WO2006046679A1 - 有機エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006046679A1
WO2006046679A1 PCT/JP2005/019849 JP2005019849W WO2006046679A1 WO 2006046679 A1 WO2006046679 A1 WO 2006046679A1 JP 2005019849 W JP2005019849 W JP 2005019849W WO 2006046679 A1 WO2006046679 A1 WO 2006046679A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic
organic electroluminescence
electroluminescence display
resin
display panel
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/019849
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takako Miki
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to JP2006543276A priority Critical patent/JP4708360B2/ja
Publication of WO2006046679A1 publication Critical patent/WO2006046679A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8723Vertical spacers, e.g. arranged between the sealing arrangement and the OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED

Definitions

  • the present invention relates to an organic electronics outer luminescence display device and a manufacturing method thereof.
  • an organic electroluminescence display device including an organic electroluminescence display panel (hereinafter referred to as an organic EL display panel) using an organic light emitting material having electroluminescence properties as a light source is known. It ’s known.
  • the organic EL display panel includes an organic electroluminescent element (hereinafter referred to as an organic EL element) in which an organic functional layer having a light emitting function is sandwiched between an anode and a cathode, and a substrate that supports the organic EL element A plurality of the organic EL elements are arranged on the substrate in a matrix shape, for example.
  • the anode is made of a material having a high work function such as indium tin oxide (ITO).
  • the cathode is formed by using a material having a low work function, that is, an alloy based on an alkali metal and an alkaline earth metal.
  • the organic functional layer includes functional layers such as a hole injection layer, a hole transport layer, a light emitting layer, an electron transport layer, and an electron injection layer.
  • the organic functional layer is, for example, a single layer of a light emitting layer only having a light emitting function due to the strength of an organic compound material, or a three-layer structure of an organic hole transporting layer, a light emitting layer and an organic electron transporting layer, or an organic hole transporting layer.
  • a two-layer structure of a light emitting layer, and a laminate in which an electron or hole injection layer or a carrier block layer is inserted between these appropriate layers can be obtained.
  • the organic EL element By sealing the organic EL element, the organic EL element is not directly exposed to moisture in the atmosphere. However, in the case of an organic EL display panel using a substrate made of a resin material, moisture in the atmosphere passes through the substrate and reaches the organic EL element. Therefore, a moisture-proof film made of an inorganic material and impermeable to moisture is formed on a resin substrate (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-100469).
  • the organic EL display panel is connected to an external circuit such as a drive circuit for driving the display panel via wiring on the wiring board, and the electrode pulling of the anode and cathode of the display panel is performed.
  • the lead-out portion and the wiring of the wiring board are bonded with a conductive adhesive or the like. Then, when the display panel is deformed, there is a possibility that the electrode lead portion and the wiring are peeled off.
  • An object of the present invention is to provide a means for solving various problems cited as examples of the above-mentioned problem power si.
  • An organic EL display device includes an organic EL element including an organic functional layer including a light emitting layer and first and second display electrodes sandwiching the organic functional layer, and the organic EL element.
  • An organic EL display device including an organic EL display panel having a resin substrate, an inorganic barrier film covering the surface of the resin substrate, and a resin sealing film surrounding the organic EL display panel It is characterized by including these.
  • An organic EL display device manufacturing method includes an organic EL element comprising an organic functional layer including a light emitting layer and first and second display electrodes sandwiching the organic functional layer, and the organic EL element A resin substrate, and an organic EL display device including an organic EL display panel having an enclosing step of enclosing the organic EL display panel with a resin sealing film. It is characterized by that.
  • FIG. 1 is a partial sectional view of an organic EL display device according to the present invention.
  • the organic EL display panel 1 has an organic function including a resin substrate 3 whose surface is covered with an inorganic barrier film 2, a first display electrode 4, an organic compound, and a light emitting layer (not shown). And an organic EL element in which the layer 5 and the second display electrode 6 are sequentially formed.
  • FIG. 1 shows an organic EL display panel provided with one organic EL element. Therefore, a plurality of organic EL elements may be formed on the organic EL display panel. The plurality of organic EL elements may be arranged in a matrix, for example, on the substrate.
  • the inorganic barrier film 2 is a highly moisture-proof thin film made of an inorganic material such as silicon oxide, silicon nitride, or silicon nitride oxide.
  • the resin substrate 3 is made of a resin material such as polycarbonate (PC).
  • the inorganic barrier film 2 is provided on the main surface carrying at least the organic EL element on the surface of the resin substrate. Also, an inorganic barrier film 2 is provided on the other main surface opposite to the main surface.
  • the first display electrode 4 is made of a conductive material such as ITO.
  • the first display electrode 4 may have a first electrode lead portion 7.
  • a wiring substrate 8 including wiring connected to an external circuit (not shown) is bonded to the first electrode lead-out portion 7. Adhesion between the first electrode lead portion and the wiring on the wiring board may be performed using, for example, a conductive adhesive.
  • the organic functional layer 5 is made of an organic compound material and includes at least a light emitting layer.
  • the organic functional layer is a hole injection layer made of copper phthalocyanine, a hole transport layer made of TPD (triphenylamine derivative), a light emitting layer made of Alq3 (aluminum chelate complex), and an electron injection made of lithium oxide. It may be a laminated body having a laminar force.
  • the second display electrode 6 is made of a metal material such as aluminum (A1).
  • the second display electrode 6 may have a second electrode lead portion (not shown) for connection with an external circuit.
  • a wiring board (not shown) including wiring connected to an external circuit is bonded to the second electrode lead portion.
  • Organic EL elements are inorganic materials such as silicon oxide, silicon nitride, and silicon nitride oxide. It is good also as sealing with the inorganic sealing film 9 which becomes force.
  • the inorganic sealing film 9 may cover the organic EL element except for the first and second display electrode lead portions and seal the element.
  • the organic EL display panel 1 in which the organic EL element as described above is supported by a resin substrate is surrounded by a resin sealing film 10 made of a resin material.
  • the mechanical strength of the panel can be improved.
  • even when pressure is applied to the display panel from the outside it is possible to prevent the inorganic barrier film provided on the substrate from cracking and the substrate from cracking.
  • inorganic barrier films are provided on both main surfaces of the resin substrate, cracks are prevented from occurring in the inorganic barrier film on the other main surface opposite to the one main surface supporting the organic EL element. be able to.
  • the resin substrate 3 may be a flexible film. By making the substrate flexible, it is possible to obtain an organic EL display device including a flexible organic EL display panel that is thin, lightweight, and has high reliability.
  • the resin sealing film 10 may be moistureproof. For example, when both the main surfaces of the resin substrate are covered with an inorganic barrier film, there is a risk that moisture will permeate into the sides of the substrate, that is, not covered with the inorganic barrier film. Since the resin sealing film 10 has moisture resistance, it is possible to prevent the permeation of moisture from the side portion of the resin substrate. As a result, it prevents volume expansion due to moisture absorption and peeling of the first display electrode and inorganic barrier film on the substrate. That power S.
  • the inorganic sealing film for sealing the organic EL element may not be provided.
  • An inorganic barrier film is formed on a plate made of a resin material by using a film forming method such as sputtering or CVD, and a resin substrate is obtained in which the surface is covered with the inorganic barrier film.
  • a first display electrode having ITO force for example, is formed on a strong resin substrate using a film forming method such as sputtering.
  • a first electrode lead portion for connection to an external circuit may be formed.
  • a hole injection layer, a hole transport layer, a light-emitting layer, and an electron injection layer are sequentially formed on the first display electrode by using a deposition method such as vapor deposition.
  • a functional layer is formed.
  • a second display electrode having an A1 force is formed on the organic functional layer using a deposition method such as vapor deposition to form an organic EL element.
  • a second electrode lead portion for connecting to an external circuit may be formed when forming the second display electrode.
  • an inorganic sealing film for sealing the organic EL element is formed except for the first and second display electrode lead portions.
  • the inorganic sealing film is formed by using a film forming method such as a plasma CVD method.
  • the inorganic sealing film is made of an inorganic material such as silicon nitride.
  • a wiring board is bonded to the first and second electrode lead portions, and the wiring provided on the wiring board is connected to the first and second display electrodes.
  • a conductive adhesive can be used for bonding the wiring board.
  • the uncured resin liquid may be, for example, an uncured thermosetting resin liquid or an ultraviolet curable resin liquid.
  • the display panel is immersed in the wiring board. It is also possible to carry out with holding or a part of the organic EL display panel.
  • the entire outer periphery of the organic EL display panel taken out from the uncured resin liquid is covered with an uncured resin film. It is also possible to remove excess resin liquid adhering to the display panel by blowing air to the organic EL display panel covered with the uncured resin film or rotating the display panel.
  • the strong uncured resin film is cured to form a resin sealing film that surrounds the organic EL display panel.
  • the uncured resin liquid is made of a thermosetting resin
  • the uncured resin film may be heated by, for example, an oven.
  • the thermosetting resin is preferably cured at a temperature as low as possible, for example, a resin curable at 100 to 200 ° C. It is preferable that
  • the uncured resin film may be irradiated with, for example, ultraviolet light having a UV lamp power.
  • the ultraviolet curable resin is preferably a resin that is cured at a low dose.
  • the process of fixing the connecting portion between the wiring board and the organic EL display panel with the resin can be performed together with the sealing process of the organic EL display panel. it can.
  • the process of fixing the connection part with resin and fixing the organic EL display panel with a resin sealing film to improve the mechanical strength of the organic EL display panel The ability to perform the process of covering the display panel in the same process is possible.
  • the step of forming the resin sealing film may be a step of using a spin coating method.
  • the organic EL element is made inorganic by the same procedure as the organic EL display panel described above.
  • An organic EL display panel that is sealed with a sealing film and has a wiring substrate bonded to the electrode lead portions of the first and second display electrodes is formed.
  • the side on which the organic EL element is provided is the upper surface, and an uncured resin liquid is spin-coated on the upper surface.
  • the uncured resin may be a thermosetting resin that cures at a temperature of 100 to 200 ° C., for example.
  • An uncured resin film made of a thermosetting resin is formed by spin coating.
  • the film thickness of the uncured resin film can be controlled by conditions such as the supply amount of the uncured resin liquid and the rotational speed.
  • the strong uncured resin film is cured to form the first resin sealing film. Curing of the uncured resin film is performed, for example, by heating an organic EL display panel in an oven.
  • an uncured resin liquid is arranged by spin coating with the surface opposite to the side where the organic EL element is provided as a main surface to form an uncured resin film.
  • an uncured resin liquid may be a thermosetting resin as in the first resin sealing film.
  • the uncured resin film is cured to form a second resin sealing film.
  • the organic EL display panel with improved mechanical strength is obtained by forming the first and second resin sealing films.
  • the film thickness of the first and second resin sealing films can be controlled by the condition in which the uncured thermosetting resin liquid is arranged by spin coating, the side where the organic EL element is provided It is possible to change the thickness of the resin sealing film on the opposite side. For example, by increasing the thickness of the resin sealing film on the side where the organic EL element is provided, the connection portion between the wiring board and the display electrode can be more reliably fixed. Then, by thinning the resin sealing film on the side opposite to the side where the organic EL element is provided, it is possible to obtain a display panel with good optical characteristics such as luminance in the display section. .
  • the uncured resin liquid may be made of an ultraviolet curable resin.
  • an uncured ultraviolet curable resin liquid is disposed by spin coating to form an uncured resin film, and then a step of irradiating the uncured resin film with ultraviolet light is performed. By performing this process on both main surfaces of the organic EL display panel, it is possible to obtain an organic EL display panel covered with an ultraviolet curable resin film.
  • the types of uncured resin liquids arranged on the two main surfaces of the organic EL display panel may be different from each other.
  • a resin sealing film made of a thermosetting resin is formed on one surface of an organic EL display panel, and a tree-shaped sealing film made of an ultraviolet curable resin is formed on the other surface. It's also good.
  • an organic EL element is provided on the main surface, and the side on which the organic EL element is provided is an upper surface, and an uncured resin liquid made of an ultraviolet curable resin is spin-coated on the upper surface.
  • An uncured resin film made of an ultraviolet curable resin is formed.
  • the uncured resin film is cured by irradiating with ultraviolet rays to form a first resin sealing film.
  • an uncured resin liquid made of a thermosetting resin is disposed by spin coating with the main surface opposite to the side where the organic EL element is provided as an upper surface to form an uncured resin film.
  • the uncured resin film is heated to form a second resin sealing film.
  • an organic EL display panel that can securely fix the connecting portion by utilizing the properties of the resin material and has good optical characteristics such as luminance in the display portion. I'll do it.

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

信頼性が高い有機EL表示装置およびその製造方法を提供する。有機EL表示装置は、発光層を含む有機機能層と該有機機能層を挟持する第1及び第2表示電極とからなる有機EL素子と、該有機EL素子を担持している樹脂基板と、を有する有機EL表示パネルを含む。該有機EL表示装置は、該樹脂基板の表面を覆う無機バリア膜と、該有機EL表示パネルを囲繞する樹脂封止膜と、を含む。

Description

明細書 有機エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法 技術分野
本発明は、有機エレ外口ルミネセンス表示装置およびその製造方法に関する。 背景技術
従来、エレクトロルミネセンス特性を有する有機発光材料を発光源とする有機エレクト 口ルミネセンス表示パネル(以下有機 EL表示パネルと称する)を含む有機エレクトロル ミネセンス表示装置(以下有機 EL表示装置と称する)が知られてレ、る。該有機 EL表示 パネルは、発光機能を備えた有機機能層が陽極および陰極によって挟持されて形成 されている有機エレクトロルミネセンス素子(以下有機 EL素子と称する)と、該有機 EL 素子を支持する基板と、を含み、該基板上に複数の該有機 EL素子が例えばマトリック ス状に並べられている。
陽極は、インジウム錫酸化物(ITO)などの仕事関数が大きい材料からなっている。 陰極は、仕事関数が小さい材料、すなわちアルカリ金属およびアルカリ土類金属をべ ースとした合金などを用レ、て形成されてレ、る。
有機機能層は、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層など の機能層を含む。該有機機能層は、例えば有機化合物材料力 なり発光機能を有す る発光層のみの単一層、あるいは有機正孔輸送層、発光層および有機電子輸送層の 3層構造、又は有機正孔輸送層及び発光層の 2層構造、さらにこれらの適切な層間に 電子或いは正孔の注入層やキャリアブロック層を挿入した積層体とすることができる。 力、かる構成の有機 EL素子において、陽極および陰極間に電圧を印加すると、正孔 および電子が有機機能層へと注入されて、これらが発光層にて再結合して発光するの である。
有機 EL素子は大気に晒されると、陰極が大気中の水分により酸化してしまう。その 結果、発光しない部分、いわゆるダークスポットが生じるという問題がある。そこで、有 機 EL素子は乾燥剤を備えた気密容器によって封止されて大気から遮断されてレ、る。 また、有機 EL表示パネルの軽量化を図るために、有機 EL素子を酸化シリコン等の無 機材料からなる封止膜によって封止する技術も提案されている。かかる封止膜は外部 力 の物理的な衝撃によって損傷してしまうことから、封止膜を覆ってこれを保護する 樹脂膜が形成されてレ、るものも提案されている(特開 2000— 223264号公報)。
有機 EL素子を封止することによって、有機 EL素子が大気中の水分に直に晒されな くなる。しかし、樹脂材料からなる基板を用いた有機 EL表示パネルの場合、大気中の 水分が当該基板を透過して有機 EL素子に到達してしまう。そこで、無機材料からなり かつ水分を透過させない防湿膜が樹脂基板上に成膜されている(特開 2002— 1004 69号公報)。
発明の開示
ところが、上記の如き樹脂基板を用いた有機 EL表示パネルの場合、該パネルが外 部からの圧力により変形すると、防湿膜にクラックが入ってしまう。その結果、表示パネ ルの視認性が損なわれてしまう。また、当該クラックから水分が浸入しやすくなり、有機 EL表示パネルの信頼性が低下してしまう。
また、有機 EL表示パネルは該表示パネルを駆動せしめる駆動回路等の外部回路と 配線基板上の配線を介して接続しており、表示パネルの陽極および陰極の電極引き 出し部と配線基板の該配線とが導電性接着材などで接着されている。そして、表示パ ネルが変形すると、電極引き出し部と配線とが剥離するおそれ力 ¾る。
本発明は、上記した問題力 si例として挙げられる諸問題を解決する手段を提供するこ とを目的とする。
本発明のある特徴による有機 EL表示装置は、発光層を含む有機機能層と該有機機 能層を挟持する第 1及び第 2表示電極とからなる有機 EL素子と、該有機 EL素子を担 持してレ、る榭脂基板と、を有する有機 EL表示パネルを含む有機 EL表示装置であって、 該樹脂基板の表面を覆う無機バリア膜と、該有機 EL表示パネルを囲繞する樹脂封止 膜と、を含むことを特徴とする。
本発明の別の特徴による有機 EL表示装置の製造方法は、発光層を含む有機機能 層と該有機機能層を挟持する第 1及び第 2表示電極とからなる有機 EL素子と、該有機 EL素子を担持してレ、る樹脂基板と、を有する有機 EL表示パネルを含む有機 EL表示 装置の製造方法であって、該有機 EL表示パネルを榭脂封止膜によって囲繞する囲 繞工程を有する、ことを特徴とする。
図面の簡単な説明
図 1は、本発明による有機 EL表示装置の一部断面図である。
発明を実施するための形態
以下、本発明による有機 EL表示パネルおよびその製造方法を、添付図面を参照し つつ詳細に説明する。
図 1に示す如 有機 EL表示パネル 1は表面が無機バリア膜 2に覆われている樹脂 基板 3と、第 1表示電極 4と有機化合物からなりかつ発光層(図示せず)を含む有機機 能層 5と第 2表示電極 6とが順に形成されて構成されてレ、る有機 EL素子と、を含む。な お、図 1には、説明を簡単にするために、 1つの有機 EL素子が設けられている有機 E L表示パネルが示されている。従って、有機 EL表示パネルには複数の有機 EL素子が 形成されていても良い。複数の有機 EL素子は、基板上に例えばマトリックス状に並べ られていることとしても良い。
無機バリア膜 2は、酸化シリコン、窒化シリコン、窒化酸化シリコンなどの無機材料か らなる防湿性の高い薄膜である。樹脂基板 3は、例えばポリカーボネート(PC)などの 樹脂材料からなる。なお無機バリア膜 2は、樹脂基板の表面のうち少なくとも有機 EL素 子を担持している主面に設けられている。また、かかる主面とは反対側の他方の主面 にも無機バリア膜 2が設けられてレ、ることとしても良レ、。
第 1表示電極 4は、例えば ITO等の導電性材料からなる。第 1表示電極 4は、第 1電 極引き出し部 7を有することとしても良い。第 1電極引き出し部 7には、外部回路(図示 せず)と接続している配線を含む配線基板 8が接着されている。第 1電極引き出し部と 配線基板の配線との接着は例えば導電性接着剤を用レ、ることとしても良い。
有機機能層 5は、有機化合物材料力 なりかつ少なくとも発光層を含んでいる。例え ば有機機能層は、銅フタロシアニンからなる正孔注入層、 TPD (トリフエニルァミン誘導 体)からなる正孔輸送層、 Alq3 (アルミキレート錯体)からなる発光層、酸化リチウムか らなる電子注入層力 なる積層体であることとしても良い。
第 2表示電極 6は、例えばアルミニウム (A1)などの金属材料からなる。第 2表示電極 6は、外部回路と接続するための第 2電極引き出し部(図示せず)を有することとしても 良い。該第 2電極引き出し部には、外部回路に接続している配線を含む配線基板(図 示せず)が接着されている。
なお、有機 EL素子は酸化シリコン、窒化シリコン、窒化酸化シリコンなどの無機材料 力、らなる無機封止膜 9によって封止されていることとしても良い。無機封止膜 9は、第 1 および第 2表示電極引き出し部を除いて有機 EL素子を覆って、該素子を封止すること としても良い。
上記の如 有機 EL素子が樹脂基板によって担持されている有機 EL表示パネル 1 は、その全外周が榭脂材料からなる榭脂封止膜 10によって囲繞されている。有機 EL 表示パネル 1が樹脂封止膜 10によって被覆されることにより、パネルの機械的強度を 向上させることができる。その結果、当該表示パネルに外部から圧力が加えられた場 合であっても、基板に設けられた無機バリア膜にクラックが発生することおよぴ基板が 割れることを防止することができる。特に、樹脂基板の両主面に無機バリア膜を設けた 場合、有機 EL素子を支持している一方の主面とは反対側の他方の主面の無機バリア 膜にクラックが発生することを防ぐことができる。また樹脂封止膜を設けることによって 有機 EL表示パネルの表示部に傷が付きにくくすることもできる。さらに、配線基板と電 極引き出し部との接着部が樹脂封止膜で覆うことによって、配線基板の剥離を防止す ることちでさる。
なお、樹脂基板 3は可撓性を有するフィルムとしても良い。基板を可撓性とすることに よって、薄くて軽ぐし力も信頼性が高い屈曲自在な有機 EL表示パネルを含む有機 E L表示装置が得られる。
なお、榭脂封止膜 10は防湿性を有することとしても良い。例えば、樹脂基板の両主 面が無機バリア膜で覆われている場合、該基板の側部、すなわち無機バリア膜によつ て覆われてレ、ない部分力 水分が浸入するおそれがある。樹脂封止膜 10が防湿性を 有することによって、樹脂基板の側部からの水分の透過を防ぐことができる。その結果、 吸湿による体積膨張および基板上の第 1表示電極や無機バリア膜の剥離を防止する こと力 Sできる。
また、樹脂封止膜の防湿性が良好である場合、有機 EL素子を封止する無機封止膜 が設けられなくても良い。
上記の如き構成の有機 EL表示パネルの製造方法について説明する。
樹脂材料からなる板体にスパッタ法ゃ CVD法などの成膜方法を用いて無機バリア 膜を成膜して、表面が無機バリア膜に覆われてレ、る樹脂基板が得られる。
力かる樹脂基板上に、スパッタ法などの成膜方法を用いて例えば ITO力 なる第 1表 示電極を形成する。第 1表示電極を形成する際に、外部回路に接続するための第 1電 極引き出し部が形成されても良い。第 1表示電極が形成された後、蒸着法などの成膜 方法を用いて第 1表示電極上に正孔注入層、正孔輸送層、発光層および電子注入層 を順に成膜して、有機機能層を形成する。力かる有機機能層上に蒸着法などの成膜 方法を用いて例えば A1力 なる第 2表示電極を形成して、有機 EL素子を形成する。な お、第 2表示電極を形成する際に外部回路と接続するための第 2電極引き出し部が形 成されても良い。
有機 EL素子を形成した後、第 1および第 2表示電極引き出し部を除いて有機 EL素 子を封止する無機封止膜を形成する。無機封止膜は、プラズマ CVD法などの成膜方 法を用レ、て形成される。また、無機封止膜は窒化シリコンなどの無機材料力 なる。 有機 EL素子を封止した後、第 1および第 2電極引き出し部に配線基板を接着して、 該配線基板に設けられている配線と第 1および第 2表示電極とを接続する。配線基板 の接着には、例えば導電性接着剤が使用できる。接着後、有機 EL表示パネルを未硬 化樹脂液に浸漬する。未硬化樹脂液は、たとえば未硬化の熱硬化性樹脂液若しくは 紫外線硬化性榭脂液であることとしても良い。なお、表示パネルの浸漬は、配線基板 を保持して若しくは有機 EL表示パネルの一部を保持して行うこととしても良い。
未硬化樹脂液から取り出された有機 EL表示パネルの全外周は、未硬化樹脂膜によ つて覆われている。なお、未硬化樹脂膜に覆われた有機 EL表示パネルに空気を吹き 付ける若しくは該表示パネルを回転せしめて、当該表示パネルに付着した余分な樹脂 液を除去することとしても良い。力かる未硬化樹脂膜を硬化して、有機 EL表示パネル を囲繞する樹脂封止膜が形成される。
未硬化樹脂液が熱硬化性樹脂からなる場合、該未硬化樹脂膜を例えばオーブンに よって加熱することとしても良い。なお、有機機能層を構成する有機化合物が熱によつ て分解することを防止するために、熱硬化性樹脂はなるべく低温で硬化することが好ま しぐ例えば 100乃至 200°Cで硬化する樹脂であることが好ましい。
未硬化樹脂液が紫外線硬化性樹脂からなる場合、該未硬化榭脂膜に例えば UVラ ンプ力 の紫外線を照射することとしても良い。なお、紫外 ίによって有機機能層が分 解されることを防ぐために、紫外線硬化性樹脂は低線量で硬化する樹脂であることが 好ましい。
上記の如き有機 EL表示パネルの製造方法によれば、配線基板と有機 EL表示パネ ルとの接続部を榭脂で固定する工程を有機 EL表示パネルの封止工程とあわせて実 施することができる。すなわち、配線基板と有機 EL表示パネルとが剥離することを防ぐ ために接続部を樹脂で覆って固定する工程と有機 EL表示パネルの機械的強度を向 上せしめるために樹脂封止膜で有機 EL表示パネルを覆う工程とを同一の工程で実施 すること力 Sできる。
なお、榭脂封止膜を形成する工程がスピンコート法を用いる工程であることとしても 良い。例えば、上述した有機 EL表示パネルと同様の手順により、有機 EL素子が無機 封止膜によって封止されておりかつ第 1および第 2表示電極の電極引き出し部に配線 基板が接着されている有機 EL表示パネルを形成する。該有機 EL表示パネルの両主 面のうち、例えば有機 EL素子が設けられている側を上面として、かかる上面に未硬化 樹脂液をスピンコートする。未硬化性樹脂はたとえば 100〜200°Cの温度で硬化する 熱硬化性樹脂としても良い。スピンコートにより熱硬化性樹脂からなる未硬化樹脂膜が 形成される。なお、未硬化樹脂膜の膜厚は、未硬化樹脂液の供給量、回転数などの 条件によって制御することができる。力かる未硬化樹脂膜を硬化せしめて第 1の樹脂 封止膜が形成される。未硬化樹脂膜の硬化は、例えば有機 EL表示パネルをオーブン に入れて加熱することによって実施される。
続いて、有機 EL素子が設けられている側とは反対側の面を主面として未硬化樹脂 液をスピンコート法によって配して、未硬化樹脂膜を形成する。かかる未硬化性樹脂 液は、第 1の樹脂封止膜と同様に熱硬化性樹脂としても良い。該未硬化樹脂膜を硬化 せしめて、第 2の樹脂封止膜を形成する。
上記の如く第 1および第 2の樹脂封止膜が形成されて、機械的強度が向上された有 機 EL表示パネルが得られる。また、第 1および第 2の榭脂封止膜の膜厚を、未硬化の 熱硬化性樹脂液をスピンコートによって配する条件によって制御することができること から、有機 EL素子が設けられている側とその反対側で樹脂封止膜の膜厚を変更する こと力 Sできる。例えば、有機 EL素子が設けられている側における樹脂封止膜の膜厚を 大とすることにより、配線基板と表示電極との接続部をより確実に固定することができる。 そして、当該有機 EL素子が設けられている側とは反対側の面における樹脂封止膜を 薄くすることにより、表示部における輝度などの光学的特性が良好な表示パネルを得 ることがでさる。 なお、未硬化性樹脂液が紫外線硬化性榭脂からなることとしても良い。紫外線硬化 性樹脂を用いる場合、未硬化の紫外線硬化性樹脂液をスピンコート法によって配して 未硬化樹脂膜を形成した後に、当該未硬化樹脂膜に紫外線を照射する工程を行う。 当該工程を有機 EL表示パネルの両主面において実施することによって、紫外線硬化 性樹脂膜によって覆われてレ、る有機 EL表示パネルを得ることができる。
変形例として、有機 EL表示パネルの両主面の各面においてそれぞれ配される未硬 化樹脂液の種類が互いに異なっていることとしても良い。例えば、有機 EL表示パネル のうち、一方の面に熱硬化性樹脂からなる樹脂封止膜が形成され、他方の面に紫外 線硬化性樹脂からなる樹月旨封止膜が形成されている、こととしても良い。
該有機 EL表示パネルの製造方法において、両主面のうち、例えば有機 EL素子が 設けられてレ、る側を上面として、かかる上面に紫外線硬化性樹脂からなる未硬化樹脂 液をスピンコートし、紫外線硬化性樹脂からなる未硬化樹脂膜を形成する。かかる未 硬化樹脂膜に紫外線を照射して硬化せしめて第 1の樹脂封止膜を形成する。続いて、 有機 EL素子が設けられている側とは反対側の主面を上面として、熱硬化性榭脂から なる未硬化樹脂液をスピンコート法によって配し、未硬化樹脂膜を形成する。かかる未 硬化樹脂膜を加熱して、第 2の樹脂封止膜を形成する。
力かる構成によれば、榭脂材料の性質を利用して、接続部を確実に固定することが できるとともに表示部における輝度等の光学的特性が良好な有機 EL表示パネルを得 ること力 Sでさる。

Claims

請求の範囲
1. 発光層を含む有機機能層と前記有機機能層を挟持する第 1及び第 2表示電極と 力 なる有機エレクトロルミネセンス素子と、前記有機エレクトロルミネセンス素子を担 持している樹脂基板と、を有する有機エレクトロルミネセンス表示パネルを含む有機ェ レクト口ルミネセンス表示装置であって、
前記樹脂基板の表面を覆う無機バリア膜と、
前記有機エレクトロルミネセンス表示パネルを囲繞する樹脂封止膜と、を含むことを 特徴とする有機エレクトロルミネセンス表示装置。
2. 前記樹脂封止膜は防湿性を有することを特徴とする請求項 1記載の有機エレクト ロルミネセンス表示装置。
3. 前記無機バリア膜は前記樹脂基板の表面のうち少なくとも前記有機エレクト口ルミ ネセンス素子を支持している主面に設けられていることを特徴とする請求項 1記載の有 機エレクトロルミネセンス表示装置。
4. 前記有機エレクトロルミネセンス表示パネルは前記有機エレクトロルミネセンス素 子を封止する無機材料力、らなる無機封止膜を有することを特徴とする請求項 1記載の 有機エレクトロルミネセンス表示装置。
5. 前記第 1及び第 2表示電極はそれぞれ電極引き出し部を有し、
前記電極引き出し部が配線基板と接続しており、
前記電極引き出し部と前記配線基板との接続部が前記樹脂封止膜によって覆われ てレ、ることを特徴とする請求項 1記載の有機エレクトロルミネセンス表示装置。
6. 前記樹脂基板は可撓性のフィルムからなることを特徴とする請求項 1記載の有機 エレクトロルミネセンス表示装置。
7. 発光層を含む有機機能層と前記有機機能層を挟持する第 1及び第 2表示電極と 力 なる有機エレクトロルミネセンス素子と、前記有機エレクトロルミネセンス素子を担 持してレ、る樹脂基板と、を有する有機エレクトロルミネセンス表示パネルを含む有機ェ レクトロルミネセンス表示装置の製造方法であって、
前記有機エレクトロルミネセンス表示パネルを樹脂封止膜によって囲繞する囲繞ェ 程を有する、ことを特徴とする有機エレ外ロルミネセンス表示装置の製造方法。
8. 前記囲繞工程は前記有機エレクトロルミネセンス表示パネルを未硬化樹脂液に 浸漬して取り出した後に前記有機エレクトロルミネセンス表示パネルを被覆する未硬化 榭月旨膜を硬化する工程を含むことを特徴とする請求項 7記載の有機エレ外口ルミネセ ンス表示装置の製造方法。
9. 前記囲繞工程は前記有機エレクトロルミネセンス表示パネルの両主面の各面に おいてそれぞれ未硬化樹脂液をスピンコートして未硬化樹脂膜を設けた後に前記未 硬化樹脂膜を硬化する工程を含む、ことを特徴とする請求項 7記載の有機エレクトロル ミネセンス表示装置の製造方法。
10. 前記有機エレクトロルミネセンス表示パネルの両主面の各面においてそれぞれ 配される未硬化樹脂液の種類が互いに異なってレ、ることを特徴とする請求項 9記載の 有機エレクトロルミネセンス表示装置の製造方法。
11. 前記第 1及び第 2表示電極に電極引き出し部を設ける工程と、
前記電極弓 Iき出し部を配線基板に接続する工程と、を含み、
前記囲繞工程は前記電極引き出し部と前記配線基板との接続部を前記樹脂封止膜 によって被覆する工程を含むことを特徴とする請求項 7記載の有機エレクト口ルミネセ ンス表示装置の製造方法。
PCT/JP2005/019849 2004-10-29 2005-10-24 有機エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法 WO2006046679A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006543276A JP4708360B2 (ja) 2004-10-29 2005-10-24 有機エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-315645 2004-10-29
JP2004315645 2004-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006046679A1 true WO2006046679A1 (ja) 2006-05-04

Family

ID=36227920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/019849 WO2006046679A1 (ja) 2004-10-29 2005-10-24 有機エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4708360B2 (ja)
WO (1) WO2006046679A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071561A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el素子、および、有機el素子の製造方法
CN102598345A (zh) * 2009-09-11 2012-07-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有保护覆盖物的oled器件
KR20130125715A (ko) 2012-05-09 2013-11-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 기기
JP2013542569A (ja) * 2010-10-12 2013-11-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ カプセル化を伴う有機電子デバイス
WO2014017075A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 パナソニック株式会社 有機el装置
WO2016090746A1 (zh) * 2014-12-08 2016-06-16 深圳市华星光电技术有限公司 Oled器件
JP2016139621A (ja) * 2016-03-31 2016-08-04 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
WO2016166958A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 シャープ株式会社 有機el表示装置
US9543533B2 (en) 2013-03-07 2017-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036382A (ja) * 1998-05-14 2000-02-02 Toray Ind Inc 発光素子およびその製造方法
JP2001284041A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及びその製造方法
JP2002100469A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
JP2002222691A (ja) * 2000-07-24 2002-08-09 Tdk Corp 発光素子
JP2002324667A (ja) * 2001-02-21 2002-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、電子機器およびそれらの作製方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036382A (ja) * 1998-05-14 2000-02-02 Toray Ind Inc 発光素子およびその製造方法
JP2001284041A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及びその製造方法
JP2002222691A (ja) * 2000-07-24 2002-08-09 Tdk Corp 発光素子
JP2002100469A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
JP2002324667A (ja) * 2001-02-21 2002-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、電子機器およびそれらの作製方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071561A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el素子、および、有機el素子の製造方法
CN102598345A (zh) * 2009-09-11 2012-07-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有保护覆盖物的oled器件
JP2013504851A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 保護カバーを備えたoledデバイス
JP2013542569A (ja) * 2010-10-12 2013-11-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ カプセル化を伴う有機電子デバイス
US9627648B2 (en) 2012-05-09 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
KR20130125715A (ko) 2012-05-09 2013-11-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 기기
US10003047B2 (en) 2012-05-09 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
US9088006B2 (en) 2012-05-09 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
KR20200017450A (ko) 2012-05-09 2020-02-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 기기
US11839106B2 (en) 2012-05-09 2023-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
US10381599B2 (en) 2012-05-09 2019-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
US11621407B2 (en) 2012-05-09 2023-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having first to third supports
US10903453B2 (en) 2012-05-09 2021-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
KR20200115446A (ko) 2012-05-09 2020-10-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 기기
JPWO2014017075A1 (ja) * 2012-07-26 2016-07-07 パナソニック株式会社 有機el装置
US9351349B2 (en) 2012-07-26 2016-05-24 Panasonic Corporation Organic EL device having improved sealing property
CN104012173A (zh) * 2012-07-26 2014-08-27 松下电器产业株式会社 有机el装置
WO2014017075A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 パナソニック株式会社 有機el装置
US10096669B2 (en) 2013-03-07 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10263063B2 (en) 2013-03-07 2019-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10680055B2 (en) 2013-03-07 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9543533B2 (en) 2013-03-07 2017-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11271070B2 (en) 2013-03-07 2022-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11678538B2 (en) 2013-03-07 2023-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11950474B2 (en) 2013-03-07 2024-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2016090746A1 (zh) * 2014-12-08 2016-06-16 深圳市华星光电技术有限公司 Oled器件
US10249694B2 (en) 2015-04-15 2019-04-02 Sharp Kabushiki Kaisha Organic EL display device
CN107535026A (zh) * 2015-04-15 2018-01-02 夏普株式会社 有机el显示装置
WO2016166958A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 シャープ株式会社 有機el表示装置
JP2016139621A (ja) * 2016-03-31 2016-08-04 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006046679A1 (ja) 2008-05-22
JP4708360B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708360B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法
JP2845239B1 (ja) 有機薄膜elデバイスおよびその製造方法
US6717052B2 (en) Housing structure with multiple sealing layers
KR101930129B1 (ko) 유기 el 패널 및 그 제조 방법
KR100883484B1 (ko) 유기 el 표시 장치
JP4907674B2 (ja) 有機発光ディスプレイ装置の製造方法
TWI304706B (ja)
WO2010001831A1 (ja) 有機elパネルおよび有機elパネルの製造方法
JP2010027599A (ja) 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2004503066A (ja) カプセル化された有機電子装置とその製造方法
JP2002208478A (ja) 電界発光素子
JP2004327402A (ja) 防湿エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP4745181B2 (ja) 有機el発光装置、及び有機el発光装置の製造方法
JP2000252058A (ja) 有機el表示装置素子およびその封止方法
TWI226026B (en) Organic electroluminescent display panel and manufacturing method therefor
JP4101547B2 (ja) 有機elディスプレイの製造方法および有機elディスプレイ用基板
JP4736602B2 (ja) 有機el素子の封止方法及び封止装置
GB2383683A (en) Sealed housing for a display device comprising two sealing layers
JP2003051383A (ja) Oledディスプレイ
JP5318182B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP2013222599A (ja) 有機el表示装置
JP2000068047A (ja) 有機el素子とその製造方法
JP2002190384A (ja) 電界発光素子
JP7029406B2 (ja) 有機電界発光素子パネルの製造方法
JP2005347204A (ja) 有機el素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UG US UZ VC VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006543276

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05799481

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1