WO2006035740A1 - 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 - Google Patents

燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006035740A1
WO2006035740A1 PCT/JP2005/017685 JP2005017685W WO2006035740A1 WO 2006035740 A1 WO2006035740 A1 WO 2006035740A1 JP 2005017685 W JP2005017685 W JP 2005017685W WO 2006035740 A1 WO2006035740 A1 WO 2006035740A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
fuel cell
hydrogen
sulfur
cell system
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017685
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunihiro Ukai
Yasuo Takebe
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/631,569 priority Critical patent/US20070248853A1/en
Priority to JP2006517871A priority patent/JP4991292B2/ja
Publication of WO2006035740A1 publication Critical patent/WO2006035740A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • C02F1/705Reduction by metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/101Sulfur compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a fuel cell system that generates electric power using a hydrogen-containing gas and an oxidant gas, and an operation method thereof, and in particular, appropriately removes nonionic sulfur compounds contained in water generated in the fuel cell system.
  • the present invention relates to a fuel cell system that can be operated and an operation method thereof.
  • a compact fuel cell system that enables high-efficiency power generation has been developed as an electric energy supply source for mobile objects and an electric energy supply source for home use.
  • Hydrogen gas is produced by reforming raw material gas obtained from existing supply infrastructure such as city gas and LPG.
  • a hydrogen generator that generates hydrogen is attached to the fuel cell, and water is used together with the raw material gas for the gas reforming reaction by the hydrogen generator.
  • reduction of metal ions in water is also important for maintaining the activity of the catalyst used for generating hydrogen gas appropriately.
  • a nickel compound derived from nickel ions is added to the steam reforming reaction catalyst. If attached, it promotes thermal decomposition of the raw material gas and causes carbon deposition on the catalyst.
  • the fuel cell system when operated by a circulating water self-sustained operation, the content of ionic components in the water can be suppressed, which can reduce the load on the water treatment means and reduce its life. There is a merit that it can be extended. Even if this is likely to occur, the water recovered by the water recovery device retains a predetermined amount of ionic impurities such as carbonate ions and metal ions, and some ionic impurities are also present in the recovered water. Processing is essential.
  • hydrogen gas generation based on the above raw material gas proceeds by a catalytic reaction of the reforming catalyst, while a sulfur-based odorous component is added to the city gas as the raw material gas, or the raw material gas itself.
  • sulfur compounds derived from There are also sulfur compounds derived from.
  • a catalyst used for hydrogen gas generation particularly a reforming catalyst that plays a role of reforming a raw material gas, is easily poisoned by sulfur in such a sulfur compound. Deteriorated in the presence of [0015] Assuming that the fuel cell system is operated for a long period of time, it is an indispensable matter to remove sulfur in the raw material gas before the raw material gas is supplied to the hydrogen generator.
  • a room temperature absorption desulfurization method in which sulfur in the raw material gas is removed with an appropriate absorbent, or hydrogen gas is added to the raw material gas to hydrogenate the sulfur compound to obtain hydrogen sulfide.
  • a hydrodesulfurization method is known in which hydrogen sulfide is removed with an appropriate absorbent.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-82147
  • Patent Document 2 Specification of Patent 2765950
  • Patent Document 3 JP 2001-279261 A
  • a fuel cell system equipped with an existing hydrogen generation device when viewed at a glance by reliably removing sulfur derived from raw material gas and ionic impurities derived from water with an appropriate device, It is constructed so as to be able to completely prevent the deterioration of the activity of various catalysts and the deterioration of the characteristics of the electrolyte membrane due to impurities.
  • a catalyst for hydrogen gas generation is poisoned with a sulfur compound contained in the raw material gas and the catalyst is activated. Similar to the situation where the properties deteriorate, these catalysts are poisoned by sulfur compounds in the reformed water.
  • an existing water treatment device that removes ionic components is a device that uses both a cation exchange resin and an anion exchange resin to remove metal ions, and sulfate ions are the modified water. Before being used as, it was properly eliminated by such water treatment equipment.
  • the ion exchange resin is no longer the case. If the water containing this sulfur compound cannot be removed and is supplied to the reforming section as reforming water, it is hydrogenated to hydrogen sulfide by the reforming catalyst, and the generated hydrogen sulfide poisons the reforming catalyst.
  • the electrolyte membrane is decomposed, and the polymer having a sulfonic acid group is treated with water using an ion exchange resin.
  • ion exchange resin There is a possibility that it is mixed in the reformed water without being removed by the apparatus.
  • the water piping system of conventional commercial phosphoric acid fuel cells is almost entirely made of stainless steel, and there is no problem if it is appropriately removed from ionic sulfur compounds such as sulfate ions. This is considered to be one of the factors that hindered those skilled in the art from recognizing poisoning of the reforming catalyst by nonionic sulfur compounds derived from water.
  • the catalyst for the power generation electrode inside the fuel cell is also the reforming catalyst for generating hydrogen gas.
  • the catalyst for the power generation electrode is poisoned by sulfur compounds contained in the humidified hydrogen gas or oxidant gas, and as a result, the power generation characteristics of the fuel cell deteriorate.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and a nonionic sulfur compound contained in recovered water of a water recovery device used for hydrogen-containing gas generation by a hydrogen generator.
  • An object is to provide a fuel cell system that can be appropriately removed and a method of operating the fuel cell system.
  • a fuel cell system includes a hydrogen generator that generates a hydrogen-containing gas from a raw material gas and water vapor, and a fuel that generates electric power using the hydrogen-containing gas and the oxidant gas.
  • a battery a water recovery device that recovers water generated based on the power generation, and a first water purification device that includes an ion exchanger that removes ionic impurities contained in the water recovered by the water recovery device;
  • a second water purification device that removes nonionic sulfur compounds contained in the water recovered by the water recovery device by chemical adsorption; and the first water purification device that is taken out from the water recovery device.
  • the nonionic sulfur compound contained in the recovered water can be removed by chemical adsorption in which a chemical bond is formed, the total amount of sulfur compounds removed can be reduced. You can raise it.
  • the water recovered by the water recovery device may be passed through the second water purification device and then guided to the first water purification device.
  • the water recovered by the water recovery device may be passed through the first water purification device and then guided to the second water purification device.
  • the second water purification device contains, for example, Ag.
  • Silver (Ag) metal is excellent in the binding performance with sulfur, and accordingly, the second water purification apparatus containing silver is promising as a sulfur compound removing apparatus.
  • the second water purification apparatus contains, for example, Cu.
  • the second water purifier includes, for example, Ru.
  • Ruthenium (Ru) is inferior to silver in its ability to bind to sulfur, compared to silver, in terms of its ability to decompose sulfur compounds. For this reason, the 2nd water purification apparatus containing ruthenium may be useful as a sulfur compound removal apparatus with an immediate effect.
  • An example of the second water purification apparatus includes activated carbon, and is configured such that at least one metal selected from Ag, Cu, and Ru is supported on the activated carbon.
  • Another example of the second water purification apparatus includes an oxide selected from at least one of silica, alumina, and titanium, and has a medium strength of Ag, Cu, and Ru. It is composed of at least one selected metal supported on the oxide! Speak.
  • Both the activated carbon and the above-described acid oxide can physically adsorb nonionic sulfur compounds.
  • it since it is supported on at least one metallic power activated carbon of Ag, Cu, and Ru or activated by the above-mentioned oxides, it exhibits catalytic activity against sulfur compounds, so that it is physically adsorbed.
  • the sulfur compound is decomposed. In this decomposition process, the metal and sulfur are chemically reacted and fixed as sulfur.
  • the fuel cell system operating method comprises reforming from raw material gas and steam.
  • Water that is used in the hydrogen generation step is generated by the second water purification step that removes water by chemical adsorption, and the water that has passed through the first water purification step and the second water purification step.
  • a fuel cell system and a fuel cell system capable of appropriately removing nonionic sulfur compounds contained in recovered water of a water recovery device used for hydrogen-containing gas generation by a hydrogen generator The driving method is obtained.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a fuel cell system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an outline of a configuration example of a water purification apparatus in a fuel cell system according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a graph showing the results of measuring the influence of the sulfur concentration in the raw material gas on the conversion rate of the reforming catalyst body.
  • FIG. 4 is a diagram showing an outline of a configuration example of a water purification apparatus in a fuel cell system according to a third embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing an outline of a configuration example of a water purification apparatus in a fuel cell system according to a fourth embodiment.
  • Raw material supply means Water supply means Hydrogen gas supply path Fuel cell
  • Water intake means Water purification device a Desorption means
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the configuration of a fuel cell system capable of water self-sustained operation according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the hydrogen generation apparatus 1 proceeds with a reforming reaction by a mixed gas of a raw material gas containing a hydrocarbon component (natural gas, LPG, etc.), alcohol (methanol, etc.) or a naphtha component, and the like, and water vapor. It is a device that generates rich gas (reformed gas containing hydrogen gas).
  • a hydrocarbon component natural gas, LPG, etc.
  • alcohol methanol, etc.
  • naphtha component a naphtha component
  • the hydrogen generator 1 includes a reformer (not shown) that generates a reformed gas by proceeding with a reforming reaction of a mixed gas, and a reformer that flows out of the reformer.
  • a transformer (not shown) for reducing the concentration of carbon oxide gas and a selective oxidizer (not shown) are included.
  • the hydrogen generator 1 includes a reforming catalyst body built in a reformer to catalyze a reforming reaction.
  • the reforming heating section also includes a flame burner that burns off part of the raw material gas or off-gas that is returned to the fuel cell (explained later) to generate the above-mentioned combustion gas, and air used for combustion of the raw material gas, etc.
  • a sirocco fan (not shown) for supplying [0050]
  • the shift converter includes a shift catalyst that removes the monoxide-carbon gas by reacting the monoxide-carbon gas in the reformed gas that has passed through the reformer with water vapor.
  • the selective oxidizer is a CO removal catalyst that further reduces the concentration of monoxide carbon gas by converting the carbon monoxide gas in the reformed gas that has passed through this converter into acid or methane. have.
  • the fuel cell 5 is a solid polymer type battery using a polymer having a sulfonic acid group as a solid electrolyte membrane. That is, inside the fuel cell 5, hydrogen gas is slowly oxidized by the platinum catalyst in the solid electrolyte membrane and the cathode 5b (air electrode) and the platinum catalyst in the anode 5a (fuel electrode) to generate electricity. Is done.
  • the fuel cell 5 is configured to recover heat generated during the power generation operation of the fuel cell 5 and use it for hot water supply or the like.
  • the hydrogen generation device 1 and the fuel cell 5 are devices based on existing technology, and further detailed description of these configurations is omitted here.
  • the raw material supply means 2 is a means for supplying natural gas as a raw material gas to the hydrogen generator 1 from an existing gas supply infrastructure
  • the water supply means 3 includes reformed water used for the reforming reaction. Is a means for supplying the hydrogen generator 1 to the hydrogen generator 1 which will be described later. Of course, it is also possible to configure the reformed water so as to guide the existing water supply infrastructure.
  • the hydrogen-rich reformed gas generated by the hydrogen generator 1 (with carbon monoxide gas appropriately removed) is guided to the anode 5a of the fuel cell 5 via the hydrogen gas supply path 4,
  • the fuel cell 5 generates power by consuming the reformed gas supplied to the anode 5a of the fuel cell 5 and the oxidant gas (air) supplied to the power sword 5b of the fuel cell 5.
  • the off-gas containing hydrogen gas supplied from the hydrogen generator 1 to the anode 5a of the fuel cell 5 and not consumed in the anode 5a by the power generation operation of the fuel cell 5 passes through the off-gas path 6 After being guided to the flame burner incorporated in 1, it is used as a heating raw material for the reforming reaction of the reforming catalyst body.
  • the blower 7 is a device for supplying an oxidant gas for power generation to the power sword 5b of the fuel cell 5, and in the middle of the air supply path connecting the blower 7 and the power sword 5b, total heat exchange is performed.
  • a total heat exchanger 8 having a membrane and an air humidifier 9 for directly humidifying the oxidant gas as steam from the hot water are arranged, and as a result, the oxidant gas sent from the blower 7 is sent to the cathode of the fuel cell 5. Heated and humidified as it is led to the card 5b.
  • the oxidant gas supplied from the blower 7 to the power sword 5b of the fuel cell 5 and not consumed in the power sword 5b by the power generation operation of the fuel cell 5 is totally heated via the exhaust air path 10.
  • the oxidant gas discharged to the whole heat exchanger 8 having the exchange membrane gives the heat and humidity stored therein to the new oxidant gas supplied from the blower 7 to the fuel cell 5.
  • the oxidant gas that has passed through the total heat exchange 8 is guided to the water recovery device 12 via the exhaust air path 10.
  • the combustion gas generated by the flame burner incorporated in the hydrogen generator 1 is subjected to heat exchange with the reforming catalyst body, and then is transferred to the water recovery device 12 via the combustion exhaust gas path 11 as combustion exhaust gas. Led.
  • the water recovery device 12 receives the oxidant gas flowing through the exhaust air path 10 and the combustion exhaust gas flowing through the combustion exhaust gas path 11, and generates power of the fuel cell 5 accompanied by the oxidant gas. Moisture generated by the operation (fine water droplets and water vapor) and moisture accompanying the combustion exhaust gas are condensed and recovered as recovered water. The combustion exhaust gas and oxidant gas from which water has been separated are released into the atmosphere.
  • the water recovery device 12 is a device that condenses these gases by water-cooling the oxidant gas and the combustion exhaust gas, but a detailed description of its internal configuration is omitted.
  • the water storage device 13 is a device for accumulating the recovered water obtained from the water recovery device 5.
  • the water storage device 13 includes a drainage means configured to be opened and closed by appropriate opening and closing means (not shown). 14 and water intake means 15 that can take in a predetermined amount of water is also installed.
  • the water purification device 16 appropriately purifies the recovered water in the water storage device 13, and then recovers the recovered water after purification through the recovery water pipe 40 (water supply path) and the water supply means 3 and This is a device for returning to the air humidifier 9, and the configuration of the water purification device 16 will be described in detail below with reference to FIG.
  • FIG. 2 is a diagram showing an outline of a configuration example of the water purification apparatus in the fuel cell system according to the first embodiment.
  • the water purification device 16 includes a cylindrical housing 16c having an upper lid and a lower lid, each having a recovered water flow port 16d, and recovered water through the recovered water flow port 16d and an O-ring 16e. And a pair of detaching means 16a configured to fit in such a manner that the casing 16c can be easily attached and detached and to efficiently replace the casing 16c.
  • the inside of the casing 16c is filled with a sulfur absorbent that is located upstream in the flow direction of the recovered water and that can remove nonionic sulfur compounds in the recovered water by chemical adsorption.
  • Sulfur removal unit 17 second water purification device
  • ion exchange filled with ion-exchange resin ion exchanger
  • a partition plate 16b made of porous polypropylene resin is provided to cut the sulfur removal part 17 and the ion exchange part 18 while allowing the recovered water to pass therethrough.
  • At least one metal selected from the group consisting of silver (Ag), copper (Cu), and ruthenium (Ru) having activated carbon (support) is used. It is carried by activated carbon (details will be described later).
  • Another example of the sulfur removal unit 17 includes an oxide (support) selected from at least one of silica, alumina, and titanium, and Ag, Cu, and Ru. At least one selected metal is supported on such an oxide (details will be described later).
  • ion exchange unit 18 for example, anion and cation exchange resin are filled.
  • ionic impurities generated in the sulfur removal unit 17 for example, ion impurities generated by ion elution of a metal such as silver supported on the carrier in the sulfur removal unit 17 are
  • the ion exchange unit 18 on the downstream side of the sulfur removal unit 17 can be appropriately excluded.
  • the impurity removing material of the sulfur removing portion (for example, Ag supported on the carrier in the sulfur removing portion) has a polarity, such as ionic impurities such as sulfate ions, mercabtan, etc.
  • ionic impurities such as sulfate ions, mercabtan, etc.
  • the fuel cell system 100 according to Embodiment 1 is characterized with respect to an existing fuel cell system, and the configuration of the sulfur removing unit 17 will be described in detail.
  • the horizontal axis represents the sulfur concentration in the sulfur-containing compound in the raw material gas
  • the vertical axis represents the modified temperature after maintaining the temperature of the reforming catalyst at 650 ° C.
  • the result of measuring the effect of the sulfur concentration in the raw material gas on the conversion rate of the reforming catalyst body is calculated by taking the time during which the conversion rate of the raw material gas by the porous catalyst body can be maintained at a predetermined level (Life time).
  • a ruthenium catalyst was used as the reforming catalyst body, and methane gas was used as the raw material gas.
  • a predetermined amount of dimethyl sulfide (organic sulfur compound) was added to methane gas.
  • SZC steam carbon ratio
  • the feed gas flow rate was adjusted to 3000Z hours in terms of SV (space velocity).
  • the organic sulfur compound strength described above cannot be removed by ion exchange resin even if it exists in the recovered water, and the sulfur compound remaining in the recovered water is a catalyst for generating hydrogen gas (for example, hydrogen sulfide is hydrogenated by a reforming catalyst), and this hydrogen sulfide poisons the catalyst.
  • the platinum-based catalyst in the power sword 5b of the fuel cell 5 and the platinum-ruthenium-based catalyst in the anode 5a of the fuel cell 5 are also poisoned by sulfur compounds.
  • the noble metal catalyst when the sulfur atom in the molecule is absorbed by the catalyst active site and the catalyst active site is immediately covered with sulfur, the oxidation reaction of hydrogen ions is inhibited in the power sword 5b, and hydrogen gas is generated in the anode 5a. As a result, the generated voltage of the fuel cell 5 is lowered and its power generation characteristics are deteriorated.
  • a sulfur removal unit 17 is disposed in the water purification device 16, thereby reliably removing sulfur compounds that cannot be removed by existing ion exchange resins. It is intended to be
  • sulfur absorbent sulfur remover
  • sulfur remover for the sulfur removal section 17 that governs the removal performance of organic nonionic sulfur compounds.
  • a sulfur absorbent a material in which physical adsorption by activated carbon is supplemented with sulfur compound absorption performance by chemical adsorption accompanied by a chemical reaction, for example, activated carbon impregnated with silver (Ag) will be described.
  • This silver-impregnated activated carbon has activated carbon as a carrier, and silver metal is supported on this carrier.
  • the shape of the carrier is, for example, a sphere with a diameter of 3 mm.
  • the sulfur absorbent a silver-impregnated activated carbon obtained by impregnating activated carbon with a silver metal excellent in binding performance (reactivity; adsorption capacity) with sulfur is exemplified.
  • silver metal copper ( Cu) or ruthenium (Ru) may be used as an additive component for activated carbon, or may be used as an additive component for activated carbon by appropriately combining these noble metals such as silver, copper and ruthenium.
  • noble metals can be highly dispersed so as to be strong in affinity with sulfur compounds as a sulfur absorption site and to increase the specific surface area. Therefore, any activated carbon (sulfur absorbent) impregnated with these noble metals is suitable because it tends to increase the total amount of sulfur compound removal compared to activated carbon without an additive component.
  • silver metal is excellent in the binding performance with sulfur, and silver-impregnated activated carbon is promising as a sulfur absorbent.
  • the copper-impregnated activated carbon is inferior to the silver-impregnated activated carbon in terms of sulfur compound removal performance.
  • the use of low-cost copper may be beneficial in contributing to the cost reduction of fuel cell systems.
  • Examples of other adhering components other than precious metals include basic components.
  • the basic component is a component that easily absorbs sulfur and generates a sulfide.
  • the basic component-added activated carbon impregnated with activated carbon has activity mainly based on conventional physical adsorption. In comparison, it can be immobilized as a sulfide in the activated carbon, and as a result, the sulfur absorption capacity can be increased as compared with activated carbon having no additive component.
  • the hydrogen generator 1 receives the natural gas from the raw material supply unit 2 and receives the reformed water from the water supply unit 3 to generate a hydrogen-rich reformed gas.
  • the fuel cell 5 consumes the reformed gas supplied from the hydrogen generator 1 to the anode 5a of the fuel cell 5 and the oxidant gas supplied from the blower 7 to the power sword 5b of the fuel cell 5. Generate electricity.
  • the polymer membrane having a sulfonic acid group is heated to about 70 ° C. so that the electrolyte membrane can perform its function. For this reason, considering the durability of the electrolyte membrane, both the reformed gas (hydrogen gas) and the oxidant gas (air) as the power generation gas of the fuel cell 5 are used at the operating temperature (70 ° C.) of the fuel cell 5. Near C)! Requires humidification to the dew point.
  • Humidification of the reformed gas is performed by adjusting the flow rate of the reformed water supplied to the hydrogen generator 1.
  • the humidification treatment of the oxidant gas is performed by the acid discharged from the power sword 5b of the fuel cell 5.
  • the heat and humidity inherent in the glaze gas are applied with total heat exchange.
  • the recovered water treated by the water purification device 16 is guided to the air humidifier 9, where the oxidant gas is directly humidified.
  • the combustion exhaust gas exhausted from the flame burner incorporated in the hydrogen generator 1 and the oxidant gas exhausted from the power sword 5b of the fuel cell 5 are supplied to the water recovery device 12 and contained in these gases.
  • the collected water is condensed as recovered water by the water recovery device 12, and the collected water is stored in the water storage device 13.
  • the gas from which water has been separated is released into the atmosphere.
  • the recovered water collected in the water storage device 13 is guided to the water purification device 16, and when the recovered water passes through the water purification device 16, the water purification device 16 uses the non-ion in the recovered water.
  • the recovered water from which ionic sulfur compounds and ionic impurities have been properly removed, and from which nonionic sulfur compounds and ionic impurities have been removed, is supplied to water supply means 3 (hydrogen generator 1) and air as needed. Returned to humidifier 9.
  • the water used in the hydrogen generator 1 and the fuel cell 5 can be procured inside the fuel cell system 100 without being supplemented by an external water supply infrastructure.
  • drainage of excess water is carried out via the drainage means 14 communicating with the water storage device 13, and water intake connected to the water storage device 13 is taken in.
  • the water intake process corresponding to the shortage of the existing water supply infrastructure power is executed through means 15.
  • the water used for humidifying the oxidant gas of the fuel cell 5 and the water supplied to the hydrogen generator 1 were intentionally adjusted so that the weight ratio of benzothiazole was 3 ppm. Therefore, when the sulfur removal unit 17 having the sulfur absorbent that absorbs the sulfur-containing compound already described is installed inside the water purification device 16 in the water supply system of the fuel cell system 100, and so on. In the case of strong power, the effect on the power generation characteristics and reforming reaction characteristics of the fuel cell system 100 was confirmed.
  • the sulfur removal unit 17 If the sulfur removal unit 17 is not installed, the benzothiazol mixed in the water becomes a mist state in the oxidant gas together with water vapor when the oxidant gas is humidified. At the same time, it is supplied to the power sword 5b of the fuel cell 5, and it is assumed that the platinum-based catalyst of the cathode 5b is poisoned.
  • the methane gas (raw gas) conversion rate of the reforming catalyst body (temperature: 650 ° C) inherent in the hydrogen generator 1 also has an obvious significant difference based on the presence or absence of the sulfur removal unit 17. If the sulfur removal unit 17 is not installed, the fuel cell system 100 that maintains the proper reaction rate of the reforming catalyst body has only been operated for about 20 hours, whereas the sulfur removal unit 17 When the fuel cell system was installed, the proper reaction rate of the modified catalyst body was maintained even when the operating time of the fuel cell system 100 exceeded 1000 hours.
  • the sulfur removal unit 17 having a sulfur absorbent that absorbs sulfur compounds is appropriately installed, so that the fuel cell 5 and the hydrogen by the sulfur compound in water are installed. It was confirmed that the characteristic deterioration of the generator 1 was prevented in advance.
  • Oxide carriers Absorbents carrying precious metals of Ag, Cu and Ru are used for the two porous oxide carriers (hereinafter referred to as “oxide carriers”). These noble metals can be highly dispersed so as to have a strong affinity with sulfur compounds as a sulfur absorption site and to increase the specific surface area.
  • the shape of the oxide support is spherical with a diameter of about 3 mm.
  • the sulfur absorbent is made by impregnating an oxide support with each of nitrates of Ag, Cu, and Ru so that the supported amount is about 2 wt% in terms of weight ratio, and then the temperature condition is about 500 ° C. It is manufactured by baking, drying and adjusting.
  • the oxide carrier can physically adsorb organic nonionic sulfur compounds. Therefore, the presence of high dispersion in the noble metal (Ag, Cu or Ru) force oxide support shows catalytic activity against sulfur compounds, and therefore physical absorption. The deposited sulfur compound is decomposed. In the decomposition process, the noble metal and sulfur are chemically reacted and fixed as sulfides. For this reason, the oxide carrier (sulfur absorbent) impregnated with the above-mentioned noble metal, like the sulfur absorbent according to Embodiment 1, has a tendency to increase the total amount of sulfur compound removal compared to the conventional activated carbon without the additive component. It is preferable to show. It should be noted that the oxide carrier (sulfur absorbent) impregnated with the above precious metal and the sulfur absorbent according to Embodiment 1
  • a material using a combination of, may be used.
  • FIG. 4 is a diagram showing an outline of a configuration example of the water purification apparatus in the fuel cell system according to the third embodiment.
  • the configuration of the fuel cell system excluding the water purification device 16 is the same as the configuration of the fuel cell system 100 described in the first embodiment, and the description of the configuration common to both is omitted.
  • the ozone acid section 19 (sulfuric acid means) temporarily stores the recovered water supplied from the water storage apparatus 13 (see Fig. 1).
  • the recovery water container 41, the discharge-type ozone generator 20 that generates ozone by discharge, and the ozone obtained from the discharge-type ozone generator 20 are efficiently dispersed in the recovered water collected in the recovery water container 41.
  • This is equivalent to a path for exhausting excess ozone that is installed in the lid of the recovery water container 41 and the ozone introduction part 21 that also has a glass sintered ball power that can be dissipated and that is dissolved in the recovery water in the recovery water container 41.
  • an ozone discharge part 22 having a built-in ozone decomposition catalyst (not shown) for detoxifying the ozone exhaust.
  • an ion exchange part 18 (ion exchange means) containing an ion exchange resin 18a is disposed downstream of the ozone acid tank part 19 in the recovered water flow direction.
  • the recovered water collected in the recovered water container 41 of the ozone oxidation unit 19 is directed toward the ion exchange unit 18 by a pump 30 disposed in the middle of the pipe connecting the ozone acid unit 19 and the ion exchange unit 18.
  • the organic nonionic sulfur compound is oxidized and decomposed by the action of ozone by ozone being diffused into the recovered water collected in the recovered water container 41. As a result, this sulfur compound is converted into sulfuric acid. Ion or sulfite ion. For this reason, sulfate ion or sulfite ion
  • the sulfur that has been converted into the ion exchange part 1 is located downstream of the recovered water flow in the ozone oxidation part 19
  • the sulfur absorption method based on the ozone acid treatment according to Embodiment 3 described above is expected to have a sufficiently usable sulfur compound removal performance.
  • the sulfur absorbent described in Embodiments 1 and 2 may be used in combination.
  • the absorption method based on the treatment with ozone acid has the effect of being able to oxidize various organic sulfur compounds and other organic compounds in addition to benzothiazole.
  • the oxidation method of the organic sulfur compound is not limited to addition of ozone, and for example, hydrogen peroxide water may be added.
  • FIG. 5 is a diagram showing an outline of a configuration example of the water purification apparatus in the fuel cell system according to the fourth embodiment.
  • the configuration of the fuel cell system except for the water purification device 16 is the same as the configuration of the fuel cell system 100 described in the first embodiment, and the description of the configuration common to both is omitted. .
  • the UV oxidation unit 31 in the water purification device 16 shown in Fig. 5 includes a rod-shaped UV generator 23 (light irradiation device) that generates UV light, and the central axis of the UV generator 23.
  • a UV treatment tank composed of a cylindrical inner pipe 24a and a cylindrical outer pipe 24b, and annular upper and lower lids 24c connecting both axial ends of the inner and outer pipes 24a and 24b, and an inner pipe 24a.
  • the first acid titanium photocatalyst layer 32a formed by coating on the outer peripheral surface in a cylindrical shape and the second acid titanium photocatalyst layer formed by coating on the inner peripheral surface of the outer pipe 23b Layer 32b.
  • the ultraviolet treatment tank is configured to temporarily store the recovered water supplied from the water storage device 13 (see Fig. 1) in its internal space.
  • an ion exchange part 18 (ion exchange means) containing an ion exchange resin 18a is disposed downstream of the ultraviolet acid salt part 31 in the recovered water flow direction.
  • the recovered water collected in the ultraviolet treatment tank of the ultraviolet oxidation unit 31 is pumped toward the ion exchange unit 18 by a pump 30 disposed in the middle of the pipe connecting the ultraviolet oxidation unit 31 and the ion exchange unit 18. It is.
  • the organic nonionic sulfur compound is The action of the titanium oxide catalyst irradiated with ultraviolet rays causes oxidative decomposition based on the water-dissolved oxygen present in the recovered water, and as a result, the sulfur compound changes into sulfate ions or sulfite ions. For this reason, it is presumed that the sulfur converted into sulfate ions or sulfite ions can be appropriately removed by the ion exchange unit 18 located downstream of the recovered water flow of the ultraviolet acid unit 31.
  • the thickness of the first titanium oxide photocatalyst layer 32a is sufficiently thinner than the thickness of the second titanium oxide photocatalyst layer 32b. Therefore, the light emitted from the ultraviolet generator 23 can pass through the first titanium oxide photocatalyst layer 32a, and the first and second titanium oxide photocatalyst layers 32a and 32b and the recovered water are collected. Oxidative decomposition of sulfur compounds with an acid-titanium catalyst is appropriately performed at the interface with the catalyst.
  • the sulfur absorption method based on the ultraviolet oxidation treatment according to the fourth embodiment described above is expected to have a sufficiently usable sulfur compound removal performance.
  • Such a sulfur absorption method is referred to as the first embodiment. These may be used in combination with the sulfur absorbent described in 2.
  • the absorption method based on the ultraviolet acid treatment has the effect of oxidizing various organic sulfur compounds and other organic compounds in addition to benzothiazole as in the third embodiment.
  • the nonionic sulfur compound contained in the recovered water of the water recovery device used for generating the hydrogen-containing gas by the hydrogen generator is appropriately removed.
  • it is useful as a power generation system for home use.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 水素生成装置による水素含有ガス生成に使用する水回収装置の回収水に含有される、非イオン性硫黄化合物を適切に除去可能な燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法を提供する。   燃料電池システム(100)は、原料ガスと水蒸気とから水素含有ガスを生成する水素生成装置(1)と、水素含有ガスおよび酸化剤ガスを用いて発電する燃料電池(5)と、発電に基づいて発生した水を回収する水回収装置(12)と、水回収装置(12)により回収した水に含まれるイオン性不純物を除去するイオン交換体を含む第1の水浄化装置(18)と、水回収装置(12)により回収した水に含まれる非イオン性硫黄化合物を化学吸着により除去する第2の水浄化装置(17)と、水回収装置(12)より取り出され、第1の水浄化装置(18)および第2の水浄化装置(17)を通過する水を水素生成装置(1)に導く水供給路(40)と、を備える。

Description

燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
技術分野
[0001] 本発明は、水素含有ガスと酸化剤ガスを用いて発電する燃料電池システムおよび その運転方法に関し、特に、燃料電池システムで発生した水に含まれる、非イオン性 硫黄化合物を適切に除去することを可能にした燃料電池システムおよびその運転方 法に関する。
背景技術
[0002] 高効率発電を可能にするコンパクトな燃料電池システムは、移動体用の電気エネ ルギー供給源および家庭用の電気エネルギー供給源として開発されている。
[0003] こうした燃料電池システムでは発電動作の際に、燃料電池の内部を冷却する目的、 燃料電池の力ソードに供給される酸化剤ガス (空気)を加湿する目的、および燃料電 池のアノードに供給される燃料ガス (水素リッチガス)を加湿する目的で、多量の水が 使用されている。
[0004] また、燃料電池システムに対する水素ガスの供給インフラは整備されているとは言 い難ぐ都市ガスや LPG等のような既存の供給インフラカゝら得られる原料ガスの改質 反応によって水素ガスを生成する水素生成装置が、燃料電池に併設され、この水素 生成装置によるガスの改質反応についても原料ガスと共に水が使用される。
[0005] このように燃料電池システムでは、水は不可欠な材料であるところ、水供給インフラ は整備され、燃料電池システムに使用する水を、適宜、既存の水供給インフラ力 補 充できる。
[0006] し力し一方、燃料電池システムの発電動作中には、水素ガスを酸ィ匕することにより 多量の水が燃料電池の内部で発生する。このため、燃料電池システムの発電動作の 際に発生した水を回収してこれを再利用することが、既存の水供給インフラに依存し ない水自立運転を可能にする観点力 望ましぐこうした水回収装置も、標準的に燃 料電池に併設されている。
[0007] ところで、アノードから力ソードに向けて水素イオンを移動させる電解質膜のイオン 伝導度は、それを発現させる水の状態に起因して影響される。
[0008] 例えば水中に金属イオンが多量に含まれると、燃料電池の電解質膜へのイオンコ ンタミが生じてイオン伝導度が低下し、その結果、燃料電池の発電特性が劣化する。
[0009] 同様に、既存の水供給インフラから水道水を燃料電池システムに供給する場合に は、水道水中のカルシウムイオン又は水道水中の塩素成分によって水素生成装置の 触媒が被毒される。
[0010] 更に、水素ガスの生成に使用する触媒の活性を適切に維持する際にも水中の金属 イオンの低減は重要であり、例えば水蒸気改質反応触媒にニッケルイオンに起因す るニッケル化合物が付着すると、原料ガスの熱分解を促進してその触媒上に炭素析 出を生じせしめる。
[0011] 勿論、燃料電池システムを循環型の水自立運転により動作させると、水中のイオン 成分の含有量を抑えることが可能であって、これにより、水処理手段の負荷が少なく できその寿命を延ばせるというメリットはある。し力し例えそうであっても、水回収装置 により回収した水には、炭酸イオンや金属イオンのようなイオン性不純物が所定量残 留しており、回収水に対しても何らかのイオン性不純物処理は不可欠である。
[0012] 以上に説明した状況から理解されるとおり、従来から電解質膜のイオン伝導度を発 現する水や水素生成装置に使用される水の管理は、基本的にイオン成分を除去こと に主眼が置かれている。このため、燃料電池システムに使用する水に含まれるイオン を、大規模なイオン交換樹脂で除去可能にする水処理手段が、燃料電池システムに 配置され、その技術開発も進められている。例えば、燃焼排ガスやオフガスカゝら回収 した水に含まれる不純物を除去するイオン交換式水処理装置が開発されている (特 許文献 1参照)。
[0013] 翻って、上記の原料ガスに基づく水素ガス生成は、改質触媒の触媒反応によって 進行する一方、こうした原料ガスとしての都市ガスには硫黄系付臭成分が添加され、 または原料ガス自体に由来する硫黄化合物も存在する。
[0014] 水素ガス生成に使用する触媒、特に原料ガスを改質する役割を担う改質触媒は、 このような硫黄ィ匕合物中の硫黄によって被毒され易ぐその触媒の活性は、硫黄の存 在する環境下で劣化する。 [0015] 燃料電池システムを長期に亘つて運転することを想定すると、原料ガス中の硫黄を 、原料ガスを水素生成装置に供給される前に予め除去することが不可欠な事項にな る。
[0016] 例えば、原料ガス中の硫黄を適宜の吸収剤により除去する常温吸収脱硫方法、若 しくは原料ガスに水素ガスを添加して硫黄ィ匕合物を水素化させ硫ィ匕水素とした上で 、適宜の吸収剤により硫ィ匕水素を除去する水添脱硫方法が知られている。
[0017] また最近、脱硫処理した後の原料ガス中の硫黄濃度と改質触媒の寿命との間に明 らかな相関があることも分力つてきた。このため、改質触媒の更なる長寿命化を想定 した場合、可能な限り硫黄濃度を下げることが望ましぐ例えば、銅 亜鉛系脱硫剤 を用いた水添脱硫方法により、原料ガス中の硫黄量を lvol. ppb以下にまで低減さ せる技術が開発されている (特許文献 2参照)。
[0018] 更に、原料ガスを液ィ匕させる石油系炭化水素中において、その原料ガス中の硫黄 を予め除去するため、脱硫剤の担体に塩基性官能基を担持させ、その脱硫剤と原料 ガスを接触させることにより硫黄を適切に除去する方法も提案されている(特許文献 3 参照)。
特許文献 1:特開平 5— 82147号公報
特許文献 2:特許 2765950号明細書
特許文献 3 :特開 2001— 279261号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0019] 以上に述べたように、既存の水素生成装置を併設した燃料電池システムは、原料 ガスに由来する硫黄および水に由来するイオン性不純物を適宜の装置により確実に 除去して一見すると、不純物による各種触媒の活性劣化や電解質膜の特性劣化を 完全に防ぐことが可能な如く構成されて 、る。
し力しこうした燃料電池システムによる不純物除去処理には、本願発明者等の知る 限り、重大な見落としがある。その見落としは、水に由来する硫黄ィ匕合物のうちイオン 性を帯びた以外のもの、例えば、非イオン性の有機系の硫黄化合物の存在である。
[0020] 水素ガス生成の触媒が、原料ガスに含まれる硫黄化合物で被毒されその触媒の活 性が劣化する状況と同様に、改質水に含まれる硫黄ィ匕合物によってもこうした触媒は 被毒される。
[0021] 以下、水蒸気改質反応に基づく改質触媒を例にして、改質水の硫黄化合物に起 因する改質触媒の不具合をより詳しく述べる。
[0022] 改質水の中に硫黄化合物(例えば、硫酸イオン)が存在すると、この硫酸イオンは、 改質触媒に基づき生成された水素ガスによって硫ィヒ水素に水素化され、この硫化水 素により改質触媒は被毒される。
[0023] し力 幸いにも、既存のイオン成分を除去する水処理装置は、金属イオンを除去す る陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂とを併用した装置であり、硫酸イオンは改質 水として用いられる前に、こうした水処理装置により適切に排除されていた。
[0024] これに対して仮にイオン性を帯びた硫黄ィ匕合物ではなぐ例えば非イオン性の有機 系の硫黄化合物が、改質水の中に存在した場合には、最早イオン交換榭脂では除 去できず、この硫黄化合物を含む水が改質水として改質部に供給されると改質触媒 により硫化水素に水素化され、生成した硫化水素が改質触媒を被毒する。
[0025] こうした硫黄化合物が改質水中に存在する可能性の有無を鋭意検討した結果、水 配管材料に使用される榭脂ゃゴムの添加物 (例えば、榭脂ゃゴムの架橋剤であるべ ンゾジァゾール)の溶出より非イオン性硫黄ィ匕合物力イオン交換榭脂を用いた水処 理装置で除去されずに改質水中に混入することも分力つた。
また、スルフォン酸基を有する固体高分子電解質膜を使った固体高分子型の燃料電 池において、その電解質膜が分解され、スルフォン酸基を有する高分子体がイオン 交換榭脂を用いた水処理装置で除去されずに改質水に混入する可能性がある。 従来の業務用リン酸型燃料電池の水配管系統は殆どステンレスで作り込まれ、硫 酸イオンのようなイオン性を帯びた硫黄化合物に対して適切に除去対処すれば何ら 問題はなぐ逆にこのことが、水に由来する非イオン性硫黄ィ匕合物による改質触媒の 被毒を当業者に認識させることを妨げた要因のひとつと考えられる。
勿論、従来力ゝら斯力ゝる非イオン性硫黄ィ匕合物は、例えば活性炭に物理吸着させる ことにより、ある程度は、除去されていたものと推定されるが、現状の家庭用の燃料電 池の水配管系統では、そのコスト削減を狙って榭脂ゃゴムが多用される状況になつ ており、活性炭の物理吸着に依存した非イオン性硫黄ィ匕合物の除去のみでは、硫黄 化合物除去総量に限界があると考えられる。このため、多量の硫黄化合物を含んだ 水中から適切に硫黄ィヒ合物を除去することが困難な状況に陥り、以上に述べた説明 した硫黄ィ匕合物に起因する問題が、家庭用の燃料電池の実用化に向けた開発過程 にお 、てクローズアップされる可能性は高 、。
なおここまで、水素ガス生成用の改質触媒と改質水中の非イオン性硫黄化合物と の関連を言及したが、燃料電池の内部の発電電極用の触媒も、水素ガス生成用の 改質触媒と同様に、硫黄被毒に脆弱であり、燃料電池のアノードに供給される水素 ガスやその力ソードに供給される酸化剤ガスの加湿の元になる水に非イオン性硫黄 化合物が存在すると、発電電極用の触媒は、加湿した水素ガス又は酸化剤ガスに含 まれる硫黄ィ匕合物により被毒され、その結果、燃料電池の発電特性は劣化すると推 察される。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、水素生成装置による水 素含有ガス生成に使用する水回収装置の回収水に含有される、非イオン性硫黄ィ匕 合物を適切に除去可能な燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法を 提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0026] 上記課題を解決するため、本発明に係る燃料電池システムは、原料ガスと水蒸気と から水素含有ガスを生成する水素生成装置と、前記水素含有ガスおよび酸化剤ガス を用いて発電する燃料電池と、前記発電に基づいて発生した水を回収する水回収 装置と、前記水回収装置により回収した水に含まれるイオン性不純物を除去するィォ ン交換体を含む第 1の水浄化装置と、前記水回収装置により回収した水に含まれる 非イオン性硫黄ィ匕合物をィ匕学吸着により除去する第 2の水浄ィ匕装置と、前記水回収 装置より取り出され、前記第 1の水浄化装置および前記第 2の水浄化装置を通過す る水を前記水素生成装置に導く水供給路と、を備えて構成されている。
[0027] 斯カる構成によれば、回収水中に含まれる非イオン性硫黄ィ匕合物をィ匕学結合が形 成される化学吸着により除去可能であることから、硫黄化合物の除去総量を高めるこ とがでさる。 [0028] ここで、前記水回収装置により回収した水を、前記第 2の水浄化装置に通水させた 後、前記第 1の水浄ィ匕装置に導くように構成しても良い。
[0029] こうすると、第 2の水浄化装置で発生するイオン性不純物を第 1の水浄化装置にお いて適切に除去できる。
[0030] 一方、前記水回収装置により回収した水を、前記第 1の水浄化装置に通水させた 後、前記第 2の水浄ィ匕装置に導くように構成しても良い。
[0031] こうすると、第 2の水浄ィ匕装置の交換期間の延命措置 (長寿命化措置)が図れる。
[0032] 前記第 2の水浄化装置は、例えば、 Agを含有してなる。
[0033] 銀 (Ag)金属は硫黄との結合性能に優れ、これにより、銀を含有した第 2の水浄ィ匕 装置は、硫黄化合物除去装置として有望である。
[0034] また、前記第 2の水浄化装置は、例えば、 Cuを含有してなる。
[0035] 安価な銅 (Cu)を使用することにより、燃料電池システムのコストダウンに寄与して有 益な場合がある。
[0036] また、前記第 2の水浄化装置は、例えば、 Ruを含有してなる。
[0037] ルテニウム (Ru)は、硫黄との結合性能では銀に比べて劣る力 硫黄化合物の分解 性能では銀に比べて優れている。このため、ルテニウムを含有した第 2の水浄ィ匕装置 は、即効性のある硫黄ィ匕合物除去装置として有益な場合がある。
[0038] 前記第 2の水浄ィ匕装置の一例は、活性炭を備え、 Ag、 Cuおよび Ruの中から選ば れる少なくとも一種の金属を前記活性炭に担持して構成されている。
[0039] 前記第 2の水浄ィ匕装置の他の例は、シリカ、アルミナおよびチタ-ァのうちの少なく とも一つから選ばれる酸ィ匕物を備え、 Ag、 Cuおよび Ruの中力も選ばれる少なくとも 一種の金属を前記酸化物に担持して構成されて!ヽる。
[0040] 活性炭および上記酸ィ匕物は何れも、非イオン性硫黄ィ匕合物を物理吸着できる。そ して、 Ag、 Cuおよび Ruのうちの少なくとも一種の金属力 活性炭または上記酸ィ匕物 に担持されていることにより、硫黄ィ匕合物に対し触媒活性を示しているため、物理吸 着された硫黄化合物が分解される。そして、この分解過程において、金属と硫黄とが 化学反応して硫ィ匕物として固定化される。
また、本発明に係る燃料電池システムの運転方法は、原料ガスと水蒸気とから改質 触媒を用いて水素含有ガスを生成する水素生成ステップと、前記水素含有ガスおよ び酸化剤ガスを用いて発電する発電ステップと、前記発電に基づ ヽて発生した水を 回収する水回収ステップと、前記水回収ステップにより回収された水に含まれるィォ ン性不純物を除去する第 1の水浄化ステップと、前記水回収ステップにより回収され た水に含まれる非イオン性硫黄ィ匕合物をィ匕学吸着により除去する第 2の水浄化ステ ップと、前記第 1の水浄化ステップおよび前記第 2の水浄化ステップを経た水で前記 水素生成ステップに利用される水蒸気が生成される水蒸気生成ステップと、を含んで なる。
[0041] 本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好 適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
発明の効果
[0042] 本発明によれば、水素生成装置による水素含有ガス生成に使用する水回収装置 の回収水に含有される、非イオン性硫黄化合物を適切に除去可能な燃料電池シス テムおよび燃料電池システムの運転方法が得られる。
図面の簡単な説明
[0043] [図 1]図 1は、本発明の実施の形態 1に係る燃料電池システムの構成を説明した概略 図である。
[図 2]図 2は、実施の形態 1による燃料電池システムにおける水浄ィ匕装置の構成例の 概略を示した図である。
[図 3]図 3は、原料ガス中の硫黄濃度が改質触媒体の転化率に及ぼす影響を測定し た結果を示す図である。
[図 4]図 4は、実施の形態 3による燃料電池システムにおける水浄ィ匕装置の構成例の 概略を示した図である。
[図 5]図 5は、実施の形態 4による燃料電池システムにおける水浄ィ匕装置の構成例の 概略を示した図である。
符号の説明
[0044] 1 水素生成装置
2 原料供給手段 水供給手段 水素ガス供給経路 燃料電池
オフガス経路 ブロア
全熱交換器 空気加湿器 排空気経路 燃焼排ガス経路 水回収装置 貯水装置
排水手段
水取り入れ手段 水浄化装置a 脱着手段
b 仕切板
c 筐体
d 回収水通流口e Oリング
硫黄除去部 イオン交換部 オゾン酸化部 オゾン発生器 オゾン導入部 オゾン排気部 紫外線発生器 a 紫外線処理槽の内b 紫外線処理槽の外配管 24c 紫外線処理槽の上下蓋
30 ポンプ
31 紫外線酸化部
32a 第 1の酸ィ匕チタン系光触媒層
32b 第 2の酸ィ匕チタン系光触媒層
40 回収水配管
41 回収水容器
100 燃料電池システム
発明を実施するための最良の形態
[0045] 以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態 1)
図 1は、本発明の実施の形態 1に係る水自立運転可能な燃料電池システムの構成 を説明した概略図である。
[0046] 最初に、燃料電池システム 100の主要機器である水素生成装置 1および燃料電池 5の構成を説明する。
[0047] 水素生成装置 1は、炭化水素成分 (天然ガスや LPG等)、アルコール (メタノール等 )又はナフサ成分等を含む原料ガスと水蒸気との混合ガスによる改質反応を進行さ せて、水素リッチガス (水素ガス含有の改質ガス)を生成する装置である。
[0048] より詳しくは、水素生成装置 1は、混合ガスの改質反応を進行させ改質ガスを生成 する改質器 (図示せず)と、改質器から流出した改質ガス中の一酸化炭素ガスの濃度 を下げる変成器(図示せず)および選択酸化器(図示せず)と、によって構成されてい る。
[0049] そして、水素生成装置 1には、改質器に内蔵され改質反応を触媒する改質触媒体
(図示せず)と、改質触媒体の改質反応に必要となる熱を燃焼ガスとの熱交換により 供給する改質加熱部(図示せず)と、が配置される。また、改質加熱部には、原料ガ スの一部又は燃料電池 (後ほど説明)力 戻されるオフガスを燃焼させ上記の燃焼ガ スを生成する火炎バーナーと、原料ガス等の燃焼に使用する空気を供給するための シロッコファン(図示せず)と、が配置されている。 [0050] また、変成器は、改質器を通過した改質ガス中の一酸ィ匕炭素ガスと水蒸気とを反応 させることにより、一酸ィ匕炭素ガスを除去する変成触媒を有しており、選択酸化器は、 この変成器を通過した改質ガス中の一酸ィ匕炭素ガスを酸ィ匕若しくはメタンィ匕させるこ とにより、一酸ィ匕炭素ガスの濃度を更に下げる CO除去触媒を有している。
[0051] なお、適宜の制御装置(図示せず)により、これらの機器は、各々反応に適した条件 に制御されている。
[0052] 燃料電池 5は、スルフォン酸基を有する高分子を固体電解質膜として用いた固体 高分子型の電池である。即ち、燃料電池 5の内部では、固体電解質膜およびカソー ド 5b (空気極)における白金系触媒並びにアノード 5a (燃料極)における白金ールテ -ゥム系触媒によって水素ガスが緩やかに酸化され電気が発生される。
[0053] また、燃料電池 5は、燃料電池 5の発電動作の際に発生する熱を回収して給湯等 に利用するように構成されて 、る。
[0054] こうした水素生成装置 1および燃料電池 5は、既存の技術に基づく装置であって、こ こでは、これらの構成の更なる詳細な説明は省略する。
[0055] 次に、燃料電池システム 100のガスおよび水の供給 Z排出系統の構成について述 ベる。
[0056] 原料供給手段 2は、原料ガスとしての天然ガスを既存のガス供給インフラカゝら水素 生成装置 1に供給する手段であり、水供給手段 3は、改質反応に使用される改質水 を、後ほど説明する水浄化装置 16から水素生成装置 1に供給する手段である。勿論 、改質水を既存の水供給インフラ力 導くように構成することも可能である。
[0057] 水素生成装置 1により生成された水素リッチな改質ガス (一酸化炭素ガスを適切に 除去されたもの)は、水素ガス供給経路 4を介して燃料電池 5のアノード 5aに導かれ、 これにより燃料電池 5は、燃料電池 5のアノード 5aに供給された改質ガスと燃料電池 5の力ソード 5bに供給された酸化剤ガス (空気)とを消費して発電する。
[0058] 水素生成装置 1から燃料電池 5のアノード 5aに供給され、燃料電池 5の発電動作に よりアノード 5aにおいて消費されなかった水素ガスを含有するオフガスは、オフガス 経路 6を介して水素生成装置 1に内蔵する火炎バーナーに導かれた後、改質触媒体 の改質反応の加熱用原料として使用される。 [0059] また、ブロア 7は、燃料電池 5の力ソード 5bに発電用酸化剤ガスを供給する装置で あり、このブロア 7と力ソード 5bとを繋ぐ空気供給経路の途中には、全熱交換膜を有 する全熱交換器 8と温水から水蒸気として直接に酸化剤ガスを加湿する空気加湿器 9とが配置され、これにより、ブロア 7から送出された酸化剤ガスは、燃料電池 5のカソ ード 5bに導かれる際に加熱および加湿される。
[0060] 一方、ブロア 7から燃料電池 5の力ソード 5bに供給され、燃料電池 5の発電動作に より力ソード 5bにおいて消費されな力つた酸化剤ガスは、排空気経路 10を介して全 熱交換膜を有する全熱交 8に排出され、そこで排出された酸化剤ガスは、その 保有する熱と湿度とをブロア 7から燃料電池 5に供給される新規の酸化剤ガスに与え る。全熱交 8を通過した酸化剤ガスは、排空気経路 10を介して水回収装置 12に 導かれる。
[0061] 水素生成装置 1に内蔵する火炎バーナーにより生成された燃焼ガスは、改質触媒 体との間で熱交換された後、燃焼排ガスとして燃焼排ガス経路 11を介して水回収装 置 12に導かれる。
[0062] 水回収装置 12は、排空気経路 10を経由して流れ込む酸化剤ガスと燃焼排ガス経 路 11を経由して流れ込む燃焼排ガスを受け取り、この酸化剤ガスに同伴する、燃料 電池 5の発電動作により発生した水分 (微細な水滴および水蒸気)と、燃焼排ガスに 同伴する水分とを凝縮させて回収水として回収する。なお、水分分離された燃焼排 ガスおよび酸化剤ガスは、大気中に放出される。
[0063] 水回収装置 12は、酸化剤ガスおよび燃焼排ガスを水冷することによりこれらのガス を凝縮させる装置であるが、その内部構成の詳細な説明は省略する。
[0064] 貯水装置 13は、水回収装置 5から得られた回収水を溜める装置であり、この貯水装 置 13には、適宜の開閉手段(図示せず)により開閉可能に構成された排水手段 14と 、既存の水供給インフラ力も所定量の水を取り込める水取り入れ手段 15とが、設置さ れている。
[0065] 水浄化装置 16は、貯水装置 13にある回収水を適切に浄ィ匕した上で浄ィ匕後の回収 水を 回収水配管 40 (水供給路)を介して水供給手段 3および空気加湿器 9に戻す 装置であり、以下、図 2を参照してこの水浄ィ匕装置 16の構成を詳しく説明する。 [0066] 図 2は、実施の形態 1による燃料電池システムにおける水浄ィ匕装置の構成例の概 略を示した図である。
[0067] 水浄化装置 16は、回収水通流口 16dを各々に配置した上蓋および下蓋を有する 円筒状の筐体 16cと、この回収水通流口 16dと Oリング 16eを介して回収水を通流可 能なように嵌り、筐体 16cを容易に着脱して筐体 16cの交換作業を効率ィ匕するように 構成された一対の脱着手段 16aと、によって構成されて!ヽる。
[0068] また、筐体 16cの内部には、回収水の流れ方向上流部分にあり、回収水中の非ィ オン性硫黄ィ匕合物をィ匕学吸着により除去可能な硫黄吸収剤を充填した硫黄除去部 17 (第 2の水浄ィ匕装置)と、回収水の流れ方向下流部分にあり、回収水中のイオン性 不純物を除去可能なイオン交換榭脂 (イオン交換体)を充填したイオン交換部 18 (第 1の水浄化装置)と、回収水を通過させつつ硫黄除去部 17とイオン交換部 18とを仕 切るため、多孔質のポリプロピレン榭脂からなる仕切板 16bとが、設けられている。
[0069] 上記硫黄除去部 17の一例としては、活性炭 (担体)を有して、銀 (Ag)、銅 (Cu)お よびルテニウム (Ru)の中カゝら選ばれる少なくとも一種の金属がこのような活性炭に担 持されている(詳細は後で述べる)。
[0070] 上記硫黄除去部 17の他の例としては、シリカ、アルミナおよびチタ-ァのうちの少 なくとも一つ力 選ばれる酸ィ匕物(担体)を有して、 Ag、 Cuおよび Ruの中力 選ばれ る少なくとも一種の金属がこのような酸ィ匕物に担持されている(詳細は後で述べる)。
[0071] 一方、イオン交換部 18の一例としては、例えば陰イオン及び陽イオン交換榭脂が 充填されている。
[0072] こうした水浄ィ匕装置 16の構成により、貯水装置 13から流出した水は、筐体 16cの内 部の硫黄除去部 17を通過した後にイオン交換部 18に通水される。
[0073] これにより、仮に硫黄除去部 17において発生する何某かのイオン性不純物、例え ば、硫黄除去部 17中の担体に担持された、銀等の金属のイオン溶出により生じるィ オン性不純物が、硫黄除去部 17の下流側にあるイオン交換部 18により適切に排除 可能なように構成されて ヽる。
[0074] なおここでは、硫黄除去部 17で発生するイオン性不純物を適切に排除することを、 燃料電池システムの設計において優先させたことから、硫黄除去部 17の下流にィォ ン交換部 18を配置した。
[0075] し力しながら、この配置構成とは逆に、燃料電池システムの設計において、硫黄除 去部の交換期間の延命措置 (長寿命化措置)を優先させるという観点に基づき、ィォ ン交換部の下流に硫黄除去部を配置することも可能である。
[0076] こうすると、硫黄除去部の不純物除去材料 (例えば、硫黄除去部中の担体に担持さ れた Ag)力 硫酸イオン等のイオン性不純物や、メルカブタン等、極性を有してィォ ン化容易な不純物と不用意に反応することにより、この硫黄除去部の短期間の交換 が余儀なくされるという事態が解消される。すなわち、上流側のイオン交換部におい て、硫酸イオン等のイオン性不純物等が、前もって除去される結果、下流側の硫黄除 去部の不純物除去材料への負担が軽減される。
[0077] ここで、この実施の形態 1による燃料電池システム 100を、既存の燃料電池システム に対して特徴付けて 、る硫黄除去部 17の構成につ 、て詳細に説明する。
[0078] 最初に、この硫黄除去部 17の役割を理解するための基礎データとして、硫黄によ る改質触媒体の転化率 (反応率)劣化の影響を測定した。
[0079] 図 3は、横軸には原料ガス中の硫黄ィ匕合物中の硫黄濃度をとり、縦軸には、改質触 媒体の温度を 650°Cに維持した上で、その改質触媒体による原料ガスの転化率が所 定レベルに維持可能な時間(Life time)をとつて、原料ガス中の硫黄濃度が改質触媒 体の転ィ匕率に及ぼす影響を測定した結果を示す図である。
[0080] なおここでは、原料ガス中の硫黄濃度について評価している力 改質水の中の硫 黄化合物であっても、図 3に示した測定結果と同様の結果を示すことが確認されてい る。
[0081] 改質触媒体としてルテニウム触媒が使用され、原料ガスとしてメタンガスが使用され た。また、所定量のジメチルサルファイド (有機系の硫黄ィ匕合物)が、メタンガスに添 カロされた。更に、 SZC (スチームカーボン比)は 3に調整され、原料ガス流量は、 SV( 空間速度)換算で 3000Z時間に調整された。
[0082] 図 3から理解されるとおり、改質触媒体を通過する硫黄濃度と改質触媒体の転化率 劣化との間には明確な相関関係があり、端的に言って硫黄濃度が 10分の 1にできれ ば、改質触媒体の転化率が劣化する時間を約 10倍、延長させることが可能である。 [0083] このことから、原料中の硫黄ィヒ合物と同様に触媒劣化を引き起こす燃料電池システ ム 100を循環する水に対しても、適切に硫黄ィ匕合物を除去することが重要であること が理解される。
[0084] 既に言及したとおり、例えば水配管材として使用される榭脂又はゴムの添加物(例 えば、架橋剤であるべンゾチアゾ―ル等)の溶出によって、こうした有機系の硫黄ィ匕 合物が、燃料電池システム 100を循環する回収水に接触して混入する可能性がある
[0085] そして、以上に述べた有機系の硫黄ィ匕合物力 仮に回収水中に存在してもイオン 交換榭脂では除去できず、回収水中に残留する硫黄化合物は、水素ガス生成用の 触媒 (例えば、改質触媒)により硫化水素に水素化され、この硫化水素が触媒を被毒 させる。
[0086] 同様に、燃料電池 5の力ソード 5bにある白金系触媒および燃料電池 5のアノード 5a の白金 ルテニウム系触媒についても硫黄ィ匕合物により被毒される。貴金属触媒は 、その触媒活性点に分子中の硫黄原子が吸収されやすぐ触媒活性点が硫黄で覆 われると、力ソード 5bにおいて水素イオンの酸化反応が阻害され、かつアノード 5aに おいて水素ガスのイオンィ匕反応が阻害され、燃料電池 5の発電電圧が下がり、その 発電特性は低下してしまう。
[0087] こうした不具合に対処するため、この実施の形態 1では、水浄化装置 16に硫黄除 去部 17が配置され、これにより、既存のイオン交換樹脂で除去不可能な硫黄化合物 を確実に除去することが意図されて 、る。
このため、有機系の非イオン性硫黄ィ匕合物の除去性能を支配する硫黄除去部 17 の硫黄吸収剤 (硫黄除去剤)の選定は重要である。ここでは、代表的な硫黄吸収剤 例として、活性炭による物理吸着に、化学反応を伴う化学吸着によって硫黄化合物 吸収性能を補完した材料、例えば、銀 (Ag)添着活性炭について説明する。この銀 添着活性炭は、担体としての活性炭を有しており、この担体に銀金属が担持されて いる。担体の形状は、例えば直径 3mmの球形である。
[0088] 先ずは、繊維状活性炭を用いた、銀添着無しの活性炭フィルター(SIBATA社製) 自体の、物理吸着による硫黄ィ匕合物の除去特性の評価例を述べる。 [0089] ここでは、ベンゾチアゾール (有機系の非イオン性硫黄ィ匕合物)がその重量比を 10 Oppmになるように調整して添加された水を、上記の活性炭フィルターに通水させ、 その硫黄化合物除去効果を評価した。水通水量は毎分 20g、活性炭フィルターの容 量は約 0. 1Lとした。この結果、ベンゾチアゾール吸収量は、最終的に活性炭フィル ター重量の約 2%にも到達した。もっとも活性炭フィルタ一通水前後における水中の ベンゾチアゾール低減率は約 90%であった。
そこで、上記活性炭フィルターを使用する場合、硫黄化合物吸収機能を補完する 銀添着活性炭を採用することが、硫黄吸収剤としての硫黄ィ匕合物除去総量を高める 観点から望ましい。以下、銀添着活性炭による硫黄ィ匕合物の除去内容を述べる。
[0090] ベンゾチアゾール等の硫黄ィ匕合物が混入した水を、銀添着活性炭に通水させると 、斯カる硫黄ィ匕合物は、速やかに多孔質の活性炭により物理吸着される。続いて、 銀金属が活性炭内に高分散で存在することにより、硫黄化合物に対し触媒活性を示 しているため、物理吸着された硫黄化合物が分解される。そして、この分解過程にお いて、銀金属と硫黄とが化学反応して硫ィ匕銀 (AgS)として固定化される。よって、銀 1モルに対して、理想的には最大、硫黄 1モルをィ匕学吸着させることが可能である。 但し、銀の量やその分散度に、硫黄吸着量は支配されることになる。
[0091] なおここでは硫黄吸収剤として、硫黄との結合性能 (反応性;吸着能)に優れた銀 金属を、活性炭に添着させた銀添着活性炭を例示したが、銀金属に替えて銅 (Cu) またはルテニウム (Ru)を、活性炭の添着成分として使用しても良ぐまたは、これらの 銀、銅およびルテニウムの各貴金属を適宜組み合わせることにより、活性炭の添着成 分として使用しても良い。
[0092] これらの貴金属は、硫黄吸収サイトとして硫黄ィ匕合物との親和性に強ぐかつ比表 面積を大きくするように高分散化させることができる。よって、これらの貴金属を添着し た活性炭 (硫黄吸収剤)は何れも、添着成分無しの活性炭に比べて硫黄化合物除去 総量を高める傾向を示して好適である。
[0093] もっとも、銀金属は硫黄との結合性能に優れ、銀添着活性炭は、硫黄吸収剤として 有望である。
[0094] また、銅添着活性炭は、銀添着活性炭に比べて硫黄ィ匕合物除去性能に劣るが、安 価な銅を使用することから、燃料電池システムのコストダウンに寄与して有益な場合 がある。
[0095] また、金属硫ィ匕物として硫黄の化学吸着を促進するためには、有機系の硫黄化合 物から硫黄成分を分解させることが望ましい。ルテニウムは、硫黄との結合性能では 銀に比べて劣ると推察されるが、有機系の硫黄化合物の分解性能 (触媒活性)では 銀に比べて優れている。このため、ルテニウム添着活性炭力 即効性のある硫黄ィ匕 合物除去材料として有益な場合がある。
[0096] なお、貴金属以外の他の添着成分例としては、塩基性を示す成分がある。このよう な塩基性成分を活性炭に添着させることにより、こうした活性炭 (硫黄吸収剤)の硫黄 化合物除去総量を高めることができる。すなわち、上記貴金属と同様、塩基性成分は 、硫黄を吸収して硫化物を生成しやすい成分であり、これを活性炭に添着した塩基 性成分添着活性炭は、従来の物理吸着を主とする活性と比較して、活性炭内の硫化 物として固定化でき、その結果、添着成分無しの活性炭に比べて硫黄吸収容量を増 加させ得る。
[0097] 次に、この実施の形態 1による燃料電池システム 100の発電動作を、図 1を参照し て概説した上で、硫黄除去部 17の有無に基づきこうした発電動作にもたらされる影 響を測定した結果を述べる。
[0098] 水素生成装置 1は、原料供給手段 2から天然ガスを受け取り、水供給手段 3から改 質水を受け取ることによって水素リッチな改質ガスを生成する。
[0099] 燃料電池 5は、水素生成装置 1から燃料電池 5のアノード 5aに供給された改質ガス と、ブロア 7から燃料電池 5の力ソード 5bに供給された酸化剤ガスとを消費して発電 する。なお、燃料電池 5の発電に際して、スルフォン酸基を有する高分子を電解質膜 は、その機能を発揮し得るように約 70°Cに昇温される。このため、この電解質膜の耐 久性を勘案すると、燃料電池 5の発電用ガスとしての改質ガス (水素ガス)および酸化 剤ガス (空気)を何れも、燃料電池 5の動作温度(70°C)に近!ヽ露点にまで加湿させ ることを要する。
[0100] 改質ガスの加湿処理は、水素生成装置 1に供給する改質水の流量を調整して実行 される。また、酸化剤ガスの加湿処理は、燃料電池 5の力ソード 5bから排出された酸 ィ匕剤ガスに内在する熱量と湿度を全熱交 8で付与して実行される。
[0101] もっとも酸化剤ガスの加湿度合いが不十分な場合には、水浄化装置 16で処理した 回収水を空気加湿器 9に導いて、そこで酸化剤ガスが直接加湿される。
[0102] 水素生成装置 1に内蔵する火炎バーナーから排気された燃焼排ガスおよび燃料電 池 5の力ソード 5bから排気される酸化剤ガスは水回収装置 12に供給され、これらの ガス中に含有された水分が、水回収装置 12により回収水として凝縮された後、この回 収水は貯水装置 13に溜められる。水分分離されたガスは、大気中に放出される。
[0103] 貯水装置 13に溜まった回収水は、水浄ィ匕装置 16に導かれ、この水浄化装置 16を 回収水が通過する際に、この水浄ィ匕装置 16によって回収水中の非イオン性硫黄ィ匕 合物やイオン性不純物が適切に除去され、非イオン性硫黄化合物やイオン性不純 物が除去された回収水は、必要に応じて水供給手段 3 (水素生成装置 1)および空気 加湿器 9に戻される。
[0104] こうした一連の水処理動作によって、水素生成装置 1および燃料電池 5で使用され る水は、外部の水供給インフラの補充を受けることなぐ燃料電池システム 100の内 部で調達できるようになる。勿論、燃料電池システム 100における水の過不足が発生 した場合には都度、貯水装置 13に連通する排水手段 14を介して余分な水の排水処 理が実行され、貯水装置 13に連通する水取り入れ手段 15を介して既存の水供給ィ ンフラ力 不足相当分の水の取り入れ処理が実行される。
[0105] ここで、燃料電池 5の酸化剤ガス加湿に使用される水および水素生成装置 1に供給 される水に意図的に、ベンゾチアゾールがその重量比として 3ppmになるように調整 され添カ卩して、燃料電池システム 100の水供給系統における水浄ィ匕装置 16の内部 に、既に説明した硫黄ィ匕合物を吸収する硫黄吸収剤を有する硫黄除去部 17を設置 した場合と、そうしな力つた場合について、燃料電池システム 100の発電特性と改質 反応特性に対する影響を確認した。
[0106] なお、両者の燃料電池システム 100の発電動作は、同一運転条件で実行されたが 、詳細な運転条件の説明は省略する。
[0107] 実験の結果、燃料電池 5の発電電圧の初期低下割合について硫黄除去部 17の有 無に基づき明らかな有意差が確認され、硫黄除去部 17を設置しな力つた場合には、 それが lOmVZlOOO時間であるのに対し、硫黄除去部 17を設置した場合には、そ れが 5mVZlOOO時間であった。
[0108] こうした測定結果力も硫黄除去部 17が設置されないと、水に混入するべンゾチアゾ ールは、酸化剤ガスを加湿する際に水蒸気と共に酸化剤ガス中にミスト状態になって 、酸化剤ガスと共に同伴して燃料電池 5の力ソード 5bに供給され、これにより、カソー ド 5bの白金系触媒が被毒されると推察される。
[0109] また、水素生成装置 1に内在する改質触媒体 (温度: 650°C)のメタンガス (原料ガ ス)転ィ匕率についても、硫黄除去部 17の有無に基づき明らかな有意差が確認され、 硫黄除去部 17を設置しなかった場合には、改質触媒体の適正な反応率を維持した 燃料電池システム 100の運転時間が僅か約 20時間であるのに対し、硫黄除去部 17 を設置した場合には、燃料電池システム 100の運転時間が 1000時間を越えても改 質触媒体の適正な反応率が維持された。
[0110] 以上に説明した測定によれば、硫黄ィ匕合物を吸収する硫黄吸収剤を有する硫黄 除去部 17が適切に設置されることにより、水中の硫黄化合物による燃料電池 5およ び水素生成装置 1の特性劣化が未然に防止されることが確認された。
[0111] (実施の形態 2)
実施の形態 2では、硫黄吸収剤として、シリカ(SiO )および
2 Zまたはアルミナ (A1
2
O )
3および Zまたはチタ-ァ (TiO )
2の酸化物多孔質担体 (以下、「酸化物担体」 t ヽ う)に、 Ag、 Cuおよび Ruの各々の貴金属を担持した吸収剤が用いられている。これ らの貴金属は、硫黄吸収サイトとして硫黄ィ匕合物との親和性に強ぐかつ比表面積を 大きくするように高分散化させることができる。なお、酸化物担体の形状は、直径で約 3mmの球状である。
[0112] 硫黄吸収剤は、 Ag、 Cuおよび Ruの各々の硝酸塩を、担持量として重量比換算で 約 2wt%となるように、酸化物担体に含浸させた後、約 500°Cの温度条件により焼成 乾燥させ調整して製造したものである。
[0113] 上記酸化物担体は、実施の形態 1による活性炭と同様、有機系の非イオン性硫黄 化合物を物理吸着できる。よって、貴金属 (Ag、 Cuまたは Ru)力 酸化物担体内に 高分散で存在することにより、硫黄化合物に対し触媒活性を示しているため、物理吸 着された硫黄化合物が分解される。その分解過程において、上記貴金属と硫黄とが 化学反応して硫化物として固定化される。このため、上記貴金属を添着した酸化物 担体 (硫黄吸収剤)は、実施の形態 1による硫黄吸収剤と同様、従来の添着成分無し の活性炭に比べて硫黄ィ匕合物除去総量を高める傾向を示して好適である。なお、上 記貴金属を添着した酸化物担体 (硫黄吸収剤)と、実施の形態 1による硫黄吸収剤と
、を併用した材料を用いても良い。
[0114] (実施の形態 3)
図 4は、実施の形態 3による燃料電池システムにおける水浄ィ匕装置の構成例の概 略を示した図である。
[0115] なお、水浄ィ匕装置 16を除いた燃料電池システムの構成は、実施の形態 1で説明し た燃料電池システム 100の構成と同じであり、両者に共通する構成の説明は省略す る。
[0116] 図 4に示した水浄ィ匕装置 16におけるオゾン酸ィ匕部 19 (硫黄酸ィ匕手段)は、貯水装 置 13 (図 1参照)から供給される回収水を一時的に溜める回収水容器 41と、放電に よってオゾンを発生する放電式オゾン発生器 20と、この放電式オゾン発生器 20から 得られたオゾンを、回収水容器 41に溜まった回収水に効率的に分散して放散可能 なガラス焼結球力もなるオゾン導入部 21と、回収水容器 41の蓋部に設置され、回収 水容器 41の回収水に溶解しな力つた余剰のオゾンを排気する経路に相当して、ォゾ ン排気の際にこれを無害化するオゾン分解触媒 (図示せず)を内蔵したオゾン排出 部 22と、によって構成されている。
[0117] また、このオゾン酸ィ匕部 19の回収水流れ方向の下流側にはイオン交換榭脂 18aを 内蔵したイオン交換部 18 (イオン交換手段)が配置されている。そして、オゾン酸ィ匕 部 19とイオン交換部 18を繋ぐ配管の途中に配置されたポンプ 30によって、オゾン酸 化部 19の回収水容器 41に溜まつた回収水は、イオン交換部 18に向けて圧送される
[0118] 回収水容器 41に溜まった回収水にオゾンが放散されることにより、有機系の非ィォ ン性硫黄化合物は、オゾンの作用により酸化分解され、その結果、この硫黄化合物 は、硫酸イオン又は亜硫酸イオンに変化する。このため、硫酸イオン又は亜硫酸ィォ ンに変化した硫黄は、オゾン酸化部 19の回収水流れ下流に位置するイオン交換部 1
8により適切に除去可能になると推察される。
[0119] 以上に述べた実施の形態 3によるオゾン酸ィ匕処理に基づく硫黄吸収方法は、充分 に使用可能な硫黄化合物除去性能を持つものと期待され、このような硫黄吸収法を
、実施の形態 1、 2で述べた硫黄吸収剤と併用させても良い。
[0120] また、オゾン酸ィ匕処理に基づく吸収方法は、ベンゾチアゾールの他に、各種の有機 系の硫黄化合物やその他の有機化合物を酸化させ得るという効果を奏す。
[0121] なお、有機系硫黄化合物の酸化方法としてオゾン添加に限らず、例えば、過酸ィ匕 水素水を添加しても良い。
[0122] (実施の形態 4)
図 5は、実施の形態 4による燃料電池システムにおける水浄ィ匕装置の構成例の概 略を示した図である。
[0123] なお、水浄化装置 16を除 、た燃料電池システムの構成は、実施の形態 1で説明し た燃料電池システム 100の構成と同じであり、両者に共通する構成の説明は省略す る。
[0124] 図 5に示した水浄化装置 16における紫外線酸化部 31 (硫黄酸化手段)は、紫外線 を発生する棒状の紫外線発生器 23 (光照射装置)と、この紫外線発生器 23の中心 軸と同軸に配置され、円筒状の内配管 24aおよび円筒状の外配管 24b並びにこれら の内外配管 24a、 24bの軸方向両端を接続する環状の上下蓋 24cからなる紫外線処 理槽と、内配管 24aの外周面に筒状にコーティングにより形成された第 1の酸ィ匕チタ ン系光触媒層 32aと、外配管 23bの内周面に筒状にコーティングにより形成された第 2の酸ィ匕チタン系光触媒層 32bと、によって構成されている。
[0125] ここで、紫外線処理槽は、その内部空間に貯水装置 13 (図 1参照)から供給される 回収水を一時的に溜めるように構成されて ヽる。
[0126] また、この紫外線酸ィ匕部 31の回収水流れ方向の下流側にはイオン交換榭脂 18a を内蔵したイオン交換部 18 (イオン交換手段)が配置されている。そして、紫外線酸 化部 31とイオン交換部 18を繋ぐ配管の途中に配置されたポンプ 30によって、紫外 線酸化部 31の紫外線処理槽に溜まった回収水は、イオン交換部 18に向けて圧送さ れる。
[0127] 紫外線発生器 23により発生させた紫外線を第 1および第 2の酸ィ匕チタン系光触媒 層 32a、 32bに向けて照射することにより、有機系の非イオン性硫黄ィ匕合物は、紫外 線照射された酸化チタン触媒の作用により、回収水中に存在する水ゃ溶存酸素に基 づき酸化分解され、その結果、この硫黄化合物は、硫酸イオン又は亜硫酸イオンに 変化する。このため、硫酸イオン又は亜硫酸イオンに変化した硫黄は、紫外線酸ィ匕 部 31の回収水流れ下流に位置するイオン交換部 18により適切に除去可能になると 推察される。
[0128] ここで、第 1の酸ィ匕チタン系光触媒層 32aの厚みは、第 2の酸化チタン系光触媒層 32bの厚みに比べて充分に薄くなつている。このため、紫外線発生器 23から照射さ れた光が、第 1の酸化チタン系光触媒層 32aを透過可能になって、第 1および第 2の 酸ィ匕チタン系光触媒層 32a、 32bと回収水との界面部分において酸ィ匕チタン触媒に よる硫黄化合物の酸化分解が適切に実行される。
[0129] なお光触媒層に紫外線を照射することにより、回収水中に存在する細菌の殺菌と Vヽぅ副次的な効果も得られる。
[0130] 以上に述べた実施の形態 4による紫外線酸化処理に基づく硫黄吸収方法は、充分 に使用可能な硫黄化合物除去性能を持つものと期待され、このような硫黄吸収法を 、実施の形態 1、 2で述べた硫黄吸収剤と併用させても良い。
また、紫外線酸ィ匕処理に基づく吸収方法は実施の形態 3と同様に、ベンゾチアゾー ルの他に、各種の有機系の硫黄化合物やその他の有機化合物を酸化させると!、う効 果を有する。
[0131] 上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らか である。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行 する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を 逸脱することなぐその構造及び Z又は機能の詳細を実質的に変更できる。
産業上の利用可能性
[0132] 本発明に係る燃料電池システムによれば、水素生成装置による水素含有ガス生成 に使用する水回収装置の回収水に含有される、非イオン性硫黄化合物を適切に除 去可能であり、例えば、家庭用の発電システムとして有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 原料ガスと水蒸気とから水素含有ガスを生成する水素生成装置と、
前記水素含有ガスおよび酸化剤ガスを用いて発電する燃料電池と、
前記発電に基づいて発生した水を回収する水回収装置と、
前記水回収装置により回収した水に含まれるイオン性不純物を除去するイオン交 換体を含む第 1の水浄化装置と、
前記水回収装置により回収した水に含まれる非イオン性硫黄ィ匕合物をィ匕学吸着に より除去する第 2の水浄化装置と、
前記水回収装置より取り出され、前記第 1の水浄化装置および前記第 2の水浄ィ匕 装置を通過する水を前記水素生成装置に導く水供給路と、を備えることを特徴とする 燃料電池システム。
[2] 前記水回収装置により回収した水は、前記第 2の水浄化装置に通水された後、前 記第 1の水浄ィ匕装置に導かれる請求項 1記載の燃料電池システム。
[3] 前記水回収装置により回収した水は、前記第 1の水浄化装置に通水された後、前 記第 2の水浄ィ匕装置に導かれる請求項 1記載の燃料電池システム。
[4] 前記第 2の水浄化装置は、 Agを含有する請求項 1記載の燃料電池システム。
[5] 前記第 2の水浄化装置は、 Cuを含有する請求項 1記載の燃料電池システム。
[6] 前記第 2の水浄化装置は、 Ruを含有する請求項 1記載の燃料電池システム。
[7] 前記第 2の水浄化装置は、活性炭を備え、 Ag、 Cuおよび Ruの中から選ばれる少 なくとも一種の金属が前記活性炭に担持されている請求項 1記載の燃料電池システ ム。
[8] 前記第 2の水浄化装置は、シリカ、アルミナおよびチタ-ァのうちの少なくとも一つ 力 選ばれる酸ィ匕物を備え、 Ag、 Cuおよび Ruの中力も選ばれる少なくとも一種の金 属が前記酸ィ匕物に担持されている請求項 1記載の燃料電池システム。
[9] 原料ガスと水蒸気とから改質触媒を用いて水素含有ガスを生成する水素生成ステ ップと、
前記水素含有ガスおよび酸化剤ガスを用いて発電する発電ステップと、
前記発電に基づいて発生した水を回収する水回収ステップと、 前記水回収ステップにより回収された水に含まれるイオン性不純物を除去する第 1 の水浄化ステップと、
前記水回収ステップにより回収された水に含まれる非イオン性硫黄ィ匕合物をィ匕学 吸着により除去する第 2の水浄化ステップと、
前記第 1の水浄化ステップおよび前記第 2の水浄化ステップを経た水で前記水素 生成ステップに利用される水蒸気が生成される水蒸気生成ステップと、を備えること を特徴とする燃料電池システムの運転方法。
PCT/JP2005/017685 2004-09-27 2005-09-27 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 WO2006035740A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/631,569 US20070248853A1 (en) 2004-09-27 2005-09-27 Fuel Cell System And Method For Operating Fuel Cell System
JP2006517871A JP4991292B2 (ja) 2004-09-27 2005-09-27 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278912 2004-09-27
JP2004-278912 2004-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006035740A1 true WO2006035740A1 (ja) 2006-04-06

Family

ID=36118885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017685 WO2006035740A1 (ja) 2004-09-27 2005-09-27 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070248853A1 (ja)
JP (1) JP4991292B2 (ja)
CN (1) CN1993854A (ja)
WO (1) WO2006035740A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108737A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Gashub Technology Pte Ltd. Self humidifying fuel cell system and method for humidifying a fuel cell

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5076532B2 (ja) * 2007-02-09 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP4837808B2 (ja) * 2010-03-25 2011-12-14 パナソニック株式会社 燃料電池システム
US9437890B2 (en) * 2013-06-25 2016-09-06 Ford Global Technologies, Llc Purge assembly for a fuel cell system
GB2516957A (en) * 2013-08-08 2015-02-11 Intelligent Energy Ltd Coolant purification
CN104716351A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种质子交换膜燃料电池自增湿膜电极及其制备方法
WO2018110177A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 オルガノ株式会社 イオン交換体充填カートリッジ及び金属除去カラム
CN111799490B (zh) * 2020-06-12 2021-11-16 上海发电设备成套设计研究院有限责任公司 一种封闭容器的除氢系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291667A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システム
JPH09161833A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池の水処理装置
JP2001269572A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Forestry & Forest Products Research Inst Forestry Agency 無機質多孔粒体の再生方法及び水の浄化方法並びに水の連続浄化装置
JP2001338668A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2002273438A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Kurita Water Ind Ltd 脱塩装置
JP2003157879A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Yuasa Corp 液体燃料直接供給形燃料電池
JP2003275757A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Kurita Water Ind Ltd 軟水の製造方法及び製造装置
JP2005116184A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Kurita Water Ind Ltd 燃料電池用水処理装置
JP2005243251A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135654A (en) * 1984-04-30 1992-08-04 Kdf Fluid Treatment, Inc. Method for treating fluids
US5635078A (en) * 1993-05-12 1997-06-03 Mobil Oil Corporation Rejuvenated catalytic oxidation of waste water, particularly for removal of cyanide and sulfur compounds
US5635039A (en) * 1993-07-13 1997-06-03 Lynntech, Inc. Membrane with internal passages to permit fluid flow and an electrochemical cell containing the same
US6391256B1 (en) * 1997-10-15 2002-05-21 Korea Electric Power Corporation Dissolved oxygen removal method using activated carbon fiber and apparatus thereof
ATE429043T1 (de) * 2000-06-20 2009-05-15 Kurita Water Ind Ltd Brennstoffzellenstromversorgungssystem und betriebsverfahren
US20040195181A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Loftis Joseph Michael Water purification system for heating, ventilating and cooling systems and open loop systems
US7335307B2 (en) * 2003-11-03 2008-02-26 U.S. Epa Method for removing contaminants from water using ruthenium based contaminant sorbents and oxidizers
JP2006114398A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mikuni Corp 燃料電池システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291667A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システム
JPH09161833A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池の水処理装置
JP2001269572A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Forestry & Forest Products Research Inst Forestry Agency 無機質多孔粒体の再生方法及び水の浄化方法並びに水の連続浄化装置
JP2001338668A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2002273438A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Kurita Water Ind Ltd 脱塩装置
JP2003157879A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Yuasa Corp 液体燃料直接供給形燃料電池
JP2003275757A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Kurita Water Ind Ltd 軟水の製造方法及び製造装置
JP2005116184A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Kurita Water Ind Ltd 燃料電池用水処理装置
JP2005243251A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108737A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Gashub Technology Pte Ltd. Self humidifying fuel cell system and method for humidifying a fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
CN1993854A (zh) 2007-07-04
JPWO2006035740A1 (ja) 2008-05-15
US20070248853A1 (en) 2007-10-25
JP4991292B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991292B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP5065605B2 (ja) 水素製造装置および燃料電池システム並びにその運転方法
US20080026270A1 (en) Fuel cell and apparatus for purifying air supplied to fuel cell
KR101426112B1 (ko) 탄화수소계 연료의 탈황 시스템
JP5121533B2 (ja) 水素製造装置、およびそれを用いた燃料電池システム
KR100942478B1 (ko) 일산화탄소 제거 촉매 및 일산화탄소 제거 방법
JP2004527367A (ja) ガスの精製
JP2002020102A (ja) 水素製造装置の起動方法およびその停止方法
JP5406664B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2004284875A (ja) 水素製造システムおよび燃料電池システム
JP5576151B2 (ja) 脱硫方法および脱硫装置および燃料電池発電システム
CA2390727A1 (en) A process for preparing a low-sulfur reformate gas for use in a fuel cell system
JP4143028B2 (ja) 燃料電池システム並びにその運転方法
JP2002097001A (ja) 燃料ガス改質装置及び燃料電池システム
JP4455040B2 (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
JP5547994B2 (ja) 脱硫方法および脱硫装置および燃料電池発電システム
JP2005179083A (ja) 水素製造装置および燃料電池システム並びにその運転方法
JP2006076802A (ja) 水素生成装置およびこれを備えた燃料電池システム並びに水素生成方法
WO2005055356A1 (ja) 燃料電池システム
JP5636079B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2002020103A (ja) 水素製造装置の起動方法およびその停止方法
JP2001325981A (ja) 被処理ガス改質機構と固体高分子型燃料電池システム並びに被処理ガス改質方法
JP2009087726A (ja) 燃料電池システム
JP2004327429A (ja) 燃料電池および燃料電池用空気浄化装置
JP2005190995A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006517871

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11631569

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580024588.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11631569

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05787541

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1