WO2006082652A1 - 伝送装置および伝送方法 - Google Patents

伝送装置および伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006082652A1
WO2006082652A1 PCT/JP2005/001711 JP2005001711W WO2006082652A1 WO 2006082652 A1 WO2006082652 A1 WO 2006082652A1 JP 2005001711 W JP2005001711 W JP 2005001711W WO 2006082652 A1 WO2006082652 A1 WO 2006082652A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
label
transmission
ring
ring network
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/001711
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiro Hata
Masayoshi Yokoyama
Toshinori Koyanagi
Yasuyuki Mitsumori
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2005/001711 priority Critical patent/WO2006082652A1/ja
Priority to JP2007501486A priority patent/JPWO2006082652A1/ja
Publication of WO2006082652A1 publication Critical patent/WO2006082652A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/43Loop networks with decentralised control with synchronous transmission, e.g. time division multiplex [TDM], slotted rings

Definitions

  • the present invention relates to a transmission device and a transmission method in a ring network using Ethernet (registered trademark), and in particular, a transmission device having a function of controlling a band between transmission devices in addition to a ring redundancy function, and It relates to a transmission method.
  • SONET Synchronous Optical NETwork
  • SONET has a powerful ring redundancy function that allows network operation to continue even if part of the transmission equipment that makes up the ring fails.
  • a bandwidth can be secured for each path connecting between transmission devices, and even when the traffic on a specific path increases and congestion occurs, communication on other paths is maintained in a stable communication state. It's like! /
  • a network having SONET has high reliability and stability.
  • equipment such as a transmission device necessary for construction is expensive, so that the introduction cost is high.
  • Ethernet registered trademark
  • Ethernet registered trademark
  • LAN Local Area Network
  • one of the transmission devices constituting the Ethernet (registered trademark) ring network is set as the master, and one of the two ports of the master is set as the primary and the other is set as the secondary. .
  • the secondary is blocked to prevent a frame loop, and when a failure is detected, the failure is avoided by transferring from the secondary.
  • Non-Patent Document 1 S. Shah, M. Yip, Extreme Networks, "Extreme Networks' Ethernet Automatic Protection Switching (EAPS) Version 1 ⁇ , [online], October 2003, retrieved from the Internet:
  • Non-Patent Document 1 Even if the technique shown in Non-Patent Document 1 is used, it is impossible to realize a function for securing a bandwidth between transmission apparatuses as provided in SONET. For this reason, when the amount of communication between specific transmission apparatuses increases and congestion occurs, the communication between other transmission apparatuses is also affected and the frame is discarded.
  • the present invention has been made in view of the above, and in a ring network constructed using Ethernet (registered trademark), in addition to the ring redundancy function, the present invention has a function of controlling the bandwidth between transmission apparatuses. It is an object to provide a transmission apparatus and a transmission method provided.
  • the present invention is a transmission apparatus that configures a ring network using Ethernet (registered trademark), and is a frame received by an external force of the ring network.
  • a label assigning means for assigning a label indicating a transmission path to the label, a label given by the label assigning means and the bandwidth control information held in the storage means, and the range of the band in which the frame is registered in advance It is characterized in that it is equipped with bandwidth control means for sending to the ring network.
  • the external force of the ring is used when a received frame is transmitted to the ring network.
  • a frame indicating a transmission path of a frame is assigned and transmission is performed after performing band control based on the label, for example, a band between the transmission source device and the destination transmission device is determined in advance.
  • the frame can be transmitted within the range of the band.
  • the bandwidth control means includes a When a frame is relayed, the label attached to the frame is compared with the bandwidth control information held in the storage means, and the frame is relayed within a pre-registered bandwidth range.
  • the band when the frame is relayed, the band is controlled based on the label attached to the frame and then relayed. For example, the transmission of the source transmission apparatus and the destination transmission apparatus It is possible to predetermine the band between the frames and to relay the frame within the range of the band.
  • the present invention recognizes one of the clockwise flow and the counterclockwise flow of the ring network as an active system, and recognizes the other flow as a standby system, In the case where a failure occurs in the active system, it is further provided with a working Z preliminary selection means for switching the standby system to the active system.
  • one flow of the ring network is operated as the active system, and the other flow is operated as the standby system.
  • the standby system is switched to the active system. Because it is configured, it is possible to make the communication path redundant even in a ring network with a single line power.
  • a predetermined line is recognized as an active system, and other lines are recognized as a standby system, and the active system is In the event of a failure, a working Z spare selection means for switching the spare system to the working system is further provided.
  • the communication path can be made redundant in a ring network with multiple line power.
  • the present invention provides a transmission method in a ring network configured using Ethernet (registered trademark) in the above-described invention, wherein the frame is transmitted in the transmission device that has received an external power frame of the ring network.
  • a labeling process for assigning a label indicating a transmission path to the label, a label given by the labeling process, and band control information held in a storage means are collated, and the frame is within a pre-registered band range.
  • Send to ring network The frame sending step and the transmission device that relays the frame, the label given to the frame is compared with the bandwidth control information held in the storage means, and the frame is relayed within the pre-registered bandwidth range. And a frame relay process.
  • the band when transmitting a frame received by the external force of the ring to the ring network, the label indicating the transmission path of the frame is attached, the band is controlled based on the label, and the frame is transmitted.
  • the bandwidth control is performed in the same manner. For example, the bandwidth between the source transmission device and the destination transmission device is determined in advance, and the entire ring is In this case, the frame can be transmitted within the bandwidth.
  • the transmission apparatus assigns a label indicating a transmission path of a frame when transmitting a frame that has received the external force of the ring to the ring network, and performs transmission after performing band control based on the label. For example, if the bandwidth between the source transmission device and the destination transmission device is determined in advance and the frame can be transmitted within the range of the bandwidth! / , Has an effect.
  • the transmission apparatus since the transmission apparatus according to the present invention is configured to relay the frame after performing the band control based on the label attached to the frame when the frame is relayed, for example, If a band between the source transmission apparatus and the destination transmission apparatus is determined in advance and frames can be relayed within the range of the band, the effect is obtained.
  • the transmission apparatus operates one flow of the ring network as an active system and the other flow as a standby system, and when a failure occurs in the active system, the standby system is used as the active system.
  • the communication path can be made redundant even in a ring network having a single line power.
  • the transmission apparatus operates a predetermined line among the multiplexed lines constituting the ring network as a working system and other lines as a standby system, and a failure occurs in the working system.
  • the communication path can be made redundant in a ring network composed of a plurality of lines.
  • the transmission method according to the present invention when a frame received by an external force of the ring is transmitted to the ring network, a label indicating a transmission path of the frame is attached, and the band is controlled based on the label.
  • this frame is relayed by another transmission device, the bandwidth control is performed in the same manner. For example, the bandwidth between the transmission source device and the destination transmission device is determined in advance. In addition, there is an effect that it is possible to transmit a frame within the range of the band in the entire ring.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining the principle of a transmission method according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the transmission apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a sample diagram showing an example of the configuration of a hello frame.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a bandwidth control unit shown in FIG.
  • FIG. 5 is a sample diagram showing an example of a frame without a label.
  • FIG. 6 is a sample diagram showing an example of a frame with a label attached thereto.
  • FIG. 7 is a sample diagram showing an example of a mesh-connected network.
  • FIG. 8 is a sample diagram showing an example of a ring-connected network.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure when the transmission apparatus receives a frame with both LAN power.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure when the transmission apparatus receives a frame with both ring-side forces.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure of the hello frame control processing shown in FIG.
  • 71, 72, 73, 74 frames 1000, 2000, 3000, 4000 Transmission equipment
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining the principle of the transmission method according to the present embodiment.
  • a network is configured by connecting two transmission devices, ring 10 and ring 20, between transmission devices.
  • Each transmission device is further connected to a network such as a LAN.
  • ring 10 and ring 20 one functions as an active system and the other functions as a standby system.
  • Each transmission device sends the same frame to both ring 10 and ring 20, and the destination transmission device discards the frame transmitted through the standby ring and only the frame transmitted through the working ring. Is transferred to the target device. If a failure occurs in the working ring, the failure is avoided by switching the standby ring to the working ring. Note that the two rings need not be physically different lines and may share the same line.
  • a label for identifying a transmission device is assigned when a frame is transmitted to the ring network, and band control is performed based on this label.
  • a network using Ethernet registered trademark
  • MAC Media Access Control
  • This MAC address is assigned to each vendor, so the network configuration and the MAC address system There is no relationship between the two.
  • the transmission apparatus 1000 receives the frame 71 from the terminal 43 connected to the LAN 30, the transmission apparatus 1000 refers to its own route table and transmits this frame to the terminal 63 specified as the transmission destination MAC address of the frame 71. Know that it needs to be transferred to the transmission device 3000. Then, frame 72 including a label indicating that the source transmission device is transmission device 1000 and the destination transmission device is transmission device 3000 is added to two links. Sent to the group.
  • transmission apparatus 2000 Upon receiving frame 72, transmission apparatus 2000 refers to the label in the frame, and if it knows that the destination is another transmission apparatus, it collates the contents of the label with its own bandwidth control information. Get bandwidth control information. If there is no problem in the current bandwidth, a frame with the same contents is sent as a frame 73 to the ring. If the bandwidth currently in use already exceeds the set value, frame 72 is discarded. The same processing is performed in the transmission device 4000 that has received the frame 72 through the other side of the ring.
  • the transmission device 2000 identifies the transmission device corresponding to the source MAC address and the transmission device corresponding to the destination MAC address. It is necessary to refer to a correspondence table prepared in advance. Such a correspondence table is difficult to prepare in advance when there are a large number of devices connected to the network. Such a correspondence table is not necessary in the transmission method according to the present embodiment. ing. In Fig. 1, the band is specified as a percentage for each label, but it is also possible to specify the band as an absolute value.
  • the transmission device 3000 that has received the frame 73 with the ring power of the active system refers to the label in the frame and knows that the destination is itself, and forwards the frame 74 with the label removed from the frame 73 to the terminal 63. To do.
  • the frame 74 has the same content as the original frame 71. In this way, when the transmission device sends a frame to the ring, it is configured to give a label for identifying the transmission device, so that Ethernet (registered trademark) can be used between transmission devices even in a network. Bandwidth control can be performed.
  • the content of the label attached to the frame may be changed according to the type of necessary bandwidth control. For example, when the bandwidth is controlled by a transmission source device related to the destination transmission device, information that can identify the transmission source device may be set. In addition, when performing bandwidth control for each combination of devices such as terminals connected to a transmission device, it is necessary to set information for identifying the source device and information for identifying the destination device. .
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the transmission apparatus 1000 according to the present embodiment.
  • the transmission apparatus 1000 includes an interface unit 1100, a control unit 1200, and a storage unit 1300.
  • the interface unit 1100 is an interface unit for connecting to a network, and includes a ring interface unit 1110a, a ring interface unit 1110b, and a user interface unit 1120.
  • the ring interface unit 1110a and the ring interface unit 1110b are interface units for connecting to a network constituting the ring. One is connected to one of the duplicated rings and the other is connected to the other ring.
  • the user interface unit 1120 is an interface unit for connecting to a network such as a LAN.
  • a network such as a LAN.
  • the user interface unit 1120 is described as being connected to the LAN for convenience.
  • the user interface unit 1120 may be provided with a plurality of ports so that it can be connected to a plurality of networks simultaneously.
  • Control unit 1200 is a control unit for overall control of transmission apparatus 1000, and includes a hello frame control unit 1210, a source device filter 1220, a destination device filter 1230, and a working Z preliminary selection unit 1240. , Timer device 1250, band control unit 1260, switch unit 1270, label deletion unit 1280, and label applying unit 1290.
  • the hello frame control unit 1210 is a control unit that controls which one of the duplicated rings is to be used by transmitting and receiving a control frame called a hello frame.
  • FIG. 3 is a sample diagram showing an example of the configuration of the hello frame. As shown in the figure, the hello frame contains an identification number indicating that the frame is a hello frame, TPID, TTL (Time To Live) t ⁇ ⁇ item, and transmission from the sender There are the source device number and! /, Items that store the device identification number.
  • Each transmission device transmits a hello frame with a maximum TTL value to both sides of the duplexed ring at regular intervals. If the transmission device that received the hello frame does not transmit the hello frame, the transmission device decrements the TTL value by one and passes it to the next transmission device. Forward. Then, the same transmission device power also compares the TTL value with the hello frame that arrived via the other ring, and the TTL is large! / When the ring through which the other hello frame has passed is communicated with that transmission device Select as working ring.
  • a hello frame is used to detect a fault and determine whether to switch the ring of the active Z spare system. If the hello frame received by the transmission device is the one sent by the own device, the frame is discarded.
  • the source device filter 1220 confirms whether or not the frame received by the ring interface units 1110a and 1110b is a force transmitted from its own device, and if it is transmitted from its own device, this Is a processing unit that discards or otherwise passes to the destination device filter 1230. Since the source device filter 1220 discards the frame transmitted by the own device, it is possible to prevent the frame from looping in the ring.
  • the method for confirming whether or not the received frame is the power to which the own device power is transmitted may be a method for judging the source device number power of the label attached to the frame, or the source It can also be used as a method to judge the MAC address.
  • the destination device filter 1230 checks whether the delivered frame is addressed to the device connected to the local device via the LAN, and if it is addressed to the device connected to the local device via the LAN, This is a processing unit that delivers this to the working Z spare selection unit 1240, and otherwise delivers it to the bandwidth control unit 1260.
  • the method for confirming whether the frame is addressed to the device connected to the local area network via LAN may be a method for determining the destination device number of the label attached to the frame, or the destination MAC address. It may be a method of judging power.
  • the working Z preliminary selection unit 1240 checks whether or not the delivered frame is from the working ring, and if it is the working ring force, delivers it to the switch unit 1270. Otherwise, it is a processing unit that discards.
  • the frame delivered to the switch unit 1250 determines the transmission route to the destination device by the switch unit 1270, the label is deleted by the label deletion unit 1280, and is sent to the target device via the user interface unit 1120. Be trusted.
  • the timer device 1250 is a timer device for the hello frame control unit 1210 and the working Z preliminary selection unit 1240 to measure time.
  • the bandwidth control unit 1260 controls the bandwidth of the delivered frame based on the bandwidth control information stored in the bandwidth information storage unit 1130 of the storage unit 1300, and passes through the ring interface unit 111 Oa or 1110b. And a processing unit that sends it to the ring network.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of band control unit 1260 shown in FIG. As shown in the figure, the band control unit 1 260 has a band control mechanism corresponding to the ring interface unit 1110a and a band control mechanism corresponding to 1110b independently.
  • the bandwidth control unit 1260 receives a frame from the two processing units of the destination device filter 1230 and the label assigning unit 1290.
  • the frame delivered from the destination device filter 1230 is the ring on the side that received the frame. It is processed by the mechanism corresponding to.
  • the frame delivered from the label attaching unit 1290 is processed by both mechanisms.
  • the mechanism includes a multiplexer (MUX) 1261a, a label identification U ⁇ 1262a, queues 1263a-1266a, and a readout 1267a.
  • the manoplexer 1261a is a device for joining the frame sent from the destination device filter 1230 and the frame sent from the label attaching unit 1290.
  • the level identifying unit 1262a is a processing unit that identifies a label attached to a frame and stores the frame in a queue corresponding to the label.
  • the queues 1263a to 1266a are first-in first-out buffers for storing frames distributed for each label.
  • Reading section 1267a is a processing unit that reads frames from the queues 1263a-1266a so as to satisfy the conditions of the bandwidth control information stored in the bandwidth information storage unit 1310, and sends the frames to the ring network via the ring interface unit 1110a.
  • Communication corresponding to one of the labels is performed by storing a frame received in this way in a queue for each label, and reading and transferring the queue power frame according to a pre-registered bandwidth condition. Even if the traffic increases and congestion occurs, communications corresponding to other labels can remain stable.
  • bandwidth control may be performed based on a combination of a label and other items in the same frame, instead of performing bandwidth control based only on the label. For example, when building a VPN (Virtual Private Network), the power to add an item to identify the user to the frame. By controlling the bandwidth based on the combination of this item and the label, a dedicated line is created in a ring network. Can be created virtually.
  • VPN Virtual Private Network
  • the switch unit 1270 is a processing unit that determines the transmission path of the delivered frame by referring to the path information stored in the path information storage unit 1330 of the storage unit 1300.
  • the switch unit 1270 has both a frame transmitted from the device connected to the transmission apparatus 1000 to the ring network, and conversely, a frame transmitted from the ring network connection to the apparatus connected to the transmission apparatus 1000 via the LAN. The route is determined.
  • the frame for the device connected to the LAN is delivered from the working Z preliminary selection unit 1240, and the switch unit 1270 determines which port of the user interface unit 1120 should be transmitted, and the label deletion unit Delivered to 1280.
  • the frame for the ring network is delivered from the user interface unit 1120, the transmission unit to which the transmission device should be transmitted is determined by the switch unit 1270, and delivered to the label attaching unit 1290.
  • the label deleting unit 1280 is a processing unit that deletes the label of both the ring network power and the received frame power
  • the label adding unit 1290 is a processing unit that adds a label to a frame transmitted to the ring network.
  • FIG. 5 is a sample diagram showing an example of a frame in a state where no label is given.
  • the frame with no label attached has a VLAN (Virtual Local Area Network) tag.
  • the VLAN tag is added to construct a virtual network on an Ethernet (registered trademark) network, and is useful for dividing a wide area network into groups for each base or realizing VPN.
  • FIG. 6 is a sample diagram showing an example of a frame with a label attached thereto.
  • the label also has a TPID that stores an identification number indicating that the area is a label and a ring management number.
  • the ring management number is information used as a reference for bandwidth control.
  • the destination device number for identifying the destination transmission device and the source device for identifying the transmission device of the source are shown.
  • the power of combining numbers is The contents of the ring management number need not be as shown in this figure, and may be changed according to the type of bandwidth control required.
  • the storage unit 1300 is a storage unit that stores various types of information, and includes a band information storage unit 1310, a label information storage unit 1320, and a route information storage unit 1330.
  • the bandwidth information storage unit 1310 is a storage unit that stores information related to bandwidth control.
  • the label information storage unit 1320 is setting information to be referred to when the label attaching unit 1290 attaches a label to the frame. For example, a correspondence table between a device number for identifying each transmission device and a MAC address of the transmission device.
  • the path information storage unit 1330 is a storage unit that stores information related to frame path control.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure when the transmission apparatus 1000 receives the LAN side power frame.
  • the user interface unit 1120 When the user interface unit 1120 receives the ring-oriented frame from the LAN, the user interface unit 1120 delivers the frame to the switch unit 1270 (step S101).
  • the switch unit 1270 refers to the route information in the route information storage unit 1330 to determine to which transmission device the frame should be transmitted (step S102), and the label assigning unit 1290 determines the frame according to the determination result.
  • a label is assigned to the network and handed over to the bandwidth control unit 1260 (step S103).
  • the bandwidth control unit 1 260 performs bandwidth control with reference to the label attached to the frame (step S104), and sends the frame to the ring network via the ring interface units 1110a and 1110b (step S105).
  • FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure when the transmission apparatus 1000 receives a frame with both ring-side forces.
  • the ring interface units 1110a and 1110b receive the frame from the ring network (step S201), they check whether or not the frame is a hello frame.
  • the frame is delivered to the no-low frame control unit 1210 to perform a hello frame control process to be described later (step S203).
  • the frame is delivered to the transmission source device filter 1220 to determine whether or not the frame originates from the own device. If the frame originates from the own device (Yes at step S204), the source device filter 1220 discards the frame (step S205).
  • the frame is transferred to the destination device filter 1230 to determine whether the frame is addressed to the device connected to the own device via LAN. If there is a frame that is addressed to the device connected to the local area network (No at step S206), the frame is handed over to the bandwidth control unit 1260 for bandwidth control (step S2 07). Is transferred to the next transmitter on the ring (step S208).
  • step S206 If the frame is addressed to the device connected to the local area network via LAN (Yes at step S206), the frame is transferred to the working Z preliminary selection unit 1240 to determine whether the frame has a working ring power. Let me judge. Here, if there is any effort in the frame from the active ring (step S206), the frame is transferred to the working Z preliminary selection unit 1240 to determine whether the frame has a working ring power. Let me judge. Here, if there is any effort in the frame from the active ring (step S206).
  • the working Z spare selection unit 1240 discards the frame (step S2 10).
  • the label deletion unit 1280 deletes the label after being route-controlled by the switch unit 1270 (Step S211), and the user interface unit 1120 Via LAN to the LAN (step S 212)
  • FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure of the hello frame control process shown in FIG.
  • the hello frame control unit 1210 determines whether the hello frame is a frame originating from the own device. Here, if the hello frame is a frame originating from the own device (Yes at step S301), the hello frame is discarded (step S302).
  • the TTL value is decremented by 1 (Step S303), and the frame is transferred to the next transmission device on the ring (Step S304). ) Waits for the hello frame from the other ring to arrive from the other ring (step 305).
  • the hello frame does not arrive even after a certain time has elapsed (Yes at step S306), the ring on the side where the hello frame has arrived is selected as the active system (step S307).
  • step S306 If a hello frame from the same device arrives from the other ring (No in step S306), the TTL value of the received hello frame is set to 1 (step S308), and the frame is placed on the ring. Transfer to the next transmission device (step S309). The TTL values of two halo frames received from the same transmission device are compared, and the larger frame is received! The other ring is selected as the active system (step S 310).
  • step S311 If the working ring is selected in step S307 or step S310, the ring selected as the working system is notified to working Z spare selection section 1240 (step S311). Upon receipt of the notification, the working Z backup selection unit 1240 determines whether switching between the working system and the standby system is necessary. If switching is necessary (Yes in step S312), the frame received from the working system and the standby system is received. Is discarded for a certain period of time (step S313), and then switching between the active and standby rings (Step S314).
  • the transmission device and the transmission method according to the present invention are useful in a ring network using Ethernet (registered trademark), and in particular, control the bandwidth between transmission devices in addition to the ring redundancy function. Suitable when function is required.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

 伝送装置1000に接続された端末43から伝送装置3000に接続された端末63にフレームを送信する場合、伝送装置1000は、送元が伝送装置1000であり宛先が伝送装置3000である旨のラベルをフレームに付与した上でリング網に送信する。送信されたフレームは、付与されたラベルに従って帯域制御を受けて中継され、伝送装置3000に到着した段階でラベルが削除されて端末63に転送される。また、リング網を冗長化し、ハローフレームを用いて状態監視をおこない、現用系のリングに障害が発生した場合は、予備系のリングに切替えをおこなう。

Description

明 細 書
伝送装置および伝送方法
技術分野
[0001] 本発明は、イーサネット (登録商標)をもちいたリング網における伝送装置および伝 送方法に関し、特に、リング冗長機能に加えて、伝送装置間の帯域を制御する機能 を備えた伝送装置および伝送方法に関するものである。
背景技術
[0002] 従来、 MAN (Metropolitan Area Network)のような高速な広域ネットワークを 構築する際は、 SONET (Synchronous Optical NETwork)と呼ばれるリング式 のネットワークが採用されることが多力つた。 SONETは、リングを構成する伝送装置 の一部が故障してもネットワークの運用を継続することができる強力なリング冗長機能 を備えている。また、伝送装置間を接続するパスごとに帯域を確保することができ、特 定のパスの通信量が増大して輻輳した場合でも、他のパスの通信は安定した通信状 態が保たれるようになって!/、る。
[0003] SONETをもち 、たネットワークは、信頼性と安定性が高 、反面、構築に必要な伝 送装置等の機器が高価であるため、導入コストが高くなるという欠点がある。そこで、 近年、比較的安価な機器を利用することができるイーサネット (登録商標)をもちいて 、広域ネットワークが構築されることが多くなつて 、る。
[0004] LAN (Local Area Network)などの比較的小規模なネットワークで使われること が多力つたイーサネット (登録商標)をもちいて、広域ネットワークを構築する場合、ま ず、信頼性が問題となる。この信頼性の問題は、例えば、非特許文献 1にて示されて いる EAPS (Ethernet Automatic Protection Switching)をもちいることで解 決することができる。
[0005] EAPSでは、イーサネット(登録商標)のリング網を構成する伝送装置のうち 1台をマ スタに設定し、マスタが備える 2つのポートのうち、一方をパライマリとし、他方をセカン ダリとする。そして、初期状態では、セカンダリをブロックすることでフレームのループ を防止し、障害検出時には、セカンダリからの転送をおこなうことで障害を回避する。 この技術をもちいることで、イーサネット(登録商標)をもちいた広域ネットワークにお いて、 SONETと同等の信頼性を確保することが可能となる。
[0006] 非特許文献 1 : S. Shah, M. Yip, Extreme Networks, "Extreme Networks' Ethernet Automatic Protection Switching (EAPS) Version 1〃, [online], October 2003, retrieved from the Internet: く URL:
http : // www.ietf. org/ rfc/ rfc3619.txt>
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] し力しながら、非特許文献 1が示している技術をもちいても、 SONETが備えている ような伝送装置間の帯域を確保する機能を実現することはできない。このため、特定 の伝送装置間の通信量が増大して輻輳した場合、他の伝送装置間の通信も影響を 受けてフレームが廃棄されてしまう。
[0008] 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、イーサネット(登録商標)を用いて 構築されたリング網において、リング冗長機能に加えて、伝送装置間の帯域を制御 する機能を備えた伝送装置および伝送方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、イーサネット (登録商標 )をもちいてリング網を構成する伝送装置であって、リング網の外部力 受信したフレ ームに伝送経路を示すラベルを付与するラベル付与手段と、前記ラベル付与手段に より付与されたラベルと記憶手段に保持された帯域制御情報とを照合し、前記フレー ムを予め登録された帯域の範囲内でリング網へ送出する帯域制御手段とを備えたこ とを特徴とする。
[0010] この発明によれば、リングの外部力 受信したフレームをリング網に送信する場合に
、フレームの伝送経路を示すラベルを付与し、このラベルに基づいて帯域制御した 上で送信するように構成したので、例えば、送元伝送装置と宛先伝送装置の間の帯 域を予め定めておき、その帯域の範囲内でフレームの送信がおこなわれるようにする ことができる。
[0011] また、本発明は、上記の発明において、前記帯域制御手段は、リング網を流れるフ レームを中継する場合に、該フレームに付与されたラベルと記憶手段に保持された 帯域制御情報とを照合し、該フレームを予め登録された帯域の範囲内で中継するこ とを特徴とする。
[0012] この発明によれば、フレームを中継する場合に、フレームに付与されているラベル に基づいて帯域制御した上で中継するように構成したので、例えば、送元伝送装置 と宛先伝送装置の間の帯域を予め定めておき、その帯域の範囲内でフレームの中 継がおこなわれるようにすることができる。
[0013] また、本発明は、上記の発明において、リング網の右回り方向の流れと左回り方向 の流れのうち一方の流れを現用系と認識し、他方の流れを予備系と認識し、現用系 に障害が発生した場合は、予備系を現用系に切り替える現用 Z予備選択手段をさら に備えたことを特徴とする。
[0014] この発明によれば、リング網の一方の流れを現用系として、もう一方の流れを予備 系として運用し、現用系に障害が発生した場合は、予備系を現用系に切り替えるよう に構成したので、一本の回線力 なるリング網においても通信経路を冗長化させるこ とがでさる。
[0015] また、本発明は、上記の発明において、リング網を構成する多重化された回線のう ち、所定の回線を現用系と認識し、他の回線を予備系と認識し、現用系に障害が発 生した場合は、予備系を現用系に切り替える現用 Z予備選択手段をさらに備えたこ とを特徴とする。
[0016] この発明によれば、リング網を構成する多重化された回線のうち、所定の回線を現 用系として、その他の回線を予備系として運用し、現用系に障害が発生した場合は、 予備系を現用系に切り替えるように構成したので、複数の回線力もなるリング網にお V、て通信経路を冗長化させることができる。
[0017] また、本発明は、上記の発明において、イーサネット (登録商標)をもちいて構成さ れたリング網における伝送方法であって、リング網の外部力 フレームを受信した伝 送装置において前記フレームに伝送経路を示すラベルを付与するラベル付与工程 と、前記ラベル付与工程により付与されたラベルと記憶手段に保持された帯域制御 情報とを照合し、前記フレームを予め登録された帯域の範囲内でリング網へ送出す るフレーム送出工程と、前記フレームを中継する伝送装置において、前記フレームに 付与されたラベルと記憶手段に保持された帯域制御情報とを照合し、前記フレーム を予め登録された帯域の範囲内で中継するフレーム中継工程とを含んだことを特徴 とする。
[0018] この発明によれば、リングの外部力 受信したフレームをリング網に送信する場合に 、フレームの伝送経路を示すラベルを付与し、このラベルに基づいて帯域制御した 上で送信し、さらに、このフレームを他の伝送装置において中継する場合にも同様の やり方で帯域制御をおこなうように構成したので、例えば、送元伝送装置と宛先伝送 装置の間の帯域を予め定めておき、リング全体においてその帯域の範囲内でフレー ムの送信がおこなわれるようにすることができる。
発明の効果
[0019] 本発明にかかる伝送装置は、リングの外部力も受信したフレームをリング網に送信 する場合に、フレームの伝送経路を示すラベルを付与し、このラベルに基づいて帯 域制御した上で送信するように構成したので、例えば、送元伝送装置と宛先伝送装 置の間の帯域を予め定めておき、その帯域の範囲内でフレームの送信がおこなわれ るようにすることができると!/、う効果を奏する。
[0020] また、本発明に力かる伝送装置は、フレームを中継する場合に、フレームに付与さ れて 、るラベルに基づ 、て帯域制御した上で中継するように構成したので、例えば、 送元伝送装置と宛先伝送装置の間の帯域を予め定めておき、その帯域の範囲内で フレームの中継がおこなわれるようにすることができると 、う効果を奏する。
[0021] また、本発明にかかる伝送装置は、リング網の一方の流れを現用系として、もう一方 の流れを予備系として運用し、現用系に障害が発生した場合は、予備系を現用系に 切り替えるように構成したので、一本の回線力もなるリング網においても通信経路を 冗長化させることができると 、う効果を奏する。
[0022] また、本発明にかかる伝送装置は、リング網を構成する多重化された回線のうち、 所定の回線を現用系として、その他の回線を予備系として運用し、現用系に障害が 発生した場合は、予備系を現用系に切り替えるように構成したので、複数の回線から なるリング網において通信経路を冗長化させることができるという効果を奏する。 [0023] また、本発明に力かる伝送方法は、リングの外部力 受信したフレームをリング網に 送信する場合に、フレームの伝送経路を示すラベルを付与し、このラベルに基づい て帯域制御した上で送信し、さらに、このフレームを他の伝送装置において中継する 場合にも同様のやり方で帯域制御をおこなうように構成したので、例えば、送元伝送 装置と宛先伝送装置の間の帯域を予め定めておき、リング全体においてその帯域の 範囲内でフレームの送信がおこなわれるようにすることができるという効果を奏する。 図面の簡単な説明
[0024] [図 1]図 1は、本実施例に係る伝送方式の原理について説明するための説明図であ る。
[図 2]図 2は、本実施例に係る伝送装置の構成を示すブロック図である。
[図 3]図 3は、ハローフレームの構成の一例を示すサンプル図である。
[図 4]図 4は、図 2に示した帯域制御部の構成を示すブロック図である。
[図 5]図 5は、ラベルが付与されていない状態のフレームの一例を示すサンプル図で ある。
[図 6]図 6は、ラベルが付与された状態のフレームの一例を示すサンプル図である。
[図 7]図 7は、メッシュ接続されたネットワークの一例を示すサンプル図である。
[図 8]図 8は、リング接続されたネットワークの一例を示すサンプル図である。
[図 9]図 9は、伝送装置が LAN側力もフレームを受信した場合の処理手順を示すフロ 一チャートである。
[図 10]図 10は、伝送装置がリング側力もフレームを受信した場合の処理手順を示す フローチャートである。
[図 11]図 11は、図 10に示したハローフレーム制御処理の処理手順を示すフローチヤ ートである。
符号の説明
[0025] 10、 20 リング
30、 50 LAN
41、 42、 43、 44、 61、 62、 63、 64 端末
71、 72、 73、 74 フレーム 1000、 2000、 3000、 4000 伝送装置
1100 インターフェース §
1110a, 1110b リングインターフェース部
1120 ユーザインターフェース部
1200 制御部
1210 ハローフレーム制御部
1220 送元装置フィルタ
1230 宛先装置フィルタ
1240 現用 Z予備選択部
1250 タイマー装置
1260 帯域制御部
1261a, 1261b マルチプレクサ(MUX)
1262a, 1262b ラベル識別部
1263a, 1263b, 1264a, 1264b, 1265a, 1265b, 1266a, 1266b キュー
1267a, 1267b 読出し部
1270 スィッチ部
1280 ラベノレ削除咅
1290 ラベノレ付与咅
1300 記憶部
1310 帯域情報記憶部
1320 ラベル情報記憶部
1330 経路情報記憶部
発明を実施するための最良の形態
[0026] 以下に、本発明にかかる伝送装置および伝送方法の実施例を図面に基づいて詳 細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
実施例
[0027] まず、本実施例に係る伝送方式の原理について説明する。図 1は、本実施例に係 る伝送方式の原理について説明するための説明図である。同図に示すように、本実 施例に係る伝送方式では、伝送装置間をリング 10とリング 20という 2つのリングで接 続してネットワークが構成される。各伝送装置には、 LAN等のネットワークがさらに接 続される。
[0028] リング 10とリング 20という 2つのリングのうち、一方は現用系として機能し、もう一方 は予備系として機能する。各伝送装置は、リング 10とリング 20の両方に同じ内容のフ レームを送出し、宛先伝送装置では、予備系のリングを通じて伝送されたフレームは 破棄し、現用系のリングを通じて伝送されたフレームのみを対象機器へ転送する。そ して、現用系のリングに障害が発生した場合は、予備系のリングを現用系のリングに 切り替えることにより、障害を回避する。なお、 2つのリングは物理的に異なる回線で ある必要はなぐ同じ回線を共有していてもよい。
[0029] また、本実施例に係る伝送方式では、リング網にフレームを送出するに際して伝送 装置を識別するためのラベルを付与し、このラベルに基づ 、て帯域制御をおこなう。 イーサネット(登録商標)をもちいたネットワークでは、 MAC (Media Access Cont rol)アドレスにより経路制御がおこなわれる力 この MACアドレスはベンダごとに割 当てられるものであるため、ネットワークの構成と MACアドレスの体系との間には関 連性が存在しない。
[0030] このため、この MACアドレスを基準として伝送装置間の帯域制御をおこなうには、 送元伝送装置と宛先伝送装置とを識別するための表、すなわち、全ての伝送装置と 、伝送装置に接続されて ヽる全ての機器の MACアドレスとの対応表を各伝送装置 に用意することが必要になる力 広域ネットワークにおいてこのような表を用意するこ とは非常に困難である。リング網にフレームを送出する際に、送信元と宛先を識別す るためのラベルを付与することにより、各伝送装置は、伝送装置の組み合わせを網羅 した表を持つだけで伝送装置間の帯域制御をおこなうことが可能になる。
[0031] 具体例を挙げて説明する。伝送装置 1000は、 LAN30に接続された端末 43からフ レーム 71を受信すると、自身が有する経路表を参照し、フレーム 71の送信先 MAC アドレスとして指定されている端末 63へこのフレーム伝送するには、伝送装置 3000 へ転送する必要があることを知る。そして、送元伝送装置が伝送装置 1000であり、 宛先伝送装置が伝送装置 3000である旨のラベルを追カ卩したフレーム 72を 2つのリン グに送出する。
[0032] フレーム 72を受信した伝送装置 2000は、フレーム中のラベルを参照し、宛先が他 の伝送装置であることを知ると、ラベルの内容と自身が有する帯域制御用の情報とを 照合し、帯域制御の情報を取得する。そして、現状の帯域に問題がなければ、同じ 内容のフレームをフレーム 73としてリングに送出する。もしも、現在使用している帯域 が既に設定値を超過している場合は、フレーム 72は破棄される。リングのもう一方を 通じてフレーム 72を受信した伝送装置 4000においても、同様の処理がおこなわれ る。
[0033] もしここで、フレーム 72にラベルが付与されて!、なければ、伝送装置 2000は、送元 MACアドレスに対応する伝送装置と、宛先 MACアドレスに対応する伝送装置とを 識別するために、予め用意した対応表を参照する必要がある。このような対応表は、 ネットワークに接続されて 、る機器の数が多数存在する場合は、予め用意することが 困難である力 本実施例に係る伝送方式ではこのような対応表は不要となっている。 なお、図 1では、ラベル毎に帯域を割合で指定するように図示してあるが、帯域を絶 対値で指定することとしてもょ 、。
[0034] 現用系のリング力もフレーム 73を受信した伝送装置 3000は、フレーム中のラベル を参照し、宛先が自身であることを知ると、フレーム 73からラベルを削除したフレーム 74を端末 63へ転送する。フレーム 74は、当初のフレーム 71と同じ内容のフレームと なる。このように、伝送装置がリングにフレームを送出する際に伝送装置を識別するラ ベルを付与するように構成することで、イーサネット (登録商標)をもち 、たネットヮー クにおいても、伝送装置間の帯域制御をおこなうことが可能になる。
[0035] なお、フレームに付与するラベルの内容は、必要な帯域制御の種類に応じて変更 してもよい。たとえば、宛先伝送装置に関係なぐ送元伝送装置によって帯域を制御 する場合は、送元伝送装置を識別可能な情報が設定されていればよい。また、伝送 装置に接続された端末等の機器の組み合わせごとに帯域制御をおこなう場合は、送 元の機器を識別するための情報と宛先の機器を特定するための情報を設定する必 要がある。
[0036] 次に、本実施例に係る伝送装置の構成について説明する。伝送装置は、いずれも 同様の構成を有するので、ここでは、伝送装置 1000を例にして説明することとする。 図 2は、本実施例に係る伝送装置 1000の構成を示すブロック図である。同図に示す ように、伝送装置 1000は、インターフェース部 1100と、制御部 1200と、記憶部 130 0とを有する。
[0037] インターフェース部 1100は、ネットワークと接続するためのインターフェース部であ り、リングインターフェース部 1110aと、リングインターフェース部 1110bと、ユーザィ ンターフェース部 1120とを有する。リングインターフェース部 1110aおよびリングイン ターフェース部 1110bは、リングを構成するネットワークと接続するためのインターフ エース部であり、一方が 2重化されたリングの一方に、もう一方が他方のリングに接続 される。
[0038] ユーザインターフェース部 1120は、 LAN等のネットワークと接続するためのインタ 一フェース部である。以下の説明では、便宜上、ユーザインターフェース部 1120が L ANと接続されているものとして説明をおこなう。なお、ユーザインターフェース部 112 0に複数のポートを設け、同時に複数のネットワークに接続できるように構成してもよ い。
[0039] 制御部 1200は、伝送装置 1000を全体制御するための制御部であり、ハローフレ ーム制御部 1210と、送元装置フィルタ 1220と、宛先装置フィルタ 1230と、現用 Z 予備選択部 1240と、タイマー装置 1250と、帯域制御部 1260と、スィッチ部 1270と 、ラベル削除部 1280と、ラベル付与部 1290とを有する。
[0040] ハローフレーム制御部 1210は、ハローフレームという制御フレームを送受信するこ とで、 2重化されたリングのいずれを現用系とするかを制御する制御部である。図 3は 、ハローフレームの構成の一例を示すサンプル図である。同図に示すように、ハロー フレームには、当該のフレームがハローフレームであることを示す識別番号が格納さ れる TPIDの他に、 TTL (Time To Live) t ヽぅ項目と、送信元の伝送装置を示す 識別番号が格納される送元装置番号と!/、う項目が存在する。
[0041] 各伝送装置は、 TTLに最大値を設定したハローフレームを 2重化されたリングの双 方に一定時間ごとに送信する。ハローフレームを受信した伝送装置は、そのハローフ レームが自装置が送信したものでなければ、 TTLの値を 1減算して次の伝送装置へ 転送する。そして、同じ伝送装置力も他方のリングを経由して届いたハローフレームと TTLの値を比較し、 TTLが大き!/、方のハローフレームが通過してきたリングをその伝 送装置と通信する際の現用系リングとして選択する。
[0042] また、一定時間経過しても同じ伝送装置力 他方のリングを経由してハローフレー ムが到着しな 、場合は、ハローフレームが到着しな 、側のリングに障害が発生したも のとみなし、ハローフレームが到着した側のリングを現用系リングとして選択する。こ のように、本実施例に係る伝送方式では、ハローフレームを利用して障害の検出と、 現用系 Z予備系のリングの切替判断をおこなう。なお、伝送装置が受信したハローフ レームが自装置が送信したものであった場合は、そのフレームは破棄される。
[0043] 送元装置フィルタ 1220は、リングインターフェース部 1110aおよび 1110bが受信し たフレームが自装置力も送信されたものである力否かを確認し、 自装置から送信され たものであれば、これを破棄し、さもなければ宛先装置フィルタ 1230へ引き渡す処 理部である。 自装置が送信したフレームを送元装置フィルタ 1220が破棄することに より、フレームがリング中をループすることを防止することができる。なお、受信したフ レームが自装置力も送信されたものである力否かを確認する方式は、フレームに付 与されたラベルの送元装置番号力 判断する方式としてもよいし、あるいは、送元 M ACアドレス力も判断する方式としてもよ 、。
[0044] 宛先装置フィルタ 1230は、引き渡されたフレームが自装置に LAN接続された機器 宛のものであるカゝ否かを確認し、自装置に LAN接続された機器宛のものであれば、 これを現用 Z予備選択部 1240へ引き渡し、さもなければ帯域制御部 1260へ引き渡 す処理部である。なお、フレームが自装置に LAN接続された機器宛のものであるか 否かを確認する方式は、フレームに付与されたラベルの宛先装置番号力 判断する 方式としてもよいし、あるいは、宛先 MACアドレス力 判断する方式としてもよい。
[0045] 現用 Z予備選択部 1240は、引き渡されたフレームが現用系のリングからのものか 否かを確認し、現用系のリング力ものものであれば、これをスィッチ部 1270へ引き渡 し、さもなければ破棄する処理部である。スィッチ部 1250へ引き渡されたフレームは 、スィッチ部 1270により送信先の機器への送信経路が判断され、ラベル削除部 128 0によりラベルが削除され、ユーザインターフェース部 1120を経由して対象機器へ送 信される。
[0046] 現用 Z予備選択部 1240が 2つのリングのいずれを現用系とみなすかについては、 ハローフレーム制御部 1210の判断に基づく。障害の発生などにより現用系と予備系 のリングを切り替える必要が生じた旨の通知をノヽローフレーム制御部 1210から受け た場合、現用 Z予備選択部 1240は、一定時間、現用系と予備系双方のリングのフ レームを破棄し、その後に切替処理をおこなう。このように一定時間双方のフレーム を破棄した後に切替処理をおこなうことにより、同一のフレームを重複して受信するこ とを回避することがでさる。
[0047] タイマー装置 1250は、ハローフレーム制御部 1210や現用 Z予備選択部 1240が 計時をおこなうためのタイマー装置である。
[0048] 帯域制御部 1260は、引き渡されたフレームを記憶部 1300の帯域情報記憶部 131 0に記憶された帯域制御情報に基づ 、て帯域制御し、リングインターフェース部 111 Oaもしくは 1110bを経由してリング網へ送出する処理部である。図 4は、図 2に示した 帯域制御部 1260の構成を示すブロック図である。同図に示すように、帯域制御部 1 260には、リングインターフェース部 1110aに対応した帯域制御の機構と、 1110bに 対応した帯域制御の機構とが独立して存在する。
[0049] 帯域制御部 1260は、宛先装置フィルタ 1230とラベル付与部 1290という 2つの処 理部からフレームを引き渡される力 宛先装置フィルタ 1230から引き渡されたフレー ムは、そのフレームを受信した側のリングに対応した機構によって処理される。一方、 ラベル付与部 1290から引き渡されたフレームは双方の機構によって処理される。
[0050] どちらの機構も構成は同一なので、ここでは、リングインターフェース部 1110aに対 応した機構について説明する。同機構は、マルチプレクサ(MUX) 1261aと、ラベル 識另 U咅 1262aと、キュー 1263a— 1266aと、読出し咅 1267aとを有する。マノレチプレ クサ 1261aは、宛先装置フィルタ 1230から送られるフレームとラベル付与部 1290か ら送られるフレームとを合流させるための装置である。
[0051] レベル識別部 1262aは、フレームに付与されたラベルを識別し、ラベルに対応した キューにフレームを格納する処理部である。キュー 1263a— 1266aは、ラベルごとに 振り分けられたフレームを格納するための先入先出方式のバッファである。読出し部 1267aは、帯域情報記憶部 1310に記憶された帯域制御情報の条件を満たすように キュー 1263a— 1266aからフレームを読み出し、リングインターフェース部 1110aを 経由してリング網に送出する処理部である。
[0052] このように受信したフレームをラベルごとのキューに格納し、予め登録された帯域条 件に従ってキュー力 フレームを読み出して転送する仕組みをもちいることにより、い ずれかのラベルに対応する通信のトラフィックが増大して輻輳した場合であっても、 他のラベルに対応する通信は安定した状態を保つことができる。
[0053] なお、帯域制御をラベルのみに基づいておこなうのではなぐラベルと同一フレーム の他の項目との組み合わせに基づいて帯域制御をおこなうようにしてもよい。たとえ ば、 VPN (Virtual Private Network)を構築する場合、ユーザを識別するための 項目がフレームに付加される力 この項目とラベルの組み合わせに基づいて帯域制 御をおこなうことにより、リング網状に専用回線と同様の回線を仮想的に作り出すこと ができる。
[0054] 図 2の説明に戻って、スィッチ部 1270は、引き渡されたフレームの送信経路を記憶 部 1300の経路情報記憶部 1330に記憶された経路情報を参照して判断する処理部 である。スィッチ部 1270は、伝送装置 1000に LAN接続された機器カゝらリング網へ 送信されるフレームと、逆に、リング網カゝら伝送装置 1000に LAN接続された機器へ 送信されるフレームの両方の経路判断をおこなう。
[0055] LAN接続された機器向けのフレームは、現用 Z予備選択部 1240から引き渡され 、ユーザインターフェース部 1120のどのポートを経由して送出すればよいかがスイツ チ部 1270によって判断され、ラベル削除部 1280へ引き渡される。リング網向けのフ レームは、ユーザインターフェース部 1120から引き渡され、どの伝送装置宛に送信 すればよいかがスィッチ部 1270によって判断され、ラベル付与部 1290へ引き渡さ れる。
[0056] ラベル削除部 1280は、リング網力も受信したフレーム力もラベルを削除する処理部 であり、ラベル付与部 1290は、リング網に送信するフレームにラベルを付与する処 理部である。ここで、ラベルが付与されていない状態のフレームと、ラベルが付与され た状態のフレームの例を示すこととする。 [0057] 図 5は、ラベルが付与されていない状態のフレームの一例を示すサンプル図である 。同図に示すように、ラベルが付与されていない状態のフレームには、宛先 MACァ ドレス(MAC DA)や送元 MACアドレス(MAC SA)などの項目以外に、 VLAN ( Virtual Local Area Network)タグという項目を含めることができる。 VLANタグ は、イーサネット(登録商標)によるネットワーク上に仮想のネットワークを構築ために 付加されるものであり、広域ネットワークを拠点ごとのグループに分割する場合や VP Nを実現する場合に有用である。
[0058] 図 6は、ラベルが付与された状態のフレームの一例を示すサンプル図である。同図 に示すように、ラベルは、当該の領域がラベルであることを示す識別番号を格納する TPIDとリング管理番号力もなる。リング管理番号は、帯域制御の基準となる情報であ り、この図の例では、宛先の伝送装置を識別するための宛先装置番号と、送元の伝 送装置を識別するための送元装置番号の組み合わせ力 なって 、る。リング管理番 号の内容は、この図の通りである必要はなぐ必要な帯域制御の種類に応じて変更し ても構わない。
[0059] 記憶部 1300は、各種情報を記憶する記憶部であり、帯域情報記憶部 1310と、ラ ベル情報記憶部 1320と、経路情報記憶部 1330とを有する。帯域情報記憶部 1310 は、帯域制御に係る情報を記憶する記憶部である。ラベル情報記憶部 1320は、ラベ ル付与部 1290がフレームにラベルを付与する際に参照する設定情報であり、たとえ ば、各伝送装置を識別するための装置番号と伝送装置の MACアドレスの対応表な どを記憶する。経路情報記憶部 1330は、フレームの経路制御に係る情報を記憶す る記憶部である。
[0060] このように、イーサネット (登録商標)によるリングを構成する伝送装置に帯域制御を おこなう機能と冗長性をもたせることにより、各伝送装置をメッシュ接続した場合と同 様の安定性をネットワークにもたせることができる。図 7に示したメッシュ接続の例と、 図 8に示したリング接続の例を比較すればわ力るように、リング接続の場合は物理的 なネットワークの施設本数が少なくて済み、低コストである。本実施例に係る伝送方式 は、低コストなリング接続のネットワークによってメッシュ接続と同様な安定性を得るこ とができ、非常に有用な技術であるといえる。 [0061] 次に、図 2に示した伝送装置 1000の処理手順について説明する。図 9は、伝送装 置 1000が LAN側力 フレームを受信した場合の処理手順を示すフローチャートで ある。ユーザインターフェース部 1120は、リング向けのフレームを LANから受信する と、これをスィッチ部 1270へ引き渡す (ステップ S101)。スィッチ部 1270は、経路情 報記憶部 1330の経路情報を参照してフレームをどの伝送装置へ送信すればよいの かを判定し (ステップ S 102)、ラベル付与部 1290は、この判定結果に従ってフレー ムにラベルを付与し、帯域制御部 1260へ引き渡す (ステップ S 103)。帯域制御部 1 260は、フレームに付与されたラベルを参照して帯域制御し (ステップ S104)、リング インターフェース部 1110aと 1110bを経由してフレームをリング網へ送出する(ステツ プ S105)。
[0062] 図 10は、伝送装置 1000がリング側力もフレームを受信した場合の処理手順を示す フローチャートである。リングインターフェース部 1110aと 1110bは、リング網からフレ ームを受信すると (ステップ S201)、そのフレームがハローフレームであるか否かを調 ベる。ここで、受信したフレームがハローフレームであった場合は (ステップ S202肯 定)、フレームをノヽローフレーム制御部 1210へ引き渡して、後述するハローフレーム 制御処理をおこなわせる (ステップ S 203)。
[0063] 受信したフレームがハローフレームでな!/、場合は(ステップ S202否定)、フレームを 送元装置フィルタ 1220に引き渡して自装置発のフレームかどうかを判断させる。ここ で、自装置発のフレームであった場合 (ステップ S204肯定)、送元装置フィルタ 122 0がフレームを破棄する(ステップ S 205)。
[0064] フレームが自装置発でな!、場合は (ステップ S 204否定)、フレームを宛先装置フィ ルタ 1230に引き渡して自装置に LAN接続された機器宛のフレームカゝどうかを判断 させる。ここで、 自装置に LAN接続された機器宛のフレームでなカゝつた場合 (ステツ プ S206否定)、フレームを帯域制御部 1260に引き渡して帯域制御させ (ステップ S2 07)、帯域制御されたフレームをリング上の次の伝送装置に転送する (ステップ S208
) o
[0065] フレームが自装置に LAN接続された機器宛であった場合は (ステップ S206肯定) 、フレームを現用 Z予備選択部 1240に引き渡して現用系のリング力ものフレームか どうかを判断させる。ここで、現用系のリングからのフレームでな力つた場合 (ステップ
S209否定)、フレームを現用 Z予備選択部 1240がフレームを破棄する (ステップ S2 10)。
[0066] フレームが現用系のリングからのものであった場合 (ステップ S209肯定)、スィッチ 部 1270により経路制御された後にラベル削除部 1280がラベルを削除し (ステップ S 211)、ユーザインターフェース部 1120を経由して LANへ転送する(ステップ S 212)
[0067] 図 11は、図 10に示したハローフレーム制御処理の処理手順を示すフローチャート である。ハローフレームを受け取ったハローフレーム制御部 1210は、ハローフレーム が自装置発のフレームかどうかを判断する。ここで、ハローフレームが自装置発のフ レームだった場合 (ステップ S301肯定)、ハローフレームを破棄する(ステップ S302)
[0068] ハローフレームが自装置発のフレームでなかった場合 (ステップ S301否定)、 TTL の値を- 1して (ステップ S303)、フレームをリング上の次の伝送装置に転送し (ステツ プ S304)、もう一方のリングから同装置発のハローフレームが届くのを待ち受ける(ス テツプ 305)。ここで、一定時間経過してもハローフレームが届かない場合は (ステツ プ S306肯定)、ハローフレームが届いた側のリングを現用系として選択する(ステツ プ S307)。
[0069] もう一方のリングから同装置発のハローフレームが届!、た場合は(ステップ S306否 定)、届いたハローフレームの TTLの値を 1して(ステップ S308)、フレームをリング 上の次の伝送装置に転送する (ステップ S309)。同じ伝送装置から届!、た 2つのハロ 一フレームの TTLの値を比較して、値が大き 、方のフレームが届!、た側のリングを現 用系として選択する (ステップ S 310)。
[0070] ステップ S307もしくはステップ S310において現用系のリングを選択したならば、現 用系として選択したリングを現用 Z予備選択部 1240へ通知する (ステップ S 311)。 通知を受けた現用 Z予備選択部 1240は、現用系と予備系の切替が必要であるかを 判断し、切替が必要な場合は (ステップ S312肯定)、現用系と予備系から受信するフ レームを一定時間破棄し (ステップ S313)、その後に現用系と予備系のリングの切替 をおこなう(ステップ S314)。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明にかかる伝送装置および伝送方法は、イーサネット (登録商 標)をもちいたリング網において有用であり、特に、リング冗長機能に加えて、伝送装 置間の帯域を制御する機能を必要する場合に適している。

Claims

請求の範囲
[1] イーサネット (登録商標)をもち 、てリング網を構成する伝送装置であって、
リング網の外部カゝら受信したフレームに伝送経路を示すラベルを付与するラベル付 与手段と、
前記ラベル付与手段により付与されたラベルと記憶手段に保持された帯域制御情 報とを照合し、前記フレームを予め登録された帯域の範囲内でリング網へ送出する 帯域制御手段と
を備えたことを特徴とする伝送装置。
[2] 前記帯域制御手段は、リング網を流れるフレームを中継する場合に、該フレームに 付与されたラベルと記憶手段に保持された帯域制御情報とを照合し、該フレームを 予め登録された帯域の範囲内で中継することを特徴とする請求項 1に記載の伝送装 置。
[3] リング網の右回り方向の流れと左回り方向の流れのうち一方の流れを現用系と認識 し、他方の流れを予備系と認識し、現用系に障害が発生した場合は、予備系を現用 系に切り替える現用 Z予備選択手段をさらに備えたことを特徴とする請求項 2に記載 の伝送装置。
[4] リング網を構成する多重化された回線のうち、所定の回線を現用系と認識し、他の 回線を予備系と認識し、現用系に障害が発生した場合は、予備系を現用系に切り替 える現用 Z予備選択手段をさらに備えたことを特徴とする請求項 2に記載の伝送装 置。
[5] 前記現用 Z予備選択手段は、予備系を現用系に切り替える前に、自装置宛のフレ ームを所定の時間破棄することを特徴とする請求項 3または 4に記載の伝送装置。
[6] イーサネット (登録商標)をもちいて構成されたリング網における伝送方法であって、 リング網の外部力 フレームを受信した伝送装置において前記フレームに伝送経 路を示すラベルを付与するラベル付与工程と、
前記ラベル付与工程により付与されたラベルと記憶手段に保持された帯域制御情 報とを照合し、前記フレームを予め登録された帯域の範囲内でリング網へ送出するフ レーム送出工程と、 前記フレームを中継する伝送装置において、前記フレームに付与されたラベルと記 憶手段に保持された帯域制御情報とを照合し、前記フレームを予め登録された帯域 の範囲内で中継するフレーム中継工程と
を含んだことを特徴とする伝送方法。
PCT/JP2005/001711 2005-02-04 2005-02-04 伝送装置および伝送方法 WO2006082652A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/001711 WO2006082652A1 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 伝送装置および伝送方法
JP2007501486A JPWO2006082652A1 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 伝送装置および伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/001711 WO2006082652A1 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 伝送装置および伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006082652A1 true WO2006082652A1 (ja) 2006-08-10

Family

ID=36777047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/001711 WO2006082652A1 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 伝送装置および伝送方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006082652A1 (ja)
WO (1) WO2006082652A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9166815B2 (en) 2009-09-14 2015-10-20 Fujitsu Telecom Networks Limited Communication apparatus and communication controlling method in ring network

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077856A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Sony Corp 通信装置および通信方法、並びに記録媒体
JP2002374279A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nec Corp ノード装置及びネットワークシステム並びに通信制御方法
JP2003224574A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Kyushu Ando Denki Kk 論理回線フロー制御方式
JP2004356784A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nec Corp ネットワーク、ネットワーク機器及びそれらに用いる障害通知方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460125A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Node equipment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077856A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Sony Corp 通信装置および通信方法、並びに記録媒体
JP2002374279A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nec Corp ノード装置及びネットワークシステム並びに通信制御方法
JP2003224574A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Kyushu Ando Denki Kk 論理回線フロー制御方式
JP2004356784A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nec Corp ネットワーク、ネットワーク機器及びそれらに用いる障害通知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9166815B2 (en) 2009-09-14 2015-10-20 Fujitsu Telecom Networks Limited Communication apparatus and communication controlling method in ring network

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006082652A1 (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899959B2 (ja) Vpn装置
US9385941B2 (en) Data communication system and method for preventing packet proliferation in a multi-device link aggregation network
EP0452479B1 (en) Automatic fault recovery in a packet network
JP5546461B2 (ja) チェーン及びリングネットワークにおける透過的なオートリカバリのための方法及びシステム
CN101617511A (zh) 保护方案
WO2007121633A1 (fr) Procédé de réacheminement rapide en cas de partage de liaisons de transmission par de multiples ports
US20090103554A1 (en) Data transfer device for ring protocol high speed switching and method for the same
JP2008104144A (ja) パケット通信方法およびパケット通信装置
JP5441566B2 (ja) 通信端末、通信システムおよびノード切り替え方法
WO2010116465A1 (ja) リングノード装置、マルチリングネットワークシステムおよび経路切り替え方法
JP4948320B2 (ja) マルチリングrprノード装置
JP2008177806A (ja) パケット交換ネットワークおよび障害完成装置
JP2005175591A (ja) スイッチングハブ
WO2006082652A1 (ja) 伝送装置および伝送方法
JP2013046164A (ja) ネットワークシステムおよびネットワーク故障回避方法
JP4655758B2 (ja) リンクダウン転送方式
JP2006067040A (ja) インタフェース変換装置およびプロテクション方式
JP2008301433A (ja) 通信装置およびリングノード装置
JP4447385B2 (ja) Rprノード装置およびrprネットワークのフォワーディングパス制御方法
JP2009177281A (ja) ネットワークシステム
WO2006040796A1 (ja) 通信システムおよび中継装置
WO2010116406A1 (ja) マルチリングネットワークシステム、リングノード装置および負荷分散方法
JP2007074313A (ja) ネットワーク冗長制御方法
JP4751817B2 (ja) パケット転送装置およびネットワークシステム
JP5752645B2 (ja) マルチキャスト転送システムおよびマルチキャスト経路切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007501486

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05709776

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5709776

Country of ref document: EP