WO2006070508A1 - 着座型運動装置 - Google Patents

着座型運動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006070508A1
WO2006070508A1 PCT/JP2005/015707 JP2005015707W WO2006070508A1 WO 2006070508 A1 WO2006070508 A1 WO 2006070508A1 JP 2005015707 W JP2005015707 W JP 2005015707W WO 2006070508 A1 WO2006070508 A1 WO 2006070508A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat
support
shaft
support shaft
swing
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015707
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoru Shiraishi
Zhenhai Zhang
Original Assignee
Daito Electric Machine Industry Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004378156A external-priority patent/JP3764467B2/ja
Application filed by Daito Electric Machine Industry Company Limited filed Critical Daito Electric Machine Industry Company Limited
Publication of WO2006070508A1 publication Critical patent/WO2006070508A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/04Training appliances or apparatus for special sports simulating the movement of horses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B26/00Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00
    • A63B26/003Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00 for improving balance or equilibrium

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus for performing an exercise necessary for a diet or the like while sitting on a seat.
  • This balance training apparatus has a drive device that drives a seat, and this drive device extends the output of the drive source in a straight line reciprocating motion in the front-rear direction of the seat and in a horizontal direction substantially perpendicular to the front-rear direction.
  • the first reciprocating motion around one axis and the second reciprocating motion around the second axis extending in the front-rear direction are converted into horse riding motions.
  • the drive device converts the rotational power of a drive source provided below the seat into riding motion via a plurality of link members.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. WO01Z093961
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-286578
  • an object of the present invention is to provide a seated exercise apparatus that is miniaturized without using link members as much as possible.
  • the seated exercise apparatus has a seat and a support base, and a pair of support units provided on the support base side.
  • the seat is supported by the support base via the pair of support means, and a swing mechanism that swings the seat so as to break the posture of the user is provided between the seat and the support base.
  • the swinging mechanism includes a rotating member that is rotatably held on one supporting means around the rotation axis, and the seat swings with the rotation of the rotating member around the rotation axis.
  • the rotating member is connected to a position eccentric from the rotating shaft, and the other supporting means supports the seat so as to allow the swinging motion of the seat, and the rotating member is connected to the rotating shaft.
  • Drive means for rotating around is provided.
  • the seat can be directly rocked by connecting the seat to the rotating member and rotating the rotating member, it is not necessary to use a plurality of link members as in the prior art.
  • the seating type exercise device can be reduced in size by reducing the number of link members.
  • the one support means is oriented horizontally and supports the seat via a first support shaft attached to the seat, and the other support means is spaced apart from the first support shaft.
  • the seat is supported via a second support shaft provided, and the first support shaft is connected to the rotation member so as to be rotatable about the rotation shaft at a position eccentric to the rotation shaft force of the rotation member.
  • the second support shaft is supported by the other support means so as to follow the movement of the first support shaft by the rotation of the rotating member.
  • the seating type exercise device that does not use the link member can be made compact.
  • a swinging means for swinging the seat along the axial direction of the first support shaft is provided between the first support shaft and the seat.
  • the swing of the seat can be made more complicated.
  • a slide member that swings larger than the swinging width is provided at an upper portion of the seat in conjunction with swinging of the seat by the swinging means.
  • the seat can be swung more greatly.
  • a support member is provided between the seat and the support base so as to support the swing mechanism so as to be interlocked with the movement of the seat.
  • the swing of the seat can be further increased.
  • a support substrate for supporting the swing mechanism is provided between the seat and the support base.
  • the support base is characterized in that it supports / supports the support substrate via a support member that supports the support substrate so as to be interlocked with the movement of the seat.
  • the posture of the user can be easily broken by enabling the support substrate to swing in conjunction with the swing of the seat.
  • the support member also has elastic body force.
  • the swinging of the support substrate can be made more complicated by the elastic deformation of the elastic body.
  • the seating type exercise apparatus having a seat and a support base for supporting the seat
  • the swing mechanism that swings the seat so as to break the posture of the user is provided between the seat and the support base
  • the seat Is supported by a first support shaft and a second support shaft that are provided at a distance between the shafts
  • the swing mechanism includes a first support means for supporting the first support shaft, and a second support shaft.
  • the first support means includes a first support member that rotatably supports the first support shaft around the first support shaft that is eccentric from the first support shaft.
  • the second support means includes a second support member that supports the second support shaft in a swingable manner around the second pivot shaft that is interlocked with the rotation of the first support shaft and eccentric from the second support shaft. And driving means for rotating the first pivot shaft.
  • the seat can be directly swung by rotating the first pivot shaft, it is possible to reduce the number of link members that do not require the use of a plurality of link members as in the prior art.
  • the seating type exercise device can be miniaturized.
  • the swing means includes a swing member for swinging the seat, a slide support shaft that is parallel to the first support shaft and slidably supports the swing member, and the slide support shaft.
  • a guide member for swinging the swing member, and the guide member is formed in a cylindrical shape and is rotatable about a pivot shaft parallel to the first support shaft.
  • a spiral cam groove is formed on the swing member, and the swing member is provided with a guide pin that fits into the cam groove. The swing member rotates the guide member around a pivot shaft.
  • the guide pin is slid along the cam groove to be swingable along the slide support shaft, and the seat is interlocked with the swing member.
  • the swinging member swings with the rotation of the guide member, so that the seat is slid.
  • the seat can be swung in the axial direction, thereby complicating the swinging of the seat and improving the user's exercise effect.
  • the swing member includes a main body portion that is slidable along the slide support shaft, and a pair of protrusion portions protruding from the main body portion, and the seat 2 is orthogonal to the slide support shaft.
  • An engagement shaft is provided, and the engagement shaft is engaged between the pair of protrusions so that the seat is interlocked with the swing member.
  • the seat engaging shaft can be freely engaged with and disengaged from the swinging member, so that the seat can be easily attached to and detached from the support base, and the seat can be securely rocked. It can be moved.
  • the swinging means is provided between the seat and the first support shaft via a drive gear provided on the first support shaft and a driven gear provided on the pivot support shaft.
  • the ratio of the number of teeth of the driven gear is set to 1: 2.
  • the seating type driving device can be reduced in size.
  • FIG. 1 is a side view (left side view) of a seating type exercise apparatus showing a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of the same.
  • FIG. 3 is a front view of the same.
  • FIG. 4 is a plan view of the same.
  • FIG. 5 is an enlarged side view of the swing mechanism.
  • FIG. 6 is a front view of the same.
  • FIG. 7 is a plan view of the same.
  • FIG. 8 is a perspective view of the swinging means.
  • FIG. 9 is a perspective view of a seated exercise apparatus showing a second embodiment of the present invention as seen from the front side.
  • FIG. 10 is a perspective view of a seated exercise apparatus showing a second embodiment of the present invention as seen from the rear side.
  • FIG. 11 is a perspective view of the seated exercise apparatus with the cushion seat removed, as seen from the rear side.
  • FIG. 12 is a perspective view showing an upper structure of the seated exercise apparatus.
  • FIG. 13 is a perspective view of the upper structure of the seated exercise apparatus as seen from the side.
  • FIG. 14 is a perspective view showing the upper structure of the seating type exercise device with the seat body removed.
  • FIG. 15 is a plan view of the same.
  • FIG. 16 is a perspective view showing a seat body.
  • FIG. 17 is a perspective view showing a swinging means.
  • FIG. 18 is a plan view showing the movement of the seat body.
  • the horizontal direction penetrating the paper surface of FIG. 1 is referred to as the left-right direction (direction indicated by Y)
  • the horizontal direction orthogonal to the left-right direction is referred to as the front-rear direction (direction indicated by X)
  • the vertical direction perpendicular to the direction is called the vertical direction (direction indicated by Z).
  • the left-right direction refers to the left-right direction viewed from the user seated on the seated exercise apparatus
  • the front-rear direction refers to the front-rear direction viewed from the user seated on the seat-type exercise apparatus.
  • 1 to 8 show a first embodiment of the present invention.
  • a seating type exercise device 1 has a seat 2 on which a user can be seated and a support base 3 that supports the seat 2.
  • a swing mechanism 4 that swings the seat 2 so as to break the posture of the seated user is provided between the seat 2 and the support base 3.
  • the seat 2 is supported by a first support shaft 5 and a second support shaft 6 that are provided at an inter-axis distance.
  • the swing mechanism 4 is connected to the seat 2 via the respective support shafts 5 and 6.
  • the swing mechanism 4 is driven by an electric motor exemplified as the drive means 7 to swing the seat 2.
  • the swing mechanism 4 and the drive means 7 are placed on the support substrate 8.
  • the support substrate 8 is supported by the support base 3 via the support member 9.
  • a holding member 10 for holding a user's foot seated is provided on the front portion of the support substrate 8.
  • the seat 2 includes a seat body 13 coupled to the swing mechanism 4 and a slidable slide member 14 provided on the upper side of the seat body 13.
  • Seat body 13 is made of greaves and is a rectangular parallelepiped
  • the slide member 14 is placed on the upper surface.
  • a cushion member 15 is provided on the upper side of the slide member 14, and a user's hip can be placed thereon.
  • a first attachment portion 17 for attaching the first support shaft 5 is formed at the front portion of the seat body 13.
  • the first mounting portion 17 is formed in a plate shape, and is formed at a pair of left and right end portions of the front lower portion of the seat body 13.
  • a second attachment portion 18 for attaching the second support shaft 6 is formed at the rear portion of the seat body 13. Similar to the first mounting portion 17, the second mounting portion 18 has a plate shape and is formed at a pair of left and right ends of the rear lower portion of the seat body 13. Left and right through holes 19a and 19b are formed in each mounting portion.
  • the first support shaft 5 is inserted into the hole 19 a of the first mounting portion 17, and the second support shaft 6 is inserted into the hole 19 b of the second mounting portion 18.
  • the seat 2 is slidable in the circumferential direction of the first support shaft 5 or the second support shaft 6 and in the axial direction!
  • the slide member 14 is made of resin and is formed in a plate shape, and a guide groove 21 is formed along the left-right direction on the front side surface and the rear side surface.
  • a guide groove 21 is formed along the left-right direction on the front side surface and the rear side surface.
  • guide members 22 that are fitted in the guide grooves 21 and guide the slide member 14 are provided.
  • the slide member 14 is slidable in the left-right direction.
  • a guide wheel 23 is provided between the slide member 14 and the seat body 13 for facilitating sliding of the slide member 14.
  • the guide wheel 23 is housed in a recess 24 formed on the upper surface side of the seat body 13 with the rotation axis facing the front-rear direction.
  • a groove portion 25 into which the guide wheel 23 is fitted is formed on the lower surface side of the slide member 14.
  • the guide wheel 23 comes into contact with the bottom (upper surface) of the groove 25 to guide the slide member 14.
  • the groove 25 is a long groove along the left-right direction, and the guide wheel 23 allows the slide member 14 to slide by the length of the groove 25.
  • a stagger member 26 is provided on the left and right side surfaces of the slide member 14, in order to limit the slide width of the slide member 14 in the left-right direction.
  • the strobe member 26 is made of resin or metal and is formed in a plate shape, and is provided so as to protrude downward from the side portion of the slide member 14.
  • the slide member 14 is restricted from sliding by the other side (left side) stagger contacting the other side (left) side surface of the seat body 13. It becomes.
  • a buffer member 27 is provided on the inner side in the left-right direction of the stopper member 26 to buffer an impact when the stopper member 26 contacts the side surface of the seat body 13. Further, a cushioning material 27 is also provided at a portion where the stopper member 26 on the left and right side surfaces of the seat body 13 contacts. The buffer material 27 should be provided only on one of the forces provided on both the stopper member 26 and the seat body 13.
  • the first support shaft 5 is provided along the horizontal direction and supports the front portion of the seat 2.
  • the second support shaft 6 is provided in parallel with the first support shaft 5 and supports the rear portion of the seat 2, and thus each support shaft supports the seat 2 in pairs.
  • the swing mechanism 4 includes a pair of support means for supporting a pair of support shafts, that is, one support means for supporting the first support shaft 5 (hereinafter referred to as a first support means 30) and a second support means.
  • the other support means (hereinafter referred to as second support means 31) for supporting the support shaft 6 is provided, and the seat 2 is supported by this pair of support means.
  • the first support means 30 includes a first support member 32 that supports each end of the first support shaft 5.
  • the first support member 32 is a left-right pair, and includes a rotation member 34 that is rotatable around a rotation axis (hereinafter referred to as a first pivot shaft 33) parallel to the first support shaft 5.
  • the rotating member 34 is formed in a circular shape in a side view, and the first pivot shaft 33 is provided at the center of the rotating member 34.
  • the upper part of the first support member 32 is a support part 35 of the rotating member 34.
  • the support portion 35 is formed in an annular shape, and rotatably supports the rotating member 34 via a bearing member (not shown).
  • a bifurcated leg portion 36 is provided below the first support member 32, and the leg portion 36 is fixed to the support substrate 8.
  • the electric motor is provided on the right side of the rotating member 34.
  • the rotation of the drive shaft of the electric motor is changed to the rotation around the first pivot shaft 33 by the worm gear mechanism in the gear box 37 provided on the front side of the drive shaft of the electric motor.
  • the first support shaft 5 is eccentric from the first support shaft 33 and is connected to the rotating member 34.
  • the seat 2 is coupled to the rotating member 34 at a position eccentric from the first pivot shaft 33 of the rotating member 34.
  • the first support shaft 5 rotates around the first support shaft 33 so as to draw a circle having a radius away from the support shaft.
  • the seat 2 swings up and down and back and forth.
  • the second support means 31 allows the swing motion of the seat 2 by rotating the first support shaft 5, that is, the second support shaft 6 in the rotational motion of the first support shaft 5.
  • the second support shaft 6 is supported so that is interlocked (driven).
  • the second support means 31 includes a pair of second support members 38 having the same configuration as the first support member 32.
  • the second support shaft 6 is connected to the rotating member 39 at a position eccentric with the rotating shaft of the rotating member 39 of the second support member 38 (hereinafter referred to as the second pivot shaft 40).
  • the driving means 7 for rotating the rotating member 39 of the second support member 38 is not provided, and the second support shaft 6 is interlocked (followed) with the rotation of the first support shaft 5 to be in the second position. Oscillates around pivot axis 40.
  • the swinging means 41 for swinging the seat 2 in the axial direction of the first support shaft 5.
  • the swinging means 41 includes a guide pin 42 provided on the seat body 13 and a guide member 44 having a cam groove 43 into which the guide pin 42 is fitted.
  • the guide pin 42 is fixed to the upper surface of the notch portion 45 formed between the pair of first mounting portions 17 at the front portion of the seat body 13, and is provided so as to protrude downward from the upper surface.
  • the guide member 44 is formed in a columnar shape, and a cam groove 43 is formed on the peripheral surface thereof.
  • the cam groove 43 is formed in an endless spiral shape on the outer peripheral surface of the guide member 44.
  • the guide pin 42 is fitted in the cam groove 43 and moves along the cam groove 43.
  • a rectangular plate member 46 is provided above the support base 3 so as to face the support substrate 8, and a plurality of the support members 9 are provided between the support substrate 8 and the plate member 46. It is provided.
  • An elastic body is used for the support member 9, and in this embodiment, a spring member (coil spring) is used as an example.
  • An attachment portion 47 for attaching the support member 9 is provided on each of the lower surface of the support substrate 8 and the upper surface of the plate member 46.
  • the mounting portion 47 is formed in a cylindrical shape, and a concave portion 48 into which the support member 9 (coil spring) is fitted is formed inside the mounting portion 47.
  • the mounting portion 47 of the support substrate 8 and the mounting portion 47 of the plate member 46 are arranged so as to face each other in the vertical direction, and each end portion of the support member 9 is provided with each concave portion 48 of each mounting portion. It is inserted in. As a result, the support member 9 is interposed between the support substrate 8 and the plate member 46 in a state in which the support member 9 can expand and contract in the vertical direction.
  • the support base 3 supports the swing mechanism 4 and the seat 2 on the support substrate 8 via the support member 9.
  • the support substrate 8 can be swung up and down, left and right and front and rear by the expansion and contraction of the support member 9.
  • the support member 9 supports the support substrate 8 so as to allow the support substrate 8 to swing.
  • a restricting member 49 for restricting the swinging of the support substrate 8 is provided on the left and right sides of the upper portion of the support base 3.
  • the restricting member 49 is composed of a plate member 46 having an L shape in side view, and the upper part is bent inward in the left-right direction.
  • the restricting member 49 is in contact with the upper surface or side portion of the support substrate 8 to restrict the swinging of the support substrate 8.
  • the sitting type exercise device 1 is provided with a remote control device (not shown), and the user can operate the ON / OFF operation of the sitting type exercise device 1 or swing the seat 2 with the remote control device while sitting on the seat 2. You will be able to control the strength of the movement.
  • the swing mechanism 4 is driven by the electric motor. Specifically, the rotating member 34 of the first support member 32 is rotationally driven around the first pivot shaft 33 by an electric motor, whereby the first shaft 5 is moved as shown in FIG. Rotates around first pivot axis 33.
  • the second support shaft 6 swings around the second pivot shaft 40 of the rotation member 39 of the second support member 38 according to the rotation of the first support shaft 5.
  • the seat 2 reciprocates in the front-rear direction and the up-down direction as shown in FIGS.
  • the seat 2 is reciprocally moved in the front-rear direction or the direction inclined with respect to the left-right direction (the direction indicated by the symbol A) in plan view.
  • the swinging means 41 reciprocates the seat 2 left and right.
  • the guide pins 42 provided on the seat body 13 are fitted with a guide. It moves so as to reciprocate in the left-right direction along the cam groove 43 of the id member 44, and thereby the seat body 13 swings left and right.
  • the slide member 14 of the seat 2 slides in the left-right direction in conjunction with the swinging of the seat body 13 in the left-right direction.
  • the seat 2 swings with a swinging width larger than the swinging width of the seat body 13 (the swinging width of the guide pin 42).
  • the seat 2 reciprocates in the up-down direction, the front-rear direction, and the left-right direction by the swing mechanism 4 and the swing means 41.
  • the swing mechanism 4 includes a vertical reciprocating means for reciprocating the seat 2 up and down, and a front-rear reciprocating means for moving the seat 2 back and forth
  • the swing means 41 includes the seat 2 is provided with left and right reciprocating means for reciprocating left and right, and the oscillating mechanism 4 and the oscillating means 41 are driven by one driving means 7.
  • the seat 2 performs a complicated swinging motion, and a user sitting on the seat 2 loses his / her posture due to the swinging motion of the seat 2 and tries to balance his / her upper body.
  • this is an effective exercise for dieting and recovering from fatigue in the lower back.
  • the rotating member 34 is provided on the first supporting means 30 that supports the first support shaft 5 that supports the seat 2, and the rotating member 34 is driven to rotate by the driving means 7.
  • the seat 2 can be swung directly. Therefore, the seat 2 can be swung by the compact rocking mechanism 4 without using a plurality of link members as in the prior art, and the seating type exercise apparatus 1 can be miniaturized.
  • FIG. 9 to FIG. 18 show a second embodiment of the seating type exercise apparatus 1 according to the present invention, and portions common to the first embodiment are denoted by common reference numerals.
  • a cushion seat 15a having an elliptical shape in plan view is provided on the upper portion of the seat body 13, and an operation portion 50 for adjusting the swing of the seat 2 is provided on the front upper surface of the cushion seat 15a.
  • the operation unit 50 can be used to control the ON / NZOFF of the seating type exercise apparatus 1 and the swinging movement of the seat 2! /.
  • a pair of front and rear legs 3a and 3b are provided in the middle of the support base 3, and a pedestal 3c having a square shape in plan view is provided below the legs.
  • a columnar holding member 10 for holding (mounting) the user's foot is provided on the rear surface of the front leg portion 3a.
  • the holding member 10 is provided horizontally in the left-right direction, and is detachable from a mounting portion 11 formed on the rear surface of the front leg portion 3a.
  • a plurality of mounting portions 11 are provided in the vertical direction, and the mounting position of the holding member 10 can be changed in the vertical direction.
  • the seat body 13 is made of metal, and a base member 13a on which a cushion sheet 15a is placed, a first mounting portion 17 for mounting the first support shaft 5 and the second support shaft 6, and a second mounting portion. And a support bearing member 13b having 18.
  • the base member 13a has a rectangular parallelepiped box shape, and the lower side is open, and the support bearing member 13b is connected and fixed to the lower side of the base member 13a.
  • the first support shaft 5 that supports the front lower portion of the seat body 13 is formed in a cylindrical or columnar shape having a larger diameter than that of the first embodiment. Both ends of the first support shaft 5 are supported by a circular rotating member 34 as in the first embodiment. The axis of the first support shaft 5 is provided at a position eccentric from the rotation shaft 33 at the center of the rotation member 34.
  • the second support shaft 6 that supports the rear lower portion of the seat body 13 is formed in a cylindrical or columnar shape having substantially the same diameter as the first support shaft 5. Similar to the first embodiment, circular rotary members 39 are provided at both ends of the second spindle 6, and the axis of the second spindle 6 is the second pivot at the center of the rotary member 39. It is provided at a position eccentric from the support shaft 40.
  • the support substrate 8 is provided with a support member 51 that supports the seat body 13.
  • the support members 51 are paired left and right and are erected on the support substrate 8.
  • a first support portion 52 that supports the first support shaft 5 is provided on the front side of the left and right support members 51.
  • the first support portion 52 supports each rotary member 34 so as to be rotatable about a rotation shaft (first pivot shaft) 33, in substantially the same manner as the support portion 35 of the first support member 32 of the first embodiment.
  • a second support portion 53 that supports the second support shaft 6 is provided on the rear side of the support member 51.
  • the second support portion 53 has substantially the same configuration as the first support portion 52, and, similarly to the case of the first embodiment, rotating members (swing members) 39 at both ends of the second support shaft 6. Is supported so that it can swing around the second pivot 40.
  • the first support portion 52 and the second support portion 53 are the pair of support means 30 and 31 described in the first embodiment.
  • the first support means 30 and the second support means 31 are composed of two pairs of separate left and right first support members 32 and left and right pair of second support members 38.
  • a pair of support means before and after the pair of left and right support members 51 30 and 31 are formed.
  • an electric motor is provided on the left side of the seat body 13 as the drive means 7.
  • the drive shaft of the electric motor is directed forward, and the first pivot shaft 33 facing in the left-right direction can be driven to rotate through a worm gear mechanism in a gear box 37 connected to the drive shaft.
  • the seat body 13 is swung in the left-right direction (the axial center direction of each support shaft) between the first support shaft 5 and the second support shaft 6 arranged in the front-rear direction.
  • Moving means 41 is arranged.
  • the swing means 41 includes a swing member 54 that swings the seat 2 (seat body 13) left and right, and a slide support shaft 55 that supports the swing member 54 slidably in the left and right directions, A guide member 42 that slides the swing member 54 along the axial direction of the slide support shaft 55 is provided.
  • the swing member 54 has a main body 54a attached to the slide spindle 55 and a protrusion 54b protruding upward from the main body 54a.
  • the main body 54a has a rectangular plate shape or box shape in plan view.
  • a through hole 54c through which the slide support shaft 55 passes is formed penetrating in the left-right direction.
  • the through holes 54c are formed in two places before and after the main body 54a.
  • the protrusions 54b are paired left and right, and the protrusions 54b are spaced apart from each other by a predetermined distance in the left-right direction.
  • an engaging shaft 56 that engages between the pair of protrusions 54b is provided in the middle of the support bearing member 13b of the seat body 13.
  • the engagement shaft 56 faces a direction (front-rear direction) orthogonal to the slide support shaft 55, and both end portions thereof are fixed to the front and rear wall portions of the support bearing member 13b.
  • the engagement shaft 56 engages between the pair of protrusions 54 b, so that the seat 2 (seat body 13) is interlocked with the swing of the swing member 54.
  • the structure in which the swing member 54 is interlocked with the seat body 13 via the engaging shaft 56 makes it easy to attach / remove the seat body 13 to / from the swing member 54.
  • the slide support shaft 55 supports the swing member 54 with two pieces spaced apart in the front-rear direction. Each slide support shaft 55 is provided in parallel with the first support shaft 5 and the second support shaft 6, and is passed through the through hole 54 c of the swing member 54. Both ends of the slide support 55 are above the support members 51. It is supported by a support bracket 51a provided on the surface.
  • a guide pin 42 that engages with the guide member 44 is provided on the lower surface of the main body 54a so as to protrude downward.
  • the guide member 44 has substantially the same configuration as that of the first embodiment, and a cam groove 43 into which the guide pin 42 is fitted is formed on the outer peripheral surface of the guide member 44.
  • the cam groove 43 is endless, and is formed so as to obliquely intersect the central axis of the spiral or columnar guide member.
  • an engagement ring 58 that engages with the cam groove 43 is provided at the tip of the guide pin 42, and the engagement ring 58 is rotatable about the axis of the guide pin 42. ing. The engagement ring 58 is fitted in the cam groove 43.
  • the guide member 22 is pivotally supported by a pivot shaft 59.
  • the pivot shaft 59 is parallel to the first pivot shaft 5, and both ends of the pivot shaft 59 are rotatably supported by the left and right support members 51.
  • a driven gear 61 is provided at one end of the pivot shaft, and this driven gear 61 is connected to one end of the first support shaft 5 (on the side where the worm gear mechanism is provided). It is driven by a drive gear 62 provided at the opposite end).
  • the ratio of the drive gear 62, the number of teeth, and the number of teeth of the driven gear 61 is 1: 2.
  • the swinging means 41 is provided between the first support shaft 5 and the seat 2.
  • the swinging means is also the same in the second embodiment. 41 can be said to be provided between the first support shaft 5 and the seat 2 (or the seat body 13) via the driven gear 61 and the drive gear 62.
  • the seat 2 reciprocates in the left-right direction (the axial direction of the support shafts 5 and 6 or the axial direction of the slide support shaft 55) by the swinging means 41. At this time, since the ratio of the number of teeth of the drive gear 62 and the driven gear 61 is 1: 2, the guide member 44 rotates when the first support shaft 5 rotates twice.
  • the seat 2 swings in a direction inclined with respect to the front-rear direction.
  • the seat 2 is inclined at a predetermined angle ⁇ with respect to the front-rear direction X (or left-right direction Y) (the direction indicated by reference sign A.
  • the first inclination direction A And the reciprocating motion in the second tilt direction B intersecting the first tilt direction A at the same angle ⁇ as the tilt angle in the first tilt direction A are alternately repeated.
  • the seat 2 swings in a more complicated manner and moves so as to greatly collapse the posture of the seated user. It becomes an effective exercise for the recovery of fatigue.
  • the seat type exercise apparatus 1 can be reduced in size as a whole by adopting the compact swing mechanism 4 that does not use a plurality of link members as in the prior art.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed or modified as follows.
  • the rotating member 39 supported by the second supporting member 38 does not necessarily need to be rotatable or swingable.
  • the rotating member 39 may be fixed.
  • the rotating member 39 penetrates in the left-right direction and is long in the front-back direction
  • a long hole may be formed, and the second support shaft 6 may be provided to swing along this long hole.
  • the support member 9 having elastic body force is directly provided in the first support member 32 of the swing mechanism 4 and the leg portion 36 of the second support member 38.
  • a structure for supporting the swing mechanism 4 may be adopted.
  • the elastic body used for the support member 9 is not limited to a coil spring, but other spring members such as a leaf spring.
  • a material such as rubber may be used.
  • the support member 9 is not limited to an elastic body, and any material can be used as long as the support member 9 can support the swing of the support substrate 8 in conjunction with the swing of the seat 2.
  • a sponge body, a shrinkable bag containing liquid, a hydraulic cylinder, etc., magnets are provided on each of the support substrate 8 side and the support base 3 side, and supported using the repulsive force of the magnet. Even if it is configured to support the base plate 8.
  • first support shaft 5 and the second support shaft 6 are provided in the seat 2 along the front-rear direction, and the swing mechanism 4 swings the seat 2 in the left-right direction and the up-down direction.
  • the seat 2 may be swung back and forth by the swinging means 41 provided on the support shaft 5.
  • the number of slide support shafts 55 of the swinging means 41 in the second embodiment is not limited to two, and may be a plurality of three or more.
  • the swing member 54 can be supported by using only one slide support shaft 55.
  • a polygonal (for example, rectangular (rectangular)) through hole 54c is formed in the main body 54a of the swing member 54, and the slide support shaft 55 can be passed through the through hole 54c. It is preferable to support the swinging member 54 so as not to rotate around the slide support shaft 55 by forming it into a square shape.
  • the present invention can be used for an apparatus for performing an exercise necessary for a diet or the like while sitting on a seat.

Abstract

 リンク部材を極力用いることなく小型化した着座型運動装置を提供する。  着座型運動装置1は、座席2と支持台3とを有し、座席2は、支持台3側に設けた対の支持手段30、31を介して支持台3に支持され、利用者の姿勢を崩すように座席2を揺動させる揺動機構4を座席2と支持台3との間に備えている。揺動機構4は、一方の支持手段30に回転軸33まわりに回転自在に保持された回転部材34を備え、座席2は、回転部材34の回転軸33廻りの回転に伴って揺動運動するように、回転部材34の回転軸から偏心した位置に連結され、他方の支持手段31は、座席2の揺動運動を許容するように座席2を支持している。さらに、回転部材34をその回転軸33まわりに回転させる駆動手段7を備えている。

Description

明 細 書
着座型運動装置
技術分野
[0001] 本発明は、座席に座った状態でダイエット等に必要な運動をするための装置に関 するものである。
背景技術
[0002] 例えば、この種の技術として、利用者が座席に座った状態で座席を様々な方向に 揺動させて利用者のバランス訓練を行うものがある (例えば特許文献 1等参照)。この バランス訓練装置は、座席を駆動させる駆動装置を有し、この駆動装置は、駆動源 の出力を座席の前後方向への直進往復運動と、前後方向に略垂直な水平方向に延 出する第 1軸周りの第 1回転往復運動と、前後方向に延出する第 2軸周りの第 2回転 往復運動とを組み合わせてなる乗馬運動に変換するようになっている。また、駆動装 置は座席の下方に設けられた駆動源の回転動力を複数のリンク部材を介して乗馬運 動に変換している。
[0003] 上記のようなバランス訓練では、利用者はバランスを保とうとして自ら身体を動かす ことになるため、この運動はダイエット等にも応用できる。
特許文献 1:特再 WO01Z093961号公報
特許文献 2:特開 2001— 286578号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 上述したバランス訓練装置では、座席力も離れた駆動源の出力によって複数のリン ク部材を介して座席を動かして 、たため、装置全体が大型化してしまって 、た。 そこで、本発明は、リンク部材を極力用いることなく小型化した着座型運動装置を提 供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を講じた。
すなわち、着座型運動装置は、座席と支持台とを有し、支持台側に設けた対の支 持手段に、座席をそれぞれ連結することにより、座席は、対の支持手段を介して支持 台に支持され、利用者の姿勢を崩すように座席を揺動させる揺動機構を座席と支持 台との間に備え、前記揺動機構は、一方の支持手段に回転軸まわりに回転自在に 保持された回転部材を備え、前記座席は、回転部材の回転軸廻りの回転に伴って揺 動運動するように、前記回転部材の回転軸から偏心した位置に連結され、他方の支 持手段は、前記座席の揺動運動を許容するように座席を支持しており、前記回転部 材をその回転軸まわりに回転させる駆動手段を備えたことである。
[0006] これによれば、座席を回転部材に連結し、回転部材を回転することによって座席を 直接的に揺動させることができるので、従来のようにリンク部材を複数用いなくてもよく 、リンク部材を少なくして着座型運動装置を小型化できる。
また、前記一方の支持手段は、水平方向に向けられていて座席に取り付けられた 第 1支軸を介して座席を支持し、他方の支持手段は前記第 1支軸と軸間距離をおい て設けられた第 2支軸を介して座席を支持しており、前記第 1支軸は前記回転部材 の回転軸力 偏心した位置で前記回転軸まわりに回転自在となるように回転部材に 連結されており、前記第 2支軸は、前記回転部材の回転による第 1支軸の動きに従 動するように他方の支持手段に支持されて 、ることを特徴とする。
[0007] これによれば、座席を支持する第 1支軸を直接的に動かすことによって、リンク部材 を用いることなぐ着座型運動装置をコンパクトな構成にできる。
また、前記第 1支軸と座席の間には、この第 1支軸の軸心方向に沿って座席を揺動 させる揺動手段が設けられて!/ヽることを特徴とする。
これによれば、座席の揺動をより複雑にできる。
また、前記座席の上部には前記揺動手段による座席の揺動に連動してこの揺動幅 よりも大きく揺動するスライド部材が設けられていることを特徴とする。
[0008] これによれば、座席をより大きく揺動させることができる。
また、前記座席と支持台との間には揺動機構が座席の動きに連動するように支持 する支持部材が設けられて 、ることを特徴とする。
これによれば、座席の揺動をより大きくできる。
また、前記座席と支持台の間には、揺動機構を支持する支持基板が設けられてお り、支持台は、支持基板が座席の動きに連動できるように支持する支持部材を介して 前記支持基板を支持して!/ヽることを特徴とする。
[0009] これによれば、座席の揺動に連動して支持基板も揺動できるようにすることによって 、利用者の姿勢を崩しやすくなる。
また、前記支持部材は弾性体力もなることである。
これによれば、弾性体の弾性変形によって支持基板の揺動をより複雑にすることが できる。
また、座席と、座席を支持する支持台とを有し、利用者の姿勢を崩すように座席を 揺動させる揺動機構が座席と支持台の間に備えた着座型運動装置において、前記 座席は軸間距離をおいて設けられた支持する第 1支軸および第 2支軸によって支持 されており、前記揺動機構は、第 1支軸を支持する第 1支持手段と、第 2支軸を支持 する第 2支持手段を備えており、第 1支持手段は、第 1支軸を、第 1支軸から偏心した 第 1枢支軸まわりに回転自在に支持する第 1支持部材を有し、第 2支持手段は、第 2 支軸を、前記第 1支軸の回転に連動しかつ当該第 2支軸から偏心した第 2枢支軸ま わりに揺動自在に支持する第 2支持部材を有しており、前記第 1枢支軸を回転させる 駆動手段を備えたことを特徴とする。
[0010] これによれば、第 1枢支軸を回転することによって座席を直接的に揺動させることが できるので、従来のようにリンク部材を複数用いなくてもよぐリンク部材を少なくして 着座型運動装置を小型化できる。
また、前記揺動手段は、座席を揺動させる揺動部材と、前記第 1支軸と平行とされ て 、て揺動部材をスライド自在に支持するスライド支軸と、スライド支軸に沿って揺動 部材を揺動させるガイド部材とを備え、前記ガイド部材は円柱状に形成されるとともに 前記第 1支軸に平行な枢支軸廻り〖こ回転自在とされ、かっこのガイド部材の外周面 には螺旋状のカム溝が形成され、前記揺動部材にはこのカム溝に嵌合するガイドピ ンが設けられており、前記揺動部材は、前記ガイド部材を枢支軸廻りに回転させて前 記ガイドピンをカム溝に沿って摺動させることで前記スライド支軸に沿って揺動自在と されており、前記座席を揺動部材に連動させたことを特徴とする。
[0011] これによれば、ガイド部材の回転に揺動部材が揺動することで、座席をスライド支軸 の軸心方向に揺動させることができ、これによつて座席の揺動を複雑にし、利用者の 運動効果を向上できる。
また、前記揺動部材は前記スライド支軸に沿ってスライド自在とされた本体部と、本 体部から突設された対の突起部とを備え、前記座席 2に前記スライド支軸に直交する 係合軸を設け、この係合軸を前記対の突起部の間に係合させて前記座席を前記揺 動部材に連動させたことを特徴とする。
[0012] これによれば、座席の係合軸を揺動部材に対して係脱自在の構成とすることで、座 席の支持台への組み付け ·取り外しを容易にするとともに座席を確実に揺動させるこ とがでさる。
また、前記揺動手段は、第 1支軸に設けられた駆動ギヤと前記枢支軸に設けられた 従動ギヤを介して座席と第 1支軸の間に設けられており、前記駆動ギヤと従動ギヤの 歯数の比が 1: 2とされていることを特徴とする。
これによれば、駆動ギヤと従動ギヤの歯数の比を 1 : 2とすることで、座席に複雑な 揺動をさせて、座席に着座した利用者の運動効果を向上できる。
発明の効果
[0013] 本発明によれば、着座型運転装置を小型化できる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]図 1は、本発明の第 1実施形態を示す着座型運動装置の側面図 (左側面図)で ある。
[図 2]図 2は、同正面図である。
[図 3]図 3は、同正面図である。
[図 4]図 4は、同平面図である。
[図 5]図 5は、揺動機構の拡大側面図である。
[図 6]図 6は、同正面図である。
[図 7]図 7は、同平面図である。
[図 8]図 8は、揺動手段の斜視図である。
[図 9]図 9は、本発明の第 2実施形態を示す着座型運動装置を前側からみた斜視図 である。 [図 10]図 10は、本発明の第 2実施形態を示す着座型運動装置を後側からみた斜視 図である。
[図 11]図 11は、クッションシートを取り外した状態の着座型運動装置を後側からみた 斜視図である。
[図 12]図 12は、着座型運動装置の上部構造を示す斜視図である。
[図 13]図 13は、着座型運動装置の上部構造を横カゝらみた斜視図である。
圆 14]図 14は、座席本体を取り外した状態における着座型運動装置の上部構造を 示す斜視図である。
[図 15]図 15は、同平面図である。
[図 16]図 16は、座席本体を示す斜視図である。
[図 17]図 17は、揺動手段を示す斜視図である。
[図 18]図 18は、座席本体の動きを示す平面図である。
符号の説明
1 着座型運動装直
2 座席
3 支持台
4 揺動機構
5 第 1支軸
6 第 2支軸
7 駆動手段
8 支持基板
9 支持部材
14 スライド部材
30 第 1支持手段
31 第 2支持手段
33 回転軸 (第 1枢支軸)
34 回転部材
40 第 2枢支軸 41 揺動手段
42 ガイドピン
54 揺動部材
54a 本体部
54b 突起部
55スライド支軸
56係合軸
59枢支軸
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。なお、以下、図 1の紙 面に貫通する水平方向を左右方向(符号 Yで示す方向) t 、、左右方向に直交す る水平方向を前後方向(符号 Xで示す方向)といい、そして水平方向に直交する鉛直 方向を上下方向 (符号 Zで示す方向)という。また、左右方向とは、着座型運動装置 に着座した利用者カゝらみた左右方向をいい、前後方向とは、着座型運動装置に着座 した利用者力 みた前後方向をいう。
図 1乃至図 8は本発明の第 1実施形態を示している。
[0017] 図 1乃至図 4において、着座型運動装置 1は、利用者が着座可能な座席 2と、座席 2を支持する支持台 3とを有している。座席 2と支持台 3との間には、着座した利用者 の姿勢を崩すように座席 2を揺動させる揺動機構 4が設けられている。座席 2は、軸 間距離をおいて設けられた第 1支軸 5、第 2支軸 6によって支持されている。揺動機 構 4は、各支軸 5、 6を介して座席 2に連結されている。
揺動機構 4は、駆動手段 7として例示した電動モータによって駆動されて座席 2を揺 動させるようになつている。揺動機構 4、駆動手段 7は、支持基板 8上に載せられてい る。
[0018] 支持基板 8は、支持部材 9を介して支持台 3に支持されている。支持基板 8の前部 には着座した利用者の足を保持する保持部材 10が設けられている。
前記座席 2は、揺動機構 4に連結される座席本体 13と、座席本体 13の上側に設け られたスライド自在なスライド部材 14を備えている。座席本体 13は榭脂製で、直方体 形状とされており、その上面にスライド部材 14が載せられている。このスライド部材 14 の上側にはクッション部材 15が設けられており、この上に利用者の尻部が載せられる ようになっている。
[0019] 前記座席本体 13の前部には、前記第 1支軸 5を取り付ける第 1取付部 17が形成さ れている。この第 1取付部 17は、板状に形成されており座席本体 13の前下部の左右 両端部に形成されて対となっている。座席本体 13の後部には、第 2支軸 6を取り付け るための第 2取付部 18が形成されている。第 2取付部 18は、第 1取付部 17と同様に 、板状で座席本体 13の後下部の左右両端部に形成されて対となっている。各取付 部には、左右貫通状の孔 19a、 19bが形成されている。
第 1取付部 17の孔 19aには第 1支軸 5が、第 2取付部 18の孔 19bには第 2支軸 6が 挿通されている。これによつて、座席 2は、第 1支軸 5または第 2支軸 6の周方向、およ び軸心方向に対して摺動自在となって!/、る。
[0020] 図 1、図 2において、スライド部材 14は榭脂製で板状に形成されていて前側面と後 側面に左右方向に沿ったガイド溝 21が形成されている。一方、座席本体 13の前側 面と後側面には、前記ガイド溝 21に嵌合してスライド部材 14を案内するガイド部材 2 2が設けられている。このガイド部材 22がガイド溝 21に嵌合することで、スライド部材 14は左右方向にスライド自在となっている。スライド部材 14と座席本体 13の間には、 スライド部材 14のスライドをし易くするためのガイド輪 23が設けられている。
ガイド輪 23は、回転軸が前後方向を向いた状態で、座席本体 13の上面側に形成 された凹部 24に収められている。スライド部材 14の下面側には、前記ガイド輪 23が 嵌る溝部 25が形成されている。ガイド輪 23はこの溝部 25の底(上面)に接触してスラ イド部材 14をガイドするようになっている。前記溝部 25は、左右方向に沿った長溝と されて ヽてガイド輪 23は、この溝部 25の長さ分だけスライド部材 14のスライドを許容 している。
[0021] スライド部材 14の左右側面には、スライド部材 14の左右方向のスライド幅を制限す るためにストツバ部材 26が設けられて 、る。ストツバ部材 26は榭脂製または金属製で 板状に形成されていて、スライド部材 14の側部から下方に突出するように設けられて いる。 スライド部材 14が左右方向の一方側、例えば右側にスライドしたとき、他方側 (左側 )のストツバが座席本体 13の他方側 (左)側面に当接することによってスライド部材 14 のスライドが制限されるようになって 、る。
[0022] ストッパ部材 26の左右方向内方側には、ストッパ部材 26が座席本体 13の側面と接 触したときの衝撃を緩衝する緩衝材 27が設けられてる。また、座席本体 13の左右側 面のストッパ部材 26が接触する部分にも緩衝材 27が設けられて 、る。緩衝材 27はス トツパ部材 26と座席本体 13の両方に設けられている力 一方のみに設けるようにして ちょい。
第 1支軸 5は水平方向に沿って設けられて座席 2の前部を支持している。第 2支軸 6 は第 1支軸 5と平行に設けられて座席 2の後部を支持しており、このように各支軸は対 となって座席 2を支持して 、るのである。
[0023] 前記揺動機構 4は、対の支軸を支持する対の支持手段、すなわち、第 1支軸 5を支 持する一方の支持手段 (以下、第 1支持手段 30という)と第 2支軸 6を支持する他方 の支持手段 (以下、第 2支持手段 31という)を備えており、この対の支持手段によって 座席 2を支持している。
各支持手段 30、 31は、支持台 3側に設けられている。第 1支持手段 30は、第 1支 軸 5の各端部を支持する第 1支持部材 32を備えている。第 1支持部材 32は、左右対 とされており、前記第 1支軸 5と平行な回転軸 (以下、第 1枢支軸 33という)まわりに回 転自在な回転部材 34を備えて 、る。回転部材 34は側面視円形に形成されており、 第 1枢支軸 33は回転部材 34の中央部に設けられている。第 1支持部材 32の上部は 、回転部材 34の支持部 35とされている。この支持部 35は、環状とされていて、軸受 部材(図示略)を介して回転部材 34を回転自在に支持して 、る。第 1支持部材 32の 下部には二股状の脚部 36が設けられており、この脚部 36は、前記支持基板 8に固 定されている。
[0024] 回転部材 34の右側方には前記電動モータが設けられている。電動モータの駆動 軸の回転が、電動モータの駆動軸前部側に設けられたギヤボックス 37内のウォーム ギヤ機構によって第 1枢支軸 33まわりの回転に変更され、これによつて回転部材 34 は第 1枢支軸 33を中心に回転自在となって 、る。 第 1支軸 5は、前記第 1枢支軸 33から偏心して回転部材 34に連結されている。これ によって、座席 2は回転部材 34の第 1枢支軸 33から偏心した位置で回転部材 34に 連結されることになる。駆動手段 7によって回転部材 34を回転させると、第 1支軸 5は 、枢支軸との離間距離を半径とする円を描くように、第 1枢支軸 33のまわりを回転す ることになり、これによつて座席 2は上下前後に揺動するようになっている。
[0025] 第 2支持手段 31は、前記第 1支軸 5を回転させることによる座席 2の揺動運動を許 容するように、すなわち、第 1支軸 5の回転運動に第 2支軸 6が連動 (従動)するように 、該第 2支軸 6を支持している。図例では、第 2支持手段 31は、前記第 1支持部材 32 と同様の構成の対の第 2支持部材 38を有している。第 2支軸 6は、第 2支持部材 38 の回転部材 39の回転軸(以下、第 2枢支軸 40という)と偏心した位置でこの回転部 材 39に連結されている。この実施形態では、第 2支持部材 38の回転部材 39を回転 させる駆動手段 7は設けられておらず、第 2支軸 6は、第 1支軸 5の回転に連動(追従 )して第 2枢支軸 40まわりに揺動するようになって 、る。
[0026] 前記第 1支軸 5と座席 2の間には、座席 2を第 1支軸 5の軸心方向に揺動させる揺動 手段 41が設けられている。この揺動手段 41は、座席本体 13に設けられたガイドピン 42と、このガイドピン 42が嵌るカム溝 43を有するガイド部材 44とを備えている。ガイド ピン 42は、座席本体 13の前部の前記対の第 1取付部 17間に形成された切欠部 45 の上面に固定され、この上面から下方突出状に設けられている。ガイド部材 44は、円 柱状に形成されていて、その周面にはカム溝 43が形成されている。カム溝 43は、ガ イド部材 44の外周面に無端の螺旋状に形成されている。ガイドピン 42は、前記カム 溝 43に嵌められていてカム溝 43に沿って移動するようになっている。
[0027] 前記支持台 3の上部には、前記支持基板 8と対向するように四角形状の板部材 46 が設けられており、支持基板 8と板部材 46との間に前記支持部材 9が複数設けられ ている。支持部材 9には弾性体が用いられ、この実施形態ではその一例としてばね 部材 (コイルばね)が用いられている。支持基板 8の下面および前記板部材 46の上 面のそれぞれには、前記支持部材 9を取り付けるための取付部 47が設けられている 。取付部 47は、円筒状とされており、この取付部 47の内側には前記支持部材 9 (コィ ルばね)を嵌め込む凹部 48が形成されて 、る。 [0028] 支持基板 8の取付部 47と板部材 46の取付部 47は、上下方向で互いに対向するよ うに配置されており、支持部材 9の各端部は、前記各取付部の各凹部 48に嵌め込ま れている。これによつて、支持部材 9は上下方向に伸縮自在な状態で支持基板 8と前 記板部材 46との間に介在することになる。
これによつて、支持台 3は支持部材 9を介して支持基板 8上の揺動機構 4、座席 2を 支持することになる。また支持基板 8は、前記支持部材 9の伸縮によって上下左右前 後に揺動することができるようになつている。また、前記支持部材 9は、この支持基板 8の揺動を許容するようにこの支持基板 8を支持して 、る。
[0029] 支持台 3の上部の左右各側部には、支持基板 8の揺動を規制する規制部材 49が 設けられている。この規制部材 49は側面視 L字状の板部材 46からなり、上部が左右 方向内方に折曲されている。この規制部材 49は、支持基板 8の上面または側部と当 接して支持基板 8の揺動を規制するようになっている。
着座型運動装置 1の使用方法と作用を説明する。
着座型運動装置 1には、リモコン装置(図示略)が設けられており、利用者は、座席 2に座った状態でリモコン装置によって着座型運動装置 1の ONZOFF操作や、座 席 2の揺動動作の強弱をコントロールできるようになって 、る。
[0030] リモコン装置の操作によって、着座型運動装置 1を ONにすると、電動モータによつ て揺動機構 4が駆動される。具体的には、前記第 1支持部材 32の回転部材 34が電 動モータによって第 1枢支軸 33まわりに回転駆動され、これによつて、第 1支軸 5が図 5に示すように前記第 1枢支軸 33まわりに回転する。第 2支軸 6は、この第 1支軸 5の 回転に応じて第 2支持部材 38の回転部材 39の第 2枢支軸 40まわりに揺動すること になる。
上記のような第 1支軸 5と第 2支軸 6の動きによって、座席 2は、図 5、図 6に示すよう に前後方向や上下方向に往復運動をする。また、図 7に示すように座席 2は平面視 で、前後方向または左右方向に対して傾斜した方向(符号 Aで示す方向)に往復運 動すること〖こなる。
[0031] 前記第 1支軸 5の回転によって、前記揺動手段 41は、座席 2を左右に往復運動さ せる。具体的には図 8に示すように、座席本体 13に設けられた前記ガイドピン 42がガ イド部材 44のカム溝 43に沿って左右方向で往復するように移動し、これによつて座 席本体 13が左右に揺動する。このとき、座席 2のスライド部材 14は、座席本体 13の 左右方向の揺動に連動して左右方向にスライドする。これによつて、座席 2は、座席 本体 13の揺動幅 (ガイドピン 42の揺動幅)よりも大きな揺動幅で揺動することとなる。 上述のように、座席 2は、揺動機構 4と揺動手段 41によって、座席 2は上下方向、前 後方向、左右方向のそれぞれの方向で往復運動をすることになる。換言すれば、前 記揺動機構 4は、座席 2を上下に往復移動させる上下往復移動手段と、座席 2を前 後往復移動させる前後往復移動手段とを備え、また揺動手段 41は、座席 2を左右に 往復移動させる左右往復移動手段とを備えており、この揺動機構 4と揺動手段 41を 1 つの駆動手段 7で駆動するようになって 、る。
[0032] 以上によって、座席 2は、複雑な揺動運動を行うことになり、座席 2に座った利用者 は、座席 2の揺動運動によって姿勢を崩され、バランスをとろうとして特に上半身を動 かし、これがダイエットや腰の疲労回復等に効果的な運動になるのである。
上述した着座型運動装置 1によれば、座席 2を支持する第 1支軸 5を支持する第 1 支持手段 30に回転部材 34を設け、この回転部材 34を駆動手段 7によって回転駆動 することによって、座席 2を直接的に揺動させることができる。したがって、従来のよう に、複数のリンク部材を用いることなぐコンパクトな揺動機構 4で座席 2を揺動させる ことができ、着座型運動装置 1を小型化できるのである。
[0033] 図 9乃至図 18は本発明に係る着座型運動装置 1の第 2実施形態を示しており、第 1 実施形態と共通する部分には共通の符号を付している。
図 9、 10において、座席本体 13の上部には平面視楕円形状のクッションシート 15a が設けられており、このクッションシート 15aの上面前部には、座席 2の揺動を調節す る操作部 50が設けられており、この操作部 50の操作によって着座型運動装置 1の O NZOFFや、座席 2の揺動動作の強弱をコントロールできるようになって!/、る。
支持台 3の中途部に前後対の脚部 3a、 3bが設けられ、その下部に平面視四角形 状の台座部 3cが設けられている。前脚部 3aの後面には、利用者の足を保持する(載 せる)円柱状の保持部材 10が設けられている。この保持部材 10は、左右方向に水平 状に設けられ、前脚部 3aの後面に形成された取付部 11に着脱自在とされている。前 記取付部 11は上下に複数設けられており、保持部材 10の取付位置を上下に変更 できるようになつている。
[0034] 図 16において、前記座席本体 13は、金属製で、クッションシート 15aを載せる台座 部材 13aと、第 1支軸 5、第 2支軸 6を取り付ける第 1取付部 17、第 2取付部 18を有す る支軸受け部材 13bとを有している。台座部材 13aは直方体状の箱形状とされてい て下側が開放状となっており、この台座部材 13aの下側に前記支軸受け部材 13bが 連結固定されている。
座席本体 13の前下部を支持する第 1支軸 5は、第 1実施形態のものよりも径大の円 筒状または円柱状とされている。この第 1支軸 5の両端部は第 1実施形態と同様に円 形の回転部材 34に支持されている。第 1支軸 5の軸心は回転部材 34の中心の回転 軸 33から偏心した位置に設けられている。
[0035] 座席本体 13の後下部を支持する第 2支軸 6は、第 1支軸 5とほぼ同径の円筒状また は円柱状とされている。この第 2支軸 6の両端部には、第 1実施形態と同様に、円形 の回転部材 39が設けられており、この第 2支軸 6の軸心は回転部材 39の中心の第 2 枢支軸 40から偏心した位置に設けられて 、る。
支持基板 8には、座席本体 13を支持する支持部材 51が設けられている。この支持 部材 51は、左右対とされていて支持基板 8上に立設されている。左右各支持部材 51 の前側には第 1支軸 5を支持する第 1支持部 52が設けられている。この第 1支持部 5 2は、第 1実施形態の第 1支持部材 32の支持部 35とほぼ同様に、各回転部材 34を 回転軸 (第 1枢支軸) 33廻り回転自在に支持して 、る。
[0036] 前記支持部材 51の後側には第 2支軸 6を支持する第 2支持部 53が設けられている 。この第 2支持部 53は、前記第 1支持部 52とほぼ同様の構成とされ、そして第 1実施 形態の場合と同様に、第 2支軸 6の両端部の回転部材 (揺動部材) 39を第 2枢支軸 4 0廻り揺動自在に支持して 、る。
この第 2実施形態では、第 1支持部 52と第 2支持部 53が第 1実施形態で説明した 対の支持手段 30、 31となっている。第 1実施形態では第 1支持手段 30と第 2支持手 段 31を別個の左右対の第 1支持部材 32および左右対の第 2支持部材 38の 2対で 構成していたが、第 2実施形態では左右 1対の支持部材 51の前後に対の支持手段 30、 31を形成している。
[0037] 座席本体 13の左側方には第 1実施形態と同様に、駆動手段 7として電動モータが 設けられている。電動モータの駆動軸は前方に向けられており、この駆動軸に連結さ れたギヤボックス 37内のウォームギヤ機構を介して左右方向に向いた第 1枢支軸 33 を回転駆動可能としている。
図 13乃至図 15において、前後に配置された第 1支軸 5と第 2支軸 6との間には、座 席本体 13を左右方向(各支軸の軸心方向)に揺動させる揺動手段 41が配置されて いる。
[0038] 前記揺動手段 41は、座席 2 (座席本体 13)を左右に揺動させる揺動部材 54と、こ の揺動部材 54を左右方向にスライド自在に支持するスライド支軸 55と、揺動部材 54 をスライド支軸 55の軸心方向に沿ってスライドさせるガイド部材 42を有して 、る。 揺動部材 54は、スライド支軸 55に取付けられる本体部 54aと本体部 54aから上方 に突出された突起部 54bを有している。本体部 54aは、平面視四角形の板状または 箱形状とされている。この本体部 54aには、スライド支軸 55を揷通する揷通孔 54cが 左右方向に貫通して形成されて 、る。揷通孔 54cは本体部 54aの前後 2箇所に形成 されている。
[0039] 前記突起部 54bは、左右対とされており、各突起部 54bは左右方向に所定間隔離 間されている。
一方、前記座席本体 13の支軸受け部材 13bの中途部には前記対の突起部 54bの 間に係合する係合軸 56が設けられている。この係合軸 56は、スライド支軸 55に直交 する方向(前後方向)を向いており、その両端部が支軸受け部材 13bの前後壁部に 固定されている。このように係合軸 56が対の突起部 54b間に係合することで、座席 2 (座席本体 13)は揺動部材 54の揺動に連動するようになっている。このように、座席 本体 13に係合軸 56を介して揺動部材 54を連動させる構成により、座席本体 13の揺 動部材 54への取付 ·取り外しが容易になって 、る。
[0040] 前記スライド支軸 55は前後に離間された 2本で揺動部材 54を支持している。各スラ イド支軸 55は、第 1支軸 5、第 2支軸 6と平行に設けられており、前記揺動部材 54の 揷通孔 54cに揷通されている。スライド支軸 55の両端部は前記各支持部材 51の上 面に設けられた支持ブラケット 51aに支持されている。
図 17において、本体部 54aの下面には前記ガイド部材 44に係合するガイドピン 42 が下方に突出して設けられている。前記ガイド部材 44は第 1実施形態とほぼ同様の 構成であり、このガイド部材 44の外周面には前記ガイドピン 42が嵌るカム溝 43が形 成されている。このカム溝 43は、無端状であり、螺旋状、または円柱状のガイド部材 の中心軸線に対して斜めに交差するように形成されて 、る。
[0041] 一方、前記ガイドピン 42の先端部にはカム溝 43に係合する係合リング 58が設けら れており、この係合リング 58はガイドピン 42の軸心廻りに回転自在となっている。この 係合リング 58は前記カム溝 43に嵌合されている。
ガイド部材 22は枢支軸 59によって枢支されている。枢支軸 59は、第 1支軸 5と平行 とされており、この枢支軸 59の両端部は、前記左右の支持部材 51に回転自在に支 持されている。
図 13乃至図 15において、前記枢支軸の一端部には、従動ギヤ 61が設けられてお り、この従動ギヤ 61は第 1支軸 5の一端部(ウォームギヤ機構が設けられた側とは反 対の端部)に設けられた駆動ギヤ 62によって駆動されるようになっている。この駆動 ギヤ 62と歯数と従動ギヤ 61の歯数の比は、 1 : 2となっている。
[0042] なお、第 1実施形態では、前記揺動手段 41が第 1支軸 5と座席 2の間に設けられて いる旨を説明したが、この第 2実施形態でも同様に、揺動手段 41は、前記従動ギヤ 6 1、駆動ギヤ 62を介して第 1支軸 5と座席 2 (または座席本体 13)の間に設けられてい ると ヽうことができる。
駆動手段 7によって回転部材 34を回転させると、この回転にともなって、第 1支軸 5 が回転軸 33廻りに回転し、座席 2 (座席本体 13)は第 1実施形態と同様に上下方向 、前後方向に往復運動する(図 5参照)。
[0043] また、座席 2は前記揺動手段 41によって左右方向(各支軸 5、 6の軸心方向または スライド支軸 55の軸心方向)に往復運動する。このとき、前記駆動ギヤ 62と従動ギヤ 61の歯数の比が 1 : 2となっているため、第 1支軸 5が 2回転したときに、前記ガイド部 材 44がー回転する。
座席 2の前後、上下、左右の往復運動は同時に行われることから、平面から見ると、 座席 2 (座席本体 13)は、前後方向に対して傾斜した方向に揺動することになる。 ずなわち、座席 2は、図 18に示すように、前後方向 X(または左右方向 Y)に対して 所定の角度 Θで傾斜した方向 (符号 Aで示す方向。以下、第 1傾斜方向 Aという)の 往復運動と、この第 1傾斜方向 Aの傾斜角度と同じ角度 Θでかつこの第 1傾斜方向 A に交差する第 2傾斜方向 Bの往復運動とを交互に繰り返すことになる。
[0044] これによつて、座席 2は、より複雑に揺動して、着座した利用者の姿勢を大きく崩す ように動き、利用者はバランスをとろうとして特に上半身を動かし、これがダイエットや 腰の疲労回復等に効果的な運動になるのである。
また、本発明では、従来のように複数のリンク部材を用いることなぐコンパクトな揺 動機構 4を採用して、着座型運動装置 1を全体的に小型化できる。
本発明は、上記の実施形態に限らず、以下のように変更 ·変形が可能である。 例えば、第 2支持部材 38が支持する回転部材 39は必ずしも回転自在または揺動 自在とする必要はなぐこの回転部材 39を固定してもよぐこの場合には、第 2支軸 6 力 第 1支軸 5の回転に従動するように、回転部材 39に左右方向貫通状で前後に長
V、長孔を形成し、第 2支軸 6をこの長孔に沿って揺動するように設けてもょ 、。
[0045] また、着座型運動装置 1に支持基板 8を設けずに、揺動機構 4の第 1支持部材 32、 第 2支持部材 38の脚部 36に弾性体力もなる支持部材 9を直接設けて揺動機構 4を 支持する構成をとつてもよい。
支持部材 9に用いる弾性体は、コイルばねに限らず、板ばね等の他のばね部材ゃ
、ゴム等の材質のものにしてもよい。
また、支持部材 9は、弾性体に限らず、座席 2の揺動に連動して支持基板 8の揺動 を許容できるように支持することができればどのような材質のものを用いてもょ 、。例 えば、スポンジ体や液体を収容した収縮可能な袋状のものや、油圧シリンダ等や、支 持基板 8側と支持台 3側のそれぞれに磁石を設け、磁石の反発力を利用して支持基 板 8を支持するような構成としてもょ 、。
[0046] また、第 1支軸 5、第 2支軸 6を前後方向に沿って座席 2に設け、揺動機構 4によつ て座席 2を左右方向と上下方向に揺動させ、前記第 1支軸 5に設けた揺動手段 41に よって座席 2を前後に揺動させるようにしてもょ 、。 第 2実施形態における揺動手段 41のスライド支軸 55の数は、 2本に限らず、 3本以 上の複数であってもよ 、。またスライド支軸 55を 1本として揺動部材 54を支持すること もできる。この場合には、揺動部材 54の本体部 54aに多角形 (例えば四角形 (長方 形))の揷通孔 54cを形成し、スライド支軸 55をこの揷通孔 54cに揷通可能な多角形 状に形成することによって、揺動部材 54をスライド支軸 55廻り回転不能に支持すると よい。
産業上の利用可能性
本発明は、座席に座った状態でダイエット等に必要な運動をするための装置に利 用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 座席 (2)と支持台(3)とを有し、支持台(3)側に設けた対の支持手段 (30) (31)に 、座席(2)をそれぞれ連結することにより、座席(2)は、対の支持手段(30) (31)を介 して支持台(3)に支持され、利用者の姿勢を崩すように座席 (2)を揺動させる揺動機 構 (4)を座席 (2)と支持台(3)との間に備え、
前記揺動機構 (4)は、一方の支持手段(30)に回転軸(33)まわりに回転自在に保 持された回転部材(34)を備え、前記座席(2)は、回転部材(34)の回転軸(33)廻り の回転に伴って揺動運動するように、前記回転部材(34)の回転軸(33)から偏心し た位置に連結され、
他方の支持手段(31)は、前記座席 (2)の揺動運動を許容するように座席 (2)を支 持しており、
前記回転部材 (34)をその回転軸(33)まわりに回転させる駆動手段(7)を備えたこ とを特徴とする着座型運動装置。
[2] 前記一方の支持手段(30)は、水平方向に向けられていて座席(2)に取り付けられ た第 1支軸 (5)を介して座席 (2)を支持し、他方の支持手段 (31)は前記第 1支軸 (5 )と軸間距離をお ヽて設けられた第 2支軸 (6)を介して座席 (2)を支持しており、前記 第 1支軸(5)は前記回転部材(34)の回転軸(33)から偏心した位置で前記回転軸( 33)まわりに回転自在となるように回転部材(34)に連結されており、前記第 2支軸(6 )は、前記回転部材(34)の回転による第 1支軸(5)の動きに従動するように他方の支 持手段 (31)に支持されていることを特徴とする請求項 1に記載の着座型運動装置。
[3] 前記第 1支軸(5)と座席 (2)の間には、この第 1支軸(5)の軸心方向に沿って座席 ( 2)を揺動させる揺動手段 (41)が設けられて 、ることを特徴とする請求項 2に記載の 着座型運動装置。
[4] 前記座席(2)の上部には前記揺動手段 (41)による座席(2)の揺動に連動してこの 揺動幅よりも大きく揺動するスライド部材(14)が設けられていることを特徴とする請求 項 3に記載の着座型運動装置。
[5] 前記座席 (2)と支持台(3)との間には揺動機構 (4)が座席 (2)の動きに連動するよ うに支持する支持部材(9)が設けられて 、ることを特徴とする請求項 1から 4の 、ずれ かに記載の着座型運動装置。
[6] 前記座席 (2)と支持台(3)の間には、揺動機構 (4)を支持する支持基板 (8)が設け られており、支持台(3)は、支持基板 (8)が座席(2)の動きに連動できるように支持 する支持部材 (9)を介して前記支持基板 (8)を支持して!/ヽることを特徴とする請求項 1力 4の 、ずれかに記載の着座型運動装置。
[7] 前記支持部材 (9)は弾性体力 なることを特徴とする請求項 5に記載の着座型運 動装置。
[8] 前記支持部材 (9)は弾性体力 なることを特徴とする請求項 6に記載の着座型運 動装置。
[9] 座席 (2)と、座席 (2)を支持する支持台(3)とを有し、利用者の姿勢を崩すように座 席 (2)を揺動させる揺動機構 (4)が座席 (2)と支持台(3)の間に備えた着座型運動 装置において、
前記座席 (2)は軸間距離をお!/ヽて設けられた支持する第 1支軸 (5)および第 2支 軸(6)によって支持されており、
前記揺動機構 (4)は、第 1支軸 (5)を支持する第 1支持手段 (30)と、第 2支軸 (6) を支持する第 2支持手段 (31)を備えており、
第 1支持手段は、第 1支軸 (5)を、第 1支軸 (5)から偏心した第 1枢支軸 (33)まわり に回転自在に支持する第 1支持部材 (32)を有し、
第 2支持手段(31)は、第 2支軸 (6)を、前記第 1支軸(5)の回転に連動しかつ当該 第 2支軸 (6)から偏心した第 2枢支軸 (40)まわりに揺動自在に支持する第 2支持部 材(38)を有しており、
前記第 1枢支軸 (33)を回転させる駆動手段 (7)を備えたことを特徴とする着座型 運動装置。
[10] 前記第 1支軸(5)と座席 (2)の間には、この第 1支軸(5)の軸心方向に沿って座席 ( 2)を揺動させる揺動手段 (41)が設けられ、
前記揺動手段 (41)は、座席 (2)を揺動させる揺動部材 (54)と、前記第 1支軸 (5) と平行とされて 、て揺動部材 (54)をスライド自在に支持するスライド支軸(55)と、ス ライド支軸(55)に沿って揺動部材 (54)を揺動させるガイド部材 (44)とを備え、 前記ガイド部材 (44)は円柱状に形成されるとともに前記第 1支軸(5)に平行な枢 支軸(59)廻りに回転自在とされ、かっこのガイド部材 (44)の外周面には、ガイド部 材の中心軸線に対して斜めに傾斜したカム溝 (43)が形成され、前記揺動部材(54) にはこのカム溝 (43)に嵌合するガイドピン (42)が設けられており、
前記揺動部材(54)は、前記ガイド部材 (44)を枢支軸(59)廻りに回転させて前記 ガイドピン (42)をカム溝 (43)に沿って摺動させることで前記スライド支軸(55)に沿つ て揺動自在とされており、前記座席 (2)を揺動部材 (54)に連動させたことを特徴とす る請求項 2または 9に記載の着座型運動装置。
[11] 前記揺動部材 (54)は前記スライド支軸(54)に沿ってスライド自在とされた本体部( 54a)と、本体部(54a)力も突設された対の突起部(54b)とを備え、前記座席 (2)に 前記スライド支軸(55)に直交する係合軸(56)を設け、この係合軸(56)を前記対の 突起部(54b)の間に係合させて前記座席 (2)を前記揺動部材(54)に連動させたこ とを特徴とする請求項 10に記載の着座型運動装置。
[12] 前記揺動手段 (41)は、前記第 1支軸 (5)に設けられた駆動ギヤ (62)と前記枢支 軸 (59)に設けられた従動ギヤ (61)とを介して座席 (2)と第 1支軸 (5)の間に設けら れており、前記駆動ギヤ(62)と従動ギヤ(61)の歯数の比が 1: 2とされていることを 特徴とする請求項 10に記載の着座型運動装置。
PCT/JP2005/015707 2004-12-27 2005-08-30 着座型運動装置 WO2006070508A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-378156 2004-12-27
JP2004378156A JP3764467B2 (ja) 2004-03-08 2004-12-27 着座型運動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006070508A1 true WO2006070508A1 (ja) 2006-07-06

Family

ID=36614635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015707 WO2006070508A1 (ja) 2004-12-27 2005-08-30 着座型運動装置

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN101090754A (ja)
WO (1) WO2006070508A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017108823A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 大東電機工業株式会社 シェイプアップ用の椅子
CN114470646B (zh) * 2022-01-26 2023-08-01 广州科安康复科技有限公司 一种核心肌群训练椅

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228986A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Meitec Corp 座乗型機械の腹部圧力検出装置
JP2000505320A (ja) * 1996-02-14 2000-05-09 ロートハウプト ディルク 座った対象者に振動を伝達することによって背の筋肉を鍛えるための装置
WO2001093961A1 (fr) * 2000-06-07 2001-12-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Dispositif d'entrainement de l'assiette
JP2003190347A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Setsuko Kobayashi 乗馬式骨盤背骨の矯正及び筋力強化トレーニングマシン
JP2003275359A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Matsushita Electric Works Ltd 運動器具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228986A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Meitec Corp 座乗型機械の腹部圧力検出装置
JP2000505320A (ja) * 1996-02-14 2000-05-09 ロートハウプト ディルク 座った対象者に振動を伝達することによって背の筋肉を鍛えるための装置
WO2001093961A1 (fr) * 2000-06-07 2001-12-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Dispositif d'entrainement de l'assiette
JP2003190347A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Setsuko Kobayashi 乗馬式骨盤背骨の矯正及び筋力強化トレーニングマシン
JP2003275359A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Matsushita Electric Works Ltd 運動器具

Also Published As

Publication number Publication date
CN101090754A (zh) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100649421B1 (ko) 요동형 운동 장치
JP3666485B2 (ja) バランス訓練装置
JP5892724B2 (ja) 椅子型マッサージ機
KR100649422B1 (ko) 요동형 운동 장치
JP3764467B2 (ja) 着座型運動装置
EP3598963B1 (en) Treatment unit and massage machine using treatment unit
JP2012147839A (ja) 椅子型マッサージ機に備えられた背揉み装置、及びこの背揉み装置を備えた椅子型マッサージ機
JP2008099816A (ja) バランス運動装置
WO2006070508A1 (ja) 着座型運動装置
JP2010213777A (ja) 枕型マッサージ装置
JP2007159936A (ja) マッサージ装置
CN101578085A (zh) 椅子
JP2008011990A (ja) 着座型運動装置
JP2010046217A (ja) 着座式マッサージ機
JP2008272328A (ja) 立ち乗り型運動装置
JP2007029557A (ja) マッサージ機
JP2007029462A (ja) 着座型健康機
JP3874000B2 (ja) バランス訓練装置
JP2007054600A (ja) 着座型運動装置
JP2005046541A (ja) マッサージ装置
JP2005230399A (ja) マッサージ機
JP2007534370A (ja) マッサージアーム
JP2005046542A (ja) マッサージ装置
JP4096965B2 (ja) マッサージ機
JP4281755B2 (ja) バランス訓練装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580044952.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05781475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5781475

Country of ref document: EP