JP3552147B2 - ネットワークリソース組み合わせ方式 - Google Patents

ネットワークリソース組み合わせ方式 Download PDF

Info

Publication number
JP3552147B2
JP3552147B2 JP849198A JP849198A JP3552147B2 JP 3552147 B2 JP3552147 B2 JP 3552147B2 JP 849198 A JP849198 A JP 849198A JP 849198 A JP849198 A JP 849198A JP 3552147 B2 JP3552147 B2 JP 3552147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
network resource
service
network
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP849198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11203228A (ja
Inventor
知子 板生
真人 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP849198A priority Critical patent/JP3552147B2/ja
Publication of JPH11203228A publication Critical patent/JPH11203228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552147B2 publication Critical patent/JP3552147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワーク上もしくは相互接続された複数のネットワーク間で提供される多種多様のネットワークリソースを自由に組み合わせて実施されるサービスに対し、提供されているネットワークリソースを効果的に組み合わせ活用すると同時に、ユーザの要求を可能な限り満足させるサービスの実現方法としてのネットワークリソース組み合わせ方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ネットワーク上もしくは相互接続された複数のネットワーク間を移動するユーザに対し、ユーザが希望するネットワークリソースで構成されるサービス環境を、ユーザの移動先で実現する方法が提案されている(例えば、特願平9−175380号明細書および図面、あるいは、板生知子,松尾真人著“適応型ネットワークキングサービスDANSEの提案”「情処ワークショップ論文集(DiCoMo),Vol.97, No.12-C2,July 1997 」参照)
ただし、この場合には、ユーザの希望するサービス環境が実現できないときに、ユーザの位置に基づき、ユーザの想定するネットワークリソース検索領域を空間的、時間的に拡張することにより、ユーザの要求を満足するサービス環境を実現しようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術においては、以下に述べるような問題点が存在する。すなわち、
(1)サービスに必要なネットワークリソースをユーザ情報やサービス仕様に基づいて選択する際の,ネットワークリソースの自由な組み合わせを実現する手段が明らかになっていない。
(2)ユーザの要求を満足するサービス環境が得られず、かつネットワークリソース検索領域を拡張することができない場合には、ユーザの要求に対応することが困難である。
そこで、本発明の目的は、これら従来の課題を解決し、サービスに必要なネットワークリソースをユーザ情報やサービス仕様に基づいて選択する際に、ネットワークリソースを自由に組み合わせることができ、かつユーザの要求を満足するサービス環境を得ることが可能であり、しかもネットワークリソース検索領域を拡張できないときにも、ユーザの要求に対応することが可能なネットワークリソース組み合わせ方式を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のネットワークリソース組み合わせ方式では、▲1▼ネットワークリソースを自由に組み合わせるために、ネットワークリソースの機能、特徴、接続に必要な属性等に着目して管理する手段(図1の130)を設ける(請求項1参照)。また、▲2▼サービスに必要なネットワークリソースを、ネットワーク上に提供されているネットワークリソースの機能、特徴、接続性等の属性を用いて検索し、自由に組み合わせて、動的に割り当てる手段(図1の140〜142,150)を設ける(請求項1参照)。また、▲3▼ユーザの要求が完全に満足できない場合に、ネットワークリソースの検索条件を変更することにより、代替サービス環境を生成する手段(図1の160)を設ける(請求項1参照)。さらに、▲4▼ユーザの要求を満たすサービス仕様が得られない場合に、ユーザの要求を調整し、サービス仕様の検索条件を変更することにより、新たなサービス仕様を選択する手段(図5の1404〜1406)を設ける(請求項2参照)。
これにより、
・サービスに必要な機能や特徴を提供するネットワークリソースを自由に組み合わせることができ、変化するユーザの位置や状況に応じて最適なサービス環境を動的に生成することができる。
・特に、既存技術と組み合わせて、代替サービス環境の生成時のネットワークリソース検索条件を変更するルールの1つとして、ネットワークリソース検索空間を調整するルールを設けることにより、十分なネットワークリソースが揃わない場合の対応方法の選択肢が拡がる。
・また、サービス仕様に対しても、検索条件の変更を行うことにより、ユーザの要求の調整と連動して、ユーザの要求の変化に対して柔軟なサービスの選択が可能になる。
・また、代替サービス環境を生成したり、サービス仕様の再選択を行うことにより、可能な限りユーザの要求を満足する,ユーザにとり役に立つサービス環境を提案することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例を示すネットワークリソース組み合わせシステムのの構成図である。
図1に示すように、本発明のシステムは、サービス環境の構成要素であるネットワークリソース群131を含み、ネットワークリソース情報をネットワークリソース情報管理部130で管理する。また、サービス仕様を管理するサービス仕様管理部120と、ユーザ情報を管理するユーザ情報管理部110と、ユーザ要求を理解するユーザ情報理解部111と、ユーザ情報、ユーザ要求を元にサービス仕様を選択するサービス仕様選択部140と、ユーザ情報、ユーザ要求、選択されたサービス仕様を元にサービス環境に必要なネットワークリソースに要求する品質、経済的なコストに対する制限、その他の属性の指定、それらを検索する範囲、満足度の評価基準等の指定をネットワークリソース検索条件として設定し、必要があればこれを変更して再度設定するネットワークリソース検索条件設定部141と、設定されたネットワークリソース検索条件に従ってネットワークリソースを検索し、選択・組み合わせるネットワークリソース検索部142と、選択・組み合わされたネットワークリソースのユーザ要求やサービス仕様に対する満足度を評価する要求・仕様満足度評価部150と、検索に失敗したり満足な評価結果が得られなかった場合に、ネットワークリソース検索条件設定部141がネットワークリソース検索条件を変更する際に用いるネットワークリソース検索条件変更ルールを管理するネットワークリソース検索条件変更ルール管理部160と、満足度を達成するネットワークリソースの組み合わせを制御し、サービスを実施するネットワークリソース制御部143とから構成される。
【0006】
図2は、図1におけるネットワークリソース検索条件設定部の一例を示す詳細構成図である。
図2に示すように、ネットワークリソース検索条件設定部141は、ユーザ情報管理部110から得られるユーザ毎に管理されるユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段1410と、ユーザ要求理解部111が提供するユーザ要求情報を取得するユーザ要求取得手段1411と、サービス仕様選択部140により選択されたサービス仕様を取得するサービス仕様取得手段1412と、ユーザのサービス環境の構成に関与するネットワークリソース情報を取得するネットワークリソース情報取得手段1413と、ユーザ情報、ユーザ要求、サービス仕様を元にネットワークリソース検索条件を生成するネットワークリソース検索条件生成手段1415と、ネットワークリソースの検索に失敗した場合や、要求・仕様満足度評価の際に十分な満足度が得られなかった場合に、ネットワークリソースの優先順位に基づいて検索条件の変更を行うための検索の優先順位を決定する検索の優先順位決定手段1416と、ユーザ情報、ユーザ要求、サービス仕様、優先順位に基づいてネットワークリソース検索条件を変更するネットワークリソース検索条件変更手段1417とから構成される。
また、矢印で示すように、ネットワークリソース検索条件設定部141には、ユーザ情報管理部110とユーザ要求理解部111とサービス仕様選択部140からの入力線と、ネットワークリソース検索部142への出力線と、要求・仕様満足度評価部150とネットワークリソース検索条件変更ルール管理部160への入出力線が備えられている。
【0007】
図3は、本発明の第1の実施例を示すサービス環境取得処理のフローチャートであって、ユーザがサービス環境の構築を希望してからネットワークリソースを選択・組み合わせ、制御し、サービス環境が得られるまでの一連の処理を示している。
図1、図2に示す構成要素を用いて、図3の各ステップを説明する。
ユーザがユーザ要求理解部110にユーザ要求を入力することによりサービス環境の構築を依頼する(処理の開始)。ユーザ情報管理部110は、ユーザの目的、位置、資格、権利、スケジュール等のユーザ情報を取得し(ステップ2010)、ユーザ要求理解部111はユーザ要求を理解し、システム内部情報に変換する(ステップ2011)。なお、ユーザ要求としてはサービスに対する品質基準、費用基準、実現場所、優先順位等があり、ユーザ情報やユーザ要求は、ネットワークに接続された端末からユーザがインタラクティブに入力するものと、予めネットワーク上にファイルなどの形式で管理されるものがある。サービス仕様選択部140は、既に取得されたユーザ情報、ユーザ要求を入力として起動し(ステップ2012)、サービス仕様管理部120を用いながらサービス仕様を取得する(ステップ2013)。サービス仕様は、サービスを構成するために必要なネットワークリソースの条件、あるいはネットワークリソース自体、接続条件、保証すべきサービス品質、利用できるサービスメニュー、サービス利用手順、ネットワークリソース検索条件を調整・変更するためのルール等で構成されている。ネットワークリソース検索条件設定部141は、既に取得されたユーザ情報、ユーザ要求、サービス仕様を入力として起動し(ステップ2014)、該ユーザ情報、該ユーザ要求、該サービス仕様等に基づいてネットワークリソース検索条件を生成する(ステップ2015)。ネットワークリソース検索条件は、サービスの実現に当って必要とするネットワークリソースを検索するためにユーザが指定した条件、ユーザ情報に基づいて決定される条件、該サービス仕様に記述された条件、ネットワークリソースの検索範囲、検索結果に対するユーザ要求やサービス仕様等の満足度を評価するための評価基準等を含む。
【0008】
ネットワークリソース検索部142は、ネットワークリソース検索条件に従ってネットワークリソース情報管理部130を用いながらネットワークリソースの検索を行い(ステップ2016)、要求・仕様満足度評価部150は、得られたネットワークリソースの組み合わせのユーザ要求やサービス仕様の満足度を評価し(ステップ2017)、評価結果が満足なものであれば、ネットワークリソース制御部143によりネットワークリソースを接続・制御し、サービス環境としてユーザに提供する(ステップ2018)。
一方、ステップ2017の評価結果が満足なものでない場合には、検索条件を変更するために、ネットワークリソース検索条件設定部141は検索の優先順位を決定し(ステップ2110)、ユーザが指定するルール、サービス仕様に記述されたルール、ネットワークで用意したルール等を管理するネットワークリソース検索条件変更ルール管理部160を用いて、ユーザが指定するルール、サービス仕様に記述されたルール、ネットワークで用意したルールのいずれか、もしくはそれらを組み合わせたネットワークリソース検索条件変更ルールを取得し(ステップ2111)、ネットワークリソース検索条件を変更し(ステップ2112)、ステップ2016に戻って、再度ネットワークリソースの検索を行う。
要求・仕様満足度評価部150における満足度評価は、ユーザとインタラクティブに行ってもよい。また、ネットワークリソース検索条件変更ルール管理部160は、ネットワークやユーザ端末に分散配置されてもよい。優先順位、ネットワークリソース検索条件変更ルールは、ユーザとインタラクティブに情報を得たり、ネットワークリソース検索を開始する(ステップ2014)前に予め決定・取得しておいてもよい。
【0009】
図4は、本発明の第2の実施例を示すシステムの構成図であって、サービス仕様検索条件変更によるサービス仕様の再選択機能を追加したシステムを示している。
図4に示すように、図1における要求・仕様満足度評価部150が、検索により得られたネットワークリソースの組み合わせの評価結果が満足なものでない場合に、サービス仕様の再選択の必要性を判断し、必要と判断された場合には、ユーザ情報、ユーザ要求を元に、サービス仕様選択部140がサービス仕様検索条件を変更するためのサービス仕様検索条件変更ルールを管理するサービス仕様検索条件変更ルール管理部170を追加する。
図5は、図4におけるサービス仕様選択部の一例を示す詳細構成図である。
図5に示すように、サービス仕様選択部140は、ユーザ情報管理部110から得られるユーザ毎に管理されるユーザ情報を取得するユーザ情報管理手段1400と、ユーザ要求理解部111が提供するユーザ要求情報を取得するユーザ要求取得手段1401と、サービス仕様選択部140により選択されたサービス仕様を取得するサービス仕様取得手段1402と、ユーザ情報、ユーザ要求を元にサービス仕様検索条件を生成するサービス仕様検索条件生成手段1404と、サービス仕様検索条件に基づいてサービス仕様を検索・選択するサービス仕様検索部1405と、要求・仕様満足度評価部150によりサービス仕様の再選択が必要であると判断された場合に、ユーザ情報とユーザ要求に基づいてサービス仕様検索条件を変更するサービス仕様検索条件変更手段1406とから構成される。
また、矢印で示すように、サービス仕様選択部140には、ユーザ情報管理部110とユーザ要求理解部111からの入力線と、ネットワークリソース検索条件設定部141への出力線と、サービス仕様管理部120、要求・仕様満足度評価部150、サービス仕様検索条件変更ルール管理部170への入出力線が備えられている。
【0010】
図6は、本発明の第2の実施例を示すサービス仕様の再選択のフローチャートであって、これは図3に、サービス仕様検索条件を用いたサービス仕様の検索の処理(ステップ2210〜2211)と、ユーザ要求に対して検索されたネットワークリソースの組み合わせのユーザ要求やサービス仕様に対する満足度評価の結果が十分でない場合に、サービス仕様の再選択を行うための処理(ステップ2212〜2213)を追加したものである。
図6について、図4、図5に示す構成要素を用いて、図3に追加した処理を説明する。
ユーザ情報、ユーザ要求を入力として(ステップ2010〜2011)、サービス仕様選択部140を起動し(ステップ2012)、サービス仕様検索条件を生成し(ステップ2210)、条件に従ってサービス仕様管理部120を用いてサービス仕様を選択する(ステップ2211)。一方、ネットワークリソース検索部142がネットワークリソース検索を行った結果を要求・仕様満足度評価部150が評価(ステップ2017)した結果、サービス仕様の再選択が決断されると、サービス仕様選択部140はサービス仕様検索条件変更ルール管理部160を用いてサービス仕様検索条件変更ルールを取得し(ステップ2212)、サービス仕様検索条件を変更し(ステップ2213)、ステップ2211に戻り、再度サービス仕様の検索を行う。
サービス仕様選択部140におけるサービス仕様検索条件生成や、要求・仕様満足度評価部150における満足度評価は、ユーザとインタラクティブに行ってもよい。また、サービス仕様検索条件変更ルール管理部170は、ネットワークやユーザ端末に分散配置されてもよい。優先順位、サービス仕様検索条件変更ルールは、ユーザとインタラクティブに情報を得たり、サービス仕様の検索を開始する(ステップ2012)前に予め決定・取得しておいてもよい。
【0011】
本発明の第3の実施例として、図3、図6に示す各手段を記述したプログラムを記録媒体に記録することにより、その記録媒体を常時備えておけば、いつでも本発明を適用することができる。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、サービスに必要なネットワークリソースをユーザ情報やサービス仕様に基づいて選択する際に、ネットワークリソースを自由に組み合わせることができ、かつユーザの要求を満足するユーザ環境を得ることが可能であり、しかもネットワークリソース検索領域を拡張できないときにも、ユーザの要求に対応することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すネットワークリソース組み合わせシステムの構成図である。
【図2】図1におけるネットワークリソース検索条件設定部の構成図である。
【図3】本発明の第1の実施例を示す処理フローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施例に、サービス仕様検索機能を追加した第2の実施例のシステム構成図である。
【図5】本発明の第2の実施例のサービス仕様選択部の構成図である。
【図6】本発明の第2の実施例を示す処理フローチャートである。
【符号の説明】
110…ユーザ情報管理部、111…ユーザ要求理解部、
120…サービス仕様管理部、130…ネットワークリソース情報管理部、
131…ネットワークリソース群、140…サービス仕様選択部、
141…ネットワークリソース検索条件設定部、
142…ネットワークリソース検索部、143…ネットワークリソース制御部、150…要求・仕様満足度評価部、
170…サービス仕様検索条件変更ルール管理部、
160…ネットワークリソース検索条件変更ルール管理部、
1410…ユーザ情報取得手段、1411…ユーザ要求取得手段、
1412…サービス仕様取得手段、
1413…ネットワークリソース情報取得手段、
1414…ネットワークリソース検索条件変更ルール取得手段、
1415…ネットワークリソース検索条件生成手段、
1416…検索の優先順位決定手段、
1417…ネットワークリソース検索条件変更手段、
1400…ユーザ情報取得手段、1401…ユーザ要求取得手段、
1402…サービス仕様管理情報取得手段、
1403…サービス仕様検索条件変更ルール取得手段、
1404…サービス仕様検索条件生成手段、1405…サービス仕様検索部、
1406…サービス仕様検索条件変更手段。

Claims (3)

  1. ネットワーク上およびネットワークを介して利用できる、装置・回線・端末等のハードウェア、およびプログラム・情報・コンテンツ等のソフトウェアをネットワークリソースとし、ユーザの目的、位置、資格、権利、スケジュール等のユーザに関する情報をユーザ情報とし、個々のネットワークリソースの使用条件、処理性能、位置、稼働状況、機能、特徴、扱うデータの種類、提供するインタフェース、他のネットワークリソースとの接続性を判断するための情報などをネットワークリソース情報とし、ネットワークリソースを組み合わせてサービスを提供する手段を記述したサービス仕様に対して、ネットワークに接続された処理装置がユーザから入力された要求情報解釈し該要求に対して選択されたサービス仕様に基づいてネットワークリソースを選択かつ組み合わせ、接続および制御を行うことでサービスを行う場合のネットワークリソース選択・組み合わせ方式において、
    前記処理装置が前記ネットワークリソース情報を記憶した記憶手段にアクセスすることで、該ネットワークリソース情報を読み出し、該ネットワークリソース情報を前記記憶手段に記憶して、それまでの記憶内容を更新し、該ネットワークリソース情報を管理する手段と、
    前記ユーザから入力された要求情報前記ユーザ情報に基づいてサービス仕様を選択し、選択された中から決定する手段と、
    前記サービス仕様、前記要求、前記ユーザ情報等に基づいてネットワークリソースを検索装置で検索するために必要な情報をネットワークリソース検索条件として設定する手段と、
    前記ネットワークリソース検索条件を満足するようなネットワークリソースを、ネットワークリソース間の接続性に関する情報を照合することにより、正しく接続できることを検証しながら検索装置で検索し、選択かつ組み合わせる手段と、
    前記選択かつ組み合わせる手段で得られた組み合わせを前記処理装置で評価する手段と、
    選択されたサービス仕様に対して、前記ネットワークリソース検索条件を満たすネットワークリソースが取得できないとき、前記記憶手段に登録されているサービス仕様検索条件を変更するルールを管理する手段と、
    同じく前記ネットワクリソース検索条件を満たすネットワークリソースが取得できないとき、前記サービス仕様検索条件変更ルールに基づいて該ネットワークリソース検索条件を前記記憶手段の登録内容を更新することにより変更し、改めてネットワークリソース検索条件として設定し、再度検索装置により検索を行う手段と
    を具備することを特徴とするネットワークリソース組み合わせ方式。
  2. 請求項1に記載のネットワークリソース組み合わせ方式において、
    前記ユーザから入力された要求情報前記ユーザ情報に基づいてサービス仕様を選択し、決定する手段は、更に、
    該ユーザから入力された要求情報該ユーザ情報、ネットワークが持っている情報に基づいて、サービス仕様検索条件を生成する手段と、
    前記サービス仕様検索条件に基づいてサービスを検索し、検索されたサービスの中から選択する手段と、
    前記サービス仕様検索条件を満足するサービス仕様が選択できない場合に、該サービス仕様検索条件を変更するために、前記記憶手段に登録されているサービス仕様検索条件を変更するルールを管理する手段と、
    前記記憶手段に登録されているサービス仕様検索条件を変更するルールを用いて、ユーザから入力された要求情報の調整と前記サービス仕様検索条件の変更を行い、再度検索する手段とで構成されることを特徴とするネットワークリソース組み合わせ方式。
  3. 請求項1または2に記載されたネットワークリソース組み合わせ方式の各手段を、それぞれ機能させるためのプログラムとして記録したことを特徴とするコンピュータ読み出し可能な記録媒体。
JP849198A 1998-01-20 1998-01-20 ネットワークリソース組み合わせ方式 Expired - Fee Related JP3552147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP849198A JP3552147B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 ネットワークリソース組み合わせ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP849198A JP3552147B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 ネットワークリソース組み合わせ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11203228A JPH11203228A (ja) 1999-07-30
JP3552147B2 true JP3552147B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=11694597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP849198A Expired - Fee Related JP3552147B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 ネットワークリソース組み合わせ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552147B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306534A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Ricoh Elemex Corp ネットワーク連携装置、ネットワーク連携方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4284060B2 (ja) * 2002-12-18 2009-06-24 株式会社日立製作所 分散システムおよびサービス授受環境形成方法
WO2006095506A1 (ja) * 2005-02-10 2006-09-14 Nec Corporation 情報システム管理装置
WO2017002921A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 日本電気株式会社 仮想ネットワークファンクション管理装置、仮想マシン管理装置、仮想ネットワークファンクションへの資源の割り当て方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11203228A (ja) 1999-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60020518T2 (de) Verwaltung von Benutzerprofilen
US7502859B2 (en) Dynamic resource management for distributed retrieval system for security
US20030028656A1 (en) System and method for fractional resource scheduling
CA2284063A1 (en) System and method for selection and retrieval of diverse types of video data on a computer network
JP3792419B2 (ja) ディレクトリデータ変換方法、ディレクトリデータ変換プログラムが記憶された記憶媒体、およびディレクトリ変換サーバ
JP2007535843A (ja) コミニュティ指向電子電話帳及び事業開発システムと方法
CN109936571A (zh) 一种海量数据共享方法、开放共享平台及电子设备
JP2005208945A (ja) 人材検索システム、人材検索サーバ、人材検索方法、プログラムおよび記録媒体
US20030145096A1 (en) Method and device for delivering information through a distributed information system
CN109005433B (zh) 一种视频云服务平台架构及实现方法
EP2671165A1 (en) Asset management architecture for content delivery networks
JP3552147B2 (ja) ネットワークリソース組み合わせ方式
JPH04251346A (ja) データ処理システムにおいて文書を階層的にグループ化する方法
JP3799925B2 (ja) エージェントサービス提供方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002183019A (ja) キャッシュ装置
CN101657006B (zh) 一种根据用户状态选择用户的方法、装置和系统
JP3494345B2 (ja) 適応型ネットワーキングサービス環境構成システムおよびその記録媒体
CN209765499U (zh) 一种基于app的媒体融合技术平台系统
JP2005196492A (ja) アクセス情報生成装置、アクセス情報生成方法及び受信装置
JP2000137643A (ja) 情報共有システム及び情報共有方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010277487A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP3242582B2 (ja) データ送信方法およびデータ送信システム
JP2006031080A (ja) データ管理用コンピュータプログラムならびにデータ管理装置および方法
JP2734719B2 (ja) 自動装填装置における不特定媒体選択方式
JPH06110809A (ja) ネットワークファイルシステムのマウント方式

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees