WO2006068122A1 - 折り畳み式携帯端末装置 - Google Patents

折り畳み式携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006068122A1
WO2006068122A1 PCT/JP2005/023335 JP2005023335W WO2006068122A1 WO 2006068122 A1 WO2006068122 A1 WO 2006068122A1 JP 2005023335 W JP2005023335 W JP 2005023335W WO 2006068122 A1 WO2006068122 A1 WO 2006068122A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
sound hole
speaker
speaker sound
portable terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023335
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masanori Yokota
Teruo Nanmoku
Akira Hasegawa
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2006548991A priority Critical patent/JP4389936B2/ja
Priority to US11/719,794 priority patent/US7856256B2/en
Publication of WO2006068122A1 publication Critical patent/WO2006068122A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets

Definitions

  • the present invention relates to a foldable portable terminal device having a speaker, and more particularly to a portable terminal device configured to clearly output the sound of the speaker in a state in which two casings are stacked.
  • the conventional foldable portable terminal device a device that has been miniaturized and made lighter by utilizing the arrangement of internal parts and the housing structure has been used.
  • the foldable portable terminal device for example, in the foldable portable telephone, a display unit, a receiver unit, an antenna and the like are provided in the first case, and an operation unit having a main operation function and a talk function are provided in the second case. Departments, etc. are provided.
  • a foldable portable terminal device configured to make it easy for the user to hear the sound output by the speaker 88 power by providing the speaker power hole 89 and the speaker power hole 89 for outputting. It has been known. In fact, this configuration is useful because the ringing tone is often output in a state where the foldable portable terminal device is not used, that is, in a folded state.
  • the speaker 98 is provided on the side having the operation unit of the second housing 92, and the speaker 98 and the speaker sound hole 99 are provided.
  • the opening 97 in the first housing 91 so that the light is exposed, it is easy to hear the sound output from the speaker 98 whether the housing is closed or opened with one speaker.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-60757 discloses such a mobile telephone power.
  • the present invention solves the above-mentioned problems, and makes it easy to hear the output sound of the speaker by securing a space through which the output sound of the speaker can be transmitted, even when the speaker sound hole is inside.
  • the foldable portable terminal device of the present invention comprises a first housing having at least a speaker and a speaker sound hole, a second housing, a first housing and a second housing.
  • the surface of the first housing provided with the speaker sound hole is a second housing in a polymerization state in which the first housing and the second housing are superimposed and a hinge portion rotatably connecting the two housings. It is disposed to be inclined with respect to the other, and is configured to form a gap between the speaker sound hole of the first case and the second case.
  • At least a first case having a speaker and a speaker sound hole, a second case, and a first case and a second case are at least two.
  • a hinge portion rotatably coupled about the rotation axis in the orthogonal direction, and in a state in which the first case and the second case are overlapped with the sound force hole provided in the first case as the inner side.
  • the surface of the first case provided with the speaker sound hole is disposed to be inclined with respect to the second case, and a gap is formed between the sound force hole of the first case and the second case.
  • a first housing having at least a speaker and a speaker sound hole
  • a second housing a first housing and a second housing
  • a hinge portion rotatably coupled about rotation axes in two orthogonal directions, and in the connection between the first housing and the hinge portion, a middle point in a thickness direction of the cross section of the first housing and the hinge portion
  • the speaker sound hole of the first housing in a state in which the first housing and the second housing are overlapped with the speaker sound hole provided in the first housing inside by connecting at a position where the center of the rotation axis is shifted.
  • the second housing are configured to form a gap.
  • a gap is formed between the first housing and the second housing due to the eccentricity of the hinge.
  • the first housing having at least a speaker and a speaker sound hole
  • the second housing and the first housing and the second housing can be pivoted.
  • the speaker sound hole of the first housing and the recess are provided around the speaker sound hole
  • the recess is the first housing Is formed so as to open when looking at the side force in the longitudinal direction as well.
  • the concave portion secures a space for the output sound of the speaker to be transmitted to the outside even in the folded state where the speaker sound hole is inside. To make it easy to hear the speaker's output sound.
  • At least a first case having a speaker and a speaker sound hole, a second case, and a first case and a second case are at least two.
  • a hinge portion rotatably coupled about the rotation axis in the orthogonal direction, the speaker sound hole of the first housing and a recess around the speaker sound hole, the recess being a side surface of the first housing in the longitudinal direction Form to open when viewed from the top! / Scold.
  • a protrusion is provided on a surface facing the first casing of the second casing, A recess is provided at a position to be in contact with the protrusion of the surface having the speaker sound hole of the first housing.
  • the output sound of the speaker can be heard by securing a space for transmitting the output sound from the speaker. It will be easier.
  • the gap By making the gap large, it is possible to clearly hear the output sound of the speaker in any state. Therefore, according to this configuration, since the thickness of the housing body can be suppressed in the folded state where the display unit of the first housing is inside, the mobile terminal can be carried in a compact state.
  • FIG. 1A is an exploded perspective view of a folding rotary portable terminal according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B shows the folding and rotating portable terminal device according to the first embodiment of the present invention. It is a disassembled perspective view.
  • FIG. 2A is an external view showing a folded and rotated portable terminal in the first embodiment of the present invention in a folded state.
  • FIG. 2B is an external view showing an open and folded state of the folding and rotating portable terminal device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2C is an external view showing a state in which the speaker sound hole of the first housing of the folding and rotating portable terminal according to the first embodiment of the present invention is overlapped with the second housing with the speaker sound hole inside.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view showing a state where the speaker sound hole of the folding and rotating portable terminal according to the first embodiment of the present invention is folded outward.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view showing a state in which the speaker sound hole of the folding and rotating portable terminal device according to the first embodiment of the present invention is folded inside.
  • FIG. 4A is an external view showing a folded rotary portable terminal according to a second embodiment of the present invention in a folded state with the speaker sound hole outside.
  • FIG. 4B is an external view showing a state where the speaker sound hole of the folding and rotating portable terminal device according to the second embodiment of the present invention is folded inside.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a folding and turning portable terminal according to a second embodiment of the present invention in a folded state with the speed force sound hole inside.
  • FIG. 6A is an external view showing a folded rotary portable terminal according to a third embodiment of the present invention in a folded state with the speaker sound hole outside.
  • FIG. 6B is an external view showing a folded rotary portable terminal according to a third embodiment of the present invention in a folded state with the speaker sound hole inside.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view showing a state where the speaker sound hole of the folding and rotating portable terminal in the third embodiment of the present invention is folded outward.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view showing a state where the speaker sound hole of the folding and rotating portable terminal in the third embodiment of the present invention is folded inside.
  • FIG. 8A is an external view showing a folded rotary portable terminal according to a fourth embodiment of the present invention in a folded state with the speaker sound hole outside.
  • FIG. 8B is an external view showing a folded rotary portable terminal according to a fourth embodiment of the present invention in a folded state with the speaker sound hole inside.
  • FIG. 9A is a cross-sectional view showing a folded rotary portable terminal according to a fourth embodiment of the present invention in a folded state with the speaker sound hole outside.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view showing a state where the speaker sound hole of the folding and rotating portable terminal according to the fourth embodiment of the present invention is folded inside.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a folded state of the foldable portable terminal according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a folded state of the foldable portable terminal in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 12A is an external view showing an open state of a conventional foldable portable terminal device.
  • FIG. 12B is an external view showing a closed state in a conventional foldable portable terminal device.
  • FIG. 13A is an external view showing an open state of a conventional foldable portable terminal device.
  • FIG. 13B is an external view showing a closed state in a conventional foldable portable terminal device.
  • FIGS. 1A and 1B are exploded perspective views showing a housing structure of a folding and rotating portable terminal device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIGS. 1A and 1B the first housing 1 and the second housing 2 are connected by a connecting portion 3 so as to be able to open and close and turn.
  • the hinge portion 11 includes a connecting portion 3 for connecting the first housing 1 and the second housing 2, a first rotation shaft 4 for opening and closing, and a second rotation shaft 5 for rotating in a direction orthogonal to the opening and closing direction.
  • the first housing 1 can be opened and closed and can be rotated.
  • FIG. 1A shows an open state in which the first housing 1 and the second housing 2 are mutually opened by the opening and closing operation of the first rotating shaft 4, and
  • FIG. 1B is the opening state by the opening and closing operation of the first rotating shaft 4. It shows a state in which the first housing 1 is rotated 180 degrees with respect to the dual rotation shaft 5.
  • the first case 1 is provided with a receiving unit sound hole 6 for listening to the other party's voice during a call, and the display unit 7 is configured on the side having the receiving unit sound hole 6. There is. Also, the first case 1 is provided with a speaker 8 for outputting a ringing tone and an alarm sound separately from the speaker of the receiver section on the side opposite to the side having the receiver section sound hole 6 and the speaker sound
  • the hole 9 is constructed.
  • an operation unit 10 is formed on the surface facing the first housing 1.
  • FIGS. 2A, 2B and 2C show a folding and rotating portable terminal according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the external view of an apparatus is shown.
  • 2A shows the closed state with the speaker sound hole 9 of the first case 1 outside
  • FIG. 2B shows the first case 1 opened in the opening and closing direction
  • the first housing 1 is rotated 180 degrees, and the first housing 1 and the second housing 2 are stacked and folded with the speaker sound hole 9 inside.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view taken along line 3A-3A of FIG. 2A in a closed state with the speaker sound hole 9 of the first housing 1 facing outward
  • FIG. 3B is a second open state of the first housing 1 from the open state.
  • the display unit 7 is exposed to the outside by rotating it 180 degrees in the rotational direction of the rotating shaft 5 and the first housing 1 and the second housing 2 are stacked and folded, as shown in the sectional view of FIG. 2C 3B-3B. Each is shown.
  • the second rotation shaft 5 is connected at a position deviated from the middle point in the thickness direction of the first housing 1 by the distance e, and the thickness direction of the first housing 1 It is connected at a position closer to the plane having the speaker sound hole 9 than the middle point of.
  • the speaker sound hole is closed with the speaker sound hole inside, rather than the gap 31 between the cases with the speaker sound hole 9 closed on the outside.
  • the gap 32 is larger. Therefore, in the normal closed state in which the display unit 7 is inside, the gap 31 with the second housing becomes minute, and the thickness of the main housing can be suppressed. At this time, regarding the speaker sound output, there is no problem since the speaker sound hole 9 is located outside.
  • the gap 32 with the second housing 2 becomes larger compared to the case where the speaker sound hole 9 is outside, so the output sound from the speaker Can pass clear voice out through the gap.
  • the tip of the first housing 1 may be placed on the plane of the second housing 2.
  • the speaker sound hole 9 near the hinge portion 11 and the second case 2 only when the surface provided with the speaker sound hole 9 of the first case 1 is inclined with respect to the second case 2. Since a gap is formed between the two, the output sound from the speaker 8 can be transmitted out with a clear voice through the gap.
  • the television receiving unit is mounted on the foldable portable terminal device to use the television function
  • the camera is mounted on the foldable portable terminal device to capture a camera or a moving image.
  • the force configured to make the gap 32 larger than the gap 31 is limited to this.
  • FIGS. 4A and 4B show external views of a folding and rotating portable terminal device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 5 shows a cross-sectional view of the folding and rotating portable terminal device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4A, FIG. 4B and FIG. 5 the same components as in FIG.
  • FIG. 4A is in a closed state with the display 7 of the first housing 1 inside, and FIG. 4B is in an open state.
  • the first housing 1 is rotated 180 degrees in the rotational direction to turn the display 7 out.
  • the first housing 1 and the second housing 2 are stacked and folded.
  • the first housing 1 is rotated 180 degrees in the rotational direction from the state where the first housing is opened, the display unit 7 is exposed to the outside, and the first housing 1 and the second housing 2 are overlapped.
  • Fig. 4B shows a cross sectional view of Fig. 4B in a folded state.
  • the first housing 1 is provided with a speaker sound hole 9, and a recess 41 is formed in the width direction with respect to the position of the speaker sound hole 9.
  • a gap is formed by the recess 41, so the output sound from the speaker is clearly out through the gap. I can tell.
  • the speaker sound hole 9 and the recess 41 are provided in the width direction in the vicinity of the connection portion 3 of the first housing, but the present invention is not limited to this.
  • a speaker sound hole and a recess may be provided on the side opposite to the connecting portion.
  • the configuration and size of the speaker sound hole and the recess can also be transmitted to the outside through the output sound force gap from the speaker sound hole.
  • FIG. 6A and 6B show the folding and rotating portable terminal device according to the third embodiment of the present invention.
  • An external view is shown.
  • 7A and 7B show cross-sectional views of the folding and rotating portable terminal device according to the third embodiment of the present invention.
  • symbol is used about the same component as FIG. 1, and description is abbreviate
  • FIG. 6A shows a closed state with the display 7 of the first housing 1 inside
  • FIG. 6B shows an open state.
  • the first housing 1 is rotated 180 degrees in the rotational direction to turn the display 7 outward.
  • the first housing 1 and the second housing 2 are stacked and folded.
  • FIG. 7A is a sectional view taken along line 7A-7A of FIG. 6A in a state in which the display unit 7 of the first case 1 is turned inward
  • FIG. 7B is a state force when the first case is opened. Is rotated 180 degrees in the rotational direction to expose the display unit 7 to the outside, and is a cross-sectional view taken along line 7B-7B in FIG. 6B in which the first housing 1 and the second housing 2 are stacked and folded.
  • the first housing 1 of the portion having the speaker sound hole 9 is provided with an inclination by providing a slope on the surface of the first housing 1 having the speaker sound hole 9. It is configured to be thinner than the part.
  • FIG. 7B in the state where the speaker sound hole 9 is folded inward, a gap is formed between the first housing 1 and the second housing 2 due to the inclination.
  • the output sound from the speaker can be clearly transmitted to the outside through the gap.
  • the gap between the housings can be reduced, or the housing can be folded without any gap, and the thickness of the housing can be suppressed.
  • FIGS. 8A and 8B show external views of a folding and rotating portable terminal device according to a fourth embodiment of the present invention.
  • 9A and 9B show cross-sectional views of the folding and rotating portable terminal device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIGS. 8A and 8B and FIGS. 9A and 9B the same components as those in FIG.
  • FIG. 8A shows a closed state with the display 7 of the first housing 1 inside
  • FIG. 8B shows an open state.
  • the first housing 1 is rotated 180 degrees in the rotational direction to turn the display 7 outward.
  • the first housing 1 and the second housing 2 are stacked and folded.
  • 9A is a cross-sectional view taken along the line 9A-9A of FIG. 8A in a closed state with the display 7 of the first housing 1 inside
  • FIG. 9B is an opening of the first housing.
  • 9B of FIG. 8B in which the first housing 1 is rotated 180 degrees in the rotational direction, the display unit 7 is exposed to the outside, and the first housing 1 and the second housing 2 are overlapped and folded.
  • 9B shows a cross-sectional view.
  • a protrusion 61 is provided on the side of the second housing 2 having the operation portion, and a protrusion 61 is provided on the opposite side of the side having the speaker sound hole 9 of the first housing 1.
  • a recess 62 is provided in the portion in contact.
  • FIG. 9A in the state where the surface having the speaker sound hole 9 is folded to the outside, the protrusion 61 and the recess 62 abut each other, so the gap between the first housing 1 and the second housing 2 is reduced. it can.
  • the projection 61 creates a gap between the first housing 1 and the second housing 2.
  • the output sound from the speaker can be clearly transmitted to the outside through the gap.
  • the gap between the housings can be reduced or the space can be folded without a gap depending on the size of the protrusion 61 and the recess 62.
  • the thickness of the housing can be reduced.
  • the positions at which the projections 61 and the recesses 62 are provided are not limited to the embodiment of the present invention, and may be provided at other positions.
  • the folding and turning type mobile terminal device having the hinge having the open / close and rotatable two-axis mechanism has been described.
  • the present invention is a foldable type that performs only the opening and closing operation.
  • the speaker sound hole may be provided on the surface facing the second housing so that the output sound of the speaker force can be clearly transmitted to the outside by the gap.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a folded state of the foldable portable terminal according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the first housing 1 is supported by the first rotation shaft 4 so as to be able to open and close with respect to the second housing 2.
  • the foldable portable terminal shown in FIG. 10 performs only the opening / closing operation of the first housing 1 with respect to the first rotation shaft 4.
  • a speaker 8 and a speaker sound hole 9 are provided on the surface facing the second housing 2 of the first housing 1, and the surface facing the second housing 2 of the first housing 1 is the second housing 2
  • the speaker 8 and the speaker sound hole 9 are inclined with respect to the plane of the cover so that a gap is formed. Sound is output from the gap between the first housing 1 and the second housing 2 in the vicinity of the speed sound hole 9 even if there is an incoming call and the speaker 8 rings with the first housing 1 closed. Therefore, the loud output sound of the speaker can be clearly transmitted out.
  • the speaker sound hole is provided on the surface of the first case opposite to the display unit in the rotation slide type foldable mobile terminal device that performs only the rotation operation, and the overlapping state can be obtained by the gap. It may be configured to clearly convey the output sound of the speaker power.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a folded state of the foldable portable terminal according to Embodiment 6 of the present invention.
  • the first housing 1 rotates in the horizontal direction about the first rotation shaft 4 supported in an inclined and standing state with respect to the second housing 2.
  • the foldable portable terminal device shown in FIG. 11 is a so-called rotary slide type, which is used by rotating the first housing to extend it to a length suitable for a call, or rotating the first housing to overlap the second housing. It is possible to use it.
  • a recess 41 is provided on the surface of the first casing 1 facing the second casing 2, and the speaker 8 and the speaker sound hole 9 are provided in the recess 41. In the recess 41, the sound is output from the gap even when the first housing 1 and the second housing 2 overlap, so the output sound from the speaker can be clearly transmitted to the outside.
  • the foldable portable terminal device is structured so that the sound can be clearly heard even when the speaker sound hole is inside, so the addition of the speaker and the speaker sound hole is not necessary, and It is useful as a folding portable terminal device and the like in which the thickness is suppressed in the folded state and the freedom of design is secured.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

 表示部(7)とスピーカ(8)とスピーカ音孔(9)を有する第一筐体(1)と、第二筐体(2)と、両者を2つの直交する方向に回転自在に連結するヒンジ部(11)を備えた折り畳み式携帯端末装置において、第一筐体(1)とヒンジ部(11)の連結を、第一筐体(1)の断面における厚さ方向の中点よりスピーカ音孔(9)を有する面に近い位置で、ヒンジ部(11)の第二回転軸(5)と連結し、スピーカ音孔(9)を有する面を内側として第一筐体(1)と第二筐体(2)を重合する状態に生じる間隙を、スピーカ音孔(9)を有する面を外側として重合する状態に生じる間隙よりも大きくして出力音を明瞭にしている。

Description

明 細 書
折り畳み式携帯端末装置
技術分野
[0001] 本発明はスピーカを有する折り畳み式携帯端末装置に関し、特に、二つの筐体を 重ねた状態でスピーカの音を明瞭に出力するようにした携帯端末装置に関するもの である。
背景技術
[0002] 従来の折り畳み式携帯端末装置では、内部の部品配置や筐体構造の工夫により、 小型化、軽量化されたものが利用されている。折り畳み式携帯端末装置について、 例えば折り畳み式携帯電話では、第一筐体に、表示部、受話部、アンテナなどが設 けられ、第二筐体には、主たる操作機能を有する操作部、送話部などが設けられて いる。
[0003] 図 12Aと図 12Bに示すように、第一筐体 81の表示部 87の反対側の面には、受話 部 86以外の、使用者に対して着信を知らせたり、警告音等を出力するためのスピー 力 88と、そのスピーカ音孔 89を備えることにより、筐体を閉じた状態でもスピーカ 88 力 出力される音が使用者にとって聴き取りやすいように構成した折り畳み式携帯端 末装置が知られている。実際に、着信音は、折り畳み式携帯端末装置を使用してい ない状態、すなわち折り畳んだ状態において出力されることが多いため、この構成は 有用である。
[0004] さらに、図 13Aと図 13Bに示すように、スピーカ 98を第二筐体 92の操作部を有する 面に設け、第一筐体 91を閉じたときに、スピーカ 98およびスピーカ音孔 99が露出す るように第一筐体 91に開口部 97を設けることで、スピーカ 1つで筐体を閉じた状態で も開いた状態でも、スピーカ 98から出力される音が聴き取りやすいように工夫した携 帯電話力 例えば特開 2003— 60757号公報に示されている。
[0005] ところで、近年の折り畳み式携帯端末装置では、ゲームやテレビ、カメラ等の機能 搭載に伴い、表示部を表にして折り畳めるようにした 2軸機構を有するヒンジ部を備え た折り畳み回動式携帯端末装置が実用化されている。この場合、従来の折り畳み式 携帯電話のように、スピーカ音孔を第一筐体の表示部の反対側の面に備えると、表 示部を表にして折り畳む場合、スピーカ音孔が内側にくるので、音が聴こえにくくなつ てしまうという問題があった。
[0006] また、上記特開 2003— 60757号公報に示された開口部を用いれば、これらの課 題を解決し得るが、第一筐体に開口部を設ける必要があるため、これに伴って、第一 筐体内部の表示部や基板面積を小さくしなければならず、上筐体の各部位やデザィ ンに対して制約が大きくなつてしまう。
[0007] 本発明は、上記課題を解決するもので、スピーカ音孔が内側にある場合においても 、スピーカの出力音が伝わる空間を確保することにより、スピーカの出力音が聴こえ やすくするとともに、他の各部位への制約が少ない折り畳み式携帯端末装置を提供 する。
発明の開示
[0008] 前記従来の課題を解決するために、本発明の折り畳み式携帯端末装置は、少なく ともスピーカとスピーカ音孔を有する第一筐体と、第二筐体と、第一筐体と第二筐体 を回動自在に連結するヒンジ部とを備え、第一筐体と第二筐体を重ね合わせる重合 状態において、第一筐体のスピーカ音孔を設けた表面が第二筐体に対して傾斜す るよう配設し、第一筐体のスピーカ音孔と第二筐体の間に間隙を形成するよう構成し ている。
[0009] この構成により、開閉自在あるいは回転自在な一軸機構を有する折り畳み式携帯 端末装置において、スピーカ音孔が内側となる折り畳み状態においても、スピーカの 出力音が外へ伝わる空間を確保し、スピーカの出力音が聴こえ易くなるようにしてい る。
[0010] また、本発明の折り畳み式携帯端末装置は、少なくともスピーカとスピーカ音孔を有 する第一筐体と、第二筐体と、第一筐体と第二筐体とを少なくとも 2つの直交する方 向の回転軸を中心に回転可能に連結するヒンジ部とを備え、第一筐体に備えるスピ 一力音孔を内側として、第一筐体と第二筐体を重合する状態において、第一筐体の スピーカ音孔を設けた表面を、第二筐体に対して傾斜するよう配設し、第一筐体のス ピー力音孔と第二筐体の間に間隙を形成するよう構成している。 [0011] この構成により、開閉および回転自在な二軸機構を有する折り畳み式携帯端末装 置において、スピーカ音孔が内側となる状態においてもスピーカの出力音が外へ伝 わる空間を確保し、スピーカの出力音が聴こえ易くなるようにしている。
[0012] また、本発明の折り畳み式携帯端末装置は、また、少なくともスピーカとスピーカ音 孔を有する第一筐体と、第二筐体と、第一筐体と第二筐体とを少なくとも 2つの直交 する方向の回転軸を中心に回転可能に連結するヒンジ部とを備え、第一筐体とヒンジ 部の連結において、第一筐体の断面における厚さ方向の中点と、ヒンジ部の回転軸 の中心をずらした位置で連結することにより、第一筐体に備えるスピーカ音孔を内側 として、第一筐体と第二筐体を重合する状態において、第一筐体のスピーカ音孔と 第二筐体の間に間隙を形成するよう構成している。
[0013] この構成により、開閉および回転自在な二軸機構を有する折り畳み式携帯端末装 置において、ヒンジの偏芯による第一筐体と第二筐体間に間隙を形成している。
[0014] 更に、本発明の折り畳み式携帯端末装置は、また、少なくともスピーカとスピーカ音 孔を有する第一筐体と、第二筐体と、第一筐体と第二筐体を回動自在に連結するヒ ンジ部とを備え、第一筐体と第二筐体を重ね合わせる重合状態において、第一筐体 のスピーカ音孔およびスピーカ音孔周辺に凹部を備え、凹部は第一筐体を長手方 向の側面力も見た場合に開口するよう形成して 、る。
[0015] この構成により、開閉自在あるいは回転自在な一軸機構を有する折り畳み式携帯 端末装置において、スピーカ音孔が内側となる折り畳み状態においても、凹部により 、スピーカの出力音が外へ伝わる空間を確保し、スピーカの出力音が聴こえ易くなる ようにしている。
[0016] また、本発明の折り畳み式携帯端末装置は、少なくともスピーカとスピーカ音孔を有 する第一筐体と、第二筐体と、第一筐体と第二筐体とを少なくとも 2つの直交する方 向の回転軸を中心に回転可能に連結するヒンジ部とを備え、第一筐体のスピーカ音 孔およびスピーカ音孔周辺に凹部を備え、凹部は第一筐体を長手方向の側面から 見た場合に開口するよう形成して!/ヽる。
[0017] この構成により、開閉および回転自在な二軸機構を有する折り畳み式携帯端末装 置において、スピーカ一音孔が内側となる折り畳み状態においても、凹部により、スピ 一力の出力音が外へ伝わる空間を確保し、スピーカーの出力音が聴こえ易くなるよう にしている。
[0018] また、本発明の折り畳み式携帯端末装置は、開閉および回転自在な二軸機構を有 する折り畳み式携帯端末装置において、第二筐体の第一筐体と対向する面に突起 と、第一筐体のスピーカ音孔を有する面の突起に当接する位置に凹部とを備えてい る。
[0019] この構成により、第一筐体のスピーカ音孔を有する面を内側に折り畳む状態では、 突起により、間隙がより大きく構成され、スピーカ音孔が外側となる状態では、突起に 対向する面の凹部により、間隙がより小さぐコンパクトに折り畳めるようにしている。
[0020] 本発明によれば、折り畳み式携帯端末装置において、スピーカ音孔が内側となる 状態であっても、スピーカからの出力音を伝える空間を確保することにより、スピーカ 力 の出力音が聴こえ易くなる。
[0021] 特に、 2つの直交する方向の回転軸を有する 2軸式ヒンジを備えた折り畳み式携帯 端末装置においては、第一筐体を回転しないで閉じる通常の折り畳み状態と、第一 筐体を開いてから 180度回転させて折り畳む状態が存在するが、本発明によれば、 スピーカ音孔を有する面が外側となる折り畳み状態よりも、スピーカが内側となる折り 畳み状態の場合において、筐体間の間隙が大きくなるよう構成することにより、いず れの状態においてもスピーカの出力音を明瞭に聴くことができる。したがって、この構 成によれば、第一筐体の表示部を内側にした折り畳み状態において、筐体本体の厚 みを抑えることができるので、コンパクトな状態で携帯することができる。
[0022] また、スピーカ音孔が内側にある場合においても、スピーカからの出力音が伝わる 空間を確保することができるので、筐体の状態によらずスピーカの出力音が聴こえ易 くなるとともに、スピーカおよびスピーカ音孔の増設が不要となり、デザインの自由度 を確保した折り畳み式携帯端末装置を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1A]図 1Aは本発明の第 1の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の 分解斜視図である。
[図 1B]図 1Bは本発明の第 1の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の 分解斜視図である。
圆 2A]図 2Aは本発明の第 1の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の 折り畳んだ状態を示す外観図である。
圆 2B]図 2Bは本発明の第 1の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の 開 、た状態を示す外観図である。
圆 2C]図 2Cは本発明の第 1の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の 第一筐体のスピーカ音孔を内側にして第二筐体に重ねた状態を示す外観図である 圆 3A]図 3Aは本発明の第 1の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の スピーカ音孔を外側にして折り畳んだ状態を示す断面図である。
圆 3B]図 3Bは本発明の第 1の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の スピーカ音孔を内側にして折り畳んだ状態を示す断面図である。
圆 4A]図 4Aは本発明の第 2の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の スピーカ音孔を外側にして折り畳んだ状態を示す外観図である。
圆 4B]図 4Bは本発明の第 2の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の スピーカ音孔を内側にして折り畳んだ状態を示す外観図である。
圆 5]図 5は本発明の第 2の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置のス ピー力音孔を内側にして折り畳んだ状態を示す断面図である。
圆 6A]図 6Aは本発明の第 3の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の スピーカ音孔を外側にして折り畳んだ状態を示す外観図である。
圆 6B]図 6Bは本発明の第 3の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の スピーカ音孔を内側にして折り畳んだ状態を示す外観図である。
圆 7A]図 7Aは本発明の第 3の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の スピーカ音孔を外側にして折り畳んだ状態を示す断面図である。
圆 7B]図 7Bは本発明の第 3の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の スピーカ音孔を内側にして折り畳んだ状態を示す断面図である。
圆 8A]図 8Aは本発明の第 4の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の スピーカ音孔を外側にして折り畳んだ状態を示す外観図である。 圆 8B]図 8Bは本発明の第 4の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の スピーカ音孔を内側にして折り畳んだ状態を示す外観図である。
圆 9A]図 9Aは本発明の第 4の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の スピーカ音孔を外側にして折り畳んだ状態を示す断面図である。
圆 9B]図 9Bは本発明の第 4の実施の形態における折り畳み回動式携帯端末装置の スピーカ音孔を内側にして折り畳んだ状態を示す断面図である。
圆 10]図 10は本発明の第 5の実施の形態における折り畳み式携帯端末装置の折り 畳んだ状態を示す断面図である。
圆 11]図 11は本発明の第 6の実施の形態における折り畳み式携帯端末装置の折り 畳んだ状態を示す断面図である。
圆 12A]図 12Aは従来の折り畳み式携帯端末装置における開いた状態を示す外観 図である。
圆 12B]図 12Bは従来の折り畳み式携帯端末装置における閉じた状態を示す外観 図である。
圆 13A]図 13Aは従来の折り畳み式携帯端末装置における開いた状態を示す外観 図である。
圆 13B]図 13Bは従来の折り畳み式携帯端末装置における閉じた状態を示す外観 図である。
符号の説明
1 一匡体
2 第二筐体
3 連結部
4 第一回転軸
5 第二回転軸
6 咅 [5曰 し
7 表示部
8 スピーカ
9 スピーカ音孔 10 操作部
11 ヒンジ咅
41 凹部
61 突起
62 凹部
発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。な お、以下に示す各図において、実際には、折り畳み式携帯端末装置の筐体表面や 筐体内部の所定位置に受話部、送話用マイクロフォンやアンテナ、制御部、無線部 等が備えられているが、説明を簡単にするため、それらの図示および説明は省略す る。
[0026] (実施の形態 1)
本発明の実施の形態 1にかかる発明について説明する。図 1Aと図 1Bに、本発明 の実施の形態 1における折り畳み回動式携帯端末装置の筐体構造を分解斜視図と して示す。
[0027] 図 1Aと図 1Bにおいて、第一筐体 1と第二筐体 2は、連結部 3によって開閉および 回動可能に連結されている。ヒンジ部 11は、第一筐体 1と第二筐体 2を連結する連結 部 3と、開閉動作を行う第一回転軸 4と、開閉方向と直行方向に回転動作を行う第二 回転軸 5の 2軸で構成され、第一筐体 1は開閉および回転動作が可能である。図 1A は第一回転軸 4の開閉動作により、第一筐体 1と第二筐体 2を互いに開放した開き状 態を示し、図 1Bは第一回転軸 4の開閉動作により開き、さらに第二回転軸 5について 第一筐体 1を 180度回転動作させた状態を示している。図 1Aに示すように、第一筐 体 1には、通話時に相手の声を聴くための受話部音孔 6を設け、受話部音孔 6を有す る面に表示部 7を構成している。また、第一筐体 1には、受話部音孔 6を有する面と反 対の面に、受話部のスピーカとは別に、着信音や警報音を出力するためのスピーカ 8 を設け、スピーカ音孔 9を構成している。第二筐体 2には、第一筐体 1と対向する面に 操作部 10を構成している。
[0028] 図 2Aと図 2Bと図 2Cに、本発明の実施の形態 1における折り畳み回動式携帯端末 装置の外観図を示す。図 2Aは第一筐体 1のスピーカ音孔 9を外側にして閉じた状態 、図 2Bは第一筐体 1を開閉方向に開いた状態、図 2Cは開いた状態力 第二回転軸 5について第一筐体 1を 180度回転させてスピーカ音孔 9を内側に第一筐体 1と第二 筐体 2を重ねて折り畳んだ状態を示して 、る。
[0029] 図 3Aと図 3Bに、本発明の実施の形態 1における折り畳み回動式携帯端末装置の 断面図を示す。図 3Aは、第一筐体 1のスピーカ音孔 9を外側にして閉じた状態であ る図 2Aの 3A— 3A断面図を、図 3Bは、開いた状態から第一筐体 1を第二回転軸 5 の回転方向に 180度回転させて、表示部 7を外側に露出して第一筐体 1と第二筐体 2を重ねて折り畳んだ状態である図 2Cの 3B—3B断面図をそれぞれ示している。
[0030] 図 3Aに示すように、第二回転軸 5は、第一筐体 1の厚さ方向の中点から距離 eだけ 偏った位置で連結されており、第一筐体の厚さ方向の中点よりもスピーカ音孔 9を有 する面に近い位置で連結している。この構成によると、図 3Aと図 3Bに示すように、ス ピーカ音孔 9を外側として閉じた状態における筐体間の間隙 31よりも、スピーカ音孔 を内側として閉じた状態における筐体間の間隙 32のほうが大きくなる。したがって、 表示部 7が内側となる通常の閉じた状態では、第二筐体との間隙 31は微小となり、本 体筐体の厚さを抑えられる。このとき、スピーカ音出力に関しては、スピーカ音孔 9が 外側に位置するので問題はない。一方、表示部 7を外側として折り畳んだ状態にお いては、スピーカ音孔 9が外側になる場合と比較して、第二筐体 2との間隙 32が大き くなるので、スピーカからの出力音は間隙を介して、明瞭な音声を外へ伝えることが できる。
[0031] また、図 3Bで第一筐体 1と第二筐体 2は平行になっている姿を示しているが、第一 筐体 1の先端を第二筐体 2の平面に当てるよう構成した場合においても、第一筐体 1 のスピーカ音孔 9を設けた表面が第二筐体 2に対して傾斜するだけで、ヒンジ部 11近 くのスピーカ音孔 9と第二筐体 2の間には間隙が形成されるので、スピーカ 8からの出 力音は、間隙を介して明瞭な音声で外へ伝えることができる。
[0032] また、この構成によれば、折り畳み式携帯端末装置にテレビ受信手段を搭載してテ レビ機能を使用する場合や、折り畳み式携帯端末装置にカメラを搭載してカメラ撮影 や動画撮影の閲覧をする場合や、折り畳み式携帯端末装置にナビゲーシヨンを搭載 してナビゲーシヨン機能を使用する場合など、主に表示部 7を外側にして折り畳んだ 状態で使用する場合でも、良好な音圧で聴くことができる。
[0033] なお、本実施の形態では、第一筐体の厚さ方向の中心から偏った位置で連結させ ることで、間隙 31よりも間隙 32が大きくなるよう構成している力 これに限定するもの ではなぐ連結部 3と第二回転軸 5を中心力 偏った位置で連結する構成により、実 現させてもよい。
[0034] (実施の形態 2)
本発明の実施の形態 2にかかる発明について説明する。図 4Aと図 4Bに、本発明 の実施の形態 2における折り畳み回動式携帯端末装置の外観図を示す。また、図 5 に、本発明の実施の形態 2における折り畳み回動式携帯端末装置の断面図を示す。 図 4A、図 4Bと図 5において、図 1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明 を省略する。
[0035] 図 4Aは第一筐体 1の表示部 7を内側にして閉じた状態、図 4Bは開いた状態力 第 一筐体 1を回転方向に 180度回転させて、表示部 7を外側に露出して第一筐体 1と 第二筐体 2を重ねて折り畳んだ状態を示している。図 5は、第一筐体を開いた状態か ら第一筐体 1を回転方向に 180度回転させて表示部 7を外側に露出して第一筐体 1 と第二筐体 2を重ねて折り畳んだ状態である図 4Bの 5— 5断面図を示している。
[0036] 図 4Aにおいて、第一筐体 1はスピーカ音孔 9を備え、スピーカ一音孔 9の位置に対 し、その幅方向に凹部 41を構成している。この構成により、図 4Bと図 5に示すスピー カ音孔 9を有する面が内側となる折り畳み状態において、凹部 41により間隙ができる ので、間隙を介して、スピーカからの出力音を明瞭に外へ伝えることができる。
[0037] なお、本実施の形態では、第一筐体の連結部 3の近傍にスピーカ音孔 9および凹 部 41を幅方向に設けたが、これに限定するものではなぐ第一筐体の連結部と反対 側等にスピーカ音孔および凹部を設けてもよい。また、スピーカ音孔および凹部の形 や大きさについても、スピーカ音孔からの出力音力 間隙を介して外へ伝えることが できるような構成であればょ 、。
[0038] (実施の形態 3)
図 6Aと図 6Bに、本発明の実施の形態 3における折り畳み回動式携帯端末装置の 外観図を示す。また、図 7Aと図 7Bに、本発明の実施の形態 3における折り畳み回動 式携帯端末装置の断面図を示す。図 6A、図 6B、図 7A、図 7Bにおいて、図 1と同じ 構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
[0039] 図 6Aは第一筐体 1の表示部 7を内側にして閉じた状態、図 6Bは開いた状態力 第 一筐体 1を回転方向に 180度回転させて、表示部 7を外側に露出して第一筐体 1と 第二筐体 2を重ねて折り畳んだ状態を示している。図 7Aは、第一筐体 1の表示部 7を 内側にして閉じた状態である図 6Aの 7A— 7A断面図を、図 7Bは、第一筐体を開い た状態力も第一筐体 1を回転方向に 180度回転させて表示部 7を外側に露出して第 一筐体 1と第二筐体 2を重ねて折り畳んだ状態である図 6Bの 7B— 7B断面図を示し ている。
[0040] 図 6Aと図 6Bに示すように、第一筐体 1のスピーカ音孔 9を有する面に傾斜を設け、 スピーカ音孔 9を有する部分の第一筐体 1の厚さが他の部分と比較して、薄くなるよう 構成している。図 7Bに示すように、スピーカ音孔 9が内側となるよう折り畳んだ状態で は、傾斜により、第一筐体 1と第二筐体 2との間に間隙ができる。
[0041] この構成により、スピーカ音孔 9を有する面が内側となる折り畳み状態においては、 間隙を介して、スピーカからの出力音を明瞭に外へ伝えることができる。また、スピー カ音孔 9を有する面が外側となる状態においては、筐体間の間隙を小さくする、ある いは、間隙なく折り畳むよう構成し、筐体の厚さを抑えることができる。
[0042] (実施の形態 4)
本発明の実施の形態 4にかかる発明について説明する。図 8Aと図 8Bに、本発明 の実施の形態 4における折り畳み回動式携帯端末装置の外観図を示す。また、図 9 Aと図 9Bに、本発明の実施の形態 4における折り畳み回動式携帯端末装置の断面 図を示す。図 8Aと図 8B、図 9Aと図 9Bにおいて、図 1と同じ構成要素については同 じ符号を用い、説明を省略する。
[0043] 図 8Aは第一筐体 1の表示部 7を内側にして閉じた状態、図 8Bは開いた状態力 第 一筐体 1を回転方向に 180度回転させて、表示部 7を外側に露出して第一筐体 1と 第二筐体 2を重ねて折り畳んだ状態を示している。図 9Aは、第一筐体 1の表示部 7を 内側にして閉じた状態である図 8Aの 9A— 9A断面図を、図 9Bは、第一筐体を開い た状態力も第一筐体 1を回転方向に 180度回転させて表示部 7を外側に露出して第 一筐体 1と第二筐体 2を重ねて折り畳んだ状態である図 8Bの 9B— 9B断面図を示し ている。
[0044] 図 8Aと図 8Bに示すように、第二筐体 2の操作部を有する面に突起 61を設け、第一 筐体 1のスピーカ音孔 9を有する面の反対面に突起 61が当接する部分に凹部 62を 設けている。図 9Aに示すように、スピーカ音孔 9を有する面が外側となるよう折り畳む 状態では、突起 61と凹部 62が当接するので、第一筐体 1と第二筐体 2との間隙を小 さくできる。一方、図 9Bに示すように、スピーカ音孔 9が内側となる折り畳み状態では 、突起 61により、第一筐体 1と第二筐体 2との間に間隙ができる。
[0045] この構成により、スピーカ音孔 9を有する面が内側となる折り畳み状態においては、 間隙を介して、スピーカからの出力音を明瞭に外へ伝えることができる。また、スピー カ音孔 9を有する面が外側となる状態においては、突起 61と凹部 62の大きさにより、 筐体間の間隙を小さくする、あるいは、間隙なく折り畳むことができるので、この折り畳 み状態において、筐体の厚さを抑えることができる。
[0046] なお、突起 61と凹部 62を設ける位置は、本発明の実施の形態に限定するものでは なく他の位置に設けてもよい。
[0047] (実施の形態 5)
なお上記実施の形態 1から実施の形態 4については、開閉および回転自在な二軸 機構を有するヒンジを備えた折り畳み回動式携帯端末装置について説明したが、本 発明は、開閉動作のみ行う折り畳み式携帯端末装置において、スピーカ音孔を第二 筐体と対向する面に設けて、間隙により、スピーカ力 の出力音を明瞭に外へ伝える ように構成してもよい。以下、本発明の実施の形態 5にかかる発明について説明する
[0048] 図 10は本発明の実施の形態 5における折り畳み式携帯端末装置の折り畳んだ状 態を示す断面図である。第一筐体 1は、第一回転軸 4で第二筐体 2に対して開閉可 能に支持されている。図 10の折り畳み式携帯端末装置は、第一回転軸 4について第 一筐体 1の開閉動作のみ行う。第一筐体 1の第二筐体 2に対向する面には、スピーカ 8とスピーカ音孔 9が設けてあり、第一筐体 1の第二筐体 2に対向する面は第二筐体 2 の面に対して傾斜しており、スピーカ 8とスピーカ音孔 9のある側は隙間が空くようにし ている。第一筐体 1が閉じた状態で、着信があり、スピーカ 8が鳴動したとしても、スピ 一力音孔 9付近の第一筐体 1と第二筐体 2の隙間から音が出力されるので、スピーカ 力もの出力音は明瞭に外へ伝えることができる。
[0049] (実施の形態 6)
また本発明は、回転動作のみ行う回転スライドタイプの折り畳み式携帯端末装置に おいて、スピーカ音孔を第一筐体の表示部と反対側の面に設けて、重合状態であつ ても、間隙により、スピーカ力もの出力音を明瞭に外へ伝えるよう構成してもよい。以 下、本発明の実施の形態 6にかかる発明につ 、て説明する。
[0050] 図 11は本発明の実施の形態 6における折り畳み式携帯端末装置の畳んだ状態を 示す断面図である。第一筐体 1は、第二筐体 2に対して傾斜して立てた状態で支持 された第一回転軸 4について、水平方向に回転する。図 11の折り畳み式携帯端末 装置は、いわゆる回転スライドタイプとして第一筐体を回転して通話に適した長さに 伸ばして使用したり、第一筐体を回転して第二筐体に重ねて使用したりすることが出 来る。図 11に示すように、第一筐体 1の第二筐体 2に対向する面には、凹部 41が設 けてあり、凹部 41にスピーカ 8とスピーカ音孔 9が設けてある。凹部 41は、第一筐体 1 と第二筐体 2が重なった状態でも隙間から音が出力されるので、スピーカからの出力 音は明瞭に外へ伝えることができる。
産業上の利用可能性
[0051] 本発明にかかる折り畳み式携帯端末装置は、スピーカ音孔が内側にある場合でも 、音が明瞭に聴こえるよう構成しているので、スピーカおよびスピーカ音孔の増設が 不要であり、通常の折り畳み状態において厚さを抑えるとともに、デザインの自由度 を確保した折り畳み携帯端末装置等として有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくともスピーカとスピーカ音孔を有する第一筐体と、
第二筐体と、
前記第一筐体と前記第二筐体を回動自在に連結するヒンジ部とを備え、
前記第一筐体と前記第二筐体を重ね合わせる重合状態において、
前記第一筐体の前記スピーカ音孔を設けた表面が前記第二筐体に対して傾斜する よう配設し、
前記第一筐体の前記スピーカ音孔と第二筐体の間に間隙を形成するよう構成したこ とを特徴とする折り畳み式携帯端末装置。
[2] 少なくともスピーカとスピーカ音孔を有する第一筐体と、
第二筐体と、
前記第一筐体と前記第二筐体とを少なくとも 2つの直交する方向の回転軸を中心に 回転可能に連結するヒンジ部とを備え、
前記第一筐体に備える前記スピーカ音孔を内側として、前記第一筐体と前記第二筐 体を重合する状態において、
前記第一筐体の前記スピーカ音孔を設けた表面を、前記第二筐体に対して傾斜す るよう酉己設し、
前記第一筐体の前記スピーカ音孔と第二筐体の間に間隙を形成するよう構成したこ とを特徴とする折り畳み式携帯端末装置。
[3] 前記第一筐体と前記ヒンジ部の連結において、前記第一筐体の断面における厚さ方 向の中点と、前記ヒンジ部の前記回転軸の中心とをずらした位置で連結することによ り、
前記第一筐体の前記スピーカ音孔と前記第二筐体の間に間隙を形成するよう構成し たことを特徴とする請求項 1記載の折り畳み式携帯端末装置。
[4] 少なくともスピーカとスピーカ音孔を有する第一筐体と、
第二筐体と、
前記第一筐体と前記第二筐体とを少なくとも 2つの直交する方向の回転軸を中心に 回転可能に連結するヒンジ部とを備え、 前記第一筐体と前記ヒンジ部の連結において、前記第一筐体の断面における厚さ方 向の中点と、前記ヒンジ部の前記回転軸の中心をずらした位置で連結することにより 前記第一筐体に備える前記スピーカ音孔を内側として、前記第一筐体と前記第二筐 体を重合する状態において、前記第一筐体の前記スピーカ音孔と第二筐体の間に 間隙を形成するよう構成したことを特徴とする折り畳み式携帯端末装置。
[5] 前記第一筐体の断面における厚さ方向の中点よりスピーカ音孔を有する面に近い位 置で、前記ヒンジ部の前記回転軸と連結することにより、
前記第一筐体に備える前記スピーカ音孔を内側として、前記第一筐体と前記第二筐 体を重合する状態の前記第一筐体の前記スピーカ音孔と第二筐体の間に形成する 間隙は、
前記第一筐体に備える前記スピーカ音孔を外側として、前記第一筐体と前記第二筐 体を重合する状態の前記第一筐体の前記スピーカ音孔と第二筐体の間に形成する 間隙よりち、
大きくなるよう構成したことを特徴とする請求項 4に記載の折り畳み式携帯端末装置。
[6] 少なくともスピーカとスピーカ音孔を有する第一筐体と、
第二筐体と、
前記第一筐体と前記第二筐体を回動自在に連結するヒンジ部とを備え、
前記第一筐体と前記第二筐体を重ね合わせる重合状態において、
前記第一筐体の前記スピーカ音孔および前記スピーカ音孔周辺に凹部を備え、 前記凹部は前記第一筐体を長手方向の側面から見た場合に開口するよう形成する ことを特徴とする折り畳み式携帯端末装置。
[7] 少なくともスピーカとスピーカ音孔を有する第一筐体と、
第二筐体と、
前記第一筐体と前記第二筐体とを少なくとも 2つの直交する方向の回転軸を中心に 回転可能に連結するヒンジ部とを備え、
前記第一筐体の前記スピーカ音孔および前記スピーカ音孔周辺に凹部を備え、 前記凹部は前記第一筐体を長手方向の側面から見た場合に開口するよう形成する ことを特徴とする折り畳み式携帯端末装置。
前記第二筐体の前記第一筐体と対向する面に突起と、
前記第一筐体の前記スピーカ音孔を有する面の前記突起に当接する位置に凹部と を備えたことを特徴とする請求項 2記載の折り畳み式携帯端末装置。
PCT/JP2005/023335 2004-12-20 2005-12-20 折り畳み式携帯端末装置 WO2006068122A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006548991A JP4389936B2 (ja) 2004-12-20 2005-12-20 折り畳み式携帯端末装置
US11/719,794 US7856256B2 (en) 2004-12-20 2005-12-20 Foldable portable terminal device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367184 2004-12-20
JP2004-367184 2004-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006068122A1 true WO2006068122A1 (ja) 2006-06-29

Family

ID=36601722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023335 WO2006068122A1 (ja) 2004-12-20 2005-12-20 折り畳み式携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7856256B2 (ja)
JP (1) JP4389936B2 (ja)
CN (1) CN100579142C (ja)
WO (1) WO2006068122A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8099143B2 (en) 2007-09-28 2012-01-17 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Limited Cellular phone capable of being biaxial pivotal
CN103039061A (zh) * 2010-07-29 2013-04-10 Nec卡西欧移动通信株式会社 便携式终端设备
JP2013102528A (ja) * 2013-01-28 2013-05-23 Nec Casio Mobile Communications Ltd 筐体の放音構造及び電子機器
CN106658318A (zh) * 2017-01-20 2017-05-10 瑞声科技(南京)有限公司 振动发声系统

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1887763B1 (en) * 2006-08-11 2011-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual-axis rotation folder-type mobile communication terminal and hinge device thereof
KR101512768B1 (ko) * 2008-08-22 2015-04-16 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
JP5496726B2 (ja) * 2010-03-24 2014-05-21 京セラ株式会社 スライド式携帯電子機器
KR102065419B1 (ko) * 2013-12-02 2020-01-13 엘지전자 주식회사 클립형 이동 단말기
US9351060B2 (en) 2014-02-14 2016-05-24 Sonic Blocks, Inc. Modular quick-connect A/V system and methods thereof
US9591110B2 (en) * 2014-09-08 2017-03-07 Apple Inc. Housing features of an electronic device
CN115529368A (zh) * 2021-06-25 2022-12-27 北京小米移动软件有限公司 一种伸缩屏结构及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130226A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Saitama Nippon Denki Kk 折り畳み式携帯型電子機器
JP2003219005A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Nec Tokin Corp 携帯電話機
JP2004029988A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Access:Kk 携帯型情報処理装置
JP2004064302A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2004153589A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Hitachi Ltd 携帯通信端末

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3266132B2 (ja) 1999-02-24 2002-03-18 日本電気株式会社 折り畳み式携帯電話機
JP4413453B2 (ja) 2001-05-30 2010-02-10 株式会社東芝 移動通信端末
JP2003060757A (ja) 2001-08-14 2003-02-28 Sony Corp 通信端末装置
JP2003244293A (ja) 2002-02-14 2003-08-29 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP2004343267A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Nec Saitama Ltd 携帯電話機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130226A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Saitama Nippon Denki Kk 折り畳み式携帯型電子機器
JP2003219005A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Nec Tokin Corp 携帯電話機
JP2004029988A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Access:Kk 携帯型情報処理装置
JP2004064302A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2004153589A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Hitachi Ltd 携帯通信端末

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8099143B2 (en) 2007-09-28 2012-01-17 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Limited Cellular phone capable of being biaxial pivotal
CN103039061A (zh) * 2010-07-29 2013-04-10 Nec卡西欧移动通信株式会社 便携式终端设备
US9313565B2 (en) 2010-07-29 2016-04-12 Nec Corporation Portable terminal device having sound emission hole which changes orientation based on rotation of casing about biaxial hinge
JP2013102528A (ja) * 2013-01-28 2013-05-23 Nec Casio Mobile Communications Ltd 筐体の放音構造及び電子機器
CN106658318A (zh) * 2017-01-20 2017-05-10 瑞声科技(南京)有限公司 振动发声系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN100579142C (zh) 2010-01-06
CN101084668A (zh) 2007-12-05
US7856256B2 (en) 2010-12-21
US20090149225A1 (en) 2009-06-11
JP4389936B2 (ja) 2009-12-24
JPWO2006068122A1 (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006068122A1 (ja) 折り畳み式携帯端末装置
EP1530346B1 (en) Mobile phone having rotation type display
KR100849310B1 (ko) 휴대용 단말기의 스피커 장치
US6882726B2 (en) Apparatus for mounting a rotational lens housing in a folder-type telephone
EP1610530A1 (en) Dual-axis rotation folder-type portable apparatus
US20070049376A1 (en) Swing hinge module for portable communication device
JP2002158758A (ja) 開閉型携帯情報端末
JP2004214946A (ja) 折り畳み式携帯情報機器
US20050192066A1 (en) Portable communication apparatus having triple-axis hinge folder and rotation locking device thereof
JP4324724B2 (ja) 2軸構造及び携帯端末装置
JP2007157793A (ja) 折り畳み式情報処理装置
JP2005198314A (ja) 回転式表示装置が具備された携帯用無線端末機
JP2003018257A (ja) 携帯電話機
JP4578717B2 (ja) 携帯端末装置
JP2003031959A (ja) コネクタカバー部材
WO2006070702A1 (ja) 折り畳み式携帯端末装置
JP2004032352A (ja) 携帯無線機
JP4775468B2 (ja) 携帯端末装置
JP3692584B2 (ja) 携帯通信装置
JP2004282258A (ja) 折り畳み式携帯無線通信装置
KR20010035318A (ko) 듀얼 폴더 타입 휴대폰
KR200276837Y1 (ko) 폴더형 휴대전화기
JP4290614B2 (ja) 2軸ヒンジ機構付き折畳式携帯情報端末装置
KR200362409Y1 (ko) 이동통신 단말기
KR20050031336A (ko) 카메라 렌즈 어셈블리를 구비한 휴대 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006548991

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11719794

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580043777.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05819449

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1