WO2006067900A1 - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006067900A1
WO2006067900A1 PCT/JP2005/017244 JP2005017244W WO2006067900A1 WO 2006067900 A1 WO2006067900 A1 WO 2006067900A1 JP 2005017244 W JP2005017244 W JP 2005017244W WO 2006067900 A1 WO2006067900 A1 WO 2006067900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
abnormality
detected
abnormality determination
concentration
predetermined
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017244
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuhiro Nishina
Toshikazu Katou
Original Assignee
Nissan Diesel Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Diesel Motor Co., Ltd. filed Critical Nissan Diesel Motor Co., Ltd.
Priority to EP05785954.8A priority Critical patent/EP1830040B1/en
Publication of WO2006067900A1 publication Critical patent/WO2006067900A1/ja
Priority to US11/812,871 priority patent/US20070266697A1/en
Priority to US12/793,604 priority patent/US7842267B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0421Methods of control or diagnosing using an increment counter when a predetermined event occurs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1818Concentration of the reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to an exhaust purification device for an engine, and more particularly, to a technology for purifying nitrogen oxide, which also discharges engine power, using ammonia as a reducing agent.
  • the following SCR (Selective Catalytic Reduction) device is used to purify air pollutants that exhaust engine power, particularly nitrogen oxides in the exhaust (hereinafter referred to as “NOx”) by post-processing.
  • NOx nitrogen oxides in the exhaust
  • a device for injecting an aqueous solution of ammonia or a precursor thereof into an engine exhaust passage is installed, and NOx and this ammonia are reacted on the catalyst using the injected ammonia as a reducing agent, and NOx is reduced and purified. To do.
  • urea which is an ammonia precursor
  • urea is stored in a tank in the form of an aqueous solution, and the urea water supplied to the tank is exhausted during actual operation.
  • SCR device that injects ammonia into a passage and generates ammonia by hydrolysis of urea using exhaust heat (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Publication No. 2000-027627 (paragraph number 0013) Disclosure of Invention
  • a urea sensor is installed in the urea water tank, and the actual concentration of urea (hereinafter simply referred to as ⁇ NOX ''). It is practically important to reflect the concentration of urea in the control of the engine and the SCR system.
  • a urea sensor a heater and a resistance temperature detector are placed in an insulated state, and based on the electrical resistance value of the resistance temperature detector, focusing on the heat transfer characteristics of urea water according to the urea concentration.
  • a device for detecting the actual concentration of urea has been developed (see Japanese Patent Application Publication No. 2001-228004).
  • the applicant of the present application has conducted exhaust gas purification of an engine that employs this temperature-sensitive urea sensor.
  • the Japanese Patent Application No. 2003-366737 has already been disclosed.
  • the urea concentration is detected by the urea sensor, and when a high concentration exceeding the normal range is detected, it is determined that the remaining amount of urea water is insufficient.
  • a lower concentration is detected, it is determined that the concentration of water is abnormal, assuming that the urea water is in a water or a dilute state near it, and when any of these determinations is made, Measures such as stopping water injection will be taken.
  • the concentration is adopted as a deterministic value to detect the low concentration.
  • the reliability of the concentration obtained is to be ensured (Figs. 7 and 9 of the previous application).
  • the present invention provides an exhaust purification device for an engine.
  • An apparatus according to the present invention is an engine exhaust purification device that adds NOx reducing agent to engine exhaust to reduce NOx in the exhaust, and is a NOx reducing agent added to exhaust or its
  • the tank is configured to store a precursor in the form of an aqueous solution, and a predetermined state parameter relating to the aqueous solution is detected based on the thermal characteristics of the aqueous solution stored in the tank, and the detected state parameter is A predetermined abnormality related to the aqueous solution is detected when in an abnormal area other than a predetermined area defined as a normal area, and after the abnormality is detected, a predetermined fixed condition is detected. Anomaly judgment is made when the case is established.
  • the first abnormality is detected when the detected state parameter is in the first area in the abnormal area, while the detected second state area is different from the first area in the abnormal area.
  • the second abnormality is detected when the second abnormality is detected, and the first abnormality determination is made in relation to the detection of the first abnormality, while the second abnormality determination is made in relation to the detection of the second abnormality.
  • the first abnormality is detected, when the second abnormality is detected because the detected state parameter is directly transferred to the first area force and the second area, the second abnormality is detected for a predetermined period from the detection of the second abnormality. Maintain the first abnormality determination.
  • the present invention there is a lag until a predetermined definite condition is established between the detection of the state parameter in the abnormal region and the abnormality determination determined in association therewith.
  • the second abnormality is detected when the second abnormality is detected because the detected state parameter is directly transferred to the first region force and the second region. Since the first abnormality determination is maintained for a predetermined period from the detection of this, it is possible to avoid the erroneous determination of being normal due to this lag.
  • FIG. 1 shows a configuration of an engine according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 Flow chart of concentration detection 'abnormality determination routine
  • FIG. 1 shows a configuration of an automobile engine (hereinafter referred to as “engine”) 1 according to an embodiment of the present invention.
  • engine an automobile engine
  • a direct injection type diesel engine is employed as the engine 1.
  • An air cleaner (not shown) is attached to the introduction portion of the intake passage 11, and dust in the intake air is removed by the air cleaner.
  • a compressor 12a of a variable nozzle type turbocharger 12 is installed in the intake passage 11, and the intake air is compressed and sent out by the compressor 12a.
  • the compressed intake air flows into the surge tank 13 and is distributed to each cylinder by the hold unit.
  • the cylinder head is provided with an injector 21 for each cylinder.
  • the injector 21 operates in response to a signal from an engine control unit (hereinafter referred to as “engine C / U”) 51.
  • engine C / U engine control unit
  • the fuel delivered by a fuel pump (not shown) is supplied to the injector 21 via the common rail 22 and is injected into the combustion chamber by the injector 21.
  • a turbine 12b of the turbocharger 12 is provided downstream of the hold section.
  • the compressor 12a rotates.
  • the movable vane 121 of the turbine 12b is connected to the actuator 122, and the angle is controlled by the actuator 122.
  • an oxidation catalyst 32 Downstream of the turbine 12b, an oxidation catalyst 32, a NOx purification catalyst 33, and an ammonia catalyst 34 are installed in this order from the upstream side.
  • the oxidation catalyst 32 is composed of hydrocarbons and monoxide in the exhaust gas.
  • nitrogen monoxide (hereinafter referred to as “NO”) in the exhaust gas is converted to NOx mainly composed of nitrogen dioxide (hereinafter referred to as “N02”).
  • NOx purification catalyst 33 reduces NOx and purifies it.
  • ammonia as a reducing agent is added to the exhaust gas upstream of the NOx purification catalyst 33.
  • urea as an ammonia precursor is stored as an aqueous solution.
  • ammonia as urea, safety can be ensured.
  • a urea water supply pipe 42 is connected to the tank 41 for storing urea water, and a urea water injection nozzle 43 is attached to the tip of the urea water supply pipe 42.
  • the urea water supply pipe 42 is provided with a feed pump 44 and a filter 45 in order of upstream force.
  • the feed pump 44 is driven by an electric motor 441.
  • the electric motor 441 has a rotational speed controlled by a signal from an SCR control unit (hereinafter referred to as “SCR-CZU”) 61 and adjusts the discharge amount of the feed pump 44.
  • a urea water return pipe 46 is connected to the urea water supply pipe 42 downstream of the filter 45.
  • the urea water return pipe 46 is provided with a pressure control valve 47, which is configured so that excess urea water exceeding the specified pressure is returned to the tank 41.
  • the injection nozzle 43 is an air assist type injection nozzle, and includes a main body 431 and a nozzle portion 432.
  • a urea water supply pipe 42 is connected to the main body 431, while an air supply pipe 48 for supplying assisting air is connected.
  • the air supply pipe 48 is connected to an air tank (not shown), and assist air is supplied to the air tank force.
  • the nozzle section 432 is installed upstream of the NOx purification catalyst 33 so as to penetrate the casing of the NOx purification catalyst 33 and the ammonia catalyst 34 also with a side force.
  • the injection direction of the nozzle part 432 is set toward the end face of the NOx purification catalyst 33 in a direction parallel to the flow of exhaust gas.
  • urea water When urea water is injected, urea in the injected urea water is hydrolyzed by exhaust heat, and ammonia is generated.
  • the generated ammonia acts as a NOx reducing agent on the NOx purification catalyst 33 and reduces NOx.
  • Ammonia catalyst 34 does not contribute to NOx reduction.
  • NOx purification catalyst 33 is for purifying the slip ammonia that has passed through. Since ammonia has a pungent odor, it is not preferable to release it as unpurified smoke.
  • the oxidation reaction of NO on the oxidation catalyst 32, the hydrolysis reaction of urea, the reduction reaction of NOx on the NOx purification catalyst 33, and the acid-oxidation reaction of slip ammonia on the ammonia catalyst 34 are the following (1) to (4 It is expressed by the formula.
  • the force in which the NOx purification catalyst 33 and the ammonia catalyst 34 are built in a single housing may be configured as separate bodies.
  • the exhaust passage 31 is connected to the intake passage 11 by an EGR pipe 35.
  • An EGR valve 36 is interposed in the EGR pipe 35.
  • the EGR valve 36 is connected to the actuator 361, and the opening degree is controlled by the actuator 361.
  • a temperature sensor 71 for detecting the temperature of the exhaust gas before urea hydrogenation is installed between the acid catalyst 32 and the NOx catalyst 33. Downstream of the ammonia catalyst 34, a temperature sensor 72 for detecting the temperature of the exhaust after reduction and a NOx sensor 73 for detecting the concentration of NOx contained in the exhaust after reduction are installed. Further, a urea sensor 74 for detecting the concentration of urea contained in the urea water (corresponding to “state parameter”) is installed in the tank 41.
  • the detection signals of the temperature sensors 71 and 72, the NOx sensor 73, and the urea sensor 74 are output to the SCR-CZ U61.
  • the SCR-CZU61 calculates and sets the optimum urea water injection amount based on the input signal, and outputs a command signal corresponding to the set urea water injection amount of 43 nozzles.
  • the SCR-CZU61 is connected to the engine CZU51 so as to be capable of bidirectional communication, and outputs the detected urea concentration to the engine CZU51.
  • an idling switch, a start switch, a crank angle sensor, a vehicle speed sensor, an accelerator sensor, and the like are installed on the engine 1 side, and these detection signals are input to the engine CZU51.
  • the engine CZU51 calculates the engine speed Ne based on the input signal of the crank angle sensor force.
  • Engine CZU51 is used to control the injection of urea water, such as fuel injection amount Necessary information is output to SCR—CZU61.
  • FIG. 2 shows the configuration of the urea sensor 74.
  • the urea sensor 74 has a configuration similar to that of the flow meter described in the above publication No. 2001-228004, and detects the urea concentration based on the electric characteristic values of the two temperature sensing elements.
  • the flow meter described in the aforementioned publication includes a first sensor element having a heater function and a second sensor element not having a heater function.
  • the former first sensor element includes a heater layer and a resistance temperature sensor layer (hereinafter referred to as a “first resistance temperature sensor layer”) formed as an insulator on the heater layer. Consists of including.
  • the latter second sensor element includes a temperature measuring resistance layer (hereinafter referred to as “second temperature measuring resistance layer”) as a temperature sensing element, but does not have a heater layer.
  • Each sensor element is built in a housing made of resin and is connected to one end of a fin plate as a heat transfer body.
  • a sensor element portion 741 of the urea sensor 74 is configured including the first and second sensor elements.
  • the sensor element unit 741 is installed in the vicinity of the bottom surface in the tank 41, and is used by being immersed in urea water when detecting the concentration.
  • Each fin plate 7414, 7415 penetrates the housing 7413 and is exposed in the tank 41.
  • the circuit unit 742 is connected to the heater layer and the temperature measuring resistance layer of the first sensor element 7411 and the temperature measuring resistance layer of the second sensor element 7412.
  • the heater layer is energized to heat the first resistance temperature detector layer, and each resistance of the heated first resistance temperature detector layer and the second resistance temperature detector layer that is not directly heated.
  • the values Rnl and Rn2 are detected.
  • the resistance thermometer layer has a characteristic that the resistance value changes in proportion to the temperature.
  • the circuit unit 742 calculates the concentration Dn based on the detected Rnl and Rn2 as follows.
  • the urea sensor 74 has a function of detecting the urea concentration and a function of determining the remaining amount of urea water.
  • FIG. 3 shows the principle of density detection and remaining amount determination.
  • Heating by the heater layer is performed by passing a heater driving current ih through the heater layer for a predetermined time ⁇ .
  • the temperature difference between the resistance temperature detector layers changes according to the heat transfer characteristics using urea water as a medium. It changes according to the concentration. For this reason, the concentration D ⁇ can be calculated by converting the calculated ⁇ 12. Further, based on the calculated ⁇ 12, it can be determined whether or not the amount of urea water remaining in the tank 41 is insufficient.
  • the first sensor element 7411 is configured such that the first temperature measuring resistance layer is brought into contact with urea water via the fin plate 7414.
  • a measurement chamber for introducing urea water in the tank 41 may be formed, and the first temperature measuring resistance layer may be heated by a heater through the urea water in the measurement chamber.
  • the first resistance temperature sensor layer and urea water are in direct contact.
  • the operation of the SCR-CZU 61 according to the present embodiment is roughly as follows. That is, the SCR-CZU 61 performs detection permission determination (FIG. 4: detection permission routine), and actually detects the density Dn only when the density detection is permitted by this determination.
  • detection permission determination FOG. 4: detection permission routine
  • the concentration Dn is output.
  • the detected concentration Dn is not within this range, it is determined that an abnormality relating to the remaining amount or concentration of urea water as the predetermined abnormality has occurred.
  • concentration abnormality judgment regarding the concentration of urea water
  • the SCR-CZU 61 when determining each abnormality, adds the error counters CNTc and CNTe as a “confirmation condition” by a predetermined value for each abnormality detection, and this error counter CNTc , When CNTe reaches the predetermined value CNTclim, CNTelim, the actual abnormality is judged (Fig. 6: Concentration detection 'abnormality judgment routine). When any of these abnormality determinations is made, the SCR—CZU61 outputs a signal to stop the injection of urea water to the injection nozzle 43 (FIG. 8: urea water injection control). routine).
  • FIG. 4 is a flowchart of the detection permission routine. This routine is started when the idle switch is turned on, and then repeated every predetermined time. This routine allows or prohibits the detection of concentration Dn.
  • the idle switch signal SWign is read and it is determined whether or not SWign is 1. When it is 1, it is determined that the idle switch is turned on, and the process proceeds to S102.
  • the start switch signal SWstr is read and it is determined whether or not SWstr is 1.
  • SWstr it is determined that the start switch is on and the engine 1 is being started, and the routine proceeds to S103 in order to make a permission determination. This is because when the engine 1 is started, a considerable amount of time has passed since the last stop, and the urea water is stationary in the tank 41, and the probability is high. If not 1, proceed to S105.
  • the detection interval INT is reset to zero.
  • the permission determination flag Fdtc is set to 1 and the permission determination is made.
  • INT INT + 1
  • INT INT + 1
  • S106 it is determined whether the INT after counting up has reached a predetermined value INT1.
  • INT1 it is assumed that the detection interval necessary for detecting the concentration Dn is secured, and the process proceeds to S103, and when INT1 is not reached, the necessary detection interval is secured. Proceed to S107 to make a prohibition decision.
  • FIG. 5 is a flowchart of the stillness determination routine. This routine is repeated every predetermined time. By this routine, it is determined whether or not the urea water is stationary in the tank 41, and a stationary determination flag Fstb corresponding to the determination result is set. The set Fstb is reflected in the concentration detection 'abnormality determination routine (Fig. 6).
  • S202 it is determined whether or not the read NE has decreased below a predetermined idle determination rotational speed NEidle. If it has decreased below NEidle, proceed to S203. If not, proceed to S206.
  • VSP1 eg, 0
  • VSP1 eg, 0
  • Predetermined value VSP1 is not limited to 0; It is also possible to set the maximum value of the vehicle speed that can be controlled. Even if the vehicle is not completely stopped, when it is guaranteed that the vehicle speed will be somewhat low and no large deceleration will occur, the vibration of urea water in the tank 41 will be attenuated, and it will also be the force to proceed to the stationary state. .
  • the stationary determination flag Fstb is set to 0, assuming that the urea water is not stationary.
  • the process proceeds to S209, and when not reached, the process proceeds to S206.
  • the quiet time TIM1 should be changed according to the deceleration at the time of stopping, and it should be set to a larger value as the deceleration is larger. This is because when the vehicle stops suddenly, the urea water shakes immediately after stopping, and it takes a long time to stop.
  • the stationary determination flag Fstb is set to 1, and it is determined that the urea water is stationary.
  • FIG. 6 is a flowchart of the concentration detection / abnormality determination routine. This routine is executed by the SCR-CZU 61 and the circuit unit 742 when the permission determination flag Fdtc is set to 1. S302 and 303 are processes performed by the circuit unit 742. By this routine, the concentration D n is detected, and a predetermined abnormality relating to the urea water is detected and determined.
  • the permission determination flag Fdtc is read, and it is determined whether or not the read Fdtc is 1. Only when it is 1, proceed to S302.
  • the heater layer of the urea sensor 74 is energized, and the first resistance temperature layer is heated directly and the second resistance temperature resistance layer is indirectly heated using urea water as a medium. To do.
  • Concentration Dn is detected.
  • Concentration Dn is detected by detecting the resistance values Rnl and Rn2 of each heated resistance thermometer layer and calculating the temperature difference ⁇ Tmp 12 between the resistance thermometer layers according to the detected difference between Rnl and Rn2.
  • the calculated ⁇ Tmp12 is converted to the concentration Dn.
  • the detected Dn includes a first value D1 and a second value D2 larger than the first value. It is determined whether or not it is within a predetermined range (corresponding to “normal region”) as upper and lower limits. When it is within this range, the process proceeds to S316, and when it is not within this range, the process proceeds to S305.
  • a predetermined range corresponding to “normal region”
  • the predetermined value D3 is set to an intermediate value between the output Dn obtained when the urea sensor 74 is in urea water and the output Dn obtained when the urea sensor 74 is in air.
  • the predetermined value D3 may be set to a value equal to the force D2 set to a value different from D2 (that is, larger than D2).
  • the concentration Dn obtained when the urea water is at rest is to reflect the high reliability of the abnormality in the abnormality judgment because the variation in heat transfer characteristics due to the stirring of the urea water is small.
  • the concentration abnormality determination flag is determined that the urea water is in water or a dilute force close to it, or a different aqueous solution different from the urea water is stored in the tank 41.
  • Set Fcnc to 1.
  • different concentration abnormality determination flags are set for the case where water is filled in the tank 41 and the case where the urea water is diluted, and the concentration Dn and the fourth value D4 (which is smaller than D1) For example, it may be possible to distinguish between abnormalities in each case by comparing 0)!
  • the remaining amount error counter CNTe is set to a value corresponding to the stationary determination flag Fstb.
  • concentration error counter CNTc this is to reflect the high reliability of the concentration Dn obtained when the urea water is at rest.
  • the concentration abnormality determination flag Fcnc is set to 0.
  • a remaining amount abnormality determination is made that the amount of urea water remaining in the tank 41 is less than a predetermined amount (for example, the tank 41 is empty), and a remaining amount abnormality determination flag is set.
  • a predetermined amount for example, the tank 41 is empty
  • each abnormality judgment flag Fcnc, Femp is set to zero.
  • each error counter CNTe, CNTe is reset to 0.
  • FIG. 7 is a flowchart of the stop control routine. This routine is executed when the idle switch is turned off.
  • the idling switch signal SWign is read and it is determined whether or not the SWign force ⁇ . When it is 0, it is determined that the idle switch has been turned off, and the process proceeds to S402.
  • each error counter CNTe, CNTe and each abnormality determination flag Fcnc, Femp are written as the calculation information.
  • the urea water injection amount is set.
  • the urea water injection amount is set by calculating the basic injection amount according to the fuel injection amount of the engine 1 and the output of the NOx sensor 73, and correcting the calculated basic injection amount with the concentration Dn.
  • the basic injection amount is corrected to decrease.
  • the basic injection amount Apply an increase correction to.
  • an operation signal corresponding to the set urea water injection amount is output to the injection nozzle 43.
  • the remaining amount warning light installed on the control panel of the driver's seat is operated to make the driver recognize that the remaining amount of urea water is insufficient.
  • the concentration warning light installed on the control panel is activated to make the driver recognize that the concentration is too low.
  • urea water injection is stopped.
  • the urea water injection is stopped when each abnormality determination is made.
  • the NOx emission amount from the engine 1 to the engine CZU51 is determined.
  • a signal may be output to reduce itself or to limit the output of engine 1.
  • the amount of the exhaust gas recirculated through the EGR pipe 35 is changed to a value larger than the normal time other than the abnormality determination
  • the output characteristics of the engine 1 with respect to the accelerator operation are made different from the normal times, for example, the fuel injection amount with respect to the accelerator opening is changed to a smaller value than the normal time.
  • the urea sensor 74 constitutes a “detection device”
  • the SCR-CZU 61 constitutes a “calculation device”.
  • the processing of S304, 305 of the flow chart shown in FIG. 6 functions as the “abnormality detection unit”
  • the processing of S306, 307, 311 and 312 of the flowchart Figure 5 [Processing of S201 to 205, 20 7, 208 in the flowchart shown here functions as an “abnormality determination unit”
  • processing of S504 in the flowchart shown in FIG. 8 functions as an “addition control unit” Realize.
  • Fig. 9 is a time chart showing the operation of the SCR-CZU61.
  • first abnormality determination corresponding to "first abnormality determination”
  • time t2 the remaining amount abnormality determination
  • each error counter CNTc, CNTe and each abnormality determination Indicates the movement of flags Fcnc and Femp.
  • the urea water is generated due to vibration during traveling or shaking during stopping. It is possible to relax the influence of the concentration Dn detected with variation by stirring.
  • the urea water injection amount based on the concentration Dn, the urea water can be injected without excess or deficiency.
  • the error counters CNTc and CNTe are adopted for both the concentration abnormality determination and the remaining amount abnormality determination.
  • the error counter CNTc is used only for one of the abnormality determinations (e.g., concentration abnormality determination that is likely to cause erroneous determination), and the other abnormality determination (i.e., remaining amount abnormality determination) is predetermined. It may be immediately reduced when the concentration Dn in the region A exceeding the range B is detected.
  • error counters CNTc and CNTe that are incremented by predetermined values a to d each time an abnormality in concentration or remaining amount is detected are employed to ensure the accuracy of abnormality determination.
  • the number of times is simply adopted, and after the detected density Dn shifts from outside the areas A and C to the areas A and C, a predetermined percentage of the density Dn detected for a predetermined number of times is used. If the combination is in this region (for example, if the concentration Dn in the region is detected continuously for a predetermined number of times), an abnormality determination may be made.
  • the force that generates ammonia by the hydrolysis of urea is not particularly specified as a catalyst for this hydrolysis.
  • a hydrolysis catalyst may be installed upstream of the NOx purification catalyst 33.

Abstract

 還元剤等の水溶液に関して複数の異常を判定する場合に、異常の検出と異常の判定との間の時間的なラグに起因する誤判定を回避する。第1の異常判定(Femp=1:時刻t2)後、状態パラメータとしての濃度Dnが第1の領域Aから第2の領域Cに直接移行することにより第2の異常を検出したとき(時刻t3)は、この異常の検出から所定の期間PRDに亘り第1の異常判定を維持する。

Description

明 細 書
エンジンの排気浄ィ匕装置
技術分野
[0001] 本発明は、エンジンの排気浄ィ匕装置に関し、詳細には、エンジン力も排出される窒 素酸化物を、アンモニアを還元剤に使用して浄ィ匕する技術に関する。
背景技術
[0002] エンジン力も排出される大気汚染物質、特に排気中の窒素酸ィ匕物(以下「NOx」と いう。)を後処理により浄化するものに、次の SCR (Selective Catalytic Reduction)装 置が知られている。すなわち、エンジンの排気通路にアンモニア又はその前駆体の 水溶液を噴射する装置を設置し、噴射されたアンモニアを還元剤として、 NOxとこの アンモニアとを触媒上で反応させ、 NOxを還元及び浄ィ匕するものである。また、車上 でのアンモニアの貯蔵容易性を考慮し、タンクにアンモニア前駆体である尿素を水溶 液の状態で貯蔵しておき、実際の運転に際し、このタンク力も供給された尿素水を排 気通路内に噴射し、排気熱を利用した尿素の加水分解によりアンモニアを発生させ る SCR装置も知られて ヽる(特許文献 1)。
特許文献 1:日本国出願公開第 2000— 027627号公報 (段落番号 0013) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 本出願人は、 SCR装置を車載エンジンにおける排気浄ィ匕に適用することを検討し ている。エンジンからの NOx排出量に対して的確な量の尿素水を噴射し、 NOxの還 元反応を良好に行わせるため、尿素水タンクに尿素センサを設置し、尿素の実際の 濃度(以下、単に「濃度」というときは、尿素の濃度をいうものとする。)をエンジン及び SCR装置の制御に反映させることが実用上重要となる。現在、尿素センサとして、ヒ 一タと測温抵抗体とを絶縁状態で配設し、尿素の濃度に応じた尿素水の伝熱特性に 着目して、測温抵抗体の電気抵抗値に基づいて尿素の実際の濃度を検出するもの が開発されて 、る (日本国出願公開第 2001 - 228004号公報参照)。
[0004] ここで、本出願人は、尿素センサにこの感温型のものを採用したエンジンの排気浄 化装置を、既に提出した日本国特許出願第 2003— 366737号に開示している。こ のものでは、尿素センサにより尿素の濃度を検出するとともに、正常領域を上回る高 い濃度を検出したときに、尿素水の残量が不足しているとの判定を下す一方、この正 常領域を下回る低い濃度を検出したときに、尿素水が水又はそれに近い希薄な状態 にあるとして、濃度が異常であるとの判定を下し、これらの判定のいずれかを下したと きに、尿素水の噴射を停止させる等の措置を講ずることとしている。また、このもので は、特に後者の低い濃度が検出された場合に、この低い濃度が所定の回数に渡り連 続して検出されたときに、その濃度を確定値として採用することで、検出された濃度 の信頼性を確保することとしている(前掲先願の図 7, 9)。
[0005] し力しながら、この排気浄ィ匕装置のように、正常領域よりも高 、又は低 、濃度の検 出とこれに対応する異常の判定とが時期的に一致して行われず、前者の検出と後者 の判定との間に時間的なラグが存在するものには、次のような問題がある。すなわち 、尿素水の残量が不足しているとの判定が下された後、運転者が不注意により又は 意図的に水又は希釈された尿素水を補給した場合において、残量が不足していると の判定が解除される一方、濃度が異常であるとの判定は、この補給後、前記ラグに相 当する時間だけ遅れて下されることになる。このため、その間濃度の異常に対する措 置を講ずることができず、未浄ィ匕の NOxが大気中に放出されるおそれがある。
[0006] 本発明は、還元剤又はその前駆体の水溶液に関して複数の異常を判定するととも に、異常の検出と異常の判定との間に時間的なラグが存在する場合に、このラグに 起因する誤判定を回避することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明は、エンジンの排気浄ィ匕装置を提供する。本発明に係る装置は、エンジン の排気に NOxの還元剤を添カ卩して、排気中の NOxを還元させるエンジンの排気浄 化装置であって、排気に添加される NOxの還元剤又はその前駆体を水溶液の状態 で貯蔵するタンクを含んで構成され、このタンクに貯蔵されて ヽる水溶液の熱的特性 に基づいてこの水溶液に関する所定の状態パラメータを検出し、検出した状態パラメ ータが正常領域として定められる所定の領域以外の異常領域にあるときに、前記水 溶液に関する所定の異常を検出するとともに、異常が検出された後、所定の確定条 件が成立したことにより異常判定を下す。また、検出した状態パラメータが異常領域 中の第 1の領域にあるときに第 1の異常を検出する一方、検出した状態パラメータが 異常領域中の、この第 1の領域とは異なる第 2の領域にあるときに第 2の異常を検出 し、第 1の異常の検出と関連させて第 1の異常判定を下す一方、第 2の異常の検出と 関連させて第 2の異常判定を下す。第 1の異常判定後、検出した状態パラメータが第 1の領域力 第 2の領域に直接移行したことにより第 2の異常を検出したときは、この 第 2の異常の検出から所定の期間に亘り第 1の異常判定を維持する。
発明の効果
[0008] 本発明では、異常領域にある状態パラメータの検出とこれに関連させて定められる 異常判定との間に、所定の確定条件が成立するまでのラグが存在する。ここで、本発 明では、第 1の異常判定後、検出した状態パラメータが第 1の領域力 第 2の領域に 直接移行したことにより第 2の異常を検出したときに、この第 2の異常の検出から所定 の期間に亘り第 1の異常判定を維持することとしたので、このラグに起因する、正常で あるとの誤判定を回避することができる。
[0009] 本発明に関する他の目的及び特徴は、添付の図面を参照した以下の説明により理 解することができる。
優先権主張の基礎となる日本国特許出願第 2004— 373889号の内容は、本願の 一部として組み込まれ、参照される。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]本発明の一実施形態に係るエンジンの構成
[図 2]尿素センサの構成
[図 3]同上尿素センサによる濃度の検出原理
[図 4]検出許可ルーチンのフローチャート
[図 5]同上ルーチンの静止判定処理のサブルーチン
[図 6]濃度検出'異常判定ルーチンのフローチャート
[図 7]停止制御ルーチンのフローチャート
[図 8]尿素水噴射制御ルーチンのフローチャート
[図 9]SCR— CZUの動作を示すタイムチャート 符号の説明
[0011] 1…エンジン、 11 · ··吸気通路、 12…ターボチャージャ、 13…サージタンク、 21· ··ィ ンジェクタ、 22· ··コモンレール、 31· ··排気通路、 32· ··酸ィ匕触媒、 33· ··ΝΟχ浄化触 媒、 34…アンモニア触媒、 35- EGR管、 36- EGR弁、 41· ··タンク、 42· ··尿素水供 給管、 43· ··噴射ノズル、 44· ··フィードポンプ、 45· "フィルタ、 46· ··尿素水戻り管、 4 7· ··圧力制御弁、 48· ··空気供給管、 51· ··エンジン CZU、 61- --SCR-C/U, 71, 72· ··排気温度センサ、 73· ··ΝΟχセンサ、 74· ··尿素センサ。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下に図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図 1は、本発明の一実施形態に係る自動車用エンジン (以下「エンジン」という。) 1 の構成を示している。本実施形態では、エンジン 1として直噴型のディーゼルェンジ ンを採用している。
吸気通路 11の導入部には、図示しないエアクリーナが取り付けられており、このェ ァクリーナにより吸入空気中の粉塵が除去される。吸気通路 11には、可変ノズル型 のターボチャージャ 12のコンプレッサ 12aが設置されており、コンプレッサ 12aにより 吸入空気が圧縮されて送り出される。圧縮された吸入空気は、サージタンク 13に流 入し、マ-ホールド部で各気筒に分配される。
[0013] エンジン本体において、シリンダヘッドには、インジェクタ 21が気筒毎に設置されて いる。インジェクタ 21は、エンジンコントロールユニット(以下「エンジン C/U」という。 ) 51からの信号に応じて作動する。図示しない燃料ポンプにより送り出された燃料は 、コモンレール 22を介してインジェクタ 21に供給され、インジェクタ 21により燃焼室内 に噴射される。
[0014] 排気通路 31には、マ-ホールド部の下流にターボチャージャ 12のタービン 12bが 設置されている。排気によりタービン 12bが駆動されることで、コンプレッサ 12aが回 転する。タービン 12bの可動べーン 121は、ァクチユエータ 122と接続されており、ァ クチユエータ 122により角度が制御される。
タービン 12bの下流には、上流側から順に酸化触媒 32、 NOx浄化触媒 33及びァ ンモニァ触媒 34が設置されている。酸化触媒 32は、排気中の炭化水素及び一酸ィ匕 炭素を酸化するとともに、排気中の一酸化窒素(以下「NO」という。)を、二酸化窒素 (以下「N02」という。)を主とする NOxに転換するものであり、排気に含まれる NOと N02との比率を、後述する NOxの還元反応に適切なものに調整する作用を奏する 。 NOx浄ィ匕触媒 33は、 NOxを還元して浄ィ匕する。 NOxの還元のため、本実施形態 では、 NOx浄ィ匕触媒 33の上流で排気に還元剤としてのアンモニアを添加することと している。
[0015] 本実施形態では、アンモニアの貯蔵容易性を考慮し、アンモニア前駆体である尿 素を水溶液の状態で貯蔵することとして ヽる。アンモニアを尿素として貯蔵することで 、安全性を確保することができる。
尿素水を貯蔵するタンク 41には、尿素水供給管 42が接続されており、この尿素水 供給管 42の先端に尿素水の噴射ノズル 43が取り付けられて 、る。尿素水供給管 42 には、上流側力も順にフィードポンプ 44及びフィルタ 45が介装されている。フィード ポンプ 44は、電動モータ 441により駆動される。電動モータ 441は、 SCRコントロー ルユニット(以下「SCR—CZU」という。)61からの信号により回転数が制御され、フ イードポンプ 44の吐出し量を調整する。また、フィルタ 45の下流において、尿素水供 給管 42に尿素水戻り管 46が接続されている。尿素水戻り管 46には、圧力制御弁 47 が設置されており、規定圧力を超える分の余剰尿素水がタンク 41に戻されるように構 成されている。
[0016] 噴射ノズル 43は、エアアシスト式の噴射ノズルであり、本体 431とノズル部 432とで 構成される。本体 431には、尿素水供給管 42が接続される一方、アシスト用の空気 を供給するための空気供給管 48が接続されている。空気供給管 48は、図示しない エアタンクと接続されており、このエアタンク力もアシスト用の空気が供給される。ノズ ル部 432は、 NOx浄化触媒 33の上流において、 NOx浄化触媒 33及びアンモニア 触媒 34の筐体を側面力も貫通させて設置されている。ノズル部 432の噴射方向は、 排気の流れと平行な方向に、 NOx浄ィ匕触媒 33の端面に向けて設定されている。
[0017] 尿素水が噴射されると、噴射された尿素水中の尿素が排気熱により加水分解し、ァ ンモユアが発生する。発生したアンモニアは、 NOx浄化触媒 33上で NOxの還元剤 として作用し、 NOxを還元させる。アンモニア触媒 34は、 NOxの還元に寄与せずに NOx浄ィ匕触媒 33を通過したスリップアンモニアを浄ィ匕するためのものである。アンモ ユアは、刺激臭があるため、未浄ィ匕のまま放出するのは好ましくない。酸化触媒 32で の NOの酸化反応、尿素の加水分解反応、 NOx浄化触媒 33での NOxの還元反応 、及びアンモニア触媒 34でのスリップアンモニアの酸ィ匕反応は、次の(1)〜(4)式に より表される。なお、本実施形態では、 NOx浄ィ匕触媒 33と、アンモニア触媒 34とを一 体の筐体に内蔵させている力 それぞれの筐体を別体のものとして構成してもよい。
[0018] NO + 1/20 → NO · · · (1)
2 2
(NH ) CO + H O → 2NH +CO
2 2 2 3 2 …(2)
NO + NO + 2NH → 2N + 3H O
3 2 2 …(3)
2
4NH + 30 → 2N +6H O …(4)
3 2 2 2
また、排気通路 31は、 EGR管 35により吸気通路 11と接続されている。 EGR管 35 には、 EGR弁 36が介装されている。 EGR弁 36は、ァクチユエータ 361に接続されて おり、ァクチユエータ 361により開度が制御される。
[0019] 排気通路 31において、酸ィ匕触媒 32と NOx浄ィ匕触媒 33との間には、尿素水添カロ 前の排気の温度を検出するための温度センサ 71が設置されている。アンモニア触媒 34の下流には、還元後の排気の温度を検出するための温度センサ 72、及び還元後 の排気に含まれる NOxの濃度を検出するための NOxセンサ 73が設置されている。 また、タンク 41内には、尿素水に含まれる尿素の濃度(「状態パラメータ」に相当する 。)を検出するための尿素センサ 74が設置されている。
[0020] 温度センサ 71, 72、 NOxセンサ 73及び尿素センサ 74の検出信号は、 SCR—CZ U61に出力される。 SCR—CZU61は、入力した信号をもとに、最適な尿素水噴射 量を演算及び設定し、設定した尿素水噴射量に応じた指令信号を噴射ノズル 43〖こ 出力する。また、 SCR— CZU61は、エンジン CZU51と双方向に通信可能に接続 されており、検出した尿素の濃度をエンジン CZU51に出力する。一方、エンジン 1 側には、イダ-ッシヨンスィッチ、スタートスィッチ、クランク角センサ、車速センサ及び アクセルセンサ等が設置されており、これらの検出信号は、エンジン CZU51に入力 される。エンジン CZU51は、クランク角センサ力も入力した信号をもとに、エンジン 回転数 Neを算出する。エンジン CZU51は、燃料噴射量等の尿素水の噴射制御に 必要な情報を SCR— CZU61に出力する。
[0021] 図 2は、尿素センサ 74の構成を示している。
尿素センサ 74は、前掲第 2001— 228004号公報に記載された流量計と同様な構 成を持ち、 2つの感温体の電気特性値をもとに、尿素の濃度を検出する。
前掲公開公報 (段落番号 0015〜0017)に記載された流量計は、ヒータ機能を持 つ第 1のセンサ素子と、ヒータ機能を持たない第 2のセンサ素子とを含んで構成され る。前者の第 1のセンサ素子は、ヒータ層と、ヒータ層上に絶縁状態で形成された、感 温体としての測温抵抗層(以下「第 1の測温抵抗層」 、う。 )とを含んで構成される。 後者の第 2のセンサ素子は、感温体としての測温抵抗層(以下「第 2の測温抵抗層」 という。)を含んで構成されるが、ヒータ層を持たない。各センサ素子は、榭脂製の筐 体に内蔵されており、伝熱体としてのフィンプレートの一端に接続されている。
[0022] 本実施形態では、前記第 1及び第 2のセンサ素子を含んで尿素センサ 74のセンサ 素子部 741が構成される。センサ素子部 741は、タンク 41内の底面近傍に設置され 、濃度の検出に際して尿素水に浸漬させて使用される。また、各フィンプレート 7414 , 7415は、筐体 7413を貫通し、タンク 41内に露出している。
回路部 742は、第 1のセンサ素子 7411のヒータ層及び測温抵抗層、並びに第 2の センサ素子 7412の測温抵抗層と接続されている。ヒータ層に通電して第 1の測温抵 抗層を加熱するとともに、加熱された第 1の測温抵抗層と、直接的には加熱されてい ない第 2の測温抵抗層との各抵抗値 Rnl, Rn2を検出する。測温抵抗層は、抵抗値 が温度に比例して変化する特性を持つ。回路部 742は、検出した Rnl, Rn2をもとに 、次のように濃度 Dnを演算する。なお、尿素センサ 74は、尿素の濃度を検出する機 能と、尿素水の残量を判定する機能とを兼ね備えている。
[0023] 図 3は、濃度の検出及び残量の判定原理を示したものである。
ヒータ層による加熱は、所定の時間 Δ ΐ Ιに亘りヒータ層にヒータ駆動電流 ihを通 電することにより行う。回路部 742は、ヒータ層への通電を停止した時点 tlにおける 各測温抵抗層の抵抗値 Rnl, Rn2を検出するとともに、その時点における測温抵抗 層間の温度差 Δ Tmpl 2 (=Tnl Τη2)を演算する。測温抵抗層間の温度差は、 尿素水を媒体とする伝熱特性に応じて変化するものであり、この伝熱特性は、尿素の 濃度に応じて変化するものである。このため、算出した ΔΤπιρ12を換算して、濃度 D ηを算出することができる。また、算出した ΔΤπιρ12をもとに、タンク 41に残された尿 素水の量が不足している力否かを判定することができる。
[0024] なお、本実施形態では、第 1のセンサ素子 7411において、フィンプレート 7414を 介して第 1の測温抵抗層を尿素水と接触させるように構成しているが、センサ素子部 741にタンク 41内の尿素水を導入する測定室を形成し、第 1の測温抵抗層がこの測 定室内の尿素水を介してヒータにより加熱されるように構成してもよい。この場合は、 第 1の測温抵抗層と尿素水とが直接的に接触することとなる。
[0025] 次に、 SCR— CZU61の動作をフローチャートにより説明する。
本実施形態に係る SCR— CZU61の動作は、概略次のようである。すなわち、 SC R— CZU61は、検出許可判定を行い(図 4 :検出許可ルーチン)、この判定により濃 度の検出が許可されたときにのみ、実際に濃度 Dnの検出を行う。検出した濃度 Dn が正常領域として定められる所定の範囲内にあるときは、尿素水に関する所定の異 常は発生していないと判定するとともに、その濃度 Dnを出力する。他方、検出した濃 度 Dnがこの範囲内にないときは、その濃度 Dnを出力する力 前記所定の異常として の尿素水の残量又は濃度に関する異常が発生したと判定する。本実施形態では、 濃度 Dnがこの範囲を上回る領域にあるときに、尿素水の残量に関する異常判定 (以 下「残量異常判定」という。)を下す一方、濃度 Dnがこの範囲を下回る領域にあるとき に、尿素水の濃度に関する異常判定 (以下「濃度異常判定」という。)を下す。また、 本実施形態では、各異常判定に際し、 SCR— CZU61は、「確定条件」として、各異 常の検出毎にエラーカウンタ CNTc, CNTeを所定の値ずつ加算していき、このエラ 一カウンタ CNTc, CNTeが所定の値 CNTclim, CNTelimに達したときに、実際に 異常判定を下す(図 6:濃度検出'異常判定ルーチン)。これらの異常判定のうち!、ず れかが下されたときに、 SCR— CZU61は、噴射ノズル 43に対し、尿素水の噴射を 停止させるための信号を出力する(図 8 :尿素水噴射制御ルーチン)。
[0026] 図 4は、検出許可ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、イダ-ッシヨン スィッチがオンされることにより起動され、その後所定の時間毎に繰り返される。この ルーチンにより濃度 Dnの検出が許可又は禁止される。 S101では、イダ-ッシヨンスィッチ信号 SWignを読み込み、 SWignが 1であるか否 かを判定する。 1であるときは、イダ-ッシヨンスィッチがオンされているとして、 S102 へ進む。
[0027] S 102では、スタートスィッチ信号 SWstrを読み込み、 SWstrが 1であるか否かを判 定する。 1であるときは、スタートスィッチがオンされており、エンジン 1の始動時である として、許可判定を下すために S103へ進む。エンジン 1の始動時は、前回の停止時 力も相当の時間が経過しており、タンク 41内で尿素水が静止して 、る蓋然性が高!ヽ ためである。 1でないときは、 S105へ進む。
[0028] S103では、検出インターバル INTを 0にリセットする。
S104では、許可判定フラグ Fdtcを 1に設定し、許可判定を下す。
S105では、検出インターバル INTを 1だけカウントアップする(INT=INT+ 1)。 S 106では、カウントアップ後の INTが所定の値 INT1に達したか否かを判定する。 INT1に達したときは、濃度 Dnの検出に必要な検出インターバルが確保されていると して、 S103へ進み、 INT1に達していないときは、必要な検出インターバルが確保さ れて ヽな 、として、禁止判定を下すために S 107へ進む。
[0029] S107では、許可判定フラグ Fdtcを 0に設定し、禁止判定を下す。
図 5は、静止判定ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、所定の時間 毎に繰り返される。このルーチンによりタンク 41内で尿素水が静止して!/、るか否かが 判定され、判定結果に応じた静止判定フラグ Fstbが設定される。設定された Fstbは 、濃度検出'異常判定ルーチン(図 6)に反映される。
[0030] S201では、エンジン回転数 NEを読み込む。
S202では、読み込んだ NEが所定のアイドル判定回転数 NEidle以下に減少した か否かを判定する。 NEidle以下に減少したときは、 S203へ進み、減少していないと きは、 S206へ進む。
S203では、車速 VSPを読み込む。
[0031] S204では、読み込んだ VSPが所定の値 VSP1 (たとえば、 0)以下に減少したか否 かを判定する。 VSP1以下に減少したときは、 S207へ進み、減少していないときは、 S205へ進む。所定の値 VSP1は、 0に限らず、実質的に停車していると判断すること のできる車速の最大値として、大きさを持たせて設定することもできる。完全には停車 していなくとも、車速がある程度低ぐ大きな減速度が発生しないことが保証されるとき は、タンク 41内で尿素水の揺れが減衰し、静止状態への移行が進む力もである。
[0032] S205では、経過時間 TIMを 0にリセットする。
S206では、尿素水が静止していないものとして、静止判定フラグ Fstbを 0に設定 する。
S207では、経過時間 TIMを 1だけカウントアップする(TIM=TIM+ 1)。 S208では、カウントアップ後の TIMが静止時間 TIM1に達したか否かを判定する 。 TIM1に達したときは、 S209へ進み、達していないときは、 S206へ進む。なお、静 止時間 TIM1は、停車時の減速度に応じて変更することとし、この減速度が大きいと きほど、大きな値に設定するとよい。急停車時は、停車直後における尿素水の揺れが 大きぐその分静止までに長い時間を要するからである。
[0033] S209では、静止判定フラグ Fstbを 1に設定し、尿素水が静止して 、るとの判定を 下す。
図 6は、濃度検出'異常判定ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、許 可判定フラグ Fdtcが 1に設定されたときに、 SCR— CZU61及び回路部 742により 実行される。 S302, 303が回路部 742の行う処理である。このルーチンにより濃度 D nが検出されるとともに、尿素水に関する所定の異常が検出及び判定される。
[0034] S301では、許可判定フラグ Fdtcを読み込み、読み込んだ Fdtcが 1であるか否か を判定する。 1であるときにのみ、 S302へ進む。
S302では、濃度 Dnの検出のため、尿素センサ 74のヒータ層に通電し、第 1の測 温抵抗層を直接的に、かつ尿素水を媒体として第 2の測温抵抗層を間接的に加熱 する。
S303では、濃度 Dnを検出する。濃度 Dnの検出は、加熱された各測温抵抗層の 抵抗値 Rnl, Rn2を検出するとともに、検出した Rnl, Rn2の差に応じた測温抵抗層 間の温度差 Δ Tmp 12を演算し、算出した Δ Tmp 12を濃度 Dnに換算することにより 行う。
[0035] S304では、検出した Dnが第 1の値 D1と、この第 1の値よりも大きな第 2の値 D2とを 上下限とする所定の範囲(「正常領域」に相当する。)内にあるか否かを判定する。こ の範囲内にあるときは、 S316へ進み、この範囲内にないときは、 S305へ進む。
S305では、濃度 Dnが所定の第 3の値 D3よりも大きいか否かを判定する。 D3よりも 大きいときは、 S311へ進み、 D3以下であるときは、 S306へ進む。所定の値 D3は、 尿素センサ 74が尿素水中にある状態で得られる出力 Dnと、尿素センサ 74が空気中 にある状態で得られる出力 Dnとの中間値に設定する。なお、本実施形態では、所定 の値 D3を D2とは異なる(すなわち、 D2よりも大きな)値に設定している力 D2と等し い値に設定してもよい。
[0036] S306では、濃度エラーカウンタ CNTcに、静止判定フラグ Fstbに応じた値のポィ ント a, bを加算する。すなわち、 Fstbが 1であり、タンク 41内で尿素水が静止している と判定したときは、比較的に大きな値のポイント aを加算する一方 (CNTc = CNTc + a)、 Fstbが 0であり、尿素水が静止していないと判定したときは、 aよりも小さな値のポ ィント1)を加算する(じ?^[^ =じ?^[^+1) :1)< &)。尿素水が静止しているときに得られ る濃度 Dnは、尿素水の攪拌による伝熱特性のばらつきが小さいことから、その信頼 性の高さを異常判定に反映させるためである。
[0037] S307では、カウントアップ後の CNTcが所定の値 CNTclimに達したか否かを判定 する。 CNTclimに達したときは、 S308へ進み、達していないときは、このルーチンを リターンする。
S308では、残量異常判定フラグ Fempを 0に設定する。
S309では、残量エラーカウンタ CNTeを 0にリセットする。
[0038] S310では、尿素水が水又はそれに近い希薄な状態にある力、あるいは尿素水とは 異なる異種水溶液がタンク 41に貯蔵されて 、るとの濃度異常判定を下し、濃度異常 判定フラグ Fcncを 1に設定する。なお、本実施形態では、第 1の値 D1よりも低い濃 度を検出したときに、単に 1つの濃度異常判定を下すこととしている。し力しながら、タ ンク 41に水が充填された場合と、尿素水が希釈された場合とについて異なる濃度異 常判定フラグを設定し、濃度 Dnと、 D1よりも小さな第 4の値 D4 (たとえば、 0)とを比 較することで、各場合にっ 、て異常を区別するようにしてもよ!、。
[0039] S311では、残量エラーカウンタ CNTeに、静止判定フラグ Fstbに応じた値のポィ ント c, dを加算する。すなわち、 Fstbが 1であり、タンク 41内で尿素水が静止している と判定したときは、比較的に大きな値のポイント cを加算する一方 (CNTe = CNTe + c)、 Fstbが 0であり、尿素水が静止していないと判定したときは、 cよりも小さな値のポ イント dを加算する(CNTe = CNTe + d: d< c)。濃度エラーカウンタ CNTcの場合と 同様に、尿素水が静止しているときに得られる濃度 Dnの信頼性の高さを反映させる ためである。
[0040] S312では、カウントアップ後の CNTeが所定の値 CNTelimに達したか否かを判定 する。 CNTelimに達したときは、 S313へ進み、達していないときは、このルーチンを リターンする。
S313では、濃度異常判定フラグ Fcncを 0に設定する。
S314では、濃度エラーカウンタ CNTeを 0にリセットする。
[0041] S315では、タンク 41に残された尿素水の量が所定の量に満たない(たとえば、タン ク 41が空である。)との残量異常判定を下し、残量異常判定フラグ Fempを 1に設定 する。
S316では、正常判定を下し、各異常判定フラグ Fcnc, Fempを 0に設定する。
[0042] S317では、各エラーカウンタ CNTe, CNTeを 0にリセットする。
図 7は、停止制御ルーチンのフローチャートである。このルーチンは、イダ-ッシヨン スィッチがオフされることにより実行される。
S401では、イダ-ッシヨンスィッチ信号 SWignを読み込み、 SWign力 ^であるか否 かを判定する。 0であるときは、イダ-ッシヨンスィッチがオフされたとして、 S402へ進 む。
[0043] S402では、各種の演算情報をバックアップメモリーに書き込む。このメモリーに書き 込まれた演算情報は、イダ-ッシヨンスィッチがオフされ、電源が落とされた後も保持 され、次回の運転において、濃度検出'異常判定ルーチン及び次に述べる尿素水噴 射制御ルーチン (S306, 503等)で読み込まれる。本実施形態では、この演算情報 として、各エラーカウンタ CNTe, CNTe及び各異常判定フラグ Fcnc, Fempを書き 込む。
[0044] 次に、濃度 Dnを採用した尿素水噴射制御の一例を、図 8に示すフローチャートに より説明する。このルーチンは、所定の時間毎に実行される。
S501では、濃度 Dnを読み込む。
S502では、残量異常判定フラグ Fempが 0であるか否かを判定する。 0であるとき は、 S503へ進み、 0でないときは、残量異常判定が下されているとして、 S506へ進 む。
[0045] S503では、濃度異常判定フラグ Fconが 0であるか否かを判定する。 0であるときは 、 S504へ進み、 0でないときは、濃度異常判定が下されているとして、 S507へ進む
S504では、尿素水噴射量を設定する。尿素水噴射量の設定は、エンジン 1の燃料 噴射量及び NOxセンサ 73の出力に応じた基本噴射量を演算するとともに、算出した 基本噴射量を濃度 Dnにより補正することにより行う。濃度 Dnが大きぐ単位噴射量 当たりの尿素含有量が多いときは、基本噴射量に減量補正を施し、他方、濃度 Dnが 小さぐ単位噴射量当たりの尿素含有量が少ないときは、基本噴射量に増量補正を 施す。
[0046] S505では、噴射ノズル 43に対し、設定した尿素水噴射量に応じた作動信号を出 力する。
S506では、運転席のコントロールパネルに設置されている残量警告灯を作動させ 、尿素水の残量が不足していることを運転者に認識させる。
S507では、前記コントロールパネルに設置されている濃度警告灯を作動させ、濃 度が過度に低 、ことを運転者に認識させる。
[0047] S508では、尿素水の噴射を停止させる。尿素水の残量が不足して 、るときは勿論 、尿素の濃度が過度に低いときや、尿素水ではなく水等がタンク 41に貯蔵されてい るときは、アンモニアの添カ卩に必要な量の尿素水を噴射することができないからであ る。なお、本実施形態では、各異常判定が下されたときに尿素水の噴射を停止させ ることとしたが、この制御に併せ又はこれに代え、エンジン CZU51に対し、エンジン 1からの NOx排出量自体を低減させたり、あるいはエンジン 1の出力を制限させるた めの信号を出力するようにしてもよい。前者の制御として、たとえば、 EGR管 35を介 して還流される排気の量を異常判定時以外の通常時よりも大きな値に変更し、また、 後者の制御として、アクセル操作に対するエンジン 1の出力特性を通常時とは異なら せ、たとえば、アクセル開度に対する燃料噴射量を通常時よりも小さな値に変更する
[0048] 本実施形態に関し、尿素センサ 74が「検出装置」を、 SCR— CZU61が「演算装 置」を構成する。また、本実施形態に係る「演算装置」に関し、図 6に示すフローチヤ ートの S304, 305の処理が「異常検出部」としての機能を、同フローチャートの S306 , 307, 311及び 312の処理、ならび【こ図 5【こ示すフローチャートの S201〜205, 20 7, 208の処理が「異常判定部」としての機能を、図 8に示すフローチャートの S504の 処理が「添加制御部」としての機能を実現する。
[0049] 本発明によれば、次のような効果を得ることができる。
図 9は、 SCR— CZU61の動作を示すタイムチャートであり、残量異常判定(「第 1 の異常判定」に相当する。 )が下された後(時刻 t2)、不注意により又は意図的に水等 が補給されることで、濃度 Dnが所定の範囲 Bを上回る領域 Aからこの範囲 Bを下回る 領域 Cに直接移行した場合の(時刻 t3)、各エラーカウンタ CNTc, CNTe及び各異 常判定フラグ Fcnc, Fempの動きを示している。
[0050] 本実施形態では、このような場合において、領域 Cにある異常な濃度 Dnを検出した 後(時刻 t3)、濃度エラーカウンタ CNTcが増大して所定の値 CNTclimに達し、濃度 異常判定(「第 2の異常判定」に相当する。)が下されるまでの期間 PRDに亘り、残量 異常判定を維持することとした(CNTe = CNTelim, Femp= 1:図 6の S307)。この ため、濃度 Dnが過度に低ぐ NOxの還元が良好に行われないにも拘わらず、濃度 エラーカウンタ CNTcが所定の値 CNTclimに達して!/ヽな 、ことにより通常通りにェン ジン 1が運転され、かつ噴射が行われることで、未浄ィ匕の NOxが大気中に放出され るのを回避することができる。
[0051] また、静止判定を行い、その判定結果に応じて各エラーカウンタ CNTc, CNTeに 加算する所定の値 a〜dを異ならせることで、走行中の振動又は停車時の揺れにより 尿素水が攪拌されて、ばらつきを含んで検出された濃度 Dnの異常判定への影響を 緩禾口することができる。
更に、各異常判定が下されたときに尿素水の噴射を停止させるとともに、エンジン 1 力もの NOx排出量を低減させることで、適量な尿素水が噴射されな!、ことによる NO Xの放出を防止することができる。
[0052] 更に、各異常判定が下されたときにエンジン 1の出力を制限することで、運転者によ る尿素水の適切な補給を促すことができる。
更に、濃度 Dnに基づいて尿素水噴射量を設定することで、尿素水を過不足なく噴 射することができる。
なお、以上では、濃度異常判定及び残量異常判定の双方についてエラーカウンタ CNTc, CNTeを採用することとした。し力しながら、いずれかの異常判定 (たとえば、 誤判定が比較的に生じ易い濃度異常判定)のみについてエラーカウンタ CNTcを採 用し、他方の異常判定 (すなわち、残量異常判定)は、所定の範囲 Bを上回る領域 A にある濃度 Dnが検出されたことにより直ちに下すこととしてもよい。
[0053] また、以上では、濃度又は残量の異常の検出毎に所定の値 a〜dずつ加算される エラーカウンタ CNTc, CNTeを採用して、異常判定の精度を確保することとした。ェ ラーカウンタに代えて単に回数を採用し、検出された濃度 Dnが各領域 A, C外から その領域 A, Cに移行した後、所定の回数に渡り検出された濃度 Dnのうち所定の割 合のものがこの領域内にある場合 (たとえば、所定の回数に渡り連続してその領域内 の濃度 Dnが検出された場合)に、異常判定を下すようにしてもよい。
[0054] 更に、以上では、尿素の加水分解によりアンモニアを発生させることとした力 この 加水分解のための触媒は、特に明示していない。加水分解の効率を高めるため、 N Ox浄化触媒 33の上流に加水分解触媒を設置してもよい。
以上では、本発明について好ましい実施の形態により説明したが、本発明の範囲 は、この説明に何ら制限されるものではなぐ特許請求の範囲の記載をもとに、適用 条文に従い判断される。

Claims

請求の範囲
[1] エンジンの排気に NOxの還元剤を添カ卩して、排気中の NOxを還元させるエンジン の排気浄ィ匕装置であって、
排気に添加される NOxの還元剤又はその前駆体を水溶液の状態で貯蔵するタン クと、
このタンクに貯蔵されている水溶液の熱的特性に基づいてこの水溶液に関する所 定の状態パラメータを検出する検出装置と、
検出された状態パラメータに基づいて前記水溶液の異常に関する所定の演算を行 う演算装置と、を含んで構成され、
前記演算装置は、検出された状態パラメータが正常領域として定められる所定の領 域以外の異常領域にあるときに、前記水溶液に関する所定の異常を検出する異常 検出部と、前記異常が検出された後、所定の確定条件が成立したことにより異常判 定を下す異常判定部と、を含んで構成され、
前記異常検出部は、検出された状態パラメータが前記異常領域中の第 1の領域に あるときに、第 1の異常を検出する一方、検出された状態パラメータが前記異常領域 中の、この第 1の領域とは異なる第 2の領域にあるときに、第 2の異常を検出し、 前記異常判定部は、前記第 1の異常の検出と関連させて第 1の異常判定を下す一 方、前記第 2の異常の検出と関連させて第 2の異常判定を下し、第 1の異常判定後、 検出された状態パラメータが前記第 1の領域力 前記第 2の領域に直接移行したこと により前記第 2の異常が検出されたときは、この第 2の異常の検出力 所定の期間に 亘り第 1の異常判定を維持するエンジンの排気浄ィヒ装置。
[2] 前記異常検出部は、検出された状態パラメータをもとに、前記水溶液の残量不足、 前記水溶液の希釈及び前記タンクにおける異種水溶液の混入を含むグループから 選択された 1つを前記第 1の異常として検出するとともに、このグループ力 選択され た、前記第 1の異常とは異なる他の 1つを前記第 2の異常として検出する請求項 1に 記載のエンジンの排気浄ィ匕装置。
[3] 前記異常判定部は、前記第 1又は第 2の異常の検出毎に所定の値ずつ増大される カウンタが設定され、このカウンタの値に基づいて前記第 1又は第 2の異常判定を下 す請求項 1に記載のエンジンの排気浄ィ匕装置。
[4] 前記異常判定部は、前記タンク内で前記水溶液が静止状態にある力否かを判定し
、前記水溶液が静止状態にあると判定したときと、それ以外のときとで、前記所定の 値を異ならせる請求項 3に記載のエンジンの排気浄ィヒ装置。
[5] 前記異常判定部は、少なくとも前記第 2の異常判定に関して前記カウンタが設定さ れ、このカウンタが所定の異常判定値に達したときに前記第 2の異常判定を下すもの であり、
前記所定の期間が、前記第 2の異常の検出から前記カウンタが前記所定の異常判 定値に達するまでの期間として定められる請求項 3に記載のエンジンの排気浄ィ匕装 置。
[6] 前記異常判定部は、検出された状態パラメータが前記第 2の領域外からこの領域 に移行した後、所定の回数に渡り検出された状態パラメータのうち所定の割合のもの 力 の領域内にある場合に、前記第 2の異常判定を下す請求項 1に記載のエンジン の排気浄化装置。
[7] 前記演算装置は、前記第 1又は第 2の異常判定が下されたときに、排気に対する還 元剤の添加を停止させるための信号を発生させる請求項 1に記載のエンジンの排気 浄化装置。
[8] 前記演算装置は、前記第 1又は第 2の異常判定が下されたときに、これ以外のとき と比較してエンジンからの NOx排出量を低減させるための信号を発生させる請求項
7に記載のエンジンの排気浄ィ匕装置。
[9] 前記演算装置は、前記第 1又は第 2の異常判定が下されたときに、これ以外のとき とはアクセル操作に対するエンジンの出力特性を異ならせて、エンジンの出力を制限 するための信号を発生させる請求項 7に記載のエンジンの排気浄ィ匕装置。
[10] 前記演算装置は、検出された状態パラメータに基づいて排気に対する還元剤添カロ 量を制御する添加制御部を更に含んで構成される請求項 7〜9のいずれかに記載の エンジンの排気浄化装置。
[11] 前記第 1又は第 2の異常判定が下されたときに、その異常の発生を運転者に認識さ せる警告装置を更に含んで構成される請求項 1に記載のエンジンの排気浄ィ匕装置。
[12] 前記状態パラメータが前記水溶液に含まれる還元剤又は前駆体の濃度である請求 項 1に記載のエンジンの排気浄化装置。
[13] 前記濃度検出装置は、前記タンク内に配置されるセンサ素子部と、このセンサ素子 部と接続され、還元剤又は前駆体の濃度を算出するための所定の演算を実行する 回路部とを含んで構成され、
前記センサ素子部は、ヒータと、温度に応じて電気特性値が変化する性質を有し、 前記水溶液に直接的又は間接的に接触するとともに、このヒータにより加熱される感 温体とを含んで構成され、
前記回路部は、前記ヒータを駆動するとともに、加熱された前記感温体の電気特性 値を検出し、検出した電気特性値に基づいて還元剤又は前駆体の濃度を算出する 請求項 12に記載のエンジンの排気浄ィ匕装置。
[14] 前記還元剤がアンモニアである請求項 1に記載のエンジンの排気浄ィ匕装置。
[15] エンジンの排気に NOxの還元剤を添カ卩して、排気中の NOxを還元させるエンジン の排気浄ィ匕装置であって、
排気に添加される NOxの還元剤又はその前駆体を水溶液の状態で貯蔵するタン クと、
このタンクに貯蔵されている水溶液に含まれる還元剤又は前駆体の濃度を検出す る濃度検出手段と、
検出された濃度が正常領域として定められる所定の領域以外の異常領域にあると きに、前記水溶液に関する所定の異常を検出する異常検出手段と、
異常が検出された後、所定の確定条件が成立したことにより異常判定を下す異常 判定手段と、を含んで構成され、
前記異常検出手段は、検出された濃度が前記異常領域中の第 1の領域にあるとき に、第 1の異常を検出する一方、検出された濃度が前記異常領域中の、この第 1の 領域とは異なる第 2の領域にあるときに、第 2の異常を検出し、
前記異常判定手段は、前記第 1の異常の検出と関連させて第 1の異常判定を下す 一方、前記第 2の異常の検出と関連させて第 2の異常判定を下し、第 1の異常判定 後、検出された濃度が前記第 1の領域力 前記第 2の領域に直接移行したことにより 前記第 2の異常が検出されたときは、この第 2の異常の検出力 所定の期間に亘り第 1の異常判定を維持するエンジンの排気浄ィ匕装置。
PCT/JP2005/017244 2004-12-24 2005-09-20 エンジンの排気浄化装置 WO2006067900A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05785954.8A EP1830040B1 (en) 2004-12-24 2005-09-20 Engine exhaust purification apparatus
US11/812,871 US20070266697A1 (en) 2004-12-24 2007-06-22 Exhaust emission purifying apparatus for engine
US12/793,604 US7842267B2 (en) 2004-12-24 2010-06-03 Exhaust emission purifying apparatus for engine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-373889 2004-12-24
JP2004373889A JP3686672B1 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 エンジンの排気浄化装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/812,871 Continuation US20070266697A1 (en) 2004-12-24 2007-06-22 Exhaust emission purifying apparatus for engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006067900A1 true WO2006067900A1 (ja) 2006-06-29

Family

ID=35004100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017244 WO2006067900A1 (ja) 2004-12-24 2005-09-20 エンジンの排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070266697A1 (ja)
EP (1) EP1830040B1 (ja)
JP (1) JP3686672B1 (ja)
CN (1) CN100529366C (ja)
WO (1) WO2006067900A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009030346A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-12 Daimler Ag Betriebs- und diagnoseverfahren für ein scr-abgasnachbehandlungssystem
US7665347B2 (en) 2005-11-11 2010-02-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Liquid state detecting apparatus
US8017080B2 (en) 2005-11-11 2011-09-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Liquid state detecting apparatus
EP2072772A4 (en) * 2006-10-12 2013-05-29 Nissan Diesel Motor Co ENGINE EXHAUST GAS CLEANER
RU2563595C1 (ru) * 2011-08-31 2015-09-20 Сканиа Св Аб Способ и система для детектирования кристаллов восстанавливающего агента в системе scr последующей обработки выхлопных газов

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620648B2 (ja) * 2005-11-11 2011-01-26 日本特殊陶業株式会社 液体状態検知装置
US20090266187A1 (en) 2006-03-08 2009-10-29 Nsk Ltd. Steering apparatus
JP4693668B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-01 Udトラックス株式会社 排気浄化装置
JP4937617B2 (ja) * 2006-03-24 2012-05-23 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両用内燃機関の排気浄化システム
JP5008366B2 (ja) 2006-09-26 2012-08-22 Udトラックス株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP4884270B2 (ja) * 2007-03-26 2012-02-29 Udトラックス株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP4687709B2 (ja) 2007-04-25 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7954312B2 (en) * 2007-05-09 2011-06-07 Ford Global Technologies, Llc Approach for detecting reductant availability and make-up
US20080289320A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 International Engine Intellectual Property Company, Llc Substance dispenser for treating exhaust gas and method
JP4852024B2 (ja) * 2007-11-22 2012-01-11 日立建機株式会社 作業車両の排ガス後処理装置
JP5629678B2 (ja) * 2008-03-28 2014-11-26 イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) NOxの排気ガスを清浄化するためのSCRシステム
DE102008018945A1 (de) * 2008-04-15 2009-10-22 J. Eberspächer GmbH & Co. KG System zum Zuführen eines Reduktionsmittels in einen Abgasstrom
JP4692911B2 (ja) * 2008-09-18 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法
JP5197345B2 (ja) * 2008-12-22 2013-05-15 ボルボ パワートレイン アーベー 排気浄化装置及び水位測定装置
JP5585125B2 (ja) * 2010-02-26 2014-09-10 いすゞ自動車株式会社 尿素品質診断システム
US8464513B2 (en) 2010-07-28 2013-06-18 Ford Global Technologies, Llc Contamination detection in fuel system
FR2965854B1 (fr) * 2010-10-08 2013-03-01 Renault Sa Dispositif de reduction des emissions d'oxydes d'azote contenus dans les gaz d'echappement des moteurs a combustion interne
EP2653682B1 (en) * 2010-12-17 2017-12-06 UD Trucks Corporation Pump device
FR2972490B1 (fr) * 2011-03-10 2013-04-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'alerte de la defaillance d'un systeme de reduction catalytique selective pour la reduction d'oxydes d'azote et systeme scr
DE102011103699A1 (de) * 2011-06-09 2012-12-13 Daimler Ag Verfahren zur Überwachung eines in einem Kraftfahrzeug installierten Subsystems
DE102011108019A1 (de) * 2011-07-19 2013-01-24 Daimler Ag Verfahren zur Ermittlung einer Qualität einer zur Stickoxidverminderung eingesetzten, Ammoniak enthaltenden Reduktionsmittellösung
RU2598968C2 (ru) * 2012-04-10 2016-10-10 Вольво Ластвагнар Аб Способ автоматической диагностики системы селективного каталитического восстановления
JP5990025B2 (ja) * 2012-04-12 2016-09-07 日野自動車株式会社 ミキシング構造
KR20140087369A (ko) * 2012-12-28 2014-07-09 현대자동차주식회사 요소 레벨 센서의 고장 진단 방법 및 장치
JP6105403B2 (ja) * 2013-06-17 2017-03-29 日野自動車株式会社 尿素水供給系の診断装置
IN2015DN06777A (ja) 2014-02-26 2015-08-14 Komatsu Mfg Co Ltd
SE538928C2 (en) * 2015-06-09 2017-02-21 Scania Cv Ab A method and a system for providing an auxiliary unit Joakim Sommansson, Grödinge, SE
SE539150C2 (en) * 2015-10-28 2017-04-18 Scania Cv Ab Method and system for diagnosing an aftertreatment system
FR3068779A1 (fr) * 2017-12-11 2019-01-11 Continental Automotive France Determination du niveau d'un liquide dans un reservoir
CN114495447B (zh) * 2022-01-17 2024-03-19 潍柴动力股份有限公司 一种发动机尿素溶液浓度异常的报警方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228004A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 熱式流量計
JP2002527660A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 クリーン ディーゼル テクノロジーズ インコーポレーテッド 選択的触媒作用による軽減のための温度制御尿素注入によるエンジンからのNOx放出物の軽減
JP2002371831A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd 自動車の排ガス浄化装置
JP2003529011A (ja) * 1999-06-09 2003-09-30 クリーン ディーゼル テクノロジーズ インコーポレーテッド 選択的接触還元による、エンジンからのNOx排気の減少を保証するための方法及び組成物
JP2004510151A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト タンク内の液体の水位を測定するための方法および装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000027627A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Hino Motors Ltd 排気ガス浄化触媒用還元剤保温装置及びそれを組込んだ排気ガス浄化装置
US6266955B1 (en) * 1999-08-20 2001-07-31 Caterpillar Inc. Diagnostic system for an emissions control on an engine
US6363771B1 (en) * 1999-11-24 2002-04-02 Caterpillar Inc. Emissions diagnostic system
DE10251588A1 (de) * 2002-11-06 2004-05-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Nachbehandlung des Abgases einer Brennkraftmaschine
DE10316184A1 (de) * 2003-04-09 2004-10-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Dosierung eines Reagenzmittels in den Abgasstrom einer Brennkraftmaschine
JP3687916B2 (ja) 2003-10-28 2005-08-24 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527660A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 クリーン ディーゼル テクノロジーズ インコーポレーテッド 選択的触媒作用による軽減のための温度制御尿素注入によるエンジンからのNOx放出物の軽減
JP2003529011A (ja) * 1999-06-09 2003-09-30 クリーン ディーゼル テクノロジーズ インコーポレーテッド 選択的接触還元による、エンジンからのNOx排気の減少を保証するための方法及び組成物
JP2001228004A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 熱式流量計
JP2004510151A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト タンク内の液体の水位を測定するための方法および装置
JP2002371831A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd 自動車の排ガス浄化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665347B2 (en) 2005-11-11 2010-02-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Liquid state detecting apparatus
US8017080B2 (en) 2005-11-11 2011-09-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Liquid state detecting apparatus
EP2072772A4 (en) * 2006-10-12 2013-05-29 Nissan Diesel Motor Co ENGINE EXHAUST GAS CLEANER
WO2009030346A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-12 Daimler Ag Betriebs- und diagnoseverfahren für ein scr-abgasnachbehandlungssystem
US8499545B2 (en) 2007-08-28 2013-08-06 Daimler Ag Operating and diagnostic method for an SCR exhaust-gas aftertreatment system
RU2563595C1 (ru) * 2011-08-31 2015-09-20 Сканиа Св Аб Способ и система для детектирования кристаллов восстанавливающего агента в системе scr последующей обработки выхлопных газов

Also Published As

Publication number Publication date
CN101087936A (zh) 2007-12-12
CN100529366C (zh) 2009-08-19
US20070266697A1 (en) 2007-11-22
US7842267B2 (en) 2010-11-30
EP1830040A4 (en) 2010-10-20
JP3686672B1 (ja) 2005-08-24
JP2006177317A (ja) 2006-07-06
EP1830040B1 (en) 2019-02-20
US20100236220A1 (en) 2010-09-23
EP1830040A1 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686672B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4326976B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4444165B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3687916B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
CN108412589B (zh) 内燃机的排气净化装置的异常诊断装置及诊断方法、内燃机系统及其控制方法
JP4692911B2 (ja) NOxセンサの出力較正装置及び出力較正方法
US9234474B2 (en) Control oriented model for LNT regeneration
US8652410B2 (en) Control method and arrangement for selective catalytic reduction
US8789359B2 (en) Exhaust gas purifying system of an internal combustion engine
JP6102908B2 (ja) 排気浄化装置の劣化診断装置
JP2009156159A (ja) 排気ガス浄化システムの異常部位の判定装置
JP4419150B2 (ja) NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法
US20180328252A1 (en) Exhaust Gas Control System for Internal Combustion Engine and Method of Controlling Exhaust Gas Control System for Internal Combustion Engine
JP4884270B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2009180150A (ja) 排気ガス浄化システムに用いられるNOxセンサの異常判定装置
JP2009102995A (ja) 排気ガス浄化システムの故障診断装置
JP2018112089A (ja) 還元剤添加弁の異常診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11812871

Country of ref document: US

Ref document number: 2005785954

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580044690.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005785954

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11812871

Country of ref document: US