WO2006087827A1 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006087827A1
WO2006087827A1 PCT/JP2005/008926 JP2005008926W WO2006087827A1 WO 2006087827 A1 WO2006087827 A1 WO 2006087827A1 JP 2005008926 W JP2005008926 W JP 2005008926W WO 2006087827 A1 WO2006087827 A1 WO 2006087827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
power supply
input current
current
main power
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/008926
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiyuki Uno
Akio Nishida
Hiroshi Takemura
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US10/595,276 priority Critical patent/US7719139B2/en
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to KR1020067006508A priority patent/KR100758127B1/ko
Priority to EP20050741455 priority patent/EP1868285A1/en
Priority to CN2005800010695A priority patent/CN1954483B/zh
Publication of WO2006087827A1 publication Critical patent/WO2006087827A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/17Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2176Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only comprising a passive stage to generate a rectified sinusoidal voltage and a controlled switching element in series between such stage and the output

Definitions

  • the present invention relates to a power supply device, and more particularly to a power supply device for the purpose of suppressing harmonic current and improving power factor.
  • a standby circuit for example, a receiving circuit for receiving only a power-on signal from a remote controller
  • a standby circuit for example, a receiving circuit for receiving only a power-on signal from a remote controller
  • the conventional switching power supply circuit disclosed in Patent Document 1 includes a main power supply circuit that does not operate during standby and a sub-power supply circuit that operates to always supply excessive power even during standby. Some circuits and sub power circuit are configured to connect to AC power source.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-18842
  • a device such as a television may require a power supply of various output voltages, and it is not normal to use the output of the sub-power circuit that is provided with power for standby only. There is also a desire to use it for other purposes while operating. In fact, the voltage required during standby is often + 5V or + 3.3V, for example, required to operate a simple digital circuit. There are various uses. For this reason, the power supply is designed so that it matches the power consumption during normal operation, not the power consumption during standby. In this case, the power supply capability of the sub power circuit is designed with a considerable margin.
  • the sub power supply circuit does not include a harmonic current suppression circuit. For this reason, an increase in the amount of power supplied to the sub-power supply circuit means that if the amount of harmonic current generated increases, this will cause a fall.
  • the present invention aims to solve the above-mentioned problems, and in addition to a main power supply circuit having a circuit equivalent to a harmonic current suppression circuit, a sub-power supply circuit having no harmonic current suppression circuit A power supply apparatus that can suppress the harmonic current as a whole and can improve the power factor at the same time while providing the appropriate power supply for the sub power supply circuit.
  • the power supply device of the present invention has a main power supply circuit and a sub power supply circuit connected to an AC power supply, and the main power supply circuit includes an input current control circuit, The input current control circuit controls the input current of the main power supply circuit so that a harmonic current is suppressed in a total current of the input current of the main power supply circuit and the input current of the sub power supply circuit. .
  • the power supply device of the present invention includes a main power supply circuit and a sub power supply circuit connected to an AC power supply, and the main power supply circuit includes an input current control circuit, and the input current control circuit Is configured to control the input current of the main power supply circuit so that the total current of the input current of the main power supply circuit and the input current of the sub power supply circuit is substantially proportional to the input voltage of the input current control circuit.
  • the power supply device of the present invention includes a main power supply circuit and a sub power supply circuit connected to an AC power supply, and the main power supply circuit includes an input current control circuit, and the input power supply circuit
  • the current control circuit includes a circuit current detection unit, and the circuit current detection unit is configured so that a total current of the input current of the main power supply circuit and the input current of the sub power supply circuit flows, and the input current
  • the control circuit controls an input current of the main power supply circuit so that a harmonic current is suppressed in a current flowing through the circuit current detecting means.
  • the power supply device of the present invention includes a main power supply circuit and a sub power supply circuit connected to an AC power supply, the main power supply circuit including an input current control circuit, and the input current control circuit is Circuit current detection means, and the circuit current detection means is configured so that a total current of the input current of the main power supply circuit and the input current of the sub power supply circuit flows, and the input current control circuit includes: The input current of the main power supply circuit is controlled so that the current flowing through the circuit current detection means is substantially proportional to the input voltage of the input current control circuit.
  • the main power supply circuit includes a first rectifier circuit connected between the AC power supply and the input current control circuit, and the sub power supply circuit includes a second rectifier connected to the AC power supply.
  • a smoothing circuit connected to the circuit and the output of the second rectifier circuit may be provided.
  • a switch may be provided between the AC power supply and the first rectifier circuit.
  • the main power supply circuit includes a first rectifier circuit connected between the AC power supply and the input current control circuit, and the sub power supply circuit is connected to an output of the first rectifier circuit.
  • a backflow prevention diode and a smoothing circuit connected to the output of the backflow prevention diode may be provided.
  • the input current control circuit is a boost converter. Further, the boost converter is connected between an inductance element having one end connected to one output terminal of the first rectifier circuit, and between the other end of the inductance element and the output terminal of the main power supply circuit. A diode, a switch element connected between the other end of the inductance element and the other output terminal of the first rectifier circuit, an output terminal of the main power supply circuit, and the other of the first rectifier circuit And a smoothing capacitor connected between the output terminal and the output terminal.
  • the input current control circuit is a flyback circuit. It is characterized by being an inverter. Further, the flyback converter includes a transformer having one end of a primary winding connected to one output terminal of the first rectifier circuit, the other end of the primary winding, and the other end of the first rectifier circuit. A switch element connected between the terminals of the power supply circuit, a diode connected between one end of the secondary winding of the transformer and the output terminal of the main power supply circuit, the output terminal of the main power supply circuit, and the And a smoothing capacitor connected between the other end of the secondary winding.
  • a sub-mode that does not include a harmonic current suppression circuit or a power factor correction circuit.
  • the power supply circuit is provided and the load of the secondary power supply circuit is also a load current, the total current of the input current of the main power supply circuit and the input current of the secondary power supply circuit is approximately proportional to the input voltage of the input current control circuit. In this way, by controlling the input current of the main power supply circuit, it is possible to suppress the generation of harmonic current by making the input current substantially sinusoidal as a whole power supply device, and at the same time improve the power factor.
  • FIG. 1 is a circuit diagram of an embodiment of a power supply device of the present invention.
  • FIG. 2 is a characteristic diagram showing a schematic waveform image of voltage or current of each part when it is assumed that the power supply device of FIG. 1 includes only a main power supply circuit.
  • FIG. 3 is a characteristic diagram showing a schematic waveform image of voltage or current at each part in the power supply device of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a circuit diagram of another embodiment of the power supply device of the present invention.
  • FIG. 5 is a circuit diagram of still another embodiment of the power supply device of the present invention.
  • FIG. 6 is a characteristic diagram showing the relationship between the input voltage and the input current in the power supply device of FIG.
  • FIG. 7 is a characteristic diagram showing the relationship between input voltage and input current in a conventional power supply device.
  • FIG. 8 is a circuit diagram of still another embodiment of the power supply device of the present invention.
  • FIG. 9 is a circuit diagram of still another embodiment of the power supply device of the present invention.
  • FIG. 10 is a circuit diagram of still another embodiment of the power supply device of the present invention.
  • FIG. 1 shows a circuit diagram of an embodiment of the power supply device of the present invention.
  • the power supply device 10 includes a main power supply circuit 11 and a sub power supply circuit 14.
  • the main power circuit 11 is connected to the AC power source AC via the switch SW.
  • the sub power circuit 14 is directly connected to the AC power source AC without going through the switch SW.
  • a separate power circuit such as a DC-DC converter is connected to the output side of the main power circuit 11 and sub power circuit 14 as necessary. And a desired output voltage is obtained.
  • the power supply circuit may be referred to as a main power supply circuit and a sub power supply circuit.
  • the switch SW is for turning on and off the main power supply circuit 11 itself.
  • the switch SW is turned off during standby, current is supplied only to the sub power supply circuit, thereby reducing power loss during standby. Can be achieved.
  • the presence of the switch SW is not necessary for the present invention. Even if the main power supply circuit 11 is directly connected to the AC power supply AC without the switch SW. I do not care.
  • the main power supply circuit 11 includes a full-wave rectifier circuit Dl that is a first rectifier circuit, a noise elimination capacitor Cl, and an input current control circuit 12.
  • One input terminal of full-wave rectifier circuit D1 is connected to one end of AC power supply AC via switch SW, and the other input terminal is connected to the other end of AC power supply AC.
  • the two output terminals of the full-wave rectifier circuit D1 are connected to the input current control circuit 12!
  • the output of the input current control circuit 12 is the output of the main power supply circuit 11.
  • a noise removing capacitor C1 is connected between the two output terminals of the full-wave rectifier circuit D1.
  • the capacity of the capacitor C1 is sufficiently smaller than that used for smoothing 60Hz AC power supply, and there is virtually no smoothing function for fluctuations in AC power supply frequency.
  • the input current control circuit 12 is generally called a harmonic current suppression circuit or a power factor correction circuit, and includes an inductance element Ll, a diode D2, a switch element Ql, a resistance Rl, and a smoothing circuit. Capacitor C2 and control circuit 13.
  • the input current control circuit 12 is basically a boost converter (step-up chopper circuit). One end of the inductance element L1 is connected to one output terminal of the full-wave rectifier circuit D1, and the other end is connected to the anode of the diode D2. ing.
  • the power sword of diode D2 is connected to one output terminal of main power circuit 11.
  • the other end of the inductance element L1 that is, the connection point with the diode D2, is connected to one end of the switch element Q1.
  • the other end of the switch element Q1 is connected to the other output terminal of the main power supply circuit 11, and is connected to the other output terminal of the full-wave rectifier circuit D1 through the resistor R1.
  • a smoothing capacitor C2 is connected between the cathode of the diode D2 and the other end of the switch element Q1.
  • the switch element Q 1 is turned on and off by the control circuit 13. Is controlled.
  • the control circuit 13 is connected to one end (point a) of the inductance element L1, and detects the input voltage.
  • the control circuit 13 is connected to both ends of the resistor R1 (points b and c from the full-wave rectifier circuit D1 side), detects the potential at both ends of the resistor R1, and determines the resistor R1 based on the difference. The magnitude of the flowing current is detected.
  • the control circuit 13 is also connected to the force sword (point d) of the diode D2, and detects the output voltage of the input current control circuit 12.
  • Many of these control circuits 13 are integrated into ICs for suppressing harmonic currents or improving power factor, such as Texas Instruments UC 1854 and Fairchild ML4821. This is a general control circuit.
  • FIG. 2 shows a schematic waveform image of the voltage or current of each part of the power supply device 10, which is greatly simplified compared to the actual waveform.
  • the control circuit 13 switches the switch element Q1 at a frequency much higher than the frequency of the AC power supply. If the frequency of the AC power supply is 50 Hz or 60 Hz, the switching frequency of the switch element Q1 is about 60 kHz, for example.
  • the input current of the input current control circuit 12 is macroscopically a sinusoidal absolute current substantially proportional to the input voltage Va as indicated by la in FIG. Therefore, the current flowing into the full-wave rectifier circuit D1, that is, the input current of the main power supply circuit 11, becomes a sinusoidal current substantially proportional to the input voltage as indicated by lac in FIG. As a result, the generation of harmonic current is suppressed and at the same time the power factor is improved.
  • Control circuit 13 is about 60k It has a built-in Hz oscillation circuit, and the switch element Ql is configured to turn on in synchronization with the signal output from this oscillation circuit.
  • the switch element Q1 is in an on state. At this time, current flows through the inductance element L1 and the switch element Q1, and increases with time.
  • the control circuit 13 detects the input voltage of the input current control circuit 12 and the current flowing through the resistor R1. In this case, the current flowing through the resistor R1 is equal to the current flowing through the inductance element L1, and the current flowing through the inductance element L1 is the input current of the main power circuit 11. Therefore, the control circuit 13 detects the input current of the main power circuit 11. Will be. Therefore, the resistor R1 is a circuit current detecting means in the present invention.
  • the control circuit 13 Since the current flowing through the resistor R1 is equal to the current flowing through the inductance element L1, it increases in the same manner as the current flowing through the inductance element L1 while the switch element Q1 is on. When the current flowing through the resistor R1 reaches a value approximately proportional to the input voltage at that time (hereinafter referred to as a current setting value), the control circuit 13 turns off the switch element Q1.
  • the current setting value is proportional to the input voltage
  • the current setting value is low and the input voltage is high when the input voltage is low, for example, due to the phase of the AC power supply voltage.
  • the current setting value also increases.
  • this set value rises and falls depending on the output current of the main power supply circuit 11. In other words, when the output current is small (when the load of the main power supply circuit is light), the set value is low, and conversely when the average value of the output current is large (when the load of the main power supply circuit is heavy) As a result, the set value increases.
  • This control is realized by the control circuit 13 detecting the output voltage of the input current control circuit 12 and raising or lowering the current set value so as to keep it constant.
  • switch element Q1 When switch element Q1 is turned off, the current flowing through inductance element L1 decreases, and the current flowing through resistor R11 also decreases accordingly. The force that eventually becomes zero if the current flowing through the inductance element L 1 is left as it is. Since the switch element Q 1 is configured to turn on at a constant period, the control circuit 13 actually turns it on before it becomes zero. Switch Q 1 turns on. When the switch element Q1 is turned on, a current begins to flow again through the inductance element L1 and the resistor R1, and the above operation is repeated.
  • the current that flows through the inductance element L1 does not become zero. Force that assumes a continuous type The current flowing through the inductance element LI becomes zero, and the switch element is turned on as a trigger, and the current starts to flow again. It may be a current discontinuous type in which the switch element turns on after a period of zero continues for a while and the current begins to flow again. The difference in the actual operation related to harmonic current suppression and power factor improvement is Absent. In addition, these modes may be switched depending on the load state of the main power supply circuit 11.
  • the input current to the input current control circuit 12 is substantially proportional to the input voltage. Since the input current to the input current control circuit 12 is an AC power source current input to the full-wave rectifier circuit D1, this suppresses the generation of harmonic current. Also, the power factor is improved.
  • the sub power supply device 14 includes a diode D3 that is a second half-wave rectification type rectifier circuit and a capacitor C3 that is a smoothing circuit.
  • the anode of the diode D3 is connected to one end of the AC power source AC, and the power sword is connected to one output terminal of the sub power circuit 14 !.
  • One end of the smoothing capacitor C 3 is connected to the power sword of the diode D 3, and the other end is connected to the other output terminal of the sub power circuit 14.
  • the other end of the capacitor C3 is connected to the other end of the switch element Q1 of the main power supply circuit 11 in the present invention.
  • the other end of the capacitor C3 is connected to the other end of the AC power supply AC via the resistor R1 of the main power supply circuit 11 and the full-wave rectifier circuit D1.
  • the sub power supply circuit 14 not only the diode D3 which is the second rectifier circuit but also a part of the full wave rectifier circuit D1 of the main power circuit 11 is connected to the sub power circuit by making the connection as described above. It will function as 14 rectifier circuits.
  • FIG. 3 shows a schematic waveform image of the voltage or current of each part of the power supply device 10 as in FIG. 2, and is greatly simplified compared to the actual waveform.
  • the voltage waveforms indicated by Vac and Va are the same as those in FIG. [0038]
  • the sub power supply circuit 14 includes a second half-rectifier type rectifier circuit and a smoothing circuit, and does not include a circuit corresponding to a harmonic current suppression circuit. Therefore, the current flowing into the AC power source AC power sub power circuit 14 is only half of one cycle of the AC frequency, and the force is limited to when the amplitude of the AC voltage is large. It becomes a pulse shape as shown by Id3. The pulse height increases as the output current of the sub power circuit 14 increases.
  • the input current control circuit 12 performs switching of the switch element Q1 so that the total current becomes a value approximately proportional to the input voltage Va. Therefore, the sum of the current flowing from the AC power supply AC into the main power supply circuit 11 and the current Id3 flowing into the sub power supply circuit 14 becomes approximately proportional to the input voltage Va to the input current control circuit 12, and the generation of harmonic current is suppressed. At the same time, the power factor is improved.
  • the waveform is substantially the same as when the sub power supply circuit 14 is not present. That is, the input current control circuit 12 functions as a harmonic current suppression circuit for the main power supply circuit 11 only.
  • the AC power supply AC flows into the main power supply circuit 11 only as a result.
  • the input current control circuit 12 operates so that the current decreases.
  • the input current control circuit 12 does not function as a harmonic current suppression circuit for the main power supply circuit 11 only.
  • the sum of the input current of the main power supply circuit 11 and the input current of the sub power supply circuit 14 becomes a current of an absolute value of a sine wave that is substantially proportional to the input voltage Va.
  • the current flowing into the power supply device 10 from the AC power supply AC power becomes a sinusoidal current substantially proportional to the input voltage as shown by lac in FIG.
  • the generation of harmonic current is suppressed, and at the same time the power factor is improved.
  • the output current of the main power supply circuit 11 decreases if the input current of the main power supply circuit 11 is simply reduced although it is temporary. But, in reality, the current value (setting value) that is proportional to the input voltage that is the condition for turning off the switch element Ql in the input current control circuit 12 rises as a whole, and there is no input current to the sub power circuit 14 As the input current of the main power supply circuit 11 increases, the total current flowing into the main power supply circuit 11 as a whole cycle of the AC power supply does not change, so that the output current of the main power supply circuit 11 is insufficient. Absent.
  • FIG. 4 shows a circuit diagram of another embodiment of the power supply device of the present invention.
  • parts that are the same as or equivalent to those in FIG. 4 are the same as or equivalent to those in FIG.
  • the diode D4 is provided between the force sword of the diode D3 and the other end of the AC power supply AC so that the diode D3 and the force sword are connected to each other.
  • the diode D3 and the diode D4 constitute a full-wave rectification type second rectifier circuit
  • the sub-power circuit 21 is constituted by the second rectifier circuit and the capacitor C3 which is a smoothing circuit.
  • the second rectifier circuit included in the sub power supply circuit 21 is a full-wave rectifier type, and there is no difference from the power supply device 10 shown in FIG.
  • FIG. 5 shows a circuit diagram of still another embodiment of the power supply device of the present invention.
  • parts that are the same as or equivalent to those in FIG. 5 are the same as or equivalent to those in FIG.
  • the main power supply circuit 11 is directly connected to the AC power supply AC without going through the switch. Furthermore, the anode of diode D3 of sub power circuit 14 is connected to one output terminal of full-wave rectifier circuit D1. That is, in the sub power circuit 14, the pulsating voltage after full-wave rectification by the full-wave rectification circuit D1 is passed through the diode D3, Output is obtained by smoothing with Densa C3.
  • the circuit configuration of the sub power supply circuit 14 is the same as that of the power supply device 10 shown in FIG. 1, but the diode D3 is not for rectification, and is reversely directed toward the full-wave rectification circuit D1 by the voltage charged in the capacitor C3. It functions as a backflow prevention diode to prevent current from flowing.
  • FIG. 6 shows the relationship between the input voltage and the input current actually measured in the power supply device 30 separately when the load of the main power supply circuit 11 is heavy (a) and light (b). If the load on the main power supply circuit is heavy, this means that the load current is large! /, So if the circuit is a conventional circuit, the ratio of the input current of the sub power supply circuit to the total input current is This means that wave currents are unlikely to occur. Conversely, a light load on the main power supply circuit means that the load current is small, which means that the ratio of the input current of the sub power supply circuit to the total input current is large and relatively high harmonic currents are likely to occur. . For comparison, FIG.
  • the input current of the switching power supply circuit becomes a current waveform corresponding to the sine wave of the input voltage as shown in Fig. 7 (a).
  • the part protruding from the top of the current waveform is due to the input current of the sub power circuit.
  • the switching frequency of the switch element is approximately 1000 times that of the AC power supply, and the force is smoothed to some extent by the noise-reducing capacitor. Therefore, the fine vertical oscillation of the current waveform is considerably suppressed, and is almost invisible as the illustrated waveform.
  • the input current of the switching power supply circuit becomes a current waveform corresponding to the sine wave of the input voltage as shown in FIG. 6 (a). .
  • the portion protruding to the top of the current waveform is due to the input current of the sub power circuit, but as shown in Fig. 6 (a), the top of the current waveform due to the input current of the sub power circuit is projected. Is small. In other words, even when the load on the main power circuit is heavy, the harmonic current is suppressed and the power factor is improved.
  • the power supply device 30 can suppress the generation of harmonic currents and improve the power factor at the same time as compared with the conventional circuit.
  • the power supply device 20 shown in FIG. 4 is the same as the power supply device 30 in that the second rectifier circuit of the sub power supply circuit is a full-wave rectification type. Similar results can be obtained in experiments.
  • the second rectifier circuit of the sub power supply circuit is a half-wave rectifier type. Unlike the power supply unit 30, the input current of the sub power circuit is generated every half cycle of the AC power supply. For this reason, although not shown in the figure, the half cycle of the AC power supply has the same waveform as that of the power supply 30 and the sub power circuit is implemented for the remaining half cycle. Because it does not exist qualitatively, the current waveform becomes a sine wave that is almost proportional to the voltage waveform.
  • FIG. 8 shows a circuit diagram of still another embodiment of the power supply device of the present invention.
  • parts that are the same as or equivalent to those in FIG. 8 are the same as or equivalent to those in FIG.
  • the power supply device 40 shown in FIG. 8 includes a transformer T1 instead of the inductance element L1 in the power supply device 10, and the primary winding N1 is a position where the inductance element L1 was present in the power supply device 10. Is arranged.
  • the diode D2 and the smoothing capacitor C2 in the power supply device 10 are connected to the secondary winding N2 of the transformer T1 to form a secondary side rectifying and smoothing circuit.
  • the input current control circuit 42 is configured by the transformer Tl, the switch element Ql, the resistor R1, the diode D2, the smoothing capacitor C2, and the control circuit 13.
  • This input current control circuit 42 basically stores energy in the transformer T1 when current flows in the primary winding N1, and current flows in the secondary winding when current does not flow in the primary winding. It is a flyback converter that extracts the stored energy.
  • a main power supply circuit 41 is configured by adding a full-wave rectifier circuit D1 as a first rectifier circuit and a noise removing capacitor C1 to the first rectifier circuit.
  • control circuit 13 is also connected to the point d which is the force sword of the diode D2, and detects the output voltage. However, since both are the primary side and the secondary side of the transformer T1, they are actually connected after some form of insulation.
  • the rest of the configuration is the same as that of the power supply device 10.
  • the configuration of the sub power supply circuit 14 is such that the other end of the capacitor C3 is connected to the other end of the switch element Q1, so that the other end of the capacitor C3 is main. It is connected to the other end of the AC power supply AC via the resistor R1 of the power supply circuit 41 and the full-wave rectifier circuit D1.
  • the power supply device 40 configured as described above is the same as the power supply device 10 except that the input current control circuit 42 is configured as a flyback converter. That is, if there is no secondary power supply circuit 14, the input current control circuit 42 functions as a harmonic current suppression circuit for the main power supply circuit 41, and the input current from the AC power supply is made substantially sinusoidal to generate harmonic current. Is suppressed.
  • the input current of the main power supply circuit 41 is controlled so that the total current flowing in for the source circuit 14 becomes substantially sinusoidal. As a result, the generation of harmonic current is suppressed, and at the same time the power factor is improved.
  • FIG. 9 shows a circuit diagram of still another embodiment of the power supply device of the present invention. 9, parts that are the same as or equivalent to those in FIG. 8 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
  • the main power supply circuit 41 is directly connected to the AC power supply AC without going through the switch. Furthermore, the anode of diode D3 of sub power circuit 14 is connected to one output terminal of full-wave rectifier circuit D1. That is, the sub power supply circuit 14 is configured by rectifying the AC power supply voltage after full-wave rectification by the full-wave rectification circuit D1 by the second rectification circuit comprising the diode D3 and smoothing it by the capacitor C3.
  • FIG. 10 shows a circuit diagram of still another embodiment of the power supply device of the present invention.
  • parts that are the same as or equivalent to those in FIG. 10 are the same as or equivalent to those in FIG.
  • input current control circuit 62 included in main power supply circuit 61 includes control circuit 63 instead of control circuit 13 in power supply device 10.
  • control circuit 63 has two input terminals. Except this point, it is the same as the main power supply circuit 11 of the power supply device 10.
  • the sub power supply circuit 64 is directly connected to the AC power supply AC.
  • the sub power circuit 64 includes a resistor R2 in addition to the second rectifier circuit formed of the diode D3 and the smoothing capacitor C3. Resistor R2 is the other end of capacitor C3 and AC power supply AC It is provided between the other end. Therefore, the same current as the current flowing through the diode D3, that is, the input current of the sub power supply circuit 64 flows through the resistor R2, and a voltage corresponding to the flowing current is obtained at both ends (point e and point f). The voltages at both ends are connected to the two additional input terminals of the control circuit 63, respectively.
  • the control circuit 63 can detect the magnitude of the input current to the AC power supply AC power sub power supply circuit 64.
  • the control circuit 63 is configured to detect not only the current flowing through the resistor R1 but also the current flowing through the resistor R2, and control the switching of the switch element Q1 based on the sum of both. As a result, the same control as that of the control circuit 13 in the power supply device 10 is performed.
  • the current flowing through the sub power circuit can be detected by some method and the current of the main power circuit can be controlled based on the total value of the current flowing through the sub power circuit.
  • the objectives of harmonic current suppression and power factor improvement can be achieved.
  • a resistor is used as the circuit current detection means.
  • other means such as a current coil may be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

 交流電源ACに接続された主電源回路(11)と副電源回路(14)を備える。主電源回路(11)は全波整流回路(D1)と一般的に高調波電流抑制回路に相当する入力電流制御回路(12)を備える。入力電流制御回路(12)は回路電流検知手段である抵抗(R1)と、抵抗(R1)に流れる電流を検知してスイッチ素子(Q1)を制御する制御回路(13)を備える。そして、副電源回路(14)の第2の整流回路であるダイオード(D3)に流れる電流が抵抗(R1)を介して交流電源に戻るように接続する。

Description

明 細 書
電源装置
技術分野
[0001] 本発明は、電源装置、特に高調波電流抑制や力率改善を目的とした電源装置に 関する。
背景技術
[0002] 商用の交流電源力 電力の供給を受ける機器においては、その電源に高調波電 流の発生を抑制することが求められている。高調波電流抑制機能を有する回路は、 同時に力率改善機能を有するため、特許文献 1の従来例に示された電源装置のよう に力率改善回路と呼ぶことも多 、。
[0003] ところで、例えばテレビのようなスタンバイモードを備えた機器にぉ ヽては、スタンバ ィ時も待ち受け用回路 (例えばリモコンからの電源オン信号のみを受信するための受 信回路)は動作させる必要がある。ただ、わずかな電力消費し力ない待ち受け用回 路のために電源装置全体を動作させることは非常に効率が悪い。特に最近では待機 時の電力損失の低減が要求されているため、対応が必要となる。そこで、特許文献 1 の従来例のスイッチング電源回路においては、スタンバイ時には動作しない主電源 回路と、スタンバイ時も含めて常にわず力な電力を供給するために動作する副電源 回路を備え、主電源回路と副電源回路をともに交流電源に接続するように構成して いるものがある。
[0004] 特許文献 1の従来例のスイッチング電源回路では、電力供給能力が大きい主電源 回路では発生する高調波電流も大きくなるために少々回路構成が複雑になっても構 わないので高調波電流抑制回路を備え、逆に電力供給能力が小さい副電源回路で は発生する高調波電流が少な 、ので、高調波電流抑制回路を備えな 、ようにして 、 る。
特許文献 1 :特開 2003— 18842号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0005] ところで、テレビのような機器においては、さまざまな出力電圧の電源を必要とする ことがあり、せつ力べ備えている副電源回路の出力をスタンバイ時のみに利用するの ではなぐ通常に動作している状態で別の用途にも使いたいという要望もある。実際、 スタンバイ時に必要な電圧は、例えば簡単なデジタル回路を動作させるために必要 な + 5Vや + 3. 3Vであることが多いが、この + 5Vや + 3. 3Vという電圧は他にもさま ざまな用途がある。そのため、待機時の電力消費量ではなく通常の動作時の電力消 費量に適合するように電源装置の設計を行う。この場合、副電源回路の電力供給能 力にはかなりの余裕を持って設計されることになる。
[0006] ただ、例えば特許文献 1の従来例の場合は副電源回路が高調波電流抑制回路を 備えていない。そのため、副電源回路の電力供給量が増えるということは高調波電流 の発生量が増えると 、うことを意味し、このままでは本末転倒となる。
[0007] 本発明は上記の問題点を解決することを目的とするもので、高調波電流抑制回路 と同等の回路を備えた主電源回路に加えて高調波電流抑制回路を備えない副電源 回路を有し、かつ副電源回路力もそれなりの電力供給を行いながらも全体として高調 波電流の抑制を図り、同時に力率改善を図ることのできる電源装置を提供する。 課題を解決するための手段
[0008] 上記目的を達成するために、本発明の電源装置においては、交流電源に接続され た主電源回路および副電源回路を有し、前記主電源回路は入力電流制御回路を備 え、該入力電流制御回路は、前記主電源回路の入力電流と前記副電源回路の入力 電流の合計の電流において高調波電流が抑制されるように前記主電源回路の入力 電流を制御することを特徴とする。
[0009] あるいは、本発明の電源装置においては、交流電源に接続された主電源回路およ び副電源回路を有し、前記主電源回路は入力電流制御回路を備え、該入力電流制 御回路は、前記主電源回路の入力電流と前記副電源回路の入力電流の合計の電 流が前記入力電流制御回路の入力電圧に略比例するように前記主電源回路の入力 電流を制御することを特徴とする。
[0010] あるいはまた、本発明の電源装置においては、交流電源に接続された主電源回路 および副電源回路を有し、前記主電源回路は入力電流制御回路を備え、該入力電 流制御回路は回路電流検知手段を備え、該回路電流検知手段には前記主電源回 路の入力電流と前記副電源回路の入力電流の合計の電流が流れるように構成され ており、前記入力電流制御回路は、前記回路電流検知手段に流れる電流において 高調波電流が抑制されるように前記主電源回路の入力電流を制御することを特徴と する。
[0011] あるいはまた、本発明の電源装置においては、交流電源に接続された主電源回路 および副電源回路を有し、前記主電源回路は入力電流制御回路を備え、該入力電 流制御回路は回路電流検知手段を備え、該回路電流検知手段には前記主電源回 路の入力電流と前記副電源回路の入力電流の合計の電流が流れるように構成され ており、前記入力電流制御回路は、前記回路電流検知手段に流れる電流が前記入 力電流制御回路の入力電圧に略比例するように前記主電源回路の入力電流を制御 することを特徴とする。
[0012] そして、前記主電源回路は前記交流電源と前記入力電流制御回路の間に接続さ れた第 1の整流回路を備え、前記副電源回路は前記交流電源に接続された第 2の 整流回路と該第 2の整流回路の出力に接続された平滑回路を備えてもよい。さら〖こ、 前記交流電源と前記第 1の整流回路の間にスィッチを備えてもよい。
[0013] あるいは、前記主電源回路は前記交流電源と前記入力電流制御回路の間に接続 された第 1の整流回路を備え、前記副電源回路は前記第 1の整流回路の出力に接 続された逆流防止用ダイオードと該逆流防止用ダイオードの出力に接続された平滑 回路を備えてもよい。
[0014] また、本発明の電源装置においては、前記入力電流制御回路がブーストコンバー タであることを特徴とする。さらには、前記ブーストコンバータが、前記第 1の整流回路 の一方の出力端子に一端が接続されたインダクタンス素子と、該インダクタンス素子 の他端と前記主電源回路の出力端子との間に接続されたダイオードと、前記インダク タンス素子の他端と前記第 1の整流回路の他方の出力端子との間に接続されたスィ ツチ素子と、前記主電源回路の出力端子と前記第 1の整流回路の他方の出力端子と の間に接続された平滑コンデンサと、を備えることを特徴とする。
[0015] あるいは、本発明の電源装置においては、前記入力電流制御回路がフライバックコ ンバータであることを特徴とする。さらには、前記フライバックコンバータが、前記第 1 の整流回路の一方の出力端子に一次巻き線の一端が接続されたトランスと、前記一 次巻き線の他端と前記第 1の整流回路の他方の端子との間に接続されたスィッチ素 子と、前記トランスの二次巻き線の一端と前記主電源回路の出力端子との間に接続 されたダイオードと、前記主電源回路の出力端子と前記二次卷線の他端との間に接 続された平滑コンデンサと、を備えることを特徴とする。
発明の効果
[0016] 本発明の電源装置においては、一般的に高調波電流抑制回路あるいは力率改善 回路と呼ばれる回路を備えた主電源回路の他に高調波電流抑制回路あるいは力率 改善回路を備えない副電源回路を備え、しかも副電源回路力も負荷電流をとつてい るにもかかわらず、主電源回路の入力電流と副電源回路の入力電流の合計の電流 が入力電流制御回路の入力電圧に略比例するように主電源回路の入力電流を制御 することによって、電源装置全体として入力電流を略正弦波状にして高調波電流の 発生を抑制を図り、同時に力率改善を図ることができる。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]本発明の電源装置の一実施例の回路図である。
[図 2]図 1の電源装置において主電源回路のみを備えると仮定した場合の各部の電 圧、あるいは電流の概略の波形イメージを示す特性図である。
[図 3]図 1の電源装置における各部の電圧、あるいは電流の概略の波形イメージを示 す特性図である。
[図 4]本発明の電源装置の別の実施例の回路図である。
[図 5]本発明の電源装置のさらに別の実施例の回路図である。
[図 6]図 5の電源装置における入力電圧と入力電流の関係を示す特性図である。
[図 7]従来の電源装置における入力電圧と入力電流の関係を示す特性図である。
[図 8]本発明の電源装置のさらに別の実施例の回路図である。
[図 9]本発明の電源装置のさらに別の実施例の回路図である。
[図 10]本発明の電源装置のさらに別の実施例の回路図である。
符号の説明 [0018] 10、 20、 30、 40、 50、 60· ··電源装置
11、 41、 61· ··主電源回路
12、 42、 62· ··入力電流制御回路
13、 63· ··制御回路
14、 21、 64· ··副電源回路
AC…交流電源
SW…スィッチ
D1…全波整流回路 (第 1の整流回路)
C 1 · ··ノイズ除去用のコンデンサ
L1…インダクタンス素子
D2…ダイオード
Q1…スィッチ素子
Rl、 R2 抵抗(回路電流検知手段)
C2"'平滑用コンデンサ
D3、 D4- · 'ダイオード (第 2の整流回路あるいは逆流防止用ダイオード)
C3' 平滑用コンデンサ(平滑回路)
T1…トランス
Ν1· ·· 1次卷線
Ν2· ··2次卷線
発明を実施するための最良の形態
[0019] (実施例 1)
図 1に、本発明の電源装置の一実施例の回路図を示す。図 1において、電源装置 10は、主電源回路 11と副電源回路 14を備える。主電源回路 11はスィッチ SWを介 して交流電源 ACに接続されている。副電源回路 14はスィッチ SWを介さずに直接 交流電源 ACに接続されて 、る。
[0020] なお、発明のポイントではないので記載は省略している力 主電源回路 11と副電源 回路 14の出力側には必要に応じてそれぞれ別の DC— DCコンバータなどの電源回 路が接続され、所望の出力電圧が得られるように構成される。なお、この接続される 電源回路を含んで主電源回路、副電源回路と称してもよい。
[0021] スィッチ SWは主電源回路 11そのものをオン、オフするためのもので、待機時にォ フされることによって副電源回路にのみ電流が供給されるようになり、待機時の電力 損失の低減を図ることができる。なお、この実施例においてはスィッチ SWを備えるほ うが望ましいが、スィッチ SWの存在は本発明にとっては必須ではなぐスィッチ SWを 備えずに主電源回路 11が交流電源 ACに直接接続されていても構わない。
[0022] まず、副電源回路 14が存在しないものと仮定して、主電源回路 11の構成と動作に ついて説明する。主電源回路 11は、第 1の整流回路である全波整流回路 Dl、ノイズ 除去用のコンデンサ Cl、入力電流制御回路 12を備える。全波整流回路 D1の一方 の入力端子はスィッチ SWを介して交流電源 ACの一端に接続され、もう一方の入力 端子は交流電源 ACの他端に接続されている。全波整流回路 D1の 2つの出力端子 は入力電流制御回路 12に接続されて!、る。入力電流制御回路 12の出力は主電源 回路 11の出力となっている。そして、全波整流回路 D1の 2つの出力端子の間にはノ ィズ除去用のコンデンサ C 1が接続されて!、る。コンデンサ C 1の容量は 60Hzの交流 電源の平滑に用いられるものに比べて十分に小さなものであり、実質的に交流電源 周波数の変動に対する平滑の機能はない。
[0023] 入力電流制御回路 12は、一般的には高調波電流抑制回路あるいは力率改善回 路と称されるものであり、インダクタンス素子 Ll、ダイオード D2、スィッチ素子 Ql、抵 抗 Rl、平滑用のコンデンサ C2、および制御回路 13から構成されている。入力電流 制御回路 12は基本的にはブーストコンバータ(昇圧チヨッパ回路)で、インダクタンス 素子 L1の一端が全波整流回路 D1の一方の出力端子に接続され、他端がダイォー ド D2のアノードに接続されている。ダイオード D2の力ソードは主電源回路 11の 1つ の出力端子に接続されている。インダクタンス素子 L1の他端、すなわちダイオード D 2との接続点はスィッチ素子 Q1の一端に接続されている。スィッチ素子 Q1の他端は 主電源回路 11のもう 1つの出力端子に接続されているとともに、抵抗 R1を介して全 波整流回路 D1の他方の出力端子に接続されている。そして、ダイオード D2のカソー ドとスィッチ素子 Q1の他端の間には平滑用のコンデンサ C2が接続されている。
[0024] 入力電流制御回路 12において、スィッチ素子 Q1は制御回路 13によってオン、ォ フを制御される。制御回路 13はインダクタンス素子 L1の一端 (a点)に接続されており 、入力電圧を検知する。また、制御回路 13は抵抗 R1の両端 (全波整流回路 D1側か ら b点および c点)に接続されており、抵抗 R1の両端の電位を検知し、その差に基づ いて抵抗 R1を流れる電流の大きさを検知する。さらに、制御回路 13はダイオード D2 の力ソード (d点)にも接続されていて、入力電流制御回路 12の出力電圧を検出して いる。なお、このような制御回路 13は、例えばテキサスインスツルメント社の UC 1854 やフェアチャイルド社の ML4821のように高調波電流抑制用あるいは力率改善用と して IC化されているものも多ぐ一般的な制御回路である。
[0025] このように構成された主電源回路 11のみを備えると仮定した場合の電源装置 10の 動作を図 2を参照して説明する。図 2は電源装置 10の各部の電圧、あるいは電流の 概略の波形イメージを示すもので、実際の波形に比べて大幅に簡略化している。
[0026] 主電源回路 11において、交流電源の電圧が図 2に Vacで示すような正弦波だとす ると、全波整流回路 D1の出力には平滑用のコンデンサが接続されていないので、入 力電流制御回路 12には、全波整流回路 D1で全波整流された図 2に Vaで示すような 電圧がほぼそのまま印加される。入力電流制御回路 12においては、制御回路 13が 交流電源の周波数よりはるかに高い周波数でスィッチ素子 Q1のスイッチングを行う。 交流電源の周波数が 50Hzや 60Hzだとして、スィッチ素子 Q1のスイッチングの周波 数は例えば約 60kHzとなる。これによつて、インダクタンス素子 L1にはスイッチングの 都度、その一端の電圧に対応した電流が流れ、ダイオード D2の力ソードには昇圧さ れた電圧が出力され、平滑される。この場合、入力電流制御回路 12の入力電流は、 マクロ的には図 2に laで示すような入力電圧 Vaに略比例した正弦波の絶対値状の電 流になる。そのため、全波整流回路 D1に流れ込む電流、すなわち主電源回路 11の 入力電流は図 2に lacで示すような入力電圧に略比例した正弦波状の電流になる。 その結果、高調波電流の発生が抑制され、同時に力率が改善される。
[0027] なお、ミクロ的にはスィッチ素子 Q1のスイッチング周期に対応した電流値の細かい 上下変動がある。この電流値の上下変動はノイズ除去用のコンデンサ C1によって多 少は平滑されるが、完全にはなくならない。
[0028] ここで、制御回路 13の動作についてもう少し詳しく説明する。制御回路 13は約 60k Hzの発振回路を内蔵しており、スィッチ素子 Qlはこの発振回路の出力する信号に 同期してターンオンするように構成されて 、る。
[0029] まず、スィッチ素子 Q1がオン状態にあるものとする。このとき、インダクタンス素子 L 1とスィッチ素子 Q1を電流が流れ、時間とともに増加する。制御回路 13は、入力電 流制御回路 12の入力電圧、および抵抗 R1を流れる電流を検知している。この場合 の抵抗 R1を流れる電流はインダクタンス素子 L1を流れる電流と等しぐインダクタン ス素子 L1を流れる電流は主電源回路 11の入力電流なので、制御回路 13は主電源 回路 11の入力電流を検知していることになる。したがって、抵抗 R1が本発明におけ る回路電流検知手段となっている。
[0030] 抵抗 R1を流れる電流はインダクタンス素子 L1を流れる電流と等しいため、スィッチ 素子 Q 1がオンの間はインダクタンス素子 L 1を流れる電流と同様に増加する。抵抗 R 1を流れる電流がその時点での入力電圧に略比例した値 (以降、これを電流の設定 値と呼ぶ)に達すると制御回路 13はスィッチ素子 Q 1をオフする。
[0031] 電流の設定値は入力電圧に比例した値であるため、交流電源の電圧の位相の関 係で、例えば入力電圧が低い時点では電流の設定値は低くなり、逆に入力電圧が 高い時点では電流の設定値も高くなる。また、この設定値は主電源回路 11の出力電 流に依存して上下する。すなわち、出力電流が小さいとき (主電源回路の負荷が軽 いとき)には設定値は低くなり、逆に出力電流の平均値大きいとき(主電源回路の負 荷が重いとき)にはそれに対応して設定値は高くなる。この制御は制御回路 13が入 力電流制御回路 12の出力電圧を検知し、これを一定に保つように電流の設定値を 上下させることによって実現される。
[0032] スィッチ素子 Q1がオフするとインダクタンス素子 L1を流れる電流が減少し、それに あわせて抵抗 R 11を流れる電流も減少する。インダクタンス素子 L 1を流れる電流は そのままだと最終的にはゼロになる力 スィッチ素子 Q 1は一定周期でターンオンす るように構成されているため、実際にはゼロになる前に制御回路 13によってスィッチ 素子 Q 1がターンオンする。スィッチ素子 Q 1をオンすると再びインダクタンス素子 L1 および抵抗 R1に電流が流れ始め、上述の動作が繰り返される。
[0033] なお、上記の説明ではインダクタンス素子 L1を流れる電流がゼロにはならない電流 連続型を前提としている力 インダクタンス素子 LIを流れる電流がー且ゼロになり、 それをトリガとしてスィッチ素子がターンオンして再び電流が流れ始める電流臨界型 や、電流がゼロになった後も電流がゼロの期間がしばらく続いてからスィッチ素子が ターンオンして再び電流が流れ始める電流不連続型であっても構わな 、もので、高 調波電流抑制および力率改善に関する実質的な動作に違いはない。また、主電源 回路 11の負荷の状態によってはこれらのモードが切り替わることもあり得る。
[0034] このように制御回路 13でスィッチ素子 Q1のスイッチングを行うことによって、入力電 流制御回路 12への入力電流は入力電圧にほぼ比例する。入力電流制御回路 12へ の入力電流はすなわち全波整流回路 D1に入力される交流電源力 の電流なので、 これによつて高調波電流の発生が抑制される。また、力率が改善される。
[0035] 次に、副電源回路 14を備えた場合の電源装置 10について説明する。副電源装置 14は、半波整流型の第 2の整流回路であるダイオード D3と平滑回路であるコンデン サ C3を備える。ダイオード D3のアノードは交流電源 ACの一端に接続されており、力 ソードは副電源回路 14の 1つの出力端子に接続されて!、る。平滑用のコンデンサ C 3の一端はダイオード D3の力ソードに接続され、他端は副電源回路 14のもう 1つの 出力端子に接続されている。コンデンサ C3の他端は、従来技術であれば交流電源 ACの他端にも接続される力 本発明においては主電源回路 11のスィッチ素子 Q1 の他端に接続されている。言い換えれば、コンデンサ C3の他端は主電源回路 11の 抵抗 R1と全波整流回路 D1を介して交流電源 ACの他端に接続されていることにな る。
[0036] なお、副電源回路 14においては、上記のような接続にすることによって第 2の整流 回路であるダイオード D3だけでなく主電源回路 11の全波整流回路 D1の一部も副 電源回路 14の整流回路として機能することになる。
[0037] このように構成された副電源回路 14を含む電源装置 10の動作を図 3を参照して説 明する。図 3も図 2と同様に電源装置 10の各部の電圧、あるいは電流の概略の波形 イメージを示すもので、実際の波形に比べて大幅に簡略ィ匕している。また、図 3にお いて Vacおよび Vaで示す電圧波形は図 2の場合と同じであるために説明は省略する [0038] 副電源回路 14は、半波整流型の第 2の整流回路と平滑回路を備えており、高調波 電流抑制回路に相当する回路は備えていない。そのため、交流電源 AC力 副電源 回路 14に流れ込む電流は、交流周波数の 1周期のうちのどちらかの半周期であって 、し力も交流電圧の振幅が大きいときに限られ、流れる電流は図 3に Id3で示すような パルス状になる。パルスの高さは副電源回路 14の出力電流が大きいほど高くなる。
[0039] し力しながら、副電源回路 14から交流電源 AC側に戻る電流は、入力電流制御回 路 12の抵抗 R1を介して流れる。すなわち、抵抗 R1には、交流電源 ACから主電源 回路 11に流れ込む入力電流と副電源回路 14に流れ込む入力電流を合計した電流 が流れる。そして、入力電流制御回路 12は、この合計の電流が入力電圧 Vaに略比 例した値になるようにスィッチ素子 Q1のスイッチングを行う。そのため、交流電源 AC から主電源回路 11に流れ込む電流と副電源回路 14に流れ込む電流 Id3の合計が 入力電流制御回路 12への入力電圧 Vaに略比例するようになり、高調波電流の発生 が抑制され、同時に力率が改善される。
[0040] 具体的には、まず交流電源 ACから副電源回路 14に流れ込む電流が存在しない 期間には副電源回路 14が存在しないときとほぼ同じ波形になる。すなわち、入力電 流制御回路 12が主電源回路 11のみのための高調波電流抑制回路として機能する
[0041] そして、交流電源 ACから副電源回路 14に流れ込む電流が存在する期間には、図 3に laで示す波形のように、結果的にそのときだけ交流電源 ACから主電源回路 11 に流れ込む電流が減少するように入力電流制御回路 12が動作する。この場合、入 力電流制御回路 12は主電源回路 11のみのための高調波電流抑制回路としては機 能しないことになる。そして、これによつて主電源回路 11の入力電流と副電源回路 1 4の入力電流の合計の電流が入力電圧 Vaに略比例した正弦波の絶対値状の電流 になる。そのため、交流電源 ACカゝら電源装置 10に流れ込む電流は図 3に lacで示 すような入力電圧に略比例した正弦波状の電流になる。その結果、高調波電流の発 生が抑制され、同時に力率が改善される。
[0042] なお、図 3に laで示す波形のように、主電源回路 11の入力電流が一時的とは言え 単純に減少するだけだと主電源回路 11の出力電流が減少することになる。しかしな がら、現実には入力電流制御回路 12においてスィッチ素子 Qlをオフさせる条件とな る入力電圧に比例した電流値 (設定値)そのものが全体に上昇し、副電源回路 14へ の入力電流がない期間の主電源回路 11の入力電流が増加し、交流電源の 1周期全 体として主電源回路 11に流れ込む電流の総和に変化はなくなるため、主電源回路 1 1の出力電流が不足するようなことはない。
[0043] (実施例 2)
図 4に、本発明の電源装置の別の実施例の回路図を示す。図 4において、図 1と同 一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略する。
[0044] 図 4に示した電源装置 20においては、ダイオード D3の力ソードと交流電源 ACの他 端との間に、ダイオード D3と力ソード同士が接続されるようにしてダイオード D4が設 けられて 、る。ダイオード D3とダイオード D4によって全波整流型の第 2の整流回路 が構成されており、この第 2の整流回路と平滑回路であるコンデンサ C3によって副電 源回路 21が構成されている。なお、副電源回路 21が備える第 2の整流回路が全波 整流型になって 、る点以外は図 1に示した電源装置 10との違いはな 、。
[0045] このように構成された電源装置 20においては、交流電源周波数の 1周期のうちの 2 つの半周期の両方で入力電圧の振幅が大きいときにのみ副電源回路 21に電流が 流れ込む。そして、電源装置 10の場合と全く同じように交流電源 AC力ゝら主電源回路 11に流れ込む電流と副電源回路 21に流れ込む電流の合計の値が入力電流制御回 路 12への入力電圧に略比例するようになる。そのため、電源装置 20には全体として 交流電源 ACの電圧に比例した入力電流が流れ込むことになり、高調波電流の発生 が抑制され、同時に力率が改善される。
[0046] (実施例 3)
図 5に、本発明の電源装置のさらに別の実施例の回路図を示す。図 5において、図 1と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略する。
[0047] 図 5に示した電源装置 30においては、主電源回路 11をスィッチを介さずに直接交 流電源 ACに接続している。さら〖こ、副電源回路 14のダイオード D3のアノードを全波 整流回路 D1の一方の出力端子に接続している。すなわち、副電源回路 14では全波 整流回路 D1で全波整流されたあとの脈流の電圧をダイオード D3を通した後で、コン デンサ C3で平滑することによって出力を得ている。副電源回路 14の回路構成は図 1 に示した電源装置 10におけるそれと同じであるが、ダイオード D3は整流用ではなく 、コンデンサ C3に充電された電圧によって全波整流回路 D1に向かって逆方向の電 流が流れるのを阻止するための逆流防止用ダイオードとして機能する。
[0048] このように構成された電源装置 30においては、交流電源周波数の 1周期のうちの 2 つの半周期の両方で入力電圧の振幅が大きいときにのみ副電源回路 14に電流が 流れ込むが、電源装置 10や 20の場合と全く同じように交流電源 ACから主電源回路 11に流れ込む入力電流と副電源回路 14に流れ込む入力電流の合計の電流が入力 電流制御回路 12への入力電圧に略比例するようになる。そのため、電源装置 30に は交流電源 ACの電圧に略比例した入力電流が流れ込むことになり、高調波電流の 発生が抑制され、同時に力率が改善される。
[0049] 図 6に、電源装置 30において実際に測定した入力電圧と入力電流の関係を、主電 源回路 11の負荷が重 、とき (a)と軽 、とき (b)に分けて示す。主電源回路の負荷が 重 、と 、うことは負荷電流が大き!/、と 、うことで、従来の回路であれば全入力電流に 占める副電源回路の入力電流の比率力 、さくて高調波電流が発生しにくいことを意 味する。逆に主電源回路の負荷が軽いということは負荷電流が小さいということで、全 入力電流に占める副電源回路の入力電流の比率が大きくて相対的に高調波電流が 発生しやすいことを意味する。なお、比較のために図 7に、副電源回路 31の平滑用 のコンデンサ C3の他端を全波整流回路 D1の他方の出力端子に接続したものにつ V、ても入力電圧と入力電流の関係を、主電源回路 11の負荷が重 、とき (a)と軽 、と き (b)に分けて示す。この回路は基本的に副電源回路を直接交流電源に接続し、そ の整流回路を全波整流型にしたものと同じになり、従来の回路と同じ動作になるとみ なすことができる。
[0050] まず従来の回路では、主電源回路の負荷が重いと図 7 (a)に示すようにスィッチン グ電源回路の入力電流は入力電圧の正弦波に対応した電流波形になる。電流波形 の頂点に突き出た部分は副電源回路の入力電流によるものである。なお、スィッチ素 子のスイッチング周波数が交流電源の周波数の約 1000倍であり、し力もノイズ除去 用のコンデンサによってスイッチング周波数の成分についてはある程度平滑されるた め、電流波形の細かな上下振動はかなり抑圧されていて、図示された波形としては ほとんど見えなくなつている。
[0051] そして、主電源回路の負荷が軽くなつて相対的に副電源回路の入力電流が増える と、図 7 (b)に示すように、主電源回路の入力電流が減少した結果として副電源回路 の入力電流に起因する電流波形の頂点の突き出しが強調される。この場合、主電源 回路の負荷が重 、場合に比べて高調波電流が増え、また力率が悪ィ匕して 、ることが ゎカゝる。
[0052] 一方、電源装置 30の場合には、主電源回路の負荷が重いと図 6 (a)に示すようにス イッチング電源回路の入力電流は入力電圧の正弦波に対応した電流波形になる。 電流波形の頂点に突き出た部分は副電源回路の入力電流によるものだが、図 6 (a) と比較してわ力るように、副電源回路の入力電流に起因する電流波形の頂点の突き 出しが小さい。すなわち、主電源回路の負荷が重い状態でも高調波電流を抑圧し、 力率を改善する効果があることがわかる。
[0053] そして、主電源回路の負荷が軽くなつて相対的に副電源回路の入力電流が増える と、図 6 (b)に示すように、主電源回路の入力電流が減少した結果として副電源回路 の入力電流に起因する電流波形の頂点の突き出しが強調される。し力しながら、図 7 (b)と比較してわ力るように、電流波形の頂点の突き出しが小さい。すなわち、主電源 回路の負荷が軽 、状態でも高調波電流を抑圧し、力率を改善する効果があることが ゎカゝる。
[0054] このように、電源装置 30にお 、ては、従来の回路に比べて高調波電流の発生を抑 制でき、同時に力率を改善できることがわかる。
[0055] なお、図 4に示した電源装置 20においては、副電源回路の第 2の整流回路が全波 整流型になる点で電源装置 30と同じであるため、図示は省略するが実際の実験でも 同様の結果が得られる。
[0056] 一方、図 1に示した電源装置 10においては、副電源回路の第 2の整流回路が半波 整流型となっている。電源装置 30とは異なって交流電源の半周期ごとに副電源回路 の入力電流が発生する。そのため、これも図示は省略するが交流電源の半周期につ いては電源装置 30と同様の波形になり、残りの半周期については副電源回路が実 質的に存在しな!ヽので、電流波形は電圧波形にほぼ比例した正弦波状になる。
[0057] (実施例 4)
図 8に、本発明の電源装置のさらに別の実施例の回路図を示す。図 8において、図 1と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略する。
[0058] 図 8に示した電源装置 40においては、電源装置 10におけるインダクタンス素子 L1 に代えてトランス T1を備えており、その 1次卷線 N1が電源装置 10においてインダク タンス素子 L1があった位置に配置されている。そして、電源装置 10におけるダイォ ード D2と平滑用のコンデンサ C2はトランス T1の 2次卷線 N2に接続されており、 2次 側の整流平滑回路を形成している。この場合もトランス Tl、スィッチ素子 Ql、抵抗 R 1、ダイオード D2、平滑用のコンデンサ C2、および制御回路 13で入力電流制御回 路 42が構成される。この入力電流制御回路 42は、基本的には 1次卷線 N1に電流が 流れるときにトランス T1にエネルギーを蓄え、 1次卷線に電流が流れないときに 2次 卷線に電流が流れて蓄えられたエネルギーを取り出すフライバックコンバータである 。そして、それに第 1の整流回路である全波整流回路 D1とノイズ除去用のコンデンサ C1を加えることによって主電源回路 41が構成される。
[0059] なお、制御回路 13はダイオード D2の力ソードである点 dとも接続されていて出力電 圧の検出を行っている。但し、両者はトランス T1の 1次側と 2次側であるために、実際 には何らかの形で絶縁をとつた上で接続されることになる。
[0060] これ以外の点は電源装置 10と同じであり、副電源回路 14の構成も、コンデンサ C3 の他端がスィッチ素子 Q1の他端に接続されることによって、コンデンサ C3の他端が 主電源回路 41の抵抗 R1と全波整流回路 D1を介して交流電源 ACの他端に接続さ れて ヽること〖こなる。
[0061] このように構成された電源装置 40においては、入力電流制御回路 42がフライバッ クコンバータとして構成されている点以外は電源装置 10と同じである。すなわち、仮 に副電源回路 14がない場合には入力電流制御回路 42が主電源回路 41の高調波 電流抑制回路として機能し、交流電源からの入力電流を略正弦波状にして高調波 電流の発生が抑制される。また、副電源回路 14が存在して副電源回路 14に流れ込 む電流がある場合には、交流電源力 主電源回路 41のために流れ込む電流と副電 源回路 14のために流れ込む電流の合計が略正弦波状になるように主電源回路 41 の入力電流が制御される。その結果、高調波電流の発生が抑制され、同時に力率が 改善される。
[0062] (実施例 5)
図 9に、本発明の電源装置のさらに別の実施例の回路図を示す。図 9において、図 8と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略する。
[0063] 図 9に示した電源装置 50においては、主電源回路 41をスィッチを介さずに直接交 流電源 ACに接続している。さら〖こ、副電源回路 14のダイオード D3のアノードを全波 整流回路 D1の一方の出力端子に接続している。すなわち、全波整流回路 D1で全 波整流されたあとの交流電源電圧をダイオード D3からなる第 2の整流回路で整流し 、コンデンサ C3で平滑することによって副電源回路 14を構成している。
[0064] このように構成された電源装置 50においても、交流電源周波数の 1周期のうちの 2 つの半周期の両方で入力電圧の振幅が大きいときにのみ副電源回路 14に電流が 流れ込むが、電源装置 40の場合と全く同じように交流電源 ACから主電源回路 41に 流れ込む電流と副電源回路 14に流れ込む電流の合計の電流が入力電流制御回路 42への入力電圧に略比例するようになる。そのため、電源装置 50には交流電源 AC の電圧に略比例した電流が流れ込むことになり、高調波電流の発生が抑制され、同 時に力率が改善される。
[0065] (実施例 6)
図 10に、本発明の電源装置のさらに別の実施例の回路図を示す。図 10において 、図 1と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略する。
[0066] 図 10に示した電源装置 60においては、主電源回路 61に含まれる入力電流制御 回路 62において、電源装置 10における制御回路 13に代えて制御回路 63を備えて いる。制御回路 63は制御回路 13の構成に加えて 2つの入力端子が増設されている 。この点以外は電源装置 10の主電源回路 11と同じである。
[0067] また、電源装置 60においては、副電源回路 64を交流電源 ACに直接接続している 。そして、副電源回路 64はダイオード D3からなる第 2の整流回路と平滑用のコンデ ンサ C3の他に抵抗 R2を備えて ヽる。抵抗 R2はコンデンサ C3の他端と交流電源 AC の他端との間に設けられている。そのため、抵抗 R2にはダイオード D3を流れる電流 と同じ電流、すなわち副電源回路 64の入力電流が流れ、その両端 (点 eおよび点 f) には流れる電流に対応した電圧が得られる。そして、この両端の電圧がそれぞれ制 御回路 63の増設された 2つの入力端子に接続されて 、る。
[0068] 上述のように、制御回路 63には抵抗 R2の両端の電圧が入力されている。そのため 、制御回路 63は交流電源 AC力 副電源回路 64への入力電流の大きさを検知する ことができる。そして、制御回路 63は抵抗 R1に流れる電流だけでなく抵抗 R2に流れ る電流も検知し、両者の合計に基づ 、てスィッチ素子 Q1のスイッチングを制御するよ うに構成されている。そのため、結果的に電源装置 10における制御回路 13と同じ制 御が行われることになる。
[0069] このように、本発明においては何らかの方法で副電源回路に流れる電流を検知し、 それと主電源回路に流れる電流の合計値に基づいて主電源回路の電流の制御を行 うことができれば高調波電流抑制および力率改善の目的は達成できる。
なお、上記の各実施例においては回路電流検知手段として抵抗を利用しているが 、例えばカレントコイルのような別の手段であっても構わないものである。

Claims

請求の範囲
[1] 交流電源に接続された主電源回路および副電源回路を有し、
前記主電源回路は入力電流制御回路を備え、
該入力電流制御回路は、前記主電源回路の入力電流と前記副電源回路の入力電 流の合計の電流において高調波電流が抑制されるように前記主電源回路の入力電 流を制御することを特徴とする電源装置。
[2] 交流電源に接続された主電源回路および副電源回路を有し、
前記主電源回路は入力電流制御回路を備え、
該入力電流制御回路は、前記主電源回路の入力電流と前記副電源回路の入力電 流の合計の電流が前記入力電流制御回路の入力電圧に略比例するように前記主電 源回路の入力電流を制御することを特徴とする電源装置。
[3] 交流電源に接続された主電源回路および副電源回路を有し、
前記主電源回路は入力電流制御回路を備え、
該入力電流制御回路は回路電流検知手段を備え、該回路電流検知手段には前 記主電源回路の入力電流と前記副電源回路の入力電流の合計の電流が流れるよう に構成されており、
前記入力電流制御回路は、前記回路電流検知手段に流れる電流において高調波 電流が抑制されるように前記主電源回路の入力電流を制御することを特徴とする電 源装置。
[4] 交流電源に接続された主電源回路および副電源回路を有し、
前記主電源回路は入力電流制御回路を備え、
該入力電流制御回路は回路電流検知手段を備え、該回路電流検知手段には前 記主電源回路の入力電流と前記副電源回路の入力電流の合計の電流が流れるよう に構成されており、
前記入力電流制御回路は、前記回路電流検知手段に流れる電流が前記入力電 流制御回路の入力電圧に略比例するように前記主電源回路の入力電流を制御する ことを特徴とする電源装置。
[5] 前記主電源回路は前記交流電源と前記入力電流制御回路の間に接続された第 1 の整流回路を備え、
前記副電源回路は前記交流電源に接続された第 2の整流回路と該第 2の整流回 路の出力に接続された平滑回路を備えることを特徴とする、請求項 3または 4に記載 の電源装置。
[6] 前記交流電源と前記第 1の整流回路の間にスィッチを備えたことを特徴とする、請 求項 5に記載の電源装置。
[7] 前記主電源回路は前記交流電源と前記入力電流制御回路の間に接続された第 1 の整流回路を備え、
前記副電源回路は前記第 1の整流回路の出力に接続された逆流防止用ダイォー ドと該逆流防止用ダイオードの出力に接続された平滑回路を備えることを特徴とする 、請求項 3または 4に記載の電源装置。
[8] 前記入力電流制御回路がブーストコンバータであることを特徴とする、請求項 3ない し 7の 、ずれかに記載の電源装置。
[9] 前記ブーストコンバータが、前記第 1の整流回路の一方の出力端子に一端が接続 されたインダクタンス素子と、該インダクタンス素子の他端と前記主電源回路の出力 端子との間に接続されたダイオードと、前記インダクタンス素子の他端と前記第 1の整 流回路の他方の出力端子との間に接続されたスィッチ素子と、前記主電源回路の出 力端子と前記第 1の整流回路の他方の出力端子との間に接続された平滑コンデンサ と、を備えることを特徴とする、請求項 8に記載の電源装置。
[10] 前記入力電流制御回路がフライバックコンバータであることを特徴とする、請求項 3 な!、し 7の 、ずれかに記載の電源装置。
[11] 前記フライバックコンバータが、前記第 1の整流回路の一方の出力端子に一次巻き 線の一端が接続されたトランスと、前記一次巻き線の他端と前記第 1の整流回路の他 方の端子との間に接続されたスィッチ素子と、前記トランスの二次巻き線の一端と前 記主電源回路の出力端子との間に接続されたダイオードと、前記主電源回路の出力 端子と前記二次卷線の他端との間に接続された平滑コンデンサと、を備えることを特 徴とする、請求項 10に記載の電源装置。
PCT/JP2005/008926 2005-02-15 2005-05-17 電源装置 WO2006087827A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/595,276 US7719139B2 (en) 2005-02-15 2005-02-17 Power supply unit
KR1020067006508A KR100758127B1 (ko) 2005-02-15 2005-05-17 전원장치
EP20050741455 EP1868285A1 (en) 2005-02-15 2005-05-17 Power supply device
CN2005800010695A CN1954483B (zh) 2005-02-15 2005-05-17 电源单元

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038230A JP3750690B1 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 電源装置
JP2005-038230 2005-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006087827A1 true WO2006087827A1 (ja) 2006-08-24

Family

ID=36113762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008926 WO2006087827A1 (ja) 2005-02-15 2005-05-17 電源装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7719139B2 (ja)
EP (1) EP1868285A1 (ja)
JP (1) JP3750690B1 (ja)
KR (1) KR100758127B1 (ja)
CN (1) CN1954483B (ja)
WO (1) WO2006087827A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7875989B2 (en) * 2007-09-04 2011-01-25 Lycoming Engines, A Division Of Avco Corporation Power source for aircraft engine controller systems
US8102165B2 (en) * 2008-07-17 2012-01-24 Fsp Technology Inc. Means of eliminating electrolytic capacitor as the energy storage component in the single phase AD/DC two-stage converter
EP2750277B1 (en) 2008-09-01 2019-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Converter circuit and motor drive control apparatus, air-conditioner, refrigerator, and induction heating cooker provided with the circuit
JP4724248B1 (ja) * 2010-03-15 2011-07-13 株式会社ナナオ 電源装置
KR101141416B1 (ko) * 2010-08-18 2012-05-04 삼성전기주식회사 시스템 효율을 개선한 전원 장치
JP5080665B2 (ja) * 2011-02-24 2012-11-21 株式会社ナナオ 電源装置
JP5811329B2 (ja) 2011-07-08 2015-11-11 東芝ライテック株式会社 電源装置
KR20130090122A (ko) * 2012-02-03 2013-08-13 삼성전자주식회사 가전기기의 전원 장치
WO2013187269A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP5853889B2 (ja) 2012-07-11 2016-02-09 株式会社豊田自動織機 受電機器及び電力伝送システム
CN205304411U (zh) * 2013-06-05 2016-06-08 株式会社村田制作所 电子装置以及无线电力输送系统
JP6150086B2 (ja) * 2016-03-23 2017-06-21 東芝ライテック株式会社 力率改善回路及び電源装置
WO2019183427A1 (en) 2018-03-22 2019-09-26 Continental Motors, Inc. Engine ignition timing and power supply system
CN109660134A (zh) * 2018-12-21 2019-04-19 佛山市汉立电子科技有限公司 电源电路及输入限制电阻确定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048167A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Sharp Corp 電子機器搭載型電源回路
JPH06121523A (ja) * 1992-02-26 1994-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 位相制御回路と直流安定化電源回路とを並設した機器の高調波抑制回路
JPH08191569A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Fuji Xerox Co Ltd 電源装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3463675B2 (ja) 2001-06-29 2003-11-05 ソニー株式会社 スイッチング電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048167A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Sharp Corp 電子機器搭載型電源回路
JPH06121523A (ja) * 1992-02-26 1994-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 位相制御回路と直流安定化電源回路とを並設した機器の高調波抑制回路
JPH08191569A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Fuji Xerox Co Ltd 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060103499A (ko) 2006-10-02
JP2006230057A (ja) 2006-08-31
EP1868285A1 (en) 2007-12-19
US7719139B2 (en) 2010-05-18
JP3750690B1 (ja) 2006-03-01
CN1954483A (zh) 2007-04-25
KR100758127B1 (ko) 2007-09-13
US20090200870A1 (en) 2009-08-13
CN1954483B (zh) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006087827A1 (ja) 電源装置
US7453248B2 (en) Switching power supply device
US7613018B2 (en) Apparatus and method for supplying DC power source
KR100806774B1 (ko) Ac/dc 변환기 및 이를 이용한 ac/dc 변환 방법
CN112117890A (zh) 开关电源的控制电路和方法
JP2006067730A (ja) 力率改善回路
CN109889062B (zh) 电力转换器和控制电力转换器的方法
WO2002060044A1 (fr) Dispositif de puissance
JP4857812B2 (ja) 電源システム
JP5222587B2 (ja) 力率改善回路
JP2001045749A (ja) スイッチング電源装置およびその動作方法
JP4359973B2 (ja) 電源回路
JP4650101B2 (ja) スイッチング電源装置、及びオーディオアンプシステム
JP2003319655A (ja) 電源回路
JP6096133B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2004048965A (ja) スイッチング電源装置
JP4306234B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6173888B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2008043122A (ja) スイッチング電源回路
JP2007043787A (ja) スイッチング電源回路
JP4329451B2 (ja) スイッチング電源装置
KR100788286B1 (ko) 직류 전원 공급 장치 및 그 방법
JP2021058064A (ja) 整流電圧平滑回路、交流直流変換回路及び電力変換回路
JPH0412668A (ja) 直流電源装置
JP2000232789A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580001069.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005741455

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10595276

Country of ref document: US

Ref document number: 1020067006508

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067006508

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005741455

Country of ref document: EP