WO2006095506B1 - 情報システム管理装置 - Google Patents

情報システム管理装置

Info

Publication number
WO2006095506B1
WO2006095506B1 PCT/JP2006/301460 JP2006301460W WO2006095506B1 WO 2006095506 B1 WO2006095506 B1 WO 2006095506B1 JP 2006301460 W JP2006301460 W JP 2006301460W WO 2006095506 B1 WO2006095506 B1 WO 2006095506B1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
policy
service
information system
operation policy
system management
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301460
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2006095506A1 (ja
Inventor
Yoshiharu Maeno
Original Assignee
Nec Corp
Yoshiharu Maeno
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corp, Yoshiharu Maeno filed Critical Nec Corp
Priority to US11/815,587 priority Critical patent/US7873694B2/en
Priority to JP2007507002A priority patent/JP4983599B2/ja
Publication of WO2006095506A1 publication Critical patent/WO2006095506A1/ja
Publication of WO2006095506B1 publication Critical patent/WO2006095506B1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0866Checking the configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0894Policy-based network configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5009Determining service level performance parameters or violations of service level contracts, e.g. violations of agreed response time or mean time between failures [MTBF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【解決手段】 運用ポリシ格納手段(115)は、情報システム(103)で適用されるべき運用ポリシを格納する。運用ポリシ実施手段(113)は、運用ポリシの適用を行う。情報システム分類手段(114)は、アプリケーションとサービスレベルとから、類似の情報システム(103)を判定する。コンソール(118)から、運用ポリシが入力されると、情報システム分類手段(114)によって類似の情報システムと判定された情報システム(103)を利用して検証が行われ、運用ポリシの有効性が確かめられる。

Claims

1
請求の範囲
[1] 提供すべき業務と提供するサ1 "ビスの保証レベルを指定するサービスレベルとが 規定された複数の情報システムを管理する情報システム管理装箧において、 業務名と、サービスレベルと、惜報システム内の资滅に対して実行する操作と、操 作を^ Ϊするための条件とを 5述した運用ポリシを登録する運用ポリシ格納手段 (11 5)と、
ia情報システムのそれぞれの業務名及ぴサービスレベルを含む構成情報を記 燧する構成格納手段 (111)と、
前 15構成格納手段 (111)に記憶された構成情報を参照して、前記運用ポリシの業 務名及ぴサービスレベルと樂務名及ぴサービスレベルがそれぞれ一致する 1つ以上 の情報システムを抽出する情報システム抽出竽段(U4)と、
前記抽出された情報システムに前記運用ポリシを適用し、該適用して得られた莠緩 データを IB憶する璉用ポリシ実施手段 (113)と、
前記記憶された実縯データに基づ 、て、前記適用された運用ポリシの有効性を検 飾する検 KE手段 (120)とを備え、
用ポリ 実施竿段 (119)は、前記橾作の宾行前後〖こおける前記情報システ ムの;^ 》モニタし前記条你が端た れ 回救 前 ιπ翥行きれた櫬作でサ —ビスが改赛 れた回数 前記卖鍺データ して is'Dtすること:^膀微とする愔親シ ステム管理装置 e
[2] tiiia運用ポリシ難手段 (113)は、前記抽出された情報システムにおいて運用ポ リシに記述された操作を実行する条件が満たされると、当該運用ポリシに記述された 操作を実行する、請求項 1に記載の情報システム管理装置。
[3〗 (削除)
C4] 前記検証手段 (120)は、前記条件が満たされた回数と、前記実行された操作でサ 一ビスが改善された回数との関係が所定の条件を満たす蓮用ポリシを有効な邇用ポ リシと判定する、請求 に記載の情報システム管理装置。
[5] 前記邇用ポリシ格鈉手段(115)は、提供すべき業務が指定され、サービスレベル が指定されない運用ポリシが入力されると、前記提供すべき業務と同じ業務について 2
定義されたサービスレベルの内で最も低 、サービスレベルを指定した 51用ポリシを記 憶し、前記検証手段 (120)によって当該運用ポリシが有効と判断されると段階的に サービスレベルを引き上げた速用ポリシに変更する、餺求 に記載の情報シス ム 管理装 。
C6] 前記運用ポリシ格納手段 (115)から、 IS検証手段 (120)によって有効と判定さ れた、業務名とサービスレベルが相互に一致する複数の運用ポリシを銃み出し、該 複数の運用ポリシから 1 以上の新たな運用ポリシを作成ずるポリシ作成手段 (116) を更に備える、請求項 1に記載の情報システム管理装置。
[7] tfia検 IE竽段 (120)によって有効と判定された運用ポリシと、当該運用ポリシと業 務名及ぴサービスレベルが一致し、 つ、有効なポリシとして既に運用ポリシ格納手 段( 5〉に登録された運用ポリシとに基づいて、新たな運用ポリシを作成するポリシ 作成手段 (116)を更に備える、諳求項 1に記載のシステム管理装篋。
[8] 前記検証竽段 (120)は、前 IB検証竽段 U20)によって有効と判定された運用ポリ シの実摘データと、前記ポリシ作成手段(116)によって新たに作成された連用ポリシ の実績データとを比較し、該比較結果に基づ/、て前 15新たに作成された運用ポリシ を有効又は無効と判定する、請求項 7に記載のシステム管理装 。
[9] 前記ポリシ作成竽段 (116)は、複数の運用ポリシ問で、前記操作及ぴ条件の少な くとも一方を入れ替えて、新たな運用ポリシを作成する、諝求項 6〜Sの何れか一に 記載の情報システム管璉装置。
[10] 前記ポリシ作成手段 (116)は、複数の運用ポリシの操作及び条件のうちで典通な 部分をまとめて、新たな運用ポリシを作成する、請求項 6〜8の何れか一に記載の情 報システム管理装
[11] サーバを用い、 «すべき業務と提供するサ一ビスの保証レベルを指定するサ ビスレベルとが規定された複数の情報システムを管理する情報システム管理方法に おいて、
前記サーバ(101)が、業務名と、サ^"ビスレベルと、情報システム内の资滅に対し て実行する操作と、操作を実行するための条件とを記述した違用ポリシを遮用ポリシ 格納手段(115〉に登録するステ プと、 3
前 laサーバ (loi)が、前記情報システムのそれぞれの業務名及ぴサ一ビスレぺル ^"む構成情報を構成格鈉手段 (1ュ1)に is憶するステップと、
前記サーバ (101)が、前記構成格納手段 (111)に記憶された構成情報を参照し て、前記運用ポリシの業務名及びサービスレベルと業務名及ぴサ一ピスレペルがそ れぞれ一致する 1つ以上の情報システムを抽出するステップと、
前記サ一パ(101)が、前雄出きれた情報システムに前記運用ポリシ «用し、該 適用して得られた纖データを記慷するステップと、
前 5サーバ (101)が、前記記憶された実鎞データに基づいて、前記適用された運 用ポリシの有効性を検証するステップとを備 t
ftria荬鎩デ一タは、前記镞作の荬行前後における前記愔赧システムの状濺脔化
»モエタし、前 §Ρ,条件が漶た れた同救 前 IB卖行 れた極作でサービスが故篛き れた回数とを含むことを特徵とする惜皲システム管鋰方法
1121 前記抽出された情報システムで、運用ポリシに記述された操作を実行する条件が 満たされると、前記サ パ(ιουが、当該運用ポリシに記逑された操作を荬行する、 請求 11に記載の情報システム管»法。
[13] (削除)
C14] 前記検 ステップは、前 15条件が満たされた回数と、前記 された操作でサービ スが改獰された回数との関係が所定の条件を滴たす運用ポリシを有効な運用ポリシ と判定する、請求 ¾L1に記載の情報システム管理方法。
[15] 提供すべき業務が指定され、サービスレぺルが指定されない連用ポリシが入力され ると、前記サーバ(loi)が、前 is提供すぺき業務と同じ業務について定義されたサ —ビスレベルの内で最も低 、サービスレベルを指定した運用ポリシを記憶し、該迤用 ポリシの検証結果が有効な場合には段階的にサービスレぺルを引き上げた遮用ポリ シに変更するステップを更に傭える、請求項 11に記載の情報システム管理方法。
[16] 前記サ一パ(101)が、前記検証ステップで有効と判定された、業務名とサービスレ ペル力 S相互に一致する複数の運用ポリシを迤用ポリシ格納手段 15)から読み出し 、該読み出した複数の運用ポリシから 1つ以上の新たな運用ポリシを作成するステツ プを更に備える、請求項 11に記載の情報システム管理方法。 4
[17] 前記サーバ (101)が、前記検鉦ステップで有効と判定された運用ポリシと、当該邇 用ポリシと業務名及ぴサービスレベルが一致し、かつ、有効なポリシとして既に運用 ポリシ格納手段に登録された運用ポリシとに基づ 、て、新たな運用ポリシを作成する ステップを更に備える、請求項: に記載の揞報システム管理方法。
[18] 前記サーバ (101)が、前記検钲ステツ 有効と判定された運用ポリシの実縯デ ータと、前記ポリシ作成手段によって新たに作成された運用ポリシの 弒データとを 比較し、該比較結果に基づレ、て前記新たに作成された運用ポリシを有効又は無効を 判定するステップを更に備える、請求項 17に IS載の惜報システム管理方法。
[19] StlSポリシ作成ステップは、複数の遝用ポリシ間で、前 15操作及び条件の少なくと も一方を入れ替えて、新たな運用ポリシを作成する、請求項 16〜: LSの何れか一に記 載の情報システム管理方法。
[20] 前記ポリシ作成ステップは、複数の運用ポリシの操作及び条件のうちで共通な部分 をまとめて、新たな邇用ポリシを作成する、請求項 16〜 18の何れか一に IE載の情報 システム管 法 0
[21] 提供すべき業務と提供するサービスの保証レベルを攆定するサ一ビスレペルとが 規定された複数の情報システムを管理する情報システム管理装置のためのプログラ ムであって、前記情報システム管理装置 (101)に、
業務名と、サ ビスレベルと、情報システム内の資源に対して実行する操作と、操 作を実行するための条件とを記述した運用ポリシを運用ポリシ格納手段 (115)に登 録する纏と、
前記情報システムのそれぞれの樂務名及びサービスレベル む構成情報を構 成格納手段 (111)に記僚する処理と、
前記構成格納手段 (111)に記憶された構成情報を参照して、前記運用ポリシの業 務名及ぴサービスレベルと樂務名及びサービスレベルがそれぞれ一致する 1つ以上 の情報システムを抽出するステップと、
前記抽出された情報システムに前記遝用ポリシを適用し、該適用して得られた実齄 データを記慷装置に記惊する処理と、
前記 ia憶された実鑌データに基づ 、て、 Mia適用された運用ポリシの有効性を検 証する処理とを宾行さ:^
前 IH 弒データは、前 F ^作の荬行前後における前記锫報システムの状餱 モエタし前記条炸が湔 きれた回救と、前^ 行 れた極作でサービスが 赛
Figure imgf000007_0001
[22] 前記抽出きれ 情報システムで、運用ポリシに記述された操作を宾行する条件が 満たされると、前記情報システム管理装 (101)に当該運用ポリシに記述された操 作を実行させる、請求項 21に 15載のプログラム。
[23] (削除)
[24] 前記検証処理は、前 IS条件が満たされた回数と、前記実行された操作でサービス が改善された回数との関係が所定の条件を満たす運用ポリシを有効な運用ポリシと 判定する、請求項 1に記载のプログラム。
[25] 1S情報システム管理装置(101)に、提供すぺき業務が指定され、サービスレべ ノレが指定されない蓮用ポリシが入力されると、 ¾¾12提供すべき業務と同じ業務につ V、て定義されたサービスレペルの内で最も低)/、サービスレベルを指定した運用ポリシ を記憶し、該運用ポリシの検 杲が有効な:^には段階的にサービスレベルを引 き上げた運用ポリシに変更する処理を更に^1させる、請求項 iに記載のプログラ ム。
[26] 前記情報システム管理装種に、前記検証処理で有効と判定された、業務名とサ一 ビスレベルが相互に一 る複数の運用ポリシを前記迤用ポリシ格納手段( U 5)か ら読み出し、該読み出した複数の迤用ポリシから 1つ以上の新たな運用ポリシを作成 する処理を更に実行させる、請求項 21に記載のプログラム。
[27] 前記情報システム管理装置" 01)に、前 IB検証処理で有効と判定されナこ運用ポリ シと、当該遝用ポリシと業務名及ぴサービスレベルが一致し、力つ、有効なポリシとし て既に前記運用ポリシ格納手段(115)に登録された運用ポリシとに基づいて、新た な迤用ポリシを作成する処理を更に実行させる、請求項 21に記載のプログラム。
[28] 前記情報システム管理装置(10.1)に、前記検!£処理で有効と判定された運用ポリ シの宾鏔データと、 tiflSポリシ作成手段によって新たに作成された運用ポリシの実弒 データとを比較し、該比較結枭に基づ 、て前記新たに作成された運用ポリシを有効 又は無効を判定する処理を実行させる、請求項 27に |5救のプログラム。
[29] 前記ポリシ作成処理は、複数の遴用ポリシ間で、前記操作及び条件の少なくとも一 方を入れ替えて、新たな運用ポリシを作成する、請求項 26〜28の何れか一に記載 の情報システ A管理装涯。
[30] 前記ポリシ作成処理は、複数の運用ポリシの操作及ぴ条件のうちで共通な部分をま とめて、新たな運用ポリシを作成する、請求頃 26〜28の何れか一に記載のプログラ ム。
PCT/JP2006/301460 2005-02-10 2006-01-30 情報システム管理装置 WO2006095506A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/815,587 US7873694B2 (en) 2005-02-10 2006-01-30 Information system management unit
JP2007507002A JP4983599B2 (ja) 2005-02-10 2006-01-30 情報システム管理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-034273 2005-02-10
JP2005034273 2005-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2006095506A1 WO2006095506A1 (ja) 2006-09-14
WO2006095506B1 true WO2006095506B1 (ja) 2007-01-04

Family

ID=36953110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301460 WO2006095506A1 (ja) 2005-02-10 2006-01-30 情報システム管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7873694B2 (ja)
JP (1) JP4983599B2 (ja)
WO (1) WO2006095506A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4470934B2 (ja) * 2006-10-20 2010-06-02 日本電気株式会社 プロキシ・サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム
US8195944B2 (en) * 2007-01-04 2012-06-05 Motorola Solutions, Inc. Automated method for securely establishing simple network management protocol version 3 (SNMPv3) authentication and privacy keys
JP4982216B2 (ja) * 2007-03-14 2012-07-25 株式会社日立製作所 ポリシ作成支援方法、ポリシ作成支援システム、およびプログラム
JP5008006B2 (ja) 2007-12-27 2012-08-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション シンプトンの検証を可能にするためのコンピュータ・システム、方法及びコンピュータ・プログラム
JP4995104B2 (ja) * 2008-01-16 2012-08-08 株式会社日立製作所 性能監視条件の設定・管理方法及びその方法を用いた計算機システム
JP5155699B2 (ja) * 2008-03-07 2013-03-06 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US7840656B2 (en) * 2008-04-30 2010-11-23 International Business Machines Corporation Policy control architecture for blade servers upon inserting into server chassis
US20100042450A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 International Business Machines Corporation Service level management in a service environment having multiple management products implementing product level policies
CN102216908B (zh) * 2008-11-27 2015-10-14 国际商业机器公司 支援执行对应于检测事件的动作的系统、方法和装置
JP2011076161A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nomura Research Institute Ltd インシデント管理システム
US20110196957A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 International Business Machines Corporation Real-Time Policy Visualization by Configuration Item to Demonstrate Real-Time and Historical Interaction of Policies
JPWO2011108185A1 (ja) * 2010-03-05 2013-06-20 日本電気株式会社 制御ポリシ調整装置、制御ポリシ調整方法、及びプログラム
JP5761683B2 (ja) * 2011-02-23 2015-08-12 セイコーインスツル株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム
US8412945B2 (en) 2011-08-09 2013-04-02 CloudPassage, Inc. Systems and methods for implementing security in a cloud computing environment
US9497224B2 (en) 2011-08-09 2016-11-15 CloudPassage, Inc. Systems and methods for implementing computer security
JP2013156932A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Nec Commun Syst Ltd システム構成制御方法および装置
JP5908122B2 (ja) * 2012-05-18 2016-04-26 株式会社日立製作所 管理システム及び管理方法
AU2014251011B2 (en) 2013-04-10 2016-03-10 Illumio, Inc. Distributed network management using a logical multi-dimensional label-based policy model
US9882919B2 (en) 2013-04-10 2018-01-30 Illumio, Inc. Distributed network security using a logical multi-dimensional label-based policy model
JP6458002B2 (ja) * 2014-02-27 2019-01-30 株式会社サイバー・ソリューションズ リモート・パッシブ型性能監視システム
JP6439036B2 (ja) * 2014-03-18 2018-12-19 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア 移動ネットワークにおいてポリシーを実施するための方法及びネットワーク要素
CN109714185B (zh) * 2017-10-26 2022-03-04 阿里巴巴集团控股有限公司 可信服务器的策略部署方法、装置、系统及计算系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3552147B2 (ja) * 1998-01-20 2004-08-11 日本電信電話株式会社 ネットワークリソース組み合わせ方式
US20030055920A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-20 Deepak Kakadia Method and apparatus for automatic quality of service configuration based on traffic flow and other network parameters
US7421500B2 (en) * 2003-01-10 2008-09-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Grid computing control system
US7349340B2 (en) * 2003-06-18 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of monitoring e-service Quality of Service at a transaction level
JP2005018103A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Nec Corp 性能向上サービス提供システムおよび性能向上サービス提供方法
US7353279B2 (en) * 2004-01-08 2008-04-01 Hughes Electronics Corporation Proxy architecture for providing quality of service(QoS) reservations
JP3907644B2 (ja) * 2004-06-24 2007-04-18 株式会社日立製作所 ポリシ検証のための情報記録方法、装置及び情報記録プログラム
CN100358321C (zh) * 2005-03-08 2007-12-26 华为技术有限公司 下一代网络中实现用户请求模式资源预留的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090210520A1 (en) 2009-08-20
JPWO2006095506A1 (ja) 2008-08-14
JP4983599B2 (ja) 2012-07-25
US7873694B2 (en) 2011-01-18
WO2006095506A1 (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006095506B1 (ja) 情報システム管理装置
US10318751B2 (en) Automatic removal of global user security groups
CN104137114B (zh) 集中式操作管理
US20070118528A1 (en) Apparatus and method for blocking phishing web page access
CN106650799A (zh) 一种电子证据分类提取方法及系统
US20040215973A1 (en) System for authenticating and screening grid jobs on a computing grid
CN111104579A (zh) 一种公网资产的识别方法、装置及存储介质
CN107633016A (zh) 数据处理方法及装置和电子设备
CN113268739A (zh) 一种Docker镜像安全性检测方法
CN107845044A (zh) 一种电子版权注册的方法以及装置
Al-Dhaqm et al. Model derivation system to manage database forensic investigation domain knowledge
US11275850B1 (en) Multi-faceted security framework for unstructured storage objects
CN106327140A (zh) 一种对数据修改的监控方法和装置
CN106529281A (zh) 一种可执行文件处理方法及装置
CN107196915A (zh) 权限设置方法、装置及系统
CN106203754A (zh) 一种电子面单风险控制方法、装置及电子设备
CN108132948A (zh) 处理爬取网页的方法和装置
US9521164B1 (en) Computerized system and method for detecting fraudulent or malicious enterprises
US20060059455A1 (en) Software development with review enforcement
CN104125254B (zh) 获取平台用户资料的方法和系统
CN112182441A (zh) 违规数据的检测方法及装置
CN112685389B (zh) 数据管理方法、数据管理装置、电子设备及存储介质
CN108304699A (zh) 一种对安全软件进行保护的方法及装置
CN109800581B (zh) 软件行为的安全防护方法及装置、存储介质、计算机设备
CN112307133A (zh) 安全防护方法、装置、计算机设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11815587

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007507002

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712603

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712603

Country of ref document: EP