WO2006028153A1 - 加温体 - Google Patents

加温体 Download PDF

Info

Publication number
WO2006028153A1
WO2006028153A1 PCT/JP2005/016454 JP2005016454W WO2006028153A1 WO 2006028153 A1 WO2006028153 A1 WO 2006028153A1 JP 2005016454 W JP2005016454 W JP 2005016454W WO 2006028153 A1 WO2006028153 A1 WO 2006028153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heating element
insulating layer
sheet
heat insulating
heat
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016454
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoshi Miyazawa
Naohito Takeuchi
Hiromi Teraoka
Takeshi Hanajiri
Original Assignee
Uni-Charm Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni-Charm Co., Ltd. filed Critical Uni-Charm Co., Ltd.
Priority to JP2006535803A priority Critical patent/JP4740143B2/ja
Publication of WO2006028153A1 publication Critical patent/WO2006028153A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F7/03Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F7/03Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction
    • A61F7/032Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction using oxygen from the air, e.g. pocket-stoves
    • A61F7/034Flameless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • A61F2007/0003Face
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0059Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit
    • A61F2007/006Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit of gas
    • A61F2007/0062Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit of gas the gas being steam or water vapour

Definitions

  • the present invention relates to a warming body that is suitable for warming skin at an appropriate temperature by wearing it on the face or other parts of the body.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose a body-worn warming body capable of giving water vapor generated from the heating element to the skin.
  • the heating element described in Patent Document 1 has a heating element containing metal powder, moisture, and salts! / Speak.
  • the heating element is housed inside a moisture-permeable outer bag that transmits oxygen and water vapor, and on the side facing the skin of the heating element, a woven fabric, a nonwoven fabric, There are intervening temperature control materials made of paper, porous film, foamed plastic with perforations.
  • the heating element When the heating element is taken out from the sealed bag that wraps it, oxygen is given to the heating element through the moisture-permeable outer bag and the temperature control material, and the heating element generates heat due to the oxidation reaction of the metal powder. Water in the heat generating body evaporates to form water vapor that passes through the temperature control material and moisture-permeable outer bag and is given to the skin.
  • the heating element described in Patent Document 2 has two substantially square heat generations, and a temperature adjusting material made of paper and non-woven fabric is superimposed on the surface of these heat generation elements. Is housed in an outer bag of a moisture-permeable nonwoven fabric. This warming body is attached to the face so that the two heating elements are placed on both eyes.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11-342147
  • Patent Document 2 JP 2002-78728 A
  • the heating element of Patent Document 1 is provided between the heating element and the moisture-permeable outer bag on the water vapor generating surface side. Although a moisture-permeable temperature control material is interposed, the surface of the heating element is covered with a moisture-permeable outer bag on the opposite side of the water vapor generating surface! / It's just ru! In this case, only a moisture-permeable inner bag is interposed between the heating element and the moisture-permeable outer bag.
  • Patent Document 1 a non-moisture permeable sheet is interposed between the heating element and the moisture permeable outer bag on the opposite side surface to prevent water vapor from being transmitted on the opposite side.
  • This form is also disclosed.
  • the non-moisture permeable sheet is a film, heat cannot be prevented from escaping from the opposite surface by conduction, and the heat generation time of the heating element can be maintained for a long time. Is difficult.
  • the present invention solves the above-mentioned conventional problems, and maintains the heat generation of the heating element for a long time by setting one side to an appropriate temperature and the other side force to prevent a large amount of heat from escaping.
  • the aim is to provide a warming body that can be used!
  • the present invention includes a first surface sheet, a second surface sheet, and a heating element that is interposed between the both surface sheets and generates heat when oxygen is applied.
  • a heating element in which at least the first surface sheet of the surface sheet and the second surface sheet is breathable,
  • a breathable first heat insulating layer is provided between the first top sheet and the heating element, and the second top sheet and the heating element are non-breathable or the first
  • a second heat insulating layer having a lower air permeability than that of the first heat insulating layer is provided.
  • the heat generating body is covered with a heat insulating layer on both the first surface sheet side and the second surface sheet side. A large amount of heat from the heating element is transmitted to the first surface sheet side. Therefore, the skin and the like can be heated to an appropriate temperature by the first surface sheet side. Also, since the heat does not escape easily from the second surface sheet and less oxygen is given to the heating element from the second surface sheet, the heating element can maintain a high temperature state for a long time. In addition, since the second surface sheet side can be made relatively cold, it is easier to hold the second surface sheet side by hand with the first surface sheet side in contact with the skin.
  • the heating element generates water vapor
  • the first heat insulating layer is moisture permeable
  • water vapor can be applied to the skin from the first surface sheet side, and when the skin is warmed, it can be quickly and moistened.
  • the second top sheet is non-breathable and non-breathable.
  • the second surface sheet side force also does not escape or is difficult to escape, so that the generated steam is not wasted.
  • the first heat-insulating layer and the second heat-insulating layer in another embodiment of the present invention are different from the surface facing the heat-generating body when the temperature of the heat-generating body is 50 ° C or higher.
  • the temperature on the opposite side is 10 ° C lower than the temperature of the heating element.
  • the second heat insulating layer is a resin sheet having closed cells
  • the first heat insulating layer is a resin having closed cells. It is a sheet and has a plurality of through holes.
  • the heating element of the present invention can set the first surface sheet side to an appropriate heating temperature by the heat insulating function of the first heat insulating layer and the second heat insulating layer, and the second surface sheet side Can be kept at a lower temperature than the first surface sheet side. Furthermore, by reducing the amount of oxygen given to the heating element from the second surface sheet, the heating of the heating element can be maintained for a long time. In addition, the second top sheet side is easily held by hand.
  • FIG. 1 is a front view showing a warmed body according to an embodiment of the present invention from the skin side surface.
  • FIG. 2 is a diagram showing a section taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is an exploded cross-sectional view showing components of a heating element.
  • Fig. 4 is a view similar to Fig. 3 showing components of a heating element as another example of the embodiment.
  • FIG. 5 is a partially enlarged sectional view of FIG.
  • FIG. 6 is a front view of a warming body in use.
  • FIG. 7 A side view of the heating body in use.
  • FIG. 8 is a diagram showing temperature changes on the skin side surface in Examples.
  • FIG. 9 is a diagram showing a temperature change on the skin side surface in a comparative example.
  • FIG. 1 is a front view showing a warming body according to an embodiment of the present invention with the first surface sheet facing forward
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of the warming body shown in FIG. Fig. 3 and Fig. 4 are partially exploded sectional views of the warming body showing the structure of the calorie hot body according to the embodiment
  • Fig. 5 is a partially enlarged sectional view of a part of Fig. 2
  • FIG. 7 is a diagram showing an example in which a warming body is applied to the face.
  • the warming body 1 shown in Fig. 1 is the skin side surface 2 on the side facing the front side in Fig. 1 and the side facing the upper side in Fig. 2! The opposite side is the non-skin side surface 3.
  • the warming body 1 of this embodiment is used by placing the skin side surface 2 against the skin.
  • the warming body 1 of the illustrated example is made to have a size capable of covering almost half of the face area.
  • the length along the center line O—O is 80 mm or more, more preferably 1 OO mm or more, and the maximum value is, for example, 180 mm so as to cover at least the bottom of the adult eye to the mouth.
  • the width dimension in the direction perpendicular to the center line OO is 150 mm or more, preferably 200 mm or more, so that the adult's both wings can be covered simultaneously, and the maximum value is, for example, 320 mm.
  • the heating element 1 has a symmetrical shape with respect to a center line OO extending in the vertical direction.
  • the upper edge 6 of the warming body 1 is an edge located on the upper side when it is applied to the face.
  • the lower edge 7 facing the upper edge 6 is an edge located on the lower side when the warming body 1 is applied to the face.
  • the warming body 1 in FIG. 1 has a left inner heating part 12 formed on the right side of the center line O—O on the right side of the center line O—O and a left inner heating part 12 on the left side of the center line O—O.
  • a right outer heating unit 13 is formed on the right side of the right inner heating unit 11, and a left outer heating unit 14 is formed on the left side of the left inner heating unit 12.
  • the right inner heating unit 11 is a region surrounded by the lane markings 21.
  • Lot line 21 is center line O— It has an inner straight line portion 21a parallel to O, an outer straight line portion 21b inclined with respect to the center line O—O, and an upper line portion 21c that draws a upward curve and a downward force force. It has a lower line portion 21d that draws a projecting curve.
  • the left inner heating unit 12 is an area surrounded by a lane marking 22.
  • the partition line 22 also has an inner straight portion 22a parallel to the center line OO, an outer straight portion 22b inclined with respect to the center line OO, an upper line portion 22c, and a lower line portion 22d.
  • the right outer heating unit 13 is an area surrounded by a lane marking 23.
  • the lane marking 23 has a straight line portion 23a parallel to the outer straight line portion 2 lb and a curved line portion 23b.
  • the left outer heating unit 14 is an area surrounded by a lane marking 24.
  • the dividing line 24 has a straight line part 24a parallel to the outer straight line part 22b and a curved part 24b other than the straight line part 24a.
  • the right inner heating unit 11 and the left inner heating unit 12 are symmetrical with respect to the center line OO. Further, the right outer heating unit 13 and the left outer heating unit 14 are symmetrical with respect to the center line OO.
  • the heating element 1 has no heating element in areas other than the right inner heating unit 11, the left inner heating unit 12, the right outer heating unit 13, and the left outer heating unit 14, and generates heat and water vapor.
  • This is a thin sheet part 15 having no function.
  • each component member excluding the heating element is pressurized and welded together.
  • the right inner heating part 11, the left inner heating part 12, the right outer heating part 13 and the left outer heating part 14 are all surrounded by a thin sheet part 15.
  • a central deformed portion 16 is formed by a thin sheet portion 15 at a portion sandwiched between the inner straight portion 21a and the inner straight portion 22a and extending along the center line OO. Yes. Further, a right side deformed portion 17 is formed by a thin sheet portion 15 at a portion sandwiched between the outer straight portion 21b and the straight portion 23a. Similarly, the left deformed portion 18 is formed by the thin sheet portion 15 at a portion sandwiched between the outer straight portion 22b and the straight portion 24a.
  • a ventilation portion 27 is formed in the central deformation portion 16 of FIG.
  • the ventilation portion 27 is formed by cutting the thin sheet portion 15 forming the central deformation portion 16 so as to penetrate from the skin side surface 2 to the non-skin side surface 3.
  • the ventilation part 27 may be a through hole having a predetermined opening area, or may be a slit that penetrates the central deformation part 16.
  • the right inner heating unit 11, the left inner heating unit 12, the right outer heating unit A heating element 31 is provided inside 13 and the left outer heating section 14.
  • the heating element 31 includes, as its constituent elements, metal powder that is easily oxidized such as iron, aluminum, and zinc, water, and salts for oxidizing the metal powder. Salts include sodium chloride, potassium chloride, salt calcium, and salt magnesium. Further, in order to promote the oxidation of the metal powder, a carbon material such as activated carbon, carbon black or graphite may be included. In addition, moisturizers such as vermiculite, calcium silicate, silica gel, and silica may be included so that moisture can be retained for a long time.
  • the heating element 31 is preferably used in the form of a sheet that is pressed by a roller in a state of including each component. Further, the heating element 31 may contain a resin material, an adhesive or a fiber for maintaining the form of the sheet.
  • the first heat insulating layer 32 and the first surface sheet 4 can be stacked on the surface of the heating element 31. With this configuration, water vapor passes through the first heat insulating layer 32 and the first surface sheet 4 without being blocked by the covering sheet, and is given to the skin.
  • the first thermal insulation layer 32 is sandwiched between the first surface sheet 4 and the heating element 31, and the second surface sheet 5 and the heating element 31 are sandwiched.
  • a second heat insulating layer 33 is sandwiched between them.
  • the first surface sheet 4, the second surface sheet 5, the first heat insulating layer 32, and the second heat insulating layer 33 have the same shape and area as the entire shape and area of the heating element 1. is doing. In areas other than the right inner heating unit 11, the left inner heating unit 12, the right outer heating unit 13, and the left outer heating unit 14, the first surface sheet 4, the second surface sheet 5, and the first heat insulating layer 32 and the second heat insulating layer 33 are in close contact with each other to form the thin sheet portion 15.
  • a number of embossed portions 35 are formed in the thin sheet portion 15, and each component of the thin sheet portion 15 is mainly pressurized and heated in the embossed portion 35. Welded Yes. As shown in FIG. 1, the embossed portion 35 forms a lattice pattern.
  • the first surface sheet 4 and the first heat insulating layer 32 are air permeable and moisture permeable.
  • the second top sheet 5 and the second heat insulating layer 33 are non-breathable and non-breathable.
  • the air permeability in the present specification means a property that allows air containing oxygen to pass therethrough, and the non-air permeability means a property that does not let air pass through.
  • the moisture permeability means a property that allows water vapor to pass therethrough, and the non-moisture permeability means a property that does not allow water vapor to pass therethrough.
  • the air permeability can be evaluated by the amount of air passing within a certain time, and the water vapor permeability can be evaluated by the amount of water vapor (water) passing within a certain time.
  • the heat insulating layer in the present specification is preferable because it covers the heating element and the temperature of the surface opposite to the surface facing the heating element is lower than the temperature of the heating element.
  • the heat insulating layer when the temperature of the heating element is 50 ° C. or more, the heat insulating layer is used as the heat insulating layer whose opposite side temperature is 10 ° C. lower than the temperature of the heating element.
  • the second heat insulating layer 33 located on the non-skin-side surface 3 has a temperature of the opposite surface that is 20 ° C. lower than the temperature of the heating element 31 for the second. Used as heat insulation layer 33.
  • the first surface sheet 4 is a multi-hair sheet.
  • a plurality of short fibers 42 protrude from the outer surface 41a of the air-permeable and moisture-permeable base sheet 41, that is, the surface facing the wearer's skin.
  • a flocked sheet is preferably used as the multi-haired sheet.
  • the flocked sheet is formed by adhering and fixing a plurality of short fibers 42 to the outer surface 41a of the base sheet 41 with an adhesive.
  • An electrostatic flocking method can be employed as a method for flocking the short fibers 42 using an adhesive.
  • a conductive material such as sodium silicate is applied to the surface of the short fiber 42 before flocking, and a certain kneaded is kneaded with the conductive material to conduct the conductive treatment.
  • the base sheet 41 and the short fibers 42 before flocking are given an electric charge having a potential difference, that is, by applying a voltage between the base sheet 41 and the short fibers 42, the charged short fibers 42 are charged.
  • the base sheet 41 is made of polyethylene (PE), polypropylene (PP), polyethylene terephthalate. Fiber made of at least one synthetic resin such as PET (PET) or nylon (Ny), or non-woven fabric made of rayon fiber or natural fiber (for example, pulp). It is formed by the method, the spunlace method, the through air method, etc.
  • PE polyethylene
  • PP polypropylene
  • PP polyethylene terephthalate
  • Fiber made of at least one synthetic resin such as PET (PET) or nylon (Ny), or non-woven fabric made of rayon fiber or natural fiber (for example, pulp). It is formed by the method, the spunlace method, the through air method, etc.
  • the short fibers 42 are polyethylene (PE), polypropylene (PP), polyethylene terephthalate.
  • the fineness of the short fibers 42 is preferably as thin as 0.1-3-3 dtex.
  • the protruding dimension of the short fibers 42 from the outer surface 41a of the base sheet 41 is preferably 0.3 mm or more and 5 mm or less. It is preferably 0.5 mm or more and 2 mm or less.
  • the number of short fibers 42 per 1 cm 2 of the outer surface 4 la of the base sheet 41 is about 100 to 10,000, but is not limited to this range.
  • Both the first heat insulating layer 32 and the second heat insulating layer 33 are formed of a foamed resin sheet having closed cells.
  • the first heat insulating layer 32 is, for example, a foamed polyethylene resin sheet or a polyurethane foam resin sheet having an expansion ratio of about 10 to 50 times.
  • the first heat insulating layer 32 has a plurality of through holes 34 through which heated air and water vapor can pass. This through-hole 34 has an opening diameter D1 on the outer surface (second surface) 32a facing the first surface sheet 4 rather than the opening diameter D2 on the inner surface (first surface) 32b on the heating element 31 side. Is set to a large value.
  • the thickness of the first heat insulating layer 32 is such that the temperature of the surface opposite to the surface facing the heating element 31 can be lower by 10 ° C or more than the heating element 31 of 50 ° C or more.
  • the dimensions are for example in the range 1-5 mm.
  • the opening diameter D2 of the through hole 34 in the inner surface 32b is in the range of 0.1 to 2 mm, preferably in the range of 0.1 to 1 mm, and the opening area ratio of the through hole 34 in the inner surface 32b is About 5-30%.
  • the second top sheet 5 is a non-breathable and non-breathable soot formed on the inner surface of a nonwoven fabric 5a formed by an air raid method, a spun bond method, a point bond method, or the like.
  • the grease film 5b is laminated.
  • the second heat insulating layer 33 is a foamed polyethylene resin sheet or a urethane foam resin sheet having no through-holes, and independent bubbles are scattered inside.
  • the thickness of the second heat insulating layer 33 is about 0.5 to 4 mm, preferably about 0.5 to 2 mm.
  • Fig. 4 shows a layer structure of a heating element 1A according to an embodiment different from Fig. 3.
  • the heating element 31A provided in the right inner heating part 11, the left inner heating part 12, the right outer heating part 13 and the left outer heating part 14 is the same as the heating element 31 in FIG. It is not a sheet that is molded into a sheet, but is simply a collection of metal powders that are independent of each other.
  • a pair of covering sheets sandwiching the heating element 31A in at least the right inner heating part 11, left inner heating part 12, right outer heating part 13 and left outer heating part 14 of the heating element 1A. 45 and 46 are used. These covering sheets 45 and 46 are capable of permeating oxygen and water vapor without allowing metal powder to pass through, and are formed of non-woven fabric, woven fabric, breathable paper, breathable grease film, or the like. ⁇ .
  • the warming body 1 is sealed in a sealed bag made of a non-breathable resin film or the like that does not transmit oxygen before use.
  • the right inner heating part 11, the left inner heating part 12, the right outer heating part 13 and the left outer heating part 14 are heated.
  • Oxygen is supplied to the body 31, and the metal powder undergoes an oxidation reaction to generate oxidation heat.
  • the water contained in the heating element 31 evaporates to generate water vapor.
  • Oxygen is supplied from the skin-side surface 2 to the heating element 31 through the first topsheet 4 and the through hole 34 of the first heat insulating layer 32. Since the second heat insulating layer 33 is non-breathable, little or no oxygen is supplied from the non-skin side surface 3 to the heating element 31.
  • the warming body 1 is used such that the skin-side surface 2 is in contact with the skin of the human body.
  • the heating element 31 has a surface temperature that may be about 80 ° C or higher due to the oxidation heat of the metal powder.
  • the first heat insulating layer 3 2 covering the heating element 31 is Since the foamed resin sheet has a plurality of closed cells formed on the surface, it is possible to prevent the skin temperature from becoming abnormally high without the heat of the heating element 31 being directly transmitted to the skin.
  • the air heated by the heat generating element 31 and the temperature of the water vapor generated from the heat generating element 31 are about 80 ° C or higher.
  • the air and water vapor pass through the through-hole 34 of the first heat insulating layer 32.
  • the through hole 34 formed in the first heat insulating layer 32 has an opening on the outer surface 32a facing the skin where the opening diameter D2 on the inner surface 32b facing the heating element 31 is small.
  • the hole diameter D1 is increasing, and D1ZD2 is, for example, in the range of 1.2-5.
  • the air heated by the heating element 31 and the water vapor generated from the heating element 31 are transferred from the end of the opening having a small diameter D2 to the through hole 34, so that heat and water vapor are dispersed in each through hole 34. Therefore, it is easy to cool down to the outer surface 32a of the first heat insulating layer 32.
  • the opening diameter D1 of the through hole 34 is widened on the outer surface 32a of the first heat insulating layer 32, heat and water vapor are evenly applied to the first surface sheet 4.
  • the first surface sheet 4 located on the skin side surface 2 of the warming body 1 is a multi-hair sheet in which a large number of short fibers 42 protrude from the outer surface 41a of the base sheet 41.
  • the touch feeling on the skin becomes soft.
  • the first surface sheet 4 is formed by the electrostatic flocking method, a large number of short fibers 42 force protrude from the outer surface 41a of the base sheet 41 in a substantially vertical posture.
  • the surface sheet 4 of 1 is applied to the skin, it becomes easy to keep a gap between the base material sheet 41 and the skin through the short fibers 42.
  • FIG. 6 is a front view showing a state in which the warming body 1 is attached to the face of the body
  • FIG. 7 is a side view thereof.
  • the warming body 1 is easily bent at the central deformation portion 16 between the right inner heating portion 11 and the left inner heating portion 12, and further the right inner heating portion 11 and the right outer heating portion 13.
  • the right side deformed portion 17 between the left inner heated portion 12 and the left left deformed portion 18 between the left outer heated portion 14 and the left outer heated portion 14 are easily bent.
  • each of the right inner heating unit 11, the left inner heating unit 12, the right outer heating unit 13, and the left outer heating unit 14 can come into contact with the skin of the face independently without being restrained by each other.
  • Each heating unit 11, 12, 13, 14 is more likely to be in close contact with a face with a surface.
  • the central deforming portion 16 has a vent portion 27 that is elongated vertically.
  • the ventilation portion 27 is aligned with the nostril, and preferably further aligned with the mouth. By doing so, the warming body 1 becomes easy to breathe and the wearer does not feel stuffy.
  • the second topsheet 5 and the second heat insulating layer 33 are described as being non-breathable and non-breathable.
  • the heat insulating layer 33 may have a slight air permeability and moisture permeability.
  • a material having a lower air permeability and moisture permeability than the first heat insulating layer 32 is used.
  • the temperature of the non-skin side surface 3 is higher than the temperature of the skin side surface 2 when the heating element 31 generates heat. If the heat insulation effect as low as 10 ° C. or more can be exhibited, the heat given from the heating element 31 to the skin side surface 2 can be kept high for a long time as in the embodiment of FIG.
  • the material used for the first heat insulating layer 32 and the second heat insulating layer 33 is not limited to the porous resin sheet, and may be a laminate of a plurality of non-woven fabrics. Good. In other words, any layer can be used as long as the layer can provide a thermal insulation effect of 10 ° C or higher.
  • the second heat insulating layer 33 needs to be non-breathable or have low air permeability V, for example, it is configured by laminating a plurality of non-woven fabrics and a resin film. I prefer that.
  • the heating element 1 of the embodiment of FIG. 2 is described as having a shape suitable for being worn on the face.
  • the heating element of the present invention is worn at a place other than the face. It may be a thing.
  • the first heat insulating layer 32 is breathable but non-moisture permeable, and does not transmit water vapor to the skin side surface 2. It may be.
  • the first surface sheet 4 is a point bond nonwoven fabric in which the base sheet 41 is made of low melting point polypropylene fibers and has a basis weight of 23 gZm 2 and the short fibers 42 have a fineness of 1.32 dtex and a length of 0.9 mm. Nylon fibers were used in which the short fibers 42 were bonded to the base sheet 41 by electrostatic flocking.
  • the nonwoven fabric 5a constituting the second topsheet 5 the basis weight is formed by pulp fibers using air-laid nonwoven 45GZm 2, as ⁇ film 5 b of the air-impermeable, having a basis weight of polyethylene ⁇ film 19GZm 2 Using.
  • the first heat insulating layer 32 a foamed polyethylene sheet having a foaming ratio of 30 times, a thickness of 3 mm, and a through hole 34 opening ratio of 15% on the inner surface 32b was used.
  • the second heat insulating layer 33 was a foamed polyethylene sheet having a foaming ratio of 30 times, a thickness of 1 mm, and no through-holes formed.
  • the heating element 31 has a sheet-like substrate containing iron powder, activated carbon, vermiculite, and wood powder.
  • This sheet-like substrate has a thickness of 1.2 mm, a total mass of 42 g, and a basis weight of 2800 gZm 2 , and the sheet-like substrate containing 20% salt water of the sheet-like substrate mass generates heat. Used as body 31.
  • the surface temperature on the skin side surface 2 was measured by a thermographic method. This measurement was performed with a thermoview (type TG-6300). The temperature of the skin side surface 2 was measured for 20 minutes when air was supplied to the heating element 31 and heat generation was started.
  • the heating element of the example or the comparative example is taken out with the sealing bag force, and immediately after the oxygen is started to be supplied to the heating element, the example or the comparative example is placed on the styrofoam plate. At this time, the heating elements of the example and the comparative example are placed so that the skin side surface faces the polystyrene foam.
  • the initial measured mass (P1) by an electronic balance is read.
  • time measurement is started with a stopwatch.
  • the measurement weight (P2) of the electronic balance is read.
  • the difference between P1 and P2 is the amount of water vapor generated in 0-5 minutes (g)
  • the difference between P2 and P3 is the amount of water vapor generated in 5-10 minutes
  • the difference between P3 and P4 is The amount of water vapor generated in 10 to 15 minutes
  • the difference between P4 and P5 is the amount of water vapor generated in 15 to 20 minutes.
  • the difference between P1 and P5 is the total amount of water vapor generated for 20 minutes.
  • FIG. 8 shows the results when eight warming bodies of the example were prepared and the temperature of the skin side surface 2 was measured.
  • the horizontal axis represents the time (seconds) from the start of supplying air to the heating element 31, and the vertical axis represents the temperature (° C) on the skin side surface 2.
  • FIG. 9 is a temperature characteristic diagram in which six warming bodies of comparative examples were prepared and the temperature on the skin side surface was measured in the same manner as in the example.
  • Table 1 shows the measurement results of the amount of water vapor (water) released to the skin side surface 2 with respect to the four examples and the three comparative examples.
  • the heating body of the example has a longer duration of heat release from the skin side surface 2 than the heating body of the comparative example.
  • the maximum duration of heat generation from when the temperature rises above 50 ° C to below 50 ° C varies between the maximum of 520 seconds and the minimum of 70 seconds between the example and the comparative example.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Description

明 細 書
加温体
技術分野
[0001] 本発明は、顔面や身体のその他の箇所に装着して肌を適度な温度で加温するの に適した加温体に関する。
背景技術
[0002] 身体に装着して身体を暖める加温体として、酸素が与えられたときに発熱する発熱 体を備えたものがある。また特許文献 1と特許文献 2には、前記発熱体から発せられ る水蒸気を肌に与えることができる身体装着用の加温体が開示されている。
[0003] 特許文献 1に記載の加温体は、金属粉と水分と塩類を含む発熱体を有して!/ヽる。
酸素と水蒸気を透過する透湿性外袋の内部に前記発熱体が収納されており、発熱 体の肌に向けられる側では、透湿性外袋と前記発熱体との間に、織布、不織布、紙、 多孔性フィルム、穿孔を有する発泡プラスチックなどで形成された温度調節材が介在 している。
[0004] 加温体がそれを包装して ヽる密封袋から取り出されると、透湿性外袋と温度調節材 を通して酸素が発熱体に与えられ、発熱体が金属粉の酸化反応によって発熱して発 熱体内の水分が蒸発し、水蒸気となって温度調節材および透湿性外袋を透過して 肌に与えられる。
[0005] また、特許文献 2に記載の加温体は、ほぼ正方形の 2つの発熱を有するもので、こ れら発熱体の表面に、紙および不織布から成る温度調整材が重ねられ、さらにこれら が透湿性不織布の外袋内に収納されている。この加温体は、 2つの発熱体の部分を 両目に当てがうようにして顔面に装着するものである。
特許文献 1:特開平 11― 342147号公報
特許文献 2:特開 2002— 78728号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 特許文献 1の加温体は、水蒸気発生面側において、発熱体と透湿性外袋との間に 透湿性の温度調節材が介在しているが、水蒸気発生面の反対側では、発熱体の表 面が透湿性外袋で覆われて!/、るだけであり、ある!、は発熱体と透湿性外袋との間に 透湿性の内袋が介在して 、るだけである。
[0007] そのために、水蒸気発生面の反対側の面から、熱が伝導によって逃げやす 、構造 であるのみならず、その反対側の面にぉ ヽても水蒸気が透湿性外袋を透過して外部 に移行しやすい。このように発熱体力 発せられる熱が外部に逃げやすぐさらには、 反対側の面から発熱体に酸素が供給されて発熱体の酸化が促進されることもあって 、発熱体の発熱時間を長時間維持するのが困難である。
[0008] また、特許文献 1には、反対側の面において、発熱体と透湿性外袋との間に非透 湿性のシートを介在させ、反対側の面力ゝらの水蒸気の透過を防止した形態も開示さ れている。し力し、この形態においても、非透湿性のシートがフィルムであるために、 反対側の面から熱が伝導によって逃げることを防ぐことができず、発熱体の発熱時間 を長時間維持するのが困難である。
[0009] さらに、水蒸気発生面側の反対側の面が加熱されるため、水蒸気発生面を例えば 顔面などに接触させた状態で、反対側の面を手で保持しょうとしたときに、手が熱く 感じることになり、加温体を手で保持しつづけるのが難しくなる。
[0010] 本発明は上記従来の課題を解決するものであり、一方の側を適度な温度とし、他方 の側力 多くの熱が逃げないようにすることによって、発熱体の発熱を長時間維持で きるようにした加温体を提供することを目的として!/ヽる。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明は、第 1の表面シートと、第 2の表面シートと、前記両表面シートの間に介在 し酸素が与えられたときに発熱する発熱体とを有し、前記第 1の表面シートと前記第 2 の表面シートとのうちの少なくとも前記第 1の表面シートが通気性である加温体にお いて、
前記第 1の表面シートと前記発熱体との間に、通気性の第 1の断熱層が設けられ、 前記第 2の表面シートと前記発熱体との間に、非通気性であるか前記第 1の断熱層 に比べて低通気度である第 2の断熱層が設けられていることを特徴とするものである [0012] 本発明の加温体は、第 1の表面シート側と第 2の表面シート側の両面において、発 熱体が断熱層で覆われている。そして、発熱体の熱は第 1の表面シート側に多く伝わ るようになっている。そのため、第 1の表面シート側によって肌などを適度な温度にカロ 温することができる。し力も第 2の表面シート側には熱が逃げにくぐまた第 2の表面シ ートから発熱体へ与えられる酸素が少ないことにより、発熱体は長時間高温状態を維 持できるようになる。また、第 2の表面シート側を比較的低温にできるため、第 1の表 面シート側を肌に当てた状態で第 2の表面シート側を手で保持しやすくなる。
[0013] 本発明の実施の形態の一つでは、発熱体は水蒸気を発生するもので、第 1の断熱 層は透湿性である。
[0014] 上記態様では、第 1の表面シート側から肌に水蒸気を与えることができ、肌を加温 するととちに力口、湿することちできる。
[0015] 本発明の実施の形態の他の一つでは、好ましくは、第 2の表面シートが非通気性で 且つ非透湿性である。
この態様では、第 2の表面シート側力も水蒸気が逃げず、あるいは逃げにくいため に、発生する水蒸気を無駄にすることがない。
[0016] 本発明の実施の形態の他の一つにおける第 1の断熱層と第 2の断熱層は、発熱体 の温度が 50°C以上であるときに、前記発熱体と向かい合う面とは反対側の面の温度 が前記発熱体の温度よりも 10°C以上低くなるものである。
[0017] 本発明の実施の形態の他の一つでは、例えば、前記第 2の断熱層が、独立気泡を 有する榭脂シートであり、前記第 1の断熱層は、独立気泡を有する榭脂シートであり、 且つ複数の貫通孔を有して 、るものである。
発明の効果
[0018] 本発明の加温体は、第 1の断熱層と第 2の断熱層との断熱機能により第 1の表面シ ート側を適度な加熱温度に設定でき、第 2の表面シート側を第 1の表面シート側よりも 低温に保つことができる。さらには、第 2の表面シートから発熱体に与えられる酸素の 量を少なくすることによって、発熱体の発熱を長時間維持できるようになる。また、第 2 の表面シート側が手で保持しやすくなる。
図面の簡単な説明 [0019] [図 1]本発明の実施の形態の加温体を肌側表面から示す正面図。
[図 2]図 1の II II線切断面を示す図。
[図 3]加温体の構成要素を示す分解断面図。
[図 4]実施の形態の他の一例である加温体の構成要素を示す図 3と同様な図。
[図 5]図 2の部分拡大断面図。
[図 6]使用状態にある加温体の正面図。
[図 7]使用状態にある加温体の側面図。
[図 8]実施例における肌側表面の温度変化を示す線図。
[図 9]比較例における肌側表面の温度変化を示す線図。
符号の説明
[0020] 1 加温体
2 肌側表面
3 非肌側表面
4 第 1の表面シート
5 第 2の表面シート
11 右内側加熱部
12 左内側加熱部
13 右外側加熱部
14 左外側加熱部
15 薄肉シート部
16 中央変形部
17 右側変形部
18 左側変形部
21, 22, 23, 24 区画線
27 通気部
31 発熱体
32 第 1の断熱層
33 第 2の断熱層 34 貫通孔
41 基材シート
42 短繊維
O 中心線
発明を実施するための最良の形態
[0021] 図 1は本発明の実施の形態である加温体を第 1の表面シートを手前に向けて示す 正面図、図 2は図 1に示す加温体の II II線での切断面を示す図、図 3と図 4はカロ温 体の構造を実施の形態別に示す加温体の部分分解切断面図、図 5は図 2の一部を 拡大した部分拡大断面図、図 6と図 7は加温体を顔面に当てて使用する例を示す図 である。
[0022] 図 1に示す加温体 1は、図 1にお 、て手前に向けられて 、る側および図 2にお!/、て 上方に向けられている側が肌側表面 2であり、これと逆の側が非肌側表面 3である。こ の実施の形態の加温体 1は、肌側表面 2を肌に当てて使用するものである。
[0023] 図示例の加温体 1は、図 6および図 7に示すように、顔面の面積の半分近くを覆うこ とができる大きさに作られているものである。中心線 O— Oに沿う方向の長さ寸法は、 成人の少なくとも目の下から口までを覆えるように、 80mm以上で、さらに好ましくは 1 OOmm以上であり、その最大値は例えば 180mmである。また、中心線 O— Oと直交 する方向での幅寸法は、成人の両頰を同時に覆うことができるように 150mm以上で 、好ましくは 200mm以上であり、その最大値は例えば 320mmである。
[0024] 図 1に示すように、この加温体 1は、上下方向に延びる中心線 O— Oに関して左右 対称形状である。加温体 1の上縁 6は、図 6と図 7に示すように顔面に当てたときに上 側に位置する縁である。上縁 6と対向する側の下縁 7は、加温体 1が顔面に当てられ たときに下側に位置する縁である。
[0025] 図 1の加温体 1は、肌側表面 2に向って中心線 O— Oの右側に、右内側加熱部 11 力 中心線 O— Oの左側に、左内側加熱部 12が形成されている。右内側加熱部 11 よりも右側には、右外側加熱部 13が形成され、左内側加熱部 12よりも左側には、左 外側加熱部 14が形成されて ヽる。
[0026] 右内側加熱部 11は、区画線 21で囲まれた領域である。区画線 21は、中心線 O— Oと平行な内側直線部 21aと、中心線 O— Oに対して傾斜する外側直線部 21bを有 し、さらに上方に向力つての突曲線を画く上部線部 21cおよび下方に向力つての突 曲線を画く下部線部 21dを有している。左内側加熱部 12は、区画線 22で囲まれた 領域である。この区画線 22も、中心線 O— Oと平行な内側直線部 22aと、中心線 O— Oに対して傾斜する外側直線部 22bと、上部線部 22cと、下部線部 22dを有している
[0027] 右外側加熱部 13は区画線 23で囲まれた領域である。区画線 23は、外側直線部 2 lbと平行な直線部 23aとそれ以外の曲線部 23bを有している。同様に、左外側加熱 部 14は区画線 24で囲まれた領域である。区画線 24は、外側直線部 22bと平行な直 線部 24aとそれ以外の曲線部 24bを有して 、る。
[0028] 右内側加熱部 11と左内側加熱部 12は、中心線 O— Oに関して左右対称である。ま た、右外側加熱部 13と左外側加熱部 14は、中心線 O— Oに関して左右対称である。
[0029] 加温体 1は、右内側加熱部 11、左内側加熱部 12、右外側加熱部 13および左外側 加熱部 14以外の領域が、発熱体を有しておらず発熱および水蒸気の発生機能を有 しない薄肉シート部 15である。この薄肉シート部 15では、発熱体を除く各構成部材 がー緒に加圧されて溶着されている。また、右内側加熱部 11、左内側加熱部 12、右 外側加熱部 13および左外側加熱部 14は、全て薄肉シート部 15で囲まれて 、る。
[0030] 図 1に示すように、内側直線部 21aと内側直線部 22aとで挟まれて中心線 O— Oに 沿って延びる部分には、薄肉シート部 15によって中央変形部 16が形成されている。 また、外側直線部 21bと直線部 23aとで挟まれた部分には、薄肉シート部 15によって 右側変形部 17が形成されている。同様に、外側直線部 22bと直線部 24aとで挟まれ た部分には、薄肉シート部 15によって左側変形部 18が形成されている。
[0031] 図 1の中央変形部 16には、通気部 27が形成されている。この実施の形態では、中 央変形部 16を形成する薄肉シート部 15を、肌側表面 2から非肌側表面 3にかけて貫 通するように切除することによって通気部 27が形成されて 、る。通気部 27は所定の 開口面積を有する貫通孔であってもよいし、または中央変形部 16を貫通するスリット であってもよい。
[0032] 図 2および図 3に示すように、右内側加熱部 11、左内側加熱部 12、右外側加熱部 13および左外側加熱部 14の内部には、発熱体 31が設けられている。この発熱体 31 は、その構成要素として、鉄、アルミニウム、亜鉛などの酸化しやすい金属粉と、水と 、金属粉を酸ィ匕させるための塩類とを含んでいる。塩類は、塩ィ匕ナトリウム、塩化カリ ゥム、塩ィ匕カルシウム、塩ィ匕マグネシウムなどである。さらに、金属粉の酸化を促進さ せるために、活性炭、カーボンブラック、黒鉛などの炭素材料を含んでもよい。さらに は、水分を長時間保持できるように、バーミキユライト、珪酸カルシウム、シリカゲル、 シリカなどの保湿剤を含んでもょ 、。
[0033] 発熱体 31に酸素が与えられると、金属粉が酸化してそのときの酸化熱で金属粉と その周囲が 80°C程度またはそれ以上に昇温する。この酸化熱により、発熱体 31内 の水分が蒸発し水蒸気が発生する。
[0034] 発熱体 31は、各構成要素を含んだ状態でローラで加圧してシート状にしたものが 好ましく使用される。また、発熱体 31に、シートの形態を維持するための榭脂材料や 接着剤あるいは繊維などを含ませてもよ ヽ。
[0035] シート状の発熱体 31を使用すると、図 3に示すように、発熱体 31の表面に、発熱体 31からの金属粉の脱落を阻止することを目的とした被覆シートを設ける必要がなぐ 発熱体 31の表面に第 1の断熱層 32と第 1の表面シート 4とを重ねた構成にできる。こ の構成であると、水蒸気が被覆シートで妨げられるということなく第 1の断熱層 32と第 1の表面シート 4とを透過して、肌に与えられるようになる。
[0036] 図 2と図 3に示す実施の形態では、第 1の表面シート 4と発熱体 31との間に第 1の断 熱層 32が挟まれ、第 2の表面シート 5と発熱体 31との間に第 2の断熱層 33が挟まれ ている。
[0037] 第 1の表面シート 4、第 2の表面シート 5、第 1の断熱層 32、および第 2の断熱層 33 は、加温体 1の全体の形状および面積と同じ形状および面積を有している。そして、 右内側加熱部 11、左内側加熱部 12、右外側加熱部 13および左外側加熱部 14以 外の領域では、第 1の表面シート 4、第 2の表面シート 5、第 1の断熱層 32、および第 2の断熱層 33が密着して薄肉シート部 15が形成されている。この実施の形態では、 図 5に示すように、薄肉シート部 15で多数のエンボス部 35が形成され、主にこのェン ボス部 35において薄肉シート部 15の各構成要素が加圧され加熱されて溶着されて いる。図 1に示すように、エンボス部 35は格子模様を形成している。
[0038] 第 1の表面シート 4と第 1の断熱層 32は、通気性で且つ透湿性である。一方、第 2の 表面シート 5と第 2の断熱層 33は非通気性で且つ非透湿性である。
[0039] 本明細書の通気性とは、酸素を含む空気を通過させることができる性質を意味し、 非通気性とは、空気を通過させない性質を意味する。透湿性とは、水蒸気を通過さ せることができる性質を意味し、非透湿性とは、水蒸気を通過させない性質を意味す る。また、通気度は、一定時間内での空気の通過量の大小で評価でき、透湿度は一 定時間内での水蒸気 (水)の通過量の大小で評価できる。
[0040] また、本明細書での断熱層とは、発熱体を覆っていて、発熱体と向かい合う面とは 反対側の面の温度が発熱体の温度よりも低くなるものであって、好ま 、実施の形態 では、発熱体の温度が 50°C以上であるときに、断熱層における前記反対側の温度 が発熱体の温度よりも 10°C以上低くなるものを断熱層として使用する。さらに好まし V、実施の形態では、非肌側表面 3に位置する第 2の断熱層 33における前記反対側 の面の温度が発熱体 31の温度よりも 20°C以上低くなるものを第 2の断熱層 33として 使用する。
[0041] 図 3に示すように、第 1の表面シート 4は多毛シートである。この多毛シートでは、通 気性で透湿性の基材シート 41の外面 41 aすなわち装着者の肌に向く表面から、複 数本の短繊維 42が突出している。この多毛シートとして、好ましくは植毛シートが使 用される。
[0042] 植毛シートは、基材シート 41の外面 41aに、複数本の短繊維 42を接着剤で接着固 定することにより形成される。短繊維 42を接着剤を使用して植毛する方法として、静 電植毛法を採用することができる。この静電植毛法は、植毛する前に、短繊維 42の 表面に珪酸ソーダなどの導電性物質を塗工し、ある ヽは短繊維 42に導電性物質を 練り込んで導電処理する。そして、植毛する前の基材シート 41と短繊維 42とに互い に電位差を有する電荷を与え、すなわち基材シート 41と短繊維 42との間に電圧を与 えることにより、帯電した短繊維 42が基材シート 41の外面 41aにほぼ垂直な姿勢で 付着し、接着剤によって外面 41aに接着固定される。
[0043] 基材シート 41は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP) ,ポリエチレンテレフタレ ート (PET)、ナイロン (Ny)などの合成樹脂の少なくとも一種で形成された繊維、また はレーヨン繊維や天然繊維 (例えばパルプ)などで形成された不織布であり、例えば スパンボンド法、ポイントボンド法、スパンレース法、スルーエア法などで形成される。
[0044] 短繊維 42は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP) ,ポリエチレンテレフタレート
(PET)、ナイロン (Ny)などの合成樹脂の少なくとも一種で形成された繊維、または レーヨン繊維などである。短繊維 42の繊度は 0. 11-3. 3dtex程度の細いものが好 ましぐ基材シート 41の外面 41aからの短繊維 42の突出寸法は 0. 3mm以上で 5m m以下が好ましぐさら〖こ好ましくは 0. 5mm以上で 2mm以下である。また、基材シー ト 41の外面 4 laの 1cm2あたりの短繊維 42の本数は、 100本〜 1万本程度であるが、 この範囲に限られるものではない。
[0045] 第 1の断熱層 32と第 2の断熱層 33は、共に独立気泡を有する発泡榭脂シートによ り形成されている。第 1の断熱層 32は、例えば発泡倍率が 10〜50倍程度の発泡ポリ エチレン榭脂シートまたは発泡ポリウレタン榭脂シートなどである。この第 1の断熱層 32には、熱せられた空気および水蒸気が通過可能な複数の貫通孔 34が形成されて いる。この貫通孔 34は、発熱体 31側の内面(第 1の表面) 32bにおける開孔径 D2よ りも、第 1の表面シート 4と向かい合う外面 (第 2の表面) 32aでの開孔径 D1の方が大 きく設定されている。
[0046] 第 1の断熱層 32は、発熱体 31と向かい合う面とは反対側の面の温度を 50°C以上 の発熱体 31よりも 10°C以上低くすることができるように、その厚み寸法が例えば 1〜5 mmの範囲にある。また、内面 32bでの貫通孔 34の開孔径 D2は、 0. l〜2mmの範 囲で、好ましくは 0. l〜lmmの範囲にあり、内面 32bでの貫通孔 34の開孔面積率 は 5〜30%程度である。
[0047] 第 2の表面シート 5は、エアーレイド法、スパンボンド法、ポイントボンド法などで形成 された不織布 5aの内面に、ポリエチレン榭脂などで形成された非通気性で非透湿性 の榭脂フィルム 5bがラミネートされて構成されている。
[0048] 前記第 2の断熱層 33は、貫通孔を有していない発泡ポリエチレン榭脂シートまたは 発泡ウレタン榭脂シートであり、内部に独立した気泡が散在している。第 2の断熱層 3 3の厚み寸法は 0. 5〜4mm程度であり、好ましくは 0. 5〜2mm程度である。 [0049] 図 4は、図 3とは異なる実施の形態の加温体 1Aの層構造を示している。この加温体 1Aでは、右内側加熱部 11、左内側加熱部 12、右外側加熱部 13および左外側加熱 部 14に設けられて 、る発熱体 31 Aが、図 3の発熱体 31と同じ形で図示されては!、る 力 シート状に成型されたものではなくて、互いに独立している金属粉を単に集合さ せたものである。この実施の形態では、加温体 1Aのうちの少なくとも右内側加熱部 1 1、左内側加熱部 12、右外側加熱部 13および左外側加熱部 14において、発熱体 3 1Aを挟む一対の被覆シート 45, 46が使用されている。この被覆シート 45, 46は、金 属粉を通過させることなぐ酸素および水蒸気を透過させることができるものであり、 不織布や織布あるいは通気性の紙または通気性の榭脂フィルムなどで形成されて ヽ る。
[0050] 加温体 1は、使用前は酸素を透過しな 、非通気性の榭脂フィルムなどで形成され た密封袋内に封人されて!ヽる。
[0051] 使用時に、密封袋を開封して加温体 1を取り出すと、右内側加熱部 11、左内側加 熱部 12、右外側加熱部 13および左外側加熱部 14内に設けられた発熱体 31に酸素 が供給されて、金属粉が酸化反応し、酸化熱を発生する。またこの酸化熱により発熱 体 31に含まれている水分が蒸発して水蒸気を発生する。
[0052] 酸素は、第 1の表面シート 4と第 1の断熱層 32の貫通孔 34を通って、肌側表面 2か ら発熱体 31に供給されるが、第 2の表面シート 5と第 2の断熱層 33は非通気性である ため、非肌側表面 3から発熱体 31へは酸素がほとんどまたは全く供給されない。
[0053] 発熱体 31で熱せられた空気および発熱体 31から発生する水蒸気は、非透湿性の 第 2の断熱層 33と第 2の表面シート 5の榭脂フィルム 5bによって遮られて、非肌側表 面 3には流出せず、第 1の断熱層 32および第 1の表面シート 4を透過して肌側表面 2 のみから流出する。
[0054] このように、発熱体 31で発生した熱の伝導が第 1の断熱層 32と第 2の断熱層 33で 遮断され、加熱された空気および水蒸気が、第 1の断熱層 32に形成された貫通孔 3 4内を経て肌側表面 2のみ力も流出するために、発熱体 31で発生した熱は非肌側表 面 3から逃げることがなくそれぞれの加熱部 11, 12, 13, 14内で蓄積されて、肌側 表面 2から徐々に外へ伝わる。そのため、それぞれの加熱部 11, 12, 13, 14内から 肌側表面 2への熱の供給時間を長く継続することができる。また、外部の酸素が非肌 側表面 3から発熱体 31に与えられることがなぐ酸素が主に肌側表面 2側力も与えら れる。そのためそれぞれの加熱部 11, 12, 13, 14内へ多量の酸素が一気に過剰に 与えられることがなぐこのことによつても発熱体 31の発熱を長時間継続できるように なる。
[0055] 図 6および図 7に示すように、加温体 1は、肌側表面 2が人体の肌に接するようにし て使用される。発熱体 31は、その表面温度が金属粉の酸化熱により 80°C前後ある いはそれ以上の温度となることがある力 この発熱体 31を覆っている第 1の断熱層 3 2は、内部に複数の独立気泡が形成された発泡榭脂シートであるため、発熱体 31の 熱が直接的に肌に伝えられることがなぐ肌の温度が異常に高くなるのを防止できる
[0056] また、発熱体 31で熱せられた空気および発熱体 31から発生する水蒸気の温度は 80°C前後あるいはそれ以上となる力 この空気および水蒸気は、第 1の断熱層 32の 貫通孔 34を通過し、さらに第 1の表面シート 4の基材シート 41を透過することにより冷 却され、基材シート 41の外面 41aにおいて 60°Cまたはそれ以下の温度となる。
[0057] 図 3に示すように、第 1の断熱層 32に形成された貫通孔 34は、発熱体 31に対向す る内面 32bでの開孔径 D2が小さぐ肌に向く外面 32aでの開孔径 D1が大きくなつて おり、 D1ZD2は例えば 1. 2〜5の範囲である。発熱体 31で熱せられた空気および 発熱体 31から発生する水蒸気は、小径の開孔径 D2である開孔端から貫通孔 34に 移行することで、熱および水蒸気が各貫通孔 34に分散して与えられるようになるため 、第 1の断熱層 32の外面 32aに至るまでに冷却されやすい。また、第 1の断熱層 32 の外面 32aでは貫通孔 34の開孔径 D1が広げられているため、熱および水蒸気は第 1の表面シート 4に対してまんべんなく与えられる。
[0058] 加温体 1の肌側表面 2に位置する第 1の表面シート 4は、基材シート 41の外面 41a 力も多数本の短繊維 42が突出している多毛シートである。第 1の表面シート 4が多数 本の短繊維 42を介して肌に当たることにより、肌への接触感触がソフトなものとなる。
[0059] また、短繊維 42が存在することにより、基材シート 41の外面 41aと肌との間にわず かな距離の空間が形成される。よって、基材シート 41を通過する加熱された空気およ び水蒸気の温度が例えば 50°Cまたはそれ以上であっても、加熱された空気および 水蒸気が空間を介して肌に与えられるために肌への刺激を抑制でき、肌が高い温度 を感じるのを防止できるようになる。また基材シート 41と肌との間に流れ出た水蒸気 は、その空間において拡散しやすいため、この拡散によっても高温の水蒸気が肌に 与える刺激を抑制できる。また水蒸気が拡散することで、肌の表面にまんべんなく水 蒸気を与えることができ、肌への加湿効果を高めることができる。
[0060] 特に、第 1の表面シート 4が静電植毛法で形成されたものであると、多数本の短繊 維 42力 基材シート 41の外面 41aからほぼ垂直姿勢で突出するため、第 1の表面シ ート 4を肌に当てたときに、短繊維 42を介して、基材シート 41と肌との間に空隙を保 ちゃすくなる。
[0061] 図 6は、加温体 1が身体の顔面に装着された状態を示す正面図、図 7はその側面 図である。
[0062] 加温体 1は、右内側加熱部 11と左内側加熱部 12の間の中央変形部 16で折れ曲 力 Sりやすくなつており、さらに右内側加熱部 11と右外側加熱部 13との間の右側変形 部 17および、左内側加熱部 12と左外側加熱部 14との間の左側変形部 18にお 、て も曲力 Sりやすくなつている。
[0063] したがって、右内側加熱部 11、左内側加熱部 12、右外側加熱部 13および左外側 加熱部 14のそれぞれが、互いに拘束されることなぐ独立して顔面の肌に当たるよう になり、起伏のある顔面に対してもそれぞれの加熱部 11, 12, 13, 14が密着しやす くなる。
[0064] また、中央変形部 16には、上下に細長く延びる通気部 27が開口している。加温体 1を着用するときには、この通気部 27を鼻孔に合わせ、好ましくはさらに口にも合わ せる。そのようにすることで、加温体 1は、呼吸しやすくなり、着用者が息苦しさを感じ ないものになる。
[0065] なお、図 2の実施の形態では、第 2の表面シート 5と第 2の断熱層 33が非通気性で 非透湿性のものとして説明したが、第 2の表面シート 5と第 2の断熱層 33がわずかな 通気性および透湿性を有しているものであってもよい。ただし、この場合に、第 2の表 面シート 5の通気度および透湿度が第 1の表面シート 4よりも低ぐ第 2の断熱層 33の 通気度と透湿度が第 1の断熱層 32よりも低くいものが使用される。
[0066] わずかな通気性と透湿性を有する第 2の断熱層 33を使用したときにおいても、発熱 体 31が発熱したときに、非肌側表面 3の温度が肌側表面 2の温度よりも 10°C以上低 い断熱効果を発揮できれば、図 2の実施の形態と同様に、発熱体 31から肌側表面 2 に与えられる熱を長時間高い状態に保つことができる。
[0067] また、第 1の断熱層 32と第 2の断熱層 33とに使用する材料は、多孔質の榭脂シート に限られるものではなぐ複数枚の不織布が積層されたものであってもよい。すなわ ちその層により 10°C以上の断熱効果を発揮できるのであればどのようなものであって も使用可能である。ただし、第 2の断熱層 33は非通気性のものであるか通気度の低 V、ものであることが必要であるため、例えば複数枚の不織布と榭脂フィルムとを積層 することで構成することが好まし 、。
[0068] なお、図 2の実施の形態の加温体 1は、顔面に対して着用するのに適した形状のも のとして説明した力 本発明の加温体は顔面以外の箇所に着用するものであっても よい。
[0069] また、本発明の加温体は、第 1の断熱層 32が通気性であるが非透湿性のものであ つて、肌側表面 2に熱が伝達される力 水蒸気が透過しないものであってもよい。 実施例
[0070] (1)実施例
第 1の表面シート 4は、基材シート 41が、低融点ポリプロピレン繊維で形成された目 付けが 23gZm2のポイントボンド不織布で、短繊維 42は繊度が 1. 32dtexで長さが 0. 9mmのナイロン繊維であり、この短繊維 42が基材シート 41に静電植毛法で接着 されたものを使用した。第 2の表面シート 5を構成する不織布 5aとして、パルプ繊維で 形成され目付けが 45gZm2のエアレイド不織布を使用し、非通気性の榭脂フィルム 5 bとして、 目付けが 19gZm2のポリエチレン榭脂フィルムを用いた。
[0071] 第 1の断熱層 32として、発泡倍率が 30倍の発泡ポリエチレンシートで、厚みが 3m m、内面 32bでの貫通孔 34の開孔率が 15%のものを使用した。第 2の断熱層 33は、 発泡倍率が 30倍の発泡ポリエチレンシートで、厚みが lmmであり、貫通孔が形成さ れていないものを使用した。 [0072] 発熱体 31は、鉄粉と活性炭とバーミキユライトと木粉を含むシート状基体を有する。 このシート状基体は、厚みが 1. 2mmで、総質量が 42g、坪量が 2800gZm2であり、 このシート状基体に、このシート状基体の質量の 20%の塩水を含ませたものを発熱 体 31として使用した。
[0073] 前記発熱体 31を挟んだ状態で各シートを重ねて、各シート間をエンボスカ卩ェにより 熱融着して薄肉シート部 15を形成した。
[0074] (2)比較例
実施例において第 2の断熱層 33のみを除去したものを比較例とした。
[0075] (3)測定方法
(表面温度の測定)
肌側表面 2での表面温度をサーモグラフィ一法で測定した。この測定は、サーモビ ユア(形 TG— 6300)によって行った。肌側表面 2の温度は、発熱体 31に空気が 供給されて発熱が開始されて力も 20分間測定した。
[0076] (水蒸気量の測定)
恒温恒湿室内に、電子天秤を設置し電子天秤の測定部に発泡スチロールの板を 設置しておく。実施例または比較例の発熱体を密封袋力 取り出し発熱体に酸素が 供給され始めた直後に実施例または比較例を発泡スチロール板の上に載せる。この とき、実施例と比較例の発熱体を、その肌側表面が発泡スチロールに向くように載せ る。
[0077] 発泡スチロールの板に載せた直後に電子天秤による初期測定質量 (P1)を読み取 る。これと同時にストップウォッチで時間の計測を開始し、 5分後に電子天秤の測定質 量 (P2)を読み取り、同様にして、 10分後に測定質量 (P3)を、 15分後に測定質量( P4)を、そして 20分後に測定質量 (P5)を読み取る。
[0078] P1と P2との差を、 0〜5分での水蒸気発生量(g)とし、 P2と P3との差を、 5〜10分 での水蒸気発生量、 P3と P4との差を、 10〜15分での水蒸気発生量、 P4と P5との 差を 15〜20分での水蒸気発生量とする。また、 P1と P5との差を 20分間の水蒸気の 総発生量とする。
[0079] (4)測定結果 図 8は、実施例の加温体を 8体作成して肌側表面 2の温度を測定したときの結果を 示している。横軸は発熱体 31に空気を供給し始めてからの時間 (秒)、縦軸は肌側 表面 2での温度 (°C)である。
[0080] 図 9は、比較例の加温体を 6体作成して、実施例と同様に肌側表面の温度を測定し た温度特性線図である。
以下の表 1は、 4体の実施例と 3体の比較例に対して、肌側表面 2に放出される水 蒸気 (水)の発生量の測定結果であり、前述の方法によって、発熱体 31に空気を供 給し始めてから 5分経過するまでの水蒸気の発生量、 5分経過後 10分経過するまで の水蒸気の発生量、 10分経過後 15分経過するまでの水蒸気の発生量、 15分経過 後 20分経過するまでの水蒸気の発生量を示して 、る。また 20分経過するまでに発 生した水蒸気の総和を併せて示して!/、る。
[0081] [表 1]
表 1
Figure imgf000017_0001
[0082] 図 8と図 9の結果から、実施例の加温体は比較例の加温体と比べて、肌側表面 2か らの熱の放出継続時間が長いことが判る。温度が 50°C以上となつてから 50°C以下に なるまでの発熱継続時間は、実施例と比較例とで最大で 520秒、最小でも 70秒の差 が生じている。
[0083] また、表 1の結果から、実施例の加温体では 10分経過後 15分経過するまでの間の 水蒸気の発生量が、比較例に比べて多いことが判る。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1の表面シートと、第 2の表面シートと、前記両表面シートの間に介在し酸素が与 えられたときに発熱する発熱体とを有し、前記第 1の表面シートと前記第 2の表面シ ートとのうちの少なくとも前記第 1の表面シートが通気性である加温体において、 前記第 1の表面シートと前記発熱体との間に、通気性の第 1の断熱層が設けられ、 前記第 2の表面シートと前記発熱体との間に、非通気性であるか前記第 1の断熱層 に比べて低通気度である第 2の断熱層が設けられていることを特徴とする前記加温 体。
[2] 前記発熱体は水蒸気を発生するもので、前記第 1の断熱層は透湿性である請求項 1記載の加温体。
[3] 前記第 2の表面シートは非通気性で且つ非透湿性である請求項 2記載の加温体。
[4] 前記第 1の断熱層と第 2の断熱層は、前記発熱体の温度が 50°C以上であるときに 、前記発熱体と向かい合う面とは反対側の面の温度が前記発熱体の温度よりも 10°C 以上低くなるものである請求項 1ないし 3のいずれかに記載の加温体。
[5] 前記第 2の断熱層は、独立気泡を有する榭脂シートである請求項 1ないし 4のいず れかに記載の加温体。
[6] 前記第 1の断熱層は、独立気泡を有する榭脂シートであり、且つ複数の貫通孔を有 して 、る請求項 1な 、し 5の!、ずれかに記載の加温体。
PCT/JP2005/016454 2004-09-07 2005-09-07 加温体 WO2006028153A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006535803A JP4740143B2 (ja) 2004-09-07 2005-09-07 加温体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-259798 2004-09-07
JP2004259798 2004-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006028153A1 true WO2006028153A1 (ja) 2006-03-16

Family

ID=36036435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016454 WO2006028153A1 (ja) 2004-09-07 2005-09-07 加温体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4740143B2 (ja)
TW (1) TW200624106A (ja)
WO (1) WO2006028153A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8700341B2 (en) 2010-01-19 2014-04-15 Verinata Health, Inc. Partition defined detection methods
US9260745B2 (en) 2010-01-19 2016-02-16 Verinata Health, Inc. Detecting and classifying copy number variation
US9323888B2 (en) 2010-01-19 2016-04-26 Verinata Health, Inc. Detecting and classifying copy number variation
US9411937B2 (en) 2011-04-15 2016-08-09 Verinata Health, Inc. Detecting and classifying copy number variation
US9447453B2 (en) 2011-04-12 2016-09-20 Verinata Health, Inc. Resolving genome fractions using polymorphism counts
US9493828B2 (en) 2010-01-19 2016-11-15 Verinata Health, Inc. Methods for determining fraction of fetal nucleic acids in maternal samples
US9657342B2 (en) 2010-01-19 2017-05-23 Verinata Health, Inc. Sequencing methods for prenatal diagnoses
JP2017213066A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 マイコール株式会社 人体用発熱体、および、発熱によって固化した発熱組成物が人体に違和感を与えることを防止する方法
US10388403B2 (en) 2010-01-19 2019-08-20 Verinata Health, Inc. Analyzing copy number variation in the detection of cancer
US10662474B2 (en) 2010-01-19 2020-05-26 Verinata Health, Inc. Identification of polymorphic sequences in mixtures of genomic DNA by whole genome sequencing
US11332774B2 (en) 2010-10-26 2022-05-17 Verinata Health, Inc. Method for determining copy number variations

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0172211U (ja) * 1987-10-31 1989-05-15
JPH02274248A (ja) * 1989-04-18 1990-11-08 Japan Pionics Co Ltd 発熱保温体
JP2000005209A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Kao Corp 目用水蒸気発生体
JP2002078728A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Kao Corp 水蒸気発生体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238906A (ja) * 1999-12-24 2001-09-04 Lion Corp 発熱体組成物、発熱体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0172211U (ja) * 1987-10-31 1989-05-15
JPH02274248A (ja) * 1989-04-18 1990-11-08 Japan Pionics Co Ltd 発熱保温体
JP2000005209A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Kao Corp 目用水蒸気発生体
JP2002078728A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Kao Corp 水蒸気発生体

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10586610B2 (en) 2010-01-19 2020-03-10 Verinata Health, Inc. Detecting and classifying copy number variation
US11875899B2 (en) 2010-01-19 2024-01-16 Verinata Health, Inc. Analyzing copy number variation in the detection of cancer
US9260745B2 (en) 2010-01-19 2016-02-16 Verinata Health, Inc. Detecting and classifying copy number variation
US9323888B2 (en) 2010-01-19 2016-04-26 Verinata Health, Inc. Detecting and classifying copy number variation
US10415089B2 (en) 2010-01-19 2019-09-17 Verinata Health, Inc. Detecting and classifying copy number variation
US11884975B2 (en) 2010-01-19 2024-01-30 Verinata Health, Inc. Sequencing methods and compositions for prenatal diagnoses
US9493828B2 (en) 2010-01-19 2016-11-15 Verinata Health, Inc. Methods for determining fraction of fetal nucleic acids in maternal samples
US9657342B2 (en) 2010-01-19 2017-05-23 Verinata Health, Inc. Sequencing methods for prenatal diagnoses
US10482993B2 (en) 2010-01-19 2019-11-19 Verinata Health, Inc. Analyzing copy number variation in the detection of cancer
US10388403B2 (en) 2010-01-19 2019-08-20 Verinata Health, Inc. Analyzing copy number variation in the detection of cancer
US11952623B2 (en) 2010-01-19 2024-04-09 Verinata Health, Inc. Simultaneous determination of aneuploidy and fetal fraction
US9115401B2 (en) 2010-01-19 2015-08-25 Verinata Health, Inc. Partition defined detection methods
US11697846B2 (en) 2010-01-19 2023-07-11 Verinata Health, Inc. Detecting and classifying copy number variation
US10612096B2 (en) 2010-01-19 2020-04-07 Verinata Health, Inc. Methods for determining fraction of fetal nucleic acids in maternal samples
US8700341B2 (en) 2010-01-19 2014-04-15 Verinata Health, Inc. Partition defined detection methods
US10662474B2 (en) 2010-01-19 2020-05-26 Verinata Health, Inc. Identification of polymorphic sequences in mixtures of genomic DNA by whole genome sequencing
US10941442B2 (en) 2010-01-19 2021-03-09 Verinata Health, Inc. Sequencing methods and compositions for prenatal diagnoses
US11130995B2 (en) 2010-01-19 2021-09-28 Verinata Health, Inc. Simultaneous determination of aneuploidy and fetal fraction
US11286520B2 (en) 2010-01-19 2022-03-29 Verinata Health, Inc. Method for determining copy number variations
US11332774B2 (en) 2010-10-26 2022-05-17 Verinata Health, Inc. Method for determining copy number variations
US10658070B2 (en) 2011-04-12 2020-05-19 Verinata Health, Inc. Resolving genome fractions using polymorphism counts
US9447453B2 (en) 2011-04-12 2016-09-20 Verinata Health, Inc. Resolving genome fractions using polymorphism counts
US9411937B2 (en) 2011-04-15 2016-08-09 Verinata Health, Inc. Detecting and classifying copy number variation
JP2017213066A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 マイコール株式会社 人体用発熱体、および、発熱によって固化した発熱組成物が人体に違和感を与えることを防止する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006028153A1 (ja) 2008-05-08
JP4740143B2 (ja) 2011-08-03
TWI295171B (ja) 2008-04-01
TW200624106A (en) 2006-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006028153A1 (ja) 加温体
US6409746B1 (en) Eye pillow
JP4223329B2 (ja) 顔面装着用の加湿体
JP3629956B2 (ja) 目用水蒸気発生体
JP7181025B2 (ja) 温熱具
JP2001245915A (ja) 冷却・温熱目枕
JP2010075377A (ja) 温度調節マットレス
TWI296924B (ja)
JP2008220943A (ja) 発熱具
JP4677618B2 (ja) 加温体
JP3685019B2 (ja) 視力改善治療具
TWI292711B (ja)
JP4745970B2 (ja) 加温体
JP4897486B2 (ja) 加温体
TWI289056B (en) Humidifier
TWI281390B (en) Warmer
JP4897487B2 (ja) 加温体
WO2019172105A1 (ja) 温熱具
JPH0657227B2 (ja) 蓄熱式採暖装置
JP2009011515A (ja) 吸放熱形敷物
JPH0737124U (ja) 医療用温熱剤収納袋
JPH09201271A (ja) 面状採暖具

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006535803

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase