WO2006093052A1 - 生化学用容器 - Google Patents

生化学用容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2006093052A1
WO2006093052A1 PCT/JP2006/303456 JP2006303456W WO2006093052A1 WO 2006093052 A1 WO2006093052 A1 WO 2006093052A1 JP 2006303456 W JP2006303456 W JP 2006303456W WO 2006093052 A1 WO2006093052 A1 WO 2006093052A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bottom plate
frame
side wall
container
elastic seal
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303456
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Fujita
Koki Tanamura
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Company, Limited filed Critical Nippon Sheet Glass Company, Limited
Publication of WO2006093052A1 publication Critical patent/WO2006093052A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/10Petri dish

Definitions

  • the present invention relates to a bottom plate and a container for biochemistry which also has a side wall frame force surrounding the bottom plate.
  • a container for biochemistry for example, a cell culture container is known in which a bottom plate and a side wall frame are separately formed, and the bottom plate and the side wall frame are bonded together with an adhesive and firmly integrated. (See, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-295362
  • the object of the present invention is to make a preparation of cultured cells relatively easy, and even for fragile cells, it is possible to prepare a preparation without destroying the cells. To provide a container.
  • a first characterizing feature of the biochemical container of the present invention for achieving the above object is a bottom plate and a side wall frame force surrounding the bottom plate, and the bottom plate and the side wall frame Are connected via separable parts that can be separated from each other.
  • the bottom plate after culturing the cells on the bottom plate of the biochemical container, the bottom plate can be removed from the side wall frame together with the cultured cells to make a specimen together with the bottom plate. Can.
  • a second characterizing feature of the present invention is that the side wall frame is composed of an outer frame positioned on the outside and an inner frame that can be fitted inside the outer frame, and the outer frame extends inward from the outer frame
  • the flange and the lower end portion of the inner frame form the separable portion, and the bottom plate is sandwiched and connected between the outer frame flange and the lower end portion of the inner frame.
  • the bottom plate can be easily removed and the sample can be manufactured by removing the fit between the outer frame and the inner frame.
  • an inner frame flange extending inward at the lower end portion of the inner frame is provided, and the inner frame flange and the outer frame flange form the separable portion, Then, it is in the point which put the packing for water stop with the said baseplate between both flanges.
  • the bottom plate can be reliably sandwiched between the two flanges. Furthermore, since the packing for water stop is sandwiched with the bottom plate between both flanges, when a solution such as a culture solution is put in the container to culture the cells, the solution leaks from between the bottom plate and the side wall frame. To ensure that the cells can be properly cultured.
  • a fourth characterizing feature of the present invention is that the side wall frame includes a side wall frame flange extending inward at a lower end portion thereof, and the side wall frame has an upper surface of the side wall frame flange to form the separable portion.
  • the point is that the frame-side adhesive elastic seal material attached and the bottom plate-side adhesive elastic seal material attached to the lower surface of the bottom plate are provided, and the adhesive elastic seal materials are provided so as to be mutually adhesively separated. .
  • the frame-side adhesive elastic seal material and the bottom plate-side adhesive elastic seal material come in close contact with each other to exhibit a sealing effect.
  • the solution such as the culture solution
  • the bottom plate can be easily removed to prepare a sample by separating the two adhesive elastic seal materials from each other. And, it becomes possible to reuse the side wall frame.
  • a fifth characterizing feature of the present invention is that the frame-side adhesive elastic seal material and the bottom plate-side adhesive elastic seal material have low affinity to a solution contained in a biochemical container, or None!, It is in the point formed with material.
  • the risk of solution leakage from the adhesive interface of the double-adhesive elastic sealing material is further reduced, and the leakage of each adhesive elastic sealing material itself is also likely to be leaked. There is almost nothing.
  • a sixth characterizing feature of the present invention is that the frame side adhesive elastic seal member is integrated with the side wall frame flange by adhesion, and the bottom plate adhesive elastic seal member is integrated with the bottom plate by adhesion.
  • a seventh characterizing feature of the present invention is that the bottom plate and the side wall frame are integrated and formed by a separation notch provided on the bottom plate.
  • the incision force can also separate the bottom plate to prepare a specimen.
  • An eighth characterizing feature of the present invention is that the bottom plate is a plate glass.
  • the cell culture vessel 1 As a container for biochemistry, there is, for example, a cell culture container.
  • the cell culture vessel 1 As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the cell culture vessel 1 according to the first embodiment has a bottom plate 2 which also has a light transmittance of a circular shape in plan view, and a side wall frame 3 surrounding the bottom plate 2. It consists of
  • the plate glass constituting the bottom plate 2 has a plate thickness of about 0.15 mm, and preferably a quartz glass' saw It is formed of various glasses such as dalime glass, non-alkali glass and borosilicate glass. However, the material is not limited to these, and for example, it can be formed of materials other than glass, such as resin 'metals / ceramics'.
  • Side wall frame 3 is formed of an outer frame 4 positioned on the outer side, and an inner frame 5 which can be fitted in the outer frame 4.
  • an inward extending outer frame flange 4a is physically provided, and at the lower end portion of the inner frame 5, an inward extending inner frame flange 5a is integral Provided.
  • an outer frame flange 4b extending outward is provided at an upper end portion of the outer frame 4, and an inner frame flange 5b extending outward is provided at an upper end portion of the inner frame 5. It is provided physically.
  • Outer frame 4 and inner frame 5 can be formed from various materials such as resin, metal, ceramics, glass, and wood.
  • the flanges 4a, 4b, 5a, 5b have a function of reinforcing the outer frame 4 and the inner frame 5, respectively.
  • the outer frame flange 4a at the lower end portion of the outer frame 4 and the inner frame flange 5a at the lower end portion of the inner frame 5 form a separable portion 6 capable of separating the bottom plate 2 and the side wall frame 3 from each other.
  • the bottom plate 2 is sandwiched therebetween to connect the bottom plate 2 and the side wall frame 3 to each other.
  • a water sealing gasket 7 made of silicone resin is sandwiched together with the bottom plate 2.
  • a solution such as a culture solution is contained in the cell culture vessel 1, for example, the solution from the bottom plate 2 and the side wall 3 is prevented from leaking out.
  • a solution such as a culture solution is placed in the vessel 1 and the cells are cultured on the bottom plate 2.
  • the whole bottom plate 2 can be made into a sample by removing the inner frame 5 from the outer frame 4 upward and removing the bottom plate 2 from the outer frame 4. Therefore, even if it is a fragile cell, it is possible to prepare a sample as it is without destroying the cell.
  • the outer frame 4, the inner frame 5 and the water sealing gasket 7 can be reused.
  • the bottom plate 2 is made of a light-transmissive plate glass as in this embodiment, various observations and measurements by ultraviolet light and visible light can be performed in the state as it is.
  • the outer frame flange 4a is provided at the lower end of the outer frame 4, and the inner frame flange 5a is also provided at the lower end of the inner frame 5, and these outer frame flanges 4a are provided.
  • inner frame flange 5 An outer frame flange 4a is provided only at the lower end portion of the force outer frame 4 showing an example in which the separable portion 6 is formed by a, and the bottom plate 2 and the lower end portion of the inner frame 5 It can also be connected by sandwiching the water seal packing 7. In this case, the outer frame flange 4 a and the lower end of the inner frame 5 form the separable portion 6.
  • the cell culture vessel 1 has a bottom plate 2 having a light transmitting flat glass plate that is circular in plan view, and the periphery of the bottom plate 2 in the same manner as the first embodiment. It is comprised by the side wall frame 3 to enclose.
  • the bottom plate 2 is configured in the same manner as in the first embodiment.
  • the side wall frame 3 itself does not consist of the outer frame 4 and the inner frame 5 as in the first embodiment, but the side wall frame 3 itself is made of a glass-made integral body. Then, at the lower end portion, an inwardly extending side wall frame flange 3a is integrally provided.
  • the frame side adhesive elastic seal material 8 is attached to the upper surface of the side wall frame flange 3a, and the bottom plate adhesive elastic seal material 9 is attached to the lower surface of the bottom plate 2.
  • the elastic seal members 8 and 9 form a separable portion 6 capable of separating the bottom plate 2 and the side wall frame 3 from each other.
  • the adhesive elastic seal members 8 and 9 forming the separable portion 6 may be, for example, an appropriate adhesive property or elasticity, such as silicon potting rubber (trade name of Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.). And silicone rubber, which is a material that has sealing properties and can be adhered to and separated from one another.
  • the frame side adhesive elastic seal material 8 is integrally formed on the side wall frame flange 3a by adhesion.
  • the bottom plate side adhesive elastic seal material 9 is integrally formed on the bottom plate 2 by adhesion.
  • silicone rubber When silicone rubber is used as the adhesive elastic sealing materials 8 and 9, the silicone rubber has water repellency and therefore has no affinity to the aqueous solution contained in the container 1. Therefore, It is possible to prevent the leakage of the aqueous solution from the interface between the two adhesive elastic seal members 8 and 9 and the aqueous solution leakage of the elastic seal members 8 and 9 themselves.
  • the contact angle of toluene to silicone rubber is about 39 degrees
  • the contact angle of kerosene is about 34 degrees
  • the adhesive elastic seal material made of silicone rubber It turned out that 8 and 9 are inappropriate.
  • an elastic food material mainly composed of dietary fiber and starch is extremely effective for toluene and kerosene.
  • agar is mentioned as a food material mainly composed of dietary fiber
  • “Warabi rice cake” is mentioned as a food material mainly composed of starch.
  • the adhesive elastic seal members 8 and 9 made of agar are separable regardless of whether the solution contained in the container 1 is toluene, kerosene or water. The leakage of the solution of part 6 force was not recognized.
  • the frame-side adhesive elastic seal material 8 forming the separable portion 6 and the bottom plate-side adhesive elastic seal material 9 have an affinity for the solution contained in the container 1. Low sex! It has been found that it is most preferred that the material be formed with no affinity for the solution which is preferred to be formed with the material.
  • the side wall frame 3 according to the second embodiment can also form various kinds of materials such as resin 'metal' ceramic and wood.
  • a solution such as a culture solution is placed in the vessel 1 and the cells are cultured on the bottom plate 2.
  • the frame-side adhesive elastic seal on the upper surface of the side wall frame flange 3a It is only necessary to peel off the bottom plate 2 side adhesive elastic seal material 9 on the lower surface of the bottom plate 2 from the material 8 and pull out the bottom plate 2 upward. Therefore, even a fragile cell can be prepared as it is without destruction, and the sidewall frame 3 can be reused.
  • the cell culture vessel 1 is a glass integrally provided with a light-transmissive bottom plate 2 and a side wall frame flange 3a, as in the second embodiment.
  • the side wall frame 3 is made of
  • the bottom plate 2 is bonded in advance to the upper surface of the flange 3 a of the side wall frame 3 with the adhesive 10 and integrated, and the separation notch 11 provided around the lower surface of the bottom plate 2 is used.
  • a separable part 6 is formed.
  • the cut 11 partial force bottom plate 2 is sheared to make a sample It will be done.
  • the cell culture vessel 1 according to the fourth embodiment differs from the first to third embodiments in that the bottom plate 2 and the side wall frame 3 are integrally formed of the same material. is there. That is, since the cell culture vessel 1 itself is integrally formed of the same material, the bottom plate 2 and the side wall frame 3 constituting the cell culture vessel 1 are integrally formed of resin such as PET. Furthermore, in the present embodiment, a large number of cell culture vessels 1 are formed in series.
  • Each cell culture vessel 1 has a rectangular shape, and the thickness of the bottom plate 2 is relatively thin.
  • the thickness of the peripheral portion 2 a of the bottom plate 2 and the side wall frame 3 are relatively thick, and the thickness is thick.
  • the periphery 2a of the bottom plate reinforces the area around the bottom plate 2 with a thin wall.
  • a separation notch 11 is provided in the peripheral portion 2 a of the bottom plate.
  • This notch 11 functions as a separable portion 6 capable of separating the bottom plate 2 and the side wall frame 3 from each other. Therefore, by removing the bottom plate 2 using the cut 11 as the separable portion 6, the bottom plate
  • a separate guiding notch 13 in communication with the notch 11 as the separable portion 6 is provided in the side wall frame 3 of each cell culture vessel 1. It is provided. Therefore, the bottom plate 2 can be removed without using a dedicated jig or the like.
  • the cell culture vessel 1 may be formed of a material other than resin, such as glass.
  • the biochemical vessel according to the present invention can also be applied to a microplate size vessel provided with a large number of wells.
  • the container for biochemistry according to the second embodiment is applied to a container of micropore plate size.
  • the frame side adhesion elastic seal material 8 on the upper surface of the side wall frame flange 3a and the bottom plate side adhesion elastic seal material 9 on the lower surface of the bottom plate 2 are formed on each side wall frame 3
  • the bottom plate 2 is configured to be separable from the side wall frame 3 by the portion 6.
  • the present invention can be applied to a bottom plate and a biochemistry container such as a cell culture container having a side wall frame force surrounding the bottom plate.
  • FIG. 1 A cross-sectional view of a biochemical container according to a first embodiment
  • FIG. 2 An exploded perspective view of the biochemical container according to the first embodiment
  • FIG. 3 A sectional view of a biochemical container according to the second embodiment
  • FIG. 4 A sectional view of a biochemical container according to a third embodiment
  • FIG. 5 Partially cutaway perspective view of the biochemical vessel according to the fourth embodiment
  • FIG. 6 A sectional view of a container for biochemistry according to the fourth embodiment
  • FIG. 7 A perspective view showing another embodiment of the biochemical container according to the second embodiment
  • FIG. 8 A sectional view showing another embodiment of the container for biochemistry according to the second embodiment.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

 細胞を培養した後、その細胞の標本を比較的簡単に作製することができ、たとえ壊れやすい細胞であっても、細胞を破壊することなく自然のままの標本を作製することの可能な生化学用容器1を提供するため、当該生化学用容器1は、底板2とその底板2の周囲を囲む側壁枠3が、互いに分離できる分離自在部6を介して接続してある。

Description

生化学用容器
技術分野
[0001] 本発明は、底板とその底板の周囲を囲む側壁枠力もなる生化学用容器に関する。
背景技術
[0002] 従来、生化学用容器としては、例えば、底板と側壁枠を別体に構成して、その底板 と側壁枠を接着剤により接着して強固に一体化した細胞培養容器が知られている( 例えば特許文献 1参照)。
特許文献 1:特開平 10— 295362号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 上記特許文献 1に記載の細胞培養容器では、細胞を培養した後に培養した細胞を 標本にするとき、細胞培養容器の底板上にある細胞を剥がして標本にする必要があ る。
従って、標本の作製に細心の注意を必要とし標本作製作業が煩雑化する。さらに、 壊れやすい細胞の場合には、底板力 剥がす際に細胞が破壊する虞がある。
[0004] 従って、本発明の目的は、培養した細胞の標本を比較的簡単に作製することがで き、たとえ壊れやすい細胞であっても、細胞を破壊することなく標本を作製できる生化 学用容器を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0005] 上記目的を達成するための本発明の生化学用容器の第一特徴構成は、底板とそ の底板の周囲を囲む側壁枠力もなる生化学用容器であって、前記底板と側壁枠が、 互いに分離できる分離自在部を介して接続される点にある。
[0006] 上記第一特徴構成によれば、生化学用容器の底板上で細胞を培養した後、培養 後の細胞と一緒に底板を側壁枠から取り外すことにより、底板ごと標本にすることがで きる。
従って、比較的簡単に標本を作製することができるとともに、たとえ壊れやすい細胞 であっても、標本作製時に細胞を破壊する虞がなく自然のままの標本を作製すること ができる。
[0007] 本発明の第二特徴構成は、前記側壁枠が、外側に位置する外枠とその外枠に内 嵌自在な内枠で構成され、前記外枠から内方へ延出する外枠フランジと前記内枠の 下端部が前記分離自在部を形成して、それら外枠フランジと内枠下端部の間に前記 底板が挟み込まれて接続される点にある。
[0008] 上記第二特徴構成によれば、外枠と内枠の嵌合を外すことによって、底板を簡単 に取り外して標本を作製することができる。また、外枠と内枠の再使用も可能となる。
[0009] 本発明の第三特徴構成は、前記内枠下端部力 内方へ延出する内枠フランジが 設けられ、その内枠フランジと前記外枠フランジが前記分離自在部を形成して、それ ら両フランジの間に前記底板と共に止水用パッキンを挟み込んだ点にある。
[0010] 上記第三特徴構成によれば、両フランジの間に底板を確実に挟み込むことができ る。さらに、両フランジの間に底板と共に止水用パッキンが挟み込まれているので、容 器内に培養液などの溶液を入れて細胞を培養する際、底板と側壁枠の間からの溶 液の漏洩を確実に防止して、細胞の培養を適切に行うことができる。
[0011] 本発明の第四特徴構成は、前記側壁枠が、その下端部力 内方へ延出する側壁 枠フランジを備え、前記分離自在部を構成するに、前記側壁枠フランジの上面に取 り付けられた枠側密着性弾性シール材と、前記底板の下面に取り付けられた底板側 密着性弾性シール材とを設け、それら密着性弾性シール材どうしを互いに密着分離 自在に設けた点にある。
[0012] 上記第四特徴構成によれば、側壁枠に底板を取り付けた状態では、枠側密着性弾 性シール材と底板側密着性弾性シール材が互 ヽに密着してシール効果を発揮する ことになり、たとえ容器内に培養液などの溶液を入れても両密着性弾性シール材の 密着面間からの溶液漏洩のおそれは殆ど無 、。
また、両密着性弾性シール材どうしを分離することによって、底板を簡単に取り外し て標本を作製することができる。そして、側壁枠の再使用も可能となる。
[0013] 本発明の第五特徴構成は、前記枠側密着性弾性シール材と前記底板側密着性弾 性シール材が、生化学用容器に収容される溶液に対して親和性の低 、または無!、 材料で形成した点にある。
[0014] 上記第五特徴構成によれば、両密着性弾性シール材の密着面間からの溶液漏洩 のおそれはより一層少なくなり、また、各密着性弾性シール材自体力 の漏洩のおそ れも殆どない。
[0015] 本発明の第六特徴構成は、前記枠側密着性弾性シール材が、前記側壁枠フラン ジに接着により一体化され、前記底板側密着性弾性シール材が、前記底板に接着 により一体ィ匕された点にある。
[0016] 上記第六特徴構成によれば、枠側密着性弾性シール材と側壁枠フランジとの間、 および、底板側密着性弾性シール材と底板との間力 の溶液漏洩のおそれが殆どな い、そのため、分離自在部からの溶液の漏洩はほとんど皆無となる。
[0017] 本発明の第七特徴構成は、前記底板と側壁枠とが一体化されていて、前記分離自 在部力 前記底板に設けられた分離用の切込みにより形成される点にある。
[0018] 上記第七特徴構成によれば、底板と側壁枠とが一体化されるため、たとえ容器内に 多量の溶液を入れて細胞を培養する場合でも、容器力ゝらの溶液の漏洩は確実に防 止される。さらに、分離自在部が、底板に設けられた分離用の切込みにより形成され て!、るので、その切込み力も底板を分離して標本を作製することができる。
[0019] 本発明の第八特徴構成は、前記底板を板ガラスとした点にある。
[0020] 上記第八特徴構成によれば、その板ガラス製の底板を使用して標本を作製した後 、そのままの状態で、例えば、紫外線や可視光などによる各種の観察や測定を精度 良く行うことができる。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 本発明による生化学用容器につき、第 1〜第 4の実施形態を図面に基づいて説明 する。
[0022] [第 1の実施形態]
生化学用容器としては、例えば細胞培養容器がある。図 1および図 2に示すように、 第 1の実施形態による細胞培養容器 1は、平面視において円形の光透過性を有する 板ガラス力もなる底板 2、および、その底板 2の周囲を囲む側壁枠 3で構成してある。
[0023] 底板 2を構成する板ガラスは板厚が 0. 15mm程度で、好ましくは、石英ガラス'ソー ダライムガラス ·無アルカリガラス ·ホウケィ酸ガラスなどの各種のガラスにより形成され る。しかし、これらに限らず、例えば榭脂 '金属 ·セラミックスなど、ガラス以外の材料で 形成することちでさる。
[0024] 側壁枠 3は、外側に位置する外枠 4と、その外枠 4に内嵌自在な内枠 5とにより構成 される。外枠 4の下端部には、内方へ延出する外枠フランジ 4aがー体的に設けてあり 、内枠 5の下端部には、内方へ延出する内枠フランジ 5aがー体的に設けてある。 さらに、外枠 4の上端部には、外方へ延出する外枠フランジ 4bがー体的に設けてあ り、内枠 5の上端部には、外方へ延出する内枠フランジ 5bがー体的に設けてある。 外枠 4および内枠 5は、榭脂 ·金属 ·セラミックス ·ガラス ·木材などの各種の材料から 形成可能である。
[0025] これらフランジ 4a, 4b, 5a, 5bは、外枠 4と内枠 5をそれぞれ補強する機能を有する 。特に、外枠 4下端部の外枠フランジ 4aと内枠 5下端部の内枠フランジ 5aは、底板 2 と側壁枠 3とを互いに分離できる分離自在部 6を形成し、両フランジ 4a, 5aの間に底 板 2が挟み込まれて、底板 2と側壁枠 3とを互いに接続して 、る。
[0026] 分離自在部 6を形成する両フランジ 4a, 5aの間には、シリコーン榭脂からなる止水 用パッキン 7が底板 2と共に挟み込まれる。細胞培養容器 1内に例えば培養液などの 溶液を収容した際、底板 2と側壁枠 3との間からの溶液の漏出を防止する。
[0027] この細胞培養容器 1を使用して細胞を培養するには、容器 1内に培養液などの溶 液を入れて底板 2上で細胞を培養する。
培養した細胞を標本にするには、外枠 4から内枠 5を上方へ抜き取り、さらに、外枠 4から底板 2を外すことによって、底板 2ごと標本にすることができる。そのため、たとえ 壊れやすい細胞であっても、細胞を破壊することなく自然のままの標本を作製するこ とがでさる。
[0028] そして、外枠 4、内枠 5および止水用パッキン 7に関しては再使用が可能となる。ま た、この実施形態のように、底板 2を光透過性の板ガラスで構成する場合には、その ままの状態で、紫外線や可視光などによる各種の観察や測定が可能となる。
[0029] なお、この第 1の実施形態では、外枠 4の下端部に外枠フランジ 4aを設け、さらに、 内枠 5の下端部にも内枠フランジ 5aを設けて、これら外枠フランジ 4aと内枠フランジ 5 aにより分離自在部 6を形成した例を示した力 外枠 4の下端部にのみ外枠フランジ 4 aを設けて、その外枠フランジ 4aと内枠 5の下端部との間に底板 2と止水用パッキン 7 を挟みこんで接続することもできる。この場合には、外枠フランジ 4aと内枠 5の下端部 が分離自在部 6を形成することとなる。
[0030] [第 2の実施形態]
図 3に示すように、第 2の実施形態による細胞培養容器 1は第 1の実施形態と同様 に、平面視において円形の光透過性の板ガラス力 なる底板 2、および、その底板 2 の周囲を囲む側壁枠 3で構成してある。
[0031] 底板 2に関しては、第 1の実施形態と同様に構成する。一方、側壁枠 3は、第 1の実 施形態のように外枠 4と内枠 5とによって構成せずに、側壁枠 3自体がガラス製の一 体物で構成する。そして、その下端部には、内方へ延出する側壁枠フランジ 3aを一 体的に設ける。
側壁枠フランジ 3aの上面には、枠側密着性弾性シール材 8が取り付けられ、底板 2 の下面には、底板側密着性弾性シール材 9が取り付けられており、互いに密着分離 自在な両密着性弾性シール材 8, 9によって、底板 2と側壁枠 3を互いに分離できる 分離自在部 6が形成される。
[0032] 分離自在部 6を形成する密着性弾性シール材 8, 9としては、例えば、シリコンポッ ティングゴム (信越ィ匕学工業株式会社製の商品名)のように、適度な密着性、弾性、 および、シール性を有し、互いに密着ならびに分離可能な材料であるシリコーンゴム を使用することができる。
[0033] 具体的には、側壁枠フランジ 3aの上面にシリコーンゴムを塗布して硬化させること によって、枠側密着性弾性シール材 8が側壁枠フランジ 3aに接着により一体ィ匕され て形成される。同様に、底板 2の下面にシリコーンゴムを塗布して硬化させることによ つて、底板側密着性弾性シール材 9が底板 2に接着により一体化されて形成される。 このとき、特に底板 2の下面への塗布に際しては、底板 2中央部分への垂れ込みを 防ぐため、底板 2中央部分にマスクをして塗布するのが望ましい。
[0034] 密着性弾性シール材 8, 9としてシリコーンゴムを使用する場合、このシリコーンゴム は撥水性を有するため、容器 1に収容される水溶液に対して親和性が無い。従って、 両密着性弾性シール材 8, 9の密着面間からの水溶液漏洩や各密着性弾性シール 材 8, 9自体力 の水溶液漏洩を未然に防止できる。
[0035] この点に関して実験により確認した。即ち、シリコーンゴムに対する水の接触角は約 104度で、シリコーンゴム製の密着性弾性シール材 8, 9の場合、分離自在部 6から の水の漏洩は認められなかった。
その反面、シリコーンゴムに対するトルエンの接触角は約 39度、灯油の接触角は約 34度であり、容器 1に収容される溶液がトルエンまたは灯油であれば、シリコーンゴム 製の密着性弾性シール材 8, 9では不適当なことが判明した。
[0036] この点に関して更に検討を重ねた結果、トルエンや灯油に対しては、食物繊維や デンプンを主な原材料とした弾力性のある食材がきわめて効果的であることが判明し た。食物繊維を主な原材料とした食材として、例えば「寒天」が挙げられ、デンプンを 主な原材料とした食材として、例えば「蕨餅 (わらびもち)」が挙げられる。これら食材 は、培養する細胞に影響を与えな!/、ものを選択する。
実際に実験したところ、寒天製の密着性弾性シール材 8, 9では、容器 1に収容され る溶液がトルエンであっても、灯油であっても、更には、水であっても、分離自在部 6 力 の溶液の漏洩は認められな力つた。
また、蕨餅製の密着性弾性シール材 8, 9においても、容器 1に収容される溶液がト ルェンであっても、灯油であっても、分離自在部 6からの溶液の漏洩は認められなか つた o
[0037] 以上の実験結果カゝらしても、分離自在部 6を形成する枠側密着性弾性シール材 8と 底板側密着性弾性シール材 9は、容器 1に収容される溶液に対して親和性の低!、材 料で形成するのが好ましぐ溶液に対して親和性の無 、材料で形成されるのが最も 好ましいことが判明した。
[0038] なお、この第 2の実施形態による側壁枠 3は、ガラス以外に、榭脂'金属'セラミック ス ·木材などの各種の材料力も形成可能である。
[0039] 第 2の実施形態による細胞培養容器 1においても、第 1の実施形態と同様に、容器 1内に培養液などの溶液を入れて底板 2上で細胞を培養する。
培養した細胞を標本にするには、側壁枠フランジ 3a上面の枠側密着性弾性シール 材 8から底板 2下面の底板側密着性弾性シール材 9を剥がして底板 2を上方へ抜き 取るだけでよい。そのため、壊れやすい細胞であっても、破壊することなく自然のまま の標本を作製することができ、側壁枠 3の再使用も可能となる。
[0040] [第 3の実施形態]
図 4に示すように、第 3の実施形態による細胞培養容器 1は第 2の実施形態と同様 に、光透過性の板ガラス力 なる底板 2、および、側壁枠フランジ 3aを一体的に備え たガラス製の側壁枠 3で構成されて 、る。
ただし、第 3の実施形態では、底板 2が側壁枠 3のフランジ 3a上面に予め接着剤 10 により接着して一体ィ匕され、底板 2の下面周囲に設けられた分離用の切込み 11によ つて分離自在部 6が形成してある。
従って、第 3の実施形態による細胞培養容器 1では、細胞を培養した後、例えば、 底板分離用の専用治具 12を使用して、切込み 11部分力 底板 2を剪断分離して標 本を作製することとなる。
[0041] [第 4の実施形態]
図 5および図 6に示すように、第 4の実施形態による細胞培養容器 1は第 1〜第 3の 実施形態とは異なり、底板 2と側壁枠 3とを同じ材料で一体的に形成してある。即ち、 細胞培養容器 1自体を同一材料で一体的に形成するため、細胞培養容器 1を構成 する底板 2と側壁枠 3とを PETなどの榭脂により一体的に形成する。さらに、本実施 形態では、多数の細胞培養容器 1を一連に形成してある。
[0042] 各細胞培養容器 1は、形状が矩形で、底板 2の肉厚は比較的薄ぐその底板 2の周 部 2aと側壁枠 3の肉厚は比較的厚く形成され、肉厚の厚い底板の周部 2aが肉厚の 薄 、底板 2の周りを補強する。
[0043] 底板の周部 2aには、第 3の実施形態と同様に分離用の切込み 11が設けてある。こ の切込み 11が底板 2と側壁枠 3を互いに分離できる分離自在部 6として機能する。そ のため、分離自在部 6としての切込み 11を利用して底板 2を取り外すことにより、底板
2ごと標本にすることができる。
[0044] 第 4の実施形態では、底板 2の取り外しを一層容易にするため、各細胞培養容器 1 の側壁枠 3に分離自在部 6としての切込み 11に連通する別体の誘導用切込み 13が 設けてある。よって、専用の治具などを使用することなく底板 2を取り外すことができる
[0045] なお、この別の実施形態にお!ヽて、細胞培養容器 1は榭脂以外の材料、例えばガ ラスなどで形成してもよい。
[0046] 〔別実施形態〕
第 1〜第 4の実施形態では、主として単一の細胞培養容器を例示して説明したが、 本発明による生化学用容器は、多数のゥエルを備えたマイクロプレートサイズの容器 にも適用できる。
例えば、図 7および図 8に示すように、第 2の実施形態による生化学用容器をマイク 口プレートサイズの容器に適用する。このとき、側壁枠 3により形成される各ゥエルに ぉ 、て、側壁枠フランジ 3a上面の枠側密着性弾性シール材 8と底板 2下面の底板側 密着性弾性シール材 9により形成される分離自在部 6によって、各底板 2が側壁枠 3 に対して分離可能に構成されることになる。
産業上の利用可能性
[0047] 本発明は、底板とその底板の周囲を囲む側壁枠力 なる細胞培養容器等の生化 学容器に利用できる。
図面の簡単な説明
[0048] [図 1]第 1の実施形態による生化学用容器の断面図
[図 2]第 1の実施形態による生化学用容器の分解斜視図
[図 3]第 2の実施形態による生化学用容器の断面図
[図 4]第 3の実施形態による生化学用容器の断面図
[図 5]第 4の実施形態による生化学用容器の一部切欠き斜視図
[図 6]第 4の実施形態による生化学用容器の断面図
[図 7]第 2の実施形態による生化学用容器の別実施形態を示す斜視図
[図 8]第 2の実施形態による生化学用容器の別実施形態を示す断面図
符号の説明
[0049] 1 生化学用容器
2 底板 側壁枠
a 側壁枠フランジ
外枠
a 外枠フランジ
内枠
a 内枠フランジ
分離自在部
止水用パッキン
枠側密着性弾性シール材 底板側密着性弾性シール材1 分離用の切込み

Claims

請求の範囲
[1] 底板とその底板の周囲を囲む側壁枠力 なる生化学用容器であって、
前記底板と側壁枠が、互 、に分離できる分離自在部を介して接続されて!ヽる生化 学用容器。
[2] 前記側壁枠が、外側に位置する外枠とその外枠に内嵌自在な内枠で構成され、前 記外枠から内方へ延出する外枠フランジと前記内枠の下端部が前記分離自在部を 形成して、それら外枠フランジと内枠下端部の間に前記底板が挟み込まれて接続さ れて 、る請求項 1に記載の生化学用容器。
[3] 前記内枠下端部力 内方へ延出する内枠フランジが設けられ、その内枠フランジと 前記外枠フランジが前記分離自在部を形成して、それら両フランジの間に前記底板 と共に止水用パッキンが挟み込まれている請求項 2に記載の生化学用容器。
[4] 前記側壁枠が、その下端部力 内方へ延出する側壁枠フランジを備え、前記分離 自在部を構成するに、前記側壁枠フランジの上面に取り付けられた枠側密着性弾性 シール材と、前記底板の下面に取り付けられた底板側密着性弾性シール材とを設け 、それら密着性弾性シール材どうしを互いに密着分離自在に設けてある請求項 1に 記載の生化学用容器。
[5] 前記枠側密着性弾性シール材と前記底板側密着性弾性シール材が、生化学用容 器に収容される溶液に対して親和性の低 、または無 、材料で形成されて 、る請求 項 4に記載の生化学用容器。
[6] 前記枠側密着性弾性シール材が、前記側壁枠フランジに接着により一体化され、 前記底板側密着性弾性シール材が、前記底板に接着により一体化されて!/ヽる請求 項 4又は 5に記載の生化学用容器。
[7] 前記底板と側壁枠が一体化されて!/、て、前記分離自在部が、前記底板に設けられ た分離用の切込みにより形成されている請求項 1に記載の生化学用容器。
[8] 前記底板が板ガラスである請求項 1〜5、 7の何れか 1項に記載の生化学用容器。
[9] 前記底板が板ガラスである請求項 6に記載の生化学用容器。
PCT/JP2006/303456 2005-03-02 2006-02-24 生化学用容器 WO2006093052A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-057784 2005-03-02
JP2005057784 2005-03-02
JP2005204545A JP2006271369A (ja) 2005-03-02 2005-07-13 生化学用容器
JP2005-204545 2005-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006093052A1 true WO2006093052A1 (ja) 2006-09-08

Family

ID=36941083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303456 WO2006093052A1 (ja) 2005-03-02 2006-02-24 生化学用容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006271369A (ja)
WO (1) WO2006093052A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022247A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toshiba Corp 培養容器及び培養組織回収方法
JP2013099286A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Dainippon Printing Co Ltd 細胞培養容器
KR101571608B1 (ko) * 2013-11-21 2015-11-25 경북대학교 산학협력단 슬라이드 분리형 세포 배양 접시 및 이를 이용한 세포 분석 방법
US20200407674A1 (en) * 2018-02-28 2020-12-31 Stem Cell & Device Laboratory, Inc. Cell holding and transporting device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125899U (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 テルモ株式会社 培養器具
JPH10127268A (ja) * 1996-09-26 1998-05-19 Becton Dickinson & Co 液体試料アッセイ用装置、並びにdna増幅・アッセイ用装置及び同方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125899A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 松下電器産業株式会社 音声認識装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125899U (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 テルモ株式会社 培養器具
JPH10127268A (ja) * 1996-09-26 1998-05-19 Becton Dickinson & Co 液体試料アッセイ用装置、並びにdna増幅・アッセイ用装置及び同方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006271369A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004244981B2 (en) Container providing a controlled hydrated environment
CN108844940B (zh) 表面增强拉曼散射单元及其使用方法
WO2006093052A1 (ja) 生化学用容器
JP6711825B2 (ja) 培養容器輸送用セットおよび細胞・生体組織輸送ユニット
US9371508B2 (en) Clamping insert for cell culture
JPH08154661A (ja) 改良された生物学的培養用スライドとその作成方法
DE602004029496D1 (de) Offbehälter zur lagerung von pharmazeutischen flüssigkeiten
JP4824743B2 (ja) マイクロ流路チップ
KR20090103867A (ko) 침투가능한 격막 캡
JP2012060903A (ja) マルチウエルプレート用粘着シート及び細胞培養方法
US20090020488A1 (en) Shatterproof urn
KR20110057215A (ko) 용액으로부터 샘플을 결정화하기 위한 반응 용기
WO2005121745A1 (ja) 生化学用容器
SG140524A1 (en) Microcontainer for hermetically encapsulating reactive materials
EP1815910A3 (en) Disposable vessels or tips having ultra-thin areas therein, and methods for manufacture of same
JP7269851B2 (ja) 廃液収容容器、及びこれを備えた廃液貯留器並びに廃液吸引システム
CN218432376U (zh) 一种蛋白印迹实验显影孵育盒
JPWO2019026284A1 (ja) 細胞培養容器、フィルター、フィルター切抜き用シート、及びフィルターの製造方法
JP7339603B2 (ja) マイクロチップ
US9242409B2 (en) Method of manufacturing a sample chamber
WO2022092053A1 (ja) 検体採取容器
JP2006090876A (ja) 液体検査用チップ
JP2001083476A (ja) 基板吸着テーブル装置
JP2005263234A (ja) 紙容器
JP2006027094A (ja) ポリマーシートのハンドリング治具及びハンドリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06714595

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1