WO2006093104A1 - アルコール飲料の香味を制御する方法 - Google Patents

アルコール飲料の香味を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006093104A1
WO2006093104A1 PCT/JP2006/303646 JP2006303646W WO2006093104A1 WO 2006093104 A1 WO2006093104 A1 WO 2006093104A1 JP 2006303646 W JP2006303646 W JP 2006303646W WO 2006093104 A1 WO2006093104 A1 WO 2006093104A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluorescent dye
yeast
gene
labeled
brewing
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303646
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoyuki Kobayashi
Masahide Sato
Syunsuke Fukuhara
Shigehisa Yokoi
Original Assignee
Sapporo Breweries Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Limited filed Critical Sapporo Breweries Limited
Priority to US11/817,460 priority Critical patent/US20090186122A1/en
Priority to EP06714783A priority patent/EP1865072A4/en
Priority to CA002599866A priority patent/CA2599866A1/en
Priority to JP2007505931A priority patent/JPWO2006093104A1/ja
Publication of WO2006093104A1 publication Critical patent/WO2006093104A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/6895Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for plants, fungi or algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C12/00Processes specially adapted for making special kinds of beer
    • C12C12/002Processes specially adapted for making special kinds of beer using special microorganisms
    • C12C12/004Genetically modified microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C12/00Processes specially adapted for making special kinds of beer
    • C12C12/002Processes specially adapted for making special kinds of beer using special microorganisms
    • C12C12/006Yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Definitions

  • the present invention also provides a method of selecting a factor that can affect the flavor of an alcoholic beverage from brewing yeast species or fermentation conditions, and performing fermentation based on the selected factor, thereby producing a pair of fermentation intermediates.
  • the gene (G1) that has a different level of mRNA expression
  • the gene (G2) that has a different level of protein expression
  • a step of selecting a common gene among the identified G1 and G2 and a method for identifying a brewery yeast gene involved in the flavor of alcoholic beverages, (1) a step of extracting total RNA from both of this pair of yeasts during fermentation; (2) obtaining cDNA or cRNA labeled with the first fluorescent dye from one total RNA and the other total CDNA or cRNA labeled with a second fluorescent dye from RNA
  • FIG. 9 shows the position of the SBc33P17 region in Saccharomyces cerevisiae genomic DNA.
  • the known gene 3 constituting the DNA array 20 can be selected by the experimenter according to the purpose.
  • the known gene 3 is preferably a gene derived from Saccharomyces cerevisiae, and its sequence information can be obtained from Saccharomyces enome DataBase (http: / Z www. Yeastgeno me. OrgZ).
  • FIG. 8 is a diagram showing the result of clustering performed based on the fluorescence pattern on the DNA array.
  • control02 represents the ATF1 gene.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明は、アルコール飲料の香味に関与する醸造用酵母の遺伝子を同定する方法を提供し、同定された遺伝子の発現を制御することにより望ましい香味を備えるアルコール飲料の製造を可能とすることを目的とする。上記目的を達成するために、DNAアレイ又はDNAアレイと二次元電気泳動による遺伝子解析手段を用いた醸造用酵母の遺伝子を同定する方法、同定された遺伝子が結合したDNAアレイ、当該DNAアレイを利用した醸造用酵母の選抜方法を提供する。

Description

明 細 書
アルコール飲料の香味を制御する方法
技術分野
[0001] 本発明は、アルコール飲料の香味を制御する方法に関するものであり、特に、醸造 用酵母の遺伝子を同定する方法、 DNAアレイ、醸造用酵母の選抜方法、アルコー ル飲料の製造方法及びアルコール飲料に関する。
背景技術
[0002] 酵母を使用して得られる発酵飲食品において、香味はその品質を位置付ける重要 な因子である。例えば、アルコール飲料 (ビール、ワイン、清酒など)、発酵調味料(味 噌、醤油、酢など)及びパンは、使用される酵母の香気成分 (エステル類、アルコー ル類など)によりその特性が決定される側面がある。
[0003] ビール酵母などの有用な醸造酵母を選抜する方法としては、これまではビール醸 造所で用いられて 、る優良なビール酵母を選択すると!、う方法が伝統的に行われて きた。この方法では、酵母細胞集団の中力も多数の単一細胞を取得した後に発酵試 験を行い、ガスクロマトグラフィーによる香気成分の分析や官能検査などを行うことに より、優良な酵母を選択する必要があつたため、多くの手間と時間がかかっていた。
[0004] 最近では、遺伝子工学的な手法を用いて、目的とする遺伝子を醸造用遺伝子に導 入'発現させることが可能であり、遺伝子の機能解析や解析された遺伝子を利用する ことにより、望ましい形質を備える酵母を育種することが可能である。
[0005] 例えば、ビール酵母や清酒酵母のエステル合成に関する遺伝子を操作した酵母株 として以下のものが作製されて ヽる:酢酸イソアミル生成酵素の構造遺伝子 (ATF1) の高発現により酢酸イソアミル生産を増大させた株 (特許文献 1) ;分岐鎖アミノ酸の アミノ基転移酵素の構造遺伝子の発現を制御(阻止又は高発現)することにより、イソ ァミルアルコール、イソブタノール及び酢酸イソァミルの生産量を改変させた株(特許 文献 2);酢酸エステルを分解するエステラーゼ遺伝子を破壊することにより、酢酸イソ アミル生産量を増大させた株 (特許文献 3)。
[0006] 特許文献 1 :特開平 6— 062849号公報 特許文献 2 :特開平 11 235176号公報
特許文献 3:特開平 9 - 234077号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] し力しながら、既に全ゲノム塩基配列が知られているパン酵母サッカロミセス 'セレビ シェ(Saccharomyces cerevisiae)と比べて、下面発酵酵母では全ゲノム塩基配 列が公開されておらず、下面発酵酵母の醸造特性に関する遺伝子及びビール醸造 におけるそれらの遺伝子の働きについての知見は非常に少ない。また、ある特定の 遺伝子の発現レベルの差異にのみ着目して醸造用酵母を育種しても、その遺伝子 が望ましい形質を表現するには、複数の遺伝子の発現を網羅的に解析し、他の要因 で変動する遺伝子ではな 、ことを調べておく必要があり、従来の手法では多検体に おける複数遺伝子の発現を同時に調べることは困難であった。更に、醸造アルコー ルの香味に関連する遺伝子が見出された場合であっても、 mRNAの発現量のみが 変化してタンパク質の発現量が変化しな ヽ遺伝子を排除し、 mRNAの転写レベルと タンパク質の翻訳レベルで正の相関関係を持って香味を制御する遺伝子を同定する ことは困難であった。
[0008] そこで、本発明は、アルコール飲料の香味に関与する醸造用酵母の遺伝子を同定 する方法を提供し、醸造特性に関する遺伝子の情報が不明であっても、アルコール 飲料の香味を制御することにより、望ましい香味を備えるアルコール飲料の製造を可 能とすることを目的とする。また、本発明は、望ましい香味を備える醸造用酵母を選抜 する方法及びこれに用いる DNAアレイを提供することも目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 上記目的を達成するために、本発明は、アルコール飲料の香味に関与する醸造用 酵母の遺伝子を同定する方法であって、 (a) 2種類の醸造用酵母を用いて同一の発 酵条件で発酵させることにより、又は同一種類の酵母を用いて 2種類の発酵条件で 発酵させることにより、香味に差がある 2種類のアルコール飲料を製造するステップと 、(b)ステップ (a)における発酵途中の醸造用酵母から、それぞれトータル RNAを抽 出するステップと、(c)上記トータル RNAから 2種の cDNA又は 2種の mRNAを調製 し、一方の種の cDNA又は mRNAを第 1の蛍光色素で、他方の種の cDNA又は m RNAを第 2の蛍光色素で標識して 2種の標識 cDNA又は 2種の標識 mRNAを得る ステップと、(d)基板上の複数のスポットに、上記醸造用酵母と同一又は異なる醸造 用酵母のゲノム DNA断片を含むプラスミドが結合した DNAアレイ上で、上記 2種の 標識 cDNA又は 2種の標識 mRNAを競合ノヽイブリダィズさせるステップと、 (e)上記 スポットのそれぞれにおいて、上記第 1及び第 2の蛍光色素が発する蛍光を測定する ステップと、(f)上記第 1の蛍光色素が発する蛍光の強度と、上記第 2の蛍光色素が 発する蛍光の強度とを比較するステップと、(g)蛍光の強度に差の見られたスポットに 結合して ヽるプラスミド中のゲノム DNA断片の配列を解析するステップと、を備える 方法を提供する。
すなわち、本発明は、アルコール飲料の香味に影響を与え得る要因を、醸造用酵 母種又は発酵条件から選択し、選択された要因に基づいて発酵を行うことにより、比 較対照となる 1対の発酵途中醸造用酵母を得るステップと、この 1対の発酵途中醸造 用酵母を比較して、 mRNAの発現量に差のある遺伝子 (G1)を同定するステップと、 を含む、アルコール飲料の香味に関与する醸造用酵母の遺伝子を同定する方法で あって、 G1の同定は、(1)この 1対の発酵途中醸造用酵母の双方からトータル RNA を抽出するステップと、 (2)一方のトータル RNAから第 1の蛍光色素で標識した cDN A又は cRNAを得、他方のトータル RNAから第 2の蛍光色素で標識した cDNA又は cRNAを得るステップと、(3)基板上の複数のスポットに、醸造用酵母と同一又は異 なる醸造用酵母のゲノム DNA断片を含むプラスミドが結合した DNAアレイ上で、第 1の蛍光色素で標識した cDNA及び第 2の蛍光色素で標識した cDNA、又は、第 1 の蛍光色素で標識した cRNA及び第 2の蛍光色素で標識した cRNA、を競合ハイブ リダィズさせるステップと、(4)このスポットのそれぞれにおいて、第 1の蛍光色素が発 する蛍光と、第 2の蛍光色素が発する蛍光とを測定するステップと、(5)第 1の蛍光色 素が発する蛍光の強度と、第 2の蛍光色素が発する蛍光の強度とを比較するステツ プと、(6)蛍光の強度に差のあるスポットに結合しているプラスミド中のゲノム DNA断 片の配列力 G1を同定するステップと、を備える方法により実施される方法を提供す る。 [0011] この遺伝子同定方法であれば、酵母の種類又は発酵条件を変えた発酵途中の酵 母の遺伝子の発現状態を比較し、差異が見られた遺伝子のみを解析するため、あら 力じめ酵母の全ゲノム塩基配列の情報を取得しておく必要がない。そして、この方法 によれば、香味に関与する醸造用酵母の遺伝子を同定でき、その情報に基づいてァ ルコール飲料の香味を制御することが可能となる。
[0012] また、本発明は、アルコール飲料の香味に影響を与え得る要因を、醸造用酵母種 又は発酵条件から選択し、選択された要因に基づいて発酵を行うことにより、 1対の 発酵途中醸造用酵母を得るステップと、この 1対の発酵途中醸造用酵母を比較して、 mRNAの発現量に差のある遺伝子 (G1)とタンパク質の発現量に差のある遺伝子( G2)とを同定するステップと、同定した G1と G2のうち共通の遺伝子を選択するステツ プと、を含む、アルコール飲料の香味に関与する醸造用酵母の遺伝子を同定する方 法であって、 G1の同定は、(1)この 1対の発酵途中醸造用酵母の双方からトータル R NAを抽出するステップと、 (2)一方のトータル RNAから第 1の蛍光色素で標識した c DNA又は cRNAを得、他方のトータル RNAから第 2の蛍光色素で標識した cDNA 又は cRNAを得るステップと、(3)基板上の複数のスポットに、醸造用酵母と同一又 は異なる醸造用酵母のゲノム DNA断片を含むプラスミドが結合した DNAアレイ上で 、第 1の蛍光色素で標識した cDNA及び第 2の蛍光色素で標識した cDNA、又は、 第 1の蛍光色素で標識した cRNA及び第 2の蛍光色素で標識した cRNA、を競合ハ イブリダィズさせるステップと、(4)このスポットのそれぞれにおいて、第 1の蛍光色素 が発する蛍光と、第 2の蛍光色素が発する蛍光とを測定するステップと、(5)第 1の蛍 光色素が発する蛍光の強度と、第 2の蛍光色素が発する蛍光の強度とを比較するス テツプと、(6)蛍光の強度に差のあるスポットに結合しているプラスミド中のゲノム DN A断片の配列力 G1を同定するステップと、を備える方法により実施され、 G2の同 定は、(i)この 1対の発酵途中醸造用酵母の双方力も粗タンパク質を抽出するステツ プと、(ii)一方の粗タンパク質力も第 3の蛍光色素で標識した粗タンパク質を得、他 方の粗タンパク質力ゝら第 4の蛍光色素で標識した粗タンパク質を得るステップと、 (iii) 第 3の蛍光色素で標識した粗タンパク質と第 4の蛍光色素で標識した粗タンパク質と を混合した混合物を、二次元電気泳動で分画するステップと、(iv)分画したタンパク 質に結合する第 3の蛍光色素が発する蛍光と、第 4の蛍光色素が発する蛍光とを測 定するステップと、(V)第 3の蛍光色素が発する蛍光の強度と、第 4の蛍光色素が発 する蛍光の強度とを比較するステップと、 (vi)蛍光の強度に差のあるタンパク質を解 祈して、このタンパク質をコードする G2を同定するステップと、を備える方法により実 施される方法を提供する。
[0013] この遺伝子同定方法であれば、 mRNAの発現量のみが変化してタンパク質の発現 量が変化しな 、遺伝子を排除し、 mRNAの転写レベルとタンパク質の翻訳レベルで 正の相関関係を持って香味を制御する遺伝子を同定できる。 mRNAの発現量とタン ノ ク質の発現量に正の相関関係のある遺伝子は、単一の遺伝子のみを人為的に制 御することで、醸造用酵母細胞の形質を変えることが可能となる。このため、香味に 関連するタンパク質をコードする遺伝子を同定した後には、容易かつ効率的にアル コール飲料の香味を制御できる。
[0014] ステップ(3)にお 、て、 DNAアレイを構成するプラスミドに含まれる醸造用酵母の ゲノム DNA断片としては、ビール醸造において最も広く用いられる下面ビール酵母 由来のものが好適である。
[0015] 上記 DNAアレイは、機能が既知の醸造用酵母の遺伝子 (以下、場合により、「既知 遺伝子」と 、う。)が結合した他のスポットが更に存在することが好ま 、。
[0016] このような DNAアレイを用いれば、既知遺伝子が結合したスポットと類似又は同調 する蛍光強度のパターン (蛍光色素の蛍光強度の比率)を示したスポットのゲノム DN A断片の配列を解析することによって、その DNA断片に含まれる遺伝子を同定し、 その機能を推定することが可能になる。例えば、醸造上重要な既知遺伝子と機能的 に類似し、一方でその既知遺伝子と塩基配列が異なる遺伝子がゲノム DNA中に存 在する場合、蛍光強度のパターン、すなわち 2種の酵母間における遺伝子発現状態 の差が上記既知遺伝子と類似又は同調しているゲノム DNA断片の配列を解析する ことにより、上記遺伝子を同定できる。すなわち、醸造上重要な既知遺伝子と発酵中 の発現パターンが同調しており機能的に類似している力 S、遺伝子配列やアミノ酸配 列が異なる既知又は新規の遺伝子を見出すことができる。
[0017] 上記構成の DNAアレイではまた、既知遺伝子が醸造用酵母の種類又は状態に関 わらず構成的に発現しているものである場合に、既知遺伝子のスポットにおける蛍光 強度を指標として、その周辺(例えば、そのスポットが含まれるブロック内)のスポット におけるハイブリダィゼーシヨン実験の良否を容易に判定できる。
[0018] 既知遺伝子が結合した他のスポットが更に存在する DNAアレイとしては、醸造用 酵母のゲノム DNA断片を含むプラスミドが結合した複数のスポットと、既知遺伝子が 結合したスポットとから構成されるブロックが、基板上に複数配列して 、るタイプが使 用に適している。このようなタイプの DNAアレイを用いれば、ブロックごとに、既知遺 伝子を指標として、ゲノム DNA断片中の遺伝子の機能を推定し、又はハイブリダィゼ ーシヨン実験の良否を判定することが可能になる。上記のようなタイプの中でも、ブロ ックが等しい形状を有しており、それぞれのブロックの同じ位置に、既知遺伝子が結 合したスポットが存在するタイプは、プラスミド又は既知遺伝子が結合したスポットの 位置が判別しやすぐ特に好適である。
[0019] 本発明はまた、上記方法により同定されたアルコール飲料の香味に関与する遺伝 子が基板上の複数のスポットに結合した DNAアレイを提供する。この DNAアレイを 用いることにより、香味基準の醸造用酵母を選抜することが可能である。すなわち、本 発明は、香味基準の醸造用酵母の選抜方法であって、(a)発酵途中の醸造用酵母 から、トータル RNAを抽出するステップと、(b)上記トータル RNAから蛍光色素で標 識した cDNA又は cRNAを得るステップと、(c)上記の DNAアレイ上で、蛍光色素で 標識した cDNA又は cRN Aをハイブリダィズさせるステップと、 (d)上記 DNAアレイ のスポットのそれぞれにおいて、蛍光色素が発する蛍光を測定するステップと、 (e) 各スポットにおける蛍光色素の蛍光の強度に基づいて、発酵途中の醸造用酵母の 遺伝子の発現状態を評価するステップと、を備える方法を提供する。この方法によれ ば、例えば (e)ステップにおいて、香味に関与する遺伝子が存在するスポットで蛍光 の強度が高 ヽ醸造用酵母を選別することで、好ま ヽ香味を備えるアルコール飲料 の製造に適した酵母を選抜することが可能である。
[0020] 本発明は更に、上記の酵母の選抜方法で選抜された醸造用酵母を使用するアル コール飲料の製造方法及びその方法で製造されたアルコール飲料をも提供する。 発明の効果 [0021] 本発明によれば、香味に関与する醸造用酵母の遺伝子を同定でき、その情報に基 づいて望ましい醸造特性を備える酵母を選抜することが可能であり、したがって、望 ましい香味を備えるアルコール飲料の製造が可能となる。
図面の簡単な説明
[0022] [図 1]第 1実施形態に係る DNAアレイを模式的に示す平面図である。
[図 2]第 2実施形態に係る DNAアレイを模式的に示す平面図である。
[図 3]実施例 1で作製した DNAアレイを模式的に示す平面図である。
[図 4]実施例 1で作製した DNAアレイのブロックの一つを拡大して模式的に示した平 面図である。
[図 5]浮遊酵母数の経時変化を示すグラフである。
[図 6]抽出したトータル RNAの純度をバイオアナライザーで分析した結果を示すチヤ ートである。
[図 7]DNAアレイの短辺方向の最端の一列を構成する 4ブロックについて検出された 蛍光を示す写真に対応する図である。
[図 8]DNAアレイ上の蛍光パターンに基づいて行ったクラスタリングの結果を示す図 である。
[図 9]サッカロミセス ·セレピシェのゲノム DNA中における SBc33P17の領域の位置 を示す図である。
[図 10]二次元電気泳動で分画したタンパク質のスポットのうち、メチォニンの添加でダ ゥンレギュレートしたタンパク質のスポットを示す図である。
符号の説明
[0023] 1· ··基板、 2· "プラスミド、 3· ··既知遺伝子、 4· "ブロック、 10- DNAアレイ、 20- --D NAアレイ、 30 'DNAアレイ。
発明を実施するための最良の形態
[0024] (アルコール飲料の香味に関与する醸造用酵母の遺伝子を同定する方法)
本発明の第 1実施形態に係る、アルコール飲料の香味に関与する醸造用酵母の遺 伝子を同定する方法は、アルコール飲料の香味に影響を与え得る要因を、醸造用酵 母種又は発酵条件から選択し、選択された要因に基づいて発酵を行うことにより、比 較対照となる 1対の発酵途中醸造用酵母を得るステップと、この 1対の発酵途中醸造 用酵母を比較して、 mRNAの発現量に差のある遺伝子 (G1)を同定するステップと を備える。
[0025] アルコール飲料の香味に影響を与える発酵条件としては、培地、培地への通気量 、発酵温度、発酵時間等が挙げられ、これらを変化させることにより、香味に差がある アルコール飲料を製造できる。香味の差は、完成したビールをパネリストが試飲し評 価できる。香味の差は、例えば、芳香性、果実臭、穀物臭、ダイァセチル、酸味、甘 味、塩味、苦味、口当たりなどの差である。
[0026] G1の同定は、(1) 1対の発酵途中醸造用酵母の双方からトータル RNAを抽出する ステップと、(2)—方のトータル RNA力ゝら第 1の蛍光色素で標識した cDNA又は cR NAを得 (以下、蛍光色素で標識した cDNAを「標識 cDNA」、蛍光色素で標識した c RNAを「標識 cRNA」と呼ぶことがある)、他方のトータル RNA力 第 2の蛍光色素で 標識した cDNA又は cRNAを得るステップと、(3)基板上の複数のスポットに、醸造 用酵母と同一又は異なる醸造用酵母のゲノム DNA断片を含むプラスミドが結合した DNAアレイ上で、第 1の蛍光色素で標識した cDNA及び第 2の蛍光色素で標識した cDNA、又は、第 1の蛍光色素で標識した cRNA及び第 2の蛍光色素で標識した cR NA、を競合ハイブリダィズさせるステップと、(4)このスポットのそれぞれにおいて、 第 1の蛍光色素が発する蛍光と、第 2の蛍光色素が発する蛍光とを測定するステップ と、(5)第 1の蛍光色素が発する蛍光の強度と、第 2の蛍光色素が発する蛍光の強度 とを比較するステップと、(6)蛍光の強度に差のあるスポットに結合しているプラスミド 中のゲノム DNA断片の配列力 G1を同定するステップとを備える方法により実施さ れる。
[0027] ステップ(1)におけるトータル RN Aの抽出は、例えば、ホットフエノール法 (加温した フエノールとドデシル硫酸ナトリウム(SDS)で酵母を溶解しながら RNAを抽出する方 法)に従って行うことができる力 分解度の低い高純度 RNAを得るために、酵母株を 液体窒素で凍結した後、磨砕機で磨砕し、 RNA抽出試薬で RNAを抽出する方法で 行うのが好ましい。ここで、磨砕機としてはクライオプレス (マイクロテック' -チオン社 製)力 RNA抽出試薬としては Isogen™ (二ツボンジーン社製)が挙げられる。 [0028] ステップ(2)における標識 cDNA又は標識 cRNAは、例えば、標識 cDNAは、上 記の醸造用酵母力 抽出したトータル RNAにオリゴ dTプライマーをァニールさせた 後、蛍光色素が結合した dNTPの存在下で逆転写酵素を用いて cDNAを合成し、 未反応の基質をスピンカラムで取り除くことにより調製できる。その際、オリゴ dTカラム を用いて、トータル RNAからポリ A+RNAを単離精製し、逆転写反応を行ってもよい
[0029] また、標識 cRNAは、上記のトータル RNA又はポリ A+RNAに T7プロモーターの 配列が付 、たオリゴ dTプライマーを用いて、逆転写反応で未標識の cDNAを合成し 、蛍光色素が結合した NTPの存在下で、この cDNAに T7 RNAポリメラーゼを反応 させて cRNAを合成し、未反応の基質をスピンカラムで取り除くことにより調製できる。
[0030] ここで、標識 cDNA又は標識 cRNAを得るために用いる標識は、 Cyanine色素が好 ましぐ醸造用酵母の種類又は発酵条件ごとに色 (蛍光波長)を明確に区別するには 、第 1の蛍光色素及び第 2の蛍光色素の一方は Cy3 (緑色色素)、他方は Cy5 (赤色 色素)であるのがより好ましい。
[0031] ステップ(3)で用いる DN Aアレイについて以下説明する。
[0032] 図 1は、第 1実施形態に係る DNAアレイを示す平面図である。第 1実施形態に係る DNAアレイ 10は、基板 1と、基板 1上の複数のスポットに結合したプラスミド 2とから構 成されている。 DNAアレイ 10では、プラスミド 2が結合した複数のスポットが基板 1上 に格子状に配列している。
[0033] 図 2は、第 2実施形態に係る DNAアレイを示す平面図である。第 2実施形態に係る DNAアレイ 20は、基板 1と、基板 1上の複数のスポットに結合したプラスミド 2と、基板 1上の他のスポットに結合した、機能が既知の醸造用酵母の遺伝子 3とから構成され ている。 DNAアレイ 20では、プラスミド 2が結合した複数のスポットと、既知遺伝子 3 が結合したスポットとから構成されるブロック 4が、基板 1上に複数配列している。また 、複数のブロック 4が等しい形状を有しており、それぞれのブロック 4の同じ位置に、既 知遺伝子 3が結合したスポットが存在する。ブロック 4は格子状に配列したスポットから 構成され、かつ、ブロック 4は基板 1上に格子状に配列している。
[0034] DNAアレイ 10又は 20を構成する基板 1の材料は、プラスミド 2を安定して結合させ ることができるものであればよく、例えば、ガラス及び合成樹脂(ポリカーボネートやそ の他プラスチック等)が挙げられる。また、基板 1の形状としては、板状又はフィルム状 が好ましい。
[0035] プラスミド 2は、醸造用酵母のゲノム DNA断片を含んでいる。醸造用酵母としては、 下面ビール酵母が好ましぐその中でも更に、ビール醸造において最も広く用いられ て!、るサッカロマイセス ·パストリアヌス ·ヴアイへンステフアン(Saccharomyces past orianus Weihenstephan) 34/70が好ましい。
[0036] プラスミド 2に含まれるゲノム DNA断片のサイズは、好ましくは 1. 5〜3. Okbpであ る。 1. 5kbpより短いと、醸造用酵母のゲノム DNAが網羅されるように DNAアレイを 作製しょうとした場合に、必要なゲノム DNA断片数が多くなり、 DNAアレイの作製コ ストが高くなる傾向がある。他方、 3. Okbpより長いと、一個の DNA断片に含まれる 遺伝子又はェキソンの数が多くなり、遺伝子発現解析の過程が煩雑になる傾向があ る。
[0037] DNAアレイの実質的な冗長度(DNAアレイ上のゲノム DNA断片の長さの合計を 、 DNAアレイの作製に用いた醸造用酵母のゲノムサイズで除した値)が 1. 5以上 2. 0以下のものが好ましい。実質的な冗長度が 1. 5未満であると、 DNAアレイ上のゲノ ム DNA断片が全体としてカバーするゲノム領域が小さくなる傾向があり、実質的な冗 長度が 2. 0を超えると、異なるスポットのゲノム DNA断片間で重複する領域が大きく なり、遺伝子発現解析が煩雑になる傾向がある。
[0038] なお、プラスミド 2の代わりに、そのインサートである醸造用酵母のゲノム DNA断片 を上記の DNAアレイに直接結合させてもよい。この場合においても、ゲノム DNA断 片のサイズ及び冗長度は、上記したプラスミド 2を用いる場合と同じであることが好ま しい。
[0039] DNAアレイ 20を構成する既知遺伝子 3は、実験者がその目的に応じて選択できる 。既知遺伝子 3は、サッカロマイセス 'セレピシェ由来の遺伝子が好適であり、その配 列情報は、 Saccharomyces enome DataBase (http: / Z www. yeastgeno me. orgZ)より入手できる。
[0040] DNAアレイ 20においては、プラスミド 2はブロックによって異なつている方がよい。 また、既知遺伝子 3は、各ブロックの同じ位置に同じ既知遺伝子が結合しているのが 好ましい。
[0041] 各ブロック 4に複数種類の既知遺伝子 3が存在する場合、少なくとも一種は醸造用 酵母の種類又は状態に関わらず構成的に発現しているものであることが好ましい。こ のような遺伝子がブロックごとに存在して 、れば、各ブロックにおけるノ、イブリダィゼ ーシヨン実験の良否を容易に判定できる。そのような遺伝子として、サッカロマイセス' セレビシヱ由来の ACT1遺伝子が挙げられる。
[0042] なお、 DNAアレイ 10又は 20のように、プラスミド又は既知遺伝子が結合した複数 のスポットが格子状に配列して ヽれば、スポットの位置を座標で表すことができるので 、スポットの位置を特定しやすぐ遺伝子発現解析に好都合である。また、 DNAァレ ィ 20においては、各スポットの同じ位置に同じ既知遺伝子が結合しているのが好まし い。
[0043] 本発明の DNAアレイの作製は、醸造用酵母のランダムゲノムライブラリーから無作 為に選んだプラスミドを基板表面に結合させることにより行う。
[0044] 醸造用酵母のランダムゲノムライブラリーの作製は下記の操作 1)〜6)により行うこと ができる。各操作は、特に断らない限り、公知の方法に従えばよい。
1)醸造用酵母からゲノム DNAを抽出、精製する。
2)抽出、精製したゲノム DNAを断片化する。ゲノム DNAの断片化は、ランダムな D NA断片を得るために、 DNA断片化装置を用いて行うのが好ま ヽ。
3)得られた DNA断片から、電気泳動により一定のサイズの DNA断片を回収する。
4)得られた DNA断片を平滑末端ィ匕し、適当なプラスミドベクターに連結する。
5)得られた組換えベクターを適当な宿主細胞に導入する。
6)宿主細胞を適当な培地上で培養し、形質転換細胞を選択する。
[0045] プラスミドの基板表面への結合は、例えば、ゲノム DNA断片を含むプラスミドを溶 解した固定液を、表面処理 (ポリリジン処理等)を施した基板上にスポッターでスポッ ティングし、プラスミドを基板表面に固定ィ匕する方法を用いることができる。ここで、固 定液として、アルカリ性固定液を用いれば、二本鎖プラスミドは固定液中で 2個の一 本鎖プラスミドに分離される。アルカリ性ではない固定液を用いる場合は、加熱処理 等によって二本鎖を一本鎖にすればょ 、。
[0046] また、ステップ(3)における競合ノヽイブリダィゼーシヨンでは、標識 cDNA又は標識 cRNAをハイブリダィズさせる前に加熱処理等によって変性させる。ハイブリダィゼー シヨンは、例えば、「DNAアレイと最新 PCR法」(秀潤社)に記載の方法に従って行え ばよい。
[0047] ステップ (4)における蛍光強度の測定は、 CCDカメラやスキャナで画像データを取 得し、これをソフトウェアで数値ィ匕することにより行うことができる。
[0048] ステップ(5)における蛍光強度の比較は、ステップ (4)で測定された第 1及び第 2の 蛍光色素の蛍光強度の比を求めることにより行うことができる。
[0049] ステップ(6)における DNA断片の配列解析では、ゲノム DNA断片の塩基配列を 決定した後、その DNA断片に含まれる遺伝子を同定し、アルコール飲料の香味に 影響を与える機能を予測する。具体的には、測定された蛍光強度に差の見られたゲ ノム DNA断片について、その塩基配列を決定した後、酵母株の種類又は状態と関 連付け、また、データベースリサーチ湘同性検索等)を行うことにより遺伝子を同定し 、 DNA断片中の遺伝子の機能を予測する。ここで、蛍光強度に差の見られた DNA 断片の検出は、ステップ(1)〜(5)を複数回繰り返し、その結果を発現比率パターン の類似度に基づいてクラスタリングすることにより行うのが好ましい。なお、配列解析 は、解析対象のゲノム DNA断片に対応する、ライブラリ一中のプラスミドを用いて行 えばよい。
[0050] ステップ(3)で DNAアレイ 20を用いた場合は、ステップ (4)にお!/、て、既知遺伝子 と類似又は同調する蛍光強度のパターン (第 1及び第 2の蛍光色素の蛍光強度の比 率)を示したゲノム DNA断片の配列を解析することによって、その DNA断片に含ま れる遺伝子を同定し、その機能を推定できる。この場合、その遺伝子の塩基配列を 同定した後、既知遺伝子の機能と関連付け、また、データベースリサーチ湘同性検 索等)を行うことにより、 DNA断片中の遺伝子の機能を予測する。ここで、既知遺伝 子と類似又は同調する蛍光強度のパターンを示す DNA断片の検出は、ステップ(1) 〜(5)を複数回繰り返し、その結果を発現比率パターンの類似度に基づ ヽてクラスタ リングすることにより行うのが好ましい。 [0051] 本発明では、ステップ(6)に至る前までに、 DNAアレイ上のゲノム DNA断片中の、 リボソーム RNAの遺伝子領域を特定するステップを備えて 、ることが好ま 、。リボソ ーム RNAの遺伝子領域が特定されて ヽれば、配列解析にぉ ヽてそのような領域を 除外して、より精度の高い解析を行うことが可能になる。
[0052] 本発明の第 2実施形態に係る、アルコール飲料の香味に関与する醸造用酵母の遺 伝子を同定する方法は、アルコール飲料の香味に影響を与え得る要因を、醸造用酵 母種又は発酵条件から選択し、選択された要因に基づいて発酵を行うことにより、 1 対の発酵途中醸造用酵母を得るステップと、この 1対の発酵途中醸造用酵母を比較 して、 mRNAの発現量に差のある遺伝子 (G1)とタンパク質の発現量に差のある遺 伝子 (G2)とを同定するステップと、同定した G1と G2のうち共通の遺伝子を選択する ステップとを備える。
[0053] アルコール飲料の香味に影響を与える発酵条件及び G1を同定する方法は、上述 した第 1実施形態で示した通りである。
[0054] 同定した G1と G2のうち共通の遺伝子を選択するステップは、 G1と G2の間で共通 する遺伝子の有無を調べ、双方で認められた遺伝子をアルコール飲料の香味に関 与する醸造用酵母の遺伝子であると同定するステップである。
[0055] G2の同定は、 (i) 1対の発酵途中醸造用酵母の双方から粗タンパク質を抽出する ステップと、(ii)一方の粗タンパク質力も第 3の蛍光色素で標識した粗タンパク質を得 、他方の粗タンパク質力 第 4の蛍光色素で標識した粗タンパク質を得るステップと、 (iii)第 3の蛍光色素で標識した粗タンパク質と第 4の蛍光色素で標識した粗タンパク 質とを混合した混合物を、二次元電気泳動で分画するステップと、(iv)分画したタン パク質に結合する第 3の蛍光色素が発する蛍光と、第 4の蛍光色素が発する蛍光と を測定するステップと、(V)第 3の蛍光色素が発する蛍光の強度と、第 4の蛍光色素 が発する蛍光の強度とを比較するステップと、 (vi)蛍光の強度に差のあるタンパク質 を解析して、このタンパク質をコードする G2を同定するステップとを備える方法により 実施される。
[0056] ステップ (i)における粗タンパク質の抽出は、例えば、遠心分離して集めた酵母細 胞に、界面活性剤(SDS、 Triton X、 Tween— 20等)、還元剤(DTT、 2—メルカ ブトエタノール等)、タンパク質分解阻害剤、尿素、 Pharmalyte™等を含む細胞溶 解用緩衝液を添加し、撹拌することによって酵母細胞を可溶ィ匕する。可溶化が不十 分な場合には、撹拌後、酵母細胞を氷浴中で超音波破砕してもよい。酵母細胞が可 溶ィ匕した後は、遠心分離を行い、その上清を粗タンパク質の抽出液として使用できる
[0057] ステップ (ii)における蛍光色素での標識は、例えば、可溶化した粗タンパク質抽出 液に、 Cyanine色素(Cy2、 Cy3、 Cy5)をカ卩えて撹拌し、氷浴で一定時間インキュべ ーシヨンすれば、粗タンパク質を蛍光標識できる。蛍光色素は、酵母の種類又は発 酵条件ごとに色 (蛍光波長)が区別し得るものであればよぐ第 3の蛍光色素及び第 4 の蛍光色素の一方は Cy3 (緑色色素)、他方は Cy5 (赤色色素)であるのがより好まし い。
[0058] ステップ (iii)における二次元電気泳動は、公知の方法に従って行うことができる。こ こで、二次元電気泳動とは、一次元目の分離を等電点電気泳動法で行い、続く二次 元目の分離を SDS— PAGEで行うもので、構成アミノ酸の数'種類のわずかな違い でも検出可能な鋭敏な手法である。 G2の同定には、異なる 2種類の蛍光色素で標識 した粗タンパク質を混合した混合物を、 pH4〜7の等電点ゲルで分離した後に、 12 %の SDSポリアクリルアミドゲルで電気泳動を行うのが好ましい。
[0059] ステップ (iv)及び (V)における蛍光強度は、 CCDカメラやスキャナ等を搭載したィメ ージアナライザーで測定し、ステップ (iv)及び (V)における蛍光強度の比較は、二次 元電気泳動後の SDSポリアクリルアミドゲル中で分離したタンパク質の各スポットに おける第 3及び第 4の蛍光色素の蛍光強度を数値化し、両者の比を求めることによつ て行うことができる。
[0060] ステップ (vi)におけるタンパク質の解析は、二次元電気泳動後の SDSポリアクリル アミドゲル中で分離したタンパク質の各スポットからタンパク質を抽出し、得られた微 量タンパク質を質量分析装置、プロテインシーケンサー、アミノ酸分析装置等で分析 することにより行うことができるが、質量分析装置による分析が好ましい。発現に差異 の認められたタンパク質のスポットをゲル力 切り出し、トリプシン消化したサンプルを 質量分析計で分析すれば、短時間でタンパク質を同定し、これをコードする遺伝子 についても同定できる。
[0061] (DNAアレイ)
本発明の DNAアレイは、上記の遺伝子同定方法により同定された、アルコール飲 料の香味に関与する遺伝子が基板上の複数のスポットに結合している。 DNAアレイ の製造方法については、上記の通りである。この DNAアレイは、香味に関与する遺 伝子が結合しているため、以下に述べるように、本発明の醸造用酵母の選抜方法に 利用できる。
[0062] (香味基準の醸造用酵母の選抜方法)
本発明の香味基準の醸造用酵母の選抜方法は、以下のステップ (a)〜 (e)を備え る。
(a)発酵途中の醸造用酵母から、トータル RNAを抽出するステップ。
(b)上記トータル RNAから蛍光色素で標識した cDNA又は cRNAを得るステップ。
(c)上記本発明の DNAアレイ上で、蛍光色素で標識した cDNA又は cRN Aをハイ ブリダィズさせるステップ。
(d)上記 DNAアレイのスポットのそれぞれにおいて、蛍光色素が発する蛍光を測定 するステップ。
(e)各スポットにおける蛍光色素の蛍光の強度に基づいて、発酵途中の醸造用酵母 の遺伝子の発現状態を評価するステップ。
[0063] 各ステップにおける、トータル RN Aの抽出、蛍光標識した cDNA又は cRNAの調 製、ノ、イブリダィゼーシヨン、蛍光測定等は上記の通りである。本発明の選抜方法で 用いる DNAアレイは上記の通り、アルコール飲料の香味に関与する遺伝子が基板 上の複数のスポットに結合している。したがって、これらの遺伝子と評価対象の酵母 に由来する cDNAとのハイブリダィゼーシヨンの程度を蛍光色素の蛍光強度に基づ いて測定できる。そして、ハイブリダィゼーシヨンの強弱(蛍光強度の強弱)に応じて、 評価対象の酵母の香味に関与する遺伝子の発現状態を評価でき、この評価結果に 基づ 、て、アルコール飲料に望ま 、香味を与える酵母を選抜できる。
[0064] (目標とする香味のアルコール飲料を与える醸造用酵母の選抜方法)
上記の醸造用酵母の選抜方法のほか、以下の醸造用酵母の選抜方法によって醸 造用酵母を選抜することも可能である。すなわち、本発明の目標とする香味のアルコ ール飲料を与える醸造用酵母の選抜方法は、以下のステップ (a)〜(c)を備える。
(a)以下の 3種の標識 cDN A又は 3種の標識 cRN Aを得るステップ。
(al)目標とする香味のアルコール飲料を与える発酵中の醸造用酵母から、トータ ル RNAを抽出し、得られたトータル RNAカゝら合成された第 1の蛍光色素で標識した cDNA又は cRNA
(a2)目標とする香味とは異なるアルコール飲料を与える発酵中の醸造用酵母から 、トータル RNAを抽出し、得られたトータル RNA力 合成された第 2の蛍光色素で標 識した cDN A又は cRN A
(a3)発酵中の評価対象醸造用酵母から、トータル RNAを抽出し、得られたトータ ル RNA力 合成された第 3の蛍光色素で標識した cDNA又は cRNA
(b)基板上の複数のスポットに、基準となる醸造用酵母のゲノム DNA断片を含むプ ラスミドが結合した DNAアレイ上で、以下の 2つの組で別々に競合ハイブリダィズさ せ、各スポットにおいてそれぞれの蛍光色素が発する蛍光の強度差を測定するステ ップ。
(bl)第 1の標識 cDNAと第 3の標識 cDNAの組、又は第 1の標識 cRNAと第 3の 標識 cRNAの組
(b2)第 2の標識 cDNAと第 3の標識 cDNAの組、又は第 2の標識 cRNAと第 3の 標識 cRNAの組
(c) (bl)における蛍光の強度差が(b2)における蛍光の強度差よりも少ないものを、 目標とする香味のアルコールを与える醸造用酵母により近い評価対象醸造用酵母で あると判断するステップ。
[0065] 各ステップにおける、トータル RN Aの抽出、蛍光標識した cDNA又は cRNAの調 製、使用する DNAアレイ、ハイブリダィゼーシヨン、蛍光測定等は上記の通りである。
[0066] (al)及び (a2)の酵母は、同一の条件で発酵させて製造したアルコール飲料をパ ネリストが試飲して、どのような香味をアルコール飲料に付与するのかが既に判明し ている酵母を使用する。 (al) , (a2)及び (a3)を標識する蛍光色素は全て異なって V、てもよく、(al)及び (a2)を標識する蛍光色素は同一であってもよ!/、。 [0067] (bl)における蛍光の強度差が (b2)における蛍光の強度差よりも少ないほど、評価 対象の酵母が目標とする香味のアルコール飲料を与える酵母に類似した遺伝子発 現パターンを示すと考えられ、したがって、そのような酵母を目標とする香味のアルコ ール飲料を与える醸造用酵母として選抜できる。
[0068] (アルコール飲料の製造方法及びアルコール飲料)
本発明のアルコール飲料の製造方法は、上記方法で選抜された醸造用酵母を使 用することを特徴とし、また、そのような方法で製造されたアルコール飲料も本発明に 包含される。
[0069] 上記方法で選抜された醸造用酵母は望ましい醸造特性を備える酵母であり、この 酵母を使用してアルコール飲料を製造すると、望まし!/ゝ香味を備えたアルコール飲 料が得られる。
[0070] アルコール飲料の製造方法は特に限定されず、使用する酵母が本発明の方法で 選抜された醸造用酵母であることを除き、一般的に使用されているアルコール飲料の 製造方法を使用できる。例えば、ビールの製造方法は、通常、仕込工程、発酵工程 、ろ過工程等を備えている。仕込工程では、麦芽及び副原料と仕込用水とを混合し、 得られた混合物を加温することにより麦芽及び副原料を糖化させ、糖化された麦芽 及び副原料力ゝら麦汁を採取する。発酵工程では、仕込工程で得られた麦汁に酵母 を添加して発酵させ、麦芽アルコール飲料中間品を得る。この発酵工程において、 本発明の方法で選抜された醸造用酵母を使用する。ろ過工程では、発酵工程で得 られたビール中間品をろ過しビールを得る。なお、ろ過工程は必ずしも必要な工程で はない。
[0071] アルコール飲料としては、ビール又はその他雑酒であることが好ましい。ここで、ビ ールとは、麦芽を原料とし、発酵工程を経て製造されるアルコール飲料をいい、原料 である麦芽の使用比率やアルコール濃度は問わない。すなわち、ビールには、麦芽 の使用比率が 66. 7%未満である、いわゆる発泡酒も含まれる。その他雑種とは、原 料に麦芽を使用せずに、ビールと同様の製造方法で得られるアルコール飲料であり 、例えば、麦芽の代わりにエンドウタンパク質を原料としたアルコール飲料などが挙げ られる。 実施例
[0072] 以下、本発明の実施例を説明する。なお、本発明は、これらの実施例により限定さ れるものではない。
[0073] (実施例 1: DNAアレイの作製)
Figure imgf000019_0001
醸造用酵母としてサッカロマイセス 'パストリアヌス'ヴアイへンステフアン 34/70を 用いて、醸造用酵母のランダムゲノムライブラリーを作製した。
[0074] 醸造用酵母力 のゲノム DNAの抽出及び精製は、公知の方法 (例えば、「酵母遺 伝子実験マ-ユアノレ(Method in Yeast Genetics A Cold Spring Harbor Laboratory Course Manual)」(大矢禎ー監修、丸善株式会社、 p. 113— 11 9)に記載の方法)に準じて行った。
[0075] ランダムゲノムライブラリーの作製は、次のように行った。 1) DNA断片化装置 (Hyd roShear)によってゲノム DNAを断片化した。 2)得られた DNA断片を電気泳動した ァガロースゲルから、約 2. 5kbpの DNA断片を切り出した。 3) DNA断片の末端を平 滑ィ匕した後、 pUC 19ベクターに連結した。 4)得られた組換えベクターを大腸菌に導 入し、得られたコロニーよりグリセロールストックを作製した。 5)グリセロールストックより LB培地(lOgZLバタトトリプトン、 5gZL酵母エキス、 lOgZL塩ィ匕ナトリウム、 pH7. 0) (液体培地)に大腸菌を移植し、約 20000のプラスミドクローンを抽出した。各ブラ スミドクローンは約 2. 5kbpのゲノム DNA断片を含むので、抽出したプラスミドクロー ン全体は約 50Mbp (2. 5kbp X 20000クローン)のゲノム断片を含み、ゲノムサイズ 24〜26Mbpの下面ビール酵母ゲノムを約 2. 0の冗長度で保有して!/、たと推定され る。
[0076] (2)ランダムゲノムライブラリーの評価:
ランダムゲノムライブラリーの評価は、次のように行った。 1)プラスミド DNAを制限 酵素 BamHIで消化した後、ァガロースゲル電気泳動を行った。 2) 96穴プレート 8枚 に分注されたプラスミド DNAを铸型として、ベクタープライマーによる塩基配列解析 を行った。その結果、約 90%のクローンは、ゲノム DNAの挿入断片を有することが 確認された。すなわち、作製される DNAアレイの実質的な冗長度は約 1. 8 (2. 0 X 0 . 9)になると推定される。
[0077] (3) DNAアレイの作製:
図 3は、実施例 1で作製した DNAアレイを模式的に示す平面図である。図 3に示さ れるように、実施例 1で作製した DNAアレイ 30では、 12行 X 4列(計 48個)のブロッ ク 4が基板 1上に配列している。図 4は、 DNAアレイ 30のブロック 4の一つを拡大して 模式的に示した平面図である。ブロック 4はプラスミド 2又は既知遺伝子 3が結合した 21 X 21個のスポットから構成されている。既知遺伝子 3が結合した 21個のスポットは 、各ブロック 4において、 DNAアレイ 30の短辺方向の最端の一列を構成している。な お、図 4では、ブランクは便宜上、既知遺伝子 3として示している。異なるスポットに結 合して 、る既知遺伝子 3は、互 、に種類が異なって 、てもよ!/、。
[0078] DNAアレイ 30の作製は、プラスミド 2を各ブロック 4の 2〜21行目のスポットに、既 知遺伝子 3を各ブロック 4の 1行目のスポットに固定ィ匕することにより行った。基板 1と してはガラス基板を用い、固定ィ匕は、アルカリが含有されている固定液に溶解したプ ラスミド 2又は既知遺伝子 3を、表面処理 (ポリリジン処理)を施したガラス基板上にス ポッティングすることにより行った。
[0079] 既知遺伝子 3としてはサッカロマイセス'セレビシェ由来のものを用い、これを PCR で増幅させた DNAを固定ィ匕した。 DNAアレイに固定ィ匕した既知遺伝子の遺伝子名 、機能、及び PCR増幅において使用したプライマーの種類は下記 1)〜10)のとおり である。
1)遺伝子名: ACT1、機能:ァクチン生成、プライマー:(5, - TCGGTAG ACC AA GACACCAA一 3,、 5, 一 CCTTACGG AC ATCG AC ATC A— 3,)
2)遺伝子名: ATF1、機能:酢酸エステル合成、プライマー:(5, -GCCACATCC AGTGCATGATT- 3,、 5, - TAGTTGTG AGCGGC AATCTG 3,)
3)遺伝子名: ATF2、機能:酢酸エステル合成、プライマー:(5, -CGAAGAGGC CTAATTGGAGA- 3,、 5, - TC ACCGTTGTCGTACG ATTC 3,)
4)遺伝子名: Lg— ATF1、機能:酢酸エステル合成、プライマー:(5, -GGTGTG ATTCTCAACGAGCA- 3,、 5, - AACGG AGTG ATGGTGC ACTT - 3, )
5)遺伝子名: EHT1、機能:脂質代謝、プライマー: (5' - TACC AG AGGTTGTG CACGTT- 3,、 5, - TCTGC AATTGCCTTGGTAGC 3,)
6)遺伝子名:IAH1、機能:エステラーゼ活性、プライマー:(5,— GATCAGTATG CTCTTGGAGC一 3,、 5, 一 GTTGTTGCCAAGCATCACCA一 3,)
7)遺伝子名: LEU4、機能:イソプロピルマレート合成、プライマー:(5, -ACGGT GGAAGCATTAACAGG一 3,、 5, 一 GGATCCAATGGCAAGTATGG一 3,)
8)遺伝子名:OLEl、機能:脂肪酸の不飽和化、プライマー: (5' -CTCCGTTTT CTACTACGCTG一 3,、 5, 一 GTTGGGTCGTATTGGTACCA- 3, )
9)遺伝子名: SSU1、機能:亜硫酸塩の輸送、プライマー:(5, -TGCTCTTACG AGGCAGTTTG 3,、 5, - ATGGC ATGC AGCC ACGTTAA - 3, )
10)遺伝子名: Lg— FL01、機能:凝集性遺伝子、プライマー:(5, -CAACAAA GCAAACCAAGGGG— 3,、 5, - TTACCATACGATTGCC AGCA - 3 ' )
[0080] 各ブロック 4において、 DNAアレイ 30の短辺方向の最端の一列を構成するスポット に ίま、 1 :ACT1、 2 :ATF1、 3 :ATF2、 4 :Lg— ATF1、 5 :EHT1、 6 :IAH1、 7 :L EU4、 8 : OLEl、 9〜18 :ブランク、 19 :pUC19 (コントロール)、 20 : SSU1、 21 :Lg — FLO 1を順に固定化した。すなわち、 DNAアレイ 30には、 528個(11 X 4列 X 12 行)の既知遺伝子(コントロールを含む)と、 20160個(20 X 21 X 4列 X 12行)個の プラスミドとがガラス基板表面に固定ィ匕されている。なお、 ACT1遺伝子は、醸造用 酵母の種類又は状態に関わらず構成的に発現している遺伝子である。
[0081] (4)リボソーム RNA遺伝子領域の特定:
上記 DNAアレイ上のゲノム DNA断片中に重複して存在するリボソーム RN A遺伝 子領域を特定するために、下記に示した配列を有する DNA断片を 18Sリボソーム R NA遺伝子及び 28Sリボソーム RNA遺伝子用のプライマーとして、また、下面ビール 酵母のゲノム DNAを铸型として用いて、下面ビール酵母のゲノム DNA中の 18Sリボ ソーム RNA遺伝子領域及び 28Sリボソーム RNA遺伝子領域に相補的な DNA断片 を PCRで増幅させた。
1) 18Sリボソーム RNA遺伝子用プライマー:
(5' - CTGGTTGATYCTGCCAGT- 3 \ 5 ' - CYGCAGGTTCACCTACR G— 3,) 2) 28Sリボソーム RN A遺伝子用プライマー:
(5' RCATCGATGAAGAACGYWG— 3,、 5, - MRGGCTKAATCTCAR YRGATCG— 3,)
[0082] 得られた DNA断片を Cy5で標識してプローブとし、このプローブを用いて上記 DN Aアレイ上でハイブリダィゼーシヨンを行った。ハイブリダィゼーシヨンは、公知の方法 (例えば、「DNAアレイと最新 PCR法」(秀潤社)に記載の方法)に従って、 62°Cの恒 温槽で 14時間行った。
[0083] その結果、基板に固定化した DNA断片 20160個の内、 1129個(約 6%)の DNA 断片をリボソーム RNA遺伝子領域であると判断し、以降の解析ではマスクすることに した。
[0084] (実施例 2:下面ビール酵母の発酵途中の遺伝子発現解析)
(1)トータル RNAの抽出:
下面ビール酵母を用いた発酵試験を以下の条件で行った。
,麦汁エキス濃度: 約 11%
•麦汁容量: 2. 5L
,麦汁溶存酸素濃度: 約 5〜: LOppm
•発酵温度: 約 13°C
•酵母投入量: 10〜12g湿酵母菌体
•発酵回数: 3回
[0085] 発酵液を経時的にサンプリングし、浮遊酵母数 (酵母増殖量)の経時変化を調べた 。発酵初期、中期及び後期に浮遊している酵母をサンプリングした。具体的には、発 酵開始力も 47、 95及び 143時間が経過した時点でサンプリングを行った。図 5は、浮 遊酵母数の経時変化を示すグラフである。
[0086] 上記の 3種の発酵途中の酵母のそれぞれから、次のようにトータル RN Aを抽出した 。 1)発酵液より回収した酵母 (約 lg)を遠心チューブごと液体窒素で凍結させた。 2) 凍結して!/ヽる状態の酵母をクライオプレス (マイクロテック · -チオン社製)で磨砕した (30秒間の磨砕を 3回行った)。 3)磨砕物を約 10mlの Isogen™ (二ツボンジーン社 製)に溶解し、付属のマニュアルに従ってトータル RNAを精製した。 [0087] 発酵後期の酵母力 抽出したトータル RNAについて、吸光度測定によってその濃 度を、また、バイオアナライザー(Agilent 2100 Bioanalyzer)によってその品質 をチェックした。濃度は、 231. 79ngZ であった。図 6は、抽出したトータル RNA の純度をバイオアナライザーで分析した結果を示すチャートである。図 6に示されるよ うに、抽出したトータル RNA中の 18S及び 28Sリボソーム RNAの比率は 1 : 1. 6であ り、かつ、 28Sリボソーム RNA由来の分解産物は検出されなかった。これらの結果よ り、高純度のトータル RNAが抽出されたことが分かる。
[0088] (2)蛍光色素による標識:
上記トータル RNAに対し、オリゴ dTプライマーをァニールさせた後、 aminoallyl- dUTP存在下で逆転写酵素反応を行!、、 aminoallyl— dUTPが導入された cDNA を調製した。カップリング反応を用いて cDNAを Cyanine色素(Cy3又は Cy5)で標 識した。一個の DNAアレイ上のプラスミド及び既知遺伝子にハイブリダィズさせる 2 種の cDNAの一方を Cy3 (緑色色素)で、他方を Cy5 (赤色色素)で標識した。
[0089] ハイブリダィゼーシヨン:
一個の DNAアレイにつき 2種の蛍光色素標識 cDNAを、 DNAアレイ上のプラスミ ド及び既知遺伝子に競合的にハイブリダィズさせた。ノ、イブリダィゼーシヨンは、公知 の方法 (例えば、「DNAアレイと最新 PCR法」(秀潤社)に記載の方法)に従って、 62 °Cの恒温槽で 14時間行った。
[0090] (3)蛍光強度の測定:
ノヽイブリダィゼーシヨン後、 DNAアレイを洗浄し、スライドスキャナー(Agilent Sea nner、 Agilent社製)でシグナルを取り込んだ。得られたシグナルの画像データは、 専用ソフト FeatureExtraction(Agilent社製)を用いて数値データに変換した。ノ ックグラウンドにはネガティブコントロールの蛍光値を用い、各スポットの蛍光値力 差 し引いた。サンプルとコントロール(pUC19)間のノーマライゼーシヨンは、グローバル ノーマライゼーシヨン法 (全体のスポットを用いて正規化する方法)によって行った。
[0091] 上記ノ、イブリダィゼーシヨン実験の良否の確認は、スキャニング後の画像における ACT1遺伝子の 48個(4列 X I 2行)分の蛍光強度力も判断した。図 7は、 DNAァレ ィの短辺方向の最端の一列を構成する 4ブロックについて検出された蛍光を示す写 真に対応する図である。図 7において、既知遺伝子 (ブランクを含む。)が結合したス ポットは、各ブロック内で、 DNAアレイの短辺側の最端の一列を構成している。図 7 に示されるように、構成的に発現している ACT1遺伝子(図中、白色の丸枠でその位 置を示している。)の蛍光強度がどのブロックにおいてもほぼ一定であることから、ノヽ イブリダィゼーシヨン実験の結果が良であると判断した。
[0092] (4)配列解析:
3回の発酵試験で得られた DNAアレイ上の蛍光パターンに基づ 、て、クラスタリン グを行った。既知遺伝子として、アルコールァセチルトランスフェラーゼをコードする 遺伝子 ATF1を固定ィ匕したスポットと蛍光パターンが同調する 7つのスポットが選ば れた。これらのスポットについて、ランダムゲノムライブラリ一中の相当する DNA断片 の配列解析を行 ヽ、 BLAST等を用いたデータベースリサーチカゝら遺伝子の機能を 推定した。その結果、 6つのゲノム断片(SBc40I13、 SBc48I02、 SBcl4M04、 SB c43M13、 SBc27E10及び SBc22M06)力らは、表 1の 10個の遺伝子がァノテーシ ヨンされたが、 1つのゲノム断片(SBcl7A14)は非サッカロミセス'セレピシェタイプで あった。図 8は、 DNAアレイ上の蛍光パターンに基づいて行ったクラスタリングの結 果を示す図である。図 8において、 control02は ATF1遺伝子を表す。
[0093] [表 1]
Figure imgf000024_0001
また、クラスタリングにより、発酵工程中に遺伝子発現が上昇し続けるスポットが 5つ 選ばれた。これらのスポットに対応する 5つのゲノム断片(SBc25J18、 SBc35O20、 SBc42N04、 SBc32N16及び SBc33P17) ίま、酉己歹 U解析により、サッカロミセス 'セ レピシェに同等する DNA断片であることが明ら力となった。図 9は、サッカロミセス'セ レピシェのゲノム DNA中における SBc33P17の領域の位置を示す図である。図 9に 示されるように、 SBc33P17は、サッカロミセス'セレピシェの第 XV染色体の 32250 bp〜34492bpの領域に相当する力 本領域にはオープン 'リーディング 'フレームが 存在せず、 non— coding領域であった。 [0095] (実施例 3 :蛍光標識二次元ディファレンス電気泳動(2D— DIGE)による、下面ビー ル酵母の発酵途中で発現するビールの香味に関与する遺伝子の同定)
[0096] 下面ビール酵母にメチォニンを添加して発酵させると、酵母の生産する硫化水素の 量が減少し、望ましいビールの香味が得られることが知られている。そこで、下面ビー ル酵母の発酵途中にメチォニンを添加することにより発現量が上昇するタンパク質を 蛍光標識二次元ディファレンス電気泳動(2D— DIGE)で解析し、ビールの香味に 関与する醸造用酵母の遺伝子の同定を試みた。
[0097] (1)粗タンパク質の抽出:
メチォニン(lOppm)の添加又は無添カ卩における下面ビール酵母を用いた発酵試 験を、以下の条件で行った。
,麦汁エキス濃度: 約 11%
•麦汁容量: 2. 5L
,麦汁溶存酸素濃度: 約 5〜: LOppm
'発酵温度: 15°C
•酵母投入量: 20〜24g湿酵母菌体
[0098] 発酵開始から 23時間が経過した時点で、メチォニンの添加(lOppm)又は無添カロ 状態で発酵に用いた酵母細胞をそれぞれ回収し、以下の粗タンパク質の抽出に用 いた。まず、回収した各 lOmg (乾燥重量)の酵母細胞に、 200 Lの可溶化バッファ 一(7M尿素、 2Mチォ尿素、 4%CHAPS、 1%DTT、 O. 5%Pharmalyte™)をカロ え、室温で 5分間撹拌 (ボルテックス)した後、酵母細胞を氷浴中で超音波破砕(1秒 X 10回)した。更に、室温で 30分間振とうした後、遠心分離 (5分 X 10, OOOg)を行 い、上清のタンパク質可溶ィ匕画分を粗タンパク質とした。上清中のタンパク質の含量 は Bradford法で定量した。
[0099] (2)二次元電気泳動用サンプルの調製 (粗タンパク質の蛍光標識):
可溶ィ匕した各粗タンパク質(50 g)には、 DIGE用に開発された 400pmolの蛍光 色素 CyDye DIGE flours (アマシャムバイオサイエンス社)をカ卩えて撹拌し、 30分 間氷浴で反応させることによって蛍光標識した。
[0100] この CyDye DIGE floursには、励起 Z蛍光波長の異なる 3種類の色素(Cy2、 Cy3、 Cy5)があり、これらは分子量及び電荷が等しくなるように開発されている。この ため、いずれの蛍光色素で標識しても同一のタンパク質であれば二次元電気泳動に おけるゲル中での移動度が一致する。
[0101] 本実験では、 lOppmのメチォニンを添加した発酵群における粗タンパク質を Cy3 で標識し、メチォニン無添加の発酵群における粗タンパク質を Cy5で標識した。標識 反応は、 1 Lの L—リジンをカ卩えて、 10分間氷浴で反応させることによって停止させ た。こうして得られた 2種類の標識粗タンパク質は、等量ずつ混合し、この標識粗タン ノ ク質混合サンプルを 1枚のゲルで同時に二次元電気泳動した。
[0102] (2)二次元電気泳動
二次元電気泳動は、以下の条件で 3回繰返して行った。二次元電気泳動の一次元 目は、 pH4〜7の固定化 pH勾配等電点ゲル(以下、等電点ゲル;アマシャムバイオ サイエンス社)を用い、 150 gの標識粗タンパク質混合サンプルを二次元電気泳動 システム(multiphor II;アマシャムバイオサイエンス社)で分画した。
[0103] 一次元目の泳動後、等電点ゲルは DTTで平衡ィ匕し、引き続きョードアセトアミドと S DSとでァセチル化を行い、二次元目の泳動に用いた。二次元目の電気泳動は、 12 %の SDSポリアクリルアミドゲルを用いて、 2100Vhで泳動した。泳動終了後、ゲル をイメージアナライザー(Typhoon9400;アマシャムバイオサイエンス社)で直ちにス キャンし、メチォニンの添加'不添加で発現量に影響が生じたタンパク質を専用のソ フトウェアで解析した。図 10は、二次元電気泳動で分画したタンパク質のスポットを 表す図であり、矢印で示したスポットはメチォニンの添加でダウンレギュレートしたタン ノ ク質である。
[0104] (3)メチォニンの添カ卩でダウンレギュレートしたタンパク質の解析
二次元電気泳動で分画したタンパク質が蛍光を発するゲル中の領域 (スポット)の 中で、 Cy3 (lOppmのメチォニンを添加した発酵群の標識)の蛍光強度が Cy5 (メチ ォニン無添加の発酵群の標識)の蛍光強度に比べて有意に減少するスポットに着目 した。尚、統計的有意差有りの判定は、 0サンプル間(繰り返し 3回の試験)のスポット の標準偏差が 30%未満であり、 ii)T検定で p< 5%の有意差があり、 iii)対照に対する スポット強度比率が 0. 67%未満であること、を条件とした。 [0105] 蛍光強度を解析した上記ゲルから、 Cy3の蛍光強度が Cy5の蛍光強度に比べて 有意に減少するスポットについては、そのスポットのゲル断片を切り出し、トリプシン消 ィ匕後に質量分析した後に、 Mascot (http : ZZwww. Matrixscience. com)でサ ッカロミセス ·セレビシェ (Saccharomyces cerevisiae)に対して検索を行 ヽ、タン パク質の同定を行った。表 2は、メチォニンの添加で統計的有意にダウンレギュレート したタンパク質を示す。
[0106] [表 2] タンパク質名 遺伝子名 シノニム
メチォニンシンターゼ MET6 YER091 C
S-アデノシルメチォニンシンタ一ゼ SAM 1 YLR1 80W
[0107] その結果、メチォニン代謝に関連するメチォニンシンターゼ(methionine syntha se)と S—アデノシノレメチォニンシンターゼ (S— adenosyl methionine synthase )の 2種類のタンパク質が同定された。この結果は、 MET6遺伝子の発現後、翻訳後 修飾により 2つのアイソザィムが生成したと推察された。当該現象は、パン酵母 (サッ カロマイセス'セルピシェ)では報告がなぐ醸造用酵母に特有の現象であることが判 明した。
産業上の利用可能性
[0108] 本発明の醸造用酵母の遺伝子を同定する方法、 DNAアレイ、醸造用酵母の選抜 方法、アルコール飲料の製造方法は、酵母の発酵を用いる酒類の製造に利用できる

Claims

請求の範囲 [1] アルコール飲料の香味に影響を与え得る要因を、醸造用酵母種又は発酵条件から 選択し、選択された要因に基づいて発酵を行うことにより、比較対照となる 1対の発酵 途中醸造用酵母を得るステップと、前記 1対の発酵途中醸造用酵母を比較して、 mR NAの発現量に差のある遺伝子(G1)を同定するステップと、を含む、アルコール飲 料の香味に関与する醸造用酵母の遺伝子を同定する方法であって、 前記 G1の同定は、 (1)前記 1対の発酵途中醸造用酵母の双方からトータル RNAを抽出するステップと (2)—方の前記トータル RNAから第 1の蛍光色素で標識した cDNA又は cRNAを得 、他方の前記トータル RNAから第 2の蛍光色素で標識した cDNA又は cRNAを得る ステップと、 (3)基板上の複数のスポットに、前記醸造用酵母と同一又は異なる醸造用酵母のゲ ノム DNA断片を含むプラスミドが結合した DNAアレイ上で、前記第 1の蛍光色素で 標識した cDNA及び第 2の蛍光色素で標識した cDNA、又は、前記第 1の蛍光色素 で標識した cRNA及び第 2の蛍光色素で標識した cRNA、を競合ハイブリダィズさせ るステップと、 (4)前記スポットのそれぞれにおいて、前記第 1の蛍光色素が発する蛍光と、前記第 2の蛍光色素が発する蛍光とを測定するステップと、 (5)前記第 1の蛍光色素が発する蛍光の強度と、前記第 2の蛍光色素が発する蛍光 の強度とを比較するステップと、 (6)蛍光の強度に差のあるスポットに結合しているプラスミド中のゲノム DNA断片の 配列から前記 G1を同定するステップと、を備える方法により実施される、方法。 [2] アルコール飲料の香味に影響を与え得る要因を、醸造用酵母種又は発酵条件から 選択し、選択された要因に基づいて発酵を行うことにより、 1対の発酵途中醸造用酵 母を得るステップと、前記 1対の発酵途中醸造用酵母を比較して、 mRNAの発現量 に差のある遺伝子 (G1)とタンパク質の発現量に差のある遺伝子 (G2)とを同定する ステップと、同定した前記 G1と G2のうち共通の遺伝子を選択するステップと、を含む 、アルコール飲料の香味に関与する醸造用酵母の遺伝子を同定する方法であって、 前記 G1の同定は、
(1)前記 1対の発酵途中醸造用酵母の双方からトータル RNAを抽出するステップと
(2)—方の前記トータル RNAから第 1の蛍光色素で標識した cDNA又は cRNAを得 、他方の前記トータル RNAから第 2の蛍光色素で標識した cDNA又は cRNAを得る ステップと、
(3)基板上の複数のスポットに、前記醸造用酵母と同一又は異なる醸造用酵母のゲ ノム DNA断片を含むプラスミドが結合した DNAアレイ上で、前記第 1の蛍光色素で 標識した cDNA及び第 2の蛍光色素で標識した cDNA、又は、前記第 1の蛍光色素 で標識した cRNA及び第 2の蛍光色素で標識した cRNA、を競合ハイブリダィズさせ るステップと、
(4)前記スポットのそれぞれにおいて、前記第 1の蛍光色素が発する蛍光と、前記第 2の蛍光色素が発する蛍光とを測定するステップと、
(5)前記第 1の蛍光色素が発する蛍光の強度と、前記第 2の蛍光色素が発する蛍光 の強度とを比較するステップと、
(6)蛍光の強度に差のあるスポットに結合しているプラスミド中のゲノム DNA断片の 配列から前記 G1を同定するステップと、を備える方法により実施され、
前記 G2の同定は、
(i)前記 1対の発酵途中醸造用酵母の双方から粗タンパク質を抽出するステップと、
(ii)一方の前記粗タンパク質から第 3の蛍光色素で標識した粗タンパク質を得、他方 の前記粗タンパク質力ゝら第 4の蛍光色素で標識した粗タンパク質を得るステップと、
(iii)前記第 3の蛍光色素で標識した粗タンパク質と前記第 4の蛍光色素で標識した 粗タンパク質とを混合した混合物を、二次元電気泳動で分画するステップと、
(iv)分画したタンパク質に結合する前記第 3の蛍光色素が発する蛍光と、前記第 4の 蛍光色素が発する蛍光とを測定するステップと、
(V)前記第 3の蛍光色素が発する蛍光の強度と、前記第 4の蛍光色素が発する蛍光 の強度とを比較するステップと、 (vi)蛍光の強度に差のあるタンパク質を解析して、該タンパク質をコードする前記 G2 を同定するステップと、を備える方法により実施される、方法。
[3] ステップ(3)で用いる DNAアレイにおいて、機能が既知の醸造用酵母の遺伝子が 結合した他のスポットが更に存在する、請求項 1又は 2に記載の方法。
[4] ステップ(3)で用いる DNAアレイにおいて、醸造用酵母のゲノム DNA断片を含む プラスミドが結合した複数のスポットと、機能が既知の醸造用酵母の遺伝子が結合し たスポットとから構成されるブロックが、基板上に複数配列している、請求項 3に記載 の方法。
[5] ステップ(3)で用いる DNAアレイにぉ 、て、前記ブロックが等し 、形状を有しており 、それぞれのブロックの同じ位置に、機能が既知の醸造用酵母の遺伝子が結合した スポットが存在する、請求項 4に記載の方法。
[6] ステップ(3)の醸造用酵母が、下面ビール酵母である請求項 1〜5のいずれか一項 に記載の方法。
[7] 請求項 1〜6のいずれか一項に記載の方法により同定された、アルコール飲料の香 味に関与する遺伝子力 S、基板上の複数のスポットに結合した DNAアレイ。
[8] 香味基準の醸造用酵母の選抜方法であって、
(a)発酵途中の醸造用酵母から、トータル RNAを抽出するステップと、
(b)前記トータル RNAから蛍光色素で標識した cDNA又は cRNAを得るステップと、
(c)請求項 7に記載の DNAアレイ上で、蛍光色素で標識した前記 cDNA又は前記 c RNAをハイブリダィズさせるステップと、
(d)前記 DNAアレイのスポットのそれぞれにお 、て、蛍光色素が発する蛍光を測定 するステップと、
(e)各スポットにおける蛍光色素の蛍光の強度に基づいて、発酵途中の醸造用酵母 の遺伝子の発現状態を評価するステップと、を備える方法。
[9] 請求項 8に記載の方法で選抜された醸造用酵母を使用するアルコール飲料の製 造方法。
[10] 請求項 9に記載の方法で製造されたアルコール飲料。
PCT/JP2006/303646 2005-03-03 2006-02-27 アルコール飲料の香味を制御する方法 WO2006093104A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/817,460 US20090186122A1 (en) 2005-03-03 2006-02-27 Method of controlling the flavor of alcoholic drink
EP06714783A EP1865072A4 (en) 2005-03-03 2006-02-27 METHOD FOR CONTROLLING THE AROMA OF AN ALCOHOLIC BEVERAGE
CA002599866A CA2599866A1 (en) 2005-03-03 2006-02-27 Method of controlling the flavor of alcoholic drink
JP2007505931A JPWO2006093104A1 (ja) 2005-03-03 2006-02-27 アルコール飲料の香味を制御する方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059716 2005-03-03
JP2005-059716 2005-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006093104A1 true WO2006093104A1 (ja) 2006-09-08

Family

ID=36941133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303646 WO2006093104A1 (ja) 2005-03-03 2006-02-27 アルコール飲料の香味を制御する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090186122A1 (ja)
EP (1) EP1865072A4 (ja)
JP (1) JPWO2006093104A1 (ja)
CA (1) CA2599866A1 (ja)
WO (1) WO2006093104A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528268A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 迅速なタンパク質標識および分析
US8778685B2 (en) 2009-08-25 2014-07-15 Life Technologies Corporation Quantitative fluorescent protein standards
JP2019041688A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 アサヒビール株式会社 発酵ビール様発泡性飲料の2−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの低減方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283169A (ja) * 2003-03-04 2004-10-14 Suntory Ltd 醸造用酵母遺伝子のスクリーニング法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020168634A1 (en) * 1999-05-05 2002-11-14 Christine Marie Debouck Methods for identifiying genes essential to the growth of an organism
US6326184B1 (en) * 1998-09-15 2001-12-04 Carlsberg A/S Method of producing a composite fermented beverage using genetically modified yeast strains
AU2002337660A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-17 Claude Gagna Methods for immobilizing molecules to a solid phase and uses thereof
KR100468317B1 (ko) * 2002-07-27 2005-01-27 주식회사 웰진 단일가닥 환형 분자를 탐침 dna로 이용하는 dna 칩
FR2847268B1 (fr) * 2002-11-19 2006-09-29 Coletica Procede d'identification d'une modification eventuelle d'au moins un parametre biologique mettant en oeuvre des cellules vivantes soumises a un stress et des cellules vivantes non soumises a ce meme stress
FR2847269B1 (fr) * 2002-11-19 2006-07-28 Coletica Procede d'identification d'une modification eventuelle d'au moins un parametre biologique mettant en oeuvre des cellules vivantes jeunes et agees
AU2004217613B2 (en) * 2003-03-04 2008-10-23 Suntory Holdings Limited Screening method for genes of brewing yeast
JP2005224103A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Hitachi Ltd Dnaアレイ、それを用いた遺伝子発現解析方法及び有用遺伝子探索方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283169A (ja) * 2003-03-04 2004-10-14 Suntory Ltd 醸造用酵母遺伝子のスクリーニング法

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HU Y. ET AL.: "Proteome analysis of Saccharomyces cerevisiae under metal stress by two-dimensional differential gel electrophoresis", ELECTROPHORESIS, vol. 24, 2003, pages 1458 - 1470, XP003001319 *
JAMES T.C. ET AL.: "Comparative Analysis of Global Gene Expression in Lager and laboratory Yeast Strains Grown in Wort", PROCEEDINGS OF THE IEEE, vol. 90, no. 12, 2002, pages 1887 - 1899, XP003001317 *
JAMES T.C. ET AL.: "Transcription profile of brewery yeast under fermentation conditions", J. APPLIED MICROBIOL., vol. 94, 2003, pages 432 - 448, XP003001318 *
KONDO H. ET AL.: "Gene expression analysis of brewing yeasts during beer fermentations using DNA microarray", PROCEEDINGS OF THE CONGRESS-EUROPEAN BREWERY CONVENTION,29TH, 2003, pages 49/1 - 49/13, XP003001322 *
NAKAO Y. ET AL.: "Whole genome sequence of a lager brewing yeast", PROCEEDINGS OF THE CONGRESS-EUROPEAN BREWERY CONVENTION,29TH, 2003, pages 48/1 - 48/7, XP003001323 *
PENG X. ET AL.: "Patterns of yeast gene expression during fermentation and in response to stress", PROCEEDINGS OF THE CONGRESS-EUROPEAN BREWERY CONVENTION,29TH, 2003, pages 45/1 - 45/13, XP003001324 *
RAY A. ET AL.: "Negative Substraction Hybridization: An efficient method to isolate large numbers of condition-specific cDNAs", BMC GENOMICS, vol. 5, 2004, pages 1 - 11, XP003001325 *
SATO M. ET AL.: "Genome DNA Danpen o Koteika Shita DNA Microarray ni yoru Shitamen Beer Kobo no Hatsugen Kaiseki", JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND AGROCHEMISTRY 2005 NENDO TAIKAI KOEN YOSHISHU, 5 March 2005 (2005-03-05), pages 247, XP003001321 *
See also references of EP1865072A4 *
SHAW J. ET AL.: "Evaluation of saturation labelling two-dimensional difference gel electrophoresis fluorescent dyes", PROTEOMICS, vol. 3, 2003, pages 1181 - 1195, XP003001320 *
TRENKLE T. ET AL.: "Non-stoichiometric reduced complexity probes for cDNA arrays", NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. 26, no. 17, 1998, pages 3883 - 3891, XP002122209 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528268A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 迅速なタンパク質標識および分析
US8609423B2 (en) 2007-05-18 2013-12-17 Life Technologies Corporation Rapid protein labeling and analysis
US9983211B2 (en) 2007-05-18 2018-05-29 Life Technologies Corporation Rapid protein labeling and analysis
US8778685B2 (en) 2009-08-25 2014-07-15 Life Technologies Corporation Quantitative fluorescent protein standards
JP2019041688A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 アサヒビール株式会社 発酵ビール様発泡性飲料の2−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090186122A1 (en) 2009-07-23
JPWO2006093104A1 (ja) 2008-08-07
EP1865072A4 (en) 2009-07-22
CA2599866A1 (en) 2006-09-08
EP1865072A1 (en) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019268102B2 (en) Method of identifying a sub-pool comprising a mutant organism
US6248519B1 (en) Detection of fermentation-related microorganisms
US20060046253A1 (en) Method for analyzing genes of industrial yeasts
AU2005278901A1 (en) Method for analyzing genes of industrial yeasts
Melamed et al. Genome‐wide analysis of mRNA polysomal profiles with spotted DNA microarrays
WO2006093104A1 (ja) アルコール飲料の香味を制御する方法
AU2010287829B2 (en) Method for selection of barley species based on protein Z7 content, and fermented malt beverage
Tristezza et al. An optimized protocol for the production of interdelta markers in Saccharomyces cerevisiae by using capillary electrophoresis
US20060099612A1 (en) Method for analyzing genes of industrial yeasts
CN108913755B (zh) 用于检测影响啤酒酵母蛋白酶a基因表达量的发酵条件的多重引物、试剂盒及检测方法
US10450618B2 (en) Method for identifying variety of hop
CA2599862C (en) Dna array and method for analysis of gene expression of brewing yeast
WO2005093062A1 (ja) ビール大麦の育種に利用可能な遺伝マーカーおよびその利用
JP5158944B2 (ja) 酵母ゲノム解析による酵母菌株判定法
JP5989345B2 (ja) 大麦選抜方法及び麦芽発泡飲料
CN108913807B (zh) 用于筛选低蛋白酶a基因表达的酵母菌株的多重引物、试剂盒及筛选方法
JP2006333827A (ja) 醸造用酵母を識別する染色体SNPsアレルの利用
CA2762519A1 (en) Method for selection of barley species for fermented malt beverage, and fermented malt beverage
JP2007319095A (ja) 下面ビール酵母株の選抜に用いるポリヌクレオチド、プローブ及びプライマーセット並びに下面ビール酵母株の選抜方法及び発泡性アルコール飲料の製造方法
JP2007043908A (ja) 醸造用酵母の染色体dna多型アレルと、その利用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007505931

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2599866

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006714783

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006714783

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11817460

Country of ref document: US