WO2006075465A1 - チューナとこれを用いた携帯機器 - Google Patents

チューナとこれを用いた携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2006075465A1
WO2006075465A1 PCT/JP2005/022645 JP2005022645W WO2006075465A1 WO 2006075465 A1 WO2006075465 A1 WO 2006075465A1 JP 2005022645 W JP2005022645 W JP 2005022645W WO 2006075465 A1 WO2006075465 A1 WO 2006075465A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency
filter
signal
output
tuner
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022645
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiji Miyake
Kenji Adachi
Hiroaki Ozeki
Osamu Asayama
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/584,790 priority Critical patent/US20090033805A1/en
Priority to EP05814757A priority patent/EP1705803A1/en
Publication of WO2006075465A1 publication Critical patent/WO2006075465A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/191Tuned amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • H04B1/1036Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal with automatic suppression of narrow band noise or interference, e.g. by using tuneable notch filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/372Noise reduction and elimination in amplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4446IF amplifier circuits specially adapted for B&W TV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Definitions

  • the present invention relates to a tuner that receives a high-frequency signal of a broadcast wave and a portable device using the tuner.
  • FIG. 6 is a block diagram of a conventional tuner 1001 disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-13357.
  • Tuner 1001 input terminal 2 to which a signal in the TV broadcast wave band is input, input filter 3 for passing the input signal, high-frequency amplifier 4 to which the output of input filter 3 is connected, local oscillator 5 and high-frequency
  • the output of the amplifier 4 and the output of the local oscillator 5 are mixed to output a signal in the intermediate frequency band, the mixer 6 to which the output of the mixer 6 is connected, and the output of the intermediate frequency filter 7
  • An intermediate frequency amplifier 8 connected, an output terminal 9 to which an output of the intermediate frequency amplifier 8 is connected, and a PLL circuit 10 connected to the local oscillator 5 are provided. These are housed in a metal case 1 as shown in FIG.
  • FIG. 7 shows TV broadcast wave signals and jamming signals.
  • VHF broadcast wave 12 and UHF broadcast wave 13 of TV broadcast wave 12A are input to input terminal 2 of the tuner.
  • the frequency of the uppermost channel 14 is 707 MHz
  • the mobile phone transmission wave 15 having a frequency of 830 MHz exists above the uppermost channel 14.
  • the transmission wave 15 is an interference wave for the tuner 1001 whose level is about +10 dBm, which is much larger than the broadcast waves 12 and 13.
  • the filter 3 In order to receive the highest channel 14 by removing the transmission wave 15 as an interference wave, the filter 3 has an attenuation characteristic of 65 dB or more.
  • the output of the filter 3 is amplified by the high frequency amplifier 4 and then the local desired broadcast wave of the output of the filter 3 is selected by the local oscillator 5 and the mixer 6.
  • the desired broadcast wave is output from the output terminal 9 via the intermediate frequency filter 7 and the intermediate frequency amplifier 8.
  • the signal output from the output terminal 9 is demodulated and then connected to the video processing circuit. Displayed on the display unit.
  • a high-power transmission wave 15 that is an interference signal for the tuner 1001 exists at a distance of 123 MHz.
  • the filter 3 In order to remove this interference signal, the filter 3 must have a large attenuation of 65 dB or more. In order to obtain such a large attenuation, the loss of the filter 3 increases, and as a result, the reception sensitivity deteriorates. Disclosure of the invention
  • the tuner receives a high-frequency signal including a first high-frequency signal having a first frequency and a second high-frequency signal having a second frequency and a higher level than the first signal. It has a terminal.
  • the tuner is connected to an input terminal, passes a first frequency signal and attenuates a second frequency signal, a high frequency amplifier connected to the output of the first filter, and a high frequency
  • a second filter having an input connected to the output of the amplifier and passing a signal of the first frequency and attenuating the signal of the second frequency; a local oscillator; an output of the high frequency amplifier and an output of the local oscillator And a mixer for mixing them.
  • This tuner has a high power interference signal close to the reception band and has high reception sensitivity even in a weak electric field.
  • FIG. 1 is a block diagram of a tuner according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram of a portable device in Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram of a portable device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram of a mobile device in Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram of a mobile device according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram of a conventional tuner.
  • Fig. 7 shows TV broadcast waves and jamming signals.
  • FIG. 1 is a block diagram of tuner 101 according to the first embodiment of the present invention.
  • Figure 7 shows the television broadcast wave 12A and the jamming signal 15.
  • the input terminal 21 receives a television broadcast wave 12A composed of a VHF broadcast wave 12 and a UHF broadcast wave 13, and an interference wave signal 15 having a frequency higher than that of the uppermost channel 14 of the UHF broadcast wave.
  • the VHF broadcast wave 12 has a band of 90 MHz to 220 MHz.
  • the UHF broadcast wave 13 has a band of 470 MHz to 707 MHz.
  • the horizontal axis shows frequency (MHz) and the vertical axis shows level (dB).
  • the interference wave signal 15 is a transmission wave having a frequency fi of 830 MHz of the transmitter of the mobile phone, and its level may be +10 dBm or more at the input terminal 21.
  • the frequency fi of the disturbing wave signal 15 is very close to the uppermost channel 14 (corresponding to 707 MHz) of the UHF broadcast wave 13 and is at a very large level when receiving the uppermost channel 14.
  • the input terminal 21 is connected to the input of the filter 22.
  • the filter 22 passes the television broadcast wave 12 A and blocks the passage of the interference wave signal 15.
  • the output of the filter 22 is connected to the input of the high frequency amplifier 23 and amplified by the high frequency amplifier 23.
  • the output of the high frequency amplifier 23 is input to the filter 24.
  • the local oscillator 27 is controlled by the PLL circuit 26.
  • the mixer 25 mixes the output of the filter 24 and the output of the local oscillator 27 to produce an intermediate frequency. A band signal is output.
  • the filter 22 includes a notch filter 22A having an input connected to the input terminal 21 and a filter 22B having an input connected to the output of the notch filter 22A.
  • Filter 22B is a low-pass filter.
  • the output of the filter 22B is the output of the filter 22 and is connected to the input of the high frequency amplifier 23!
  • the notch filter 22A is also called a trap filter or an absorption filter, and suppresses only a signal having a predetermined frequency.
  • Filter 22B can be a bandpass filter.
  • Notch filter 22A is formed of a SAW filter that attenuates only a predetermined frequency, and matches the frequency with frequency fi of interference wave signal 15. That is, the notch filter 22A attenuates only the interfering signal 15 out of the signal input to the input terminal 21.
  • the attenuation at the frequency fi of the disturbance signal 15 of the notch filter 22A is 40 dB or more.
  • the filter 22B is mounted on a low-temperature fired substrate (LTCC), and the filter 22B passes a signal having a frequency of 707 MHz or less which is the channel 14.
  • the attenuation of filter 22B at 830MHz is 5dB.
  • the attenuation at 830 MHz of the filter 22 composed of the notch filter 22A and the low-pass filter 22B is 45 dB or more, and the loss in the pass band can be as low as 1. OdB.
  • the 830 MHz signal to high frequency amplifier 23 can be reduced to 35 dBm or less, and high frequency amplifier 23 does not generate an interference signal.
  • the filter 24 is composed of a low-pass filter, and the attenuation at 830 MHz in the attenuation region is 25 dB or more, and the loss in the passband is 2.5 dB.
  • the attenuation of filter 22 at frequency fi is greater than that of filter 24! /.
  • the output of the mixer 25 is output from the output terminal 30 via the intermediate frequency filter 28 and the intermediate frequency amplifier 29.
  • the data input terminal 31 is connected to the PLL circuit 26. These circuits are housed in a metal case 32, so that the disturbing wave signal input from the input terminal 21 does not enter the circuits after the high frequency amplifier 23.
  • the notch filter 22A is provided close to the input terminal 21.
  • Notch filter 22A that is, filter 22 is connected to input terminal 21 at a wavelength equal to or less than 1/8 of the maximum TV broadcast frequency 14 Connected with wiring 22C of length.
  • the wiring from the notch filter 22A to the input terminal 21 serves as an antenna, and does not radiate the interference wave signal to other circuits.
  • the distance between the input terminal 21 and the notch filter 22A is made shorter than the distance between the notch filter 22A and the next circuit (filter 22B in the present embodiment) connected to the notch filter 22A.
  • the filter 22 and the filter 24 are connected in series to the input terminal 21, so that the frequency fi (830 MHz) of the jamming signal 15 is 65 dB or more, and the attenuation and attenuation are increased.
  • the cellular phone signal 15 is attenuated by passing through the UHF broadcast wave band 13.
  • the reception sensitivity is improved by making the pass loss (1. OdB) of the signal of the filter 22 smaller than the pass loss (2.5 dB) of the filter 24. Since the high frequency amplifier 23 having a high amplification degree is connected to the filter 24, an increase in the noise figure of the tuner due to the passing loss of the filter 24 can be almost ignored.
  • the filters 22 and 24 are connected in series with each other, so the total attenuation is the sum of the attenuations of the filters 22 and 24, and the filters 22 and 24 need to be combined. Can be obtained. Since the output of the filter 24 is input to the high-frequency amplifier 23, the loss due to the filter 24 can be almost ignored. Therefore, the tuner input loss is determined by the filter 22. That is, since the loss of the filter 24 can be ignored, the tuner 101 as a whole can reduce the loss and improve the receiving sensitivity.
  • FIG. 2 is a block diagram of portable portable device 5001 in the second embodiment.
  • a mobile phone 5001 has a television receiver portion having a tuner 42 and a mobile phone portion housed in a case 5001A. Note that the same portions as those in Embodiment 1 are denoted by the same reference numerals, and the description is simplified.
  • a television receiving antenna 41 for receiving television reception is connected to an input terminal 43 of a tuner 42.
  • the tuner 42 is housed in a metal case 42A.
  • Input terminal 43 is connected to filter 22.
  • the filter 22 is arranged close to the input terminal 43, that is, at a distance of 1/8 or less of the reception frequency from the input terminal 43. With this arrangement, the disturbance signal 15 can be prevented from being input to other circuits of the tuner 42. It is possible to further prevent the interference signal 15 from being input to other circuits of the tuner 42 by enclosing the filter 22 with a metal partition plate 33.
  • the output of the filter 22 is amplified by the high frequency amplifier 23, passes through the filter 24 and is output.
  • the local oscillator 46 is controlled by a PLL circuit 45.
  • the mixer 44 mixes the output of the filter 24 and the output of the local oscillator 46 and outputs a first intermediate frequency signal.
  • the signal output from the mixer 44 passes through the band pass filter 47.
  • the local oscillator 49 is controlled by the PLL circuit 45!
  • the mixer 48 mixes the output of the bandpass filter 47 and the output of the local oscillator 49, and outputs a second intermediate frequency signal.
  • the signal output from the mixer 48 is connected to the output terminal 51 of the tuner 42 via the band pass filter 50.
  • the output terminal 51 is connected to a video display unit 54 formed of liquid crystal via a television demodulating circuit 52 and a decoding circuit 53.
  • the output of the decoding circuit 53 is also connected to an audio output unit 55 composed of a speaker or an earphone.
  • the PLL circuit 45 is controlled by the control unit 56.
  • the control unit 56 performs tuning operation by controlling the PLL circuit 45 and changing the frequency of the output of the local transmitter 46.
  • the mixer 48 may perform direct conversion.
  • the TV receiver section is configured as described above.
  • a cellular phone antenna 61 that transmits and receives cellular phone signals is connected to an input / output terminal 63 of the transceiver 62.
  • Input / output terminal 63 is connected to common terminal 64A of antenna switch 64 !!
  • One terminal 64B of the antenna switch 64 is connected to the input of the low noise amplifier 65.
  • the mixer 66 is connected to the output of the local oscillator 68 controlled by the PLL circuit 67.
  • the frequency of the output of the low noise amplifier 65 is converted by mixing with the output of the noise amplifier 65.
  • the output of the mixer 66 is input to the band pass filter 69.
  • the mixer 70 mixes the output of the local oscillator 71 controlled by the PLL circuit 67 and the output of the bandpass filter 69 to convert the frequency of the output of the bandpass filter 69.
  • the output of the mixer 70 is connected to the output terminal 73 of the transmission / reception unit 62 via the telephone demodulation circuit 72.
  • the output terminal 73 is connected to the video display unit 54 and the audio output unit 55 via the decoding circuit 53.
  • the output of the audio / data input unit 74 composed of a keyboard and a microphone is connected to the input terminal 76 of the transmission / reception unit 62 via the encoding circuit 75.
  • the local oscillator 79 is controlled by a PLL circuit 78.
  • the modulation circuit 77 modulates the output of the local oscillator 79 with the signal input to the input terminal 76 and outputs the result.
  • the local oscillator 68 is controlled by a PLL circuit 67.
  • the mixer 80 mixes the output of the modulation circuit 77 and the output of the local oscillator 68 to convert the frequency of the output of the modulation circuit 77.
  • the output of the mixer 80 is connected to the other terminal 64C of the antenna switch 64 through the power amplifier 81.
  • the control unit 56 controls the PLL circuits 67 and 78 to control the output frequencies of the local oscillators 68 and 79, respectively, thereby determining the reception frequency and transmission frequency of the mobile phone unit.
  • the decoding key circuit 53 and the sign key circuit 75 form a signal processing unit 82.
  • the low noise amplifier 65, the mixers 66 and 70, the band pass filter 69 and the telephone demodulation circuit 72 form a receiving unit 83.
  • the modulation circuit 77, the mixer 80, and the power amplifier 81 form a transmitter 84.
  • decoding circuit 53 the video display unit 54, and the audio output unit 55 are shared by the mobile phone unit and the television receiver.
  • the signal input from the voice / data input unit 74 is encoded by the encoding circuit 75.
  • the encoded signal is modulated by the modulation circuit 77, mixed by the mixer 80 to be a carrier wave, amplified by the power amplifier 81, and then radiated from the cellular phone antenna 61 as a radio wave.
  • the level of the radiated radio wave is extremely small compared to the output level of the radio wave radiated from the broadcasting station of the television broadcast.
  • the TV receiving antenna 41 is located much closer to the mobile phone antenna 61 than the TV station antenna,
  • the tuner 42 the wave becomes a high-power disturbance signal. Since the frequency of the radio wave radiated from the cellular phone antenna 61 is very close to the uppermost channel 14 of the UHF broadcast wave 13, this radio wave becomes a very large disturbance signal for the tuner 42.
  • the filter 22 for removing the interference wave signal is disposed in the vicinity of the input terminal 43. Therefore, the influence of the interference wave signal on the tuner 42 is extremely small. Therefore, the user can enjoy television reception by the television receiver that is not affected by the mobile phone unit housed in the case 5001A.
  • FIG. 3 is a block diagram of portable device 5002 in the third embodiment.
  • portable device 5002 a television receiver portion and a cellular phone portion using tuner 88 are housed in case 5002A.
  • case 5002A the same components as those in the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description is simplified.
  • the filters 85 and 86 can remove a signal having a predetermined frequency, and the removed frequency can be controlled by a control voltage applied to the control terminals 85A and 86A.
  • the output of the PLL circuit 67 is connected to the control terminals 85A and 86A of the filter 85 and the filter 86 through the connection line 87.
  • Filters 85 and 86 have NORCAP diodes 85B and 86B, respectively, and NORCAP diodes 85B and 86B function as capacitors constituting filters 85 and 86, respectively.
  • the tuner 88 is housed in a metal case 88A!
  • the control unit 56 controls the PLL circuit 67 to change the frequency output from the transmission unit 84, the attenuation frequency of the filters 85 and 86 changes in conjunction with this frequency.
  • the attenuation frequency of the filters 85 and 86 changes accordingly, so the frequency of the interference signal is accurately attenuated and the interference signal to the mixer 44 and later Signal transmission can be prevented. Therefore, tuner 88 can receive TV broadcasts well.
  • FIG. 4 is a block diagram of portable device 5003 in the fourth embodiment.
  • portable device 5003 a television receiver portion having a tuner 90 and a mobile phone portion are housed in case 5003A.
  • the same components as those in the second embodiment are denoted by the same reference numerals for explanation. It is simplified.
  • the tuner 90 is obtained by removing the filter 22 and the high frequency amplifier 23 from the tuner 42 in the second embodiment shown in FIG.
  • the input terminal 43 of the tuner 90 is directly connected to the filter 24. Others are the same as tuner 42.
  • a mobile device 5003 includes a filter 122 and a high-frequency amplifier 123 having the same functions as the filter 22 and the high-frequency amplifier 23 in the second embodiment, instead of the filter 22 and the high-frequency amplifier 23 in the second embodiment.
  • filter 122 is connected in proximity to television receiving antenna 41, and its output is connected to input terminal 43 of tuner 90 via high-frequency amplifier 123.
  • the filter 122 and the high-frequency amplifier 123 are housed in a metal shield case 93A to form an antenna block 93! /.
  • the antenna block 93 is arranged in the vicinity of the input terminal 43.
  • the tuner 90 is housed in a metal case 9 OA.
  • the distance between the television antenna 41 and the filter 122 is shorter than the distance between the high-frequency amplifier 123 and the input terminal 43. With this arrangement, the signal radiated from the mobile phone antenna 61 is blocked from being input from the input terminal 43, and the user can satisfactorily receive the television broadcast.
  • FIG. 5 is a block diagram of portable device 5004 in the fifth embodiment.
  • portable device 5004 a television receiver portion having a tuner 190 and a mobile phone portion are housed in case 5004A.
  • the same components as those in Embodiments 3 and 4 are given the same reference numerals to simplify the description.
  • Mobile device 5004 according to Embodiment 5 includes antenna block 195 and tuner 190 instead of antenna block 95 and tuner 90 of portable device 5003 in Embodiment 4 shown in FIG.
  • the antenna block 195 stores a filter 85
  • the tuner 190 includes a filter 86
  • other parts are almost the same as those in the fourth embodiment.
  • Filters 85 and 86 can control the attenuation frequency by a control voltage applied to control terminals 85A and 86A.
  • the PLL circuit 67 is connected to the control terminals 85A and 86A by a connection line 87 for applying a control voltage.
  • the tuner 190 is housed in a metal case 190A!
  • the attenuation frequency of filters 85 and 86 changes in conjunction with the frequency of. That is, when the frequency output from the transmitter 84 changes, the cutoff frequency of the filters 85 and 86 changes accordingly, so that the influence of the radio wave from the transmitter 84, that is, the interference wave signal is reduced, and the television is satisfactorily transmitted. You can receive broadcasts.
  • the tuner according to the present invention is useful as a tuner built in a portable device such as a mobile phone because it can receive a television broadcast wave with high sensitivity by removing a high-power interference wave signal close to the reception band.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

 チューナは、第1の周波数を有する第1の高周波信号と、第2の周波数を有し第1の信号より大きいレベルを有する第2の高周波信号とを含む高周波信号が入力される入力端子を有する。このチューナは、入力端子に接続されて第1の周波数の信号を通過しかつ第2の周波数の信号を減衰させる第1のフィルタと、第1のフィルタの出力に接続された高周波増幅器と、高周波増幅器の出力と接続された入力を有して第1の周波数の信号を通過させかつ第2の周波数の信号を減衰させる第2のフィルタと、局部発振器と、高周波増幅器の出力と局部発振器の出力とを混合する混合器とを備える。このチューナは、受信帯に近接した大電力妨害信号がありかつ弱電界であっても受信感度が高い。

Description

明 細 書
チューナとこれを用いた携帯機器
技術分野
[0001] 本発明は、放送波の高周波信号を受信するチューナとこれを用いた携帯機器に関 する。
背景技術
[0002] 図 6は特開 2000— 13357号公報に開示されている従来のチューナ 1001のブロッ ク図である。チューナ 1001、テレビ放送波帯の信号が入力される入力端子 2と、入力 された信号を通過させる入力フィルタ 3と、入力フィルタ 3の出力が接続された高周波 増幅器 4と、局部発振器 5と、高周波増幅器 4の出力と局部発振器 5の出力とを混合 して中間周波数帯の信号を出力する混合器 6と、混合器 6の出力が接続された中間 周波数フィルタ 7と、中間周波数フィルタ 7の出力が接続された中間周波数増幅器 8 と、中間周波数増幅器 8の出力が接続された出力端子 9と、局部発振器 5に接続され た PLL回路 10とを備える。図 6に示すように、これらは金属製のケース 1内に収納さ れる。
[0003] チューナ 1001が携帯電話機と同じケースに組み込まれた携帯機器について以下 説明する。図 7はテレビ放送波の信号と妨害信号を示す。チューナの入力端子 2に はテレビ放送波 12Aの VHF放送波 12と UHF放送波 13が入力される。 UHF放送 波 13には最上位チャンネル 14の周波数は 707MHzであり、最上位チャンネル 14の 上方に周波数が 830MHzの携帯電話機の送信波 15が存在する。送信波 15はその レベルが + 10dBm程度と放送波 12、 13より非常に大きぐチューナ 1001にとつて は妨害波となる。
[0004] 妨害波としての送信波 15を除去して最上位チャンネル 14を受信するために、フィ ルタ 3は 65dB以上の減衰特性を有する。フィルタ 3の出力は高周波増幅器 4で増幅 された後、局部発振器 5と混合器 6でフィルタ 3の出力の中力 希望放送波が選局さ れる。希望放送波は、中間周波数フィルタ 7と中間周波数増幅器 8を介して出力端子 9から出力される。出力端子 9から出力された信号は復調された後、映像処理回路を 介して表示部に表示される。
[0005] 受信する UHF放送波 13の近傍で 123MHz離れたところに、チューナ 1001にとつ て妨害信号となる大電力の送信波 15が存在する。この妨害信号を除去するため、フ ィルタ 3は 65dB以上と 、う大きな減衰度を有する必要がある。このように大きな減衰 度を得るためにフィルタ 3は損失が大きくなり、その結果、受信感度が劣化する。 発明の開示
[0006] チューナは、第 1の周波数を有する第 1の高周波信号と、第 2の周波数を有し第 1の 信号より大きいレベルを有する第 2の高周波信号とを含む高周波信号が入力される 入力端子を有する。このチューナは、入力端子に接続されて第 1の周波数の信号を 通過しかつ第 2の周波数の信号を減衰させる第 1のフィルタと、第 1のフィルタの出力 に接続された高周波増幅器と、高周波増幅器の出力と接続された入力を有して第 1 の周波数の信号を通過させかつ第 2の周波数の信号を減衰させる第 2のフィルタと、 局部発振器と、高周波増幅器の出力と局部発振器の出力とを混合する混合器とを備 える。
[0007] このチューナは、受信帯に近接した大電力妨害信号がありかつ弱電界であっても 受信感度が高い。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]図 1は本発明の実施の形態 1におけるチューナのブロック図である。
[図 2]図 2は本発明の実施の形態 2における携帯機器のブロック図である。
[図 3]図 3は本発明の実施の形態 3における携帯機器のブロック図である。
[図 4]図 4は本発明の実施の形態 4における携帯機器のブロック図である。
[図 5]図 5は本発明の実施の形態 5における携帯機器のブロック図である。
[図 6]図 6は従来のチューナのブロック図である。
[図 7]図 7はテレビ放送波と妨害信号を示す。
符号の説明
[0009] 12 VHF放送波
13 UHF放送波
14 最上位チャンネル (第 1の高周波信号) 15 送信波(第 2の高周波信号)
21 入力端子
22 フィルタ(第 1のフィルタ)
23 高周波増幅器
24 フィルタ(第 2のフィルタ)
25 混合器
27 局部発振器
28 中間周波数フィルタ
30 出力端子
32 ケース
発明を実施するための最良の形態
[0010] (実施の形態 1)
図 1は本発明の実施の形態 1におけるチューナ 101のブロック図である。図 7はテレ ビ放送波 12Aと妨害信号 15を示す。入力端子 21には、 VHF放送波 12と UHF放送 波 13よりなるテレビ放送波 12Aと、 UHF放送波の最上位チャンネル 14より周波数の 高い妨害波信号 15が入力される。
[0011] VHF放送波 12は 90MHz〜220MHzの帯域を有している。 UHF放送波 13は 47 0MHz〜707MHzの帯域を有している。横軸は周波数(MHz)を示し、縦軸はレべ ル (dB)を示す。妨害波信号 15は、携帯電話機の送信部の 830MHzの周波数 fiの 送信波で、そのレベルは入力端子 21において + 10dBm以上になる場合がある。妨 害波信号 15の周波数 fiは、 UHF放送波 13の最上位のチャンネル 14 (707MHzに 相当)に非常に近接し、最上位チャンネル 14の受信時には非常に大きなレベルとな る。
[0012] 入力端子 21はフィルタ 22の入力に接続されている。フィルタ 22はテレビ放送波 12 Aを通過させるとともに、妨害波信号 15の通過を阻止する。フィルタ 22の出力は高周 波増幅器 23の入力に接続され、高周波増幅器 23により増幅される。高周波増幅器 23の出力はフィルタ 24に入力される。局部発振器 27は PLL回路 26で制御されてい る。混合器 25はフィルタ 24の出力と局部発振器 27の出力とを混合して、中間周波数 帯の信号を出力する。
[0013] フィルタ 22は、入力端子 21に接続された入力を有するノッチフィルタ 22Aと、ノッチ フィルタ 22Aの出力に接続された入力を有するフィルタ 22Bとで構成されている。フィ ルタ 22Bはローパスフィルタである。フィルタ 22Bの出力がフィルタ 22の出力であり、 高周波増幅器 23の入力に接続されて!ヽる。ノッチフィルタ 22Aはトラップフィルタ或 いは吸収型フィルタとも呼ばれ、所定の周波数の信号のみを抑制する。フィルタ 22B はバンドパスフィルタでもよ 、。
[0014] ノッチフィルタ 22Aは所定の周波数のみを減衰させる SAWフィルタで形成されて おり、その周波数を妨害波信号 15の周波数 fiと一致させている。すなわちノッチフィ ルタ 22Aは入力端子 21に入力された信号のうち妨害波信号 15のみを減衰させる。 ノッチフィルタ 22Aの妨害波信号 15の周波数 fiでの減衰度は 40dB以上である。
[0015] フィルタ 22Bは低温焼成基板(LTCC)に実装され、フィルタ 22Bはチャンネル 14 である 707MHz以下の周波数の信号を通過させる。フィルタ 22Bの 830MHzにお ける減衰度は 5dBである。
[0016] したがって、ノッチフィルタ 22Aとローパスフィルタ 22Bとで構成されたフィルタ 22の 830MHzにおける減衰度は 45dB以上であり、通過帯域での損失は 1. OdBと低損 失できる。フィルタ 22の 830MHzの減衰度を 45dB以上にすることで高周波増幅器 23への 830MHzの信号を 35dBm以下にでき、高周波増幅器 23では妨害波信 号を発生しない。
[0017] フィルタ 24はローパスフィルタで構成され、減衰域にある 830MHzにおける減衰度 は 25dB以上であり、通過帯域での損失は 2. 5dBである。フィルタ 22の周波数 fiで の減衰度はフィルタ 24のそれより大き!/、。
[0018] 混合器 25の出力は中間周波数フィルタ 28と中間周波数増幅器 29を介して出力端 子 30から出力される。データ入力端子 31は PLL回路 26に接続されている。これらの 回路は金属製のケース 32内に収納され、これにより、入力端子 21から入力された妨 害波信号が高周波増幅器 23以降の回路へ侵入しない。
[0019] ノッチフィルタ 22Aは入力端子 21に近接して設けられる。ノッチフィルタ 22A、すな わちフィルタ 22は入力端子 21にテレビ放送波の最高周波数 14の 8分の 1波長以下 の長さの配線 22Cで接続される。これにより、どの受信周波数においてもノッチフィル タ 22Aから入力端子 21までの配線がアンテナとなって、他の回路へ妨害波信号を放 射しない。また、入力端子 21とノッチフィルタ 22Aとの配線の距離は、ノッチフィルタ 2 2Aとノッチフィルタ 22Aに接続される次の回路 (本実施の形態ではフィルタ 22B)とを 結ぶ配線距離より短くする。
[0020] 入力端子 21に大電力の妨害波信号 15が入力されても、先ずノッチフィルタ 22Aで 除去され、ローパスフィルタ 22B以降に伝達しない。ノッチフィルタ 22Aとローパスフ ィルタ 22Bとを金属製の仕切板 33で囲うことにより、妨害波信号が高周波増幅器 23 以降の回路に入力されることをさらに阻止できる。
[0021] 実施の形態 1では、入力端子 21にフィルタ 22とフィルタ 24とを直列接続することに より妨害波信号 15の周波数 fi (830MHz)にお 、て 65dB以上と 、う高 、減衰度を得 て、 UHF放送波帯 13を通過させて、携帯電話機の信号 15を減衰している。
[0022] また、フィルタ 22の信号の通過損失(1. OdB)をフィルタ 24の通過損失(2. 5dB) より小さくすることにより、受信感度を向上させている。フィルタ 24には高い増幅度を 有する高周波増幅器 23が接続されて 、るので、フィルタ 24の通過損失によるチュー ナの雑音指数の増加は殆ど無視できる。
[0023] フィルタ 22の妨害波信号 15の周波数 fiにおける減衰度を 40dB以上とすることによ り高周波増幅器 23の出力は送信波 15によって歪むことはない。また、フィルタ 24の 周波数 fiにおける減衰度を 25dB以上とすることにより混合器 25の出力は妨害波信 号 15により歪むことはない。
[0024] 実施の形態 1によるチューナ 101ではフィルタ 22、 24が互いに直列に接続されて いるので、合計の減衰度はフィルタ 22、 24の減衰度の和となり、フィルタ 22、 24を合 わせて必要な減衰度を得ることができる。フィルタ 24には高周波増幅器 23に出力が 入力されるので、フィルタ 24による損失はほとんど無視することができる。従って、チ ユーナの入力損失はフィルタ 22により決定される。すなわち、フィルタ 24の損失は無 視できるので、チューナ 101は全体として損失を少なくすることができ、受信感度を向 上させることができる。
[0025] (実施の形態 2) 図 2は、実施の形態 2における携帯用携帯機器 5001のブロック図である。携帯 500 1は、チューナ 42を有するテレビ受信機部と携帯電話機部とがケース 5001A内に収 納されている。なお実施の形態 1と同じ部分については同一符号を付して説明を簡 略化する。
[0026] テレビ受信を受信するテレビ受信用アンテナ 41はチューナ 42の入力端子 43に接 続されている。チューナ 42は金属製のケース 42Aに収納されている。入力端子 43は フィルタ 22に接続されている。フィルタ 22は入力端子 43に近接して、すなわち入力 端子 43から受信周波数の 8分の 1以下の距離に配置されている。この配置により、妨 害波信号 15がチューナ 42の他の回路に入力されることを防止できる。なお、フィルタ 22を金属製の仕切り板 33で囲うことで妨害波信号 15がチューナ 42の他の回路に入 力されることをさらに防止できる。
[0027] フィルタ 22の出力は高周波増幅器 23で増幅されフィルタ 24を通過して出力される 。局部発振器 46は PLL回路 45で制御されている。混合器 44はフィルタ 24の出力と 局部発振器 46の出力とを混合して第一中間周波数の信号を出力する。混合器 44の 出力する信号はバンドパスフィルタ 47を通過する。局部発振器 49は PLL回路 45で 制御されて!、る。混合器 48はバンドパスフィルタ 47の出力と局部発振器 49の出力と を混合して第二中間周波数の信号を出力する。混合器 48の出力する信号はバンド パスフィルタ 50を介してチューナ 42の出力端子 51に接続されて!、る。
[0028] 出力端子 51はテレビ用復調回路 52と復号ィ匕回路 53を介して液晶で構成された映 像表示部 54に接続されている。復号ィ匕回路 53の出力はスピーカ又はイヤホーンで 構成された音声出力部 55にも接続されている。 PLL回路 45は制御部 56で制御され る。制御部 56は PLL回路 45を制御して局部発信器 46の出力の周波数を変えること により選局動作を行う。混合器 48はダイレクトコンバージョンを行ってもよい。以上の ようにテレビ受信機部が構成されて 、る。
[0029] 携帯電話の信号を送受信する携帯電話用アンテナ 61は送受信部 62の入出力端 子 63に接続されている。入出力端子 63はアンテナスィッチ 64の共通端子 64Aに接 続されて!、る。アンテナスィッチ 64の一方の端子 64Bは低雑音増幅器 65の入力に 接続されている。混合器 66は PLL回路 67で制御された局部発振器 68の出力と低 雑音増幅器 65の出力とを混合して低雑音増幅器 65の出力の周波数を変換する。混 合器 66の出力はバンドパスフィルタ 69に入力される。
[0030] 混合器 70は PLL回路 67で制御された局部発振器 71の出力とバンドパスフィルタ 6 9の出力とを混合してバンドパスフィルタ 69の出力の周波数を変換する。混合器 70 の出力は電話用復調回路 72を介して送受信部 62の出力端子 73に接続されて ヽる 。出力端子 73は復号ィ匕回路 53を介して映像表示部 54と音声出力部 55に接続され ている。
[0031] キーボードとマイクロホンで構成されたこの音声 ·データ入力部 74の出力は符号ィ匕 回路 75を介して送受信部 62の入力端子 76に接続されている。局部発振器 79は PL L回路 78により制御される。変調回路 77は入力端子 76に入力された信号で局部発 振器 79の出力を変調して出力する。局部発振器 68は PLL回路 67により制御されて いる。混合器 80は変調回路 77の出力と局部発振器 68の出力とを混合して、変調回 路 77の出力の周波数を変換する。混合器 80の出力は電力増幅器 81を介してアン テナスィッチ 64の他方の端子 64Cに接続されて 、る。制御部 56は PLL回路 67と 78 を制御することにより局部発振器 68、 79の出力の周波数をそれぞれ制御して、携帯 電話機部の受信周波数と送信周波数を決定して 、る。
[0032] 復号ィ匕回路 53と符号ィ匕回路 75とは信号処理部 82を形成する。低雑音増幅器 65 と混合器 66、 70とバンドパスフィルタ 69と電話用復調回路 72とで受信部 83を形成し ている。変調回路 77と混合器 80と電力増幅器 81とで送信部 84を形成している。
[0033] なお、復号ィ匕回路 53と映像表示部 54と音声出力部 55は携帯電話機部とテレビ受 信部とで共用である。
[0034] 音声,データ入力部 74から入力された信号は、符号化回路 75で符号化される。符 号化された信号は変調回路 77で変調され、混合器 80で混合されて搬送波となり、電 力増幅器 81で電力増幅された後、携帯電話用アンテナ 61から電波となって放射さ れる。
[0035] 放射された電波のレベルは、テレビ放送の放送局から放射される電波の出カレべ ルと比べたら極端に小さい。しかし、テレビ受信用アンテナ 41はテレビ局のアンテナ に比べて極めて携帯電話用アンテナ 61の近くに配置されているので、放射された電 波はチューナ 42にとつては大電力の妨害波信号となる。携帯電話用アンテナ 61から 放射される電波の周波数は UHF放送波 13の最上位チャンネル 14に極めて近接し ているので、この電波はチューナ 42にとつては極めて大きな妨害波信号となる。実施 の形態 2による携帯機器 5001では、入力端子 43の近傍に妨害波信号を除去するフ ィルタ 22が配置されて 、るので、この妨害波信号がチューナ 42に与える影響は極め て少ない。したがって、ケース 5001A内に収納された携帯電話機部の影響を受ける ことなぐテレビ受信部により使用者はテレビ受信を楽しむことができる。
[0036] (実施の形態 3)
図 3は実施の形態 3における携帯機器 5002のブロック図である。携帯機器 5002で は、チューナ 88を用いたテレビ受信機部と携帯電話機部がケース 5002Aに収納さ れている。なお、実施の形態 2と同一のものについては同一符号を付して説明を簡略 化している。
[0037] フィルタ 85、 86は所定の周波数の信号を除去でき、制御端子 85A、 86Aに印加さ れた制御電圧によりその除去される周波数を制御できる。 PLL回路 67の出力がフィ ルタ 85、フィルタ 86の制御端子 85A、 86Aに接続線 87で接続されている。フィルタ 85、 86は、ノ リキャップダイオード 85B, 86Bをそれぞれ有し、ノ リキャップダイォー ド 85B, 86Bはフィルタ 85、 86をそれぞれ構成するキャパシタとして機能する。チュ ーナ 88は金属製のケース 88Aに収納されて!、る。
[0038] 制御部 56が PLL回路 67を制御して送信部 84から出力される周波数を変えると、こ の周波数に連動してフィルタ 85、 86の減衰周波数が変わる。すなわち、送信部 84か ら出力される周波数が変わっても、それに連動してフィルタ 85、 86の減衰周波数が 変わるので、妨害波信号の周波数を正確に減衰させて混合器 44以降への妨害波信 号の伝達を防止できる。したがって、チューナ 88では良好にテレビ放送を受信できる
[0039] (実施の形態 4)
図 4は、実施の形態 4における携帯機器 5003のブロック図である。携帯機器 5003 では、チューナ 90を有するテレビ受信機部と携帯電話機部とがケース 5003Aに収 納されている。なお、実施の形態 2と同一のものについては同一符号を付して説明を 簡略化している。
[0040] チューナ 90は、図 2に示す実施の形態 2におけるチューナ 42からフィルタ 22と高 周波増幅器 23を除去したものである。チューナ 90の入力端子 43はフィルタ 24に直 接接続されている。その他については、チューナ 42と同様である。
[0041] 携帯機器 5003は実施の形態 2におけるフィルタ 22や高周波増幅器 23の代わりに 実施の形態 2におけるフィルタ 22や高周波増幅器 23とそれぞれ同じ機能を有するフ ィルタ 122と高周波増幅器 123とを備える。携帯機器 5003ではフィルタ 122がテレビ 受信用アンテナ 41に近接して接続され、その出力は高周波増幅器 123を介してチュ ーナ 90の入力端子 43に接続されている。フィルタ 122と高周波増幅器 123とは金属 製のシールドケース 93Aに収納されてアンテナブロック 93を形成して!/、る。アンテナ ブロック 93は入力端子 43の近傍に配置されて 、る。チューナ 90は金属製のケース 9 OA内に収納されている。
[0042] テレビ用アンテナ 41とフィルタ 122との距離は、高周波増幅器 123と入力端子 43と の間の距離より短い。この配置により、携帯電話用アンテナ 61から放射される信号の 入力端子 43からの入力を阻止して、使用者は良好にテレビ放送を受信できる。
[0043] (実施の形態 5)
図 5は、実施の形態 5における携帯機器 5004のブロック図である。携帯機器 5004 では、チューナ 190を有するテレビ受信機部と携帯電話機部がケース 5004Aに収 納されている。なお、実施の形態 3、 4と同一のものについては同一符号を付して説 明を簡略化している。
[0044] 実施の形態 5による携帯機器 5004は、図 4に示す実施の形態 4における携帯機器 5003のアンテナブロック 95やチューナ 90の代わりにアンテナブロック 195やチュー ナ 190を備える。アンテナブロック 195にはフィルタ 85が収納され、チューナ 190はフ ィルタ 86を備え、他の部分は実施の形態 4とほぼ同様である。フィルタ 85、 86は制御 端子 85A、 86Aに印加された制御電圧により、減衰周波数を制御できる。 PLL回路 67から制御端子 85A、 86Aに制御電圧を印加するための接続線 87で接続されて ヽ る。チューナ 190は金属製のケース 190A内に収納されて!、る。
[0045] 制御部 56が PLL回路 67を制御して送信部 84から出力される周波数を変えると、こ の周波数に連動してフィルタ 85、 86の減衰周波数が変わる。すなわち、送信部 84か ら出力される周波数が変わると、それに連動してフィルタ 85、 86の遮断周波数が変 わるので、送信部 84からの電波すなわち妨害波信号の影響が軽減され、良好にテレ ビ放送を受信できる。
産業上の利用可能性
本発明によるチューナは、受信帯域に近接する大電力の妨害波信号を除去して感 度良くテレビ放送波を受信できるので、携帯電話機等の携帯機器に内蔵されるチュ ーナとして有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1の周波数を有する第 1の高周波信号と、第 2の周波数を有して前記第 1の信号よ り大きいレベルを有する第 2の高周波信号とを含む高周波信号が入力される入力端 子と、
前記入力端子に接続された入力を有し、前記第 1の周波数の信号を通過しかつ前 記第 2の周波数の信号を減衰させる第 1のフィルタと、
前記第 1のフィルタの出力に接続された高周波増幅器と、
前記高周波増幅器の出力と接続された入力を有し、前記第 1の周波数の信号を通 過させかつ前記第 2の周波数の信号を減衰させる第 2のフィルタと、
局部発振器と、
前記高周波増幅器の出力と前記局部発振器の出力とを混合する混合器と、 前記混合器の出力が接続された入力を有する中間周波数フィルタと、
前記中間周波数フィルタの出力が供給される出力端子と、
を備えたチューナ。
[2] 前記第 1のフィルタと、前記高周波増幅器と、前記第 2のフィルタと、前記局部発振器 と、前記混合器と、前記中間周波数フィルタとを収納する金属製のケースをさらに備 えた、請求項 1に記載のチューナ。
[3] 前記第 1のフィルタは前記高周波増幅器より前記入力端子の近くに配置された、請 求項 1に記載のチューナ。
[4] 前記第 1のフィルタの前記第 2の周波数での減衰度は、前記第 2のフィルタの前記第
2の周波数における減衰度より大き 、、請求項 1に記載のチューナ。
[5] 前記第 1のフィルタの前記第 1の周波数における通過損失は、前記第 2のフィルタの 前記第 1の周波数の通過損失より小さい、請求項 1に記載のチューナ。
[6] 前記第 1のフィルタは、
前記第 2の周波数の信号のみを減衰させるノッチフィルタと、
前記ノッチフィルタに直列接続された、前記第 1の周波数の信号を通過させか つ前記第 2の周波数の信号を減衰させるローパスフィルタと、
を含む、請求項 1に記載のチューナ。
[7] 前記第 1のフィルタを囲む金属製の仕切板をさらに備えた、請求項 1に記載のチュー ナ。
[8] 前記入力端子と前記第 1のフィルタとを接続し、前記第 1の周波数の波長の 8分の 1 以下の長さを有する配線をさらに備えた、請求項 1に記載のチューナ。
[9] 第 1の周波数を有する第 1の高周波信号と、第 2の周波数を有し前記第 1の信号より 大きいレベルを有する第 2の高周波信号とを含む高周波信号が入力されるアンテナ と、
前記アンテナが接続された入力端子と、
前記入力端子に接続された入力を有し、前記第 1の周波数の信号を通過しか つ前記第 2の周波数の信号を減衰させる第 1のフィルタと、
前記第 1のフィルタの出力に接続された高周波増幅器と、
前記高周波増幅器の出力と接続された入力を有し、前記第 1の周波数の信号を 通過させかつ前記第 2の周波数の信号を減衰させる第 2のフィルタと、
局部発振器と、
前記高周波増幅器の出力と前記局部発振器の出力とを混合する混合器と、 前記混合器の出力が接続された入力を有する中間周波数フィルタと、 前記中間周波数フィルタの出力が供給される出力端子と、
を備えたチューナと、
前記第 2の高周波信号を送信する送信部と、
を備えた携帯機器。
[10] 前記チューナと前記送信部とを収納するケースをさらに備えた、請求項 9に記載の携 帯機器。
[11] 前記第 2の周波数に連動して、前記第 1のフィルタと前記第 2のフィルタの通過周波 数が制御される、請求項 9に記載の携帯機器。
[12] 前記第 1のフィルタと前記第 2のフィルタはバリキャップダイオードを含む、請求項 11 に記載の携帯機器。
[13] 前記アンテナと前記入力端子と前記第 1のフィルタと前記高周波増幅器とを収納せ ずに、前記第 2のフィルタと前記局部発振器と前記混合器と前記中間周波数フィルタ と前記送信部とを収納するケースをさらに備えた、請求項 9に記載の携帯機器。
[14] 前記第 1のフィルタと前記高周波増幅器とを覆うシールドケースをさらに備えた、請求 項 13に記載の携帯機器。
[15] 前記アンテナと前記第 1のフィルタとの間の距離は、前記高周波増幅器と前記チュー ナの前記入力端子との距離より短い、請求項 14に記載の携帯機器。
PCT/JP2005/022645 2005-01-17 2005-12-09 チューナとこれを用いた携帯機器 WO2006075465A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/584,790 US20090033805A1 (en) 2005-01-17 2005-12-09 Tuner and portable device using the same
EP05814757A EP1705803A1 (en) 2005-01-17 2005-12-09 Turner, and mobile device using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008794A JP4639809B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 電子チューナとこれを用いた携帯機器
JP2005-008794 2005-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006075465A1 true WO2006075465A1 (ja) 2006-07-20

Family

ID=36677497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022645 WO2006075465A1 (ja) 2005-01-17 2005-12-09 チューナとこれを用いた携帯機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090033805A1 (ja)
EP (1) EP1705803A1 (ja)
JP (1) JP4639809B2 (ja)
KR (1) KR100843810B1 (ja)
CN (1) CN1918805A (ja)
WO (1) WO2006075465A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141716A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子チューナとこれを用いた携帯電話装置
JP2012186773A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Alps Electric Co Ltd 高周波フィルタ回路

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI322617B (en) 2006-09-12 2010-03-21 Himax Tech Ltd A tv tuner and the manufacturing method thereof
KR100838575B1 (ko) 2007-01-15 2008-06-19 주식회사 대우일렉트로닉스 엘씨디 텔레비전의 노이즈 제거회로
KR100891845B1 (ko) * 2007-06-20 2009-04-07 삼성전기주식회사 단일 변환 방식 튜너
JP2009010604A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Sharp Corp 受信装置
JP2009094695A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Oki Semiconductor Co Ltd 通信機器
CN102124657A (zh) * 2008-08-18 2011-07-13 松下电器产业株式会社 噪声消除装置和使用了该装置的噪声消除模块及电子设备
US8700108B2 (en) * 2010-05-25 2014-04-15 Blackberry Limited Mobile wireless communications device with RF shield and related methods
KR20120129357A (ko) * 2011-05-19 2012-11-28 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 그 제어방법
US9203451B2 (en) 2011-12-14 2015-12-01 Infineon Technologies Ag System and method for an RF receiver
US20150263814A1 (en) * 2012-08-29 2015-09-17 Kwang Sung Electronics Korea Co., Ltd. Multimedia system for transportation device using single communication line
CN103762995B (zh) * 2014-01-28 2016-03-09 华讯方舟科技(湖北)有限公司 信号接收单元及其实现方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286226U (ja) * 1988-12-20 1990-07-09
JPH11136151A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信機および送受信機
JP2003115778A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Sharp Corp 通信回線サービス対応衛星放送受信用チューナ
WO2003055091A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Qualcomm, Incorporated Filter technique for increasing antenna isolation in portable communication devices
JP2003244015A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906356B1 (ko) * 2001-08-10 2009-07-06 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 하이 패스 필터
JP2003133974A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波装置
JP2003168992A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ信号受信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286226U (ja) * 1988-12-20 1990-07-09
JPH11136151A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信機および送受信機
JP2003115778A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Sharp Corp 通信回線サービス対応衛星放送受信用チューナ
WO2003055091A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Qualcomm, Incorporated Filter technique for increasing antenna isolation in portable communication devices
JP2003244015A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141716A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子チューナとこれを用いた携帯電話装置
JP2012186773A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Alps Electric Co Ltd 高周波フィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639809B2 (ja) 2011-02-23
US20090033805A1 (en) 2009-02-05
EP1705803A1 (en) 2006-09-27
KR20070088270A (ko) 2007-08-29
JP2006197450A (ja) 2006-07-27
KR100843810B1 (ko) 2008-07-03
CN1918805A (zh) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100843810B1 (ko) 튜너와 이를 이용한 휴대 기기
KR100571380B1 (ko) 고주파 신호 수신장치와 그 제조방법
US20060135071A1 (en) Noise removing apparatus for wireless transceiver
JPH07254866A (ja) 無線通信機
JPH0795112A (ja) ディジタル移動無線装置
WO2007125793A1 (ja) 受信装置とこれを用いた電子機器
EP1913699A1 (en) Receiver for different types of reception signals
JP4089669B2 (ja) 電子チューナ
JP2010130328A (ja) テレビジョン放送受信回路
JP3753050B2 (ja) 通信装置
JP4396497B2 (ja) 携帯機器
JP2007142712A (ja) 高周波装置
JP2003133974A (ja) 高周波装置
JP3042250B2 (ja) 双方向通信装置
JP4490570B2 (ja) Agc回路付き無線受信機
JPH11136151A (ja) 受信機および送受信機
JP2011239004A (ja) 高周波信号受信装置
JP4385521B2 (ja) 送受信機
KR950013304B1 (ko) 탄성표면파 필터를 사용한 셀루라폰 송수신기용 중간주파회로
JPH06164441A (ja) コードレス電話用子機
JPH0414325A (ja) アンテナ装置
JP2008306515A (ja) アンテナ制御装置及びこれを用いた電子機器
KR20070013787A (ko) 디엠파시스 가변이 가능한 에프엠 수신 장치를 구비하는이동통신 단말기
JPH1098398A (ja) 帯域可変型無線受信機
KR20060061018A (ko) 신호손실의 방지를 위한 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005814757

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10584790

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580004363.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067017650

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005814757

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE