WO2006027850A1 - 薄膜の密着性向上方法 - Google Patents

薄膜の密着性向上方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006027850A1
WO2006027850A1 PCT/JP2004/013277 JP2004013277W WO2006027850A1 WO 2006027850 A1 WO2006027850 A1 WO 2006027850A1 JP 2004013277 W JP2004013277 W JP 2004013277W WO 2006027850 A1 WO2006027850 A1 WO 2006027850A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thin film
grating structure
laser
adhesion
grating
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013277
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Sawada
Kosuke Kawahara
Original Assignee
Canon Machinery Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Machinery Inc. filed Critical Canon Machinery Inc.
Priority to JP2006534960A priority Critical patent/JP4440270B2/ja
Priority to PCT/JP2004/013277 priority patent/WO2006027850A1/ja
Priority to EP04772959A priority patent/EP1788115A4/en
Priority to US11/630,906 priority patent/US8728585B2/en
Publication of WO2006027850A1 publication Critical patent/WO2006027850A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • C23F4/02Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00 by evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0254Physical treatment to alter the texture of the surface, e.g. scratching or polishing
    • C23C16/0263Irradiation with laser or particle beam

Definitions

  • the present invention relates to a method of closely forming a solid thin film on a surface of a base material.
  • BACKGROUND ART In recent years, research on functional thin films such as solid lubricant films and bioactive films has been actively promoted.
  • solid lubricant films such as diamond-like carbon (DLC) films are attracting attention in various fields because of their excellent tripodology (friction, wear, lubrication) characteristics.
  • DLC diamond-like carbon
  • the adhesion of the solid lubricant film to the base material cannot be said to be sufficient, and a fatal problem of peeling occurs when used under high surface pressure. Therefore, it can be applied smoothly to tools and parts with high contact surface pressure. It's hard to say that it's progressing.
  • coating the hydroxyapatite on the implant surface of the femur and teeth increases the bioactivity of the osteoblasts on the implant surface and shows a good binding state with the bone, but the hydroxyapatite ⁇ and the implant body Separation between the films can be a major problem after surgery, and here too, it is desired to improve the adhesion of the coating film. Therefore, research is being conducted to improve the adhesion of the coating film by forming irregularities on the surface of the base material by grinding or sand plus wrinkles.
  • the unevenness due to grinding force, grinding and sand blasting is a random shape due to processing restrictions, and the processing scale in the surface is at most several m to several tens / order.
  • Non-patent document 1 On the other hand, it has been applied for a patent that a femtosecond laser can be used to form a nanostructure of about 1/10 of the wavelength order (JP 2003-21 1400). This nanostructure is formed in an elongated fiber shape perpendicular to the polarization direction of the laser. For example, when the DLG film is shot with a fluence of 0.15 J / cm 2 for 300 shots, the average interval is 100 nm, Length 200 ⁇ !
  • the pitch of this periodic structure greatly depends on the fluence (Non-patent Document 2). Therefore, when the normal Gaussian mode laser is scanned and irradiated, the periodic pitch is different between the central part and the peripheral part, so that it is possible to form a wide range of periodic structures with highly continuous protrusions and grooves with a uniform periodic pitch. There is a problem that it cannot be done. Furthermore, since the pitch of this nanostructure also depends on the number of laser irradiations, the periodic pitch changes at the overlap part, leading to deterioration of the continuity of the periodic structure. This phenomenon is unique to femtosecond lasers, so nanosecond lasers or picosecond lasers cannot be used.
  • nanostructures are structures below the wavelength of light and cannot be monitored with an optical microscope.
  • a linearly polarized laser is irradiated to a polymer at a fluence near the processing threshold, a grating-like periodic structure is formed by interference between incident light and surface scattered light (for example, Non-Patent Document 3, (See 4, 5).
  • Non-Patent Documents 6 and 7 it has been reported that a similar periodic structure can be formed in a metal or semiconductor, and that the periodic pitch changes depending on the irradiation angle (see, for example, Non-Patent Documents 6 and 7).
  • the periodic structure of the wavelength order of the laser is formed in a self-organized manner, but its range is limited within the laser spot, so the application range is also limited to a very narrow range.
  • a grating-like periodic structure in the wavelength order can be formed over a wide range by scanning a linearly polarized laser with a fluence near the processing threshold.
  • Reference 8 Using this processing method, in principle, a grating-like periodic structure with highly continuous protrusions and grooves with a uniform periodic pitch of the wavelength order can be formed very simply, and the periodic structure can be obtained simply by changing the polarization direction.
  • the direction of can be set arbitrarily.
  • this method is used for a rotating disk-shaped test piece, various periodic structure patterns such as radial, concentric, and spiral shapes can be formed. Since this periodic structure has an iridescent appearance due to the light diffraction phenomenon, the presence or absence of the periodic structure can be easily confirmed visually. Because this grating-like periodic structure has uniform and highly continuous protrusions and grooves, frictional wear due to the generation of fluid pressure is dramatically reduced in sliding experiments, and wear powder is discharged through the grooves. The inventor of the present application has recognized the function of preventing the wear powder from entrapment, the effect of reducing adhesion, and the effect of improving fatigue strength (Non-Patent Documents 9 and 10). Furthermore, it has been confirmed that the grating-like periodic structure has surface functions such as cell sensitivity and wettability control function.
  • Grating-like periodic structures can also be formed with nanosecond lasers or picosecond lasers. However, it is preferable to use a femtosecond laser with a shorter pulse width because it is less affected by heat and can be processed with less disturbance.
  • Non-patent literature 1
  • Non-Patent Document 2
  • Non-Patent Document 9 Sawada Hiroshi, Kawahara Kosuke, Ninomiya Takafumi, Kurosawa Hiroshi, Yokotani Atsushi: Formation of Fine Periodic Structures with Fem-second Laser, Journal of Precision Engineering, 69, 4 (2003) 554.
  • Non-Patent Document 1 0
  • the functional thin film has a problem that its adhesion strength is weak, despite showing excellent properties. For this reason, it is difficult to say that functional thin films are making good progress. If the adhesion of the thin film can be improved, the range of use can be greatly expanded. The present inventor believes that the adhesion of the thin film can be improved uniformly by coating the thin film on the base material having a grating-like periodic structure with a uniform periodic pitch over a wide range.
  • an object of the present invention is to provide a method for improving the adhesion of a thin film using the grating structure by forming a grating structure by irradiating the surface of the base material with a laser based on such knowledge.
  • an object of the present invention is to provide a method for improving the adhesion of a thin film to which a surface function resulting from the shape is added by leaving a grating structure on the surface of the thin film after coating. The following is a summary of the experiment.
  • the laser scanning speed was 0.5 mm / s.
  • a SUS 304 substrate with a mirror surface (R a: 0.02) and periodic structure (pitch approx. 700 nm, amplitude 200 to 250 nm) was ultrasonically cleaned with acetone for 20 minutes, and then the C VD method was used.
  • a DLC coating film was formed.
  • the film thickness was 1 jum including the intermediate layer (S i— D LC) of 0.1 jt / m.
  • Figure 1 shows the deposition conditions.
  • the vertical load of the pin-on-disk friction tester was increased step by step every 5 minutes, and the relative strength of the contact strength was evaluated by the vertical load at which the frictional force increased rapidly.
  • the specimen used had a mirror surface and a periodic structure with radial and concentric circles.
  • Figure 2 shows the pin-on-disk test conditions.
  • a Rockwell diamond indenter was pressed against the DLC film and scratched while increasing the vertical load. After the test, the adhesion strength was evaluated by observation with a microscope. The specimen used was a mirror surface with a periodic structure parallel and perpendicular to the scratch direction. Figure 3 shows the scratch test conditions.
  • Figure 4 shows the changes in the frictional force of specimens with a mirror structure (Fig. 4 (A)) and concentric (Fig. 4 (B)) and radial (Fig. 4 (C)) periodic structures.
  • FIG. 4 (A) the mirror substrate shows a friction coefficient of about 0.1 until 20 ON, but the friction force increased rapidly immediately after the 400 N load was applied, so the test was stopped here. did.
  • Fig. 4 (B) and Fig. 4 (C) both the substrates with concentric and radial periodic structures showed a friction coefficient of 0.1 or less up to 1 000 N.
  • Figures 5 (A) and 5 (B) show the substrate after the pin-on-disk test.
  • the DLC film peeled off, and the pin wear surface also formed a periodic structure.
  • Fig. 6 shows scratch marks on a mirror substrate (Figs. 6 (A) to (C) ') and a substrate (Figs. 6 (D) to (F)) with a periodic structure formed parallel to the scratch direction.
  • delamination has already occurred at a vertical load of 0.5 N, while those with a periodic structure show almost no delamination even at 2 N (Fig. 6 (F)).
  • the depth of the scratch mark at 5 N reached 2.3 m, but the periodic structure remained.
  • the thin film adhesion improving method comprises irradiating a base material surface with a laser at a fluence near a processing threshold, and superimposing the irradiated portion.
  • the grating structure is formed in a self-organized manner, and a solid thin film is formed on the grating structure.
  • various lasers such as picosecond and nanosecond pulse lasers such as a C 0 2 laser and a YAG laser can be used as the laser.
  • a femtosecond laser can be used.
  • the laser pulse width is smaller than when a C 0 2 laser or YAG laser picosecond or nanosecond pulse laser is irradiated. Therefore, the thermal conductivity is small, and there is almost no increase in the substrate temperature in the vicinity of the laser-irradiated part.
  • the surface of one or more base materials such as improved adhesion of dust, fine particles, abrasion, and wettability can be obtained.
  • the grating structure can be changed depending on the polarization direction of the laser, for example, the grating structure in the X direction.
  • the irregularities formed by laser irradiation grow to the order of a wavelength on the order of several tens of shots, but if laser irradiation of 300 or more shots is performed, it is affected by thermal effects. Therefore, it is possible to expand the grating structure over a wide range by performing scanning while overlapping so that the total number of shots irradiated at the same position becomes 10 to 300 shots.
  • the method for improving the adhesion of the thin film according to claim 2 of the present invention provides the grating structure. Are formed by overlapping in a plurality of directions. This thin film adhesion improving method is based on the fact that the direction of the grating structure can be changed by changing the polarization direction of the laser.
  • the laser is irradiated at a fluence near the processing threshold, and the irradiated portion is The laser is scanned in a certain direction while being overlapped to form a unidirectional grating structure, and then superimposed on the grating structure, and the relative angle between the surface of the base material and the polarization direction of the laser is changed.
  • a grating structure can be formed by forming a grating structure and forming a grating structure.
  • a lattice-like grating structure can be formed. If the relative angle between the surface of the base material and the polarization direction of the laser is changed at an arbitrary angle other than 90 ° during the formation of the grating and the subsequent grating formation, an oblique lattice-like grating structure can be formed. When a solid thin film is formed on the grating structure thus formed, the adhesion of the thin film is improved.
  • the thin film adhesion improving method according to claim 3 of the present invention is characterized in that the grating structure is formed in a mixed manner in a plurality of directions. According to this thin film adhesion improving method, for example, based on the fact that the direction of the grating structure can be changed by changing the polarization direction of the laser, as described above, for example, a fluence laser near the processing threshold value.
  • the laser beam is scanned in a certain direction while overlapping the irradiated portions to form a unidirectional darting structure continuously or at intervals, and then adjacent to the grating structure, or
  • a unidirectional darting structure continuously or at intervals, and then adjacent to the grating structure, or
  • the relative angle between the base material surface and the laser polarization direction during the former grating formation and the subsequent grating formation is changed by 90 °, the X-direction darling structure and the Y-direction darling structure can be obtained. If the relative angle between the surface of the base material and the polarization direction of the laser is changed at an arbitrary angle other than 90 °, the orientation will be different. Mixed grating structures Can be formed. When a solid thin film is formed on the grating structure thus formed, the adhesion of the thin film is improved.
  • a laser having a fluence near the processing threshold divided into a plurality of pulses is irradiated on the surface of the base material under the condition that the pulses do not overlap in time.
  • the irradiation structure is scanned while overlapping to form the grating structure in a self-organizing manner.
  • a laser generated by a laser generator is separated into two lasers by a half mirror, and an optical delay is formed in one of the lasers.
  • Both lasers are polarized in a predetermined direction by a polarizing device, supplied to a half mirror, and both lasers polarized in a predetermined direction by this half mirror are superimposed and irradiated on the surface of the base material, whereby the polarization direction is changed.
  • a laser having a fluence near the processing threshold of different pulses can be irradiated to the surface of the base material at predetermined time intervals. Then, by scanning while the irradiated portions overlap, it is possible to form a grating structure superimposed in a plurality of directions in a self-organized manner at a time.
  • the self-organized 90 It is possible to form a grating-like grating structure intersecting at an arbitrary angle other than °. Of course, it is possible to have 0 °, that is, the same polarization direction. When a solid thin film is formed on the grating structure thus formed, the adhesion of the thin film is improved.
  • a laser beam is irradiated on the surface of the base material at a fluence near the processing threshold, and the irradiation portion is scanned while being overlapped.
  • the grating structure is formed in a mixed manner in a plurality of directions in a self-organized manner.
  • this thin film adhesion improving method it is possible to change the direction of the grating structure by changing the polarization direction of the laser. For example, the laser at a fluence near the processing threshold value.
  • the laser irradiation is continued and adjacent to or separated from the grating structure. Change the laser polarization direction, irradiate the laser with a fluence near the processing threshold, and overlap the irradiated part
  • the thin film adhesion improving method described in claim 6 of the present invention is characterized in that a laser beam is condensed using a cylindrical lens to form the grating structure in a wide range.
  • a laser beam is expanded to a large-diameter laser beam by a beam expander, and this large-diameter laser beam is condensed by a cylindrical lens, a narrow and long linear laser beam is obtained. Therefore, the grating structure can be formed in a wide range in a self-organized manner by irradiating the surface of the base material with this linear laser beam and irradiating the irradiated portion with overlapping. Therefore, a large area grating structure can be formed in a short time.
  • the thin film adhesion improving method described in claim 7 of the present invention is characterized in that the solid thin film is a diamond-like force (DLC). According to this method for improving the adhesion of a thin film, the adhesion of a diamond-like carbon (DLC) coating film is improved, and excellent tribological (friction, wear, lubrication) characteristics can be obtained even under conditions that could not be used so far.
  • the thin film adhesion improving method described in claim 8 of the present invention is characterized in that the solid thin film is hydroxyapatite.
  • the adhesion of the hydroxyapatite coating film is improved, and the problems associated with the peeling of the coating film after an implant placement operation such as an artificial joint or an artificial tooth root can be reduced.
  • the ninth aspect of the present invention there is provided the method for improving the adhesion of a thin film to which a surface function resulting from the shape is added, wherein the graying structure formed on a base material is formed on the surface on which the solid thin film is formed. It is characterized by staying.
  • the grating structure on the solid thin film allows the surface functions such as friction and wear reduction due to the shape, suppression of fine particle adhesion, and cell sensitivity to be manifested together with the function of the solid thin film. it can.
  • the processing tool described in claim 10 of the present invention is characterized in that a solid thin film is formed by the method for improving adhesion of a thin film according to the present invention. Processing tools that have undergone such surface treatment can achieve a longer service life and can be used under high surface pressures where peeling has occurred so far, so the processing speed can be improved.
  • by retaining the grating structure on the surface on which the solid thin film is formed it is possible to obtain friction and wear reduction effects and adhesive force reduction effects due to the shape.
  • the machining accuracy of the workpiece is also improved.
  • the amount of cutting oil used can be reduced.
  • the mechanical component described in claim 11 of the present invention is characterized in that a solid thin film is formed by the method for improving adhesion of a thin film according to the present invention.
  • These surface-treated machine parts can be used for high lifespans and high surface pressures where peeling has occurred, so performance of automobile parts, pump parts, precision machine parts, etc. can be improved. Can be improved.
  • the effect of dramatically reducing friction and wear due to the generation of fluid pressure due to the shape is also added. Therefore, it is suitable for automobile parts, pump parts, etc. used in fluids including oil.
  • the biomaterial described in claim 12 of the present invention is characterized in that a solid thin film is formed by the method for improving adhesion of a thin film according to the present invention.
  • Biomaterials that have undergone such surface treatment are less prone to exfoliation and exhibit stable performance over a long period of time.
  • Submicron irregularities are said to improve biocompatibility, and by retaining the shape of the grating structure on the surface on which the solid thin film is formed, the biocompatibility and cell sensitivity resulting from the shape can be improved. Shortening and improving treatment results. Brief Description of Drawings
  • Fig. 1 shows the film deposition conditions for the DLC coating.
  • Figure 2 shows the pin-on-disk test conditions.
  • Figure 3 shows the scratch test conditions.
  • Fig. 4 is a diagram showing the change in friction force in the pin-on-disk test of specimens with specular, concentric and radial periodic structures.
  • Figure 5 shows the substrate after the pin-on-disk test, where (A) shows a substrate with a concentric periodic structure, and (B) shows a mirror substrate.
  • FIG. 6 is a diagram showing scratch marks, where (A) to (C) are mirror substrates, and (D) to (F) are scratch marks on a substrate on which a periodic structure is formed.
  • Figure 7 shows the measurement results of the DLC surface coated with a periodic structure using an atomic force microscope.
  • Figures 8 (A) and 8 (B) are schematic cross-sectional views of a base material with a periodic structure and a base material with a mirror surface.
  • FIG. 9 is a schematic perspective view for explaining the grating structure creation method as the basis of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic configuration diagram of an apparatus used for creating a grating structure according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 11 (a) is a plan view of a grating structure formed by scanning the laser beam on the Si surface three times in the direction parallel to the polarization direction by the grating structure creation method of the embodiment of the present invention.
  • Fig. 11 (b) Fig. 11 is an enlarged detailed view of the grating structure in Fig. 11 (a).
  • FIG. 12 (a) is a plan view of a grating structure formed by scanning the laser beam on the Si surface by three scans in the direction orthogonal to the polarization direction by the grating structure creation method of the embodiment of the present invention.
  • (A) is an enlarged detail view of the grating structure.
  • FIG. 13 is a plan view of a grazing structure formed on the surface of the surface by setting the laser fluence to the limit of the processing threshold by the grating structure creation method of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is an enlarged detailed view of the grating structure formed on the Si surface using a cylindrical lens by the grating structure creation method of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a plan view of a grating structure formed by using a cylindrical lens on the surface of the Cu tape by the method for creating a grating structure according to the embodiment of the present invention.
  • Figure 16 (a) is an enlarged perspective view of the grating structure in the X direction
  • Figure 16 (b) is an enlarged perspective view of the grating structure in the Y direction
  • Figure 16 (c) is a grating structure in the X direction and the Y direction
  • Fig. 16 (d) is a perspective view of a grating structure formed by mixing a grating structure in the X direction and a grating structure in the Y direction. is there.
  • FIG. 17 is a configuration diagram of a grating structure forming apparatus that divides a laser pulse into a plurality of pulses having a predetermined time interval and forms a grating structure in one direction and a grating structure in another direction in one step.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the principle of forming a grating structure will be described with reference to the drawings, and then embodiments will be described.
  • Fig. 8 is a schematic diagram of a cross-section (Fig. 8 (A)) where DLC is deposited on the base material of the grating structure according to the method of the present invention and a cross-section (Fig. 8 (B)) where DLC is vapor-deposited on the base material of the mirror surface.
  • FIG. 9 shows a schematic perspective view explaining the formation mechanism of the grating structure, and a block diagram of the grating structure creation process.
  • the surface of the base material 2 is irradiated with the laser 1
  • interference between the p-polarized component 3 of the incident light and the p-polarized component 5 of the surface scattered light occurs, and a standing wave 7 is generated.
  • 4 is the s-polarized component of incident light
  • 6 is the s-polarized component of surface scattered light.
  • FIG. 10 shows a schematic diagram of the grating structure creating apparatus 20. It should be noted that in the following explanation, specific numerical values are described as examples only to help understanding, and are not particularly limited.
  • Titanium sapphire laser 1 (pulse width: 120 fs, center wavelength: 800 nm, repetition frequency: 1 kHz, pulse energy E: 0.25 to 400 ") generated by the titanium sapphire laser generator 21
  • the resolution of the X—Y—0 stage 25 may be arbitrary, but, for example, 2 m.
  • the grating structure was continuously created by calibrating by the interference between the incident light and the scattered light along the surface.
  • the scanning speed of base material 2 is set according to the spot diameter of laser 1 and the wavelength of laser 1;
  • the incident angle 0 of the laser 1 to the base material 2 was set to 0 °.
  • base material 2 Si and Cu tapes with a thickness of 50 m were used for both.
  • a laser microscope and an atomic microscope (AFM) were used to observe the grating structure thus obtained.
  • the grating structure when the scanning direction of laser 1 and the polarization direction are parallel The structure is shown in Fig. 11 (a) (b).
  • Figures 12 (a) and (b) show the grating structure when the polarization direction is rotated by 90 °.
  • Fig. 11 (a) and Fig. 12 (a) show the overall situation
  • Fig. 11 (b) and Fig. 12 (b) show the details of the enlarged grating structure. 1 1 (a) and Fig.
  • the periodic pitch of the grating structure is 795 nm, and the wavelength of the laser ⁇ It matches well with (central wavelength 800 nm)
  • the grating structure was formed in one scan over a width of 2 mm or more.
  • This grating structure is shown in Figure 14.
  • the periodic pitch is 700 nm, which is not much different from the grating structure (Fig. 11) formed by a plano-convex lens near the processing threshold.
  • Figure 15 shows the grating structure of Cu tape.
  • the periodic pitch of the grating structure is about 700 nm, which is almost the same as that of S ⁇ .
  • a grating structure is formed by irradiating the surface of the base material with a laser and scanning the irradiated light, but if the polarization direction of the laser is set to the Y direction, FIG.
  • the grating structure 8 Y is formed in a different direction adjacent to or separated from the previously formed one-way grating structure 8 x. be able to.
  • X direction no one computing structure 8 chi and ⁇ direction Gureti ring structure it can be 8 Upsilon and mix to form, the relative angle of the base metal surface and the laser polarization direction at the time of the previous grating formation during and after the grating forming If the angle is changed at an arbitrary angle other than 90 °, it is possible to form a mixture of grating structures with different orientations. Further, as described above, based on the fact that the direction of the grating structure can be changed by changing the polarization direction of the laser, the laser irradiation device 40 shown in FIG.
  • the grating structure forming device 40 in FIG. 17 is a laser generated by a titanium sapphire laser generating device 41.
  • the laser beam is totally reflected by the mirror 42 and separated by the half mirror 43 into the laser and L 2.
  • One laser beam is totally reflected by the mirrors 44 and 45, and an optical delay 46 is formed in the other laser L 2 .
  • This optical delay 46 has mirrors 47 and 48.
  • Both laser and Les one THE was polarized in a predetermined direction by the polarizing device 49, 50 L 2 3, the L 4, and supplies the half mirror one 51, the half mirror one 5 "laser is the polarized light I L 3 and L 4 are overlapped and irradiated to the surface of the base material 54 mounted on the XY table 53 through the lens 52, so that the lasers L 3 and L have a fluence near the processing threshold of multiple pulses with different polarization directions. 4 can be irradiated at a predetermined time interval on the surface of the base material 54. Then, by scanning the irradiation part while overlapping it, self-organized, as shown in Fig.
  • FIG 1 6 (c) shows a Suyo, Gureti ring grating structure 8 X and 90 ° different Y direction of the X-direction
  • the grating-like grating structure 8 ⁇ superimposed with the structure 8 ⁇ can be formed in one step
  • the laser is given a predetermined fluence near the processing threshold of multiple pulses with different polarization directions other than 90 °.
  • the direction of polarization is 0 °, that is, the same polarization direction.
  • S US 304 was used, and as the irradiation laser, an ultra-short pulse titanium sapphire laser, for example, pulse width of 120 fs, center wavelength of 800 nm, repetition frequency of 1 kHz, Pulse energy 1 4 O i J / pu I se is expanded with a laser expander and further cylindrical The light was condensed by a lens and irradiated on the surface of SUS 304, and the irradiated portion was scanned at a scanning speed of 0.5 mmZ s while being overlapped.
  • an ultra-short pulse titanium sapphire laser for example, pulse width of 120 fs, center wavelength of 800 nm, repetition frequency of 1 kHz
  • Pulse energy 1 4 O i J / pu I se is expanded with a laser expander and further cylindrical
  • the light was condensed by a lens and irradiated on the surface of SUS 304,
  • a grating structure having a period of 0.7 m and a depth of 0.2 m was formed.
  • the pin-on-disk test and the scratch test revealed that the adhesion to the base material is greatly improved by DLC coating on the base material of SUS 304 with this grating structure. It was also confirmed that the grating structure remained on the DLC coating surface.
  • a grating structure is formed in a self-organized manner on the surface of the base material, and a solid thin film is formed on this grating structure. D and C coating film peeling is prevented.
  • the surface functions such as friction, wear reduction, particulate adhesion suppression, and cell susceptibility due to the shape are reduced. And can be expressed together.
  • the method of the present invention contributes to improving the adhesion strength of a solid thin film in all fields. In particular, it contributes to the improvement of tribological characteristics.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(課題)薄膜の密着性向上方法および、形状に起因する表面機能を付加した薄膜の密着性向上方法を提供する。(手段)母材表面に加工閾値近傍のフルエンスでレーザを照射し、その照射部分をオーバーラップさせながら走査して、自己組織的にグレーティング構造を形成し、このグレーティング構造に固体薄膜を形成することで、薄膜の密着性を向上できる。また、母材に形成したグレーティング構造を固体薄膜上にとどめることで、薄膜の密着性を向上させるとともに、形状に起因する摩擦・摩耗低減、微粒子付着抑制、細胞感受性等の表面機能を固体薄膜の機能と併せて発現させることができる。

Description

明 細 書 薄膜の密着性向上方法 技術分野
本発明は、 母材表面に固体薄膜を密着形成する方法に関する。 背景技術 近年、 固体潤滑膜や生体活性膜などの機能性薄膜の研究が活^に進められて いる。 なかでもダイヤモンドライクカーボン (DLC)膜をはじめとする、 固体潤滑 膜は優れたトライポロジ一 (摩擦、 摩耗、 潤滑) 特性を示すことから、 様々な 分野で注目されている。 しかし、 母材に対する固体潤滑膜の密着性は十分とは言えず、 高面圧下での 使用において剥離という致命的な問題が生じることから、 接触面圧の高い工具 や部品への適用が順調に進んでいるとは言い難い。 また、 大腿骨や歯のインプラント表面にハイ ドロキシァパタイ トをコ一ティ ングすると、 インプラント表面の骨芽細胞の生体活性が高まり、 骨との良好な 結合状態を示すが、 ハイ ドロキシァパタイ 卜とインプラント本体との間での剥 離が手術後に大きな問題となることがあり、 ここでもコーティング膜の密着性 向上が望まれている。 そこで、 母材の表面に研削やサンドプラス卜により凹凸を形成することでコ —ティング膜の密着性向上を図る研究が行われている。 し力、し、 研削やサンド ブラストによる凹凸は、 加工上の制約からランダムな形状であり、 さらに表面 内の加工スケールは精々、 数 m〜数十/ オーダーにとどまる。 この場合、 コ 一ティング膜の密着性を向上させるにはコーティング膜の厚さ以上の凹凸が必 要なことから、 アブレシブ摩耗が生じたり、 試験法によっては効果が確認でき ないという報告がなされている。 (非特許文献 1 ) これに対し、 フエムト秒レーザを用いると波長オーダ一のさらに 1 /10程度の ナノ構造を形成できることが特許出願されている (特開 2003 - 21 1400) 。 このナ ノ構造はレーザの偏光方向に直交した細長い繊維状に形成される。たとえば DLG 膜に 0. 15J/cm2のフルエンスで 300ショットした際の形態は、 平均間隔 100nm、 長さ 200ηιτ!〜 2000nmとなる。 この周期構造のピッチはフルエンスに大きく依存 する (非特許文献 2)。 したがって、 通常のガウシアンモードのレーザを走査し て照射すると中央部と周辺部で周期ピッチが異なるため、 均一な周期ピッチで 連続性の高い突起部および溝部を持つ周期構造を広範囲に形成することができ ないという問題がある。 さらにこのナノ構造のピッチはレーザの照射回数にも 依存するため、 オーバーラップ部分で周期ピッチが変化し、 周期構造の連続性 の悪化をもたらす。 また、 この現象はフェムト秒レーザ特有の現象のため、 ナ ノ秒レ一ザやピコ秒レーザを使用することができない。 さらに、 ナノ構造は光 の波長以下の構造であるため、 光学顕微鏡でモニターすることができない。 一方、 加工閾値近傍のフルェンスで直線偏光のレーザをポリマに照射すると、 入射光と表面散乱光の干渉によりグレーティング状の周期構造が形成される事 が知られている (例えば、 非特許文献 3, 4, 5参照) 。 また、 金属や半導体に も同様の周期構造が形成でき、 照射角度により、 その周期ピッチが変化するこ とが報告されている (例えば、 非特許文献 6, 7参照) 。 いずれも、 レーザの波長オーダーの周期構造が自己組織的に形成されるが、 その範囲はレーザスポット内に限られているため応用範囲も極狭い範囲に限定 される。 しかし、 加工閾値近傍のフルエンスで直線偏光のレーザをォ一バーラ ップさせながら走査すると、 波長オーダーのグレーティング状の周期構造を広 範囲に形成できることが本願発明者によって最近見出された (非特許文献 8)。 この加工法を用いると、 原理上、 波長オーダ一の均一な周期ピッチで連続性の 高い突起部および溝部を持つグレーティング状の周期構造が極めて簡便に形成 でき、 偏光方向を変化させるだけで周期構造の方向を任意に設定できる。 回転 するディスク状の試験片に対してこの方法を用いれば、 放射状や同心円状、 ス パイラル状など様々な周期構造パターンを形成できる。 この周期構造は光の回 折現象によリ虹色の外観を呈するため、 周期構造の有無は目視でも容易に確認 できる。 このグレーティング状の周期構造は均一で連続性の高い突起部および溝部を 持っため、 しゅう動実験において、 流体圧発生による摩擦■摩耗の劇的な低減 効果や溝部を介して摩耗粉が排出されることによる摩耗粉の嚙み込み防止機能、 付着力の低減効果、 疲労強度の向上効果等が本願発明者によリ認められている (非特許文献 9, 10)。 さらにはグレーティング状の周期構造には細胞感受性や濡れ性制御機能等の 表面機能があることも確認されている。
グレーティング状の周期構造はナノ秒レーザやピコ秒レーザでも形成可能で ある。 ただし、 さらにパルス幅の短いフェムト秒レーザを用いた方が熱影響が 小さく乱れの少ない加工ができ、 好適である。 非特許文献 1
基 昭夫、 片岡征二、 森河和雄:塑性加工用金型を対象とした DLC膜の密着 性評価、 東京都立産業技術研究所研究報告、 6 (2003) 非特許文献 2
N. Yasumaru, K. Miyazaki and J. Ki uchi: Femtosecond— laser— induced nanostructure formed on hard thin films of TiN and DLC, Appに Phys. A 76 (2003) 983. 非特許文献 3
P. E. Dyer and R. J. Far ley .'Per iodic surface structures in the excimer laser ab I at i ve etch ing pol ymers. , App I . Phys. Lett., 57, 8 (1990) P.765. 非特許文献 4
H. hi raoka and M. Sendova: Laser- i nduced sub - ha If - micrometer periodic structure on polymer surfaces. , App. Phys. Lett. , 64, 5 (1994) P.563. 非特許文献 5
M. Bo II e and S. Lazare:Submicron periodic structures produced on polymer surfaces ith polarized excimer laser ultraviolet radiation, App I . Phys. Lett.,60, 6 (1992) P.674. 非特許文献 6
A. E. Si egman, P. M. Fauchet: Stimulated Wood's anomalies on
laser "- i I luminated surfaces, IEEE J. Quantum Electron., QE - 20, 8 (1986) P.1384. 非特許文献 7
南志昌, 豊田浩一: レーザ一誘起表面電磁波による金属 '半導体のリップル 形成入射角依存性, レーザー研究, 28, 12 (2000) P.824. 非特許文献 8
沢田博司、 川原公介、 二宮孝文、 黒澤 宏、 横谷篤至: フエム卜秒レーザによ る微細周期構造の形成、 精密工学会誌、 69, 4 (2003) 554. 非特許文献 9
沢田博司、 川原公介、 二宮孝文、 森 淳暢、 黒澤 宏:フェムト秒レーザによ る微細周期構造のしゅう動特性に及ぼす影響、精密工学会誌、 70, 1 (2004) 133. 非特許文献 1 0
古野武史、 森 淳暢、 多川則男、 沢田博司:転がり—滑り接触面の耐疲労強度 に及ぼす微細周期構造の影響、 トライポロジ一会議予稿集東京 2004- 5, (2004) 1 19. 発明の開示 発明が解決しょうとする課題 機能性薄膜は優れた特性を示すにもかかわらず、密着強度が弱いという課題が あった。 そのため、 機能性薄膜の実用化が順調に進んでいるとは言い難い。 薄 膜の密着性を向上できれば、 その利用範囲を大きく広げることができる。 本発 明者は、 広範囲に均一な周期ピッチを持つグレーティング状の周期構造を形成 した母材に薄膜をコーティングすることで、 均質的に薄膜の密着性向上が図ら れると考え、以下に示す実験を行ったところ、薄膜の密着性向上が確認された。 また、 薄膜表面にもグレーティング状の周期構造が残存していることも確認さ れた。 そこで、本発明は、 こうした知見に基づき、母材表面にレーザを照射すること でグレーティング構造を形成し、 前記グレーティング構造を利用した薄膜の密 着性向上方法を提供することを目的とする。 あわせて、 コ一ティング後の薄膜 表面にグレーティング構造を残存させることで、 形状に起因する表面機能を付 加した薄膜の密着性向上方法を提供することを目的とする。 以下は実験の概要である。
〔実験方法〕
(レーザ)
実験では、 チタンサファイアレーザ (パルス幅 1 2 0 f s、 パルスエネルギ — 1 40 j/p u I s e、 繰り返し周波数 1 k H z ) を、 f = 1 00 mmの シリンドリカルレンズを用いて、 鏡面 (Ra : 0. 02) 仕上げされた S US 304基板に集光した。 レーザの走査速度は 0. 5 mm/ sとした。
( Dし Cコーティング膜の形成)
鏡面 (R a : 0. 02) および周期構造 (ピッチ約 700 nm、 振幅 200 〜250 nm) を形成した S U S 304の基板に対し、 アセトンにより 20分 間の超音波洗浄後、 C VD法を用いて D LCコーティング膜を成膜した。 膜厚 は 0. 1 jt/mの中間層 (S i— D LC) を含めて 1 jumとした。 成膜条件を 図 1に示す。
(ピンオンディスク試験)
ピンオンディスク型摩擦試験機の垂直荷重を 5分毎に段階的に増加させ、 摩 擦力が急増する垂直荷重により密着強度の相対評価を行った。 試験片には鏡面 および放射状、 同心円状の周期構造を形成したものを用いた。 ピンオンディス ク試験条件を図 2に示す。
(スクラッチ試験)
ロックウェルダイヤモンド圧子を D LC膜に押しつけ、 垂直荷重を増加させ ながらスクラッチを行い、 試験後、 顕微鏡で観察することにより密着強度の相 対評価を行った。 試験片には鏡面、 スクラッチ方向と平行および垂直の周期構 造を形成したものを用いた。 スクラッチ試験条件を図 3に示す。
(実験結果)
ピンオンディスク試験
図 4に、 鏡面(図 4 (A)) および同心円状 (図 4 (B)), 放射状(図 4 (C)) の周期構造を形成した試験片における摩擦力の変化を示す。
図 4 (A) に示すように、 鏡面の基板は 20 O Nまでは 0. 1程度の摩擦係 数を示すが、 400 Nの荷重を加えた直後から摩擦力が急増したため、 ここで 試験を中止した。 一方、 図 4 (B) および図 4 (C) に示すように、 同心円状 および放射状の周期構造を形成した基板は、 双方とも 1 000 Nまで 0. 1以 下の摩擦係数を示した。 また、 凹凸が 200〜25 Ommと小さいことからァ ブレシブ摩耗も認められなかった。 図 5 (A) (B) に、 ピンオンディスク試験後の基板を示す。 鏡面の基板 (図 5 (B)) では D LC膜が剥離を起こし、 ピンの摩耗面も周期構造を形成したも のと比較すると広範囲に広がっていた。 同心円状周期構造を形成した基板 (図 5 ( A )) は、 目立った損傷は認められず、 ピンには透明体の移着物による干渉 と思われる虹色の領域が存在する (放射状周期構造でも同様)。 摩擦試験後、 周 期構造を形成した基板の摺動痕は約 4 jt mの深さに達したが、 周期構造は残存 していた。 スクラッチ試験
図 6に鏡面基板 (図 6 ( A ) 〜 (C )') およびスクラッチ方向と平行に周期構 造を形成した基板 (図 6 ( D ) 〜 (F )) のスクラッチ痕を示す。 鏡面の基板で は垂直荷重 0 . 5 Nですでに剥離が生じているのに対し、 周期構造を形成した ものは 2 Nでもほとんど剥離していない (図 6 ( F ))。 5 Nにおけるスクラッ チ痕の深さは 2 . 3 mに達していたが、 周期構造は残存していた。 まとめ
周期構造を形成することにより D L Cの密着強度が向上することが明らかと なった。 その原因として、 密着面積の拡大 (約 3 0 %) や溝部でのアンカー効 果が考えられる。 さらに、 図 7に示すように周期構造にコーティングされた D L C表面も周期 構造の形態をとどめており、 そのサイズはピンだけでなく、 圧子の大きさよリ 十分小さいため、 ピンや圧子が接触した際に多数の周期構造が変形することで 応力緩和され、 き裂の発生を抑制するものと考えられる。 課題を解決するための手段および効果 本発明の請求項 1に記載された薄膜の密着性向上方法は、 母材表面に、 加工 閾値近傍のフルェンスでレーザを照射し、 その照射部分をォ一パーラップさせ ながら走査して、 自己組織的にグレーティング構造を形成し、 前記グレーティ ング構造に、 固体薄膜を形成することを特徴とするものである。 ここで、 レーザは、 C 02レーザや Y A Gレーザなどのピコ秒やナノ秒パルス レーザなど、 各種のレーザを用いることが可能であるが、 例えば、 フェムト秒 レーザを利用することができる。 フエムト秒レーザを母材表面に照射すると、 C 02レーザや Y A Gレーザのピ コ秒ゃナノ秒パルスレーザを照射する場合に比較して、 レーザのパルス幅が小 さいので熱伝導が小さく、 レーザ照射部分近傍の基板温度上昇はほとんどない ので、 熱影響による母材特性の劣化が防止できる。 また、 レーザを照射した部 分のみに微細なグレーティング構造を作成できるため、 マイクロマシンなどの 微細な部品の用途に好適である。 すなわち、 レーザ照射時の熱拡散長 LDは、 母材の熱拡散率を D、 レーザのパ ルス幅を て ,とすると、 L D= ( Dて 1/2で表せる。 ここで、 D = k TZp c pで、 k T, p , c pは、 それぞれ熱伝導率、 密度および比熱である。 したがって、 熱拡 散長 L Dは、 パルス幅 て,の平方根に比例するため、 超短パルスレーザを照射す れば、 レーザ照射時の熱拡散長が非常に小さくなリ、 パルス幅がピコ秒以下に なると、熱拡散をほとんど無視することができ、小型の部品加工に有利になる。 レーザが基板表面に照射されると、 基板表面の凹凸によりレーザが散乱され、 表面散乱が生じる。 直線偏光のレーザを基板に照射すると、 入射光とその表面 に沿った散乱光の干渉が起こる。 入射光のフルエンスが加工閾値近傍の場合、 入射光と表面に沿った散乱光の干溱部分だけがアブレーシヨンされ 。 一旦、 アブレーシヨンが始まり表面粗さが増加すると、 次のレーザ照射時には、 表面 散乱の強度が大きくなリ、 さらにアブレ一シヨンが進むとともに、 1波長; I だ け離れた位置でも干渉が起こる。 レーザ照射を繰り返すと、 次々に自己組織的 に波長間隔で周期的にグレーティング構造が形成されていく。 このようにして、 —軸のみのレーザ照射によって、 グレーティング構造を作成することができる。 この母材表面へのグレーティング構造の形成により、 塵埃■微粒子付着性、 摩 擦■摩耗性、 濡れ性薄膜の密着性向上などの一つまたは二つ以上の母材表面特 性が変化させることができる。 このグレーティング構造は、 レーザの偏光方向によって、 例えば、 X方向の グレーティング構造や、 丫方向のグレーティング構造などが形成できる。なお、 レーザ照射により形成される凹凸は、 数十ショット程度で波長オーダ一まで成 長するが、 3 0 0ショット以上レーザを照射すると熱影響により不明瞭となる。 そこで、 同位置に照射されるショット数の合計が 1 0〜3 0 0ショットとなる ようにォ一バーラップさせながら走査させることで、 グレーティング構造を広 範囲に拡張形成することが可能になる。 こうして形成されたグレーティング構 造に固体薄膜を形成すると、 薄膜の密着性が向上される。 本発明の請求項 2に記載された薄膜の密着性向上方法は、 前記グレーティン グ構造を、 複数方向に重ね合わせて形成することを特徴とするものである。 この薄膜の密着性向上方法は、 レーザの偏光方向を変更することによって、 グレーティング構造の方向を変更することができることに基づいて、 例えば、 加工閾値近傍のフルエンスでレーザを照射し、 その照射部分をオーバーラップ させながらレーザをある方向に走査して、 一方向のグレーティング構造を形成 した後、 そのグレーティング構造に重ね合わせて、 母材表面とレーザの偏光方 向の相対角度を変更して、 加工閾値近傍のフルエンスでレーザを照射し、 その 照射部分をオーバーラップさせながらレーザを走査することによって、 グレー ティング構造を形成することにより、 複数方向に重ね合わせたグレーティング 構造を形成することができる。 したがって、 例えば、 先のグレーティング形成 時と後のグレーティング形成時における母材表面とレーザの偏光方向の相対角 度を 9 0 ° 変更すれば、 格子状のグレーティング構造を形成することができる し、 先のグレーティング形成時と後のグレーティング形成時における母材表面 とレーザの偏光方向の相対角度を 9 0 ° 以外の任意角度で変更すれば、 斜格子 状のグレーティング構造を形成することができる。 こうして形成されたグレー ティング構造に固体薄膜を形成すると、 薄膜の密着性が向上される。 本発明の請求項 3に記載された薄膜の密着性向上方法は、 前記グレーティン グ構造を、 複数方向に混在させて形成することを特徴とするものである。 この薄膜の密着性向上方法によれば、 前述のように、 レーザの偏光方向を変 更することによって、 グレーティング構造の方向を変更することができること に基づいて、 例えば、 加工閾値近傍のフルエンスのレーザを照射し、 その照射 部分をオーバ一ラップさせながらレーザをある方向に走査して、 一方向のダレ —ティング構造を連続的または間隔をあけて形成した後、 そのグレーティング 構造に隣接して、 または離隔させて、 母材表面とレーザの偏光方向の相対角度 を変更して、 加工閾値近傍のフルエンスでレーザを照射し、 その照射部分をォ —バーラップさせながらレーザを走査することによって、 先に形成した一方向 のグレーティング構造に隣接して、 または離隔して異なる方向にグレーティン グ構造を形成することができる。 したがって、 先のグレーティング形成時と後 のグレーティング形成時における母材表面とレーザの偏光方向の相対角度を 9 0 ° 変更すれば、 X方向のダレ一ティング構造と Y方向のダレ一ティング構造 とを混在させて形成することができるし、 先のグレーティング形成時と後のグ レーティング形成時における母材表面とレーザの偏光方向の相対角度を 9 0 ° 以外の任意角度で変更すれば、 向きが異なったグレーティング構造を混在させ て形成することができる。 こうして形成されたグレーティング構造に固体薄膜 を形成すると、 薄膜の密着性が向上される。 本発明の請求項 4に記載された薄膜の密着性向上方法は、 母材表面に、 複数 パルスに分割された加工閾値近傍のフルエンスを持つレーザをパルスが時間的 に重ならない条件で照射し、 その照射部分をオーバーラップさせながら走査し て、 自己組織的に前記グレーティング構造を形成することを特徴とするもので める。 この薄膜の密着性向上方法によれば、 レーザ発生装置で発生したレーザを、 ハーフミラ一で 2つのレーザに分離し、 一方のレーザに光学遅延を形成する。 双方のレーザを偏光装置によって所定方向に偏光させて、 ハーフミラーに供給 し、 このハーフミラーで所定方向に偏光された双方のレーザを重ね合わせて、 母材表面に照射することで、 偏光方向が異なる複数パルスの加工閾値近傍のフ ルェンスを持つレーザを、 母材表面に所定の時間間隔で照射することができる。 そして、 その照射部分をオーバーラップさせながら走査することによって、 自 己組織的に複数方向に重ね合わされたグレーティング構造を一度に形成するこ とができる。 したがって、 例えば、 偏光方向が 9 0 ° 異なる複数パルスの加工 閾値近傍のフルエンスでレーザを所定の時間間隔で照射し、 その照射部分をォ —バ一ラップさせながら走査することによって、 自己組織的に X方向のグレー ティング構造と方向が 9 0 ° 異なる Y方向のグレーティング構造とを重ね合わ せた格子状のグレーティング構造を一度に形成することができる。 偏光方向が 9 0 ° 以外の任意角度異なる複数パルスの加工閾値近傍のフルエンスでレーザ を所定の時間間隔で照射し、 その照射部分をオーバーラップさせながら走査す ることによって、 自己組織的に 9 0 ° 以外の任意角度で交差する斜格子状のグ レ一ティング構造を形成することができる。 もちろん 0 ° 、 すなわち同じ偏光 方向とすることも可能である。 こうして形成されたグレーティング構造に固体 薄膜を形成すると、 薄膜の密着性が向上される。 本発明の請求項 5に記載された薄膜の密着性向上方法は、 母材表面に、 加工 閾値近傍のフルエンスでレーザを照射し、 その照射部分をォ一バーラップさせ ながら走査する際、 走査中に偏光方向を変化させることにより、 自己組織的に 前記グレーティング構造を複数方向に混在させて形成することを特徴とするも のである。 この薄膜の密着性向上方法によれば、 前述のように、 レーザの偏光方向を変 更することによって、 グレーティング構造の方向を変更することができること に基づいて、 例えば、 加工閾値近傍のフルエンスでレーザを照射し、 その照射 部分をオーバーラップさせながらレーザを走査して、 グレーティング構造を所 定の長さ形成した後、 レーザの照射を継続しながら、 そのグレーティング構造 に隣接して、 または離隔させて、 レーザの偏光方向を変更して、 加工閾値近傍 のフルエンスでレーザを照射し、 その照射部分をオーバーラップさせながらレ
—ザを走査することによって、 先に形成したグレーティング構造に隣接して、 または離隔して方向の異なるグレーティング構造を形成することができる。 し たがって、 先の偏光方向と後の偏光方向とを 9 0 ° 変更すれば、 縦方向のダレ —ティング構造と横方向のグレーティング構造とを混在させて形成することが できるし、 レーザ走査中に偏光方向を任意の回数 9 0 ° 以外の任意角度で変更 すれば、 任意の方向のグレーティング構造を任意の数、 混在させて形成するこ とができる。 こうして形成されたグレーティング構造に固体薄膜を形成すると、 薄膜の密着性が向上される。 本発明の請求項 6に記載された薄膜の密着性向上方法は、 シリンドリカルレ ンズを用いてレーザを集光し、 前記グレーティング構造を広範囲に形成するこ とを特徴とするものである。 この薄膜の密着性向上方法によれば、 レーザビームをビームエキスパンダに よって大径のレーザビームに拡大し、 この大径のレーザビームをシリンドリカ ルレンズによって集光すると、 幅狭状で長い線状レーザが得られるので、 この 線状レーザを母材表面に照射し、 その照射部分をオーバーラップさせながら走 查して、 自己組織的に前記グレーティング構造を広範囲に形成することができ る。 したがって、 大面積のグレーティング構造を短時間で形成することができ る。 こうして形成されたグレーティング構造に固体薄膜を形成すると、 薄膜の 密着性が向上される。 本発明の請求項 7に記載された薄膜の密着性向上方法は、 前記固体薄膜が、 ダイヤモンドライク力一ボン (D L C ) であることを特徴とするものである。 この薄膜の密着性向上方法によれば、 ダイヤモンドライクカーボン (D L C ) コーティング膜の密着性が向上し、 これまで使用できなかった条件においても 優れたトライポロジー (摩擦、 摩耗、 潤滑) 特性が得られる。 本発明の請求項 8に記載された薄膜の密着性向上方法は、前記固体薄膜が、ハ . ィドロキシァパタイトであることを特徴とするものである。 この薄膜の密着性向上方法によれば、ハイドロキシァパタイトコ一ティング膜 の密着性が向上し、 人工関節、 人工歯根等のインプラント埋入手術後のコーテ ィング膜の剥離にともなう問題を低減できる。 本発明の請求項 9に記載された形状に起因する表面機能を付加した薄膜の密 着性向上方法は、 母材に形成された前記グレー亍イング構造が、 前記固体薄膜 を形成した表面に形態をとどめていることを特徴とするものである。 この薄膜の密着性向上方法によれば、固体薄膜上のグレーティング構造により、 形状に起因する摩擦■摩耗低減、 微粒子付着抑制、 細胞感受性等の表面機能を 固体薄膜の機能と併せて発現させることができる。 本発明の請求項 1 0に記載された加工具は、本発明に係る薄膜の密着性向上方 法により固体薄膜を形成されたことを特徴とするものである。 こうした表面処理をされた加工具は、長寿命化の実現やこれまで剥離が起こる ような高面圧下での使用が可能となることから、 加工速度の向上が図られる。 また、 固体薄膜を形成した表面にグレーティング構造の形態をとどめることで、 形状に起因する摩擦■摩耗低減効果や付着力の低減効果が得られることから、 スムーズな加工くずの排出、 温度上昇の抑制などにより被加工物の加工精度も 向上する。 また、 切削油の使用量を低減できる。 本発明の請求項 1 1に記載された機械部品は、本発明に係る薄膜の密着性向上 方法により固体薄膜を形成されたことを特徴とするものである。 こうした表面処理をされた機械部品は、長寿命化の実現やこれまで剥離が起こ るような高面圧下での使用が可能となることから、 自動車部品やポンプ部品、 精密機械部品等の性能を向上することができる。 また、 固体薄膜を形成した表 面にグレーティング構造の形態をとどめることで、 流体中で使用する際には、 形状に起因する流体圧発生による摩擦■摩耗の劇的な低減効果も付加される。 したがって、 油をはじめとする流体中で使用される自動車部品、 ポンプ部品等 には好適である。 本発明の請求項 1 2に記載された生体材料は、本発明に係る薄膜の密着性向上 方法により固体薄膜を形成されたことを特徴とするものである。 こうした表面処理をされた生体材料は、 剥離が起こりにくく、 長期に渡り安 定した性能を発揮する。 また、 サブミクロンの凹凸は生体親和性を向上すると 言われており、 固体薄膜を形成した表面にグレーティング構造の形態をとどめ ることで、 形状に起因する生体親和性や細胞感受性向上により、 治療期間の短 縮や治療成績の向上ができる。 図面の簡単な説明
図 1は D L Cコーティング膜の成膜条件を示す図。
図 2はピンオンディスク試験条件を示す図。
図 3はスクラッチ試験条件を示す図。
図 4は、 鏡面、 同心円状および放射状の周期構造を形成した試験片のピンォ ンディスク試験における摩擦力の変化を示す図。
図 5はピンオンディスク試験後の基板であって、 (A) は同心円状周期構造を 形成した基板、 (B) は鏡面の基板を示す図。
図 6はスクラッチ痕を示す図であって、 (A) ~ (C) は鏡面基板、 (D) 〜 ( F ) は周期構造を形成した基板のスクラツチ痕を示す図である。
図 7は周期構造にコーティングされた D LC表面の原子間力顕微鏡による測 定結果である。
図 8 (A) (B) は、 周期構造を形成した母材と鏡面の母材の概略断面図であ る。
図 9は本発明の基礎となるグレーティング構造作成方法について説明する概 略斜視図で'ある。
図 1 0は本発明の実施形態のグレーティング構造作成に用いる装置の概略構 成図である。
図 1 1 (a) は本発明の実施形態のグレーティング構造作成方法によって S i表面にレーザを偏光方向と平行方向に 3スキヤン走査して形成したグレーテ イング構造の平面図、 図 1 1 (b) は図 1 1 (a) のグレーティング構造の拡 大詳細図である。
図 1 2 (a) は本発明の実施形態のグレーティング構造作成方法により S i 表面にレーザを偏光方向と直交方向に 3スキャン走査して形成したグレーティ ング構造の平面図、 図 1 2 (b) は (a) のグレーティング構造の拡大詳細図 である。 図 1 3は本発明の実施形態のグレーティング構造作成方法によリレーザフル エンスを加工閾値ぎリぎリにして S ί表面に形成したグレー亍ィング構造の平 面図である。
図 1 4は本発明の実施形態のグレーティング構造作成方法により S i表面に シリンドリカルレンズを用いて形成したグレーティング構造の拡大詳細図であ る。
図 1 5は本発明の実施形態のグレーティング構造作成方法によリ C uテープ 表面にシリンドリカルレンズを用いて形成したグレーティング構造の平面図で お ¾)。
図 1 6 ( a ) は X方向のグレーティング構造の拡大斜視図、 図 1 6 ( b ) は Y方向のグレーティング構造の拡大斜視図、 図 1 6 ( c ) は X方向のグレーテ イング構造と Y方向のグレーティング構造とを重ね合わせて形成した複合型グ レーティング構造の斜視図、 図 1 6 ( d ) は X方向のグレーティング構造と Y 方向のグレーティング構造とを混在させて形成したグレーティング構造の斜視 図である。
図 1 7はレーザのパルスを所定の時間間隔をもった複数のパルスに分割し、 一方向のグレーティング構造と他方向のグレーティング構造とを一工程で形成 するグレーティング構造形成装置の構成図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 図面を参照してグレーティング構造の形成原理について説明し、 その 後に実施形態について説明する。 図 8は本発明方法によリグレーティング構造 の母材に D L Cを蒸着した断面 (図 8 ( A ) ) と、 鏡面の母材に D L Cを蒸着 した断面 (図 8 ( B ) ) を略図的に示したものである。 図 8 ( A ) の方が D L Cコ一ティング膜のアンカ一効果が高いことが理解される。 図 9に、 グレーティング構造の形成メカニズムについて説明する概略斜視図 と、 グレーティング構造の作成過程のブロック図とを示す。 図 9の概略斜視図 において、 レーザ 1を母材 2の表面に照射すると、 入射光の p偏光成分 3と、 表面散乱光の P偏光成分 5との干渉が起こリ定在波 7が生じる。 なお、 4は入 射光の s偏光成分、 6は表面散乱光の s偏光成分である。 入射光のフルェンスがレーザの加工閾値近傍の場合、 入射光の P偏光成分 3 と表面に沿つた散乱光の p偏光成分 5の干渉部分だけがァブレーシヨンされる ( 1 2 ) 。 一旦アブレーシヨンが始まり表面粗さが増加すると、 次のレーザ照 射時には表面散乱光の強度が増加し (1 3) 、 さらにアブレ一ションが進むと ともに、 1波長 I離れた位置でも干渉が起こる。 レーザ照射を繰り返すと、 そ れによって入射光の波長え間隔で干渉が生じることにより (1 4) 、 グレーテ イング構造が自己組織化により作成される (1 5) 。 このグレーティング構造の凹凸は、 1 0~300ショッ卜で波長オーダ一ま で成長するが、 300ショット以上レーザを照射すると、凹凸が不明瞭になる。 したがって、 同位置に照射されるショッ卜数が 1 0〜300ショットとなるよ うに、 レーザを才一バーラップさせながら走査させることで、 グレーティング 構造を試料表面の広範囲に拡張することが可能になる。なお、 レーザの走査は、 母材 2を支持するテーブルを移動させてもよいし、 レーザ側を走査してもよい。 図 1 0はグレーティング構造作成装置 20の模式図を示す。 なお、 以下の説 明において、 具体的数値は理解を助けるために、 あくまでも一例として記載し たものであり、 特に限定するものではないことを、 予め断っておく。 チタンサ ファイアレーザ発生装置 21で発生したチタンサファイアレーザ 1 (パルス 幅: 1 20 f s、 中心波長ス : 800 n m、 繰り返し周波数: 1 k H z、 パル スエネルギー E : 0. 25〜400 」) は、 1 /2波長板 22と偏光ビーム スプリッタ 23を用いてパルスエネルギーを調整可能にした上で、 レンズ (焦 点距離: f =1 0 Omm) 24を通して、 X— Y— 0 ステージ 25上の母材 2 の表面に照射した。 X— Y— 0 ステージ 25の分解能は任意でよいが、例えば、 2 mのものを用いた。 レーザ 1が母材 2上でオーバ一ラップしながら照射さ れるように、 X—丫一 0 ステージ 25によリ 0. 25mm/s (1 25 p p s) の速度で母材 2を移動させて、 入射光と表面に沿つた散乱光との干渉によるァ ブレーシヨンを行ない、 連続的にグレーティング構造を作成した。 母材 2の走査速度は、 レーザ 1のスポット径とレーザ 1の波長; I とに応じて 設定する。 レーザ 1の母材 2への入射角 0 は、 0° とした。 母材 2として、 い ずれも厚さ寸法が 50 mの S iおよび C uテープを用いた。 このようにして 得られたグレーティング構造の観測には、 レーザ顕微鏡および原子間顕微鏡(A FM) を使用した。
[S iのグレーティング構造]
f = 1 00 mmの平凸レンズ 24により母材 2としての S i墓板の表面に、 加工閾値近傍のフルエンスでレーザ 1を 3スキャンして、 グレーティング構造 を作成した。 レーザ 1の走査方向と偏光方向が平行な場合のグレーティング構 造を、 図 1 1 (a) (b) に示す。 また、 偏光方向を 90° 回転させた場合の グレーティング構造を、 図 1 2 (a) (b) に示す。 図 1 1 (a) , 図" 1 2 (a) が全体の様子を示し、 図 1 1 (b) , 図 1 2 (b) が作成されたグレーティン グ構造を拡大した詳細を示す。 図 1 1 (a) , 図 1 2 (a) において、 それぞ れ 3スキャンしているのが理解し易いように、 2スキャン目は途中でレーザ照 射を停止している。 これらのグレーティング構造は、 すべて偏光方向に直交し て形成されている。 グレーティング構造の周期ピッチはレーザ波長え (800 nm) よりやや短く、 700 nm前後となった。 各スキャンのオーバ一ラップ 部も大きな乱れは見受けられない。 さらに、 レーザフルエンスを加工閾値ぎリぎりまで低下させ、 極力アブレ一 シヨンを抑えた場合のグレーティング構造を、 図 1 3に示す。 グレーティング 構造の周期ピッチは 795 nmであり、 レーザの波長 λ (中心波長 800 nm) とよく一致している。 より広い範囲にグレーティング構造を形成するため、 ビームエキスパンダを 用いてレーザを拡大し、 さらに、 f = "I 0 Ommのシリンドリカルレンズを用 いて集光した線状レーザを照射してグレーティング構造を形成したところ、 グ レ一ティング構造が幅 2 mm以上にわたって 1スキャン形成された。 このグレ —ティング構造を図 1 4に示す。 周期ピッチは 700 nmであり、 平凸レンズ により加工閾値近傍で形成されたグレーティング構造 (図 1 1 ) と大差ないも のが得られた。 シリンドリカルレンズによリ得られたグレ一ティング構造に白色光を照射す ると、 分光能力が認められ、 広い範囲に一定間隔の周期的なグレーティング構 造が得られていることが確認された。
[ C uテープのグレーティング構造]
f = 1 0 Ommのシリンドリカルレンズを用いて C uテープにグレーティン グ構造を形成したところ、 S i と同様にグレーティング構造が幅 2 mm以上に わたって 1スキャンで形成された。 図 1 5に C uテープにおけるグレーティン グ構造を示す。 グレーティング構造の周期ピッチは約 700 nmで、 S ίの場 合とほとんど差異は認められない。 なお、 上記の S i, C uテープ以外の母材についても、 上記 S i, Cuテー プと同様に、 グレーティング構造の作成が可能であった。 このようにして、 本発明によれば、 母材表面にレーザを照射し、 その照射光 を走査することによって、 グレーティング構造が形成されるが、 レーザの偏光 方向を Y方向にすれば、 図 1 6 ( a ) に示すように、 X方向のグレーティング 構造 8 Xを形成することができるし、 レーザの偏光方向を X方向にすれば、 図 1 6 ( b ) に示すように、 丫方向のグレーティング構造 8 Yを形成することができ る。 前述のように、 レーザの偏光方向を変更することによって、 グレーティング 構造の方向を変更することができることに基づいて、 例えば、 加工閾値近傍の フルエンスでレーザを照射し、 その照射部分をオーバーラップさせながらレー ザをある方向に走査して、 図 1 6 ( a ) に示すように、 一方向のグレーティン グ構造 8 xを形成した後、そのグレーティング構造 8 xに重ね合わせて、母材表面 と偏光方向の相対角度を変更して、 加工閾値近傍のフルエンスでレーザを照射 し、 その照射部分をオーバ一ラップさせながらレーザを走査することによって、 異なる方向のグレーティング構造 8 Yを形成することにより、 複数方向に重ね合 わせたグレーティング構造 8 Ζを形成することができる。 したがって、 例えば、 図 1 6 ( c ) に示すように、 先のグレーティング形成時と後のダレ一ティング 形成時における母材表面とレーザの偏光方向の相対角度を 9 0 ° 変更すれば、 格子状のグレーティング構造を形成することができるし、 先のグレーティング 形成時と後のグレーティング形成時における母材表面とレーザの偏光方向の相 対角度を 9 0 ° 以外の任意角度で変更すれば、 斜格子状のグレーティング構造 を形成することができる。 また、 例えば、 図 1 6 ( d ) に示すように、 加工閾値近傍のフルエンスでレ 一ザを照射し、 その照射部分をォ一バーラップさせながらレーザをある方向に 走査して、 一方向のグレーティング構造 8 Xを形成した後、 そのグレーティング 構造 8 Xに隣接して、 または離隔させて、 母材表面とレーザの偏光方向の相対角 度を変更して、 加工閾値近傍のフルエンスでレーザを照射し、 その照射部分を ォ一バーラップさせながらレーザを走査することによって、 先に形成した一方 向のグレ一ティング構造 8 xに隣接して、 または離隔して異なる方向にグレーテ イング構造 8 Yを形成することができる。 したがって、 先のグレーティング形成 時と後のグレーティング形成時における母材表面とレーザの偏光方向の相対角 度を 9 0 ° 変更すれば、 X方向のダレ一ティング構造 8 Χと Υ方向のグレーティ ング構造 8 Υとを混在させて形成することができるし、 先のグレーティング形成 時と後のグレーティング形成時における母材表面とレーザの偏光方向の相対角 度を 90° 以外の任意角度で変更すれば、 向きが異なったグレーティング構造 を混在させて形成することができる。 また、 前述のように、 レーザの偏光方向を変更することによって、 グレーテ イング構造の方向を変更することができることに基づいて、 図 1 7に示すレー ザ照射装置 40を用いて、 図 1 6 (c) に示すような、 複数方向に重ね合わさ れたグレーティング構造を一工程で形成することができる。 図 1 7のグレーテ イング構造形成装置 40は、 チタンサファイアレーザ発生装置 41で発生した レーザし。を、 ミラー 42で全反射させ、 ハーフミラ一43でレーザ と L2と に分離し、 一方のレーザ をミラ一 44, 45で全反射させ、 他方のレーザ L 2に光学遅延 46を形成する。この光学遅延 46は、ミラー 47, 48を有する。 双方のレーザ , L2を偏光装置 49, 50によって所定方向に偏光させたレ一 ザし 3, L4を、 ハーフミラ一 51に供給し、 このハーフミラ一5 "Iで前記の偏光 されたレーザ L3, L4を重ね合わせて、 レンズ 52を通して X— Yテーブル 53 に搭載された母材 54の表面に照射することで、 偏光方向が異なる複数パルス の加工閾値近傍のフルエンスでレーザ L3, L4を、母材 54の表面に所定の時間 間隔で照射することができる。 そして、 その照射部分をオーバ一ラップさせな がら走査することによって、 自己組織的に、 図 1 6 (c) に示すような、 複数 方向に重ね合わされたグレーティング構造 8Zを一度に形成することができる。 したがって、 例えば、 偏光方向が 90° 異なる複数パルスの加工閾値近傍の フルエンスでレーザ L3と L4とを所定の時間間隔で照射し、その照射部分をォー バーラップさせながら走査することによって、 自己組織的に図 1 6 (c) に示 すような、 X方向のグレーティング構造 8Xと 90° 異なる Y方向のグレーティ ング構造 8 γとを重ね合わせた格子状のグレーティング構造 8 ζを一工程で形成 することができる。 また、 偏光方向が 90° 以外の任意角度異なる複数パルス の加工閾値近傍のフルエンスでレーザを所定の時間間隔で照射し、 その照射部 分をオーバ一ラップさせながら走査することによって、 自己組織的に 90° '以 外の任意角度で交差する斜格子状のグレーティング構造を形成することができ る。 もちろん 0° 、 すなわち同じ偏光方向とすることも可能である。 次に、 上記のグレーティング構造による母材表面特性の変化について説明す る。 表面特性を変化させる母材として、 S US 304を用いた。 また、 '照射レ —ザとして、 超短パルスのチタンサファイアレーザ、 例えば、 パルス幅 1 20 f s、 中心波長 800 nm、 繰り返し周波数 1 k H z、 パルスエネルギー 1 4 O i J/p u I s eを、 レーザエキスパンダで拡大し、 さらにシリンドリカル レンズによって集光して、 前記 S U S 3 0 4表面に照射し、 その照射部分をォ —バーラップさせながら走査速度 0 . 5 mmZ sで走査した。 その結果、 周期 が 0 . 7 mで、 深さが 0 . 2 mのグレーティング構造が形成された。 この グレーティング構造が形成された S U S 3 0 4の母材に D L Cコ一ティングを 行うことで母材への密着性が大きく向上されることがピンオンディスク試験お よびスクラッチ試験により明らかとなった。 また、 D L Cコーティング表面に もグレーティング構造が残存していることが確認された。 本発明の薄膜の密着性向上方法は、 母材表面に自己組織的にグレーティング 構造を形成し、 このグレーティング構造に固体薄膜を形成するので、 グレーテ イング構造による強力なアンカー効果等で、 固体薄膜とリわけ Dし Cコ一ティ ング膜の剥離を防止する。 さらに、 固体薄膜を形成した表面に、 母材に形成し たグレーティング構造の形態を残存させることで形状に起因する摩擦■摩耗低 減、 微粒子付着抑制、 細胞感受性等の表面機能を固体薄膜の機能と併せて発現 させることができる。 産業上の利用可能性
本発明方法は、 あらゆる分野において固体薄膜の密着強度向上に貢献する。 なかでも、 トライポロジー特性の改善に貢献する。

Claims

請求の範囲
1 - 母材表面に加工閾値近傍のフルエンス (エネルギー密度) でレーザを照射 し、 その照射部分をオーバーラップさせながら走査して、 自己組織的にグレー ティング構造を形成し、 前記グレーティング構造に、 固体薄膜を形成すること を特徴とする薄膜の密着性向上方法
2 . 前記グレーティング構造を、 複数方向に重ね合わせて形成することを特徴 とする請求項;!に記載の薄膜の密着性向上方法
3 . 前記グレーティング構造を、 複数方向に混在させて形成することを特徴と する請求項 1に記載の薄膜の密着性向上 法
4 . 母材表面に、 複数パルスに分割された加工閾値近傍のフルエンスを持つレ 一ザをパルスが時間的に重ならない条件で照射し、 その照射部分をォ一バーラ ップさせながら走査して、 自己組織的に前記グレーティング構造を形成するこ とを特徴とする請求項 1に記載の薄膜の密着性向上方法
5 . 母材表面に加工閾値近傍のフルエンスでレーザを照射し、 その照射部分を オーバーラップさせながら走査する際、 走査中に偏光方向を変化させることに より、 自己組織的に前記グレーティング構造を複数方向に混在させて形成する ことを特徴とする請求項 1に記載の薄膜の密着性向上方法
6 . シリンドリカルレンズを用いてレーザを集光し、 前記グレーティング構造 を広範囲に形成することを特徴とする請求項 1から 5のいずれかに記載の薄膜 の密着性向上方法
7 . 前記固体薄膜が、 ダイヤモンドライクカーボン(DLG)であることを特徴とす る請求項 1から 6のいずれかに記載の薄膜の密着性向上方法
8 . 前記固体薄膜が、 ハイ ドロキシアパタイ トであることを特徴とする請求項 1から 6のいずれかに記載の薄膜の密着性向上方法
9 . 母材に形成された前記グレーティング構造が、 前記固体薄膜を形成した表 面に形態をとどめていることを特徴とし、 形状に起因する表面機能を付加した 請求項 1から 8のいずれかに記載の薄膜の密着性向上方法
1 0. 請求項 1〜 9のいずれかに記載された薄膜の密着性向上方法を用いた加 工具
1 1. 請求項 1〜 9のいずれかに記載された薄膜の密着性向上方法を用いた機 械部ロロ
1 2. 請求項 1〜 9のいずれかに記載された薄膜の密着性向上方法を用いた生 体材料
PCT/JP2004/013277 2004-09-06 2004-09-06 薄膜の密着性向上方法 WO2006027850A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006534960A JP4440270B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 薄膜の密着性向上方法
PCT/JP2004/013277 WO2006027850A1 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 薄膜の密着性向上方法
EP04772959A EP1788115A4 (en) 2004-09-06 2004-09-06 METHOD FOR IMPROVING THE LIABILITY OF A THIN FILM
US11/630,906 US8728585B2 (en) 2004-09-06 2004-09-06 Method for enhancing adhesion of thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/013277 WO2006027850A1 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 薄膜の密着性向上方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006027850A1 true WO2006027850A1 (ja) 2006-03-16

Family

ID=36036147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013277 WO2006027850A1 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 薄膜の密着性向上方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8728585B2 (ja)
EP (1) EP1788115A4 (ja)
JP (1) JP4440270B2 (ja)
WO (1) WO2006027850A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014183A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Canon Machinery Inc 摺動面構造
JP2014055091A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Osaka Univ Iii−v族化合物結晶製造方法、種結晶形成基板製造方法、iii−v族化合物結晶、半導体装置、iii−v族化合物結晶製造装置、種結晶形成基板製造装置
JP2015109966A (ja) * 2013-11-05 2015-06-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 医療機器材料の製造方法及び医療機器材料
JP2016133177A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 キヤノンマシナリー株式会社 摺動面構造および摺動面構造の製造方法
JP2016202709A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 医療機器材料の製造方法及び医療機器材料
JP2017056498A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 新日鐵住金株式会社 超硬工具及びその製造方法
JP2021022490A (ja) * 2019-07-27 2021-02-18 明夫 林 水素導管の構造および作製方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2921012A1 (fr) 2007-09-13 2009-03-20 Advanced Track And Trace Sa Procede et dispositif de marquage d'une surface par nanostructures periodiques controlees
JP6199655B2 (ja) * 2013-08-07 2017-09-20 アイシン精機株式会社 複合成形品
US10189117B2 (en) 2013-12-31 2019-01-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Adhesion improvement via material nanostructuring or texturizing
US10106880B2 (en) 2013-12-31 2018-10-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Modifying the surface chemistry of a material
WO2016039419A1 (ja) 2014-09-11 2016-03-17 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ジルコニア系セラミックスの表面構造形成方法及びジルコニア系セラミックス
JP6573102B2 (ja) * 2015-04-27 2019-09-11 国立研究開発法人産業技術総合研究所 医療機器材料及びその製造方法
TWI581488B (zh) * 2015-10-13 2017-05-01 Metal Ind Res & Dev Ct Method for manufacturing negative electrode plate of secondary battery
CN106838076B (zh) * 2016-12-13 2020-01-17 杭州电子科技大学 一种具有耐磨羟基磷灰石涂层的制动盘及制造方法
WO2023172771A2 (en) * 2022-03-11 2023-09-14 Aspen Hybrid Technology Systems Surface treatment methods and systems, and surface-treated articles

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183890A (ja) 1992-12-15 1994-07-05 Nippon Seiko Kk 人工ダイヤモンド被覆材
US5558789A (en) 1994-03-02 1996-09-24 University Of Florida Method of applying a laser beam creating micro-scale surface structures prior to deposition of film for increased adhesion
JPH11310868A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 被覆部材の製造方法
FR2801234A1 (fr) 1999-06-22 2001-05-25 Gaillard Jacques Outils de coupe avec revetement diamant cvd pour l'usinage sur machines outils (cvd=chimique vapeur deposition)
JP2003253424A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Shigeki Mototsu ハイドロキシアパタイト膜コーティング材とその製造方法
WO2004035255A1 (ja) 2002-09-27 2004-04-29 Nec Machinery Corporation 周期構造作成方法および表面処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072091A (en) * 1989-04-03 1991-12-10 The Local Government Of Osaka Prefecture Method and apparatus for metal surface process by laser beam
JP2848052B2 (ja) * 1991-09-02 1999-01-20 株式会社ニコン レーザ加工装置
US5569399A (en) * 1995-01-20 1996-10-29 General Electric Company Lasing medium surface modification
US5722803A (en) * 1995-07-14 1998-03-03 Kennametal Inc. Cutting tool and method of making the cutting tool
US5776355A (en) * 1996-01-11 1998-07-07 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corp Method of preparing cutting tool substrate materials for deposition of a more adherent diamond coating and products resulting therefrom
US6010283A (en) * 1997-08-27 2000-01-04 Kennametal Inc. Cutting insert of a cermet having a Co-Ni-Fe-binder
US6676878B2 (en) * 2001-01-31 2004-01-13 Electro Scientific Industries, Inc. Laser segmented cutting
JP4263865B2 (ja) 2002-01-22 2009-05-13 独立行政法人科学技術振興機構 超短パルスレーザーを用いた微細加工方法及びその加工物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183890A (ja) 1992-12-15 1994-07-05 Nippon Seiko Kk 人工ダイヤモンド被覆材
US5558789A (en) 1994-03-02 1996-09-24 University Of Florida Method of applying a laser beam creating micro-scale surface structures prior to deposition of film for increased adhesion
JPH11310868A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 被覆部材の製造方法
FR2801234A1 (fr) 1999-06-22 2001-05-25 Gaillard Jacques Outils de coupe avec revetement diamant cvd pour l'usinage sur machines outils (cvd=chimique vapeur deposition)
JP2003253424A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Shigeki Mototsu ハイドロキシアパタイト膜コーティング材とその製造方法
WO2004035255A1 (ja) 2002-09-27 2004-04-29 Nec Machinery Corporation 周期構造作成方法および表面処理方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1788115A4 *
TAKESHI FURUNO; ATSUNOBU MORI; NORIO TAGAWA; HIROSHI SAWADA: "Effect of precise periodic structures on fatigue resistance of rolling-sliding contact surface", PROCEEDINGS OF JAST TRIBOLOGY CONFERENCE, TOKYO, vol. 2004-5, 2004, pages 119

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014183A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Canon Machinery Inc 摺動面構造
JP2014055091A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Osaka Univ Iii−v族化合物結晶製造方法、種結晶形成基板製造方法、iii−v族化合物結晶、半導体装置、iii−v族化合物結晶製造装置、種結晶形成基板製造装置
JP2015109966A (ja) * 2013-11-05 2015-06-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 医療機器材料の製造方法及び医療機器材料
JP2016133177A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 キヤノンマシナリー株式会社 摺動面構造および摺動面構造の製造方法
JP2016202709A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 医療機器材料の製造方法及び医療機器材料
JP2017056498A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 新日鐵住金株式会社 超硬工具及びその製造方法
JP2021022490A (ja) * 2019-07-27 2021-02-18 明夫 林 水素導管の構造および作製方法
JP7250408B2 (ja) 2019-07-27 2023-04-03 林 美子 水素導管の構造および作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006027850A1 (ja) 2008-05-08
EP1788115A1 (en) 2007-05-23
US20080124486A1 (en) 2008-05-29
US8728585B2 (en) 2014-05-20
EP1788115A4 (en) 2013-02-27
JP4440270B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006027850A1 (ja) 薄膜の密着性向上方法
Kumar et al. Recent progresses and applications in laser-based surface texturing systems
EP1586405B1 (en) Method of forming a periodic structure on a material surface
Vishnoi et al. Surface texturing techniques to enhance tribological performance: A review
Vorobyev et al. Femtosecond laser structuring of titanium implants
JP4263865B2 (ja) 超短パルスレーザーを用いた微細加工方法及びその加工物
Neves et al. Efficiency of the laser texturing on the adhesion of the coated twist drills
JP2006212646A (ja) 周期構造作成方法
dos Santos Solheid et al. Laser surface modification and polishing of additive manufactured metallic parts
Windholz et al. Nanosecond pulsed excimer laser machining of chemical vapour deposited diamond and highly oriented pyrolytic graphite: Part I An experimental investigation
Orazi et al. Nonlinear laser lithography to control surface properties of stainless steel
Gisario et al. Surface transformation of AISI 304 stainless steel by high power diode laser
He et al. High-Efficiency Nanostructuring using Multi-Beam Interference by Consecutively Deposited Ultrashort Laser Pulses on Tool Steel.
JP7022411B2 (ja) ダイヤモンド平滑化方法
Raj et al. Laser beam micromachining of metals: a review
Fang et al. Microstructural and metallurgical assessment of the laser-patterned cemented tungsten carbide (WC-CoNi)
Teicher et al. Laser Structuring with DLIP technology of tungsten carbide with different binder content
JP4203310B2 (ja) 防眩性反射防止フィルムの製造方法
RU2621245C1 (ru) Способ лазерной обработки режущих пластин из оксидно-карбидной керамики
Kameyama et al. Ridge-Texturing for Wettability Modification by Using Angled Fine Particle Peening
JP6902175B1 (ja) 表面処理方法
Lei et al. Laser surface modification for adhesion enhancement
Gupta et al. Design of micro-scale periodic surface textures by pulsed laser melting and its influence on wettability
Siddiquie et al. Influence of instantaneous and delayed overlaps on surface topography and wettability of a femtosecond laser textured surface
Williams et al. Laser micromachining of polycrystalline alumina and aluminium nitride to enable compact optoelectronic interconnects

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006534960

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2004772959

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004772959

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004772959

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11630906

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11630906

Country of ref document: US