WO2006095431A1 - 動物由来の成分なしで培養可能である細胞株及びその作出方法、これを用いたウイルスの生産方法、及びワクチンの生産方法 - Google Patents

動物由来の成分なしで培養可能である細胞株及びその作出方法、これを用いたウイルスの生産方法、及びワクチンの生産方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006095431A1
WO2006095431A1 PCT/JP2005/004240 JP2005004240W WO2006095431A1 WO 2006095431 A1 WO2006095431 A1 WO 2006095431A1 JP 2005004240 W JP2005004240 W JP 2005004240W WO 2006095431 A1 WO2006095431 A1 WO 2006095431A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
virus
medium
cells
cell line
cell
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004240
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masami Mochizuki
Original Assignee
Kyoritsu Seiyaku Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Seiyaku Corporation filed Critical Kyoritsu Seiyaku Corporation
Priority to PCT/JP2005/004240 priority Critical patent/WO2006095431A1/ja
Priority to CA2601006A priority patent/CA2601006C/en
Priority to US11/885,833 priority patent/US7910366B2/en
Priority to EP05720511.4A priority patent/EP1862537B1/en
Priority to ES05720511T priority patent/ES2424365T3/es
Priority to JP2007506962A priority patent/JP4693839B2/ja
Publication of WO2006095431A1 publication Critical patent/WO2006095431A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0684Cells of the urinary tract or kidneys
    • C12N5/0686Kidney cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/90Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • C12N2500/92Medium free of human- or animal-derived components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10351Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16611Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
    • C12N2710/16651Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14311Parvovirus, e.g. minute virus of mice
    • C12N2750/14351Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18411Morbillivirus, e.g. Measles virus, canine distemper
    • C12N2760/18451Methods of production or purification of viral material

Definitions

  • the present invention relates to a cell line that can be cultured without animal-derived components and a method for producing the same.
  • the present invention also relates to a virus production method, a diagnostic antigen production method and a vaccine production method using this cell line. Furthermore, the present invention relates to a medium used for culturing this cell line. Furthermore, the present invention relates to a medium for cryopreservation of this cell line and a cryopreservation method.
  • cell growth factor as a nutrient source for cell division and proliferation.
  • cell growth factors include various hormones, insulin, putrescine, and fibroblast growth factor.
  • cell growth factors often contain “unknownj” components that have not been elucidated in all cell types.
  • animal sera whose effects can be expected non-specifically are used.
  • animal sera can be stably supplied with a large number of individuals From which bovine serum is selected.
  • bovine serum which is low in toxic proteins, has been used frequently.
  • it may be allowed to include proteins derived from cattle in the test research material, even if the cattle are of an unintended animal species.
  • problems may arise when cattle-derived proteins are used as drugs in humans and other animal species.
  • the first problem relates to allergies.
  • a vaccine or drug containing urine serum is injected parenterally into a non-cow person or animal, it is usually not a problem for the first time. However, it may cause problems as an allergic reaction after the second injection.
  • This is explained immunologically.
  • animals do not react or react with high-molecular substances that have been exposed for the first time (for example, proteins with a molecular weight of 10,000 daltons or more), and the administered substances are degraded in the body.
  • the immune system tissues are left with a memory of exposure.
  • the next time the next exposure of the same substance (antigen) the memory immune cells at the first time react directly, and the biological reaction occurs more strongly than the first time within a short time.
  • allergic reaction Due to allergic reaction, death occurs due to fever and swelling at the injection site, and in severe cases, difficulty in breathing due to tracheal obstruction, collapse.
  • the second problem relates to contamination with pathogens or bovine serum antibodies contained in bovine serum.
  • BSE bovine spongiform encephalopathy
  • bovine serum is routinely used around the world for the production of vaccines used in the veterinary field especially for animals. It has been.
  • MDSS2 medium AXCELL Biotechnologies, F-69610 Saint Genis l'Arentiere
  • SFM dimethyl sulfoxide
  • monkey kidney-derived cells Vero cells and hamster kidney-derived cells BHK-21 cells were cryopreserved (Merten et al., A simple serum-free freezing medium for serum-free cultured cells. Biologicals, 23: 185-189, 1995.).
  • MDSS2 medium contains 0.3% peptone derived from casein, an animal protein.
  • a medium containing 10% DMSO in VP-SFM medium can be applied to cryopreservation of serum-free cultured cells (Price and Evege, Serum-free medium without animal components for virus production. Focus, 19: 67-69, 1997.).
  • the composition of the VP-SFM medium itself is unknown. That is, a medium that does not contain animal-derived components, cells that are cultured in a medium that does not contain animal-derived components, and safe vaccines and test reagents have been desired.
  • One embodiment of the present invention relates to a cell line induced by MDCK cell force, which is a canine kidney-derived cell, which can be cultured without any animal-derived component.
  • This cell line may be a cell line deposited under accession number FERM BP-10225 or a cell line having biological properties equivalent to this cell line.
  • a step of acclimatizing MDCK cells to a medium containing no cell serum and containing a cell growth factor, and a medium containing RPMI 1640 medium and soybean-derived peptone comprising a step of culturing using a medium not containing animal-derived components and producing a cell line that can be cultured without animal-derived components.
  • one embodiment of the present invention relates to a method for producing a virus, comprising a step of infecting a cell line with a virus, and a step of culturing the infected cell line to proliferate the virus.
  • the medium for culturing the infected cell line may be a medium containing RPMI 1640 medium and soybean-derived peptone, and not containing animal-derived components. Suspension culture methods may be used when culturing infected cell lines.
  • the virus is a virus selected from the group consisting of Noramyoviridae, Ortomyxoviridae, Rhabdoviridae, Flaviviridae, Rikiriviridae, Adenoviridae, Herpesviridae and Parvoviridae. May be.
  • the viruses are dog distemper virus, measles virus, canine parainfluenza virus, SV5 virus, influenza virus, rabies virus, Japanese encephalitis virus, canine force Rishi virus, type 1 and type 2 canine adenovirus, human adenovirus, dog Herpes virus and type 1 and type 2 canine parvovirus can be selected.
  • one embodiment of the present invention relates to a method for producing a diagnostic antigen using the virus produced by the above method.
  • one embodiment of the present invention relates to a method for producing a vaccine using the virus produced by the above method.
  • one embodiment of the present invention is a culture medium containing RPMI 1640 medium and soybean-derived peptone.
  • the present invention relates to a medium that does not contain animal-derived components.
  • one embodiment of the present invention relates to a cell cryopreservation medium in which 10% by weight of dimethyl sulfoxide is added to the above medium.
  • a cell line induced by MDCK cell force which is a canine kidney-derived cell, which can be cultured without any animal-derived component is used as the above-described cell freezing preservation medium.
  • the present invention relates to a cryopreservation method comprising a step of cryopreserving using
  • the cell line induced with MDCK cell force is cultured without any animal-derived component, when the virus produced using this is used as a vaccine and a test reagent, It is possible to provide safe vaccines and test reagents.
  • a virus can be propagated using an inexpensive commercially available medium. Therefore, when a virus produced using the medium is used as a vaccine and a test reagent, the virus is inexpensive. It is possible to provide vaccines and test reagents.
  • the medium does not contain animal-derived components, a safe vaccine and test reagent are provided when cells infected with viruses are cultured using this medium. Is possible.
  • cells can be frozen using a medium that does not contain animal-derived components, so that a safe vaccine and test reagent can be provided.
  • “excludes animal-derived components” and “no animal-derived components” are particularly protein components that are animal-derived components and can cause allergies. Does not contain. Components that can cause allergies include, for example, animal-derived serum and serum albumin that is a part thereof, animal proteins such as cell growth factors, and various supplements derived from animals (Bacto peptone, Tryptose, etc.) phosphate broth).
  • FIG. 1 is a photograph showing cells of the MDCK-SP strain.
  • FIG. 2 is a diagram showing a growth curve of MDCK-SP cells cultured in RPMI / SP medium and MDCK cells cultured in 7.5% MEM.
  • FIG. 3 is a photograph showing MDCK-SP cells cultured in suspension cells using RPMI / SP medium and microcarrier beads.
  • FIG. 4 shows MDCK cells cultured in 7.5% MEM and RPMI / SP medium.
  • FIG. 3 shows a growth curve of canine distemper virus Snyder Hill strain in MDCK-SP cells.
  • FIG. 5 shows MDCK cells cultured in 7.5% MEM and RPMI / SP medium.
  • FIG. 6 shows MDCK cells cultured in 7.5% MEM and RPMI / SP medium.
  • FIG. 7 shows MDCK cells cultured in 7.5% MEM and RPMI / SP medium.
  • FIG. 4 shows a growth curve of canine parvovirus type 2b antigen type MD 97-037 strain in MDCK-SP cells.
  • MDCK cells a canine kidney cell line with a wider virus infection spectrum. These MDCK cells do not grow unless supplemented with bovine serum in commercially available basal media containing no animal-derived components, such as Eagle's MEM, RPMI 1640 Medium, and Leiovitz's L-15 Medium. Therefore, MDCK cells are acclimated and passaged in stages.
  • the order of MDCK cells is first carried out in a serum-free medium containing cell growth factors.
  • the cell growth factor may be a recombinant epidermal growth factor, which is preferably an epidermal growth factor.
  • a recombinant epidermal growth factor which is preferably an epidermal growth factor.
  • Specific examples of such a medium are not limited to the following examples.
  • trade name “Opti-Pro SFM” Invitrogen, Catalog No.12309-019), Eagle's MEM modified medium.
  • Product name “Opti-MEM I Reduced-Serum Medium” (Invitrogen, Catalog No. 31985). Acclimation of MDCK cells is performed until MDCK cell growth is stabilized.
  • RPMI 1640 medium and soybean-derived peptone are contained.
  • MDCK cells are conditioned using a medium that does not contain animal-derived components (hereinafter referred to as RPMI / SP medium).
  • Soy-derived peptone is a non-animal peptone and a protein source.
  • the content of soybean-derived peptone in the medium is preferably about 750 ⁇ g / ml, preferably 500 ⁇ g / ml—1000 ⁇ g / ml, preferably 500 ⁇ g / ml—3000 ⁇ g / ml. Particularly preferred.
  • the protein content in the medium is preferably 20 g / ml or less, more preferably 10 g / ml or less, and particularly preferably 5 g / ml or less.
  • composition of RPMI / SP medium when soybean peptone is contained at 750 ⁇ g / ml is exemplified below, but is not limited thereto.
  • MDCK-SP cell lines (passage cells at passage 45 in RPMI / SP medium, total passage 80 cells in serum-free medium) were released on December 16, 2004 by the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Deposited with Ibaraki Prefecture Tsukuba Rakuto 1-1-1) (Accession Number FERM P-20329). Then on February 4, 2005 It was transferred to the international deposit under the deposit number FERM BP-10225.
  • Viruses can be produced by infecting MDCK-SP cell lines with viruses that are sensitive to MDCK cell lines, and culturing and proliferating the infected cell lines.
  • the above RPMI / SP medium is more preferred as the medium for cultivating viruses, which is preferably an animal-free medium! /.
  • Known methods can be used for culturing infected cell lines.
  • Known methods include, for example, a monolayer culture method and a suspension culture method.
  • a virus that has been subjected to monolayer culture on the inner surface of a container is infected with the target virus, and the virus is prepared in the culture supernatant by stationary culture or rotary culture.
  • the container include a plate culture container and a rotary culture bottle. Specific examples include a petri dish and a T-flask.
  • the container substrate is more preferably a plastic, preferably non-glass.
  • Examples of the suspension culture method include a microcarrier method using microcarrier beads.
  • the microcarrier method for example, cells are grown in a monolayer on the surface of microspherical particles (microcarrier beads) in a bioreactor (culture tank), and then the virus is propagated to the cells on the microcarrier beads grown in After infection, the target virus can be prepared in the culture medium by culturing with stirring.
  • the material for the microcarrier beads include ceramics, dextran, glass, silicon, plastic, and polyacrylamide. Examples of commercially available beads include Cytodex TM 1 manufactured by Amersham Bioscience.
  • Viruses that are sensitive to MDCK-SP cells are not limited to the following examples, but include the Labidoviridae, Boxviridae, Picornaviridae, Reoviridae, Adenoviruses, Power Riciviridae, Adenoviridae, Paramyxoviridae, Orthomyxovirus, Flaviviridae, Herpesviridae, Parvoviridae.
  • preferable viruses that can be easily propagated include Paramyxoviridae, Orthomyxovirus, Rhabdoviridae, Flaviviridae, Rikiriviridae, Adenoviridae, Herpesviridae, and Parvoviridae. The virus to which it belongs.
  • Preferred viruses include canine distemper virus, measles virus, canine parainfluenza virus, SV5 virus, influenza virus, rabies virus, Japanese encephalitis virus, dog power Rishi virus, type 1 and type 2 canine adenovirus, human adenovirus, canine herpes virus, and type 1 and type 2 canine parvovirus It is done. If the technique of acclimatizing viruses to cultured cells is used, the sensitivity spectrum of MDCK-SP cells can be expanded.
  • the virus produced by the method of the present invention can be recovered and purified, and used as an antigenic substance for vaccines and diagnostic agents.
  • Known methods can be used to collect and purify the virus. For example, cells can be disrupted by freezing and lysing the cells, and the lysate is centrifuged to remove the cells and cell debris. Can be recovered as a virus solution.
  • the recovered and purified virus may be inactivated with formalin or the like, and an adjuvant may be added to the inactivated virus.
  • the attenuated virus may be produced and then recovered and purified, and an adjuvant may be added thereto.
  • the amount of virus in the vaccine is sufficient to confer immunity to the vaccinated dog that can prevent infection with the target virus.
  • the viral load is 1 X 10 3 5 TCID / ml—1 X 10 5 ° TCID / ml or more. Available horse mackerel
  • Vuvant includes adjuvants that can confer protective immunity and preventive immunity to vaccinated dogs.
  • a diagnostic agent for infection the ability to use an inactivated virus as an antigen as described above, or an antigen isolated from the virus on a support such as an ELISA plate or a -trocellulose membrane.
  • the infection diagnostic agent can be adjusted by fixing.
  • infectious diagnostic agents are known to react with secondary antibodies conjugated with horse radish oxidase, alkaline phosphatase, etc., and subsequent color reaction after binding to antibodies present in dog serum. This can be visualized by detecting the presence or absence of antibodies in the blood of dogs infected with various viruses, that is, the presence or absence of infection.
  • a medium in which dimethyl sulfoxide (DMSO) is added to the RPMI / SP medium according to the present invention can be used.
  • DMSO is preferably about 10 to 20% by weight, more preferably 10 to 20% by weight in RPMI / SP medium.
  • conventionally Cold storage of cells for example, from -80 ° C electric freezer-196 ° C liquid nitrogen, medium containing fetal calf serum and DMSO to prevent physicochemical damage to the cells during cell freezing was used.
  • the cell cryopreservation medium of the present invention does not contain any other animal-derived components than serum alone, and is therefore suitable for cryopreservation of cells acclimated to serum-free medium.
  • the MDCK cell which is a canine kidney-derived cell used in this example, is a cell line in which the normal healthy female cocker spaniel kidney force was also created in September 1958 by Madin & Darby. This is considered to be derived from cells (ATCC No. CCL-34) registered in the ATCC (American Type Culture Collection).
  • ATCC No. CCL-34 American Type Culture Collection
  • Eagle's MEM basal medium (Nissui Pharmaceutical Co., Ltd., Eagle MEM medium “Nissy (1)”), fetal calf serum 7.5%, Tryptose Phosphate Broth 10% and L-glutamine (0.292g / L), penicillin (100 U / ml), streptomycin (100 / zg / ml), amphotericin B (0.25—0.5 ⁇ g / ml) for the purpose of inhibiting bacterial growth ) was subcultured in a medium supplemented with (7.5% MEM). This was used as a parent cell.
  • McCoys 5A Medium (modified) (GIBCO Base Catalog No.12330 and 16600) and other basal media are clearly different from McCoys 5A Medium (modified) (GIBCO Base Catalog No.12330 and 16600) It was the power of Bacto-peptone. Since Bacto-peptone is an “nutrition source” obtained by enzymatic digestion of various bovine proteins, it is contrary to the intention of the present invention, so McCoys 5A Medium is a comparative example. The good growth with McCoys 5A Medium is thought to be due to the effect of Bacto-peptone, an enzyme digest derived from bovine protein added only to McCoys 5A Medium. As a result of various studies on non-animal peptones, which are the same protein source, we reached peptone derived from soybeans.
  • penicillin G potassium is added at 100 U / ml
  • streptomycin sulfate at 100 w g / ml
  • amphotericin B at 2.5 w g / ml (all final concentrations).
  • the incubator used for the culture is a plastic container, for example, a non-glass container such as a 25 cm 2 T flask, a 6 cm diameter plastic petri dish, and as a result of starting culture using a serum-free medium using this, The wall adhesion of the original MDCK cells was reduced. Although it adhered to the glass wall, there was no cell growth and proliferation, forming a cell mass, and forming a cell sheet. Therefore, a plastic incubator was used in all processes of the present invention.
  • a plastic container for example, a non-glass container such as a 25 cm 2 T flask, a 6 cm diameter plastic petri dish, and as a result of starting culture using a serum-free medium using this, The wall adhesion of the original MDCK cells was reduced. Although it adhered to the glass wall, there was no cell growth and proliferation, forming a cell mass, and forming a cell sheet. Therefore, a plastic incubator was used in all processes of the present invention.
  • MDCK cells cultured for 35 passages in total in "Opti-Pro SFM” and "Opti-MEM I Reduced-Serum Medium J medium” were similarly adapted and passaged in the medium shown in Table 1.
  • RPMI / SP medium At passage 28, it was clearly confirmed that the order of the RPMI / SP medium had progressed and cell growth had stabilized, ie, the formation of cell sheets over the past several generations.
  • the passage time and the passage interval became constant, and the passage was 4 times at 5-7 day intervals, and the passage was further advanced to complete the RPMI / SP medium, which is a serum-free medium at the 45th passage.
  • the 45th generation cell line was deposited internationally as described above (MDCK-SP strain) as a newly derived cell line.
  • FIG. 1 shows a photograph of the MDCK-SP cell line, the cell sheet on the third day of culture in the 40th generation. None Photographed under an inverted microscope with no fixation. The cells continued to increase in number and become denser.
  • Fig. 2 shows the state of proliferation of MDCK-SP cells in the 41st generation in RPMI / SP medium.
  • Control parent cells were cultured in 7.5% MEM medium.
  • 7.5 ml of a cell suspension adjusted to a cell concentration of 5.0 ⁇ 10 5 / ml was placed in a 25 cm 2 T flask, left to stand in a closed system, and the number of cells was counted every 24 hours.
  • MDCK-SP cells increased about 4-fold and parent cells increased about 5.5-fold.
  • the force MDCK-SP cells are excellent in proliferation like the parental MDCK cells.
  • MDCK-SP cells of the 47th generation The effect of changing to mg / ml on the proliferation of MDCK-SP cells was examined for MDCK-SP cells of the 47th generation. As a result, MDCK-SP cells proliferated in the same manner even when the amount of soybean peptone was increased.
  • MDCK-SP cells were cultured in suspension using commercially available microcarrier beads.
  • Cytodex TM 1 As a commercially available microcarrier bead, Cytodex TM 1 from Amersham Bioscience was used. This is a sphere dedicated to cell culture that also has dextran power.
  • microcarrier beads activate with phosphate buffered saline without Ca ++ and Mg ++ according to the instructions, heat sterilize with autoclave, RPMI / SP The medium was replaced. This microcarrier bead suspension is put into a spinner flask (Wheaton Science
  • the cells cover the sphere surface.
  • the adherent cells were recovered using the aforementioned trypsin / EDTA solution and then subcultured to new microcarrier beads and medium.
  • the combination of MDCK-SP cells and RPMI / SP medium enables suspension cell culture using micromouth carrier beads.
  • the suspension culture method using microcarrier beads is a technique used to increase the number of cells produced per unit volume.
  • canine parvovirus may be propagated using MDCK / SP cells.
  • This culture method is extremely useful for the production of viruses, such as canine parvovirus, depending on the ability of the host cell to infect the virus to propagate. As a result, the amount of virus produced is expected to be much higher.
  • the amount of canine parvovirus contained in one vial (1 ml capacity) of a dog vaccine currently on the market is 10 5 Q — 10 7 Q TCID.
  • the purpose can be sufficiently achieved by a culture method for obtaining the infectivity of the seed virus solution. Then, by applying this suspension culture method using microcarrier beads, problems peculiar to such cell function-dependent viruses can be solved.
  • Example 3 dog distemper virus, canine distemper virus type 1, and type 2 canine adenovirus, canine paline fluenza virus, which are currently used for vaccination of domestic dogs around the world, Five types of canine parvovirus type 2 were used. These viral stocks have so far been grown in cell cultures such as Eagle's MEM medium supplemented with fetal calf serum or Tryptose Phosphate Broth. For this reason, it is necessary to remove these animal proteins such as bovine serum components in order to propagate the virus in cell culture using a serum-free medium. Therefore, a serum-free seed virus solution was prepared in this example. Table 2 shows the names of the virus strains actually used and the names The virus titer of the seed virus solution produced in this way was shown.
  • the initial virus solution is the parental MDCK cell plus 2% fetal bovine serum after virus inoculation. It promotes virus growth in the medium. For this reason, bovine serum was 2% and Tryptose Phosphate Broth was 10% containing ooooooo during the supernatant, so we tried to eliminate the effects of these ingredients as follows. Incubate in a closed flask to form a cell sheet, inoculate the MDCK-SP cells with the virus solution, adsorb the virus solution for 1 hour, aspirate the virus solution, and then add 2 to RPMI / SP medium. The cell surface was washed twice. afterwards,
  • RPMI / SP medium was prepared and statically cultured in a 37 ° C incubator to allow virus growth. Seven days after the virus has fully proliferated, freeze and thaw the whole flask once. Remove the cells and cell debris by low-speed centrifugation and use the supernatant as the second virus solution.
  • virus inoculation was carried out when the MDCK-SP cell suspension was suspended in the SRPMI / SP medium.
  • fetal bovine serum is contained in 7.5% in the first virus solution, and the effect of bovine serum is greater than other virus solutions. Therefore, when the MDCK-SP cells were suspended in the RPMI / SP medium, about 5% of the virus solution was added to the culture medium and left to stand in a 37 ° C incubator. 24 hours later, the culture medium is aspirated and the cell surface is washed once with RPMI / SP medium, and then fresh RPMI / SP medium is added to the virus. The growth of was planned.
  • the infected cells themselves were passaged in the same manner as in the normal MDCK-SP cell trypsin quenching passage.
  • the third generation which was repeated a total of 2 times, was freeze-thawed with the flask once, and the lysate was centrifuged at low speed to remove cells and cell debris, and the supernatant was used as a seed virus solution.
  • Table 2 also shows the infectivity titer of each virus species in MDCK-SP cells cultured in the prepared RPMI / SP medium. Table 2 shows that these infectious titers are comparable to those grown on parental MDCK cells.
  • MDCK cells parent cells, were cultured in a 25 cm 2 T flask in 7.5% MEM medium and MDCK-SP cells in RPMI / SP medium, and the number of cells was counted 3 days after the formation of the sheet.
  • the infectivity titer was measured by the micro-titration method using a 96-well microplate. That is, dilute the virus solution obtained in 5) 10-fold with 7.5% MEM medium, add 100 ⁇ 1 to 4 wells for each dilution, and add 100 1 cell suspension to all wells. After mixing, static culture was carried out in a 5% carbon dioxide gas incubator at 37 ° C.
  • the end point of the infectious titer was calculated 7 days after the virus inoculation according to the presence or absence of virus degeneration effect (CPE).
  • FIG. Figure 4 shows the growth curves of the canine distemper virus Snyder Hill strain in parental MDCK cells cultured in 7.5% MEM and MDCK-SP cells cultured in the animal-free protein-derived medium. From the next day after virus inoculation, both parental MDCK cells and MDCK-SP cells started virus production 24 hours after infection and increased thereafter. MDCK-SP cells were 32 times to 100 times higher at all time points, indicating virus infectivity.
  • Example 4 was carried out in the same way, with the difference that
  • CAV-1 The virus strain used Canine adenovirus type 1 (CAV-1) is PR 109 strain, and canine adenovirus type 2 (CAV-2) is Manhattan strain.
  • the cells used in the micro-titration method for infectivity titration are MDCK cells.
  • the virus strain used is Tsukuba strain
  • the cells used in the micro-titration method for infectivity titration are MDCK cells.
  • the end point of the infectious titer used in the microtitration method for infectious titer determination was determined based on the presence or absence of hemagglutinin produced in the supernatant of each dilution hole. That is, remove 50 1 supernatant from each hole, transfer it to a separately prepared hemagglutination microplate, and equip all holes with an equal volume of phosphate buffered saline (PBS) pH 7.0 and the same amount of rhesus monkey blood cells. I collected the suspended liquid. A suspension of red blood cells was prepared at the rate of 0.75% in the same PBS. After stirring well, the mixture was allowed to stand at room temperature for 2 hours, and the infectivity titer was calculated based on the presence or absence of aggregation. [0079] These are the above three points.
  • PBS phosphate buffered saline
  • the virus strain used must be the 2b antigen type MD97-037 strain
  • the cells used in the micro-titration method for infectivity titration are MDCK cells.
  • Example 6 the infectious titer end point was determined in the presence or absence of hemagglutinin produced in the supernatant of each dilution hole,
  • FIG. 7 shows the result. Unlike the virus species in Examples 4 and 7, the conventional virus culture method supplemented with bovine serum was cultured in animal-free protein-free medium.
  • a virus culture titer with MDCK-SP cells cultured in an animal-derived protein-free medium shows a practically sufficient virus infectivity.
  • parvoviruses generally increase the amount of virus produced when host cells actively divide and proliferate. This is because the parvovirus itself does not have the nucleic acid synthase necessary for viral DNA replication, but borrows the DNA synthase of the infected host cell. In parvovirus, when host cells actively divide and proliferate, the amount of DNA synthase increases and replication is promoted. In the method in which virus-infected cells were digested and dispersed with trypsin and subcultured to a new medium as in Example 3, the proportion of virus-infected cells increased each time the cells were subcultured. And more viruses Since it changes to a suitable environment for production, a large amount of virus is considered to be produced in a certain amount of medium.
  • virus production is directly regulated by the growth rate and density of the host cell. If the cell growth ability (infectivity titer) is to be increased, the virus propagation method may be modified depending on the cell density, the amount of infected virus, or the passage of virus-infected cells.
  • a cell freezing medium containing DMSO (Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Catalog No. 043-07216) at 10% was prepared in RPMI / SP medium.
  • MDCK-SP cells subcultured for 44 passages in RPMI / SP medium were suspended in this medium at a concentration of 10 6 / ml or more, and 1.8 ml each was dispensed into a cryopreservation vial.
  • the exact cell number was 6.5 ⁇ 10 6 / vial.
  • This vial was placed in a simple cell freezer “BICELL TM” (Nihon Freezer Co., Ltd.) that had been refrigerated, and frozen overnight in a -80 ° C. freezer. Then transferred to liquid nitrogen (liquid phase)
  • the cell sheet was formed on the 3rd day of the culture, it was subcultured to 4 times the amount of new medium on the 5th day.
  • the subcultured cells also formed a cell sheet on the third day, and at least the amount observed under the microscope was strong enough to show no adverse effects of this freezing method. Subsequent passage was possible in the same way as non-frozen cells. From this, it was confirmed that it was effective to use RPMI / SP medium supplemented with 10% DMSO for freezing MDCK-SP cells of the present invention.

Abstract

 本発明は、犬腎臓由来細胞であるMDCK細胞から誘導した細胞株であって、動物由来の成分なしで培養可能である細胞株に関する。また、この細胞株は、MDCK細胞を、血清を含有せず細胞増殖因子を含む培地に順化させる工程と、RPMI 1640 培地及び大豆由来ペプトンを含有する培地であって、動物由来の成分を含まない培地を用いて培養し、動物由来の成分なしで培養可能である細胞株を作出する工程とを含む細胞株の作出方法により作出される。

Description

明 細 書
動物由来の成分なしで培養可能である細胞株及びその作出方法、これを 用いたウィルスの生産方法、及びワクチンの生産方法
技術分野
[0001] 本発明は、動物由来の成分なしで培養可能な細胞株及びその作出方法に関する
。また、本発明は、この細胞株を用いたウィルスの生産方法、診断用抗原の製造方 法及びワクチンの製造方法に関する。さらに、本発明は、この細胞株の培養に用いる 培地に関する。さらに、本発明は、この細胞株の凍結保存用培地および凍結保存方 法に関する。
背景技術
[0002] 動物などの細胞を試験管内で培養する技術は創成されてから半世紀以上経過し、 科学技術の進歩に相まって格段の進展をみて 、る。
[0003] 一般に、生きている動物を直接試験した場合は結果の理解は容易であるが、技 術的にも経済的にも多くの問題点がある。そこで、動物の一部を取り出し、シャーレ や試験管などの人工環境内で細胞が増殖されるようになった。これは、組織培養法 又は細胞培養法と呼ばれている。そのような技術は難しくないために、この方法により 、医薬品、ワクチン及び診断用抗原などを作成することが可能となった。しかし、動物 細胞を生体外で培養するためには、元の生体の環境となるべく同じ条件で培養する ことが求められる。例えば、無菌状態、温度環境を生体と同じ温度にする等の条件で ある。
[0004] さらに、上記の条件を満たしても、細胞の分裂増殖のためには、栄養源として、「細 胞成長因子: cell growth factor」を追加供給する必要があった。細胞成長因子として は、例えば、各種ホルモン、インスリン、プトレシン、線維芽細胞増殖因子が挙げられ る。しかし、細胞成長因子は全ての細胞種で解明されたわけではなぐ多くの場合「 unknownjな成分を含む。
[0005] そこで、細胞成長因子の代わりに、その効果が非特異的に期待できる動物血清が 用いられる。動物血清の中でも、個体数が多ぐ安定的に供給可能であるということ から牛血清が選択される。さらに、毒性のある蛋白質が少ない胎仔の血清が、頻繁に 使われるようになった。科学的研究の場合には、牛が目的外の動物種であっても、牛 に由来する蛋白を試験研究材料中に含むことが許される場合がある。しかし、牛由来 の蛋白を、医薬品として人及び他の動物種に対して用いると、問題が起こる場合があ る。
[0006] 第 1の問題はアレルギーに関する。ゥシ血清が入っているワクチンや薬剤を、牛以 外の人や動物に非経口的に注射した場合、初回では多くは問題にはならない。しか しながら、 2回目の注射以降にはアレルギー反応として問題ィ匕する場合がある。これ は免疫学的に説明される。即ち、動物は初めて暴露した高分子物質 (例えば分子量 が 10,000ドルトン以上の蛋白質)には低い反応し力示さず、投与された物質は体内で 分解処理されてしまう。しかし、免疫系組織には暴露の記憶が残される。そのため、 同じ物質 (抗原)の次回以降の暴露時には初回時の記憶免疫細胞が直接反応し、短 時間内に初回より強く生体反応が起きてくる。人や動物の個体によっては、これら外 力 暴露された抗原に対して望ましくない反応をする場合がある。それが典型的には アレルギー反応と呼ばれる。アレルギー反応により、注射局所の発熱や腫脹、ひどい 場合は気管閉塞による呼吸困難、虚脱などのために死亡する。
[0007] 第 2番目の問題は、牛血清中に含まれる病原体又は牛血清抗体の混入に関する。
例えば、牛に感染するぺスチウィルス、レトロウイルス、あるいはマイコプラズマなどの 汚染が有名である。最近は、牛海綿状脳症(bovine spongiform encephalopathy: BSE )、いわゆる「狂牛病」の病原体である異常プリオンの混入が問題となっている。
[0008] 上記の通り、牛血清の使用には問題点があるのにもかかわらず、特に動物を対象と する獣医療領域で用いられるワクチンの製造には牛血清が世界中で習慣的に使わ れてきている。
[0009] しかし、最近になって、牛血清を細胞培養法に用いな 、試み (無血清培地: SFMお よび無血清細胞培養法)や、それを用いて牛用の試作ワクチンを作成したと 、う報告 力 S出てさた (Makoschey et al., Serum-free produced bovine herpesvirus type 1 and bovine parainfluenza type 3 virus vaccines are efficacious and safe. Cytotechnology, 39: 139-145, 2002) 0しかしながら、この文献には、牛以外の動物用のワクチンにつ 、ては開示されておらず、ましてや犬用のワクチンにつ 、ては開示されて!ヽな 、。
[0010] また、 MDCK細胞を無血清培地で培養し、インフルエンザウイルスを増殖させたと 、つ報告力ある (Kessler et ai., Suitability of MDし K cells grown in a serum-free medium for influenza virus production. In Brown et al., ed., Inactivated influenza vaccines prepared in cell culture. Dev. Biol. Stand. Basel, Karger, 1999, vol.98, pp 13—21.: Merten et al., Production of influenza virus in serum-free mammalian cell cultures. In Brown et al" ed., Inactivated influenza vaccines prepared in cell culture. Dev. Biol. Stand. Basel, Karger, 1999, vol.98, pp 23—37.: Voeten et al., eneration and characterization of reassortant influenza A viruses propagated in serum-free cultured MDCK-SF1 cells. In Brown et al., ed., Inactivated influenza vaccines prepared in cell culture. Dev. Biol. Stand. Basel, Karger, 1999, vol.98, pp 77—87.: Voeten et al., Characterization of high-grown reassortant influenza A viruses generated in MDCK cells cultured in serum-free medium. Vaccine 17:
1942-1950, 1999.:牧角 啓一ら、無血清培養かつ浮遊培養可能な細胞及び当該細 胞を用いたワクチン用ウィルスの製造法、再公表特許 (Al)、国際公開番号 WO 01/064846、国際公開日 2001.9.7)。しかしながら、これらの文献に開示されている培 地は、成分が不明であったり、無血清だが動物由来の成分を含んだりしていた。
[0011] 無血清培地で培養した細胞の簡便な凍結保存法については、 SFMの一つである MDSS2培地(AXCELL Biotechnologies, F- 69610 Saint Genis l'Arentiere)にジメチ ルスルホキシド (Dimethyl sulfoxide : DMSO)を 10%添カ卩して、サル腎臓由来細胞 Vero 細胞とハムスター腎臓由来細胞である BHK-21細胞を凍結保存したことが報告されて V、る (Merten et al., A simple serum-free freezing medium for serum-free cultured cells. Biologicals, 23: 185-189, 1995.)。しかしながら、 MDSS2培地には動物蛋白で あるカゼイン由来のペプトンが 0.3%含まれている。また、 VP-SFM培地に 10%の割合で DMSOを添加した培地が無血清培養した細胞の凍結保存に応用できることが報告さ れて 、る (Price and Evege, Serum-free medium without animal components for virus production. Focus, 19: 67-69, 1997.)。しかしながら、 VP-SFM培地自体の組成が不 明である。 [0012] すなわち、動物由来の成分を含まない培地、動物由来成分を含まない培地で培養 される細胞、及び安全なワクチン及び検査試薬等が望まれて ヽた。
発明の開示
[0013] 本発明の一態様は、犬腎臓由来細胞である MDCK細胞力 誘導した細胞株であつ て、動物由来の成分なしで培養可能である細胞株に関する。この細胞株は、受託番 号 FERM BP-10225で寄託された細胞株又はこの細胞株と同等の生物学的性質を有 する細胞株であってもよい。
[0014] また、本発明の一態様は、 MDCK細胞を、血清を含有せず細胞増殖因子を含む培 地に順化させる工程と、 RPMI 1640培地及び大豆由来ペプトンを含有する培地であ つて、動物由来の成分を含まない培地を用いて培養し、動物由来の成分なしで培養 可能である細胞株を作出する工程とを含む細胞株の作出方法に関する。
[0015] さらに、本発明の一態様は、細胞株にウィルスを感染させる工程と、感染した細胞 株を培養してウィルスを増殖させる工程とを含むウィルスの生産方法に関する。この 感染した細胞株を培養する際の培地は、 RPMI 1640培地及び大豆由来ペプトンを 含有する培地であって、動物由来の成分を含まない培地であってもよい。感染した細 胞株を培養する際に浮遊培養法を用いてもよい。ウィルスは、ノ ラミクソウィルス科、 オルトミクソウィルス科、ラブドウィルス科、フラビウィルス科、力リシウィルス科、アデノ ウィルス科、ヘルぺスウィルス科及びパルボウイルス科からなる群から選ばれるウィル スであってもよい。また、ウィルスは、犬ジステンパーウィルス、麻疹ウィルス、犬パラ インフルエンザウイルス、 SV5ウィルス、インフルエンザウイルス、狂犬病ウィルス、 日 本脳炎ウィルス、犬力リシウィルス、 1型および 2型犬アデノウイルス、人アデノウィル ス、犬へルぺスウィルス及び 1型と 2型犬パルボウイルスカ なる群力 選ばれるウイ ルスであってもよい。
[0016] さらに、本発明の一態様は、上記の方法により生産されたウィルスを用いた診断用 抗原の製造方法に関する。
[0017] さらに、本発明の一態様は、上記の方法により生産されたウィルスを用いたワクチン の製造方法に関する。
[0018] さらに、本発明の一態様は、 RPMI 1640培地及び大豆由来ペプトンを含有する培 地であって、動物由来の成分を含まない培地に関する。
[0019] さらに、本発明の一態様は、上記の培地にジメチルスルホキシドを 10重量%加えた 細胞凍結保存用培地に関する。
[0020] さらに、本発明の一態様は、犬腎臓由来細胞である MDCK細胞力 誘導した細胞 株であって動物由来の成分なしでも培養可能である細胞株を、上記の細胞凍結保 存用培地を用いて凍結保存する工程を含む凍結保存方法に関する。
[0021] 本発明の一態様によると、 MDCK細胞力 誘導した細胞株は動物由来の成分なし で培養されるため、これを用いて生産したウィルスを、ワクチン及び検査試薬とした場 合には、安全なワクチン及び検査試薬を提供することが可能である。
[0022] また、本発明の一態様によると、安価な市販の培地を用いてウィルスを増殖すること ができるため、これを用いて生産したウィルスをワクチンおよび検査試薬とした場合に は、安価なワクチンおよび検査試薬を提供することが可能である。
[0023] さらに、本発明の一態様によると、培地は動物由来成分を含まないため、ウィルスを 感染させた細胞をこの培地を用いて培養した場合に、安全なワクチン及び検査試薬 を提供することが可能である。
[0024] さらに、本発明の一態様によると、動物由来成分を含まない培地を用いて細胞を凍 結することが可能なため、安全なワクチンおよび検査試薬を提供することが可能であ る。
[0025] なお、本明細書において、「動物由来の成分を含まない」及び「動物由来の成分な し」とは、特に、動物由来の成分であってアレルギーの原因になり得るような蛋白成分 を含まないことをいう。アレルギーの原因になり得る成分としては、例えば、動物由来 の血清やその一部である血清アルブミン、細胞増殖因子等の動物性蛋白、及び動 物に由来する各種添カ卩物(Bacto peptone, Tryptose phosphate broth等)が挙げられ る。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]図 1は、 MDCK-SP株の細胞を示す写真である。
[図 2]図 2は、 RPMI/SP培地で培養した MDCK-SP細胞と、 7.5% MEMで培養した MDCK細胞との増殖曲線を示す図である。 [図 3]図 3は、 RPMI/SP培地とマイクロキャリアビーズを用いて浮遊細胞培養した MDCK-SP細胞を示す写真である。
[図 4]図 4は、 7.5% MEMで培養した MDCK細胞と、 RPMI/SP培地で培養した
MDCK-SP細胞における犬ジステンパーウィルス Snyder Hill株の増殖曲線を示す図 である。
[図 5]図 5は、 7.5% MEMで培養した MDCK細胞と、 RPMI/SP培地で培養した
MDCK-SP細胞における犬アデノウイルス 1型 PR 109株と犬アデノウイルス 2型 Manhattan株の増殖曲線を示す図である。
[図 6]図 6は、 7.5% MEMで培養した MDCK細胞と、 RPMI/SP培地で培養した
MDCK-SP細胞における犬パラインフルエンザウイルス Tsukuba株の増殖曲線を示す 図である。
[図 7]図 7は、 7.5% MEMで培養した MDCK細胞と、 RPMI/SP培地で培養した
MDCK-SP細胞における犬パルボウイルス 2型 2b抗原型 MD 97-037株の増殖曲線を 示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0027] まず、犬に用いることのできる、安全かつ有効なワクチンの開発をするため、よりウイ ルス感染スペクトルの広 、犬腎臓細胞系である MDCK細胞を選択した。この MDCK 細胞は、動物由来の成分を含まない市販の基礎培地、例えば、 Eagle' s MEM, RPMI 1640 Medium, Leiovitz' s L- 15 Mediumでは牛血清を添カ卩しないと増殖しない。その ため、 MDCK細胞を、段階的に順化継代する。
[0028] MDCK細胞の順ィ匕は、まず、無血清であって細胞増殖因子を含む培地により行う。
細胞増殖因子としては、上皮細胞増殖因子が好ましぐ組み換え上皮細胞増殖因子 であってもよい。この様な培地の具体例としては、以下の例には限定されないが、例 えば、商品名「Opti— Pro SFM」(Invitrogen、 Catalogue No.12309-019)、 Eagle' s MEMの改変培地である商品名「Opti- MEM I Reduced-Serum Medium」(Invitrogen、 Catalogue No.31985)が挙げられる。 MDCK細胞の順化は、 MDCK細胞の増殖が安 定するまで行われる。
[0029] 上記の順化が終了したら、次に、 RPMI 1640培地及び大豆由来ペプトンを含有する 培地であって、動物由来の成分を含まない培地(以下、 RPMI/SP培地とする。)を用 いて、 MDCK細胞を順ィ匕させる。大豆由来ペプトンは、非動物性のペプトンであって 、蛋白供給源である。培地中の大豆由来ペプトンとしての含有量は、 g/ml— 3000 μ g/mlが好ましぐ 500 μ g/ml— 1000 μ g/mlがより好ましぐ概して 750 μ g/ml程 度が特に好ましい。
[0030] 培地中の蛋白含有量は、 20 g/ml以下であることが好ましぐさらに好ましくは 10 g/ml以下であり、特に好ましくは 5 g/ml以下である。
[0031] 大豆ペプトンを 750 μ g/mlになるように含有した場合の RPMI/SP培地の組成は、以 下に例示されるが、これに限定されない。
[0032] (RPMI/SP培地の一例)
•RPMI 1640 Medium (GIBCO, Catalogue No.21870)
'大 ϋヘプトン (Peptone from soybean^ enzymatic digest ^ Fhma、 Catalogue No.87972) 15グラムを 1,000 ml滅菌蒸留水に溶解し、 220 nmフィルターで濾過後、 RPMI1640培地 100 ml当たり 5 mlを添加(最終濃度 750 μ g/ml)
• L-グルタミンを 300 mg/Uこなるよう〖こ添カ卩(最終濃度 300 μ g/ml)
'抗生物質として、ペニシリン Gカリウムを 100 U/ml、硫酸ストレプトマイシンを 100 g/ml、アンフォテリシン Bを 2.5 μ g/mlになるように添カ卩 (V、ずれも最終濃度)
MDCK細胞を、「Opti- Pro SFM」培地で 2代及び「Opti- MEM I Reduced-Serum Medium]培地で 33代継代培養した後、 RPMI/SP培地で 28代継代培養すると、 RPMI/SP培地に対して順ィ匕が進み、細胞の増殖が安定した。過去数代に渡って、細 胞シートの形成に要する時間と継代間隔が一定になり、 5-7日間隔で 4倍に継代さ れた。この新規な細胞株を「MDCK-SP株」と命名した。さらに、 RPMI/SP培地で 45代 まで継代培養すると、 MDCK細胞は、無血清培地である RPMI/SP培地に完全に順ィ匕 した。これにより、犬腎臓由来細胞である MDCK細胞力 誘導した細胞株であって、 動物由来成分なしで培養可能である細胞株が樹立された。 MDCK-SP株細胞( RPMI/SP培地で 45代継代細胞、無血清培地では総計 80代継代細胞)は、 2004年 12 月 16日に独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター (茨城県つく ば巿東 1-1-1)に寄託された(受託番号 FERM P-20329)。その後、 2005年 2月 4日に 受託番号 FERM BP-10225として、国際寄託に移管された。
[0033] MDCK-SP細胞株に、 MDCK細胞株に対して感受性のあるウィルスを感染させ、感 染した細胞株を培養して増殖させることにより、ウィルスを生産することができる。ウイ ルスを培養する際の培地は、動物由来の成分を含まない培地が好ましぐ上記の RPMI/SP培地がより好まし!/、。
[0034] 感染した細胞株の培養に、公知の方法を用いることができる。公知の方法としては 、例えば、単層培養法および浮遊培養法が挙げられる。
[0035] 単層培養法としては、例えば、容器内面に単層培養させた細胞に、目的とするウイ ルスを感染させ、静置培養あるいは回転培養することで培養上清中にウィルスを調 製することができる。容器としては、例えば、平板培養容器や回転培養瓶が挙げられ 、具体的には、例えば、シャーレ、 T-フラスコが挙げられる。容器の基質は、非ガラス が好ましぐプラスチックがより好ましい。
[0036] 浮遊培養法としては、例えば、マイクロキャリアビーズを用いたマイクロキャリア法が 挙げられる。マイクロキャリア法としては、例えば、バイオリアクター (培養タンク)内で 微小球形粒子 (マイクロキャリアビーズ)の表面に細胞を単層に増殖させ、次 、で増 殖したマイクロキャリアビーズ上の細胞にウィルスを感染させた後、攪拌しながら培養 することでその培養液中に目的とするウィルスを調製することができる。マイクロキヤリ ァビーズの材質としては、例えば、セラミックス、デキストラン、ガラス、シリコン、プラス チックおよびポリアクリルアミド製等が挙げられる。市販のビーズとしては、例えば、 Amersham Bioscience社製の Cytodex (商標) 1が挙げられる。
[0037] MDCK-SP細胞に感受性のあるウィルスとしては、以下の例には限定されないが、ラ ブドウィルス科、ボックスウィルス科、ピコルナウィルス科、レオウィルス科、アデノウイ ルス科、力リシウィルス科、アデノウイルス科、パラミクソウィルス科、オルトミクソウィル ス科、フラビウィルス科、ヘルぺスウィルス科、パルボウイルス科が挙げられる。なか でも、増殖が容易な好ましいウィルスとして、パラミクソウィルス科、オルトミクソウィル ス科、ラブドウィルス科、フラビウィルス科、力リシウィルス科、アデノウイルス科、ヘル ぺスウィルス科、及びパルボウイルス科に属するウィルスが挙げられる。好ましいウイ ルスとして、犬ジステンパーウィルス、麻疹ウィルス、犬パラインフルエンザウイルス、 SV5ウィルス、インフルエンザウイルス、狂犬病ウィルス、 日本脳炎ウィルス、犬力リシ ウィルス、 1型および 2型犬アデノウイルス、人アデノウイルス、犬へルぺスウィルス、 及び 1型と 2型犬パルボウイルスがさらに挙げられる。「順化」という、ウィルスを培養 細胞に馴らす技法を用いれば、 MDCK-SP細胞の感受性スペクトルは広げることがで きる。
[0038] 本発明の方法により生産されたウィルスを回収、精製して、ワクチンや診断薬用の 抗原物質として使用することができる。ウィルスの回収、精製には、公知の方法を用 いることができ、例えば、細胞を凍結溶解することにより細胞を破壊し、融解液を遠心 分離して細胞や細胞破壊物を取り除き、上澄液をウィルス液として回収してもよ ヽ。
[0039] ワクチンとする場合には、不活ィ匕ワクチンとしても、生ワクチンとしてもょ 、。不活ィ匕 ワクチンとする場合は、回収、精製したウィルスをホルマリンなどにより不活ィ匕し、不活 化したウィルスにアジュバントを添加して製造してもよい。また、生ワクチンの場合は、 弱毒化したウィルスを、生産した後、回収 '精製し、これにアジュバントを添加して製 造してもよい。ワクチン中のウィルスの量は、ワクチンを接種する犬に対して、標的と するウィルスの感染を阻止できる程度の免疫を付与するに十分な量である。一般に は、 1 X 103 5TCID /ml— 1 X 105 °TCID /ml以上のウィルス量である。使用できるアジ
50 50
ュバントは、ワクチンを接種する犬に、全身性感染防御免疫や局所感染防御免疫を 付与できるアジュバントが挙げられる。
[0040] 感染診断薬とする場合には、上記の様に不活ィ匕したウィルスを抗原とする力、もしく はウィルスから単離した抗原を ELISAプレートや-トロセルロース膜などの支持体に 固定することにより感染診断薬を調整することができる。そのような感染診断薬は犬の 血清中に存在する抗体と結合させた後、西洋ヮサビパーォキシダーゼやアルカリ性 フォスファターゼなどを結合させた二次抗体との反応及びそれに続く呈色反応などの 公知の反応を実施することにより視覚化することができ、各種ウィルスに感染した犬 の血中抗体の有無、すなわち感染の有無を検出 ·確認することができる。
[0041] 細胞を低温保存する場合には、本発明による RPMI/SP培地にジメチルスルホキシド (Dimethyl sulfoxide : DMSO)をカ卩えた培地を用いることができる。 DMSOは、 RPMI/SP 培地中、 10— 20重量%が好ましぐより好ましくは概して 10重量 %程度である。従来は 、細胞の低温保存、例えば、 -80°Cの電気フリーザーから- 196°Cの液体窒素、には、 細胞凍結時の細胞に対する物理化学的な損傷を防ぐため、牛胎児血清及び DMSO を含む培地を用いていた。これに対して、本発明の細胞凍結保存用培地は、血清の みでなぐ動物由来の他の成分を一切含まないので、無血清培地に順化した細胞の 低温保存に適している。特に、本発明による MDCK-SP細胞の細胞凍結用保存培地 として好ましい。
[0042] 以下の実施例により、本願発明は、さらに詳細に説明されるが、これら実施例に限 定されるものではない。なお、本明細書において「%」は、特に断りのない限り、「重量% 」の意味である。
[0043] (実施例 1 RPMI/SP培地を用いた MDCK-SP株の作出)
本実施例で用いた犬腎臓由来細胞である MDCK細胞は、 1958年 9月に、 Madin & Darbyによって健康正常な雌コッカースパニエルの腎臓力も作出された細胞系である 。これは、 ATCC (American Type Culture Collection)に登録された細胞(ATCC No.CCL-34)に由来するものと考えられる。 1970年代に東京大学農学部獣医畜産学 科家畜微生物学教室で本願発明者が研究用に使っており、その後、同細胞は鹿児 島大学農学部獣医学科家畜微生物学講座、共立製薬株式会社臨床微生物研究所 へと受け継がれてきた。最後者の臨床微生物研究所では 1995年 4月より、 Eagle's MEM基礎培地(日水製薬株式会社製、イーグル MEM培地「二ッスィ(1)」)に、牛胎 児血清を 7.5 %、 Tryptose Phosphate Brothを 10%、および L-グルタミン(0.292g/L)を 含み、細菌増殖抑止を目的にペニシリン(100 U/ml)、ストレプトマイシン(100 /z g/ml )、アンフォテリシン B (0.25— 0.5 μ g/ml)を添カロした培地(7.5% MEM)で継代培養して きた。これを親細胞とした。
[0044] まず順化の最初のステップとして、組換え上皮細胞増殖因子を含む無血清培地、 商品名「Opti- Pro SFM」(Invitrogen、 Catalogue No.12309- 019)で 2代継代した後、 Eagle's MEMの改変培地である商品名「Opti- MEM I Reduced-Serum MediumJ ( Invitrogen, Catalogue No.31985)に培養液を交換した。さらにこの培地で、牛胎児 血清を一切添加しな 、で 33代継代培養した。基本的には親細胞と同じ継代条件で 細胞を取り扱った。即ち、約 7日間隔で、元細胞を 4倍に拡大継代した。なお、親細胞 も、またそれから誘導した無血清培地順ィ匕 MDCK細胞も、継代をする場合には、 0.25%トリプシン +0.02%EDTA (エチレンジァミン四酢酸)溶液にて細胞面を 2回洗浄 後、 37°Cのインキュベーターに静置し、細胞を分散させた。用いたトリプシンは豚脾 臓由来の DIFCO TRYPSIN 250 (日本べタトン 'ディッキンソン株式会社)で、滅菌 PBS に溶解後、 220 nmフィルター濾過滅菌した。
[0045] なお、細胞順ィ匕の過程でしばしばみられるように、時に細胞の増殖が遅延した。そ こで、その間、 1一 2回、培地を新しいものと交換したり、継代倍数を 2— 3倍に減弱さ せたりして、細胞が途切れないようにした。
[0046] 結果として、明らかに「Optト Pro SFM」と「Optト MEM I Reduced-Serum MediumJ培 地で合計 35代継代培養した効果は認められた。つまり、細胞の増殖が安定してきた。
[0047] 次に、「Opti- MEM I Reduced-Serum Medium]にほぼ川頁化した 33代目の細胞を Eagle's MEM, RPMI 1640 Medium, Leiovitz's L— 15 Medium,あるいは McCoys 5A Mediumを用いて培養を試みた。その結果、 McCoys 5A Medium (modified) (GIBCO Base Catalogue No.12330および 16600)では良好な増殖を示したものの、他の培地 では、培養器壁面に付着するが増殖が途中で停止し、細胞シートを形成しな力つた
[0048] McCoys 5A Medium (modified) (GIBCO Base Catalogue No.12330および 16600)と その他の基礎培地の成分比較で明らかな相違点は、 McCoys 5A Medium (modified) (GIBCO Base Catalogue No.12330および 16600)には Bacto- peptoneが添カ卩されて いる力否かであった。なお、 Bacto-peptoneは牛の各種蛋白を酵素消化して得た「栄 養源」であるため、本発明の意図に反することから、 McCoys 5A Mediumは比較例で ある。 McCoys 5A Mediumを用いた増殖が良好だったのは、 McCoys 5A Mediumに だけ添加されている牛蛋白由来酵素消化物である Bacto-peptoneの影響によるものと 考えられる。そこで、同様の蛋白供給源である非動物性のペプトンを種々検討した結 果、大豆由来ペプトンに到達した。
[0049] 上記の基礎培地、 Eagle's MEM, RPMI 1640 Medium,および Leiovitz's L- 15 Mediumの中では、 RPMI 1640 Mediumでの増殖が一番優れていた。そこで、 RPMI 1640 Mediumを採用し、これに大豆ペプトンを加えて、動物由来蛋白不含培地( RPMI/SP培地とする。)とした。なお、表 1に RPMI/SP培地を示す力 ここに示した培 地と添加物は巿販品を用いた一例であって、本発明の RPMI/SP培地はこれに限定さ れない。
[表 1] 表 1 RPMI/SP培地の一具体例
1 ) RPM1 1640 Medium (GIBCO, Catalogue No.21870)
2 )大 ぺプ Γ·ン (Peptone from soybean, enzymatic digest、 Fluka、 Catalogue No.87972) 15グラムを 1 ,000 ml滅菌蒸留水に溶解し、 220 nmフィルタ一で濾 過後、 1 ) の培地 100 ml当たり 5 mlを添加 (最終濃度 750 g/ml)
3 ) しグルタミンを 300 mg/Lになるように添加 (最終濃度 300^ g/ml)
4 ) 抗生物質として、 ペニシリン Gカリウムを 100 U/ml、 硫酸ストレプトマイ シンを 100 w g/ml、 アンフォテリシン Bを 2.5w g/mlになるように添加 (いずれ も最終濃度)
[0050] 培養に用いた培養器はプラスチック製容器、例えば、 25cm2 Tフラスコ、 6 cm直径 プラスチックシャーレなどの非ガラス製の容器であり、これを用いて無血清培地による 培養を開始した結果、本来の MDCK細胞の持つ壁面付着性が減弱した。ガラス壁面 では付着はするものの細胞の伸展増殖はみられず、細胞塊を形成し細胞シートの形 成には至らな力 た。従って本発明の全ての過程でプラスチック製培養器を用いた。
[0051] 表 1の培地に、「Opti- Pro SFM」と「Opti- MEM I Reduced-Serum MediumJ培地で 合計 35代継代培養した MDCK細胞を同様に順化継代した。 RPMI/SP培地で 28代継 代した時点で、明らかに RPMI/SP培地に対して順ィ匕が進み、細胞の増殖が安定して きたことが確認された。即ち、過去数代に渡って、細胞シートの形成に要する時間と 継代間隔が一定になり、 5— 7日間隔で 4倍に継代されるようになった。さらに継代を 進め、 45代目で無血清培地である RPMI/SP培地に完全に順ィ匕した。 45代目の細胞 株を、新たに誘導された細胞株であるとして、既に述べた通り国際寄託した( MDCK- SP株)。
[0052] 図 1には MDCK-SP株細胞、 40代目の培養 3日目の細胞シートの写真を示す。無 固定'無染色で、倒立顕微鏡下で撮影した。細胞はこの後もその数を増加させ、シー トを密にしていった。
[0053] 図 2には RPMI/SP培地で 41代目の MDCK-SP細胞の増殖状態を示した。対照とし た親細胞は 7.5% MEM培地で培養を開始した。共に 5.0 X 105/mlの細胞濃度に調整 した細胞浮遊液を 25cm2 Tフラスコに 7.5ml入れ、閉鎖系で静置培養し、 24時間毎に 細胞数を計測した。図 2に示したように 7日後には、 MDCK-SP細胞は約 4倍、親細胞 は約 5.5倍に増加した。この結果力 MDCK-SP細胞は、親細胞である MDCK細胞と 同様に増殖に優れて 、ることが分かる。
[0054] その他の MDCK-SP細胞の性状は次の通りであった。
[0055] 44代目の MDCK- SP細胞を大豆ペプトン無添カ卩の RPMI 1640 Mediumで培養を試 みた。初代は 4日後に細胞シートを形成した力 継代すると、網の目状にしか増殖せ ず、細胞シートを形成しな力つたことより、誘導した MDCK-SP株細胞はその増殖に RPMI/SP培地中の大豆ペプトンを必要としていることが再確認された。
[0056] RPMI/SP培地の大豆ペプトンの量を 2倍および 4倍、即ち、 1.5 mg/ml及び 3
mg/mlに変更した場合の MDCK-SP細胞の増殖性への影響について、 47代目力 の MDCK-SP細胞について調べた。その結果、大豆ペプトンの量を増加させても、 MDCK-SP細胞は同様に増殖した。
[0057] (実施例 2 マイクロキャリアビーズを用いた浮遊細胞培養)
MDCK-SP細胞を、巿販のマイクロキャリアビーズを用いて浮遊培養した。
[0058] 市販のマイクロキャリアビーズとして、 Amersham Bioscienceの Cytodex (商標) 1を用 V、た。これはデキストラン力もなる細胞培養専用の球体である。
[0059] マイクロキャリアビーズを 0.3 g計量し、 Ca++と Mg++を含まないリン酸緩衝食塩水で使 用説明書通りに活性ィ匕した後、オートクレープで加熱滅菌し、 RPMI/SP培地に置換し た。このマイクロキャリアビーズ浮遊液をスピナ一フラスコ(Wheaton Science
Products, NJ, USA)に移した後、総計 107個の MDCK-SP細胞(継代 56代目)を 50 ml の RPMI/SP培地に浮遊してフラスコに入れ、 37°Cで吸着させた。約 3時間の間、時々 2分間くらい 40 rpmで回転させて、細胞と球体の混和'接触をさせた。その後、さらに 50 mlの RPMI/SP培地をカ卩え、計 100 mlを、 60 rpmでスピナ一を回転させながら培養 を開始した。
[0060] 培養開始後、 3日間隔で培地を半量づっ交換して 、つたところ、培養開始 20日後 の時点で球体の一部に細胞が数個ほど吸着していることが観察され、培地の色も増 殖を示唆するように黄変し始めた。その 4日後には付着細胞数が増加していることが 確認された。図 3は培養 27日後の顕微鏡写真である。
[0061] 図 3によると、球体表面を細胞が覆っているのが判る。この付着細胞は、前述のトリ プシン · EDTA溶液を用いて回収した後、新しいマイクロキャリアビーズと培地に継代 可能であった。すなわち、 MDCK-SP細胞と RPMI/SP培地の組み合わせによると、マ イク口キャリアビーズを用いた浮遊細胞培養が可能である。
[0062] マイクロキャリアビーズによる浮遊培養法は、単位容量当たりに産生される細胞数を 増加させるために用いる技術である。この培養法により、 MDCK/SP細胞を用いて犬 パルボウイルスを増殖してもよい。この培養法は、犬パルボウイルスのように、ウィルス の増殖程度が感染する宿主細胞の増殖能力に依存して 、るウィルスの産生に極め て有用である。結果として、産生されるウィルス量ははるかに高まることが期待される 。例えば、現在市販されている犬用ワクチンの 1バイアル(1 ml容量)に含まれる犬パ ルボウイルスの量は 105 Q— 107 Q TCID であることから、例えば後に記載の表 2に示し
50
たシードウィルス液の感染価を得る培養法でも十分にその目的は達成できる。そして 、このマイクロキャリアビーズによる浮遊培養法を応用することで、そのような細胞機能 依存性ウィルスに特有の問題点を解決することができる。
[0063] (実施例 3 無血清シードウィルス液の作成)
実施例 3において、現在広ぐ世界中の飼い犬の予防接種に用いられているワクチ ンを構成している、犬ジステンパーウィルス、 1型と 2型の犬アデノウイルス、犬パライ ンフルェンザウィルス、犬パルボウイルス 2型の 5種類を用いた。これらのウィルス液の ストックはこれまで牛胎児血清や Tryptose Phosphate Brothを添カ卩した、例えば Eagle's MEM培地などの細胞培養内で増殖させている。そのため、無血清培地によ る細胞培養内でウィルスを増殖させるためにはこれらの牛血清成分などの動物蛋白 質を取り除く必要がある。そこで、本実施例において無血清シードウィルス液を作成 した。表 2には上記のウィルス種のうち、実際に用いたウィルス株名と、それらを用い て作出したシードウィルス液のウィルス力価を示した。
[表 2] 表 2 シードウィルス液のウィルスと感染価
感染価 0"CID50/0.1 ml) ウィルス 株名 細胞種 7.5% MEM培地 RPMI/SP培地 犬ジステンパーウィルス Snyder-Hill MDCK
犬アデノウイルス 1型 PR109 MDCK
犬アデノウイルス 2型 Manhattan MDCK
犬パルボウイルス 2型 D97-037 MDCK
犬パラインフルエンザウイルス Tsukuba MDCK
Figure imgf000016_0001
[0064] 犬ジステンパーウィルス、 1型と 2型の犬アデノウイルス、及び犬パラインフルエンザ ウィルスについては、最初のウィルス液は、ウィルス接種後、親細胞の MDCK細胞を 牛胎児血清が 2%に添加された培地でウィルス増殖を促している。そのため、その上 清中には牛血清が 2%に、 Tryptose Phosphate Brothが 10%に o o o o o含 48657まれることから、それら の成分の影響をなくす処置を次の通り試みた。閉鎖系フラスコ内で培養され、細胞シ ートを形成して 、る MDCK- SP細胞にウィルス液を接種し、 1時間のウィルス吸着後、 ウィルス液を吸引除去し、さらに RPMI/SP培地で 2回細胞表面を洗浄した。その後、
RPMI/SP培地をカ卩え、 37°Cのインキュベーター内で静置培養し、ウィルスの増殖を図 つた。ウィルスが十分に増殖した、数日力 7日後、一度、フラスコごと凍結融解し、融 解液は低速遠心により細胞や細胞破砕物を取り除き、上清を第二代ウィルス液とした
。この操作を合計 2回繰り返した、 3代目の培養上清をストックウィルス液として- 80°C フリーザー内に分注保存した。
[0065] 犬パルボウイルス 2型につ!、ては、 MDCK-SP細胞力 SRPMI/SP培地に浮遊された時 点でウィルス接種を行った。そのために、最初のウィルス液には牛胎児血清が 7.5%に 含有されており、他のウィルス液よりも牛血清の影響が大きい。そこで MDCK-SP細胞 を RPMI/SP培地に浮遊させた時点で、培養液の約 5%量のウィルス液をカ卩え、 37°Cの インキュベーター内で静置培養し、細胞が壁面に接着後の 24時間後に、培養液を吸 引除去、細胞面を RPMI/SP培地で一度洗浄後、新しい RPMI/SP培地をカ卩ぇウィルス の増殖を図った。さらに 6日後、感染細胞そのものを、正常の MDCK-SP細胞のトリプ シン消ィ匕継代操作と同じようにして継代した。この操作を合計 2回繰り返した 3代目を 、一度、フラスコごと凍結融解し、融解液は低速遠心により細胞や細胞破砕物を取り 除き、上清をシードウィルス液とした。
[0066] 作出した RPMI/SP培地で培養した MDCK-SP細胞におけるそれぞれのウィルス種 の感染価を同じく表 2に示す。表 2によると、これらの感染価は、親細胞である MDCK 細胞で増殖させた場合と比べ同等であることが示された。
[0067] (実施例 4 犬ジステンパーウィルス犬由来培養細胞順化株)
1) 25 cm2Tフラスコに親細胞である MDCK細胞を 7.5% MEM培地で、 MDCK-SP細胞 を RPMI/SP培地で培養開始し、シートを形成した培養 3日後に細胞数を計測した。
[0068] 2)表 2に示したストックウィルス液の中の、犬ジステンパーウィルス、 Snyder Hill株を、 それぞれ同じ m.o丄(multiplicity of infection;感染の多重性、既知の数の培養細胞 に加えた感染性ウィルス粒子数の比率)の 0.01になるようにウィルスを希釈接種した。
[0069] 3) 37°C、 1時間のウィルス吸着の後、未吸着ウィルスを吸引除去し、 7.5% MEMあるい は RPMI/SP培地をカロえ、静置培養した。
[0070] 4)その後 24時間間隔で接種後、 1, 2, 3, 4,及び 7日目にフラスコごと- 80°Cフリーザ 一に凍結保存した。
[0071] 5)ウィルス感染価測定に先立ち、凍結しておいたフラスコを室温で融解し、 2,500 rpm、 10分間の遠心で細胞成分を除去した上清を感染価測定に用いた。
[0072] 6)感染価の測定は 96穴マイクロプレートを用いた Micro- titration法にて行った。即ち 、 5)で得たウィルス液を 7.5% MEM培地で 10倍階段希釈し、各希釈につき 4穴に 100 μ 1づっ加え、さらに総ての穴に 100 1細胞浮遊液をカ卩え、軽く混合し、 37°Cの 5%炭 酸ガスインキュベーター内で静置培養した。
[0073] 7)細胞浮遊液は、 7.5% MEM培地に 1 x 105/mlになるように犬ジステンパーウィルス の細胞側レセプターである Canine SLAM (CD150)を発現させた Vero (SLAMVero)細 胞 (¾eki et al., Efficient isolation of wild strains of canine distemper virus in Vero cells expressing canine SLAM (CD 150) and their adaptability to marmoset B95a cells. J. Virol, 77: 9943-9950, 2003.)を用いた。 [0074] 8)ウィルス接種 7日後にウィルス変性効果 (CPE)の有無によって感染価の終末点を 算出した。
[0075] これらの結果を図 4に示す。図 4には 7.5% MEMで培養した親細胞 MDCK細胞と、発 明した動物由来蛋白不含培地で培養した MDCK-SP細胞での犬ジステンパーウィル ス Snyder Hill株の増殖曲線を示した。ウィルス接種後翌日より、親細胞 MDCK細胞と MDCK-SP細胞、いずれでも感染後 24時間でウィルス産生が開始され、以後増加し て 、つた。総てのタイムポイントで MDCK-SP細胞の方が 32倍一 100倍高 、ウィルス感 染価を示した。
[0076] (実施例 5 犬アデノウイルス 1型と 2型)
実施例 4同じ方法で実施したが、相違するのは、
1)用いたウィルス株力 犬アデノウイルス 1型(CAV-1)は PR 109株、犬アデノウィル ス 2型 (CAV-2)は Manhattan株であること、
2)感染価測定の Micro-titration法に用いた細胞が MDCK細胞であること、 の 2点である。
[0077] これらの結果を図 5に示す。図 5によると、いずれの培養細胞においても、また両ウイ ルス株とも、ほとんど同じように増殖した。また、牛血清を添加したこれまでのウィルス 培養法と、新しく発明した動物由来蛋白不含培地で培養の MDCK-SP細胞によるウイ ルス培養法に差は認められず、 Vヽずれも優れた感染価を示した。
[0078] (実施例 6 犬パラインフルエンザウイルス)
実施例 4と同じ方法で実施したが、相違するのは、
1)用いたウィルス株が Tsukuba株であること、
2)感染価測定の Micro-titration法に用いた細胞が MDCK細胞であること、
3)感染価測定の Micro-titration法で用いた、感染価終末点の確定には、各希釈穴 の上清中に産生されている血球凝集素の有無で行った。即ち、各穴から 50 1の上 清を取り出し、別に用意した血球凝集反応用マイクロプレートに移し、総ての穴に等 量の pH 7.0のリン酸緩衝食塩水(PBS)と等量のァカゲザル血球浮遊液をカ卩えた。ァ 力ゲザル血球浮遊液は同じ PBSに 0.75%の割合で赤血球を浮遊し調整した。よく攪拌 後、室温に 2時間静置し、凝集の有無にて感染価を算出した。 [0079] 以上の 3点である。
[0080] 以上の結果を図 6に示す。図 6によると、牛血清を添カ卩したこれまでのウィルス培養 法の方がウィルス増殖のピーク到達まで 24時間ほど速力つた力 牛血清を添カ卩した これまでのウィルス培養法と、新しく発明した動物由来蛋白不含培地で培養した MDCK-SP細胞によるウィルス培養法に、到達したウィルス力価に差は認められなか つた o
[0081] (実施例 7 犬ノ ルボウイルス 2型)
実施例 4と同じ方法で実施したが、相違するのは、
1)用いたウィルス株は 2b抗原型の MD97-037株であること、
2) m.o.i.が 0.05になるようにストックウィルス液を希釈し、実施例 3で説明したように、 細胞が培地に浮遊された時点でウィルス接種を行ったこと、
3)感染価測定の Micro-titration法に用いた細胞が MDCK細胞であること、
4)実施例 6と同じように、感染価終末点の確定には、各希釈穴の上清中に産生され て 、る血球凝集素の有無で行ったこと、
5)その際に用いた PBSの pHは 6.8で、 4°Cで反応させたこと、
以上の 5点である。
[0082] 図 7にその結果を示す。実施例 4一 7の場合のウィルス種と異なり、牛血清を添カロ したこれまでのウィルス培養法の方が、動物由来蛋白不含培地で培養した
MDCK-SP細胞によるウィルス培養法に比して、高いウィルス産生が認められた。しか しながら、図 7によると、動物由来蛋白不含培地で培養した MDCK-SP細胞によるウイ ルス培養法でも、実用上十分なウィルス感染価が示されて 、る。
[0083] パルボウイルスは一般に、宿主細胞が盛んに分裂増殖する場合、ウィルスの産生 量も増えることが知られて 、る。これはウィルス DNAの複製に必要な核酸合成酵素を パルボウイルス自らは持たず、感染した宿主細胞の DNA合成酵素を借用しているた めである。パルボウイルスでは、宿主細胞が盛んに分裂増殖する場合はその DNA合 成酵素の量も多くなり、複製が促進される。実施例 3で行ったようなウィルス感染細胞 をトリプシンにより消化分散させて新しい培地に継代する方法では、継代する度にゥ ィルス感染細胞の割合が増え、細胞継代により、宿主細胞も分裂し、よりウィルス複 製に好適な環境に変化するため、一定量の培地内により多量にウィルスが産生され ると考えられる。一方、本実施例のように、最初にウィルスが細胞に接触感染するだ けで、培養器内での細胞増殖に一定の制限がある(即ち、細胞が付着して増殖でき る面積が決まって 、る)場合には、宿主細胞の増殖速度や密度にウィルス産生が直 接的に規定されてしまうと考えられる。細胞増殖能 (感染価)を高くするのであれば、 細胞密度、感染ウィルス量、あるいはウィルス感染細胞の継代などにより、ウィルス増 殖法を改変すればよい。
[0084] (実施例 8 無血清培地で培養した細胞の簡便な凍結保存法)
RPMI/SP培地に、 DMSO (Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Catalogue No.043-07216)を 10%に含む細胞凍結用培地を調整した。この培地に、 RPMI/SP培 地で 44代継代した MDCK-SP細胞を 106/ml以上になるように浮遊し、凍結保存用バイ アルに 1.8 mlずつ分注した。正確な細胞数は 6.5 X 106/バイアルであった。本バイァ ルを冷蔵しておいた簡易細胞凍結器「BICELL (商標)」(Nihon Freezer Co., Ltd.)に 入れ、 -80°Cフリーザーで一晩かけて凍結した。その後、液体窒素 (液相)に移管した
[0085] 凍結保存状況の確認のために、 48時間後、定法通り、液体窒素より取り出し、 40°C 程度の温湯中で一気に溶解、 RPMI/SP培地 10mlに希釈浮遊させ、低速遠心で細胞 を回収した。細胞ペレットを 7.5 mlの RPMI/SP培地に再浮遊し、 25 cm2の Tフラスコに 入れ、 37°Cで培養を開始した。
[0086] 培養 3日目には細胞シートを形成したので、 5日目に 4倍量の新 、培地に継代し た。継代培養した細胞はやはり 3日目に細胞シートを形成し、少なくても顕微鏡下で 観察した分には本凍結法による悪影響は認められな力つた。以後、非凍結の細胞と 同じように継代が可能であった。このことから、本発明の MDCK-SP細胞の凍結に 10% DMSO添加 RPMI/SP培地を用いることが有効であることが確認された。
[0087] 前述したところが、本発明の好ま 、実施態様であって、多くの変更及び修正を本 発明の精神とにそむくことなく実行できることは当業者によって了解される。

Claims

請求の範囲
[1] 犬腎臓由来細胞である MDCK細胞力 誘導した細胞株であって、動物由来の成分 なしで培養可能である細胞株。
[2] 前記細胞株は、受託番号 FERM BP-10225で寄託された細胞株又はこの細胞株と 同等の生物学的性質を有する細胞株である請求項 1の細胞株。
[3] MDCK細胞を、血清を含有せず細胞増殖因子を含む培地に順化させる工程と、
RPMI 1640培地及び大豆由来ペプトンを含有する培地であって、動物由来の成分を 含まない培地を用いて培養し、動物由来の成分なしで培養可能である細胞株を作出 する工程とを含む細胞株の作出方法。
[4] 請求項 1又は 2の細胞株にウィルスを感染させる工程と、感染した細胞株を培養して ウィルスを増殖させる工程とを含むウィルスの生産方法。
[5] 前記感染した細胞株を培養する際の培地は、 RPMI 1640培地及び大豆由来ぺプ トンを含有する培地であって、動物由来の成分を含まない培地である請求項 4のウイ ルスの生産方法。
[6] 前記感染した細胞株を培養する際に浮遊培養法を用いる請求項 4又は 5のウィルス の生産方法。
[7] 前記ウィルスは、パラミクソウィルス科、オルトミクソウィルス科、ラブドウィルス科、フ ラビウィルス科、力リシウィルス科、アデノウイルス科、ヘルぺスウィルス科及びパルボ ウィルス科からなる群力 選ばれる請求項 4一 6のいずれかのウィルスの生産方法。
[8] 前記ウィルスは、犬ジステンパーウィルス、麻疹ウィルス、犬パラインフルエンザウイ ルス、 SV5ウィルス、インフルエンザウイルス、狂犬病ウィルス、 日本脳炎ウィルス、犬 力リシウィルス、 1型および 2型犬アデノウイルス、人アデノウイルス、犬へルぺスウイ ルス及び 1型と 2型犬パルボウイルスカ なる群力 選ばれる請求項 4一 6のいずれか のウィルスの生産方法。
[9] 請求項 4一 8のいずれかの方法により生産されたウィルスを用いることを特徴とする 診断用抗原の製造方法。
[10] 請求項 4一 8のいずれかの方法により生産されたウィルスを用いることを特徴とするヮ クチンの製造方法。
[11] RPMI 1640培地及び大豆由来ペプトンを含有する培地であって、動物由来の成分 を含まない培地。
[12] 請求項 11の培地にさらにジメチルスルホキシドを 10重量%含む細胞凍結保存用培 地。
[13] 犬腎臓由来細胞である MDCK細胞力 誘導した細胞株であって動物由来の成分な しで培養可能である細胞株を、請求項 12の細胞凍結保存用培地を用いて凍結保存 する工程を含む細胞の凍結保存方法。
PCT/JP2005/004240 2005-03-10 2005-03-10 動物由来の成分なしで培養可能である細胞株及びその作出方法、これを用いたウイルスの生産方法、及びワクチンの生産方法 WO2006095431A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/004240 WO2006095431A1 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 動物由来の成分なしで培養可能である細胞株及びその作出方法、これを用いたウイルスの生産方法、及びワクチンの生産方法
CA2601006A CA2601006C (en) 2005-03-10 2005-03-10 Cell strain capable of being cultured without ingredients derived from animals, method of producing the same, method of producing virus using the same, and method of producing vaccine
US11/885,833 US7910366B2 (en) 2005-03-10 2005-03-10 Cell strain capable of being cultured without ingredients derived from animals, method of producing the same, method of producing virus using the same, and method of producing vaccine
EP05720511.4A EP1862537B1 (en) 2005-03-10 2005-03-10 Cell line culturable without aminal-derived component, method for establishment thereof, method for production of virus using the cell line and method for production of vaccine
ES05720511T ES2424365T3 (es) 2005-03-10 2005-03-10 Cepa de células que pueden cultivarse sin componentes de origen animal, procedimiento para su producción, procedimiento de producción de virus usando dicha cepa y procedimiento de producción de una vacuna
JP2007506962A JP4693839B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 動物由来の成分なしで培養可能である細胞株及びその作出方法、これを用いたウイルスの生産方法、及びワクチンの生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/004240 WO2006095431A1 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 動物由来の成分なしで培養可能である細胞株及びその作出方法、これを用いたウイルスの生産方法、及びワクチンの生産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006095431A1 true WO2006095431A1 (ja) 2006-09-14

Family

ID=36953042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004240 WO2006095431A1 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 動物由来の成分なしで培養可能である細胞株及びその作出方法、これを用いたウイルスの生産方法、及びワクチンの生産方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7910366B2 (ja)
EP (1) EP1862537B1 (ja)
JP (1) JP4693839B2 (ja)
CA (1) CA2601006C (ja)
ES (1) ES2424365T3 (ja)
WO (1) WO2006095431A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682619B2 (en) 2006-04-06 2010-03-23 Cornell Research Foundation, Inc. Canine influenza virus
JP2010520302A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 オーエム ファーマ 呼吸器障害のための細菌抽出物及びその製造方法
JP2011524182A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー イヌ腎細胞の浮遊培養物においてウイルスを複製する方法
JP2016508983A (ja) * 2012-12-28 2016-03-24 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハーBoehringer Ingelheim Vetmedica GmbH マイコプラズマワクチン作製方法
WO2017170592A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 一般財団法人阪大微生物病研究会 Mdck細胞の培養方法
CN110227151A (zh) * 2012-12-28 2019-09-13 勃林格殷格翰动物保健有限公司 包含支原体抗原的免疫原性组合物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2368975T3 (en) 2004-12-23 2015-01-05 Medimmune Llc Non-tumorigenic MDCK cell line for the propagation of viruses
KR101464783B1 (ko) 2006-09-15 2014-11-26 메디뮨 엘엘씨 높은 역가로 바이러스 증식을 지원하는 mdck 세포주 및 이를 이용한 생물반응기 공정
JP5654468B2 (ja) 2008-09-24 2015-01-14 メディミューン,エルエルシー 細胞培養、ウイルスの増殖および精製のための方法
FR2956409A1 (fr) 2010-02-15 2011-08-19 Univ Claude Bernard Lyon Procedes pour optimiser la production virale par l'inactivation ou l'inhibition du gene hipk2 et cellules modifiees pour la production virale
FR2967072B1 (fr) 2010-11-05 2013-03-29 Univ Dundee Procede pour ameliorer la production de virus et semences vaccinales influenza
CN105816869A (zh) * 2016-04-26 2016-08-03 中国农业科学院特产研究所 水貂犬瘟热病毒活疫苗制备的方法及用该方法制备的疫苗

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406909B1 (en) * 1998-07-10 2002-06-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Serum-free medium for culturing animal cells
AT409379B (de) * 1999-06-02 2002-07-25 Baxter Ag Medium zur protein- und serumfreien kultivierung von zellen
JP2001120262A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Welfide Corp 生理活性物質の産生増強方法
EP1260581B1 (en) * 2000-03-03 2010-07-07 Juridical Foundation, The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Cell usable in serum-free culture and suspension culture and process for producing virus for vaccine by using the cell
EP2287288B1 (en) 2002-07-09 2012-11-07 Baxter International Inc. Animal protein free media for cultivation of cells
GB0304799D0 (en) * 2003-03-03 2003-04-09 Glaxosmithkline Biolog Sa Novel method
WO2004110484A1 (fr) * 2003-06-18 2004-12-23 Gosudarstvenny Nauchny Tsentr Virusologii I Biotekhnologii 'vektor' Procede de production d'un vaccin vivant de culture contre le virus de la grippe

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HOSOI S.: "Tokushu Kabu Saibo no Tanjun Kankyo eno Junka, Mukessho Baichi Oyobi Glutamine Fugan Baichi eno Namaruba Saibo no Junka", GEKKAN THE TISSUE CULTURE, vol. 18, no. 1, 1992, pages 18 - 23, XP003000787 *
MERTEN O.-W. ET AL.: "A simple serum-free freezing medium for serum-free cultured cells", BIOLOGICALS, vol. 23, no. 2, 1995, pages 185 - 189, XP002948826 *
MERTEN O.-W. ET AL.: "The new medium MDSS2N, free of any animal protein supports cell growth and production of various viruses", CYTOTECHNOLOGY, vol. 30, no. 1/3, 1999, pages 191 - 201, XP000978974 *
OKA O. ET AL.: "Nonanimal. Bio New Oritional no Genjo", GEKKAN THE TISSUE CULTURE, vol. 27, no. 13, 2001, pages 528 - 531, XP003000788 *
See also references of EP1862537A4 *
YAMANE I.: "Baiyo Dobutsu Saibokabu no Junka", KAGAKU TO SEIBUTSU, vol. 29, no. 7, 1991, pages 444 - 445, XP002937873 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682619B2 (en) 2006-04-06 2010-03-23 Cornell Research Foundation, Inc. Canine influenza virus
JP2010520302A (ja) * 2007-03-05 2010-06-10 オーエム ファーマ 呼吸器障害のための細菌抽出物及びその製造方法
JP2011524182A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー イヌ腎細胞の浮遊培養物においてウイルスを複製する方法
JP2015083008A (ja) * 2008-06-16 2015-04-30 インターベット インターナショナル ベー. フェー. イヌ腎細胞の浮遊培養物においてウイルスを複製する方法
JP2016508983A (ja) * 2012-12-28 2016-03-24 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハーBoehringer Ingelheim Vetmedica GmbH マイコプラズマワクチン作製方法
JP2017145253A (ja) * 2012-12-28 2017-08-24 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハーBoehringer Ingelheim Vetmedica GmbH マイコプラズマワクチン作製方法
CN110227151A (zh) * 2012-12-28 2019-09-13 勃林格殷格翰动物保健有限公司 包含支原体抗原的免疫原性组合物
WO2017170592A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 一般財団法人阪大微生物病研究会 Mdck細胞の培養方法
JPWO2017170592A1 (ja) * 2016-03-29 2019-04-11 一般財団法人阪大微生物病研究会 Mdck細胞の培養方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4693839B2 (ja) 2011-06-01
EP1862537A1 (en) 2007-12-05
CA2601006A1 (en) 2006-09-14
JPWO2006095431A1 (ja) 2008-08-14
ES2424365T3 (es) 2013-10-01
US7910366B2 (en) 2011-03-22
EP1862537A4 (en) 2009-01-21
CA2601006C (en) 2012-10-23
EP1862537B1 (en) 2013-05-08
US20080138362A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693839B2 (ja) 動物由来の成分なしで培養可能である細胞株及びその作出方法、これを用いたウイルスの生産方法、及びワクチンの生産方法
JP5264812B2 (ja) Mdck細胞懸濁培養物において薬物または診断剤の活性成分を生成する方法
AU2002338666B2 (en) Multiplication of viruses in a cell culture
JP2011212020A (ja) 細胞培養におけるインフルエンザウイルスの複製の方法、および本方法によって入手可能なインフルエンザウイルス
JP2012005502A (ja) インフルエンザウイルスの複製のための動物細胞および方法
JP2013531503A (ja) 細胞培養におけるウイルス生産中に外来性媒介体を取り除くための方法
JP6110357B2 (ja) イヌ腎細胞の浮遊培養物においてウイルスを複製する方法
JP4537709B2 (ja) A型肝炎ウイルスの大規模生成の方法
JP4881946B2 (ja) 動物由来蛋白なしで培養可能な猫の細胞、これを用いたウイルスの生産方法、及びワクチンの生産方法
CN108602860B (zh) 通过去脂作用灭活病毒

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11885833

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007506962

Country of ref document: JP

Ref document number: 2601006

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005720511

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005720511

Country of ref document: EP