WO2006090724A1 - 変異型trpv3遺伝子導入トランスジェニックマウス又はトランスジェニックラット - Google Patents

変異型trpv3遺伝子導入トランスジェニックマウス又はトランスジェニックラット Download PDF

Info

Publication number
WO2006090724A1
WO2006090724A1 PCT/JP2006/303134 JP2006303134W WO2006090724A1 WO 2006090724 A1 WO2006090724 A1 WO 2006090724A1 JP 2006303134 W JP2006303134 W JP 2006303134W WO 2006090724 A1 WO2006090724 A1 WO 2006090724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
trpv3
transgenic
glycine
mutant
mouse
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Asakawa
Takeshi Yoshioka
Kiyoshi Tsukahara
Itsuki Oshima
Tsutomu Hirasawa
Minoru Suzuki
Original Assignee
Shionogi & Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi & Co., Ltd. filed Critical Shionogi & Co., Ltd.
Priority to JP2007504739A priority Critical patent/JP5088786B2/ja
Publication of WO2006090724A1 publication Critical patent/WO2006090724A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases

Definitions

  • the present invention relates to a mutant TRPV 3 gene having a mutation that spontaneously causes dermatitis in an SPF (Specific-pathogen-free) environment (a specific pathogen including S. aureus is not present!).
  • SPF Specific-pathogen-free environment
  • the present invention relates to the introduced transgenic mouse or transgenic rat. Background art
  • Atopic dermatitis is a skin disease with a chronic sensation based on genetic predisposition and environmental factors.
  • Causes of onset include dietary antigens, inhalable antigens such as mites, or immunity, autonomic nerves, and endocrine abnormalities due to various stresses such as heat, cold, moisture, trauma, mental tension, and infection. ⁇ Behavior has been cited as a cause of exacerbations.
  • NCZNga mice see Non-patent Document 1
  • NO A mice see Patent Document 1 and Non-patent Document 2
  • KSDR see Patent Document 2
  • NAD mice as model animals for dermatitis, to date (See Patent Document 3).
  • NCZNga mice spontaneously cause dermatitis by being reared in a conventional environment (an environment in which no microbial control is performed in the breeding room). Does not develop dermatitis. Therefore, when used as a model animal for dermatitis, it is usually necessary to artificially develop dermatitis due to mite infection (tick-derived allergen addition).
  • mite infection tick-derived allergen addition
  • the induction of dermatitis due to mite infection is characterized by the fact that the time of onset and the degree of symptoms are greatly influenced by the breeding level of ticks in the breeding room. The Therefore, the establishment of a model animal that develops dermatitis with high probability at a certain time after birth without exogenous stimulation is extremely important for the development of dermatitis pathological research and treatment.
  • KSDR has been reported as a hairless rat that spontaneously develops dermatitis (Patent Document 2), but the dermatitis-causing gene has not been identified, and the approximate position is estimated. (See Non-Patent Document 3). Therefore, it is necessary to backcross to create a model rat characterized by dominant inheritance of the trait that naturally causes dermatitis in other strains of rats, which has the disadvantage of time and labor. there were.
  • NAD mice are mice that spontaneously develop dermatitis in an SPF environment, and a dermatitis-causing gene (nad gene) has been identified (see Patent Document 3).
  • the nad gene is an inferior gene, and homozygotes (nad / nad) must be used as a model animal that spontaneously develops dermatitis. It is possible to create transgenic mice carrying the nad gene by genetic modification techniques. Transgeneic mice are usually passaged in heterozygous (nad / +) conjugates using a wild-type mouse as one parent. Therefore, in order to obtain a homozygote, it is necessary to perform hybridization between heterozygotes.
  • DS-Nh mice are hairless mutants of DS mice that do not spontaneously develop dermatitis, and spontaneously develop dermatitis locally, such as on the face, in a conventional environment. It is known that dermatitis does not occur spontaneously (see Non-Patent Documents 4, 5, and 6). Non-patent document 7 describes that the Nh mutation is involved in exacerbation of dermatitis in a conventional environment and high IgE production.
  • TRPV3 is a protein belonging to the TRPV (VR) subfamily of the TRP family.
  • Patent Document 4 describes mouse and human amino acid sequences and their gene sequences! .
  • TRPV3 is a protein known as a temperature sensitive ion channel.
  • Patent Document 1 Pamphlet of International Publication No. 98Z05202
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-38063
  • Patent Document 3 JP 2004-105113 PR
  • Patent Document 4 International Publication No. 02Z101045 Pamphlet
  • Non-Patent Document 2 J. Hum. Genet., 1999, 44, 173-176
  • Non-Patent Document 3 Exp. Anm., 2000, 49 (2), 137-140
  • Non-Patent Document 4 Exp. Anm., 1997, 46 (3), 225-229
  • Non-Patent Document 5 Journal of Dermatological Science 2002, 00, 1-12
  • Non-Patent Document 6 Immunology, 2003, 108 (4), 562-569
  • Non-Patent Document 7 Exp. Anm., 2003, 52 (5), 419-423
  • the present invention provides a mutant gene that dominantly inherits a trait that spontaneously develops dermatitis in an SPF environment in order to easily create a model animal that spontaneously develops dermatitis without exogenous stimulation.
  • Another object of the present invention is to provide a transgenic mouse and a transgenic rat using the mutant gene.
  • the 1717th guanine of the gene encoding TRPV3 is derived from thymine from the sequence of the gene of the dermatitis developing rat having the Ht gene. Therefore, we found a point mutation in which the 57th glycine in the amino acid sequence encoding TRPV3 protein was replaced with cysteine.
  • a mutant gene that dominantly inherits this dermatitis trait was introduced into B6D2F1 (F1 mouse of C57LBZ6 and DBAZ2), and a new transgenic mouse was created. Subsequently, the genetic background of the transgenic mice was replaced with DS mice by backcrossing to the DS mice.
  • B6D2F1 mice are under SPF environment and microbiological control, and even if bred in a conventional environment, dermatitis does not spontaneously develop.
  • DS-Nh mice with Nh mutations have the ability to spontaneously develop dermatitis locally, such as on the face, in a conventional environment.
  • transgenic mice unexpectedly developed systemic dermatitis in the SPF environment.
  • the above-mentioned transgenic mice have the characteristics of male sterility, which is a trait V and traits that DS and B6D2F1 mice do not have.
  • mutant TRPV3 is an enhanced function type.
  • the trait that causes dermatitis spontaneously throughout the body is that TRPV3 is activated even at lower temperatures by the substitution of TRPV3 glycine, which is not caused by the loss of function of TRPV3 caused by substitution of amino acids other than glycine. Expressed with a decrease in threshold.
  • a transgenic mouse or a transgenic rat characterized in that a mutant gene encoding a mutant TRP V3 in which the 573th glycine of TRPV3 is replaced with an amino acid other than glycine has been introduced,
  • transgenic mouse according to (1) wherein the mutant gene encodes a mutant TRP V3 in which the glycine at position 573 of TRPV3 is substituted with serine, or the mutant gene, Transgenic rat according to (1), characterized in that it encodes a mutant TR PV3 in which the 573th glycine of TRPV3 is replaced by cysteine.
  • the mutant gene encodes a mutant TRPV3 having a sequence ability in which the 573th glycine in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 is substituted with an amino acid other than glycine
  • the described transgenic mouse or the mutant gene is SEQ ID NO: (2) Transgenic rat according to (1), wherein the 573th glycine in the amino acid sequence described in (2) encodes a mutant TRPV3 having a sequence that is substituted with an amino acid other than glycine.
  • a step of returning a fertilized egg of a mouse or rat injected with a DNA encoded in a form capable of expressing a mutant TRP V3 in which the 573th glycine of TRPV3 is substituted with an amino acid other than glycine into the womb of the mouse or rat is included.
  • a method for producing a transgenic mouse or transgenic rat according to any one of (1) to (6), which comprises the step of transplanting the obtained egg into the oviduct or uterus of a pseudopregnant female non-human mammal,
  • a step of fusing fertilized eggs and ES cells by an aggregation method or an injection method to produce a chimeric embryo d) a step of transplanting a chimeric embryo into the eclampsia of a pseudopregnant mouse to produce a chimeric mouse, e) the chimera
  • the present invention is useful in the production of various strains of transgenic mice or transgenic rats that spontaneously develop dermatitis in an SPF environment.
  • the transgenic mice and transgenic rats can be used in screening for therapeutic agents for dermatitis. Since the transgenic mice and the transgenic rats do not require factors such as Staphylococcus aureus for the onset of dermatitis, they develop a more uniform pathological condition. In addition, since dermatitis develops throughout the body, drug efficacy evaluation becomes easier and convenience is high.
  • FIG. 5 Measurement of IL-4 in tissues and IgE in serum of dermatitis that develops in transgenic mice (Tg-DS mice)
  • mutant TRPV3 means a mutant TRPV3 in which the 573th glycine of TRPV3 is substituted with an amino acid other than glycine.
  • TRPV3 573th glycine means the 573rd amino acid (glycine) in the amino acid sequence encoding TRPV3 protein.
  • Amino acid other than glycine means a natural amino acid other than glycine. For example, serine, cysteine and the like can be mentioned.
  • the mutant T RPV3 is characterized in that the 573th glycine in the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 1 or 2 is glycine or higher.
  • Any protein may be used as long as it has substantially the same properties as a protein having a sequence ability substituted by another amino acid. Specifically, (1) a protein obtained by substituting amino acid other than glycine for 573th glycine of the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 1 or 2, and (2) 573 of the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 1 or 2.
  • a protein in which the 573th glycine in the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 1 is substituted with serine, or a protein in which the 573th glycine in the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 2 is substituted with cysteine is preferable.
  • mutant TRPV3 gene and “mutant gene encoding mutant TRPV3 in which the 573th glycine of TRPV3 is replaced with amino acid other than glycine” mean the gene encoding the above-mentioned mutant TRPV3. More preferably, it means a mutant gene in which the 1717th guanine of the gene encoding TRPV3 is replaced with a base other than guanine. By this base substitution, the 573th glycine of TRPV3 encoded is substituted with an amino acid other than glycine.
  • Base other than guanine means adenine, thymine, and cytosine.
  • mutant genes for example, (1) a polynucleotide having a sequence ability in which the 171st guanine of the base sequence described in SEQ ID NO: 3 or 4 is substituted with a base other than guanine, (2) A polynucleotide having a sequence ability in which the 1717th guanine of the base sequence described in SEQ ID NO: 3 or 4 is substituted with adenine or thymine; (3) in a portion other than the 1717th guanine of the base sequence described in SEQ ID NO: 3 or 4; 1 or several bases are deleted, substituted, inserted or added, and the 1717th guanine is substituted with a base other than guanine, and encodes the above-mentioned mutant TRPV3 Polynucleotides and the like are included.
  • a polynucleotide in which the 1717th guanine of the base sequence described in SEQ ID NO: 3 is substituted with adenine, or the 1717th guanine of the base sequence described in SEQ ID NO: 4 is Preferred are polynucleotides substituted with min.
  • Transgenic mouse or “transgenic rat” means a mouse or rat in which the above mutant gene has been introduced into its genome at an early stage of development.
  • the method for introducing the mutation gene into the genome is not particularly limited, and a known method can be used. Specific examples will be described later.
  • the transgenic mouse or the transgenic rat of the present invention includes a mutant gene encoding a mutant TRPV3 in which the 573rd glycine of TRPV3 is substituted with an amino acid other than glycine.
  • Examples include a dienic mouse or a transgenic rat.
  • a transgenic mouse introduced with a mutant gene encoding a mutant TRPV3 in which the 573th glycine of TRPV3 is substituted with serine, or a mutant TRPV3 in which the 573th glycine of TRPV3 is replaced with cysteine Yes Transgenic rats into which the mutated gene has been introduced.
  • the transgenic mouse or the transgenic rat of the present invention is characterized in that, for example, a mutant gene in which the 1717th guanine of the gene encoding TRPV3 is substituted with a base other than guanine is introduced.
  • a mutant gene in which the 1717th guanine of the gene encoding TRPV3 is substituted with a base other than guanine is introduced.
  • Examples thereof include a transgenic mouse or a transgenic rat.
  • mice or transgenic rats For the production of the transgenic mice or transgenic rats, all strains of mice or rats can be used as long as fertilized eggs can be collected. For example, known lab mice established as experimental animals, lab mice derived from wild mice, etc. can be used.
  • mice strains include NC / Nga, BALBZc—nu, BALB / c, 129, A KR, NZW, HR—1, SKG, DBA, NOD, ICR, NZB, C3H, SCID, and C57BL Z6.
  • NCZNga is a hairy mouse that is widely known as a model mouse for dermatitis, and does not develop dermatitis in the SPF environment, but develops dermatitis by applying tick infection or applying tick antigen.
  • BALBZc—nu is a hairless mouse It is a mouse lacking the thymus, which is widely used in experiments.
  • BALB / c and C57BL / 6 are commonly used experimental mice.
  • Helper T cell type that is implicated in the development of allergic diseases and autoimmune diseases BALBZc is known to be Th2 dominant and C57B L / 6 is known to be Thl dominant.
  • HR-1 is a hairless mouse and is used for experiments such as drug skin permeability.
  • Examples of rat strains include WBN, ACI, BN, F344, LEW, Wistar, Donryu, and SD.
  • F344 is an inbred strain of albino (white hair) that is small and has good reproductive properties, and is widely used in pharmacological and medicinal effects tests.
  • BN is an inbred line of colored hair and is used in the field of transplant immunity 'allergy.
  • Wistar and SD are closed colony albino rats, which are used in safety testing and a wide range of other fields because of their temperate nature and good growth.
  • mice or rats can be created with a significant increase in wrinkling behavior.
  • production of a transgenic mouse (rat) using an existing disease model mouse (rat) or a genetically modified mouse (rat), or the present transgenic mouse (rat) and an existing disease model mouse (rat) ) And gene-modified mice (rats) can be bred to produce new model mice (rats) that exhibit more diverse dermatitis pathologies.
  • the transgenic mouse or the transgenic rat of the present invention is preferably a transgenic mouse or a transgenic rat in which a mutant TRPV3 gene is introduced into a hairless mouse or rat.
  • transgenic mice or transgenic rats in which a mutant TRPV3 gene is introduced into a strain of rats are prepared, and these mice or rats and a mouse or rat of a hairless strain are crossed to produce a transgenic mouse of the present invention that is hairless. It is also possible to create a dienic mouse or transgenic rat. Furthermore, in the transgenic mice or the transgenic rats according to the present invention, a wide range of hair loss is observed at the site of inflammation as the dermatitis worsens. Therefore, in these mice or rats, it is possible to observe the inflamed site and apply the drug to the inflamed site without performing treatment such as shaving.
  • transgenic mouse of the present invention characteristics of a mutant TRPV3 gene-introduced B6D2F1 mouse (Tg-BDF1 mouse) (see Example 8) are described below.
  • Transgenic mice and transgenic rats according to the present invention have a causative gene (mutant TRPV3 gene) that expresses the following characteristics. However, there may be slight differences in values depending on the mouse and rat strain.
  • the tail begins to turn red and the surface becomes rough from around 7 weeks of age, and mild eyelid obstruction is also observed. After that, hair loss starts from the back or part of the abdomen and spreads over a wide area. In more severe individuals, hemorrhage due to hemorrhoid behavior, crusting, closed eyes, and skin erosion will be observed. These symptoms may temporarily relieve power. Usually worsens with aging. Regarding the onset of dermatitis, females have earlier onset time than males, and females tend to become more serious when compared at the same week of age.
  • the blood IgE level of the transgenic mice of the present invention is clearly higher than that of normal mice after 4 weeks of age. Its value increases significantly with age. That is, the blood IgE level of dermatitis mice is at least 1, OOOng / ml, preferably 2, OOOng / m, more preferably 3, OOOng / ml at 10 weeks of age. Specifically, in the f column, the blood IgE level in mice is about 5, OOOngZml at 10 weeks of age, and the blood IgE level in normal mice is usually less than lOOngZml. The blood IgE level is more than 10 times that of normal mice, and more than 100 times that in mice after 10 weeks of age.
  • the blood IgE level in females is usually higher than the blood IgE level in males of the same week.
  • blood IgE levels in females over 6 weeks of age are usually higher than blood IgE levels in males of the same week.
  • the method for producing the transgenic mouse or the transgenic rat of the present invention is not particularly limited, and is a known method for producing a transgenic animal (Reference: Research Institute for Animal Research, Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science) Department of “Mouse Lab Manual” Springer'Hue Arark Tokyo Co., Ltd., December 14, 1998, pp. 225-245).
  • the method for producing the transgenic mouse or transgenic rat of the present invention is exemplified below.
  • the transgenic mouse or transgenic rat of the present invention can be produced.
  • a mutant TRPV3 gene is introduced into a mouse or rat, DNA encoded in such a way that the mutant TRPV3 can be expressed is used.
  • the DNA may be a gene regulatory element that is required for the expression of the mutant TRPV3 gene and secretion of the product encoded by the gene.
  • the plasmid it may be incorporated into an expression vector such as a plasmid or transposable genetic factor.
  • the "DNA encoded in a form capable of expressing the mutant TRPV3" can be obtained, for example, as follows. Using DNA encoding TRPV3 collected from mouse or rat blood, etc., DNA encoding mutant TRPV3 in which the 573rd glycine is replaced with amino acid other than glycine is prepared by site-directed mutagenesis. For site-directed mutagenesis, a chemically synthesized oligonucleotide (7 to 40 nucleotides in length) that is complementary to the wild-type base sequence but in which the 1717th guanine is mutated to a base other than guanine, The method includes DNA synthesis by PCR using it as a primer.
  • Examples of the method for producing a transgenic mouse or a transgenic rat of the present invention include (1) a mouse or rat fertilized egg into which a DNA encoded in a form capable of expressing a mutant TRPV3 is injected. Or a method for producing a transgenic mouse or a transgenic rat of the present invention comprising a step of returning to the rat womb, and (2) using a viral vector having a DNA encoded in a form capable of expressing a mutant TRPV3.
  • a method for producing a transgenic mouse or transgenic rat according to the present invention, (3) a transgenic mouse or transgenic rat according to the present invention comprising the step of producing an ES cell having a mutant T RPV3 gene The production method etc. are mentioned.
  • the following method can be used as a mouse production method.
  • This female mouse is kept normally and a pup mouse is born.
  • the success or failure of gene introduction can be determined by confirming the genotype by the PCR method of the DNA from which the pup mouse power is also extracted or by the Southern Hybridization method. (Reference: Introduction (Noboru Hokata, Hiroshi Nojima, “Genetic Engineering Keyword Book Revised 2nd Edition”, Yodosha, January 1, 2002, P.284)
  • a mutant gene that codes for a mutant TRPV3 in which the 573rd glycine of TRPV3 is replaced with an amino acid other than glycine Can also be introduced into fertilized eggs (reference: Masato Ikawa “Transgenic animal production method using lentiviral vectors”, Experimental Medicine 2003, Vol. 21, pp. 509-514).
  • mutant TRPV3 mutant TRPV3 gene
  • mutant TRPV3 mutant TRPV3 gene
  • lentiviral vector construction kit ViraPower lentiviral expression system
  • Stem Invitrogen
  • the mutant TRPV3 gene is transferred to the fertilized egg by the action of the reverse transcriptase of the virus.
  • Transgenic mice can be obtained more efficiently and efficiently than the injection method by transplanting fertilized eggs cultured to the blastocyst stage into the pups or oviducts of pseudopregnant female mice and giving birth to pups.
  • the success or failure of the introduction of the gene can be confirmed by genotyping by the PCR method of the DNA extracted from the pup mouse force or the Southern hybridization method.
  • a step of fusing fertilized eggs and ES cells by an aggregation method or an injection method to produce a chimeric embryo d) a step of transplanting a chimeric embryo into the eclampsia of a pseudopregnant mouse to produce a chimeric mouse, e) the chimera Using the method for producing a mouse of the present invention, comprising the step of mating a mouse Can do.
  • DNA encoded in a form capable of expressing the mutant TRPV3 is inserted into a vector such as a plasmid vector, and the vector is introduced into ES cells.
  • a vector such as a plasmid vector
  • Cells that have undergone homologous recombination in ES cells are selected using a selectable marker.
  • a selectable marker a neomycin resistance gene or the like can be used.
  • Female mice are injected with hormones to forcibly over-ovulate, and mated with male mice. The uterine force on day 4 after mating is also collected for blastocysts.
  • ES cells into which the mutated gene has been introduced by homologous recombination are injected into a blastocyst to produce a chimeric embryo (injection method).
  • injection method the ovarian force of female mice mated with male mice after superovulation treatment was removed, and the zona pellucida was removed from fertilized eggs at the 8-cell stage collected and coagulated with ES cells to produce Chimeric embryos can also be used (aggregation method).
  • a chimeric mouse can be obtained by transplanting the prepared chimeric embryo into the uterus or fallopian tube of a pseudopregnant female mouse and giving birth to a pup mouse.
  • the success or failure of gene introduction into the created chimeric mouse can be confirmed by PCR using DNA extracted from offspring mice or genotyping by Southern hybridization method. It is also possible to determine the gene transfer rate (chimera rate) based on the color of the born mouse's hair and the color of the eyeball by appropriately selecting the strain that provides the fertilized egg used for the production of the chimeric embryo.
  • Transgenic mice carrying the introduced mutant TRPV3 gene can be found in offspring obtained by mating the obtained chimeric mice with normal mice. The selection of transgenic mice can be done using the DNA PCR method that also extracts the power of pups or the results of genotyping by the Southerno / Ibridation method.
  • Transgenic rats can also be produced using the same method as the above-described method for producing a transgenic mouse.
  • the transgenic mouse or transgenic rat produced by the above method is crossed with the mouse or rat of the strain desired to be produced, and backcrossing is performed, whereby the transgenic mouse or trans There is also a way to create a jerk rat. Since the mutant TRPV3 gene dominantly inherits the trait that spontaneously causes dermatitis in the SPF environment, the transgenic mouse or the transgenic rat of the present invention can be efficiently obtained. You can. That is, a model animal having a mutant TRPV3 can be produced by mating a transgenic animal into which a mutant TRPV3 in which the 573th glycine of TRPV3 is replaced with an amino acid other than glycine is bred.
  • the transgenic mouse or rat of the present invention is backcrossed to an inbred mouse or rat or a disease model mouse or rat whose physiological, genetic and biochemical characteristics have already been well examined.
  • an inbred mouse or rat or a disease model mouse or rat whose physiological, genetic and biochemical characteristics have already been well examined.
  • Transgenic mice produced according to the above are, for example, NC / Nga, BALB / c nu, C57BL / 6, C3H, BALBZc strains, etc., and TRPV3 is the 573th Glycine is substituted with an amino acid other than glycine.
  • Transgenic rats produced according to the above are, for example, transgenic rats of strains such as WBN, ACI, and BN, and TRPV3 has a 573th glycine substituted with an amino acid other than glycine. It is.
  • These transgenic mice and transgenic rats are mouse and rat strains whose properties are already well known, and are extremely useful as experimental animals.
  • transgenic mice or the transgenic rats of the present invention can be used in screening for therapeutic agents for various dermatitis. This screening can be performed by a person skilled in the art using conventional methods.
  • dermatitis examples include endogenous ones such as atopic dermatitis and seborrheic dermatitis, and contact dermatitis caused by contact with irritants and allergens. It also includes skin abnormalities such as psoriasis, although it is not inflammation.
  • atopic dermatitis is dermatitis accompanied by itching, and even in DS-Nh mice and Tg-BDF 1 mice which are the transgenic mice of the present invention, the skin Significant drooling behavior is observed with the exacerbation of the flame. Therefore, the transgenic mouse or the transgenic rat of the present invention can also be used for screening therapeutic agents for itching.
  • mice should be 5 to 7 weeks old and grown in an SPF environment with a room temperature of 22 ⁇ 2 ° C and a humidity of 65 ⁇ 5%.
  • a regular feed eg Funabashi Farm; F2 etc.
  • Mice can also be housed in cages with wooden or paper chips on the floor.
  • Drug efficacy evaluation methods include skin moisture transpiration measurement, skin moisture content measurement, scoring the appearance of apparent dermatitis, observing sputum behavior and counting the number of times, blood rising due to dermatitis There are a method for measuring the amount of IgE, a method for analyzing the pathology of the skin by dissection, and the like.
  • transgenic mouse or the transgenic rat of the present invention has a male sterile form
  • male infertility caused by abnormal spermatogenesis in the testis such as varicocele of the spermatic cord It can be used in therapeutic drug screening.
  • the screening can be carried out by those skilled in the art in a manner that is also conventionally used.
  • the present invention includes (1) a gene encoding a protein in which the 573th glycine is replaced with an amino acid other than glycine among the amino acid sequences described in SEQ ID NO: 1 or 2, (2) the sequence described in SEQ ID NO: 1 or 2 A gene encoding a protein in which the 573th glycine in the amino acid sequence is substituted with serine or cysteine; (3) in the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 1 or 2, one or several amino acids are deleted, substituted, or inserted; Alternatively, it has an added amino acid sequence and the 573th glycine is substituted with an amino acid other than glycine, and the 573rd glycine of the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 1 or 2 is substituted with an amino acid other than glycine Also included are genes that encode proteins that have substantially the same properties (property that causes dermatitis spontaneously in an SPF environment). .
  • C57BL / 6SW X C57BL / 6SW X DS-Nh / Nh
  • the known genotype of the BCl generation was examined.
  • the phenotypes examined were agouti of the coat color gene (a, chromosome 2), isocitrate dehydrogenase—1 (Idh—1, peptidase-3 (Pep—3, chromosome 1) of the biochemical marker gene.
  • Alkaline phosphatase-1 Alkaline phosphatase-1
  • Alcohol dehydrogenase-3 Alcohol dehydrogenase-3
  • Major urinary protein-1 Mup-1, chromosome
  • NCZNga with the highest polymorphism frequency with DS was used by examining polymorphic markers near the nude gene on chromosome 11.
  • F1 individuals produced by crossing DS-Nh and NCZNga also select hairless individuals, and then backcross to DS or NC / Nga to generate hairless, hairy phenotypes and polymorphic marker genes. Examine the type. The genotype was analyzed by PCR after PCR for microsatellite markers, or by agarose gel electrophoresis, and by SSCP or RFLP for SNP, and by sequencing.
  • a physical map (container) of the Nh region by YAC and BAC was prepared.
  • YAC and BAC used mouse genome libraries from Lisaichi Genetics, Inc., CITB Mouse YAC Library and CITB BAC Library. Clones were isolated by PCR using PCR primers for detecting microsatellite markers. The isolated BAC clone was subjected to PCR using a nearby marker as a primer, and its position was determined. The purified BAC DNA is fragmented and shotgun cloned using TOPO Shotgun subcloning kit from Invitrogen, and sequenced with T7 and M13R primers! /, And draft sequence is assembled by assembling sequence data. Decided. In addition, an appropriate PCR primer was set based on the sequence, and the container was completed by repeating the process from clone isolation.
  • CAMKK calcium / calmodulin—dependent protein kinase kinase 1, alpna 8 EL ⁇ Itgae, integerg, alpna E, epithelial-associated) ⁇ P2X5 (purinergic receptor P2X, ligand- gated ion channel, 5), TIP—1, CARKL (carbohydrate kinase—like), CTNS (cystinosis, nephropathic), T RPV1 (transient receptor potential cation channel ⁇ subfamily V, member 1), ASPA (aspartoacylase 2) and olfactory receptor supercluster / Example 4
  • Genomic DNA from both DS and DS-Nh (Nh / Nh) mice was extracted from the liver, partially digested with Sau3AI, ligated with BamHI-digested SuperCosl vector (STRATAGENE), and Gigapack III XL packaging extract from STRAT AGENE Was used to introduce cosmids into E. coli. After titration, E. coli was plated so that 500 colonies could be formed on one plate. After the sputum culture, the colonies were collected in PBS and stored as a glycerol solution with a final concentration of 40% at -80 degrees. . Isolation of clones from the library, shotgun cloning and sequencing were in accordance with the BAC method.
  • TR PV3 has an ion channel-like sequence with three ankyrin repeat sequences on the N-terminal side and six transmembrane sites on the C-terminal side. This mutation is associated with the fourth and fifth transmembrane sites. Amino acids that are conserved across species for all known TRPV families. It was speculated that changes in highly conserved amino acids caused changes in temperature sensitivity or ligand reactivity.
  • Genomic sequence comparison is performed on at least all exons of known genes within the Nh region. However, the mutation was present only in this part.
  • a rat WB N / Ila-Ht Rat
  • WB N / Ila-Ht Rat a rat that is dominantly inherited with a hairless and spontaneous dermatitis trait.
  • the hairless and dermatitis-causing genes of this rat are mapped between Asgrl and Nos2 of rat chromosome 10; Is known to be a homologous region of the Nh region of mouse chromosome 11. Therefore, it was confirmed whether or not there is a mutation in the TRPV3 gene of this rat.
  • a rat cosmid library was constructed using Clontech's R at Genomic DNA. The method was the same as that of the mouse cosmid library. Since there is no previous information on the rat genome sequence V, the rat genome was amplified using primers for the mouse TRPV3 region genome sequence, and 13-106H-5-3 (SEQ ID NO: 5), Rat genome power could also be amplified with the primer pair 13-106H-5_4 (SEQ ID NO: 6). Using this primer, cosmids were isolated o
  • the obtained cosmid clone was shotgun sequenced to examine the genomic sequence of the rat TRPV3 region. Compared with the ORF of the mouse TRPV3 region genomic sequence, the ORF of the rat was predicted, and PCR primers were set up to amplify the entire ORF in several fragments.
  • the liver DNA of WBN / Ila-Ht Rat and its parent strain WBN rat was extracted, and the sequence was determined by amplifying the genomic DNA using the set primer, and also in WBN / Ila-Ht Rat.
  • Fig. 2A Northern plotting method
  • Rats were immunized with a peptide partial sequence homologous to mouse TRPV3 to produce TRPV3-recognizing peptide antibodies.
  • TRPV3-recognizing peptide antibody and an initial culture of keratinocytes derived from DS'DS-Nh mice, the expression of TRPV3 at the protein level was confirmed using Western blotting (FIG. 2B).
  • the keratinocyte-derived cDNA was amplified to include the TRPV3 gene mutation site (primary amplification).
  • the PCR product was designed so that the 3 'end of the PCR primer was at the mutation site and at the same time a restriction enzyme site was introduced only into the mutant TRPV3 homologous sequence, and the previous primary amplification product was reamplified (secondary amplification). amplification).
  • the obtained secondary amplification product was confirmed to have 150, 131, and 52 bp bands by digestion with a restriction enzyme. These restriction fragments indicate that the mutant TRPV3 is expressed (Fig. 2C).
  • the native promoter region was determined using the TRPV3 genomic sequence. 5 'Fragments of various lengths upstream of the TRPV3 gene determined by the RACE method were ligated to the luciferase gene, introduced into the mouse keratinocyte cell line (XB-2), and luminescence after addition of the luciferase substrate. Were compared for promoter activity. Compared to the positive control SV40, the promoter activity was observed in the 450 bp upstream region of TRPV3 (PGV-TRPV3-g) (Fig. 4), so the 450 bp upstream region was used as the native promoter.
  • a DNA fragment to be introduced into a transgenic mouse was prepared as follows. In other words, a promoter region amplified by PCR was inserted upstream of TRPV3 in a ColEl-derived plasmid cloned with TRPV3 cDNA. A plasmid-derived sequence of this plasmid was cleaved with a restriction enzyme, and the fragment was excised and purified from an agarose gel and used as a DNA fragment for production of a transgenic mouse.
  • B6D2F1 mouse B6D2F1 mouse (Tg—BDF1 mouse) with mutant TRPV3 gene was prepared by microinjection method by injecting the above DNA fragment containing TRP V3 gene and promoter region into male pronucleus of fertilized eggs of B6D2F1 mice (Reference) Document: Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science, Laboratory Animal Research Division, “Mouse Laboma-Ual” Springer 1 'Fairark Tokyo Co., Ltd., December 14, 1998, pp. 225-245). 77 pups were born from mutated TRPV3 transgenic fertilized eggs transplanted to foster mother mice, and introduced by PCR using genomic DNA extracted from the tail tissue force and genotyping by Southern wild hybridization.
  • T g-DS Mice Transgenic Mice
  • Genetic Background Replaced from B6D2F1 Mice to DS Mice we attempted to replace the genetic background of the transgenic mice by backcrossing with DS mice.
  • DS male
  • Tg—BDF1 mice female
  • Tg-DS mice obtained by backcrossing spontaneously developed systemic dermatitis in the SPF environment, and the onset time was earlier than that of transgenic mice with a genetic background of B6D2F1 mice. A tendency to become severe was observed.
  • Tg-DS mice a skin pathological analysis of Tg-DS mice revealed that the pathology was very similar to dermatitis in DS-Nh mice in a conventional environment. That is, increase of skin keratinocytes, epidermis thickening, epidermis detachment, edema, infiltration of inflammatory cells, and the like. From the analysis using serum and skin homogenate, the serum IgE 'tissue IL in Tg-DS mice was similar to that in DS-Nh mice that developed dermatitis (Journal of Dermatological Science 2002, 30, 142-153). An increase of -4 was observed ( Figures 5A and 5B). From these results, it was confirmed that the pathological condition of Tg-DS mice induced human atopic dermatitis-like pathological condition.
  • TRPV3 The TRPV3 gene is expressed in skin, testis, and nerves, and some studies have revealed that (see Nature, 2002, 418, 181–186).
  • -Tg mice Tg-DS mice
  • Fig. 6 shows the results of relative expression of TRPV3 (wild type and mutant type) on the basis of skin expression by real-time PCR. High expression was confirmed in the ear (skin occupies most of the tissue) and testicles.
  • TRPV3-Tg mice become male sterile
  • pathological analysis of the testis which is the TRPV3 expression site, was performed in these Tg mice, and spermatogenesis was done! / It was confirmed. It is suggested that an increase in testicular temperature induces a decrease in the number of sperm and is deeply involved in male sterility.
  • Nh mutations are accompanied by hyperfunction
  • TRPV3 is considered to play a major role in the decrease in sperm count and male sterility involving the testicular temperature increase. It is done.
  • the transgene mouse or transgene rat of the present invention is introduced with a mutated gene having a trait that spontaneously causes dermatitis in an SPF environment, and is used for screening a therapeutic drug for dermatitis. Can do.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

 SPF環境下で皮膚炎を自然発症する形質を優性遺伝する、TRPV3の遺伝子変異を見出した。該変異を持った変異型TRPV3遺伝子を利用して、SPF環境下で皮膚炎を自然発症するトランスジェニックマウス及びトランスジェニックラットを作出することができる。

Description

明 細 書
変異型 TRPV3遺伝子導入トランスジエニックマウス又はトランスジエニック ラッ卜
技術分野
[0001] 本発明は、 SPF (Specific— pathogen— free)環境(黄色ブドウ球菌を含む特定 の病原体が存在しな!、状態)下で皮膚炎を自然発症する変異を持つ変異型 TRPV 3遺伝子を導入したトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラットに関する。 背景技術
[0002] 近年、小児アトピー性皮膚炎患者が著しく増力!]しつつあり、また、その難治化、及び 成人化等が進み、それらが大きな社会問題となっている。アトピー性皮膚炎は、遺伝 的素因及び環境要因に基づく慢性の搔痒感を伴なう皮膚疾患である。発症要因とし て、食事性抗原やダニをはじめとする吸入性抗原、又は、熱、寒さ、湿気、外傷、精 神緊張、感染等の各種ストレスによる免疫、自律神経、内分泌の異常等が挙げられ、 増悪因子の一因として搔痒行動が挙げられている。アレルギー疾患の一つであるァ トビー性皮膚炎の発症機序は未だに明確でない部分が多い。従って、ヒトのアトピー 性皮膚炎と同じ又は類似の病態を容易に発症させることのできるモデル動物は、アト ピー性皮膚炎の発症メカニズムの解明や治療薬又は治療方法の開発に非常に有用 である。
[0003] 例えば、皮膚炎のモデル動物として、現在までに NCZNgaマウス (非特許文献 1 参照)、 NO Aマウス(特許文献 1及び非特許文献 2参照)、 KSDR (特許文献 2参照) 、 NADマウス (特許文献 3参照)等が報告されている。
[0004] し力し、例えば、 NCZNgaマウスは、コンベンショナル環境 (飼育室内の微生物制 御がなされていない環境)下で飼育することにより自発的に皮膚炎を惹起するが、 SP F環境下では全く皮膚炎を発症しない。そのため、皮膚炎のモデル動物として使用 する際には、通常は、ダニ感染 (ダニ由来アレルゲン付与)によって人為的に皮膚炎 を発症させる必要がある。しかし、ダニ感染による皮膚炎の誘発は飼育室のダニ等の 繁殖程度に応じて、その発症の時期と症状の程度が大きく影響されるのが特徴であ る。従って、皮膚炎の病態研究や治療等の開発には、生後、外因性の刺激なしに一 定時期に高 、確率で皮膚炎を発症するモデル動物の榭立が極めて重要である。
[0005] また、例えば、 KSDRは、皮膚炎を自然発症する無毛ラットとして報告されて 、る ( 特許文献 2)が、皮膚炎原因遺伝子は特定されておらず、おおよその位置が推測さ れているに過ぎない (非特許文献 3参照)。そのため、他の系統のラットで皮膚炎を自 然発症する形質を優性遺伝することを特徴とするモデルラットを作出するには戻し交 配をする必要があり、時間と手間が力かるという不利があった。
[0006] NADマウスは SPF環境下で皮膚炎を自然発症するマウスであり、皮膚炎原因遺伝 子 (nad遺伝子)が特定されて ヽる(特許文献 3参照)。しかし、 nad遺伝子は劣勢遺伝 子であり、皮膚炎を自然発症するモデル動物としてはホモ接合体 (nad/nad)を用いる 必要がある。遺伝子改変技術により、 nad遺伝子を有するトランスジヱニックマウスを 作製することは可能である力 通常トランスジエニックマウスの継代は片親に野生型マ ウスを用いてヘテロ (nad/+)接合体で行われる事から、ホモ接合体得るためには、へ テロ接合体同士の交配を行う必要があり、この場合には産仔の 1Z4しかホモ接合体 を得ることができず、非効率である。ホモ接合体同士の交配が可能であれば、その産 仔は全てホモ接合体になり、容易にモデルマウスの繁殖を行うことができる。しかし、 トランスジエニックマウスのホモ接合体は不妊になる等の理由により、交配に用いるこ とができない場合も多い。以上のことから、皮膚炎を自然発症する形質を優性遺伝す る原因遺伝子の特定ができれば、この遺伝子を導入したトランスジエニックマウスを作 製する等の方法を用いて、皮膚炎を自然発症するモデルマウスを効率的に生産する ことが可能となる。
[0007] DS- Nhマウスは、皮膚炎を自然発症しない DSマウスの無毛突然変異体であり、コ ンベンショナル環境下で皮膚炎を顔面など局所に自然発症するが、 SPF環境下で は、ほとんど皮膚炎を自然発症しないことが知られている(非特許文献 4、 5及び 6参 照)。また、非特許文献 7には、 Nh変異がコンベンショナル環境下での皮膚炎の悪 化や IgE高生産に関与して 、ることが記載されて 、る。
[0008] TRPV3は TRPファミリーの TRPV (VR)サブファミリーに属するタンパク質であり、 特許文献 4に、マウス及びヒトのアミノ酸配列及びその遺伝子配列が記載されて!、る 。また、 TRPV3は、温度感受性イオンチャンネルとして知られているタンパク質であり
、痛み、炎症、皮膚障害に関わると考えられている。マウスとラット間における TRPV3 のアミノ酸配列の相同性は約 98%である。
特許文献 1:国際公開第 98Z05202号パンフレット
特許文献 2:特開 2003 - 38063号公報
特許文献 3:特開 2004— 105113号広報
特許文献 4:国際公開第 02Z101045号パンフレット
非特許文献 l : Int. Immunol, 1997, 9, 461-466
非特許文献 2 : J. Hum. Genet., 1999, 44, 173-176
非特許文献 3 : Exp. Anm., 2000, 49(2), 137-140
非特許文献 4: Exp. Anm., 1997, 46(3), 225-229
非特許文献 5 : Journal of Dermatological Science 2002, 00, 1-12
非特許文献 6 : Immunology, 2003, 108(4), 562-569
非特許文献 7 : Exp. Anm., 2003, 52(5), 419-423
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明は、外因性の刺激なしに皮膚炎を自然発症するモデル動物を容易に作出 するために、 SPF環境下で皮膚炎を自然発症する形質を優性遺伝する変異遺伝子 を提供する。また、該変異遺伝子を用いたトランスジエニックマウス及びトランスジェ- ックラットを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明者らは、鋭意研究の結果、コンベンショナル環境下で飼育することにより、ほ ぼ 100%の個体が自発的に搔痒行動を伴なつた皮膚炎を顔面などの局所に発症す る DS-Nhマウス力 皮膚炎の原因遺伝子領域を特定した。その後、塩基配列を調 ベ、 TRPV3をコードする遺伝子の 1717番目のグァニンがアデニンに変異しており、 そのために TRPV3タンパク質をコードするアミノ酸配列において 573番目のグリシン がセリンに置換する点変異を見出した。また、 Ht遺伝子を持つ皮膚炎発症ラットの遺 伝子のシークェンスから TRPV3をコードする遺伝子の 1717番目のグァニンがチミン に変異しており、そのために TRPV3タンパク質をコードするアミノ酸配列における 57 3番目のグリシンがシスティンに置換する点変異を見出した。
[0011] この皮膚炎形質を優性遺伝する変異遺伝子を B6D2F1 (C57LBZ6と DBAZ2 の F1マウス)に導入し、新規のトランスジエニックマウスを作出した。その後、 DSマウ スへの戻し交配により、トランスジエニックマウスの遺伝的背景を DSマウスに置き換え た。本来、 DS及び B6D2F1マウスは SPF環境下及び微生物学的統御が行われて Vヽな 、コンベンショナル環境下で飼育しても皮膚炎を自然発症することはな 、。また 、 Nh変異を持つ DS-Nhマウスは、コンベンショナル環境下で皮膚炎を顔面など局 所に自然発症する力 SPF環境下では、ほとんど皮膚炎を自然発症しない。しかし、 上記トランスジエニックマウスは、意外にも、共に、 SPF環境下で皮膚炎を全身発症し た。また、上記トランスジエニックマウス力 本来 DS及び B6D2F1マウスが持っていな V、形質である雄性不稔の特徴を持つことを確認した。
[0012] さらに、本発明者らは、変異型 TRPV3及び野生型 TRPV3の温度感受性比較を 行い、変異型 TRPV3が機能亢進型であることを見出した。つまり、皮膚炎を全身に 自然発症する形質は、 TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置 換することによって生じる TRPV3の機能欠損ではなぐ該置換によって TRPV3が、 より低温においても活性化される閾値低下を伴なつて発現する。
[0013] すなわち、本発明は、
(1) TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 TRP V3をコードする変異遺伝子が導入されていることを特徴とするトランスジエニックマウ ス又はトランスジエニックラット、
(2)該変異遺伝子が、 TRPV3の 573番目のグリシンがセリンに置換した変異型 TRP V3をコードするものであることを特徴とする(1)記載のトランスジエニックマウス、又は 該変異遺伝子が、 TRPV3の 573番目のグリシンがシスティンに置換した変異型 TR PV3をコードするものであることを特徴とする(1)記載のトランスジエニックラット、
(3)該変異遺伝子が、配列番号: 1記載のアミノ酸配列の 573番目のグリシンがグリシ ン以外のアミノ酸に置換した配列力 なる変異型 TRPV3をコードするものであること を特徴とする(1)記載のトランスジエニックマウス、又は該変異遺伝子が、配列番号: 2記載のアミノ酸配列の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した配列 力 なる変異型 TRPV3をコードするものであることを特徴とする(1)記載のトランスジ エニックラット、
(4) SPF環境下で皮膚炎を自然発症する、 (1)記載のトランスジヱニックマウス又はト ランスジエニックラット、
(5) SPF環境下で皮膚炎を全身発症する、 (1)記載のトランスジエニックマウス又はト ランスジエニックラット、
(6)雄性不稔である、(1)記載のトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラット
(7) TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 TRP V3を発現できる形でコードした DNAをインジェタトしたマウス又はラットの受精卵を、 マウス又はラットの胎内に戻す工程を含む、(1)〜(6)の 、ずれかに記載のトランスジ エニックマウス又はトランスジエニックラットの作出方法、
(8) TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 TRP V3を発現できる形でコードした DNAをウィルスベクターに組み込み、該ウィルスべク ターを含むウィルスを卵細胞に感染させ、得られた卵を偽妊娠雌性非ヒト哺乳動物の 卵管又は子宮に移植する工程を含む、(1)〜(6)の 、ずれかに記載のトランスジヱ- ックマウス又はトランスジェ-ックラットの作出方法、
(9) a)TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 TR PV3をコードする変異遺伝子のゲノム DNA領域をクローユングする工程、 b)相同的組換えにより ES細胞に該変異遺伝子を導入する工程、
c)凝集法又は注入法により、受精卵と ES細胞を融合させ、キメラ胚を作出する工程 d)偽妊娠マウスの子宫角にキメラ胚を移植してキメラマウスを作出する工程、 e)該キメラマウス又はキメララットを交配する工程を含む、(1)〜(6)の 、ずれかに記 載のトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラットの作出方法、
(10)配列番号: 1又は 2記載のアミノ酸配列のうち、 573番目のグリシンがグリシン以 外のアミノ酸に置換したタンパク質をコードする遺伝子、 ( 11)該タンパク質力 SPF環境下で皮膚炎を自然発症させるものである(10)記載 の遺伝子、に関する。
発明の効果
[0014] 本発明は、様々な系統の、 SPF環境下で皮膚炎を自然発症するトランスジヱニック マウス又はトランスジェ-ックラットの作出において有用である。該トランスジエニックマ ウス及びトランスジエニックラットは、皮膚炎に対する治療薬のスクリーニングにおいて 使用することができる。該トランスジエニックマウス及びトランスジエニックラットは、皮膚 炎の発症に黄色ブドウ球菌等の因子が必要でないことから、より均一な病態を発症 する。また、全身に皮膚炎を発症させるため、薬効評価がより容易になり、利便性が 高い。
図面の簡単な説明
[0015] [図 l]Nh領域の BACコンティグ
[図 2]TRPV3発現解析
[図 3]DS及び DS-Nhマウス由来角化細胞を用いた温度刺激によるカルシウム流入測 定 (温度反応性)
[図 4]TRPV3ネイティブプロモーター領域の決定
[図 5]トランスジヱニックマウス (Tg-DSマウス)で発症する皮膚炎の組織中 IL-4及び血 清中 IgEの測定
[図 6]変異型 TRPV3- Tgマウスにおける TRPV3発現
発明を実施するための最良の形態
[0016] 本明細書において使用される用語は、特に言及する場合を除いて、当該分野で通 常用いられる意味で用いられる。
[0017] 本発明において、「変異型 TRPV3」は、 TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン 以外のアミノ酸に置換した変異型 TRPV3を意味する。「TRPV3の 573番目のグリシ ン」とは、 TRPV3タンパク質をコードするアミノ酸配列における 573番目のアミノ酸( グリシン)を意味する。「グリシン以外のアミノ酸」とは、グリシン以外の天然型アミノ酸 を意味する。例えば、セリン、システィン等が挙げられる。本発明において、変異型 T RPV3は、配列番号: 1又は 2記載のアミノ酸配列の 573番目のグリシンがグリシン以 外のアミノ酸に置換した配列力 なるタンパク質と実質的に同様の性質を有するタン パク質であれば何れのものでもよい。具体的には、(1)配列番号: 1又は 2記載のアミ ノ酸配列の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換したタンパク質、(2) 配列番号: 1又は 2記載のアミノ酸配列の 573番目のグリシンがセリン又はシスティン に置換したタンパク質、(3)配列番号: 1又は 2記載のアミノ酸配列の 573番目のダリ シン以外の部分において、 1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入又は付加さ れたアミノ酸配列を有し、かつ 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換し たものであり、配列番号: 1又は 2記載のアミノ酸配列の 573番目のグリシンがグリシン 以外のアミノ酸に置換した配列力 なるタンパク質と実質的に同様の性質 (SPF環境 下で皮膚炎を自然発症させる性質)を有するタンパク質も含まれる。特に、配列番号 : 1記載のアミノ酸配列の 573番目のグリシンがセリンに置換したタンパク質、又は配 列番号: 2記載のアミノ酸配列の 573番目のグリシンがシスティンに置換したタンパク 質が好ましい。
「変異型 TRPV3遺伝子」及び「TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミ ノ酸に置換した変異型 TRPV3をコードする変異遺伝子」は、上記変異型 TRPV3を コードする遺伝子を意味する。より好ましくは、 TRPV3をコードする遺伝子の 1717 番目のグァニンがグァニン以外の塩基に置換した変異遺伝子を意味する。該塩基置 換により、コードされている TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に 置換される。「グァニン以外の塩基」とは、アデニン、チミン、シトシンを意味する。従つ て、該変異遺伝子の中には、例えば、(1)配列番号: 3又は 4記載の塩基配列の 171 7番目のグァニンがグァニン以外の塩基に置換した配列力もなるポリヌクレオチド、 (2 )配列番号: 3又は 4記載の塩基配列の 1717番目のグァニンがアデニン又はチミン に置換した配列力 なるポリヌクレオチド、 (3)配列番号: 3又は 4記載の塩基配列の 1717番目のグァニン以外の部分において、 1若しくは数個の塩基が欠失、置換、挿 入又は付加された塩基配列を有し、かつ 1717番目のグァニンがグァニン以外の塩 基に置換したものであり、上記変異型 TRPV3をコードするポリヌクレオチド等が含ま れる。特に、配列番号: 3記載の塩基配列の 1717番目のグァニンがアデニンに置換 したポリヌクレオチド、又は配列番号: 4記載の塩基配列の 1717番目のグァニンがチ ミンに置換したポリヌクレオチドが好まし 、。
[0019] 「トランスジエニックマウス」又は「トランスジエニックラット」とは、発生の初期に自身の ゲノムに上記変異遺伝子を導入されたマウス又はラットを意味する。ゲノムに変異遺 伝子を導入する方法は、特に制限されず、公知の方法を使用することができる。具体 例は後述する。
[0020] 本発明のトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラットとしては、 TRPV3の 5 73番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 TRPV3をコードする 変異遺伝子を導入したことを特徴とするトランスジエニックマウス又はトランスジェ-ッ クラットが挙げられる。具体的には、 TRPV3の 573番目のグリシンがセリンに置換し た変異型 TRPV3をコードする変異遺伝子を導入したトランスジエニックマウス、又は TRPV3の 573番目のグリシンがシスティンに置換した変異型 TRPV3をコードする 変異遺伝子を導入したトランスジエニックラットが挙げられる。
[0021] また、本発明のトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラットとしては、例えば 、 TRPV3をコードする遺伝子の 1717番目のグァニンがグァニン以外の塩基に置換 した変異遺伝子を導入したことを特徴とするトランスジエニックマウス又はトランスジェ ニックラット等が挙げられる。具体的には、 TRPV3をコードする遺伝子の 1717番目 がアデニンに置換した変異遺伝子を導入したトランスジエニックマウス、又は TRPV3 をコードする遺伝子の 1717番目がチミンに置換した変異遺伝子を導入したトランス ジェ-ックラット等が挙げられる。
[0022] 該トランスジエニックマウス又はトランスジエニックラットの作出には、受精卵の採取 が可能であれば、全ての系統のマウス又はラットを使用することができる。例えば、実 験動物として確立されている既知のラボマウス、野生マウス由来のラボマウス等を用 いることがでさる。
[0023] マウスの系統としては、例えば、 NC/Nga, BALBZc— nu、 BALB/c, 129、 A KR、 NZW、 HR—1、 SKG、 DBA, NOD、 ICR, NZB、 C3H、 SCID及び C57BL Z6等が挙げられる。例えば、 NCZNgaは、皮膚炎のモデルマウスとして広く知られ ている有毛のマウスであり、 SPF環境下では皮膚炎を発症せず、ダニ感染あるいは ダニ抗原を外力 加えることにより皮膚炎を発症する。 BALBZc— nuは無毛マウス として実験に汎用されている、胸腺を欠損したマウスである。 BALB/c, C57BL/6 は、一般的に用いられている実験用マウスである。アレルギー疾患や自己免疫疾患 の発症と関わるとされているヘルパー T細胞の型力 BALBZcは Th2優位、 C57B L/6は Thl優位であるマウスとして知られている。 HR— 1は無毛マウスであり、薬剤 の皮膚透過性実験などに供される。
[0024] ラットの系統としては、例えば、 WBN、 ACI、 BN、 F344、 LEW, Wistar, Donryu 、 SD等が挙げられる。例えば、 F344は小型で繁殖性が良好なアルビノ(白色毛)の 近交系であり、薬理 ·薬効試験等に幅広く使用される。 BNは有色毛の近交系で、移 植免疫'アレルギーの分野等で使用される。 Wistar及び SDはどちらもクローズドコロ ニーのアルビノラットで、性質温順かつ発育良好なため、安全性試験、その他幅広い 分野で使用されている。
[0025] 上記系統のマウス又はラットに変異型 TRPV3遺伝子を導入すると、遺伝子を導入 する系統が皮膚炎を自然発症しない系統であっても、 SPF環境下で全身に皮膚炎 を発症するトランスジエニックマウス又はトランスジェ-ックラットを作出することができ る。一方、遺伝子を導入する系統が皮膚炎モデル動物であった場合には、その系統 力 PF条件下で皮膚炎の自然発症を呈しなカゝつた場合でも、本遺伝子の導入により 、 SPF環境下で全身に皮膚炎を発症させることが可能になるため、より有用な皮膚炎 モデル動物を得ることができる。ただし、変異型 TRPV3遺伝子の導入による皮膚炎 の発症率や、病態の程度は、その系統の有する遺伝的背景により、多少の違いが生 じることは予想される。更には、皮膚炎の発症は軽微であっても、搔痒行動の著しい 増加を伴うマウス又はラットを作出することができる。また、既存の病態モデルマウス( ラット)や遺伝子改変マウス (ラット)を用いたトランスジエニックマウス (ラット)の作製、 又は本発明のトランスジヱニックマウス (ラット)と既存の病態モデルマウス (ラット)や遺 伝子改変マウス (ラット)との交配により、より多様な皮膚炎の病態を示す新たなモデ ルマウス (ラット)の作製が可能である。
[0026] 一般的に、皮膚炎治療薬等の研究に利用されてきたマウスやラットは通常有毛であ り、研究に用いるためには、皮膚炎症状の目視ゃ薬剤塗布の必要性から剃毛等の 作業をする必要がある。これらの作業は煩雑な上に皮膚への無用な刺激を与え、ま た、炎症の均一性、再現性にも問題がある。そのため、モデル動物としては、これらの 作業を行なわずとも、皮膚炎治療薬等の研究に使用できる無毛の動物が好ましい。 このことから、本発明のトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラットは、無毛 系統のマウス又はラットに変異型 TRPV3遺伝子を導入したトランスジエニックマウス 又はトランスジエニックラットが好ましい。あるいは、ー且、 FVBN、 B6D2F1マウス、 C 57BLZ6又は BALBZc等のトランスジエニックマウス作製に汎用されている有毛系 統のマウス又は BN、 F344等のトランスジエニックラット作製に汎用されている有毛系 統のラットに変異型 TRPV3遺伝子を導入したトランスジエニックマウス又はトランスジ エニックラットを作製し、これらのマウス又はラットと無毛系統のマウス又はラットを交配 することにより、無毛である本発明のトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラ ットを作出することも可能である。さらに、本発明のトランスジエニックマウス又はトラン スジヱ-ックラットにおいては、皮膚炎の増悪ィ匕に伴い、炎症発症部位において広範 囲の脱毛が観察される。従って、これらのマウス又はラットにおいては、剃毛などの処 置をすることなぐ炎症部位の観察や炎症部位への薬剤の塗布を行うことができる。
[0027] 本発明のトランスジエニックマウスの特性の例として、以下に変異型 TRPV3遺伝子 導入 B6D2F1マウス (Tg— BDF1マウス)(実施例 8参照)の特性を記載する。本発 明によるトランスジエニックマウス及びトランスジエニックラットは、下記特性を発現する 原因遺伝子 (変異型 TRPV3遺伝子)を有するものである。但し、マウス及びラットの 系統により、数値に若干の違いが生じることがある。
[0028] 1)外観的特徴
本発明のトランスジエニックマウスにおいては、初期病変として、生後 7週齢前後より 尾部が紅変し表面の荒れたような症状を呈し始めるとともに、軽度の眼瞼閉塞も認め られるようになる。その後、背部あるいは腹部の一部より脱毛が始まり、広範囲に拡大 していく。さらに重篤化した個体では搔痒行動による出血、痂皮、閉眼及び皮膚のび らん等が観察されるようになる。これらの症状は一時的に軽減することがある力 通常 加齢とともに増悪していく。皮膚炎の発症に関して、雄に比べて雌の初発時期が早く 、同週齢で比較すると雌の方が、重篤化する傾向が強い。
[0029] 2)病理組織の所見 皮膚炎の病変部皮膚には、皮膚 (角化細胞層の)の肥厚又は表皮剥離が認められ 、マスト細胞の増カロと脱顆粒現象が認められる。また単核細胞の浸潤を伴う海綿状態 と真皮の血管周囲性の炎症細胞が認められ、マクロファージの増カロも認められる。さ らに、 CD4陽性 T細胞の出現が認められる。また、雄の精巣内では、精子形成が認 められない。
[0030] 3)血中 IgE値
本発明のトランスジエニックマウスの血中 IgE値は、 4週齢以後から正常マウスに比 ベて明らかに高い値を示す。その値は、週齢を経るに従って顕著に高くなる。すなわ ち、皮膚炎マウスの血中 IgE値は、 10週齢において少なくとも 1, OOOng/ml,好ま しくは 2, OOOng/m より好ましくは 3, OOOng/mlを示す。具体 f列を示すと、 f列免 ば 10週齢においてマウスの血中 IgE値は約 5, OOOngZmlであり、正常マウスの血 中 IgE値は、通常 lOOngZml以下であることから、皮膚炎マウスの血中 IgE値は、正 常マウスの 10倍以上、 10週齢以後のマウスではその 100倍以上の高 IgE血症を示 す。
また、本発明のトランスジエニックマウスにおいては、雌の血中 IgE値は、同週齢の 雄の血中 IgE値よりも通常高くなる。例えば、 6週齢以上の雌の血中 IgE値は、同週 齢の雄の血中 IgE値よりも通常高くなる。
[0031] 本発明のトランスジエニックマウス又はトランスジェ-ックラットの作出方法は、特に 制限されず、公知のトランスジ ニック動物作出方法 (参考文献:(財)東京都臨床医 学総合研究所 実験動物研究部門 編「マウスラボマニュアル」シュプリンガー'フエ アラーク東京 (株)、 1998年 12月 14日、 pp. 225〜245)によって作出することがで きる。以下に、本発明のトランスジエニックマウス又はトランスジェ-ックラットの作出方 法を例示する。
[0032] マウス又はラットのゲノムに上記「変異型 TRPV3遺伝子」を導入することによって本 発明のトランスジエニックマウス又はトランスジェ-ックラットを作出することができる。 マウス又はラットに変異型 TRPV3遺伝子を導入する際には、変異型 TRPV3を発現 できる形でコードした DNAを利用する。例えば、該 DNAは、変異型 TRPV3遺伝子 が遺伝子の発現と遺伝子にコードされている産物の分泌に必要な遺伝子調節エレメ ントと共に、プラスミドや転移性遺伝因子等の発現ベクターに組み込まれているもの でもよい。
[0033] 上記「変異型 TRPV3を発現できる形でコードした DNA」は、例えば、以下の様に して得ることができる。マウスやラットの血液等から採取した TRPV3をコードする DN Aを用い、部位指定突然変異導入法により 573番目のグリシンがグリシン以外のアミ ノ酸に置換した変異型 TRPV3をコードする DNAを作製する。部位指定突然変異導 入法には、野生型の塩基配列に相補的であるが 1717番目のグァニンがグァニン以 外の塩基に変異した化学合成オリゴヌクレオチド(7〜40ヌクレオチドの長さ)を作り、 それをプライマーとして PCRで DNA合成を行う方法等が含まれる。
[0034] 本発明のトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラットの作出方法としては、 例えば、(1)変異型 TRPV3を発現できる形でコードした DNAをインジェタトしたマウ ス又はラットの受精卵を、マウス又はラットの胎内に戻す工程を含む、本発明のトラン スジエニックマウス又はトランスジェ-ックラットの作出方法、(2)変異型 TRPV3を発 現できる形でコードした DNAを有するウィルスベクターを用いることを特徴とする本 発明のトランスジエニックマウス又はトランスジェ-ックラットの作出方法、(3)変異型 T RPV3遺伝子を有する ES細胞を作成する工程を含む本発明のトランスジエニックマ ウス又はトランスジェ-ックラットの作出方法等が挙げられる。
[0035] より具体的には、例えば、マウスの作出方法としては以下の方法を用いることができ る。
(1)TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 TRP V3をコードする変異遺伝子のゲノム DNA領域をクローユングする。雌マウスにホル モン注射をして強制的に過剰排卵させ、受精を行い、交尾後 1日目の卵管から受精 卵を摘出する。核が融合する前の時期の受精卵へ、顕微鏡下に該変異遺伝子 (上 記「変異型 TRPV3を発現できる形でコードした DNA」)を雄性前核中にマイクロイン ジェクシヨンにより注入する。こうした操作を施した受精卵を偽妊娠雌マウスの子宫ぁ るいは卵管内に移植する。この雌マウスを通常どおり飼育し続け仔マウスを出産させ る。遺伝子の導入の成否は仔マウス力も抽出した DNAの PCR法又はサザンノヽイブリ ダイゼーシヨン法による遺伝子型の確認により判定することができる。 (参考文献:緒 方宣邦 '野島博著「遺伝子工学キーワードブック改訂第 2版」 羊土社、 2002年 1月 1曰、 P.284)
[0036] (2) (1)で用いたマイクロインジェクション法の代わりに、ウィルスベクターを用いて、 T RPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 TRPV3をコ ードする変異遺伝子を受精卵へ導入することも可能である (参考文献:伊川正人 「 レンチウィルスベクターによるトランスジエニック動物作製法」 実験医学 2003年、 Vol. 21、 pp. 509〜514)。
TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 TRPV3 をコードする変異遺伝子 (変異型 TRPV3遺伝子)のゲノム DNA領域をクローユング した後、市販のレンチウィルスベクター構築キット(ViraPowerレンチウィルス発現シ ステム、 Invitrogen)等を用いてウィルスベクターに組み込む。(1)で行った操作と同 様にして、初期発生期の受精卵を採取する。採取した受精卵は、酸性タイロード液等 を用いて透明帯を除去する事により、ウィルスベクターへの感染効率を上げることが できる。透明帯を除去した受精卵を、レンチウィルスベクターを含む培養用培地と共 に、 2— 3日間培養することで、ウィルスの持つ逆転写酵素の働きにより、該変異型 T RPV3遺伝子が受精卵の染色体に組み込まれる。胚盤胞期まで培養した受精卵を 偽妊娠雌マウスの子宫あるいは卵管内に移植し、仔マウスを出産させる事によりイン ジェクシヨン法と比べて高 、効率でトランスジエニックマウスを得ることができる。遺伝 子の導入の成否はインジェクション法の場合と同様に、仔マウス力 抽出した DNAの PCR法又はサザンハイブリダィゼーシヨン法による遺伝子型判定により確認すること ができる。
[0037] (3) a)TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 T RPV3をコードする変異遺伝子のゲノム DNA領域をクローユングする工程、 b)相同的組換えにより ES細胞に該変異遺伝子を導入する工程、
c)凝集法又は注入法により、受精卵と ES細胞を融合させ、キメラ胚を作出する工程 d)偽妊娠マウスの子宫角にキメラ胚を移植してキメラマウスを作出する工程、 e)該キメラマウスを交配する工程を含む、本発明のマウスの作出方法を使用すること ができる。
[0038] 上記変異型 TRPV3を発現できる形でコードした DNAをプラスミドベクター等のベ クタ一に挿入し、そのベクターを ES細胞に導入する。 ES細胞内で相同的組換えが 起った細胞を選択マーカーにより選択する。選択マーカーとしてはネオマイシン耐性 遺伝子等が使用できる。雌マウスにホルモン注射をして強制的に過剰排卵させ、雄 マウスとの交配を行い、交尾後 4日目の子宮力も胚盤胞を採取する。顕微鏡下で、微 小なガラス製キヤピラリーを用いて、胚盤胞に相同的組換えにより該変異遺伝子が導 入された ES細胞を注入し、キメラ胚を作製する(注入法)。注入法の代わりに、過排 卵処理した後に雄マウスと交配した雌マウスの卵巣力 採取した 8細胞期の受精卵 から透明帯を除去し、 ES細胞と共培養することにより凝集させて作製した、キメラ胚を 用いることもできる (凝集法)。作製したキメラ胚を偽妊娠雌マウスの子宮あるいは卵 管内に移植し、仔マウスを出産させる事によりキメラマウスを得ることができる。作出さ れたキメラマウスへの遺伝子の導入の成否は仔マウスから抽出した DNAの PCR法 又はサザンノヽイブリダィゼーシヨン法による遺伝子型判定により確認できる力 ES細 胞を作出するために用いる系統とキメラ胚作製に用いる受精卵を提供する系統を適 切に選択することにより、遺伝子の導入率 (キメラ率)を生まれた仔マウスの毛色や眼 球の色で判定することも可能である。得られたキメラマウスを通常のマウスと交配する 事により得た産仔の中に、導入した変異型 TRPV3遺伝子を持つトランスジエニックマ ウスを見出すことができる。トランスジエニックマウスの選抜には、仔マウス力も抽出し た DNAの PCR法又はサザンノ、イブリダィゼーシヨン法による遺伝子型判定の結果を 用!/、ることができる。
[0039] トランスジエニックラットも上記トランスジエニックマウスの作出方法と同様の方法を用 いて作出することができる。
[0040] 上記方法により作出されたトランスジヱニックマウス又はトランスジヱ-ックラットと、作 出を希望する系統のマウス又はラットとを掛け合わせ、戻し交配を行うことによって、 本発明のトランスジェニックマウス又はトランスジェ-ックラットを作出する方法もある。 変異型 TRPV3遺伝子が SPF環境下で皮膚炎を自然発症する形質を優性遺伝する ため、効率的に本発明のトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラットを得るこ とができる。すなわち、 TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置 換した変異型 TRPV3を導入したトランスジエニック動物を交配することにより、変異 型 TRPV3を持つモデル動物を作出することができる。例えば、本発明のトランスジェ ニックマウス又はラットを、すでに生理学的、遺伝学的、生化学的な特性が良く調べ られている近交系マウス又はラット、あるいは病態モデルマウス又はラットに戻し交配 することにより、これらのマウス又はラットに「SPF条件下で皮膚炎を自然発症する」と いう新たなトランスジエニックマウス又はラットの有する形質を導入することが可能にな る。
[0041] 上記に従って作出されるトランスジエニックマウスは、例えば、 NC/Nga, BALB/ c nu、 C57BL/6, C3H、 BALBZc等の系統のトランスジエニックマウスであり、 その TRPV3は、 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換しているもので ある。上記に従って作出されるトランスジエニックラットは、例えば、 WBN、 ACI、 BN 等の系統のトランスジェ-ックラットであり、その TRPV3は、 573番目のグリシンがグリ シン以外のアミノ酸に置換して 、るものである。これらのトランスジエニックマウス及び トランスジェ-ックラットは、既にその性質がよく知られたマウス及びラットの系統であり 、実験動物として極めて有用である。
[0042] 本発明のトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラットは様々な皮膚炎に対 する治療薬のスクリーニングにおいて使用することができる。該スクリーニングは、当 業者であれば、従来力 行われて 、る方法で行うことができる。
[0043] 皮膚炎としては、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎等の内因性のもの及び、刺激物 、アレルゲン等が接触して起こる接触皮膚炎等が例示される。また、炎症ではないが 乾癬等の皮膚の異常も含まれる。
[0044] また、アトピー性皮膚炎は痒みを伴う皮膚炎であることが一つの特徴であり、 DS - Nhマウス及び本発明のトランスジエニックマウスである Tg— BDF 1マウスにお ヽても 皮膚炎の増悪に伴い著しい搔痒行動が認められる。このことから、本発明のトランス ジエニックマウス又はトランスジエニックラットは痒みに対する治療薬のスクリーニング にお 、ても使用することができる。
[0045] マウスを皮膚炎治療薬又は痒みに対する治療薬の評価に用いる方法としては、例 えば、以下のような方法がある。すなわち、マウスは室温 22± 2°Cで、湿度 65± 5% の SPF環境で生育した生後 5から 7週齢のものを用いる。飼料として、普通飼料 (例え ば、船橋農場製; F2等)を不断給餌し、水を自由摂取させる。また、マウスは、木製又 は紙チップを床敷きにしたケージ内で飼育することができる。薬効の評価方法として は、皮膚水分蒸散量測定、皮膚水分含有量測定、見た目の皮膚炎の様子をスコアリ ングする方法、搔痒行動を観察して回数を計数する方法、皮膚炎により上昇する血 中 IgEの量を測る方法、解剖して皮膚の病理解析をする方法等がある。
[0046] また、本発明のトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラットは雄性不稔の形 質を持つことから、精巣内における精子形成異常が原因である男性不妊、例えば、 精索静脈瘤等の治療薬のスクリーニングにおいて使用することができる。該スクリー ユングは、当業者であれば、従来力も行われている方法で行うことができる。
本発明には、(1)配列番号: 1又は 2記載のアミノ酸配列のうち、 573番目のグリシン がグリシン以外のアミノ酸に置換したタンパク質をコードする遺伝子、(2)配列番号: 1 又は 2記載のアミノ酸配列の 573番目のグリシンがセリン又はシスティンに置換したタ ンパク質をコードする遺伝子、(3)配列番号: 1又は 2記載のアミノ酸配列において、 1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入又は付加されたアミノ酸配列を有し、か つ 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換したものであり、配列番号: 1 又は 2記載のアミノ酸配列の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した 配列からなるタンパク質と実質的に同様の性質 (SPF環境下で皮膚炎を自然発症さ せる性質)を有するタンパク質をコードする遺伝子も包含される。
また、コードするタンパク質が、 SPF環境下で皮膚炎を自然発症させるものである 上記の遺伝子も本発明に包含される。
実施例 1
[0047] 優性遺伝の確認
DS-Nh (Nh/Nh、無毛)と C57BL/6SW (有毛)の掛け合わせで得られた F1個体を、さ らに C57BL/6SWと戻し交配し、有毛、無毛の分離比を調べたところ、 F1ではすベて 無毛、戻し交配では常染色体単一優性遺伝の分離比 1 : 1が支持されたため、単一 遺伝部位の優性遺伝と確認できた (表 1)。以後、この遺伝部位を Nh locusと称する。 [表 1] 戻し交配による無毛形質の分配
Cross Total 有毛個体 無毛個体 χ 2 ίοτ 1: 1
(C57BL/6Shi x DS- V¾/7V¾) Fl 30 0 30 ―
C57BL/6Shi x 81 48 33 2.778(Ρ<0.05)
(C57BL/6Shi x DS-層局 BC1 実施例 2
[0048] Nh locusの位置
Nh locusの存在する染色体を決定するために、 10の異なる染色体に位置する 13遺 伝子座について、 C57BL/6SW X (C57BL/6SW X DS- Nh/Nh)バッククロス個体の、 無毛形質との連鎖試験を行った (表 2)。
C57BL/6SW X (C57BL/6SW X DS- Nh/Nh)BCl世代の、既知の遺伝子型を調べ た。調べた表現型は、毛色遺伝子の agouti (a、 2番染色体)、生化学的マーカー遺伝 子の isocitrate dehydrogenase— 1 (Idh— 1、丄番染色体入 peptidase— 3 (Pep— 3、 1番染色 体)、 alkaline phosphatase- 1 (Akp- 1、 1番染色体)、 alcohol dehydrogenase- 3 (Adh- 3、 3番染色体)、 major urinary protein- 1 (Mup- 1、 4番染色体)、 aldehyde dehydroge nase- 1 (Ahd- 1、 4¾=染色体)、 glucose phospyate isomerase- 1 (Gpト 1、 7番染色体)、 esterase- 1 (Es- 1、 8番染色体)、 malic enzyme- 1 (Mod- 1、 9番染色体)、 esterase- 3 ( Es-3、 11番染色体)、 esterse-10 (Es-10、 14番染色体)、 免疫学的マーカー遺伝子 の histocompatibility- 2D (H- 2D、 17番染色体)である。
その結果、 + / + (Nh), Es-3 a I aが 31例、 Nh I +、 Es- 3 a I cが 25例、 + / + (Nh), Es-3 a I cが 18例、 Nh I +、 Es-3 a I aが 7例であり、連鎖に対する X二乗値は 11.86 4 (pく 0.01)で連鎖を支持するものであった。両遺伝子座間の遺伝子距離は 30.9 ±5.1 cMであった。なお、その他のマーカーとの連鎖は認められなかった。
[0049] [表 2] Progenitor's genotype
Locus Chr. . Genotype + / + Nh/ + 2 for
C57BL/6Shi DS-A¾
a / a a / a 27 17
Idh-1 1 0.309 (p>0.50) b/b a/b 22 16
a / a a / a 26 14
Pep-3 1 0.605 (p>0.30) b/b a/b 23 18
a / a a / a 11 7
Akp-1 1 0.032 (p>0.80) b/b a/b 8 5
a / a a / a 23 10
A(Agouti) 2 1.494 (p>0.20)
A/A A/a 25 23
b/b b/b 29 15
Adh-3 3 1.494 (p>0.20) a / a a/b 20 17
b/b b/b 13 4
Mup-1 4 1.256 (p>0.20) a a a/b 27 22
a / a a / a 22 10
Ahd-1 4 0.605 (p>0.30) b/b a/b 26 22
b/b b/b 24 16
Gpi-1 7 0.012 (p>090) a / a a/b 25 16
a / a 25 14
Es-1 8 0.309 (p>0.50) b/b a/b 19 19
b/b b/b 30 13
Mod- 1 9 3.568 (p>0.05) a / a a/b 19 19
a / a a / a 31 7
Es-3 11 11.864 (p<0.01) c / c a /c 18 25
a / a a / a 13 14
Es-10 14 1.984 (p>0.10) b/b a/b 22 12
b/b b/b 17 7
H-2D 17 2.000 (p>010) d/d b d 13 13 実施例 3
11番染色体上の位置の決定
Nh遺伝子の 11番染色体上の位置を詳細に決定するために、 11番染色体上のマ 一力 遺伝子 Es-3 Hbaを用いて 3点交雑試験により 11番染色体上のおおよその 位置を求めたところ、 Es-3から 23.0cM Hbaから 24.6cMに位置することが明ら力となつ た (data not shown)。この位置は同じ無毛遺伝子として知られている nude (nu)遺伝子 座の近傍であるため、その同座性を確認するため、 DS-Nh (Nh/+、 +/+)と、 BALB/cS hi-nu/nu (+/+ nu/nu)との Fl無毛個体 (Nh/+ nu/+)を BALB/cShi- nu/nuに戻し交雑 した個体の表現型を調べた結果、 4例で有毛個体 (+/+、 nu/+)を得た。これにより Nh と nude遺伝子の同座性は否定された力 ごく近傍に位置することがわ力つた。なお、 以上の( )内の遺伝子型については Nh, nuの順に記載してある。
[0051] さらに Nh遺伝子の 11番染色体上の位置を詳細に決定するために戻し交雑による系 統解析を行った。交雑する系統は、 11番染色体上 nude遺伝子付近の多型マーカー を調べて DSとの多型頻度が最も高力つた NCZNgaを用いた。
DS-Nhと NCZNgaを掛け合わせて作製した F1個体力も無毛個体を選別し、さら に DS若しくは NC/Ngaに戻し交雑をして、無毛、有毛の表現型と多型マーカーの 遺伝子型を調べた。遺伝子型は、マイクロサテライトマーカーについては PCR後に PA GE、若しくはァガロースゲル電気泳動、 SNPについては SSCP若しくは RFLP、及びシ ークエンスにより解析した。
[0052] さらに、近傍のマイクロサテライトマーカーを指標にして Nh領域の YAC、 BACによる 物理的地図(コンテイダ)を作製した。 YAC、 BAC〖こよるマウスゲノムライブラリはリサ一 チ ジェネティックス社の CITB Mouse YAC Library及び CITB BAC Libraryを用いた 。クローンの単離はマイクロサテライトマーカー検出用の PCRプライマーによる PCRに よって行った。単離した BACクローンは、近隣のマーカーをプライマーとして PCRを行 い、その位置を決めた。また精製した BAC DNAは、インビトロゲン社の TOPO Shotgu n subcloningキットにより断片化、ショットガンクロー-ングを行い、 T7、 M13Rプライマ 一でシークェンスを行な!/、、シークェンスデータのアセンブルによりドラフトシークェン スを決定した。さらにその配列より適当な PCRプライマーを設定し、クローンの単離か らの作業を繰り返すことで、コンテイダを完成させた。
その過程でマイクロサテライトマーカーとして利用できる配列はマーカーとして用い た。
[0053] 戻し交雑により得られた 2777匹について組換えの有無を調べたところ、 Χ84896と U1 2236の間で 2匹、 263CAと 311H11の間で 2匹の糸且換え個体が見出された。 U12236、 DllMitl94、 263CAの 3マーカーと Nhの間では組換え個体が存在しなかった。
これにより、 X84896、 332H11間に Nh locusが存在し、その遺伝的距離は 4 / 2777 = 0.144 cMであった。また、この間の BACコンテイダが完成し、その物理的距離は約 1 Mbと見積もられた(図 1)。また、この領域には、セントロメァ側より、 CAMKK (calcium /calmodulin— dependent protein kinase kinase 1、 alpna八 EL ^ Itgae、integrm、 alpna E、 epithelial-associated)^ P2X5 (purinergic receptor P2X、 ligand- gated ion channel, 5)、 TIP— 1、 CARKL (carbohydrate kinase— like)、 CTNS (cystinosis、 nephropathic)、 T RPV1 (transient receptor potential cation channel^ subfamily V、 member 1)、 ASPA ( aspartoacylase 2)そして、 olfactory receptor superclusterの遺云ナカ存在して! /、た。 実施例 4
[0054] Nh Locusにおける変異の決定
Nh locusの範囲が決定されたので、 DS、 DS-Nhのゲノム DNAのシークェンスの比較 により、 Nhの変異を見出すために、 DS、 DS-Nhそれぞれのゲノム DNAのコスミドライブ ラリを作製した。
DS、 DS-Nh (Nh/Nh)両マウスのゲノム DNAを肝臓より抽出し、 Sau3AIで部分消化し た後、 BamHI消化した SuperCoslベクター (STRATAGENE)とライゲーシヨンし、 STRAT AGENE社の Gigapack III XL packaging extractを用いて大腸菌にコスミドを導入した 。大腸菌はタイトレーシヨンの後、 1プレートに 500個のコロニーができるようにプレーテ イングしてー晚培養した後、コロニーを PBSで回収して終濃度 40%のグリセロール溶液 として- 80度で保存した。ライブラリからのクローンの単離、ショットガンクローユングと シークェンスは BACでの方法に準じた。
[0055] コスミドのシークェンスデータより DSと DS-Nhのゲノム配列を比較して、 1塩基置換を 見出した。この部位は当時遺伝子の存在が知られていな力つた力 ゲノム配列をエタ ソン配列予測プログラム (genscan http:〃 genes.mit.edu/GENSCAN.html)で解析する と VR- OAC (TRPV4)とホモロジ一を持つ ORFが予測された(現在の TRPV3)。 DS- Nh での変異は、この ORFの 1717番目の塩基力 Gから Aに変化していた。これは、 TRPV 3タンパク質の 573番目のアミノ酸をグリシンカもセリンに変化させる変異であった。 TR PV3は、 N末側に三回のアンキリンリピート配列、そして C末側に 6回の膜貫通部位を 持ったイオンチャネル様配列を持つ力 この変異は、 4回目と 5回目の膜貫通部位の 間の細胞な領域にあり、既知の TRPVファミリーすべてについて、種を超えて保存され ているアミノ酸であった。高度に保存されているアミノ酸が変化していることで、温度 感受性もしくはリガンド反応性に変化が生じていることが推測された。
ゲノム配列の比較は Nh領域内の少なくとも既知の遺伝子のェクソン部分すべてに つ!、て行ったが、変異はこの部分にしか存在して 、なかった。
実施例 5
[0056] Htラットの変異
また、 DS-Nhと同様に無毛で皮膚炎を自然発症する形質を優性遺伝するラット (WB N/Ila-Ht Rat)が知られている。文献上(Exp. Anim. 2000, 49(2), 137-40)このラットの 無毛及び皮膚炎原因遺伝子は、ラット 10番染色体の Asgrlと Nos2の間にマッピング されて 、るが、この部分はマウス 11番染色体の Nh領域の相同領域 (シンテュー)であ ることが分かっている。そこで、このラットの TRPV3遺伝子に変異があるかどうかを確 力めた。
Clontech社の R at Genomic DNAを用いてラットのコスミドライブラリを構築した。方 法はマウスコスミドライブラリの方法に準じた。ラットのゲノム配列にっ 、ての情報がな V、ので、マウス用 TRPV3領域のゲノム配列のプライマーを用いてラットゲノムを増幅し たところ、 13-106H- 5-3 (配列番号: 5)、 13-106H- 5_4 (配列番号: 6)のプライマー対 でラットゲノム力も増幅することができた。このプライマーを用いてコスミドの単離を行 つた o
得られたコスミドクローンをショットガンシークェンスして、ラット TRPV3領域のゲノム 配列を調べた。マウス TRPV3領域のゲノム配列、 ORFと比較してラットの ORFを予測 し、 ORFすべてを数個の断片にわけて増幅できる様 PCRプライマーを設定した。
WBN/Ila-Ht Ratとその親系統の WBNラットの肝臓力 DNAを抽出し、設定したプラ イマ一を用いてゲノム DNAを増幅してシークェンスを決定したところ、 WBN/Ila-Ht Ra tにおいても、 DS-Nhと同じ部分の塩基に変異が起こっていた。すなわち、 TRPV3の 0 RFの、 1717番目の塩基が Gから Tに変化していた。これは、マウスと同じ 5 73番目のァ ミノ酸を、グリシン力もシスティンに置換する変異である。もう一つ、 1727番目の塩基 にも変異が認められたが、これはアミノ酸置換を起こさないサイレント変異であった。 T RPV30RFの、他のェクソンには変異は認められなかった。
実施例 6
[0057] TRPV3の発現確認
DS-Nh (Nh/Nh、無毛)由来の各組織より RNAを抽出し、 TRPV3相同配列を用いた ノーザンプロティング法により、皮膚組織における TRPV3の発現を確認した(図 2A)。 次に、皮膚組織内での発現部位を詳細に確認するために In Situノヽイブリダィゼーシ ヨンを行い、表皮(表皮角化細胞)での発現を確認した。マウス TRPV3と相同のぺプ チド部分配列をラットに免疫し、 TRPV3認識ペプチド抗体を作成した。 TRPV3認識べ プチド抗体及び DS'DS-Nhマウス由来角化細胞初期培養を用い、ウェスタンブロッテ イング法を用い、 TRPV3のタンパク質レベルでの発現を確認した(図 2B)。
更に、変異型の TRPV3が発現して ヽるかを確認するために 2段階の PCR増幅を行 つた。最初の増幅では、角化細胞由来 cDNAより、 TRPV3遺伝子の変異箇所を含む ように増幅した (一次増幅)。次に、 PCRプライマーの 3'末端が変異箇所にくるように 、同時に制限酵素サイトを変異型 TRPV3相同配列のみに導入するように設計し、先 の一次増幅産物の再増幅を行った (二次増幅)。得られた二次増幅産物は、制限酵 素により切断する事で 150、 131、 52bpのバンドが確認できた。これらの制限断片は、 変異型 TRPV3が発現して ヽる事を示して ヽる(図 2C)。
実施例 7
変異型 TRPV3及び野生型 TRPV3の温度感受性比較
DS及び DS-Nhマウス由来の角化細胞を用い、温度反応性を調べた(図 3)。刺激に 際して、反応をより見やすくするために、 100 /z M濃度 2APB (2- aminoethoxy dipheny 1 borate)存在下で以下の実験を行った。
DS及び DS-Nhマウスより角化細胞を採取し、細胞数を揃えて 96穴蛍測定用プレー トに移す。室温下でカルシウム反応蛍光 Dye (Fura2/AM)を各角化細胞に取り込ませ 、余分な Dyeを洗浄後、蛍光測定装置 FDSS2000にセットする。蛍光強度の測定を開 始するとともに、繰り返しの温度刺激を角化細胞に加える。以上の実験結果を図 3に 示す。縦軸は蛍光強度を示し、横軸には測定開始後の経過時間を示している。太字 で示した、変異型 TRPV3を発現して ヽる角化細胞で蛍光強度に変化が認められるも のの、野生型 TRPV3発現角化細胞では(図 3、細字)温度刺激による蛍光強度に変 化がなぐ変異型でのみカルシウム流入があったことを示している。
以上の結果より、変異型 TRPV3内の変異はより低温に反応する機能亢進型の変異 である事が確認された。 実施例 8
[0059] TRPV3プロモーター領域の確認とトランスジエニックマウス作成
TRPV3ゲノム配列を用いネイティブプロモーター領域の決定を行った。 5 ' RACE法 により決定した TRPV3遺伝子の上流部位の各様々な長さの断片をルシフェラーゼ遺 伝子と繋ぎ合わせ、マウス角化細胞株 (XB-2)に遺伝子導入し、ルシフェラーゼ基質 添加後の発光によりプロモーター活性を比較した。陽性コントロールの SV40と比較し ても遜色のな!、プロモーター活性を TRPV3上流域 450bp (PGV-TRPV3-g)に認めた ため(図 4)、上流域 450bpをネイティブプロモーターとして用いる事にした。
トランスジエニックマウスに導入する DN A断片は以下のようにして作製した。すなわ ち、 TRPV3の cDNAをクローユングした ColEl由来のプラスミドの TRPV3上流に、 PCR で増幅したプロモーター領域を挿入した。このプラスミドの、プラスミド由来の配列を 制限酵素で切断し、ァガロースゲルより断片を切り出し精製したものを DNA断片とし てトランスジエニックマウス作製に用いた。 B6D2F1マウス受精卵の雄性前核に TRP V3遺伝子とプロモーター領域を含む上記 DNA断片を注入するマイクロインジェクショ ン法にて、変異型 TRPV3遺伝子導入 B6D2F1マウス (Tg— BDF1マウス)を作製し た (参考文献:(財)東京都臨床医学総合研究所 実験動物研究部門 編「マウスラ ボマ-ユアル」シュプリンガ一'フエアラーク東京(株)、 1998年 12月 14日、 pp. 225 〜245)。仮親マウスに移植された変異型 TRPV3遺伝子導入受精卵から 77匹の産 仔が誕生し、尾部組織力ゝら抽出したゲノム DNAを用いた PCR及びサザンノヽイブリダ ィゼーシヨンによる遺伝子型判定から、導入した変異型 TRPV3遺伝子を保有するト ランスジェニックマウス 6匹が得られたことが確認された。得られた 6匹の founderマウ スから確立された 5系統のうち、 1系統(B6D2F1— Tg (TRPV3G573S) 002Shi) で、 SPF環境下において皮膚炎を発症する個体が確認され、その後の観察で、この 系統のトランスジエニックマウスは SPF環境下において、ほぼ全ての個体が皮膚炎を 発症することが確かめられた。
実施例 9
[0060] 遺伝的背景を B6D2F1マウスから DSマウスに置き換えたトランスジエニックマウス(T g- DSマウス)の作製及びその病態解析 B6D2F1マウスを遺伝的背景としたトランスジエニックマウスにおいて皮膚炎の発 症を確認したので、 DSマウスとの戻し交配によりトランスジエニックマウスの遺伝的背 景の置換を試みた。交配に際し、 DS (雄性)と Tg— BDF1マウス (雌性)との交配を行 つた。戻し交配により得られた Tg-DSマウスは、 SPF環境下において全身性の皮膚 炎を自然発症し、その発症時期は B6D2F1マウスを遺伝的背景としたトランスジェ- ックマウスよりも早ぐその病態もより重篤になる傾向が認められた。
次に、 Tg-DSマウスの皮膚病理解析を行ったところ、その病態はコンベンショナル 環境下での DS-Nhマウスにおける皮膚炎と酷似していた。即ち、皮膚角化細胞の増 勢、表皮肥厚、表皮剥離、浮腫、炎症性細胞の浸潤等である。血清及び皮膚ホモジ ネイトを用いた解析からは、 Tg-DSマウスにおいて、皮膚炎を発症した DS- Nhマウス (Journal of Dermatological Science 2002, 30, 142- 153)と同様に、血清 IgE'組織中 IL -4の増加が認められた(図 5A及び 5B)。これらの結果から、 Tg-DSマウスの病態は、 ヒトアトピー性皮膚炎様の病態を惹起している事が確認された。
実施例 10
Tg- DSマウスにおける雄性不稔
TRPV3遺伝子は、皮膚 ·精巣 ·神経で発現して 、ることが 、くつかの研究で明らか になってきている(Nature, 2002, 418, 181— 186参照)。我々は、 DS及び DS-Nhマウ スにおいて TRPV3が皮膚で高発現していることを確認しているが(図 2A参照)、今 回、より感度の高 、方法で TRPV3の発現を変異型 TRPV3-Tgマウス(Tg- DSマウ ス)で調べた。図 6は、リアルタイム PCR法により TRPV3 (野生型及び変異型)の発現 を皮膚での発現を基準に相対的に示した結果である。耳 (皮膚が組織中の多くを占 める)及び睾丸での高発現を確認した。
また、変異型 TRPV3-Tgマウス (Tg- DSマウス)は雄性不稔になることから、該 Tg マウスで TRPV3発現部位である精巣の病理解析を行 ヽ、精子形成がなされて!/、な いことを確認した。睾丸温度の上昇が精子数の減少を誘導し、雄性不稔に深く関与 して 、ることが示唆される。これらの結果および Nh変異が機能亢進を伴って 、ると ヽ う事実を考え合わせると、睾丸温度上昇が関与する精子数減少及び雄性不稔には、 TRPV3が主要な役割を担っていると考えられる。 産業上の利用可能性
本発明のトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラットは、 SPF環境下で皮 膚炎を全身に自然発症する形質を有する変異遺伝子が導入されており、皮膚炎に 対する治療薬のスクリーニングにおいて使用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 TRPV3を コードする変異遺伝子が導入されていることを特徴とするトランスジエニックマウス又 はトランスジエニックラット。
[2] 該変異遺伝子が、 TRPV3の 573番目のグリシンがセリンに置換した変異型 TRPV3 をコードするものであることを特徴とする請求項 1記載のトランスジエニックマウス、又 は該変異遺伝子が、 TRPV3の 573番目のグリシンがシスティンに置換した変異型 T RPV3をコードするものであることを特徴とする請求項 1記載のトランスジエニックラット
[3] 該変異遺伝子が、配列番号: 1記載のアミノ酸配列の 573番目のグリシンがグリシン 以外のアミノ酸に置換した配列力 なる変異型 TRPV3をコードするものであることを 特徴とする請求項 1記載のトランスジヱニックマウス、又は該変異遺伝子が、配列番 号: 2記載のアミノ酸配列の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した 配列からなる変異型 TRPV3をコードするものであることを特徴とする請求項 1記載の トランスジエニックラット。
[4] SPF環境下で皮膚炎を自然発症する、請求項 1記載のトランスジヱニックマウス又は トランスジエニックラット。
[5] SPF環境下で皮膚炎を全身発症する、請求項 1記載のトランスジヱニックマウス又は トランスジエニックラット。
[6] 雄性不稔である、請求項 1記載のトランスジエニックマウス又はトランスジエニックラット
[7] TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 TRPV3を 発現できる形でコードした DNAをインジェタトしたマウス又はラットの受精卵を、マウス 又はラットの胎内に戻す工程を含む、請求項 1〜6のいずれかに記載のトランスジェ ニックマウス又はトランスジェ-ックラットの作出方法。
[8] TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 TRPV3を 発現できる形でコードした DNAをウィルスベクターに組み込み、該ウィルスベクター を含むウィルスを卵細胞に感染させ、得られた卵を偽妊娠雌性非ヒト哺乳動物の卵 管又は子宮に移植する工程を含む、請求項 1〜6のいずれかに記載のトランスジェ- ックマウス又はトランスジェ-ックラットの作出方法。
[9] a)TRPV3の 573番目のグリシンがグリシン以外のアミノ酸に置換した変異型 TRPV 3をコードする変異遺伝子のゲノム DNA領域をクローユングする工程、
b)相同的組換えにより ES細胞に該変異遺伝子を導入する工程、
c)凝集法又は注入法により、受精卵と ES細胞を融合させ、キメラ胚を作出する工程 d)偽妊娠マウスの子宫角にキメラ胚を移植してキメラマウスを作出する工程、 e)該キメラマウス又はキメララットを交配する工程を含む、請求項 1〜6のいずれかに 記載のトランスジエニックマウス又はトランスジェ-ックラットの作出方法。
[10] 配列番号: 1又は 2記載のアミノ酸配列のうち、 573番目のグリシンがグリシン以外の アミノ酸に置換したタンパク質をコードする遺伝子。
[11] 該タンパク質が、 SPF環境下で皮膚炎を自然発症させるものである請求項 10記載の 遺伝子。
PCT/JP2006/303134 2005-02-23 2006-02-22 変異型trpv3遺伝子導入トランスジェニックマウス又はトランスジェニックラット WO2006090724A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007504739A JP5088786B2 (ja) 2005-02-23 2006-02-22 変異型trpv3遺伝子導入トランスジェニックマウス又はトランスジェニックラット

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005046550 2005-02-23
JP2005-046550 2005-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006090724A1 true WO2006090724A1 (ja) 2006-08-31

Family

ID=36927362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303134 WO2006090724A1 (ja) 2005-02-23 2006-02-22 変異型trpv3遺伝子導入トランスジェニックマウス又はトランスジェニックラット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5088786B2 (ja)
WO (1) WO2006090724A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525248A (ja) * 2011-08-26 2014-09-29 イエキュリス コーポレーション フマリルアセト酢酸ヒドロラーゼ(fah)欠損及び免疫不全ラット、並びにそれらの使用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500028A (ja) * 2001-06-13 2005-01-06 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト バニロイドレセプター関連核酸およびポリペプチド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4412530B2 (ja) * 2003-07-31 2010-02-10 塩野義製薬株式会社 Trpv3遺伝子に変異を持つ無毛マウスまたは無毛ラット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500028A (ja) * 2001-06-13 2005-01-06 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト バニロイドレセプター関連核酸およびポリペプチド

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HARAGUCHI M. ET AL.: "Naturally occurring dermatitis associated with staphylococcus aureus in DS-Nh mice", EXP. ANIM., vol. 46, no. 3, 1997, pages 225 - 229, XP002999694 *
MOQRICH A. ET AL.: "Impaired thermosensation in mice lacking TRPV3, a heat and camphor sensor in the skin", SCIENCE, vol. 307, 4 March 2005 (2005-03-04), pages 1468 - 1472, XP002999696 *
TANI S. ET AL.: "Characteristics of spontaneous eryhthema appeared in hairless rats", EXP. ANIM., vol. 47, no. 4, 1998, pages 253 - 256, XP002999695 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525248A (ja) * 2011-08-26 2014-09-29 イエキュリス コーポレーション フマリルアセト酢酸ヒドロラーゼ(fah)欠損及び免疫不全ラット、並びにそれらの使用
US10470445B2 (en) 2011-08-26 2019-11-12 Yecuris Corporation Fumarylacetoacetate hydrolase (Fah)-deficient and immunodeficient rats and uses thereof
US11793178B2 (en) 2011-08-26 2023-10-24 Yecuris Corporation Fumarylacetoacetate hydrolase (FAH)-deficient and immunodeficient rats and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006090724A1 (ja) 2008-07-24
JP5088786B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tybulewicz et al. Neonatal lethality and lymphopenia in mice with a homozygous disruption of the c-abl proto-oncogene
JP6443811B2 (ja) Mrap2ノックアウト
CN107164406B (zh) 胰岛β细胞条件性敲除Tmem30a基因小鼠模型的构建方法及应用
Aho et al. Periplakin gene targeting reveals a constituent of the cornified cell envelope dispensable for normal mouse development
Meredith 13 Genetic methods for studying ion channel function in physiology and disease
JP5088786B2 (ja) 変異型trpv3遺伝子導入トランスジェニックマウス又はトランスジェニックラット
Ellenbroek et al. Genetic rat models for schizophrenia
JP4412530B2 (ja) Trpv3遺伝子に変異を持つ無毛マウスまたは無毛ラット
Szeto et al. Analysis of imprinted murine Peg3 locus in transgenic mice
WO2011126126A1 (ja) Gm1遺伝子産物欠損非ヒト動物及びその利用法
WO2006016692A1 (ja) ノックアウト非ヒト動物
JP5083820B2 (ja) 無毛トランスジェニック動物
JP5274015B2 (ja) サスペースノックアウト動物
AU2006281607B2 (en) Isolation of the t-complex distorters and applications thereof
Hoffmann Cardiac-specific overexpression of angiotensin II type 1 receptor in transgenic rats
JP2002518056A (ja) アッセイにおけるPeg3遺伝子の使用、並びに肥満、体温調節および行動障害に関連する産物
JP2006325452A (ja) Tzf/tzf−l遺伝子ノックアウト非ヒト哺乳動物、その作製方法、およびその利用方法
JP4189474B2 (ja) カテプシン関連遺伝子改変非ヒト哺乳動物
JPWO2008062904A1 (ja) トランスジーンの安定的発現を可能にする方法
US8101816B2 (en) RGMc modified transgenic animals
US20090007283A1 (en) Transgenic Rodents Selectively Expressing Human B1 Bradykinin Receptor Protein
JP4303907B2 (ja) ラディキシンノックアウト動物
JP4217782B2 (ja) ロスモンド・トムソン症候群の特徴を示すマウス及びその作製方法
JP2009225697A (ja) Abca12遺伝子機能欠損マウス
JP2001299141A (ja) ノックイン非ヒト哺乳動物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007504739

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06714274

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1