WO2006061962A1 - カーテンエアバッグ装置 - Google Patents

カーテンエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006061962A1
WO2006061962A1 PCT/JP2005/019976 JP2005019976W WO2006061962A1 WO 2006061962 A1 WO2006061962 A1 WO 2006061962A1 JP 2005019976 W JP2005019976 W JP 2005019976W WO 2006061962 A1 WO2006061962 A1 WO 2006061962A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bracket
airbag
pillar trim
head lining
bag body
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/019976
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Arima
Original Assignee
Autoliv Development Ab
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development Ab filed Critical Autoliv Development Ab
Publication of WO2006061962A1 publication Critical patent/WO2006061962A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory

Definitions

  • This invention is a curtain airbag device for protecting an occupant by deploying an airbag (bag body) in a curtain shape inside a window in the event of a vehicle emergency (rollover, side collision, rollover, etc.).
  • a vehicle emergency rollover, side collision, rollover, etc.
  • an inner panel (body panel) covered with a headlining (roof) is generally provided on the upper part of the window glass on the side of the passenger compartment. It has been.
  • the bag body (cushion) of the curtain air nogg device held and accommodated in the bracket is arranged in the space formed by the head lining and the inner panel.
  • the bracket has a seat surface on which the folded bag body is placed, and is fixed to the inner panel with a bolt or the like.
  • the body of the bag is inflated by the gas supplied to the inflation tank, expanding the lower edge of the headlining and deploying in the car.
  • Patent Document 1 JP 2003-165412 A
  • the present invention has been made in view of the above situation, and is faster than the force of the main body of the knob. Another object of the present invention is to provide a curtain airbag device that can be surely inflated and deployed.
  • a curtain air nog device is accommodated inside a head lining disposed on an upper edge of a window of a vehicle, and expands from the lower end of the head lining toward the inside of the vehicle during operation.
  • a bag main body that expands; a gas supply device that supplies inflation gas to the bag main body; and an airbag bracket that has a seat surface on which the bag main body is placed and holds the bag main body.
  • the air nog bracket is in contact with a lower end portion of the head lining, regulates the position of the head lining with respect to the airbag bracket, and comes into contact with an inner surface of a pillar trim that covers a vehicle interior side of the vehicle body pillar. It is equipped with a strut that regulates the position of the pillar trim relative to the bracket.
  • the head lining when the head lining is moved downward by a predetermined amount in the initial state force in the relative positional relationship with the airbag bracket, the lower end of the head lining is applied. And a protruding portion that comes into contact with the pillar trim when the pillar trim moves upward by a predetermined amount in an initial state force in a relative positional relationship with the airbag bracket.
  • the airbag bracket moves in accordance with the pillar trim in a state where the protrusion of the stagger and the pillar trim are in contact with each other.
  • the seat surface of the airbag bracket does not fall below the upper end of the pillar trim.
  • an amount (width) in which a lower end portion of the headlining overlaps with an upper end portion of the pillar trim is within a predetermined range.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing the overall configuration of a curtain airbag device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1, and shows an initial state before the airbag apparatus is activated.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the structure of the airbag bracket (10) used in the curtain airbag device according to the embodiment.
  • the curtain air knock device is accommodated inside the head lining 18 disposed on the upper edge of the window of the vehicle, and the bag that inflates and deploys when the head lining 18 lower end force is also directed into the vehicle during operation.
  • the airbag bracket 10 is in contact with the lower end of the head lining 18 to regulate the position of the head lining 18 with respect to the airbag bracket 10 and to contact the inner surface of the pillar trim 16 that covers the interior of the vehicle body pillar 4.
  • a stopper 20 is provided for touching and regulating the position of the pillar trim 16 with respect to the airbag bracket 10.
  • the stopper 20 has a relative positional relationship with the airbag bracket 10 and a stopper surface 20a with which the lower end of the head lining 18 abuts when the head lining 18 moves downward by a predetermined amount as well as the initial state force;
  • the pillar trim 16 has a protruding portion 20b that comes into contact with the pillar trim 16 when the pillar trim 16 moves upward by a predetermined amount of initial state force.
  • the airbag bracket 10 moves following the pillar trim 16.
  • the seat surface 22 of the airbag bracket 10 is configured not to fall below the upper end portion 16a of the pillar trim 16. Further, an amount (width) L1 in which the lower end portion of the head lining 18 and the upper end portion of the pillar trim 16 overlap is set within a predetermined range.
  • a roof side inner panel 3 is provided along the vehicle front-rear direction at the side edge of the roof portion 2 constituting the passenger compartment ceiling.
  • a vehicle body pillar (center pillar) 4 extends downward from a substantially center of the roof side inner panel 3 in the vehicle front-rear direction.
  • a pillar trim 16 is mounted on the side surface of the center pillar 4 in the passenger compartment. Near the upper end of the pillar trim 16, a boss portion having a bolt hole through which a fixing bolt for fastening is inserted is integrally formed.
  • the roof portion 2 is provided with a headlining 18 along the inner surface of the roof panel.
  • the curtain airbag device is further provided with an inflator 17 that is connected to the air nogg main body 14 and disposed along the rear pillar portion 15.
  • the compressed gas stored in the compressed gas chamber 17 a is expanded by the action of an igniting agent burned by an electric ignition device (squib) at the time of a side collision, and is sent into the airbag body 14. It is configured to
  • the seating surface 22 of the bracket 10 on which the airbag main body 14 is placed is slightly inclined with respect to the horizontal.
  • the head lining 18 and the pillar trim 16 overlap each other by a predetermined amount (width) L in an unbonded state (overlap). If the width L is too large, the inflated bag body 14 will not easily spread the bottom edge of the headlining 18.
  • the value of width L is, for example, 5mn! It can be about ⁇ 9mm.
  • the upper end portion 16 b of the pillar trim 16 is set so as to be located slightly below the end portion 26 of the seating surface 22 of the bracket 10.
  • the stagger 20 is formed of a member different from the main body of the bracket 10, and is fixed to the bracket main body by means such as welding.
  • the stagger 20 has a stopper surface 20a that faces the lower end of the head lining 18 and a protrusion 20b that faces the boss surface 16a of the pillar trim 16.
  • FIG. 4 and 5 are cross-sectional views showing the operation of the curtain airbag device according to the embodiment. 4 shows a state where the stopper surface 20a of the stopper 20 is functioning, and FIG. 5 shows a state where the protruding portion 20b of the stopper 20 is functioning.
  • the sensor provided in the vehicle catches the abnormal vibration and sends an ignition signal to the inflator 17 based on the signal.
  • the inflator 17 is activated in response to the ignition signal of the sensor force, and the expansion gas is supplied to the knot body 14.
  • the lower end of the headlining 18 is the stopper surface of the stopper 20. Contact 20a. Therefore, the overlap amount L1 between the headlining 18 and the pillar trim 16 does not exceed a predetermined range.
  • the allowable overlap amount L1 can be, for example, about 16 mm.
  • the distance D between the protrusion 20 b of the stopper 20 and the boss surface 16 a of the pillar trim 16 is made smaller than the thickness of the headlining 18. As a result, it is possible to prevent the headlining 18 from coming off the stopper surface 20a and sliding into the pillar trim 16.
  • the relative positional relationship between the bracket 10 and the pillar trim 16 is maintained within a predetermined range, and the seat end 26 of the bracket 10 is always positioned above the upper end 16b of the pillar trim 16. become. As a result, the pillar trim 16 can be prevented from obstructing the deployment of the bag body 14.
  • the bag body 14 inflated inside the headlining 18 presses and spreads the lower edge of the headlining 18 to form a necessary gap, and promptly and surely enters the vehicle. It can be expanded. That is, even when the pillar 4 is deformed due to a side collision, the influence is reduced, and the reliability and reliability of the airbag deployment operation is improved.
  • FIGS. 6 (A) and 6 (B) are used in a curtain airbag device according to another embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows the structure of the principal part (stover) of an airbag bracket.
  • the stoppers 120 and 220 shown in FIGS. 6 (A) and 6 (B) are formed integrally with the airbag bracket 10 unlike the above-described embodiment.
  • the figure shows the Stottno surface up to 120a, 220ai, and the protruding part up to 120b, 220bi.
  • the function and operation are substantially the same as those in the above-described embodiment.
  • the stopper 120 shown in the figure can be formed by simply folding the member, and the expansion (area) of the protruding portion 120b is narrowed.
  • the extension (area) of the protrusion 220b is wider than that of the stopper 120.
  • the curtain airbag device according to the present invention can be applied not only to a passenger car type vehicle but also to various types of vehicles such as a one-box type vehicle.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of a curtain airbag device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a structure of an airbag bracket used in the curtain airbag device according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the operation of the curtain airbag device according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the operation of the curtain airbag device according to the embodiment.
  • FIGS. 6 (A) and 6 (B) are perspective views showing a structure of a main part (stover) of an airbag bracket used in a curtain airbag device according to another embodiment of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

 バッグ本体が、より速やかに、且つ、確実に膨張展開できるカーテンエアバッグ装置を提供することを課題とする。  本発明にかかるカーテンエアバッグ装置は、車両の窓上縁に配置されたヘッドライニング内側に収容され、作動時に前記ヘッドライニング下端から車両内に向かって膨張展開するバッグ本体と;前記バッグ本体に膨張ガスを供給するガス供給装置と;前記バッグ本体を載せる座面を有し、当該バッグ本体を保持するエアバッグブラケットとを備えている。そして、前記エアバッグブラケットは、前記ヘッドライニングの下端部が当接し、当該エアバッグブラケットに対するヘッドライニングの位置を規制するとともに、車体ピラーの車室内側を覆うピラートリムの内面と接触し、前記エアバッグブラケットに対するピラートリムの位置を規制するストッパを備えている。

Description

明 細 書
カーテンエアバッグ装置
技術分野
[0001] この発明は、車両の非常(ロールオーバ,側面衝突,横転等)時に、エアバッグ (バ ッグ本体)を窓の内側にカーテン状に展開して乗員を保護するカーテンエアバッグ装 置に関する。 背景技術
[0002] 特開 2003— 165412にも示されているように、一般に、車室側方の窓ガラスの上 部には、ヘッドライニング (ルーフ)で覆われたインナーパネル (ボディーパネル)が設 けられている。そして、ヘッドライニングとインナーパネルとで形成される空間には、ブ ラケットに保持'収容されたカーテンエアノッグ装置のバッグ本体 (クッション)が配置 される。ブラケットは、折り畳まれたバッグ本体を載せる座面を有し、インナーパネル に対してボルト等で固定される。作動時においては、インフレ一タカ 供給されるガス によってバッグ本体が膨張し、ヘッドライニングの下縁を押し広げ、車内に展開するよ うになつている。
[0003] 特許文献 1 :特開 2003— 165412
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、車両が側面衝突 (側突)した際に、車体ビラ一が大きく変形し、ヘッド ライニングの下端部とビラ一とリムの上端部とが重なる(オーバーラップする)量が必 要以上に大きくなることがある。また、ピラートリムの上端部がブラケットの座面端部よ りも上方に持ち上がってしまうケースがある。このような場合、ヘッドライニング内側で ノ ッグ本体が膨張しても、ヘッドライニングの下縁を押し広げて必要な間隙を形成す ることができず、あるいは、ピラートリムの内側にバッグ本体が滑り込んでしまい、バッ グ本体の車内への展開が困難な場合があった。
[0005] 本発明は、上記のような状況に鑑みてなされたものであり、ノ ッグ本体力 より速や かに、且つ、確実に膨張展開できるカーテンエアバッグ装置を提供することを目的と する。
課題を解決するための手段
[0006] 上記課題を解決するために、本発明に係るカーテンエアノッグ装置は、車両の窓 上縁に配置されたヘッドライニング内側に収容され、作動時に前記ヘッドライニング 下端から車両内に向かって膨張展開するバッグ本体と;前記バッグ本体に膨張ガス を供給するガス供給装置と;前記バッグ本体を載せる座面を有し、当該バッグ本体を 保持するエアバッグブラケットとを備えている。そして、前記エアノッグブラケットは、 前記ヘッドライニングの下端部が当接し、当該エアバッグブラケットに対するヘッドラ イニングの位置を規制するとともに、車体ピラーの車室内側を覆うピラートリムの内面 と接触し、前記エアバッグブラケットに対するピラートリムの位置を規制するストツバを 備えている。
[0007] 好ましくは、前記ストツバは、前記エアバッグブラケットとの相対的な位置関係にお いて、前記ヘッドライニングが初期状態力も所定量だけ下方移動した時に、前記へッ ドライニングの下端部が当接するストツバ面と;前記エアバッグブラケットとの相対的な 位置関係において、前記ピラートリムが初期状態力 所定量だけ上方移動した時に 当該ピラートリムと接触する突出部とを有する。そして、前記ストツバの突出部とピラー トリムとが接触した状態では、前記エアバッグブラケットが前記ピラートリムに追従して 移動する構造とする。
[0008] 更に、前記エアバッグブラケットの座面が前記ピラートリムの上端部より下方に下が らないようにすることが好ましい。また、前記ヘッドライニングの下端部と前記ピラートリ ムの上端部とが重なる量 (幅)が所定の範囲内になるようにすることが好ま 、。
[0009] 上記のような構成により、車両が側面衝突 (側突)し、車体ビラ一が大きく変形した 場合にも、ヘッドライニングの下端部とビラ一とリムの上端部とが重なる(オーバーラッ プする)量が過剰に大きくなる事態を回避可能となる。また、ピラートリムの上端部が ブラケットの座面端部よりも上方に持ち上がってしまう事態を回避可能となる。これに より、ヘッドライニング内側で膨張したバッグ本体力 ヘッドライニングの下縁を押し広 げて必要な間隙を形成し、速やか且つ確実に車内へ展開できることになる。 発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。図 1は、本発明 の実施例に係るカーテンエアバッグ装置の全体の構成を示す説明図である。図 2は 、図 1の A— A方向の断面図であり、エアバッグ装置作動前の初期状態を示す。また 、図 3は、実施例に係るカーテンエアバッグ装置に使用されるエアバッグブラケット(1 0)の構造を示す斜視図である。
[0011] 本実施例に係るカーテンエアノ ッグ装置は、車両の窓上縁に配置されたヘッドライ ユング 18内側に収容され、作動時にヘッドライニング 18下端力も車両内に向力つて 膨張展開するバッグ本体 9と;バッグ本体 9に膨張ガスを供給するガス供給装置 (イン フレータ) 17と;バッグ本体 9を載せる座面 22を有し、当該バッグ本体 9を保持するェ ァバッグブラケット 10とを備えている。そして、エアバッグブラケット 10は、ヘッドライ二 ング 18の下端部が当接し、当該エアバッグブラケット 10に対するヘッドライニング 18 の位置を規制するとともに、車体ピラー 4の車室内側を覆うピラートリム 16の内面と接 触し、エアバッグブラケット 10に対するピラートリム 16の位置を規制するストッパ 20を 備えている。
[0012] ストッパ 20は、エアバッグブラケット 10との相対的な位置関係において、ヘッドライ ユング 18が初期状態力も所定量だけ下方移動した時に、ヘッドライニング 18の下端 部が当接するストッパ面 20aと;エアバッグブラケット 10との相対的な位置関係におい て、ピラートリム 16が初期状態力 所定量だけ上方移動した時に当該ピラートリム 16 と接触する突出部 20bとを有する。そして、ストッパ 20の突出部 20bとピラートリム 16 とが接触した状態では、エアバッグブラケット 10がピラートリム 16に追従して移動する 構造となっている。
[0013] 本実施例においては、エアバッグブラケット 10の座面 22がピラートリム 16の上端部 16aより下方に下がらないように構成されている。また、ヘッドライニング 18の下端部 とピラートリム 16の上端部とが重なる量 (幅) L1が所定の範囲内になるように構成され ている。 [0014] 車室天井部を構成するルーフ部 2側縁には、車両前後方向に沿ってルーフサイド インナパネル 3が設けられている。ルーフサイドインナパネル 3の車両前後方向略中 央からは、下方に向けて車体ピラー(センタピラー) 4が延設されている。このセンタピ ラー 4の車室内側面には、ピラートリム 16が装着されている。ピラートリム 16の上端近 傍には、共締め用の固定ボルトが挿通されるボルト孔を設けたボス部が一体成形さ れている。ルーフ部 2には、ルーフパネルの内側面に沿ってヘッドライニング 18が設 けられている。
[0015] ルーフサイドインナパネル 3の車室内側には、ルーフサイドインナパネル 3の延設方 向に沿って、車両前後方向に前側から所定の間隔を置いて前側収納ブラケット 7、中 央収納ブラケット 10、後側収納ブラケット 11が装着されている。これらのエアバッグブ ラケット 7, 10, 11には、エアバッグ本体 14が折り畳まれた状態で、周囲に複数の保 持バンド 13を卷廻すことにより保持されて 、る。
[0016] カーテンエアバッグ装置には、更に、エアノッグ本体 14に接続されると共に、リャピ ラー部 15に沿って配設されるインフレータ 17が設けられている。インフレータ 17は、 圧縮ガスチャンバ 17a内に蓄えられた圧縮ガスが、側面衝突時に、電気着火装置 (ス クイブ)によって燃焼させられた着火剤の作用で膨張されて、エアバッグ本体 14内に 送出されるように構成されて 、る。
[0017] 図 2及び図 3に示すように、エアバッグ本体 14を載せるブラケット 10の座面 22は、 水平に対して若干傾斜している。初期状態において、ヘッドライニング 18とピラートリ ム 16とは、非接着の状態で所定の量 (幅) Lだけ重なっている(オーバーラップしてい る)。この幅 Lが大きすぎると、膨張したバッグ本体 14がヘッドライニング 18の下縁を 押し広げ難くなる。幅 Lの値は、例えば、 5mn!〜 9mm程度とすることができる。また、 ピラートリム 16の上端部 16bは、ブラケット 10の座面 22の端部 26よりも若干下側に 位置するように設定されて ヽる。
[0018] ストツバ 20は、ブラケット 10の本体とは別部材で成形され、溶接等の手段によって ブラケット本体に固定される。ストツバ 20は、ヘッドライニング 18の下端部に対向する ストッパ面 20aと、ピラートリム 16のボス面 16aに対向する突出部 20bとを有する。
[0019] 図 4及び図 5は、実施例に係るカーテンエアバッグ装置の動作を示す断面図であり 、図 4がストッパ 20のストッパ面 20aが機能している状態を示し、図 5がストッパ 20の 突出部 20bが機能している状態を示す。車両走行中に、ロールオーバ、側面衝突、 横転等の非常事態になると、車両に備えられたセンサがその異常な振動をキャッチし て、その信号を基に発火信号をインフレータ 17に送る。センサ力もの発火信号を受 けてインフレータ 17が作動し、ノ ッグ本体 14に膨張ガスが供給される。
[0020] 車両の側面衝突等により、車体ピラー 4が大きく変形し、図 4に示すように、ヘッドラ イニング 18がピラートリム 16の内側に入り込んだ場合、ヘッドライニング 18の下端部 がストッパ 20のストッパ面 20aに当接する。このため、ヘッドライニング 18とピラートリ ム 16との重なり量 L1が所定の範囲を超えることがない。ここで、許容されるオーバー ラップ量 L1は、例えば、約 16mmとすることができる。また、ストッパ 20の突出部 20b とピラートリム 16のボス面 16aとの間隔 Dは、ヘッドライニング 18の厚みよりも小さくす る。これにより、ヘッドライニング 18がストッパ面 20aを外れてピラートリム 16の内側に 滑り込むことを防止できる。
[0021] 一方、車両の側面衝突等により、車体ピラー 4が大きく変形し、図 5に示すように、ピ ラートリム 16が持ち上げられた場合、ピラートリム 16のボス面 16aとストッパ 20の突出 部 20bとが接触する。この接触は、ピラートリム 16の上端部 16bがブラケット 10の座 面端部 26を超えて上昇する前に起こることが重要である。ピラートリム 16が更に持ち 上げられた場合にも、ピラートリム 16のボス面 16aとストッパ 20の突出部 20bとの接触 により、ブラケット 10はピラートリム 16に追従して動くことになる。すなわち、ブラケット 10とピラートリム 16との相対的な位置関係が所定の範囲内で維持されることになり、 ブラケット 10の座面端部 26は、常にピラートリム 16の上端部 16bより上側に位置する ことになる。これにより、ピラートリム 16がバッグ本体 14の展開の妨げになることを回 避することができる。
[0022] 以上のように本実施例によれば、ヘッドライニング 18の内側で膨張したバッグ本体 14が、ヘッドライニング 18の下縁を押し広げて必要な間隙を形成し、速やか且つ確 実に車内へ展開できることになる。すなわち、側面衝突でピラー 4が変形したような場 合にも、その影響が低減され、エアバッグの展開動作の確実性'信頼性が向上する。
[0023] 図 6 (A) , (B)は、本発明の他の実施例に係るカーテンエアバッグ装置に使用され るエアバッグブラケットの要部 (ストツバ)の構造を示す斜視図である。図 6 (A) , (B) に示されるストッパ 120, 220は、上述した実施例と異なり、エアバッグブラケット 10と 一体成形されて ヽる。図【こお ヽて、 120a, 220aiまストッノ 面を示し、 120b, 220biま 突出部を示す。その機能及び作用については、上述した実施例と概ね同じである。 ( A)図に示すストッパ 120は、部材を単純に折り畳むことによって成形可能であり、突 出部 120bの広がり(面積)が狭くなつている。一方、(B)図に示すストッパ 220は、ス トツパ 120に比べて突出部 220bの広がり(面積)が広くなつている。
[0024] 以上本発明の実施例について説明したが、本発明は上記実施例に限定されるもの ではなぐ特許請求の範囲に記載された技術的思想を逸脱しない範囲で種々の設 計変更等が可能である。本発明に係るカーテンエアバッグ装置は、乗用車タイプの 車両のみならず、ワンボックスタイプ等、種々のタイプの車両に適用できることは言う までもない。
図面の簡単な説明
[0025] [図 1]図 1は、本発明の実施例に係るカーテンエアバッグ装置の全体の構成を示す説 明図である。
[図 2]図 2は、図 1の A— A方向の断面図である。
[図 3]図 3は、実施例に係るカーテンエアバッグ装置に使用されるエアバッグブラケッ トの構造を示す斜視図である。
[図 4]図 4は、実施例に係るカーテンエアバッグ装置の動作を示す断面図である。
[図 5]図 5は、実施例に係るカーテンエアバッグ装置の動作を示す断面図である。
[図 6]図 6 (A) , (B)は、本発明の他の実施例に係るカーテンエアバッグ装置に使用 されるエアバッグブラケットの要部 (ストツバ)の構造を示す斜視図である。
符号の説明
[0026] 4 センターピラー
10 エアバッグブラケット
14 バッグ本体
16 ピラートリム ヘッドライニング ストッパ

Claims

請求の範囲
[1] 車両の窓上縁に配置されたヘッドライニング内側に収容され、作動時に前記ヘッド ライニング下端から車両内に向かって膨張展開するバッグ本体と;
前記バッグ本体に膨張ガスを供給するガス供給装置と;
前記バッグ本体を載せる座面を有し、当該バッグ本体を保持するエアバッグブラケ ットとを備え、
前記エアバッグブラケットは、前記ヘッドライニングの下端部が当接し、当該エアバ ッグブラケットに対するヘッドライニングの位置を規制するとともに、車体ピラーの車室 内側を覆うピラートリムの内面と接触し、前記エアバッグブラケットに対するピラートリ ムの位置を規制するストッパを備えたことを特徴とするカーテンエアバッグ装置。
[2] 前記ストツバは、前記エアバッグブラケットとの相対的な位置関係にぉ 、て、前記へ ッドライニングが初期状態力 所定量だけ下方移動した時に、前記ヘッドライニング の下端部が当接するストツバ面と;
前記エアバッグブラケットとの相対的な位置関係において、前記ピラートリムが初期 状態力 所定量だけ上方移動した時に当該ピラートリムと接触する突出部とを有し、 前記ストツバの突出部とピラートリムとが接触した状態では、前記エアバッグブラケッ トが前記ピラートリムに追従して移動することを特徴とする請求項 1に記載のカーテン エアバッグ装置。
[3] 前記ストツバは、前記エアバッグブラケットの座面が前記ピラートリムの上端部より下 方に下がらないように機能することを特徴とする請求項 1又は 2に記載のカーテンェ ァバッグ装置。
[4] 前記ストツバは、前記ヘッドライニングと前記ピラートリムとが重なる量 (幅)が所定の 範囲内になるように機能することを特徴とする請求項 1, 2又は 3に記載のカーテンェ ァバッグ装置。
[5] 前記ストツバは、前記エアバッグブラケットと一体成形されることを特徴とする請求項
1, 2, 3又は 4に記載のカーテンエアバッグ装置。
[6] 請求項 1に記載のカーテンエアバッグ装置に使用される前記エアバッグブラケット。
PCT/JP2005/019976 2004-12-09 2005-10-31 カーテンエアバッグ装置 WO2006061962A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-356325 2004-12-09
JP2004356325A JP2007313909A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 カーテンエアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006061962A1 true WO2006061962A1 (ja) 2006-06-15

Family

ID=36577793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/019976 WO2006061962A1 (ja) 2004-12-09 2005-10-31 カーテンエアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007313909A (ja)
WO (1) WO2006061962A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104044548A (zh) * 2013-03-14 2014-09-17 铃木株式会社 帘式安全气囊收纳结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168482A (ja) * 1998-10-01 2000-06-20 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造
JP2001163160A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Daihatsu Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2002059802A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Toyoda Gosei Co Ltd ピラーガーニッシュ
JP2002362297A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束装置の配設構造
JP2003165412A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用カーテンエアバッグ構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168482A (ja) * 1998-10-01 2000-06-20 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造
JP2001163160A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Daihatsu Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2002059802A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Toyoda Gosei Co Ltd ピラーガーニッシュ
JP2002362297A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束装置の配設構造
JP2003165412A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用カーテンエアバッグ構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104044548A (zh) * 2013-03-14 2014-09-17 铃木株式会社 帘式安全气囊收纳结构
CN104044548B (zh) * 2013-03-14 2016-03-16 铃木株式会社 帘式安全气囊收纳结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007313909A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8414020B2 (en) Airbag device
US20120074677A1 (en) Airbag, airbag device, and method for sewing lid member of airbag
US7878539B2 (en) Airbag module with deployment control flap
US8465049B2 (en) Airbag and airbag device
JP5036401B2 (ja) カーテンサイドエアバッグ装置
JP5639263B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
WO2010050019A1 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2018024285A (ja) エアバッグ装置
JP2007126033A (ja) 車両乗員拘束装置
KR20220100036A (ko) 사이드 에어백 장치
WO2008059719A1 (fr) Dispositif de retenue d'un équipier
JP2008290471A (ja) カーテンエアバッグ装置
US20080111354A1 (en) Apparatus for guiding deployment of curtain airbag for vehicle
JP2007050847A (ja) 側突エアバッグ装置
JP3893887B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP4745674B2 (ja) 乗員放出防止組立体
KR100598685B1 (ko) 커튼에어백 장착구조
JP2008137629A (ja) 車両用カーテンエアバッグ
JP2010254105A (ja) フロントピラーのピラートリム構造
JP4486965B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
WO2013146076A1 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4595724B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP7368210B2 (ja) エアバッグ及びその折畳方法
WO2006061962A1 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP4721987B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05800460

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1