対応した位置に透明又 は半透明の窓を有することが好ましい。
[0028] また、上記目的を達成するため、本発明は、第 5の態様として、基材と、基材の一方 の面の少なくとも一部に形成された剥離層と、剥離層の上に積層された受像層とを 有する積層体の受像層の上に、ノンインパクト方式の印字方法により特定の個人に 関連した情報を示す情報表示部を形成することを特徴とする個人情報シートの製造 方法を提供するものである。
[0029] また、上記目的を達成するため、本発明は、第 6の態様として、基材と、基材の一方 の面の少なくとも一部に形成された剥離層とを有する積層体の剥離層の上に、ノンィ ンパクト方式の印字方法により特定の個人に関連した情報を示す情報表示部を形成 することを特徴とする個人情報保護シートの製造方法を提供するものである。
発明の効果
[0030] 本発明によれば、個人情報を容易に判読不能な状態にできる個人情報保護シート 及びその製造方法、並びに個人情報保護シート入り封筒を提供できる。
発明を実施するための最良の形態
[0031] まず、図 1を参照して、本発明の概要を説明する。
本発明の個人情報保護シートは、基材 10の上に、剥離層 20として表面不活性な エネルギー線硬化型榭脂層、受像層 30として凝集力の低い榭脂層を順に積層した シートである。受像層 30は剥離層 20との密着性が低ぐ基材と略平行な力を局所的 に加えると(コインや爪等で擦る)剥離層 20との界面力も剥がれる。受像層 30の表面 に公知の印字方法 (インキ、トナーによるプリンタでの形成や、印刷や、鉛筆などでの 手書きによる形成等)で形成した情報表示部 40によって個人情報 (住所や名前、電 話番号等)を表示した個人情報保護シートでは、受像層 30をコインや爪等で擦ること で、受像層 30の表面に形成された個人情報 (情報表示部 40)も一緒に剥離させるこ とができる。これにより、廃棄した郵便物等力もの個人情報の漏洩を防げる。
[0032] なお、図 11に示すように受像層を備えない構成 (基材 10の上に剥離層 20として表 面不活性なエネルギー線硬化型榭脂層を形成したもの)でも良 ヽ。剥離層 20の表面 に個人情報を公知の印字方法 (インキ、トナーによるプリンタでの形成や、印刷や、鉛 筆などでの手書きによる形成等)で形成した情報表示部 40によって個人情報 (住所 や名前、電話番号等)を表示した個人情報保護シートでは、剥離層 20をコインや爪 で擦ることで、剥離層 20の上に形成された形成された個人情報 (情報表示部 40)を 剥離させることができる。これにより、基材となる葉書や封筒を廃棄する時に、個人情 報を表示する情報表示部 40を剥離、除去することで、個人情報の漏洩を防ぐことが できる。
[0033] なお、以下の説明では、剥離層 20や受像層の上に個人情報を表示する情報表示 部 40が形成済みである場合を例とする力 情報表示部 40が未形成の状態であって も良い。この場合には、ユーザは個人情報保護シートに公知の印字方法にて情報表 示部 40を形成し、任意の情報を表示可能であることは言うまでもな!/、。 [0034] 〔第 1の実施形態〕
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図 1は、本実施形態に力かるの個人情報保護シートの断面を示した図である。 図 1に示すように、個人情報保護シートは、用紙や封筒、葉書、ラベル台紙等といつ た個人情報を記載するための基材 10と剥離層 20と受像層 30とから構成され、基材 1 0上に剥離層 20、受像層 30の順で積層されている。受像層 30の上には、公知の印 字方法で形成された情報表示部 40によって個人情報が表示されている。基材 10に は、オフセット印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷などの手法によって 剥離層 20及び受像層 30を積層させる力 これらの層を特別に厚く形成する必要が 無いのであれば、コスト面力もオフセット印刷、フレキソ印刷が好適である。
[0035] [基材]
基材 10は、公知の材料の中から適宜選択することができる。例えば、紙 (上質紙、 コート紙、クラフト紙等)、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレート、ポリェチ レンテレフタレート Zイソフタレート共重合体等)、ポリオレフインフィルム(ポリエチレン 、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等)、プラスチックフィルム(ポリ塩化ビュルフィル ム、エチレンビュルアルコール共重合体フィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリアミ ドフィルム等)、ポリオレフインカもなる合成紙等が挙げられる。
また、基材 10の下に粘着層 70を必要に応じて設けることで他の媒体 (封筒など)に 貼着することが可能となる。この場合には、粘着層の下に剥離紙を設けて受像層 Z 剥離層 Z基材 Z粘着層 Z剥離紙という層構成とすることで、ラベルとして用いることも できる。ラベルとして用いる場合には、図 2に示すように、基材 10に切り込み 10aを設 けて機械的な強度を低くする (脆性基材とする)ことが好ましい。このような切り込みを 設けておけば、被貼着部材に貼り付けられた個人情報保護シート全体を剥がし取ろ うとしても、切り込み 10aから個人情報保護シートが破れる。これにより、個人情報保 護シートが剥がし取られることによる個人情報の漏洩を防止できる。
[0036] なお、接着層 70を設けて個人情報保護ラベルとして用いる場合、基材 10の強度が 低いと、受像層 30をコインや爪などで擦った際に、基材 10自体が破損する可能性が ある。基材 10が破損した場合には、情報表示部 40は断片にそのままの形状で残る ため、断片をつなぎあわせることで個人情報を復元できてしまう。特に、個人情報保 護ラベルを宛名ラベルとして郵便物などに貼り付けた場合に、郵便物同士が接触す るなどして基材 10自体が破損してしまうと、情報表示部 40による個人情報が読取不 能となって郵便事故の原因となる。
よって、接着層 70を設けて個人情報保護ラベルとして用いる場合で、紙材料を基 材 10として適用するのであれば、坪量 30gZm2以上のものを用いることが好ましい。
[0037] [剥離層]
剥離層 20は、ウレタンアタリレート、エポキシアタリレート等の紫外線硬化型榭脂ゃ 電子線硬化型榭脂を使用する。また、他の材料としては、溶剤型熱可塑性榭脂 (塩 化ビュル ·酢酸ビニル共重合榭脂、アクリル酸エステル 'スチレン共重合体榭脂、 -ト ロセルロース、マレイン酸榭脂等)、水溶性榭脂(ポリビュルアルコール、ポリビュルピ 口ビドン等)、又は各種のアクリル共重合榭脂ゃポリウレタン等を単独、またはこれら にシリコン榭脂等の剥離剤を添加して使用可能である。
[0038] また、剥離層 20の基となる混合物の組成は、表 1に示す通りであり、各材料の含有 率は、あわせて 100%になれば、適宜変更可能である。
また、各材料を使用する目的は以下の通りである。
モノマーは、反応性希釈剤として使用し、混合物の粘度を調整する役割を果たす。 合成樹脂類は、剥離層 20を構成する榭脂成分の主体となる。反応開始剤は、混合 物の硬化 (乾燥)反応を促す。剥離剤は、剥離層 20に剥離特性を持たせる。着色顔 料は、剥離層 20を着色する際に用いられる。
[0039] [表 1]
-剥離層
Figure imgf000011_0001
•モノマ一:ウレタンァクリレート、エポキシァクリレートなど
'合成樹脂類:ウレタンァクリレート樹脂、エポキシァクリレート樹脂なと
'反応開始斉 ij:ベンゾインメチルエーテル、ベンゾフエノンなど
■剥離剤:ポリジメチルシロキ酸、ポリエチレンワックスなど
■着色顔料:フタロシアン系顔料、酸化チタン、レーキレッド cなど
[0040] [受像層]
受像層 30は、紫外線硬化型榭脂等を使用する。受像層 30の基となる混合物の組 成は、表 2に示す通りであり、各材料の含有率は、あわせて 100%になれば、適宜変 更可能である。
また、各材料の使用目的は以下の通りである。
顔料は、体質顔料及び着色顔料としての性質を持ったものである。体質顔料として の性質とは、ノインダー材料にチキソトロピー (応力が力かると粘度が下がる特性)を 持たせるものであり、着色顔料としての性質とは、ノインダー材料を着色するものであ る。着色顔料の一例としては、チタンホワイトが挙げられる。モノマーは、反応性希釈 剤として使用され、粘度を調整する役割を果たす。合成樹脂類は、受像層を構成す る榭脂成分の主体となる。反応開始剤は、混合物の硬化 (乾燥)反応を促すものであ る。なお、受像層 30の基となる混合物には剥離剤を含有させてもよぐ剥離剤を含有 させることによって剥離層 20からの剥離性を高められる。
[0041] [表 2] -受像層
Figure imgf000012_0001
'顔料:炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化ケィ素、硫酸バリウム、酸化チタンなど
■モノマー:ウレタンァクリレート、エポキシァクリレートなど
■合成樹脂類:ウレタンァクリレ一ト樹脂、エポキシァクリレート樹脂なと
■反応開始剤:ベンゾインメチルェ一テル、ベンゾフエノンなど
[0042] なお、受像層 30を基材 10とは異なる色を呈するように着色し、基材 10とは異なる 層が形成されて ヽることが目視するだけで把握できるようにすることが好ま Uヽ。
[0043] 受像層 30を基材 10とは異なる色とするためには、受像層 30の原料となる混合物に 基材 10とは異なる色を呈する顔料を含めればよい。この場合受像層 30が、一般的に 注意を喚起する際に用いられる色 (赤や黄色)を呈することが好ましい。なお、顔料を 添加せずとも基材 10と異なる色を呈するのであれば、必ずしも受像層 30が顔料を含 有する必要はない。
[0044] これらの剥離層 20及び受像層 30を、オフセット印刷によって基材 10に形成した。
表 3に、所定の厚みの剥離層 20に対し受像層 30を厚み 0. 4 /ζ πι、 0. 7 /ζ πι、 1. 1 ^ m, 1. 7 /z mと変えて形成した際のそれぞれの塗布量と各塗布量における印字、 剥離、耐摩擦に関する結果を示す。なお、基材 10には、上質紙を使用した。
基材 10として上質紙を用いた場合、受像層 30の厚さが 0. 4 /ζ πι、 0. Ί μ ΐΆ, 1. 1 μ m及び 1. 7 μ mのいずれであっても受像層 30に対する印字性は良好であった。 すなわち、受像層 30の厚さにかかわらず印字は可能であるといえる。次に、剥離に 関しては、コインや爪で擦ることで剥離の具合をテストした。剥離の場合では、受像層 30の厚さが 1. l ^ m, 1. 7 /z mのみが良好であった。すなわち、受像層 30にある程 度の厚さがないと、受像層 30を剥離層 20から剥離させることができないと考えられる 。次に、耐摩擦については、受像層 30の厚さ力 ^0. 4 m、 1. l ^ m, 1. 7 μ mの場 合が良好であった。これは、受像層 30が厚い方が耐摩擦性が良いが、受像層 30の 厚さがあまりにも薄い場合にも基材 10の影響を受けて耐摩擦性が良くなることを示し ていると考えられる。 剥離性及び耐摩擦性の両面から考えると、本実施例では (基材 10として上質紙を 用いる場合は)、受像層 30の厚さが 1. 1 m又は 1. 7 mが好適であった。
[表 3]
Figure imgf000013_0001
O :良好 厶:可 X:不可
[0046] また、個人情報保護シートを葉書や紙封筒やフィルム封筒、ラベル台紙として使用 したときに、郵送時等にシートの部分が不必要な摩擦を受ける場合があるが、受像層 30及び情報表示部 40は、このような摩擦を受けたとしても剥離層 20から不用意に剥 離してしまわな!/、ような耐摩擦性を必要とする。
[0047] 図 3は、受像層 30が剥離層 20から削り取られる様子を示した図である。
図 3に示すように、コインや爪等で受像層 30を削ることで (換言すると、所定値以上 の圧力を加えながら受像層 30を擦ることで)、受像層 30の上に形成されている情報 表示部 40も同時に剥離層 20から剥離、除去される。なお、受像層 30と剥離層 20と の密着性は、剥離層 20や受像層 30のそれぞれの基となる混合物の組成によって調 整可能である。
また、通常、個人情報となる住所や名前が表示されている葉書や封筒、ラベルとい つたものは、図 4 (a)に示すように住所や名前が受像層 30の一部にしか表示されてい ない場合が多いため、肖 ijりとる箇所は、図 4 (b)のように住所や名前の部分だけであ る。よって、従来のいわゆる"スクラッチカード"のように受像層 30を全て削りとる必要 がないため、肖 ijりカスも最小限にすることができる。
[0048] また、受像層 30は、フレキソ印刷で形成する場合には、上記表 2に示した混合物と は組成の異なるインキを用いて形成することもできる。
フレキソ印刷で受像層 30を形成する場合にその基となるフレキソインキの構成を表 4に示す。バインダー榭脂は、乾燥後の受像層 30の主成分となる榭脂である。体質 顔料は、受像層 30にチキソトロピー (応力が力かると粘度が下がる特性)を持たせる。 マット剤は、受像層 30の表面を所定の粗さとするために添加される。水は、寡多によ つてフレキソインキの粘度が変化する。着色顔料は、受像層 30を着色するために添 加される。
[0049] [表 4]
■フレキソインキ
Figure imgf000014_0001
-バインダー樹脂:アクリル 及びウレタン系樹脂配合水性ェマルジヨン
■体質顔料:酸化カルシウムなど
•マット剤:二酸化珪素など
■着色顔料:フタ口シァニン系顔料など
[0050] フレキソ印刷によって受像層 30をオフセット印刷よりも厚く(10 m程度)形成すれ ば、コインや爪などの接する部分が厚さ方向に大きくなるため(換言すると、コインや 爪などによって受像層 30に横方向の力を強く加えられるため)、受像層 30を剥離層 20から剥離させやすくなる。
[0051] なお、情報表示部 40は任意の印字方法で形成可能であるとした力 ノンインパクト 方式の印字方法 (非接触方式、いわゆるインクジェットプリンタ、熱転写プリンタ、レー ザプリンタ等を用いた印字方法)で形成することが好まし 、。
図 5 (a)に示すように、仮に、情報表示部をインパクト方式の印字方法で形成した場 合は、受像層 30を擦り落とした後に印字痕 130が残るため、鉛筆などで軽く擦ること によって印字痕 130を浮き出させれば、もともと情報表示部 40によって表示されてい た個人情報を復元できてしまう。
これに対し本発明では、情報表示部 40はノンインパクト方式の印字方法で形成さ れているため、図 5 (b)に示すように、受像層 30を擦り落とした後に印字痕は残らな い。よって、印字痕を基に個人情報を復元できないため、受像層 30を剥離させた後 の個人情報保護シートから個人情報が漏洩する恐れがない。
[0052] 本実施形態に力かる個人情報保護シートは、外観だけでは受像層 30を剥離層 20 力も剥離可能であることを認識できないため、図 6に示すように、受像層 30を剥離層 20から剥離可能であることをユーザに知らせるために注意喚起表示部 60として個人 情報保護シートの任意の位置に表示しておくと好ましい。ただし、表示の位置を剥離 層 20の上とすると、その部分が剥離してしまう可能性があるため、受像層 30が剥離 層 20から剥離可能であることは、剥離層 20が形成されていない領域に表示させてお くことが好ましい。剥離層 20又は受像層 30が有色インクを印刷して形成されるのであ れば、これらを形成する際の印刷で同時に形成すれば、受像層 30が剥離層 20から 剥離可能であることを工数を増やすことなく表示できる。また、情報表示部 40を形成 する際に同時に形成しても良い。なお、注意喚起表示部 60は、文字や絵柄 (例えば コインで削るイメージ図)等、受像層 30を剥離可能であることをユーザに認識させるこ とができるものであれば表示形式は限定されない。
[0053] このようにして形成した本実施形態に力かる個人情報保護シートでは、受像層 30を 軽く擦っても(例えば、指の腹や消しゴムで擦っても)、擦られた部分は剥離層 20から は剥離しないが、所定値以上の圧力を加えながら擦ると (例えば、コインや爪などで 擦ると)、擦られた部分は剥離層 20から剥離する。
[0054] また、受像層 30に粘着テープを付着したような場合でも、それを剥がす際には受像 層 30に局所的に力が集中することは無いため、受像層 30が剥離することはない。従 来のいわゆる"スクラッチカード"は、表面に粘着テープを貼り付けて剥がすと隠蔽層 (銀色の層)が剥がれることを鑑みると、本実施形態に係る個人情報保護シートにお ける受像層 30と剥離層 20との密着性は、従来のスクラッチカードの隠蔽層よりも高い 方が好ましいといえる。
[0055] よって、本実施形態に力かる個人情報保護シートを郵便物などに適用した場合でも 、運送中に受像層 30が擦れて個人情報が判読不能となって郵便事故が発生するこ とはない。
[0056] 本実施形態に力かる個人情報保護シートは、所定値以上の圧力を加えながら受像 層 30を擦ることで、受像層 30が剥離層 20から剥離'除去されるため、受像層 30に情 報表示部 40によって個人情報が表示されていた場合は、同時に剥離'除去される。 よって、個人情報が表示された個人情報保護シートを廃棄する際には、簡単な操作 で個人情報の判読を不能とすることができ、廃棄物力もの個人情報の漏洩を防止で きる。
[0057] なお、図 7 (a)に示すように、クッション層 160をさらに設けても良い。 図 8 (a)に示すように、クッション層 160はクッション性 (体積弾性)を備えるため、コィ ンゃ爪などで受像層 30を擦る際には、受像層 30や剥離層 20はコインや爪の形状に 応じて変形する。このため、図 8 (b)に示すように、コインや爪と受像層 30とが接する 面積が大きくなり、クッション層 160を備えない場合よりも、広い面積の受像層 30を一 度に擦り落とせる。
[0058] なお、ここでは、剥離層 20と基材 10との間にクッション層 160が形成されている構 成を図示しているが、基材 10と剥離層 20との間に他の層を備えた層構成の場合に は、クッション層 160は、剥離層 20と基材 10との間であればどの位置に設けられてい ても構わない。
[0059] [クッション層]
クッション層 160は、クッション性を有する公知の榭脂材料 (例えば、ウレタン榭脂フ イルムやポリアミド榭脂フィルム、ポリエステル榭脂フィルム、ポリオレフイン榭脂フィル ム、発泡剤を含有した榭脂塗工層、発泡剤を含有した榭脂シート)や、紙材料 (普通 紙、コート紙)などを用いて形成される。
なお、榭脂材料を用いる場合は、クッション層の厚みは 10 m〜450 mとする。 榭脂材料でクッション層 160を形成する場合に、その厚みが 10 m未満であると、薄 すぎて十分なクッション性が得られない。一方、クッション層の厚みが 450 mを超え ると、層が硬くなつて十分なクッション性が得られなくなったり製造コストが高くなるなど の問題が生じる。なお、いずれの榭脂材料の場合でも、無延伸フィルムは柔軟性に 優れるため、クッション層 160としてより好ましい。
また、紙材料の場合は、坪量 30〜500gのものを適用する。坪量が 30g未満である と紙が薄すぎて十分なクッション性が得られない。一方、坪量が 500gを超えるとコスト が高くなるため、クッション性は得られるものの実用上好ましくない。
[0060] また、図 9 (a)に示すように、基材 10'自体がクッション性を有する材料で形成しても よい。換言すると、基材 10'にクッション性を付与してもよい。基材 10'の材料としては 、クッション性を有する公知の榭脂材料 (例えば、ウレタン榭脂フィルムやポリアミド榭 脂フィルム、ポリエステル榭脂フィルム、ポリオレフイン榭脂フィルム、発泡剤を含有し た榭脂塗工層、発泡剤を含有した榭脂シート)や、紙材料 (普通紙、コート紙)などを 適用できる。
[0061] 基材 10,自体にクッション性を持たせることにより、受像層 30をコインや爪などで擦 る際に、基材 10,のクッション性によりコインや爪などが受像層 30にめり込む。よって 、クッション層を別途設けた場合と同様に、コインや爪で一度に擦り落とせる面積が広 くなるという効果が得られる。
[0062] また、図 10に示すように、受像層 30 (これを備えない構成の場合は剥離層 20)の上 に形成された情報表示部 40に対応するように窓 150が設けられた窓付き封筒 140に 個人情報保護シートを封入しても良い。
窓付き封筒 140は、窓 150は、封筒に形成された開口が透明のフィルムや半透明 の紙によって塞がれたものであり、封筒内の個人情報保護シートの情報表示部 40は 、窓 150を介して封筒 100を開封することなく目視可能となっている。なお、窓付き封 筒 140は、未開封の状態で少なくとも受像層 30 (又は剥離層 20)に形成された情報 表示部 40が目視可能であればよぐ封筒全体が透明なプラスチックなどで形成され て 、ても良 、ことは言うまでもな 、。
[0063] 本実施形態にかかる個人情報保護シート上に情報表示部 40によって宛先 (住所 や宛名)を表示し、封筒 100に封入して郵便物とすれば、運送中に受像層 30が擦れ て個人情報が判読不能となって郵便事故が発生することはない。
しカゝも、運送中の受像層 30の耐摩擦性を考慮しなくてもよいため、受像層 30と剥 離層 20との粘着強度の管理が容易である。このため、個人情報保護シートを容易に 製造でき、生産性も高くなる。
[0064] 受像層を備えない場合には、図 11に示すように、個人情報保護シートは、用紙や 封筒、葉書、ラベル台紙等といった個人情報を記載するための基材 10と剥離層 20と 力も構成される。剥離層 20の上には、公知の印字方法によって形成された情報表示 部 30によって個人情報が表示される。基材 10には、オフセット印刷、スクリーン印刷 、グラビア印刷、フレキソ印刷などの手法によって剥離層 20を形成する力 剥離層 20 を特別に厚く形成する必要が無いのであれば、コスト面力 オフセット印刷、フレキソ 印刷が好適である。
[0065] [基材]や [剥離層]については上記同様である。 [0066] このような構成の場合は、図 12に示すように、コインや爪等で剥離層 20を削ること で (換言すると、所定値以上の圧力を加えながら剥離層 20を擦ることで)、剥離層 20 の上に形成されている情報表示部 40が剥離層 20から剥離、除去される。なお、剥離 層 20と情報表示部 40との密着性は、剥離層 20の基となる混合物の組成によって調 整可能である。
[0067] なお、受像層 30を備えない層構成の場合には、剥離層 20の材料となる混合物に 着色顔料を含め、剥離層 20が基材 10と異なる色を呈するようにすれば、基材 10とは 異なる層が形成されて ヽることが目視するだけで把握できるようになると ヽぅ効果が得 られることは言うまでちな!、。
[0068] また、図 7 (b)に示すように、基材 10と剥離層 20との間にクッション層 160を設けた り、図 9 (b)に示すように、基材 10'自体にクッション性を持たせることにより、剥離層 2 0をコインや爪などで擦る際に、クッション性によりコインや爪などが剥離層 20にめり 込み、コインや爪で一度に擦り落とせる面積が広くなると 、う効果が得られることは ヽ うまでもない。
[0069] 〔第 2の実施形態〕
本発明を好適に実施した第 2の実施形態について説明する。
本実施形態に力かる個人情報保護シートの構成は、第 1の実施形態と同様であり、 基材 10の上に、剥離層 20及び受像層 30が順に積層され、受像層 30の上に形成さ れた情報表示部 40によって個人情報が表示された構成である。
ただし、本実施形態においては、剥離層 20は、基材 10の表面の算術平均粗さ (Ra )以上の厚さで形成されて!ヽる。
なお、算術平均粗さ (Ra)は、粗さ曲線から、その平均線の方向(X方向)に基準長 さ Lだけ抜き取り、この抜き取り部分の平均線力も測定曲線 y=f (x)までの偏差 (y方 向偏差)の絶対値を合計し、平均した値であり、式(1)によって算出できる。算術平均 粗さ (Ra)は、一つの傷が測定値に及ぼす影響が非常に小さくなり、安定した結果が 得られるという性質を持つ。
[0070] [数 1] R a = - f ( x )
L Jo I d x · · · ( 1 )
[0071] 表 5に、基材 10の表面の算術平均粗さ及びその上に形成した剥離層 20の算術平 均粗さを示す。表 4において"上質紙"の表面粗さは、日本製紙株式会社製の商品 名" NPiフォーム 55"の値である。また、 "マットコート紙"の表面粗さは、北越製紙株 式会社製の商品名"アルファマッド,の値である。さらに、 "ダロスコート紙"の表面粗さ は、日本製紙株式会社製の商品名 "フルカラーフォーム (G) 55"の値である。
[0072] [表 5]
Figure imgf000019_0001
[0073] どのような材料を用いたとしても基材 10の表面には凹凸(例えば、基材 10が紙であ れば、繊維による凹凸)が存在するが、一般に積層構造体における二つの層の密着 性は、界面の表面粗さが大きいほど高くなる。また、基材の表面と平行な方向成分が 所定の強さよりも強い力が表面に作用した場合に受像層 30を剥離させるためには、 下地となる層に剥離剤が含まれてレ、る必要がある。
[0074] このため、基材 10の表面粗さよりも剥離層 20の表面粗さの方が小さいのであれば
、剥離層 20を形成することで図 13 (a)に示すようにレべリング (平滑化)効果が得られ
、受像層 30の剥離性を高めることができる。
しかし、このような場合でも、剥離層 20の厚さが十分でないと、図 13 (b)に示すよう に剥離層 20から突出した基材 10の凸部が受像層 30と接してしまうため、受像層 30 に十分な剥離'性を付与できなレヽ。
本実施形態に力かる個人情報保護シートは、基材 10の算術平均粗さ以上の厚さ で剥離層 20を形成しているため、基材 10の凸部が剥離層 20から突出することはほと んどなく、剥離層 20と受像層 30との剥離性が良好である。
[0075] また、上記の理由により、剥離層 20よりも表面粗さが小さい材料 (例えば、グロスコ ート紙)を基材 10として用いたとしても、剥離剤を含有する剥離層 20を設けなければ 、受像層 30に剥離性を持たせることができない。
この場合には、剥離層 20の形成後の方が基材そのものよりも表面粗さが大きくなつ てしまうが、このような場合でも、良好に受像層 30に剥離層 20からの剥離性を持たせ られる。なお、本実施形態においては、剥離層 20の形成後の算術平均粗さが 0. 5〜 0. 6 mであれば、良好な剥離性が得られた。
[0076] なお、第 1の実施形態と同様に、本実施形態に力かる個人情報保護シートにおい ても、受像層 30を剥離層 20から剥離可能であることを個人情報保護シートの任意の 位置に表示しておくと好ましい。この場合には、剥離層 20の上ではなぐ剥離層 20 が形成されて 、な 、領域に表示させておくと、表示が消えてしまう恐れがな 、ため好 まし 、ことは 、うまでもな!/、。
[0077] 本実施形態に力かる個人情報保護シートは、第 1の実施形態と同様に、所定値以 上の圧力を加えながら受像層 30を擦ることで、受像層 30が剥離層 20から剥離'除去 されるため、受像層 30の上に形成された情報表示部 40によって個人情報が表示さ れていた場合は、同時に剥離 '除去される。よって、個人情報が表示された個人情報 保護シートを廃棄する際には、簡単な操作で個人情報の判読を不能とすることがで き、廃棄物からの個人情報の漏洩を防止できる。
[0078] なお、図 11に示した層構成の個人情報保護シートにおいて、剥離層 20を基材 10 の表面の算術平均粗さ (Ra)以上の厚さで形成しても同様である。
[0079] 〔第 3の実施形態〕
本発明を好適に実施した第 3の実施形態について説明する。図 14に本実施形態 にかかる個人情報保護シートの構成を示す。この個人情報保護シートは、情報表示 部 40の上に保護層 50が設けられていることを除いては、第 1の実施形態と同様の構 成である。保護層 50は透明であり、情報表示部 40によって表示された個人情報は保 護層 50を通して目視可能となって 、る。
[0080] 保護層 50は、プラスチックフィルムを貼り付けたり、水溶性榭脂ゃ耐水性榭脂を印 刷や塗布したりすることで形成される。プラスチックフィルムは貼り付ける場合には、保 護層 50を剥がして力も所定値以上の圧力を加えながら受像層 30を擦ることで、情報 表示部 40によって表示された個人情報を判読不可能な状態とできる。第 1の実施形 態にお 、て説明した粘着テープの場合と同様に、プラスチックフィルムを剥がしたとし ても受像層 30が保護層 50とともに剥離層 20から剥離することはない。
また、水溶性榭脂を塗布する場合には、保護層 50を水で濡らしてカゝら所定値以上 の圧力を加えながら受像層 30を擦ることで、情報表示部 40によって表示された個人 情報を判読不可能な状態とできる。
耐水性榭脂を塗布する場合には、保護層 50の上カゝら所定値以上の圧力を加えな 力 Sら受像層 30を擦ることで、情報表示部 40によって表示された個人情報を判読不可 能な状態とできる。なお、耐水性榭脂にゴム性の榭脂を添加すれば、インキ受容層 3 0、情報表示部 40及び保護層 50の削りカスが塊となってまとまり、散乱しないため好 ましい。
[0081] 本実施形態に力かる個人情報保護シートは、第 1の実施形態と同様に、所定値以 上の圧力を加えながら受像層 30を擦ることで、受像層 30が剥離層 20から剥離'除去 されるため、受像層 30に情報表示部 40によって個人情報が表示されていた場合は 、同時に剥離 '除去される。よって、個人情報が表示された個人情報保護シートを廃 棄する際には、簡単な操作で個人情報の判読を不能とすることができ、廃棄物から の個人情報の漏洩を防止できる。
[0082] なお、図 15に示すように、図 11に示した層構成の個人情報保護シートに保護層 50 を設けても良い。
[0083] 〔第 4の実施形態〕
本発明を好適に実施した第 4の実施形態について説明する。本実施形態にかかる 個人情報保護ラベルの層構成は、上記第 1の実施形態と同様である。
ここで、図 16 (a)に示すように、被貼着部材 100と接着層 70との粘着強度を" α "、 接着層 70と基材 10との粘着強度を" β "、基材 10と剥離層 20との粘着強度を" y "、 剥離層 20と受像層 30との粘着強度を" δ "とした場合 (粘着強度の単位は任意)、 a > δ、且つ j8 > δ、且つ γ > δとなっている(より好ましくは、 γ > β > α > δ )。 接着層 70と被貼着部材 100との貼着強度を、剥離層 20と受像層 30との粘着強度 よりも高くしておくことによって、受像層 30をコインなどで擦った際に、個人情報保護 ラベル全体が剥離してしまうことがなくなる。また、接着層 70と基材 10との粘着強度 ゃ基材 10と剥離層 20との粘着強度を剥離層 20と受像層 30との粘着強度よりも高く しておくことによって、受像層 30をコインなどで擦った際に、個人情報保護ラベルが 部分的に剥離してしまうことがなくなる。
なお、受像層 30を備えない層構成の場合には、図 16 (b)に示すように、剥離層 20 と情報表示部 40との粘着強度を" ε "として、ひ〉 ε、且つ |8 > ε、且つ γ > ε (より 好ましくは、 γ > β > α > ε )であれば同様の効果が得られる。
各部材間の粘着強度 α、 β、 γ、 δ、 εは、特定の値に限定されることはないが、 接着層 70は、 JIS Ζ 0237に準ずる 180度引きはがし法にて剥離紙 (被貼着部材 1 00へ貼り付ける前に接着層 70と接している剥離紙)との粘着強度を測定した場合に 1800〜2700gsZ25mmであると良い。接着層 70と剥離紙との粘着強度が定まれ ば、被貼着部材 100と接着層 70との粘着強度 αも決まるため、これを基準として、 β 、 γ、 δ、 εが上記関係を満たすように各層の組成を調整すれば良い。
〔第 5の実施形態〕
本発明を好適に実施した第 5の実施形態について説明する。本実施形態にかかる 個人情報保護シートの層構成は、上記第 1の実施形態と同様である。
図 17に示すように住所や名前と!/、つた個人情報は、個人情報保護シートの一部に のみ印字されており、個人情報保護シートの表面には未印字領域 110が少なくとも 一つ設けられている。ユーザが個人情報を判読不能な状態とする際には、未印字領 域 110を指など押さえた上で受像層 30をコインなどで擦ることにより、個人情報保護 シートを保持し直すことなく個人情報を全て判読不能な状態とすることができる。仮に 未印字領域を設けない場合には、最初に指などで押さえた領域の下にある情報を判 読不能とするために、個人情報保護シートを保持し直さなければならない。このように 、未印字領域 110を設けることにより、ユーザの労力が低減される。
未印字領域 110があまり小さいと、保持する指や手がはみ出してしまい、個人情報 保護シートを保持し直さなければ全ての個人情報を判読不能な状態とできなくなって しまう。このため、未印字領域 110は、保持する指や手がはみ出さない程度の大きさ( 少なくとも指先がはみ出さないように縦横 lcmの正方形を包含しうる程度)を確保す る必要がある。
未印字の個人情報保護シートに個人情報を印字する場合には、未印字領域が確 保されるように情報表示部 40を形成することが好まし 、ことは言うまでもな!/、。
[0085] なお、未印字領域 110は、受像層 30 (これを備えない構成の場合には剥離層 20) の周縁部に設けておくと、個人情報を判読不能とするための作業をユーザが容易に 行えるため好ましい。また、印字された個人情報に向かって左端に未印字領域 110 を設けておけば、多くのユーザにとって個人情報を判読不能とするための作業を行 いやすくなる (右利き人の場合は、左手で個人情報保護シートを保持し、右手でコィ ンなどを保持して擦る場合が多 ヽと考えられるため)。
未印字領域は、個人情報保護シートの表面に二つ以上 (例えば、左右両端や四隅 )設けられて 、ても構わな 、。
[0086] 〔第 6の実施形態〕
本発明を好適に実施した第 6の実施形態について説明する。本実施形態にかかる 個人情報保護シートの層構成は、上記第 1の実施形態と同様である。
図 18に示すように、本実施形態に力かる個人情報保護シートは、受像層 30 (これを 備えない構成の場合は剥離層 20)は、基材 10の一部にのみ形成されている。そして 、剥離層層 20が形成されていない部分には、不揮発情報 120が表示されている。不 揮発情報 120の内容は任意であるが、情報表示部 40によって表示される個人情報 と関連のある情報であることが好ましい。例えば、個人情報としてユーザの住所及び 氏名が記載されている場合には、そのユーザのユーザ IDを不揮発情報 120として表 示しておけば、何らかの原因で個人情報が損なわれてしまっても、個人情報として印 字されていた内容を不揮発情報 120を基に特定可能である。
[0087] 個人情報保護シートを葉書として用いたり、封筒や小包などに貼付する宛先ラベル として用いた場合には、郵送中に他の郵送物などと接触して保護層 30が擦られ、情 報表示部 40が表示する個人情報 (宛先情報)が判読不能となってしまう可能性があ る。このような場合でも、上記のように情報表示部 40に関連する情報を不揮発情報 1 20として表示させておくことで、個人情報の復元が可能となる。よって、本実施形態 にかかる個人情報保護シートは、葉書や宛名ラベルとして特に好ましく用いることが できる。
[0088] 不揮発情報 120は、塗りつぶすか個人情報保護シートそのものを裁断する力しな ければ判読不能な状態とはならな 、ため、任意の方法で暗号化した状態で表示する ことが好ましい。特に、不揮発情報 120が個人情報と関連のある情報である場合は、 暗号化した状態で不揮発情報 120を表示しておく(例えば、バーコードとして表示す る)ことにより、不揮発情報 120を基に個人情報を推測することが困難となり、個人情 報の漏洩を防止できる。
[0089] 〔第 7の実施形態〕
本発明を好適に実施した第 7の実施形態について説明する。本実施形態にかかる 個人情報保護シートの層構成は上記第 1の実施形態や第 2の実施形態と同様である 。ただし、図 19に示すように、本実施形態においては、基材 10上の一部の領域にの み剥離層 20が形成されている。
[0090] 図 20は、受像層 30が剥離層 20から削り取られる様子を示した図である。
図 20に示すように、コインや爪等で受像層 30を削ることで (換言すると、所定値以 上の圧力を加えながら受像層 30を擦ることで)、受像層 30の上に形成されている情 報表示部 40も同時に剥離層 20から剥離、除去される。なお、受像層 30と剥離層 20 との密着性は、剥離層 20や受像層 30のそれぞれの基となる混合物の組成によって 調整可能である。一方、基材 10の上に形成されている情報表示部 40は、コインや爪 などで擦っても剥離しな ヽ。
[0091] 図 21 (a)に示すように、受像層 30 (これを備えない構成の場合は剥離層 20)は任 意のパターン形状で形成されて 、るため、受容層 30や剥離層 20を形成するのに必 要となる材料の量は、これらをベタ印刷する場合よりも少なくなつている。
コインや爪等で受像層 30を削ると、図 21 (b)に示すように情報表示部 40は受像層 30のパターン形状にそって除去される力 情報表示部 40が全て除去されなくても、 個人情報は判読不能な状態となる。ただし、パターン形状は任意といっても、あまりに ノターンが大きすぎると、情報表示部 40が判読可能に残留する恐れがあるため、パ ターン形状のデザインは情報表示部 40のサイズを考慮した上で決定する必要がある [0092] 通常、図 22 (a)に示すように住所や名前といった個人情報は、個人情報保護シート の一部にしか印刷されて 、な 、場合が多 、ため、受像層 30を備えた構成の場合に は、受像層 30を削りとる箇所は、図 22 (b)のように住所や名前の部分だけである。従 来のいわゆる"スクラッチカード"のように受像層 30を全て削りとる必要がないため、削 りカスも最小限にすることができる。なお、図 22 (c)に示すように、情報表示部 40によ つて表示される個人情報のうちの一部のみが判読不能となるように受像層 20や剥離 層 20を形成しても良い。例えば、住所のうちの都道府県名の部分や電話番号の巿 外局番部分のみで個人を特定することは困難であるため、これらの部分 (個人情報 のうち不特定多数の者に共通する部分)は判読不能な状態とできなくても良い。
[0093] なお、ここでは、剥離層 20及び受像層 30の両方が任意のパターン形状で形成され ている場合を例とした力 図 23 (a)に示すように、剥離層 20のみが任意のパターン形 状で、受像層 30は全面に形成されていてもよい。この場合には、コインなどで受像層 30を擦ることによって、図 23 (b)に示すように、剥離層 20と重なっている部分でのみ 受像層 30が剥離し、情報表示部 40が共に脱落する。
このような構成であっても同様の効果が得られることは言うまでもない。
[0094] 上記各実施形態にお!、ては、基材を剥離させるためにシート(又はラベル)にベタ で剥離層 20を設けていたが、シート (又はラベル)にパターン形状で剥離層 20を設 けることで、剥離層 20の原料を節約し、コストダウンをはかれる。
[0095] 〔第 8の実施形態〕
本発明を好適に実施した第 8の実施形態について説明する。本実施形態にかかる 個人情報保護シートの層構成は上記第 1の実施形態と同様である。
[0096] 剥離層 20、受像層 30及び情報表示部 40は、バリアブルプリント(可変印刷)技術を 用いて形成するとよい。すなわち、図 24に示すように、予め宛名データを基に剥離層 20及び受像層 30の印字面積データを生成しておき、宛名データ及び印字面積デ ータを基に、バリアブルプリンタで各層を形成するとよい。
[0097] 剥離層 20及び受像層 30が占める領域の形状及び大きさは、情報表示部 40によつ て表示される情報が占める領域の形状及び大きさに対応している。例えば、図 25 (a )に示すように、情報表示部 40によって表示される情報が a X bの領域と c X dの領域 とをそれぞれ占める場合、受像層 30は、これらよりも若干大きい各領域 (例えば、 (a + 0;) 0)+ |8 )の領域と(。+ 7 ) ((1+ 3 )の領域、ただし、 0;、 β γ及び δは 正の数)にのみそれぞれ形成されている。
このようにすれば、図 25 (b)に示すように、情報表示部 40によって表示される情報 が占める領域よりも一回り大きい領域にのみ受像層 30が形成されることとなり、受像 層 30を形成するための材料を節減できる。
これにより、個人情報保護シートの製造コストが低減される。
[0098] 通常、図 26に示すように住所や名前といった個人情報が占めるのは、個人情報保 護シートの表面の一部のみである(例えば、情報の周囲や行間には余白が存在する )。このため、情報表示部 40によって表示される情報が占める領域よりも一回り大きい 領域にのみ剥離層 20及び受像層 30を形成したとしても、受像層 30も個人情報保護 シートの表面の一部分しか占めない。よって、剥離層 20や受像層 30の原料を無駄 に使用することが無くなり、製造コストを下げることができる。
[0099] 〔第 9の実施形態〕
本発明を好適に実施した第 9の実施形態について説明する。図 27に、本実施形態 にかかる個人情報保護シートの層構成を示す。この個人情報保護シートは、個人情 報を記載するための基材 10 (用紙や封筒、葉書、ラベル台紙等)の一方の面上に、 剥離層 20として表面不活性なエネルギー線硬化型榭脂層、受像層 30として凝集力 の低い榭脂層を順に積層したものである。なお、剥離層 20は透明であり、受像層 30 は不透明である。また、基材 10と剥離層 20との間には、秘匿情報 170が印刷されて いる。
[0100] 受像層 30は剥離層 20との密着性が低ぐ基材 10と略平行な力を局所的に加える と(コインや爪等で擦る)剥離層 20との界面力も剥がれる。受像層 30の表面に公知の 印字方法 (インキ、トナーによるプリンタでの形成や、印刷や鉛筆などでの手書きによ る形成等)で形成した情報表示部 40によって個人情報となる住所や名前、電話番号 等を表示した個人情報保護シートでは、受像層 30をコインや爪等で擦ることで、受像 層 30の表面に表示された個人情報 (情報表示部 40)も一緒に剥離させることができ る。これにより、廃棄した郵便物からの個人情報の漏洩を防げる。 [0101] 秘匿情報 170は、受像層 30が削り取られると、秘匿情報は剥離層 20を通して視認 可能となる。秘匿情報 170の内容は任意である(商品の広告やくじの当たりはずれな ど)が、ユーザに関連がある内容 (ユーザの嗜好にあった内容)であることが好ましい
。例えば、本発明にかかる個人情報保護シートを、クレジットカードの利用明細書を 郵送するための封筒に貼り付ける宛先ラベルとして適用する場合には、予め登録さ れたユーザの個人情報を利用して、郵送先の住所及び宛名などの個人情報を情報 表示部 40によって表示し、受取人の獲得ポイント数やユーザの個人情報に対応した 占 、(星座占 、や血液型占 、など)等を秘匿情報として印刷するなどすれば良 、。こ のようにすれば、ユーザの受像層 30を剥離させる意欲を促進できる。これにより、個 人情報の漏洩防止に関する意識が低いユーザに対しても、情報の漏洩を無意識のう ちに防止させられる。
[0102] 図 28 (a)は、受像層 30が剥離層 20から削り取られる様子を示した図である。
図 28 (a)に示すように、コインや爪等で受像層 30を削ることで (換言すると、所定値 以上の圧力を加えながら受像層 30を擦ることで)、受像層 30の上に形成されている 情報表示部 40も同時に剥離層 20から剥離、除去される。なお、受像層 30と剥離層 2 0との密着性は、剥離層 20や受像層 30のそれぞれの基となる混合物の組成によつ て調整可能である。図 28 (b)に示すように、受像層 30が除去されると、これによつて 隠蔽されていた秘匿情報 170は剥離層 20を通して目視可能となる。
[0103] なお、ユーザの個人情報に関連のある情報が秘匿情報 170によって表示されてい る場合には、注意喚起表示部 60は単に受像層 30が剥離層 20から剥離可能なことを 表すのではなぐ図 29に示すように「宛先の部分を削るとポイントがわ力ります。」、「 宛先の部分を削るとあなたの運勢がわ力ります。」又は「宛先の下におもしろ 、情報 が隠れているよ!」などといったメッセージを表示してもよい。
[0104] さらに、受像層 30の下には秘匿情報 170が隠されているため、ユーザの受像層 30 を剥離させる意欲を促進できる。
[0105] なお、上記実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれに限定さ れることはない。たとえは、上記実施形態においては、受像層 30の上に情報表示部 40によって個人情報が表示されている個人情報保護シートを例としたが、情報表示 部 40が表示する情報は個人情報に限定されることはなぐ任意の文字、文章、図柄 などを表すものであっても良い。また、剥離層と受像層とは必ずしも同じ大きさ(面積) で形成する必要はない。すなわち、剥離層の一部分にのみ受像層が積層されていて も良 、し、剥離層が形成されて 、な ヽ領域に受像層の一部がはみ出して 、ても良 ヽ このように、本発明は様々な変形が可能である。
図面の簡単な説明
[図 1]本実施形態を好適に実施した第 1の実施形態にかかる個人情報保護シートの 構成を示した図である。
[図 2]切り込みを形成して機械的強度を低下させた基材を表す図である。
[図 3]第 1の実施形態にかかる個人情報保護シートの受像層が剥離除去される様子 を示した図である。
[図 4] (a)は、個人情報が印刷された個人情報保護シートを示した図である。 (b)は、 個人情報を剥離除去したことを示した図である。
[図 5]個人情報保護シートにインパクト方式で情報表示部を形成した場合とノンインパ タト方式で情報表示部を形成した場合との違いを示す図である。
[図 6]受像層が剥離可能であることを示す表示を個人情報保護シートに設けた状態 を示す図である。
[図 7]クッション層を備えた個人情報保護シートの構成を示した図である。
[図 8]クッション層のクッション性によりコインなど力 受ける圧力に応じて受像層や剥 離層が変形した状態を示す図である。
[図 9]基材にクッション性を持たせた個人情報保護シートの構成を示す図である。
[図 10]個人情報保護シートを収容するための窓付き封筒の形状を示す図である。
[図 11]第 1の実施形態に力かる個人情報保護シートの別の構成を示した図である。
[図 12]第 1の実施形態に力かる別構成の個人情報保護シートにおいてインキが剥離 、除去される様子を示した図である。
[図 13]本発明を好適に実施した第 2の実施形態にカゝかる個人情報保護シートの基材 と剥離層との界面の状態を示す図である。 圆 14]本発明を好適に実施した第 3の実施形態にカゝかる個人情報保護シートの構成 を示す図である。
圆 15]本発明を好適に実施した第 3の実施形態にカゝかる個人情報保護シートの別の 構成を示す図である。
圆 16]本発明を好適に実施した第 4の実施形態に係る個人情報保護ラベルの被貼 着部材に対する粘着強度及びラベル内の各層の粘着強度の関係を示す図である。 圆 17]本発明を好適に実施した第 5の実施形態にカゝかる個人情報保護シートの未印 字部を示す図である。
圆 18]本発明を好適に実施した第 6の実施形態にカゝかる個人情報保護シートの不揮 発情報を示す図である。
圆 19]本発明を好適に実施した第 7の実施形態にカゝかる個人情報保護シートの構成 を示した図である。
圆 20]第 9の実施形態に力かる個人情報保護シートにおいて受像層が剥離除去され る様子を示した図である。
[図 21] (a)は、第 7の実施形態に力かる個人情報保護シートにパターン形状に形成さ れた受像層及びその上に形成された情報表示部示す図であり、(b)は、受像層を削 り取った状態を示す図である。
[図 22] (a)は、第 7の実施形態に力かる個人情報保護シートに個人情報が印刷され た状態を示した図である。(b)は、個人情報を剥離除去した状態を示した図である。 圆 23]剥離層のみをパターン形状で形成した個人情報保護シートの構成及びこれに 形成されている個人情報を判読不能とした状態を示す図である。
圆 24]本発明を好適に実施した第 8の実施形態にカゝかる個人情報保護シートをバリ アプルプリント技術によって形成するための装置の構成例を示す図である。
圆 25]第 8の実施形態に力かる個人情報保護シートにおいて、情報表示部によって 情報が表示される領域の大きさと受像層が形成される領域の大きさとの関係を示す 図である。
圆 26]第 8の実施形態に力かる個人情報保護シートにおいて、個人情報が印刷され た個人情報保護シートを示した図である。 圆 27]本発明を好適に実施した第 9の実施形態にカゝかる個人情報保護シートの構成 を示した図である。
[図 28] (a)は、受像層が剥離除去される様子を示した図である。 (b)は、個人情報を 剥離除去した状態を示した図である。
圆 29]受像層が剥離可能であることを示す表示を個人情報保護シートに設けた状態 を示す図である。
符号の説明
10、 10' 基材
20 剥離層
30 受像層
40 情報表示部
50 保護層
60 注意喚起表示部
70 接着層
100 被貼着部材
110 未印字部
120 不揮発情報
130 印字痕
140 窓付き封筒
150 窓部
160 クッション層
170 秘匿情報

Claims

請求の範囲
[I] 基材と、
前記基材の表面の少なくとも一部に形成された剥離層と、
前記剥離層の上に積層された受像層とを有する個人情報保護シート。
[2] 前記受像層の上に、特定の個人に関連した情報を示す情報表示部が形成された ことを特徴とする請求項 1記載の個人情報保護シート。
[3] 前記剥離層が所定のパターン形状で形成されたことを特徴とする請求項 1記載の 個人情報保護シート。
[4] 少なくとも一部が前記受像層の上に形成されるように、特定の個人に関連した情報 を示す情報表示部が形成されたことを特徴とする請求項 3記載の個人情報保護シー
[5] 基材と、
前記基材の一方の面上に形成された秘匿情報部と、
前記秘匿情報部を覆うように基材の少なくとも一部に形成された透明な剥離層と、 前記剥離層の上に積層された不透明な受像層とを有することを特徴とする個人情 報保護シート。
[6] 前記受像層の上に特定の個人に関連した情報を示す情報表示部が形成されたこ とを特徴とする請求項 5記載の個人情報保護シート。
[7] 前記秘匿情報部が示す情報と前記情報表示部が示す情報とが関連づけられてい ることを特徴とする請求項 6記載の個人情報保護シート。
[8] 前記受像層の上には、前記情報表示部が形成されて!、な 、個人情報未印字領域 が少なくとも一つ設けられていることを特徴とする請求項 2、 4、 6、 7のいずれ力 1項 記載の個人情報保護シート。
[9] 前記個人情報未印字領域は、前記受像層の周縁部に設けられていることを特徴と する請求項 8記載の個人情報保護シート。
[10] 前記個人情報未印字領域は、縦横各 lcmの正方形を包含しうる形状であることを 特徴とする請求項 8又は 9記載の個人情報保護シート。
[I I] 前記基材上で前記剥離層が形成されて!、な!、領域に、前記情報表示部が示す情 報と関連づけられた情報が表示されたことを特徴とする 2、 4、又は 6から 10のいずれ 力 1項記載の個人情報保護シート。
[12] 前記情報表示部が示す情報と関連づけられた情報は、暗号化されて!/ヽることを特 徴とする請求項 11記載の個人情報保護シート。
[13] 少なくとも前記受像層が、前記情報表示部が占める領域と略同一形状の領域にの み形成されていることを特徴とする請求項 2、 4又は 6から 12のいずれか 1項記載の 個人情報保護シート。
[14] 前記受像層が前記剥離層から剥離可能であることを表示する注意喚起表示部を有 することを特徴とする請求項 2、 4又は 6から 13のいずれか 1項記載の個人情報保護 シート。
[15] 前記注意喚起表示部が、前記剥離層が形成されていない領域に設けられたことを 特徴とする請求項 14記載の個人情報保護シート。
[16] 前記受像層は、前記基材とは異なる色を呈することを特徴とする請求項 1から 15の
V、ずれか 1項記載の個人情報保護シート。
[17] 前記基材の各層が形成される面とは反対側の面に粘着層を有することを特徴とす る請求項 1から 16のいずれか 1項記載の個人情報保護シート。
[18] 前記粘着層は、被貼着部材との粘着強度が、前記剥離層と前記受像層との粘着強 度よりも高くなるように形成されていることを特徴とする請求項 17記載の個人情報保 護シート。
[19] 前記基材と、
前記基材の表面の少なくとも一部に形成され、その上に形成され特定の個人に関 連した情報を示す情報表示部が剥離可能となる剥離層とを有する個人情報保護シ ート。
[20] 特定の個人に関連した情報を示す情報が情報表示部として形成されたことを特徴 とする請求項 19記載の個人情報保護シート。
[21] 前記剥離層が所定のパターン形状で形成されたことを特徴とする請求項 19記載の 個人情報保護シート。
[22] 少なくとも一部が前記剥離層の上に形成されるように、特定の個人に関連した情報 を示す情報表示部が形成されたことを特徴とする請求項 21記載の個人情報保護シ ート。
[23] 前記剥離層の上には、前記情報表示部が形成されて!、な 、個人情報未印字領域 が少なくとも一つ設けられていることを特徴とする 20又は 22記載の個人情報保護シ ート。
[24] 前記個人情報未印字領域は、前記剥離層の周縁部に設けられていることを特徴と する請求項 23記載の個人情報保護シート。
[25] 前記個人情報未印字領域は、縦横各 lcmの正方形を包含しうる形状であることを 特徴とする請求項 23又は 24記載の個人情報保護シート。
[26] 前記基材上で前記剥離層が形成されていない領域に、前記情報表示部が示す情 報と関連づけられた情報が表示されたことを特徴とする請求項 20又は 22から 25の
V、ずれか 1項記載の個人情報保護シート。
[27] 前記情報表示部が示す情報と関連づけられた情報は、暗号化されて!/ヽることを特 徴とする請求項 26記載の個人情報保護シート。
[28] 前記剥離層が、前記情報表示部が占める領域と略同一形状の領域にのみ形成さ れて 、ることを特徴とする請求項 20又は 22から 27の 、ずれか 1項記載の個人情報 保護シート。
[29] 前記情報表示部が前記剥離層から剥離可能であることを表示する注意喚起表示 部を有することを特徴とする請求項 20又は 22から 28いずれか 1項記載の個人情報 保護シート。
[30] 前記注意喚起表示部が、前記基材上で前記剥離層が形成されていない領域に設 けられたことを特徴とする請求項 29記載の個人情報保護シート。
[31] 前記剥離層は、前記基材とは異なる色で形成されたことを特徴とする請求項 19か ら 30のいずれか 1項個人情報保護シート。
[32] 前記基材の前記剥離層が形成される面とは反対側の面に粘着層を有することを特 徴とする請求項 19から 31のいずれか 1項記載の個人情報保護シート。
[33] 前記粘着層は、被貼着部材との粘着強度が、前記剥離層とその上に形成される前 記情報表示部との粘着強度よりも高くなるように形成されて 、ることを特徴とする請求 項 32記載の個人情報保護シート。
[34] 前記基材が、坪量 30gZm2以上の紙材料力もなることを特徴とする請求項 17、 18
、 32又は 33記載の個人情報保護シート。
[35] 前記基材に切り込みが形成されていることを特徴とする請求項 17、 18、 32から 34 のいずれか 1項記載の個人情報保護シート。
[36] 透明材料からなる保護層を、最上層に備えることを特徴とする請求項 2、 4、 6から 1
6、 20又は 22から 31のいずれか 1項記載の個人情報保護シート。
[37] 前記剥離層と前記基材との間にクッション性を有する層が設けられていることを特 徴とする請求項 1から 36のいずれか 1項記載の個人情報保護シート。
[38] 前記基材がクッション性を有することを特徴とする請求項 1から 36のいずれか 1項記 載の個人情報保護シート。
[39] 前記剥離層が、前記基材の表面の平均算術粗さ以上の厚さで形成されたことを特 徴とする請求項 1から 38のいずれか 1項記載の個人情報保護シート。
[40] 請求項 2、 4、 6から 16、 20、 22から 31のいずれか 1項記載の個人情報保護シート と、該個人情報保護シートを収容するための収容袋とからなる個人情報保護シート入 り封筒であって、
前記収容袋は、少なくとも前記情報表示部に対応した位置が透明又は半透明に形 成されていることを特徴とする個人情報保護シート入り封筒。
[41] 前記収容袋は、前記情報表示部に対応した位置に透明又は半透明の窓を有する ことを特徴とする請求項 40記載の個人情報保護シート入り封筒。
[42] 基材と、
前記基材の一方の面の少なくとも一部に形成された剥離層と、
前記剥離層の上に積層された受像層とを有する積層体の前記受像層の上に、ノン インパクト方式の印字方法により特定の個人に関連した情報を示す情報表示部を形 成することを特徴とする個人情報保護シートの製造方法。
[43] 前記基材と、
前記基材の一方の面の少なくとも一部に形成された剥離層とを有する積層体の前 記剥離層の上に、ノンインパクト方式の印字方法により特定の個人に関連した情報を 示す情報表示部を形成することを特徴とする個人情報保護シートの製造方法。
PCT/JP2006/304643 2005-03-11 2006-03-09 個人情報保護シート及びその製造方法、並びに個人情報保護シート入り封筒 WO2006095832A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/719,630 US20090091122A1 (en) 2005-03-11 2006-03-09 Personal information protecting sheet, method of manufacturing the same, and envelope with personal information protecting sheet

Applications Claiming Priority (30)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070027 2005-03-11
JP2005070039 2005-03-11
JP2005-070039 2005-03-11
JP2005-070027 2005-03-11
JP2005372442A JP4849888B2 (ja) 2005-03-11 2005-12-26 個人情報保護ラベル
JP2005-372377 2005-12-26
JP2005-372442 2005-12-26
JP2005372377A JP5077978B2 (ja) 2005-03-11 2005-12-26 個人情報保護シート
JP2006041368A JP2007216579A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 個人情報保護シート
JP2006041148A JP2007219281A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 個人情報保護ラベル
JP2006041328A JP2007217040A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 個人情報保護シート入り封筒
JP2006-041328 2006-02-17
JP2006-041368 2006-02-17
JP2006041235A JP2007219293A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 個人情報保護シートの製造方法
JP2006-041177 2006-02-17
JP2006041204A JP5025138B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 個人情報保護シート
JP2006041343A JP2007216578A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 個人情報保護シート
JP2006-041343 2006-02-17
JP2006-041148 2006-02-17
JP2006-041381 2006-02-17
JP2006-041256 2006-02-17
JP2006-041356 2006-02-17
JP2006-041204 2006-02-17
JP2006-041235 2006-02-17
JP2006041356A JP2007219306A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 個人情報保護シート
JP2006041381A JP2007219307A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 個人情報保護シート
JP2006041295A JP2007219298A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 個人情報保護シート
JP2006041177A JP2007216571A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 個人情報保護シート
JP2006-041295 2006-02-17
JP2006041256A JP2007219296A (ja) 2006-02-17 2006-02-17 個人情報保護ラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006095832A1 true WO2006095832A1 (ja) 2006-09-14

Family

ID=36953424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/304643 WO2006095832A1 (ja) 2005-03-11 2006-03-09 個人情報保護シート及びその製造方法、並びに個人情報保護シート入り封筒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090091122A1 (ja)
WO (1) WO2006095832A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301860A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Kyodo Printing Co Ltd 金融情報保護シート
JP2008290385A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Kyodo Printing Co Ltd 個人情報保護シート
JP2010243586A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Kobayashi Create Co Ltd ラベル帳票

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10043418B2 (en) 2009-06-16 2018-08-07 Igt Global Solutions Corporation Marking system and method and scratch-off game card incorporating same
US20110042896A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Napolitano Thomas J Extended Play Game
CN104123899A (zh) * 2014-08-01 2014-10-29 李双喜 信息保护架板
JP7046516B2 (ja) * 2017-07-25 2022-04-04 トッパン・フォームズ株式会社 情報保護ラベル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09272287A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 情報訂正用帳票
JP2002275286A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nisshinbo Ind Inc カード用被記録材及びそれを用いたカード

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481754B2 (en) * 1995-06-07 2002-11-19 Laser Substrates, Inc. Machine sealable mailing form for non-impact printing
US6699551B2 (en) * 2001-02-09 2004-03-02 Ncr Corporation Printable form with removable label and method for producing same
US20050200118A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Buck Roger D. Non-impact printable, substantially planar jewelry repair form with integrated pressure sensitive label and detachable tag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09272287A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 情報訂正用帳票
JP2002275286A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nisshinbo Ind Inc カード用被記録材及びそれを用いたカード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301860A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Kyodo Printing Co Ltd 金融情報保護シート
JP2008290385A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Kyodo Printing Co Ltd 個人情報保護シート
JP2010243586A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Kobayashi Create Co Ltd ラベル帳票

Also Published As

Publication number Publication date
US20090091122A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006095832A1 (ja) 個人情報保護シート及びその製造方法、並びに個人情報保護シート入り封筒
JP2001305962A (ja) 個人情報保護シート
KR20090021078A (ko) 첩부시트
JP5077978B2 (ja) 個人情報保護シート
JP5025138B2 (ja) 個人情報保護シート
KR101031223B1 (ko) 필기 가능한 스티커
JP4815342B2 (ja) 隠蔽機能付き往復通信用葉書シート
JP4849888B2 (ja) 個人情報保護ラベル
JP2007217040A (ja) 個人情報保護シート入り封筒
JPH1128875A (ja) 配送伝票
JP2007219281A (ja) 個人情報保護ラベル
JP2007216571A (ja) 個人情報保護シート
JP4282468B2 (ja) 印字データ保護機能付きシート
JP2007219306A (ja) 個人情報保護シート
JP2007219293A (ja) 個人情報保護シートの製造方法
JP2007219298A (ja) 個人情報保護シート
JP2007219307A (ja) 個人情報保護シート
JP4718055B2 (ja) 応募用ラベル部を有する容器用タックラベルおよびラベル付き容器
JP2007216579A (ja) 個人情報保護シート
JP3112842U (ja) 隠蔽ハガキ、隠蔽ハガキ用シート
JP2007216578A (ja) 個人情報保護シート
JP2007219296A (ja) 個人情報保護ラベル
JP5577858B2 (ja) くじ付郵便葉書
JP4068402B2 (ja) スクラッチカード
JP4527132B2 (ja) 通信シート及び通信シート用プリンター用紙

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11719630

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06728860

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1