WO2006019120A1 - 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2006019120A1
WO2006019120A1 PCT/JP2005/015022 JP2005015022W WO2006019120A1 WO 2006019120 A1 WO2006019120 A1 WO 2006019120A1 JP 2005015022 W JP2005015022 W JP 2005015022W WO 2006019120 A1 WO2006019120 A1 WO 2006019120A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
display
images
extracted
displayed
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015022
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Hirakawa
Original Assignee
Olympus Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corporation filed Critical Olympus Corporation
Priority to EP05780421.3A priority Critical patent/EP1787574B1/en
Priority to CN2005800283226A priority patent/CN101005795B/zh
Priority to US11/660,607 priority patent/US20090135249A1/en
Publication of WO2006019120A1 publication Critical patent/WO2006019120A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Definitions

  • Image display device image display method, and image display program
  • the present invention relates to an image display device, an image display method, and an image display program that sequentially display a plurality of stored images in the order of imaging.
  • a swallowable capsule endoscope has been proposed in the field of endoscopes.
  • This capsule endoscope is provided with an imaging function and a wireless communication function.
  • Capsule-type endoscopes are swallowed from the mouth of a subject (human body) for observation (examination) until they are naturally excreted, for example, inside organs such as the stomach and small intestine. It moves according to the peristaltic movement, and has a function to take images of the subject at intervals of 0.5 seconds, for example.
  • image data captured by the capsule endoscope is sequentially stored in an external memory that is transmitted to the outside by wireless communication.
  • the subject carries a receiver with a wireless communication function and a memory function, the subject can freely act after swallowing the capsule endoscope until it is discharged.
  • a doctor or nurse can make a diagnosis by displaying an organ image on the display based on the image data stored in the memory (Patent Document). 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-19111
  • the present invention has been made in view of the above-described drawbacks of the prior art, and an object thereof is to provide an image display device, an image display method, and an image display program that enable a user to quickly confirm an image.
  • an image display device including display means for sequentially displaying a plurality of stored images in the order of imaging.
  • the display means includes control means for displaying an extracted image extracted in advance from the stored plurality of images under a predetermined extraction condition.
  • any of the plurality of stored images or the extracted image is displayed as an image displayed on the display means.
  • the control means displays the plurality of images stored in the predetermined display area from the plurality of stored images.
  • a predetermined number of images of the previous and Z or subsequent frames as compared to the extracted image frame are extracted as front and rear images, and the front and rear images are made to correspond to the display position of the extracted image with respect to the display means. It is characterized by being displayed.
  • control means is based on the front and rear images and the extracted images corresponding to the front and rear images.
  • An image file is generated and the still image file is output.
  • control means is a moving image file based on the front and rear images and the extracted image corresponding to the front and rear images. And generating the moving image file.
  • An image display apparatus according to the invention of claim 6 is characterized in that, in the above invention, the plurality of stored images are images obtained by imaging the inside of a subject.
  • control means corresponds to the still image file or the moving image file with identification information of the subject in the extracted image and the preceding and following images. And output.
  • the predetermined extraction condition is that an abnormal part of the subject is imaged.
  • the image display device according to the invention of claim 9 is characterized in that, in the above invention, the abnormal part is a bleeding part.
  • an image display method for sequentially displaying a plurality of stored images in accordance with an imaging order.
  • the plurality of stored images are displayed as images to be displayed.
  • An input step for inputting image instruction information for indicating either an image or a plurality of stored image forces extracted in advance under a predetermined extraction condition; and an image displayed in a predetermined display area of the display means.
  • the plurality of images stored before and after the frame of the extracted image displayed in the predetermined display area An extraction step of extracting a predetermined number of images of Z or subsequent frames as front and rear images, wherein the display step displays the front and rear images in correspondence with the display positions of the extracted images.
  • the image display method according to the invention of claim 12 is the still image file based on the front and rear images extracted in the extraction step and the extracted images corresponding to the front and rear images.
  • an image file output step of generating a moving image file and outputting the still image file or the moving image file is provided.
  • an image display program is an image to be displayed in an image display program for sequentially displaying a plurality of stored images in the order of imaging.
  • An input procedure for inputting image instruction information indicating any one of the stored images or an extracted image previously extracted from the stored images under a predetermined extraction condition;
  • a switching procedure for switching an image displayed in the display area to an image instructed by the image instruction information, and a display procedure for displaying the switched image in the predetermined display area.
  • the image display program according to the invention of claim 14 is used to convert the plurality of stored images into a frame of the extracted image displayed in the predetermined display area.
  • the image display program according to the invention of claim 15 is the still image file based on the front and rear images extracted in the extraction procedure and the extracted image corresponding to the front and rear images.
  • an image file output procedure for generating a moving image file and outputting the still image file or the moving image file is provided.
  • control means for displaying an extracted image extracted in advance from a plurality of stored images under a predetermined extraction condition since the control means for displaying an extracted image extracted in advance from a plurality of stored images under a predetermined extraction condition is provided, the user can quickly confirm the extracted image. The effect of doing.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of an in-vivo information acquiring system in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram of a schematic configuration of the image display apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an image display processing procedure by the control unit shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a display screen of the display unit shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a display screen of the display unit shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a display screen of the display unit shown in FIG.
  • FIG. 7 is a block diagram of a schematic configuration of the image display apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an image display processing procedure by the control unit shown in FIG.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen of the display unit shown in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen of the display unit shown in FIG.
  • FIG. 11 is a block diagram of a schematic configuration of the image display apparatus according to the third embodiment.
  • FIG. 12 is a flowchart showing an image display processing procedure by the control unit shown in FIG. 11.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the processing procedure of the image file generation processing shown in FIG.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of the display screen of the display section shown in FIG.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a computer system using Examples 1 to 3.
  • FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of the main body in the computer system shown in FIG.
  • LANZWAN Local area network or wide area network Public line
  • PC computer systems
  • HDD Hard disk drive
  • an image display apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. In the description of the drawings, the same parts are denoted by the same reference numerals. Further, as an image display apparatus according to the present embodiment, an image display apparatus in an in-vivo information acquiring system using a capsule endoscope will be described as an example.
  • the image display apparatus easily switches the image displayed on the display screen, and displays whether the extracted image or the captured image is!
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of an in-vivo information acquiring system in the present example.
  • the in-vivo information acquiring system in the present embodiment is introduced into the body of the receiving device 2 having a receiving function and the subject 1, and takes an image of the body cavity to the receiving device 2.
  • a capsule endoscope 3 for transmitting data.
  • the in-vivo information acquiring system based on the data received by the receiving device 2, transfers the data between the image display device 4 that displays the image in the body cavity and the receiving device 2 and the image display device 4.
  • the receiving device 2 includes a receiving jacket 2a worn by the subject 1 and an external device 2b that performs processing of a radio signal received through the receiving jacket 2a.
  • the image display device 4 is for displaying an in-vivo image picked up by the capsule endoscope 3, and a workstation that displays an image based on data obtained by the portable recording medium 5. Etc.
  • the image display device 4 sequentially displays a plurality of still images taken by the capsule endoscope 3 according to the order of imaging. Hereinafter, the sequentially displayed images are referred to as pseudo moving images.
  • the image display device 4 displays an extracted image extracted by image processing based on a predetermined extraction condition.
  • the portable recording medium 5 is detachable with respect to the external device 2b and the image display device 4, and has a structure capable of outputting or recording information when being inserted into both.
  • the portable recording medium 5 is inserted into the external device 2b and transmitted from the capsule endoscope 3 while the capsule endoscope 3 is moving in the body cavity of the subject 1. Record the data. Then, after the capsule endoscope 3 is discharged from the subject 1, that is, after imaging of the inside of the subject 1 is finished, the capsule endoscope 3 is taken out from the external device 2b and inserted into the image display device 4. Data recorded by the image display device 4 is read out.
  • a portable recording medium 5 such as CompactFlash (registered trademark) memory
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the image display device 4 shown in FIG.
  • the image display device 4 includes an input unit 20, a display unit 30, a storage unit 40, and a control unit 50.
  • the input unit 20 is realized by a pointing device such as a keyboard or a mouse, and inputs an operation instruction of the image display device 4 and instruction information of processing performed by the image display device 4, and each instruction information is transmitted to the control unit. Send to 50.
  • the input unit 20 inputs image instruction information indicating either a pseudo moving image or an extracted image extracted by the image processing unit 51 based on a predetermined extraction condition as an image displayed on the display unit 30. To do.
  • the display unit 30 is realized by a CRT display, a liquid crystal display, or the like, and displays instruction information or an instruction result of the input unit 20.
  • the display unit 30 displays whether the pseudo moving image or the extracted image is in a predetermined image display area under the control of the control unit 50.
  • the storage unit 40 is realized by, for example, a hard disk device.
  • the storage unit 40 holds various images and the like.
  • the image group Pa captured by the capsule endoscope 3 and the extracted image group Pb extracted by the image processing unit 51 of the control unit 50 are each in the folder. Stored in Fl, F2.
  • the control unit 50 controls each process or operation of the input unit 20, the display unit 30, and the storage unit 40.
  • the control unit 50 includes an image processing unit 51 and a display control unit 52.
  • the image processing unit 51 extracts an image having a predetermined extraction condition from a plurality of images stored in the folder F1. . As shown in Japanese Patent Application No. 2004-120367, the image processing unit 51 extracts this image when the area corresponding to the predetermined color information in the chromaticity diagram is included in a predetermined area or more. Extract as For example, the image processing unit 51 determines the presence / absence of a bleeding part based on the presence / absence and distribution of a red element in the color information of the image, and extracts an image determined to have a bleeding part as an extracted image.
  • the display control unit 52 controls image display processing in the display unit 30 and, based on the image instruction information input from the input unit 20, displays an image to be displayed in a predetermined image display area.
  • the image is switched to either a pseudo moving image or an extracted image instructed in the information, and the display unit 30 displays this switched image in a predetermined image display area.
  • the control unit 50 determines whether or not there is an instruction information for instructing the display of the pseudo moving image from the input unit 20 (step S102). The control unit 50 repeats the determination in step S102 until there is instruction information for instructing pseudo moving image display.
  • the display control unit 52 sets the plurality of images stored in the folder F1 in the image display area in the order of imaging. Then, the images are sequentially displayed to display the pseudo moving image (step S104).
  • the display control unit 52 determines whether or not there is instruction information for instructing the end of image display from the input unit 20 (step S 106). If there is such instruction information (step S 106: Yes), the image display on the display unit 30 is terminated. In this case, the pseudo moving image display in the image display area of the display unit 30 ends. On the other hand, when the display control unit 52 determines that there is no instruction information for instructing the end of the image display from the input unit 20 (step S106: No), the display control unit 52 performs the process until the final image of the image group Pa. It is determined whether or not the displayed cover is correct (step S108). If the display control unit 52 determines that the last image of the image group Pa has been displayed (step S108: Yes), the pseudo moving image display in the image display area of the display unit 30 is terminated.
  • step S108 when the display control unit 52 displays up to the final image of the image group Pa and determines that the image is not correct (step S108: No), the display control unit 52 determines whether there is image instruction information from the input unit 20. Then, it is determined whether or not there is an instruction to display the extracted image on the display unit 30 (step S1 10). If the display control unit 52 determines that there is no instruction to display the extracted image (step S110). : No), the process proceeds to step S104, and the display of the pseudo moving image is continued on the display unit 30.
  • step S11 0 If the display control unit 52 determines that there is an instruction to display the extracted image (step S11 0: Yes), the display control unit 52 switches the image displayed in the image display area of the display unit 30 to the extracted image, and displays the display unit. For 30, the extracted images of the extracted image group Pb stored in the folder F2 of the storage unit 40 are displayed in the image display area. (Step S112).
  • step S106 the display control unit 52 determines whether or not there is instruction information for instructing the end of image display from the input unit 20 (step S114). If so (step S114: Yes), the image display on the display unit 30 is terminated. In this case, the extracted image display in the image display area of the display unit 30 ends. On the other hand, if the display control unit 52 determines that there is no instruction information for instructing the end of image display from the input unit 20 (step S114: No), the display unit 30 is an image group in which the extracted image group is included. It is determined whether or not the force is displayed up to the final image of Pb (step S116). If the display control unit 52 determines that the display unit 30 has displayed up to the final image of the image group Pb (step S116: Yes), the display control unit 52 ends the extracted image display in the image display area of the display unit 30.
  • step S116: No the display control unit 52 determines whether there is image instruction information from the input unit 20. Based on this, it is determined whether or not there is an instruction to display a pseudo moving image of an image stored in the folder F1, that is, a display instruction to display all images (step S118). If the display control unit 52 determines that there is no instruction to display all images (step S118: No), the display control unit 52 proceeds to step S112, and continues to display the extracted image on the display unit 30.
  • step S118 When the display control unit 52 determines that there is an instruction to display all images (step S118:
  • step S104 the image displayed in the image display area of the display unit 30 is switched to the pseudo moving image, and the images of the image group Pa stored in the folder F1 of the storage unit 40 are displayed on the display unit 30.
  • the pseudo moving image display to be sequentially displayed in the image display area is performed.
  • FIG. 4 and FIG. 4 and 5 are diagrams showing an example of the display screen of the display unit 30, and the window W is displayed on the display screen of the display unit 30.
  • the window W roughly includes an image display area A1 and an image instruction display area A2.
  • An image instruction display area A2 is displayed above the image display area Al, and various video display control buttons including a playback button 24 are displayed below the image display area A1.
  • buttons for displaying the images displayed in the image display area A1 are displayed.
  • the all image display button 25 displayed as “all images” corresponds to the display mode of the pseudo moving image
  • the extracted image display button 26 displayed as “extraction images” corresponds to the display mode of the extraction image. Correspond.
  • the user wants to change the image displayed in the image display area A1 from the pseudo moving image to the extracted image
  • the user moves the mouse of the input unit 20 and moves the cursor 23 to the image instruction display area A2.
  • the input unit 20 selects the extracted image display button 26, and inputs image instruction information for instructing the extracted image to be displayed in the image display area A1 to the display control unit 52.
  • the display control unit 52 switches the image displayed in the image display area A1 from the “all image” that is the pseudo moving image to the “extracted image”.
  • the display control unit 52 causes the display unit 30 to display the switched extracted image in the image display area A1.
  • the image display area A1 displays the images stored in the folder F2, for example, the extracted images Pel 1 and Pe31 including the bleeding part 32 in the order of imaging.
  • the extracted images stored in the folder F2 are sequentially displayed according to the imaging order.
  • the input unit 20 inputs image instruction information for switching the image displayed in the image display area A 1 to the pseudo moving image display to the control unit 50.
  • the display control unit 52 switches the image displayed in the image display area A1 from the extracted image to the pseudo moving image in accordance with the image instruction information, and causes the display unit 30 to display the pseudo moving image.
  • the image display device 4 according to the first embodiment causes the display unit 30 to display the extracted image extracted in advance from the stored plurality of images under the predetermined extraction condition. Therefore, there is an effect that the user can quickly confirm the extracted image.
  • the image display device 4 according to the first embodiment can easily switch the image displayed in the image display area of the display unit 30 to either the pseudo moving image or the extracted image, the user can Images displayed in the image display area can be freely switched. Therefore, according to the image display device 4 of the first embodiment, there is an effect that a quick and flexible image confirmation by the user can be realized.
  • the image processing unit 51 obtains a bleeding image including a bleeding part, a tumor image including a tumor, a Crohn disease image including a Crohn disease site, and an image corresponding to each imaging position such as the esophagus, stomach and small intestine.
  • the extracted image may include an image selected by each user. In this case, as shown in FIG. 6, the user selects the extracted image button 26 when switching from the pseudo moving image display to the extracted image display.
  • the user can select the extracted image extracted under the desired extraction condition by moving the cursor 23 on the extraction condition to be displayed from among the extraction conditions shown in the menu Ml and clicking. .
  • an extracted image corresponding to the extraction condition selected by the user is displayed in the image display area A1.
  • Example 2 Next, Example 2 will be described.
  • Example 2 since the image of the previous or subsequent frame of the extracted image is displayed together with the extracted image, the user quickly confirms at which position in the subject the displayed extracted image is captured. be able to.
  • FIG. 7 is a block diagram of a schematic configuration of the image display apparatus according to the second embodiment.
  • the image display device 204 according to the second embodiment includes a control unit 250 further including a front and rear image extraction unit 253 as compared with the control unit 50 according to the first embodiment.
  • the input unit 20 inputs frame information instructing display of an image one frame before or one frame after the extracted image displayed in the image display area of the display unit 30.
  • the front and rear image extraction unit 25 3 selects the extracted image displayed in the image display area from the image group Pa stored in the folder F1 of the storage unit 40.
  • the image before or after one frame is extracted as the previous or next image.
  • the display control unit 52 causes the display unit 30 to display the image extracted by the front and rear image extraction unit 253 in a predetermined front and rear image display area.
  • Step S 202 the control unit 250 performs determination processing for a pseudo moving image display instruction
  • Step S204 pseudo moving image display processing
  • an image display end instruction Determination processing (step S206), determination processing for the final image display (step S208), determination processing for the extracted image display instruction (step S210), and extraction image display processing (step S212) are performed.
  • the front-rear image extraction unit 253 displays the image one frame before or one frame after the extracted image displayed in the image display area based on the presence or absence of the frame information input from the input unit 20. It is determined whether or not there is an instruction (step S214).
  • the display control unit 52 and the front and rear image extraction unit 253 performs a pre- and post-frame image display process for causing the display unit 30 to display an image one frame before or one frame after the extracted image displayed in the image display area (step S216).
  • the front and rear image extraction unit 253 responds to the frame information instruction from the image group Pa stored in the folder F1.
  • the display control unit 52 causes the display unit 30 to display the image extracted by the front and rear image extraction unit 253 in a predetermined front and rear image display area.
  • Step S216 After the front and rear frame image display processing (step S216) or when the front and rear image extraction unit 253 determines that there is no display instruction for an image one frame before or one frame after the extracted image displayed in the image display area ( Step S214: No), similar to Step SI14 to Step S118 shown in FIG. 3, determination processing for the image display end instruction (Step S218), determination processing for the final image display (Step S220), and pseudo moving image display Judgment processing for the image display instruction (step S222) is performed.
  • FIG. 9 and 10 are diagrams showing examples of the display screen of the display unit 30.
  • FIG. The window W is further provided with a front / rear image display control area A3 and a front / rear image display area A4 for displaying the front / rear image.
  • the front / rear image display area A4 is displayed below the image display area A1, and the front / rear image display area A4
  • the front and rear image display control area A3 is displayed at the bottom.
  • button images indicating various front and rear image display control processes of the rear frame button 27 and the front frame button 28 are displayed.
  • the front and rear images corresponding to the images displayed in the image display area A1 are displayed.
  • the extracted images Pel l and Pe31 are displayed in the image display area A1.
  • the image one frame after the extracted images Pel 1 and Pe 31 is displayed as the preceding and following images.
  • the user moves the cursor 23 onto the rear frame button 27 and clicks the left mouse button.
  • the preceding and following image extracting unit 253 extracts the image from the image group Pa stored in the folder F1 according to this instruction.
  • An image P12 one frame after the image Pel l and an image P32 one frame after the extracted image Pe31 are extracted.
  • the display control unit 52 causes the display unit 30 to display the images P12 and P32 extracted by the front and rear image extraction unit 253 in the front and rear image display area A4 in correspondence with the display positions of the extracted images Pell and Pe31. Therefore, as shown in FIG. 9, the image display area A4 before and after the window W includes an image P12 that is one frame after the extracted image Pel l and an image P32 that is one frame after the extracted image Pe31.
  • the extracted images Pel l and Pe31 are displayed in the front and rear image display area A4 corresponding to the display position.
  • an image one frame before the extracted image may be displayed together with an image one frame after the extracted image.
  • the cursor 23 is moved onto the front frame button 28 and clicked.
  • the front and rear image extraction unit 253 receives this instruction. Therefore, the image P10 one frame before the extracted image Pel 1 and the image P30 one frame before the extracted image Pe31 are extracted from the image group Pa stored in the folder F1.
  • the display control unit 52 causes the display unit 30 to display the images PIO and P30 extracted by the front and rear image extraction unit 253 in the previous frame image display area A6 in correspondence with the display positions of the extracted images Pe11 and Pe31. .
  • the images P12 and P32 are displayed in the rear frame image display area A5. Therefore, as shown in FIG. 10, in the previous frame image display area A6 provided in the left area of the image display area A1, the image PIO, P30 force table one frame before the extracted images Pel l, Pe31 is displayed. In the rear frame image display area A5 provided in the right area of the image display area A1, the images P12 and P32 one frame after the extracted images Pell and Pe31 are displayed.
  • the image display device 204 displays an image of the previous frame and the subsequent frame of the extracted image or an image of one of the shifted frames together with the extracted image.
  • the user can quickly confirm at which position in the subject the displayed extracted image has been captured.
  • Example 3 the user can further confirm the position of the extracted image inside the subject by sequentially displaying the extracted image and a predetermined number of frames before or after the extracted image in a moving image format. You can be quick.
  • FIG. 11 is a block diagram of a schematic configuration of the image display apparatus according to the third embodiment.
  • the image display device 304 according to the third embodiment includes a control unit 350 that further includes an image file generation unit 354 as compared with the control unit 250 according to the second embodiment.
  • Input section 20 is a still image file or movie based on the extracted image displayed in the predetermined image display area and a predetermined number of images in the previous and Z or subsequent frames compared to the frame of the extracted image.
  • Output instruction information for instructing generation and output of an image file is input to the control unit 350.
  • the image file generation unit 354 Based on the output instruction information from the input unit 20, the image file generation unit 354 has a predetermined number of images of the previous and Z or subsequent frames as compared to the extracted image frame displayed in the predetermined image display area. Is extracted from the image group Pa of folder F1 as the previous and next images, and a still image file or a moving image file is generated based on the extracted images and the extracted previous and next images.
  • the image file generating unit 354 converts the extracted image and the preceding and following images into, for example, an AVI format moving image file using an image processing method for moving image conversion. Then, the image file generation unit 354 outputs the generated image file to the storage unit 40 and stores it in the folder F3 of the storage unit 40.
  • the display control unit 52 Based on the still image file or moving image file generated by the image file generation unit 354, the display control unit 52 sequentially displays the front and rear images and the extracted image in a predetermined front and rear image display area or in a moving image format. .
  • the ffilj Gyoen 350 performs determination processing for the pseudo moving image display instruction (step S302) and pseudo moving image display processing (step S304) in the same manner as in steps S102 to S112 shown in FIG. ), A determination process for the image display end instruction (step S306), a determination process for the final image display (step S308), a determination process for the extracted image display instruction (step S310), and an extracted image display process (step S312). Thereafter, the image file generation unit 354 determines whether or not there is an output instruction for the image file based on the presence / absence of the output instruction information input from the input unit 20 (step S314).
  • step S314 determines that there is an image file output instruction (step S314: Yes)
  • the image file generation unit 354 and the display control unit 52 perform the extraction displayed in the predetermined image display area. Generates an image file containing an image and a predetermined number of images in the previous frame and Z or subsequent frames compared to the frame of this extracted image, and displays the previous and next images based on these image files. Perform image file output processing to display an image in the area (step S316).
  • Step S316 After image file output processing (step S316), or no image file output instruction is determined.
  • disconnection As in Step S314: No), as in Steps S114 to S118 shown in FIG. 3, determination processing for the image display end instruction (Step S318), determination processing for the final image display (Step S320), and simulation Judgment processing (step S322) is performed for an instruction to display all images, which is a moving image display.
  • the image file generation unit 354 receives the output instruction information from the input unit 20 (step S342).
  • the image file generation unit 354 extracts the extracted image stored in the folder F1 according to the output instruction information, and reads the extracted image (step S344).
  • the extracted image read by the image file generation unit 354 is the extracted image displayed in the image display area.
  • the image file generation unit 354 uses a predetermined number of images of the previous and Z or subsequent frames as the previous and subsequent images from the folder F1 as compared to the extracted image frames that have been read.
  • the image file generation unit 354 reads the examination information that is the identification information of the subject in the extracted image and the preceding and following images that have been read (step S348).
  • the examination information is the name, identification number, gender, and date of birth of the patient as the subject.
  • the image file generation unit 354 performs an image file generation process for generating a still image file or a moving image file based on the read extracted image and the preceding and following images (step S350).
  • the image file generation unit 354 and the display control unit 52 perform an image file output process for outputting the generated image file (step S352).
  • the image file generation unit 354 outputs the generated image file to the folder F3.
  • the display control unit 52 sequentially displays the front and rear images and the extracted image in a predetermined front and rear image display area based on the still image file. .
  • control unit 350 determines whether or not the image file specified in the output instruction information has been output (step S354), and determines that all the image files have not been output. If (Step S354: No), proceed to Step S344, generate the image file specified in the output instruction information, and if it is determined that all the image files have been generated (Step S354: Yes), the image file End the output process.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of the display screen of the display unit 30.
  • a file output button 29 is provided in the window W, and when this file output button 29 is selected by left clicking the mouse, a file output window M is newly displayed and output.
  • an entry item Ma for the number of frames, a selection item Mb for “front and back frames”, a selection item Mc for “verification information”, and a selection item Md for “video output” are displayed.
  • the number of frames entered in the entry Ma corresponds to the number of images that the image file generation unit 354 extracts from the folder F1
  • the selection item Mb for the “previous frame” is the folder in which the image file generation unit 354 is a folder. This item is used to select whether or not to extract images of frames before and after the extracted image from F1.
  • the image file generation unit 354 displays the extracted image displayed in the image display area and one frame of this extracted image. Extract the image 10 frames before and the image 10 frames after 1 frame of this extracted image.
  • the image file generation unit 354 defaults to 10 frames from the previous frame of the extracted image together with the extracted image displayed in the image display area. It may be set to extract either the image before or 10 frames after 1 frame.
  • the selection item Mc of “inspection information” is an item for selecting whether or not to output the inspection information in association with the image file generated by the image file generation unit 354.
  • the “moving image output” selection item Md is an item for selecting whether or not the file format generated by the image file generation unit 354 should be a moving image format. The user moves the cursor 23 over each item, selects each item, etc. by inputting numerical values and clicking the mouse, and indicates the format of the output image file.
  • the input unit 20 inputs output instruction information having contents instructed by the user to the control unit 350.
  • the selection item “Mb” for the “front and back frame” and the selection item “Md” for “video output” are selected.
  • the case where the output button Me is selected will be described.
  • the moving image Psl corresponding to the extracted image Pel and the moving image Psr corresponding to the extracted image Per are displayed in the front and rear image display area A4.
  • the video Psl is displayed using a moving image file generated based on 20 images corresponding to the 10 frames before and after the extracted image Pel and an image corresponding to the extracted image Pe 1.
  • the third embodiment provides the same effects as those of the first and second embodiments, and sequentially extracts a predetermined number of images in the frames before and after the extracted image and Z or with the extracted image. By displaying it as a display or a moving image, the user can confirm the position of the extracted image inside the subject more quickly.
  • the image display area A1 can display one image. There is no limit to the number of images that can be displayed. The number of images displayed in the image display area A1 may be changed based on the instruction information of the input unit 20.
  • a predetermined one of the images in the image group Pa stored in the force folder F1 illustrated in the folder F2 in which the extracted image group Pb is stored in FIGS. 2, 7, and 11 is illustrated.
  • the extracted image may be managed by adding a flag indicating that the image is an extracted image to an image having the extraction condition.
  • the image display devices 4, 204, 304 described in the first to third embodiments described above can store a program prepared in advance as a computer such as a personal computer or a workstation. It can be realized by executing in the system.
  • a computer system that executes an image display program having the same functions as those of the image display apparatus described in the above embodiment will be described.
  • FIG. 15 is a system configuration diagram showing a configuration of a computer system using the above-described embodiment
  • FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a main body in this computer system.
  • a computer system 100 according to the first to third embodiments includes a main body 101 and a display 102 for displaying information such as an image on a display screen 102a according to an instruction from the main body 101.
  • a keyboard 103 for inputting various information to the computer system 100 and a mouse 104 for designating an arbitrary position on the display screen 102a of the display 102 are provided.
  • the main body 101 in the computer system 100 includes a CPU 121, a RAM 122, a ROM 123, a hard disk drive (HDD) 124, and a CD-ROM drive 125 that receives a CD-ROM 109.
  • an FD drive 126 that accepts a flexible disk (FD) 108, an I / O interface 127 that connects the display 102, keyboard 103, and mouse 104, and a LAN interface that connects to a local or wide area network (LANZWAN) 106 With 128
  • a modem 105 for connecting to a public line 107 such as the Internet is connected to the computer system 100, and other computer systems (PCs) are connected via the LAN interface 128 and the LAN / WAN 106. ) 111, server 112, printer 113, etc. are connected.
  • PCs computer systems
  • the computer system 100 implements an image display device by reading and executing an image display program recorded on a predetermined recording medium.
  • the predetermined recording medium includes “portable physical medium” such as flexible disk (FD) 108, CD-ROM 109, MO disk, DVD disk, magneto-optical disk, and IC card, as well as computer system 100.
  • Hard disk drives (HDD) 124 installed inside and outside, “fixed physical media” such as RAM 122 and ROM 123, public line 107 connected via modem 105, other computer system 111 and server 112 LANZ to which is connected It includes any recording medium that records an image display program that can be read by the computer system 100, such as a WAN 106, such as a “communication medium” that holds the program in a short time when transmitting the program.
  • “fixed physical media” such as RAM 122 and ROM 123, public line 107 connected via modem 105, other computer system 111 and server 112 LANZ to which is connected It includes any recording medium that records an image display program that can be read by the computer system 100, such as a WAN 106, such as a “communication medium” that holds the program in a short time when transmitting the program.
  • the image display program is recorded in a computer-readable manner on a recording medium such as the above-mentioned “portable physical medium”, “fixed physical medium”, “communication medium”, etc.
  • the system 100 implements an image display device and an image display method by reading and executing an image display program from such a recording medium.
  • the image display program is not limited to being executed by the computer system 100, but when the other computer system 111 or the server 112 executes the image display program, or the image display program cooperates with the image display program.
  • the present invention can be similarly applied to the case where the above is executed.
  • the image display device, the image display method, and the image display program according to the present invention are introduced to the inside of the human body and are useful for a medical observation device that observes a region to be examined. It is suitable for enabling quick image confirmation by the user.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

 記憶部40に格納された複数の画像を撮像順にしたがって順次表示する画像表示装置4において、表示される画像として、格納された複数の画像あるいは格納された複数の画像から予め所定の抽出条件で抽出された抽出画像のいずれかを指示する画像指示情報を入力部20から入力し、表示制御部52が表示部30の所定の領域に表示される画像をこの画像指示情報によって指示された画像に切り替え、該切り替えた画像を所定の表示領域に表示させることで、ユーザによる迅速な画像確認を可能とする。

Description

明 細 書
画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
技術分野
[0001] この発明は、格納された複数の画像を撮像順にしたがって順次表示する画像表示 装置、画像表示方法および画像表示プログラムに関する。
背景技術
[0002] 近年、内視鏡の分野にお!、ては、飲込み型のカプセル型内視鏡が提案されて 、る 。このカプセル型内視鏡には、撮像機能と無線通信機能とが設けられている。カプセ ル型内視鏡は、観察 (検査)のために被検体 (人体)の口から飲込まれた後、自然排 出されるまでの間、体腔内、たとえば、胃、小腸などの臓器の内部をその蠕動運動に したがって移動し、移動にともない、たとえば 0. 5秒間隔で被検体内画像の撮像を行 う機能を有する。
[0003] 体腔内を移動する間、カプセル型内視鏡によって撮像された画像データは、順次 無線通信により外部に送信された外部に設けられたメモリに蓄積される。被検体が無 線通信機能とメモリ機能とを備えた受信機を携帯することにより、被検体は、カプセル 型内視鏡を飲込んだ後、排出されるまでの間にわたって、自由に行動できる。カプセ ル型内視鏡が排出された後、医者もしくは看護士においては、メモリに蓄積された画 像データに基づ 、て臓器の画像をディスプレイに表示させて診断を行うことができる( 特許文献 1参照)。
[0004] 特許文献 1 :特開 2003— 19111号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] ところで、近年、カプセル型内視鏡によって撮像された画像の中から、画像処理に よって自動的に出血部位を含む画像を抽出する技術が提案されている。しかしなが ら、従来では、メモリに蓄積された画像がディスプレイに順次表示され、抽出画像が 表示された場合に所定のマーキングが表示されていた。医師もしくは看護士は、抽 出画像の確認のためにディスプレイに表示される画像を一枚ずつ確認する必要があ つたため、撮像された画像の確認時間に多くの時間を費やしていた。また、表示され た抽出画像が被検体内部のどの位置で撮像されたかが分かりにくぐ医師や看護士 による迅速な診断ができな 、場合があった。
[0006] この発明は、上記した従来技術の欠点に鑑みてなされたものであり、ユーザによる 迅速な画像確認を可能とする画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログ ラムを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかる画像表示装置 は、格納された複数の画像を撮像順にしたがって順次表示する表示手段を備えた画 像表示装置において、前記表示手段に対して、格納された前記複数の画像から所 定の抽出条件で予め抽出された抽出画像を表示させる制御手段を備えたことを特徴 とする。
[0008] また、請求項 2の発明に力かる画像表示装置は、上記発明にお 、て、前記表示手 段に表示される画像として、格納された前記複数の画像あるいは前記抽出画像のい ずれかを指示する画像指示情報を入力する入力手段を備え、前記制御手段は、前 記表示手段が所定の領域に表示する画像を前記画像指示情報によって指示された 画像に切り替え、前記表示手段に対して該切り替えた画像を前記所定の表示領域 に表示させることを特徴とする。
[0009] また、請求項 3の発明に力かる画像表示装置は、上記発明にお 、て、前記制御手 段は、格納された前記複数の画像から、前記所定の表示領域に表示された前記抽 出画像のフレームに比して前および Zまたは後のフレームの所定数分の画像を前後 画像として抽出し、前記表示手段に対して、該前後画像を前記抽出画像の表示位置 に対応させて表示させることを特徴とする。
[0010] また、請求項 4の発明に力かる画像表示装置は、上記発明にお 、て、前記制御手 段は、前記前後画像と該前後画像に対応する前記抽出画像とをもとに静止画像ファ ィルを生成し、該静止画像ファイルを出力することを特徴とする。
[0011] また、請求項 5の発明にかかる画像表示装置は、上記発明において、前記制御手 段は、前記前後画像と該前後画像に対応する前記抽出画像とをもとに動画像フアイ ルを生成し、該動画像ファイルを出力することを特徴とする。
[0012] また、請求項 6の発明に力かる画像表示装置は、上記発明にお 、て、格納された 前記複数の画像は、被検体内部を撮像した画像であることを特徴とする。
[0013] また、請求項 7の発明にかかる画像表示装置は、前記制御手段は、前記抽出画像 および前記前後画像における前記被検体の識別情報を前記静止画像ファイルある いは前記動画像ファイルに対応づけて出力することを特徴とする。
[0014] また、請求項 8の発明に力かる画像表示装置は、上記発明にお 、て、前記所定の 抽出条件は、前記被検体の異常部が撮像されていることを特徴とする。
[0015] また、請求項 9の発明に力かる画像表示装置は、上記発明にお 、て、前記異常部 は、出血部であることを特徴とする。
[0016] また、請求項 10の発明にカゝかる画像表示方法は、格納された複数の画像を撮像順 にしたがって順次表示する画像表示方法において、表示される画像として、格納され た前記複数の画像あるいは格納された前記複数の画像力 所定の抽出条件で予め 抽出された抽出画像のいずれかを指示する画像指示情報を入力する入力ステップと 、表示手段の所定の表示領域に表示される画像を前記画像指示情報によって指示 された画像に切り替える切り替えステップと、該切り替えた画像を前記所定の表示領 域に表示する表示ステップと、を含むことを特徴とする。
[0017] また、請求項 11の発明にかかる画像表示方法は、上記発明において、格納された 前記複数の画像から、前記所定の表示領域に表示された前記抽出画像のフレーム に比して前および Zまたは後のフレームの所定数分の画像を前後画像として抽出す る抽出ステップを含み、前記表示ステップは、該前後画像を前記抽出画像の表示位 置に対応させて表示することを特徴とする。
[0018] また、請求項 12の発明にかかる画像表示方法は、上記発明において、前記抽出ス テツプにおいて抽出された前記前後画像と該前後画像に対応する前記抽出画像と をもとに静止画像ファイルまたは動画像ファイルを生成し、該静止画像ファイルまた は該動画像ファイルを出力する画像ファイル出力ステップを備えたことを特徴とする。
[0019] また、請求項 13の発明に力かる画像表示プログラムは、格納された複数の画像を 撮像順にしたがって順次表示する画像表示プログラムにお 、て、表示される画像とし て、格納された前記複数の画像あるいは格納された前記複数の画像から所定の抽 出条件で予め抽出された抽出画像のいずれかを指示する画像指示情報を入力する 入力手順と、表示手段の所定の表示領域に表示される画像を前記画像指示情報に よって指示された画像に切り替える切り替え手順と、該切り替えた画像を前記所定の 表示領域に表示する表示手順と、を含むことを特徴とする。
[0020] また、請求項 14の発明に力かる画像表示プログラムは、上記発明にお 、て、格納 された前記複数の画像から、前記所定の表示領域に表示された前記抽出画像のフ レームに比して前および Zまたは後のフレームの所定数分の画像を前後画像として 抽出する抽出手順を含み、前記表示手順は、該前後画像を前記抽出画像の表示位 置に対応させて表示することを特徴とする。
[0021] また、請求項 15の発明に力かる画像表示プログラムは、上記発明において、前記 抽出手順において抽出された前記前後画像と該前後画像に対応する前記抽出画像 とをもとに静止画像ファイルまたは動画像ファイルを生成し、該静止画像ファイルまた は該動画像ファイルを出力する画像ファイル出力手順を備えたことを特徴とする。 発明の効果
[0022] 本発明によれば、格納された複数の画像の中から予め所定の抽出条件で抽出され た抽出画像を表示させる制御手段を備えるため、ユーザによる迅速な抽出画像の確 認を可能とするという効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]図 1は、実施例 1における被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式 図である。
[図 2]図 2は、実施例 1にかかる画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。
[図 3]図 3は、図 2に示す制御部による画像表示処理手順を示すフローチャートである
[図 4]図 4は、図 2に示す表示部の表示画面の一例を示す図である。
[図 5]図 5は、図 2に示す表示部の表示画面の一例を示す図である。
[図 6]図 6は、図 2に示す表示部の表示画面の一例を示す図である。
[図 7]図 7は、実施例 2にかかる画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。 [図 8]図 8は、図 7に示す制御部による画像表示処理手順を示すフローチャートである
[図 9]図 9は、図 7に示す表示部の表示画面の一例を示す図である。
[図 10]図 10は、図 7に示す表示部の表示画面の一例を示す図である。
[図 11]図 11は、実施例 3にかかる画像表示装置の概略構成を示すブロック図である
[図 12]図 12は、図 11に示す制御部による画像表示処理手順を示すフローチャート である。
[図 13]図 13は、図 12に示す画像ファイル生成処理の処理手順を示すフローチャート である。
[図 14]図 14は、図 11に示す表示部の表示画面の一例を示す図である。
[図 15]図 15は、実施例 1〜3を用いたコンピュータシステムの構成を示す構成図であ る。
[図 16]図 16は、図 15に示したコンピュータシステムにおける本体部の構成を示すブ ロック図である。
符号の説明
1 被検体
2 受信装置
2a 受信ジャケット
2b 外部装置
4, 204, 304 画像表示装置
5 携帯型記録媒体
20 入力部
30 表示部
40 記憶部
50, 250, 350 制御部
51 画像処理部
52 表示制御部 カーソル
再生ボタン
全画像表示ボタン
抽出画像表示ボタン
後フレームポタン
前フレームボタン
ファイル出力ボタン
前後画像抽出部
画像ファイル生成部
コンピュータシステム
本体部
ディスプレイ
a 表示画面
キーボード
マウス
モデム
ローカルエリアネットワークまたは広域エリアネットワーク(LANZWAN) 公衆回線
フレキシブルディスク(FD)
CD-ROM
他のコンピュータシステム(PC)
サーバ
プリンタ
CPU RAM ROM
ハードディスクドライブ(HDD)
CD— ROMドライブ 126 FDドライブ
127 I/Oインターフェース
128 LANインターフェース
発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下、図面を参照して、この発明の実施例である画像表示装置について説明する 。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載にお いて、同一部分には同一の符号を付している。また、本実施例にかかる画像表示装 置として、カプセル型内視鏡を用いた被検体内情報取得システムにおける画像表示 装置を例として説明する。
実施例 1
[0026] まず、実施例 1にかかる画像表示装置について説明する。本実施例 1にかかる画像 表示装置は、表示画面に表示される画像を簡易に切り替え、表示画面に抽出画像ま たは撮像画像の!/、ずれかを表示する。
[0027] 図 1は、本実施例における被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図で ある。図 1に示すように、本実施例における被検体内情報取得システムは、受信機能 を有する受信装置 2と、被検体 1の体内に導入され、体腔内画像を撮像して受信装 置 2に対してデータ送信を行うカプセル型内視鏡 3とを備える。また、被検体内情報 取得システムは、受信装置 2が受信したデータに基づ 、て体腔内画像を表示する画 像表示装置 4と、受信装置 2と画像表示装置 4との間のデータ受け渡しを行うための 携帯型記録媒体 5とを備える。受信装置 2は、被検体 1によって着用される受信ジャ ケット 2aと、受信ジャケット 2aを介して受信される無線信号の処理等を行う外部装置 2 bとを備える。
[0028] 画像表示装置 4は、カプセル型内視鏡 3によって撮像された体腔内画像を表示す るためのものであり、携帯型記録媒体 5によって得られるデータに基づいて画像表示 を行うワークステーション等を有する。画像表示装置 4は、カプセル型内視鏡 3が撮 像した複数の静止画像を撮像順にしたがって順次表示する。以下、この順次表示さ れた画像を擬似動画像という。また、画像表示装置 4は、所定の抽出条件をもとに画 像処理によって抽出された抽出画像を表示する。 [0029] 携帯型記録媒体 5は、外部装置 2bおよび画像表示装置 4に対して着脱可能であつ て、両者に対する挿着時に情報の出力または記録が可能な構造を有する。具体的 には、携帯型記録媒体 5は、カプセル型内視鏡 3が被検体 1の体腔内を移動してい る間は外部装置 2bに挿着されてカプセル型内視鏡 3から送信されるデータを記録す る。そして、カプセル型内視鏡 3が被検体 1から排出された後、つまり、被検体 1の内 部の撮像が終った後には、外部装置 2bから取り出されて画像表示装置 4に挿着され 、画像表示装置 4によって記録したデータが読み出される構成を有する。外部装置 2 bと画像表示装置 4との間のデータの受け渡しをコンパクトフラッシュ(登録商標)メモ リ等の携帯型記録媒体 5によって行う構成以外にも、外部装置 2bと画像表示装置 4と の間を有線接続する構成をとることも可能である。
[0030] ここで、図 2を参照して画像表示装置 4について説明する。図 2は、図 1に示す画像 表示装置 4の概略構成を示すブロック図である。図 2に示すように、画像表示装置 4 は、入力部 20、表示部 30、記憶部 40、制御部 50を備える。
[0031] 入力部 20は、キーボードやマウスなどのポインティングデバイスなどによって実現さ れ、画像表示装置 4の動作指示および画像表示装置 4が行なう処理の指示情報を入 力し、各指示情報を制御部 50に送出する。入力部 20は、表示部 30に表示される画 像として、擬似動画像または所定の抽出条件をもとに画像処理部 51によって抽出さ れた抽出画像のいずれかを指示する画像指示情報を入力する。
[0032] 表示部 30は、 CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等によって実現され、入力部 20 の指示情報あるいは指示結果などを表示する。表示部 30は、制御部 50の制御のも と、所定の画像表示領域に擬似動画像または抽出画像の ヽずれかを表示する。
[0033] 記憶部 40は、たとえばハードディスク装置などによって実現される。記憶部 40には 、各種画像などが保持され、特に、カプセル型内視鏡 3によって撮像された画像群 P aおよび制御部 50の画像処理部 51によって抽出された抽出画像群 Pbがそれぞれフ オルダ Fl, F2内に格納される。
[0034] 制御部 50は、入力部 20、表示部 30、記憶部 40の各処理または動作を制御する。
制御部 50は、画像処理部 51および表示制御部 52を備える。画像処理部 51は、フォ ルダ F1に格納された複数の画像の中から所定の抽出条件を有する画像を抽出する 。画像処理部 51は、特願 2004— 120367に示すように、画像の中に色度図におけ る所定の色情報に該当する領域が所定面積以上含まれていた場合、この画像を抽 出画像として抽出する。たとえば、画像処理部 51は、画像の色情報のうち赤色要素 の有無および分布をもとに出血部の有無を判断し、出血部があると判断した画像を 抽出画像として抽出する。表示制御部 52は、表示部 30における画像表示処理を制 御するとともに、入力部 20から入力された画像指示情報をもとに、表示部 30が所定 の画像表示領域に表示する画像を画像指示情報において指示された擬似動画像ま たは抽出画像のいずれかの画像に切り替え、表示部 30に対して、この切り替えた画 像を所定の画像表示領域に表示させる。
[0035] つぎに、図 3を参照して、制御部 50による画像表示処理手順について説明する。
図 3において、制御部 50は、入力部 20からの擬似動画像表示を指示する指示情報 があった力否かを判断する (ステップ S102)。制御部 50は、擬似動画像表示を指示 する指示情報があるまでステップ S 102の判断を繰り返す。制御部 50が擬似動画像 表示を指示する指示情報があつたと判断した場合 (ステップ S102 :Yes)、表示制御 部 52は、画像表示領域にフォルダ F1に格納された複数の画像を撮像順にしたがつ て順次表示させて、擬似動画像表示を行わせる (ステップ S104)。
[0036] 表示制御部 52は、入力部 20からの画像表示の終了を指示する指示情報があるか 否かを判断し (ステップ S 106)、この指示情報があった場合には (ステップ S106 : Ye s)、表示部 30における画像表示を終了する。この場合、表示部 30の画像表示領域 における擬似動画像表示が終了する。これに対し、表示制御部 52は、入力部 20か らの画像表示の終了を指示する指示情報がないと判断した場合 (ステップ S106 :No )、表示制御部 52が画像群 Paの最終画像まで表示したカゝ否かを判断する (ステップ S108)。表示制御部 52は、画像群 Paの最終画像まで表示したと判断した場合 (ステ ップ S108 :Yes)、表示部 30の画像表示領域における擬似動画像表示を終了する。
[0037] 一方、表示制御部 52が画像群 Paの最終画像まで表示して ヽな ヽと判断した場合 ( ステップ S108 :No)、表示制御部 52は、入力部 20からの画像指示情報の有無をも とに、表示部 30に対する抽出画像の表示指示があるカゝ否かを判断する (ステップ S1 10)。表示制御部 52は、抽出画像の表示指示がないと判断した場合 (ステップ S110 : No)、ステップ S 104に進み、表示部 30に対して擬似動画像の表示を継続させる。
[0038] また、表示制御部 52は、抽出画像の表示指示があると判断した場合 (ステップ S 11 0 : Yes)、表示部 30の画像表示領域に表示する画像を抽出画像に切り替え、表示 部 30に対して、記憶部 40のフォルダ F2に格納された抽出画像群 Pbの抽出画像を 画像表示領域に表示させる。(ステップ S 112)。
[0039] つぎに、表示制御部 52は、ステップ S 106と同様に、入力部 20からの画像表示の 終了を指示する指示情報がある力否かを判断し (ステップ S114)、この指示情報があ つた場合には (ステップ S114 : Yes)、表示部 30における画像表示を終了する。この 場合、表示部 30の画像表示領域における抽出画像表示が終了する。これに対し、 表示制御部 52は、入力部 20からの画像表示の終了を指示する指示情報がないと判 断した場合 (ステップ S 114 : No)、表示部 30が抽出画像群である画像群 Pbの最終 画像まで表示した力否かを判断する (ステップ S116)。表示制御部 52は、表示部 30 が画像群 Pbの最終画像まで表示したと判断した場合 (ステップ S116: Yes)、表示部 30の画像表示領域における抽出画像表示を終了する。
[0040] 一方、表示制御部 52は、表示部 30が画像群 Pbの最終画像まで表示して 、な 、と 判断した場合 (ステップ S116 :No)、入力部 20からの画像指示情報の有無をもとに 、フォルダ F1に格納された画像の擬似動画像の表示指示、すなわち、全画像の表 示指示がある力否かを判断する (ステップ S118)。表示制御部 52は、全画像の表示 指示がないと判断した場合 (ステップ S118 :No)、ステップ S112に進み、表示部 30 に対して抽出画像の表示を継続させる。
[0041] また、表示制御部 52は、全画像の表示指示があると判断した場合 (ステップ S 118 :
Yes)、ステップ S 104に進み、表示部 30の画像表示領域に表示する画像を擬似動 画像に切り替え、表示部 30に対して、記憶部 40のフォルダ F1に格納された画像群 Paの画像を画像表示領域に順次表示させる擬似動画像表示を行う。
[0042] つぎに、図 4および図 5を参照して、表示部 30の表示画面上における擬似動画像 および抽出画像の切り替えについて説明する。図 4および図 5は、表示部 30の表示 画面の一例を示す図であり、表示部 30の表示画面には、ウィンドウ Wが表示される。 ウィンドウ Wは、大きくは、画像表示領域 A1および画像指示表示領域 A2を有し、画 像表示領域 Alの上部には画像指示表示領域 A2が表示され、画像表示領域 A1の 下部には、再生ボタン 24を含む各種動画表示制御ボタンが表示される。画像表示領 域 A1には、画像指示情報にお!ヽて指示された擬似動画像または抽出画像の!/、ず れかが表示される。画像指示表示領域 A2には、画像表示領域 A1に表示される画 像をそれぞれ表示したボタンが表示される。このボタンのうち、「全画像」と表示された 全画像表示ボタン 25は、擬似動画像の表示モードに対応し、「抽出画像」と表示され た抽出画像表示ボタン 26は抽出画像の表示モードに対応する。
[0043] ここで、図 4を参照して、画像表示領域に表示される画像の切り替えについて説明 する。たとえば、入力部 20のマウスなどの動作により、図 4に示すカーソル 23が再生 ボタン 24上に移動され、マウスの左ボタンがクリックされることによって、擬似動画表 示の開始を指示する指示情報が入力部 20から制御部 50に入力される。この結果、 画像表示領域 A1には、フォルダ F1に格納された画像群 Paのうち画像 PI, P2が撮 像順にしたがって擬似動画像として表示される。画像表示領域 A1には、ユーザが画 像指示表示領域 A2上の抽出画像表示ボタン 26を選択しな 、限り、フォルダ F1に格 納された画像が擬似動画像として撮像順にしたがって順次表示される。
[0044] そして、ユーザが、画像表示領域 A1に表示される画像を擬似動画像から抽出画像 に変更したい場合には、ユーザは、入力部 20のマウスを動かし、カーソル 23を画像 指示表示領域 A2上の抽出画像表示ボタン 26上に移動させ、クリックする。このような ユーザの動作によって、入力部 20は、抽出画像表示ボタン 26を選択し、表示制御 部 52に対して画像表示領域 A1に表示する画像を抽出画像に指示する画像指示情 報を入力する。その後、表示制御部 52は、この画像指示情報にした力^、、画像表示 領域 A1に表示する画像を擬似動画像である「全画像」から「抽出画像」に切り替える 。そして、表示制御部 52は、表示部 30に対して、この切り替えた抽出画像を画像表 示領域 A1に表示させる。この結果、図 5に示すように、画像表示領域 A1には、フォ ルダ F2に格納された画像であって、たとえば出血部 32を含む抽出画像 Pel l, Pe3 1が撮像順にしたがって表示される。画像表示領域 A1には、ユーザが画像指示表示 領域 A2上の全画像表示ボタン 25を選択しな 、限り、フォルダ F2に格納された抽出 画像が撮像順にしたがって順次表示される。 [0045] さらに、ユーザが抽出画像の表示中に画像表示領域 Alに表示される画像を擬似 動画像に切り替える場合、マウスを動かし、カーソル 23を全画像表示ボタン 25上に 移動させ、マウスの左ボタンをクリックする。この結果、入力部 20は、画像表示領域 A 1に表示される画像を擬似動画像表示に切り替える画像指示情報を制御部 50に入 力する。表示制御部 52は、この画像指示情報にしたがって、画像表示領域 A1に表 示される画像を抽出画像から擬似動画像に切り替え、表示部 30に対して擬似動画 像表示を行わせる。
[0046] このように、本実施例 1にかかる画像表示装置 4は、表示部 30に対して、格納され た複数の画像の中から予め所定の抽出条件で抽出された抽出画像を表示させるた め、ユーザによる迅速な抽出画像の確認を可能にするという効果を奏する。また、本 実施例 1にかかる画像表示装置 4は、表示部 30の画像表示領域に表示される画像 を擬似動画像または抽出画像のいずれかに簡易に切り替えることができるため、ュ 一ザは、画像表示領域に表示される画像を自由に切り替えることができる。したがつ て、本実施例 1にかかる画像表示装置 4によれば、ユーザによる迅速かつ柔軟な画 像確認を実現することができるという効果を奏する。
[0047] なお、本実施例 1では、図 5に示すように、抽出画像として出血部 32を含む抽出画 像 Pel l, Pe31を表示する場合について説明したが、表示する抽出画像を各種抽 出条件などに応じて選択できるとしてもよい。たとえば、画像処理部 51は、出血部を 含む出血画像、腫瘍を含む腫瘍画像、クローン病部位を含むクローン病画像、およ び、食道、胃、小腸などの各撮像位置に対応する画像をそれぞれ抽出するとして説 明する。また、抽出画像として、各ユーザがそれぞれ選択した画像も含まれる場合も ある。この場合、図 6に示すように、ユーザは、擬似動画像表示から抽出画像表示に 切り替える際、抽出画像ボタン 26を選択する。そして、ユーザは、メニュー Mlに示す 各抽出条件の中から表示させたい抽出条件上にカーソル 23を移動させ、クリックす ることによって、所望の抽出条件で抽出された抽出画像を選択することができる。この 結果、画像表示領域 A1には、ユーザが選択した抽出条件に応じた抽出画像が表示 される。
実施例 2 [0048] つぎに、実施例 2について説明する。実施例 2では、抽出画像とともに該抽出画像 の前のフレームまたは後のフレームの画像を表示させるため、ユーザは、表示された 抽出画像が被検体内部のどの位置で撮像されたかを迅速に確認することができる。
[0049] 図 7は、実施例 2にかかる画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。図 7 に示すように、実施例 2にかかる画像表示装置 204は、実施例 1にかかる制御部 50 に比して、前後画像抽出部 253をさらに備えた制御部 250を有する。入力部 20は、 表示部 30の画像表示領域に表示された抽出画像の 1フレーム前または 1フレーム後 のいずれかの画像の表示を指示するフレーム情報を入力する。前後画像抽出部 25 3は、入力部 20から入力されたフレーム情報をもとに、記憶部 40のフォルダ F1に格 納された画像群 Paの中から、画像表示領域に表示された抽出画像の 1フレーム前ま たは 1フレーム後の画像を前後画像として抽出する。表示制御部 52は、表示部 30に 対して、所定の前後画像表示領域に前後画像抽出部 253が抽出した画像を表示さ せる。
[0050] つぎに、図 8を参照して、画像表示装置 204における制御部 250による画像表示処 理手順について説明する。まず、制御部 250は、図 3に示すステップ S102〜ステツ プ S112と同様に、擬似動画像表示指示に対する判断処理 (ステップ S 202)、擬似 動画像表示処理 (ステップ S204)、画像表示終了指示に対する判断処理 (ステップ S 206)、最終画像表示に対する判断処理 (ステップ S208)、抽出画像表示指示に対 する判断処理 (ステップ S210)、抽出画像表示処理 (ステップ S212)を行う。
[0051] その後、前後画像抽出部 253は、入力部 20から入力されたフレーム情報の有無を もとに、画像表示領域に表示された抽出画像の 1フレーム前または 1フレーム後の画 像の表示指示があるカゝ否かを判断する (ステップ S214)。
[0052] 前後画像抽出部 253が画像表示領域に表示された抽出画像の 1フレーム前または 1フレーム後の画像の表示指示があると判断した場合 (ステップ S214 : Yes)、表示 制御部 52と前後画像抽出部 253とは、画像表示領域に表示された抽出画像の 1フ レーム前または 1フレーム後の画像を表示部 30に対して表示させる前後フレーム画 像表示処理を行う(ステップ S216)。前後フレーム画像表示処理では、まず、前後画 像抽出部 253が、フォルダ F1に格納された画像群 Paから、フレーム情報の指示に応 じて、画像表示領域に表示された抽出画像の 1フレーム前または 1フレーム後の画像 を抽出する。その後、表示制御部 52は、表示部 30に対して、前後画像抽出部 253 が抽出した画像を所定の前後画像表示領域に表示させる。
[0053] 前後フレーム画像表示処理 (ステップ S216)後または前後画像抽出部 253が画像 表示領域に表示された抽出画像の 1フレーム前または 1フレーム後の画像の表示指 示がないと判断した場合 (ステップ S214 : No)、図 3に示すステップ SI 14〜ステップ S118と同様に、画像表示終了指示に対する判断処理 (ステップ S218)、最終画像 表示に対する判断処理 (ステップ S220)、擬似動画像表示である全画像表示指示に 対する判断処理 (ステップ S222)を行う。
[0054] つぎに、図 9および図 10を参照して、表示部 30の表示画面上における前後画像表 示について説明する。図 9および図 10は、表示部 30の表示画面の一例を示す図で ある。ウィンドウ W〖こは、前後画像表示制御領域 A3および前後画像を表示する前後 画像表示領域 A4がさらに設けられ、画像表示領域 A1の下部に前後画像表示領域 A4が表示され、前後画像表示領域 A4の下部に前後画像表示制御領域 A3が表示 される。前後画像表示制御領域 A3には、後フレームボタン 27、前フレームボタン 28 の各種前後画像表示制御処理を示すボタン画像が表示される。前後画像表示領域 A4には、画像表示領域 A1に表示された各画像に応じた前後画像が表示される。図 9では、たとえば、画像表示領域 A1に抽出画像 Pel l, Pe31が表示される。
[0055] まず、図 9を参照して、抽出画像 Pel l, Pe31の 1フレーム後の画像を前後画像とし て表示する場合について説明する。ユーザは、カーソル 23を後フレームボタン 27上 に移動し、マウスの左ボタンをクリックする。前後画像抽出部 253は、抽出画像 Pel l , Pe31の 1フレーム後の画像の表示を指示するフレーム情報が入力されると、この指 示にしたがって、フォルダ F1に格納された画像群 Paから、抽出画像 Pel lの 1フレー ム後の画像 P12と、抽出画像 Pe31の 1フレーム後の画像 P32とを抽出する。表示制 御部 52は、表示部 30に対して、前後画像抽出部 253が抽出した画像 P12, P32を 抽出画像 Pel l, Pe31の表示位置に対応させて前後画像表示領域 A4に表示させ る。したがって、図 9に示すように、ウィンドウ Wの前後画像表示領域 A4には、抽出画 像 Pel lの 1フレーム後の画像 P12と、抽出画像 Pe31の 1フレーム後の画像 P32とが 抽出画像 Pel l, Pe31の表示位置に対応して前後画像表示領域 A4に表示される。
[0056] さらに、抽出画像の 1フレーム後の画像とともに、この抽出画像の 1フレーム前の画 像を表示してもよい。この場合、図 10に示すように、後フレームボタン 27が選択され た状態で、カーソル 23を前フレームボタン 28上に移動し、クリックする。前後画像抽 出部 253は、抽出画像 Pel l, Pe31の 1フレーム後の画像とともに抽出画像 Pel l, Pe31の 1フレーム前の画像の表示を指示するフレーム情報が入力されると、この指 示にしたがって、フォルダ F1に格納された画像群 Paから、抽出画像 Pel lの 1フレー ム前の画像 P10と、抽出画像 Pe31の 1フレーム前の画像 P30とを抽出する。表示制 御部 52は、表示部 30に対して、前後画像抽出部 253が抽出した画像 PIO, P30を 抽出画像 Pe 11 , Pe31の表示位置に対応させて前フレーム画像表示領域 A6に表 示させる。また、画像 P12, P32は、後フレーム画像表示領域 A5に表示される。した がって、図 10に示すように、画像表示領域 A1の左領域に設けられた前フレーム画 像表示領域 A6には、抽出画像 Pel l, Pe31の 1フレーム前の画像 PIO, P30力表 示され、画像表示領域 A1の右領域に設けられた後フレーム画像表示領域 A5には、 抽出画像 Pel l, Pe31の 1フレーム後の画像 P12, P32が表示される。
[0057] このように、本実施例 2にかかる画像表示装置 204は、抽出画像とともに該抽出画 像の前のフレームおよび後のフレームの画像あるいは 、ずれか一方のフレームの画 像を表示するため、実施例 1と同様の効果を奏するとともに、ユーザは、表示された 抽出画像が被検体内部のどの位置で撮像されたかを迅速に確認することができると いう効果を奏する。
実施例 3
[0058] つぎに、実施例 3について説明する。実施例 3では、抽出画像とともに該抽出画像 よりも前のフレームまたは後のフレームの所定数の画像を順次表示または動画形式 で表示することによって、ユーザによる抽出画像の被検体内部における位置確認を さらに迅速ィ匕することができる。
[0059] 図 11は、実施例 3にかかる画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。図 1 1に示すように、本実施例 3にかかる画像表示装置 304は、実施例 2にかかる制御部 250に比して、画像ファイル生成部 354をさらに備えた制御部 350を有する。入力部 20は、所定の画像表示領域に表示された抽出画像と、この抽出画像のフレームに比 して前および Zまたは後のフレームの所定数分の画像とをもとに静止画像ファイルま たは動画像ファイルの生成、出力を指示する出力指示情報を制御部 350に入力する 。画像ファイル生成部 354は、入力部 20からの出力指示情報をもとに、所定の画像 表示領域に表示された抽出画像のフレームに比して前および Zまたは後のフレーム の所定数分の画像を前後画像としてフォルダ F1の画像群 Paから抽出し、抽出画像 と抽出した前後画像をもとに静止画像ファイルまたは動画像ファイルを生成する。画 像ファイル生成部 354は、動画像ファイルを生成する場合、抽出画像と前後画像とを 動画変換用の画像処理方法を用いて、たとえば AVI形式の動画像ファイルに変換 する。そして、画像ファイル生成部 354は、生成した画像ファイルを記憶部 40に出力 し、記憶部 40のフォルダ F3に記憶させる。表示制御部 52は、画像ファイル生成部 3 54が生成した静止画像ファイルまたは動画像ファイルをもとに、所定の前後画像表 示領域に前後画像と抽出画像とを順次表示または動画形式で表示する。
[0060] つぎに、図 12を参照して、制御部 350による画像表示処理手順について説明する 。図 12にお!/ヽて、 ffilj御咅 350は、図 3に示すステップ S102〜ステップ S112と同様 に、擬似動画像表示指示に対する判断処理 (ステップ S302)、擬似動画像表示処 理 (ステップ S304)、画像表示終了指示に対する判断処理 (ステップ S306)、最終 画像表示に対する判断処理 (ステップ S308)、抽出画像表示指示に対する判断処 理 (ステップ S310)、抽出画像表示処理 (ステップ S312)を行う。その後、画像フアイ ル生成部 354は、入力部 20から入力された出力指示情報の有無をもとに、画像ファ ィルの出力指示がある力否かを判断する (ステップ S314)。
[0061] 画像ファイル生成部 354は、画像ファイル出力指示があると判断した場合 (ステップ S314 : Yes)、画像ファイル生成部 354と表示制御部 52とは、所定の画像表示領域 に表示された抽出画像と、この抽出画像のフレームに比して前のフレームおよび Zま たは後のフレームの所定数の画像とを含む画像ファイルを生成し、これらの画像ファ ィルをもとに前後画像表示領域に画像を表示する画像ファイル出力処理を行う(ステ ップ S316)。
[0062] 画像ファイル出力処理 (ステップ S316)後または画像ファイル出力指示がな 、と判 断した場合 (ステップ S 314: No)、図 3に示すステップ S 114〜ステップ S 118と同様 に、画像表示終了指示に対する判断処理 (ステップ S318)、最終画像表示に対する 判断処理 (ステップ S320)、擬似動画像表示である全画像表示指示に対する判断 処理 (ステップ S322)を行う。
[0063] つぎに、図 13を参照して、図 12に示す画像ファイル出力処理の処理手順について 説明する。図 13において、まず、画像ファイル生成部 354は、入力部 20からの出力 指示情報を受信する (ステップ S342)。画像ファイル生成部 354は、この出力指示情 報にしたがって、フォルダ F1に格納された抽出画像を抽出し、抽出画像の読み出し を行う (ステップ S344)。この場合、画像ファイル生成部 354が読み出す抽出画像は 、画像表示領域に表示された抽出画像である。つぎに、画像ファイル生成部 354は、 出力指示情報にしたがって、読み出しを行った抽出画像のフレームに比して前およ び Zまたは後のフレームの所定数分の画像を前後画像としてフォルダ F1から抽出し 、前後画像の読み出しを行う(ステップ S346)。そして、画像ファイル生成部 354は、 読み出しを行った抽出画像および前後画像における被検体の識別情報である検査 情報を読み出す (ステップ S348)。たとえば、検査情報は、被検体である患者の氏名 、識別番号、性別、生年月日である。
[0064] その後、画像ファイル生成部 354は、読み出した抽出画像と前後画像とをもとに静 止画像ファイルまたは動画像ファイルを生成する画像ファイル生成処理を行う(ステツ プ S350)。画像ファイル生成部 354および表示制御部 52は、生成した画像ファイル を出力する画像ファイル出力処理を行う(ステップ S352)。この画像ファイル出力処 理では、画像ファイル生成部 354は、生成した画像ファイルをフォルダ F3に出力する 。また、表示制御部 52は、画像ファイル生成部 354が静止画像ファイルを生成した 場合には、この静止画像ファイルをもとに所定の前後画像表示領域に前後画像と抽 出画像とを順次表示する。一方、表示制御部 52は、画像ファイル生成部 354が動画 像ファイルを生成した場合には、この動画像ファイルをもとに所定の前後画像表示領 域に動画を表示する。なお、画像ファイル生成部 354は、出力指示情報において画 像ファイルと検査情報とを対応づけて出力する指示があった場合には、生成した画 像ファイルに読み出した検査情報を対応づけてフォルダ F3に出力する。 [0065] つぎに、制御部 350は、出力指示情報において指示された画像ファイルを全て出 力した力否かを判断し (ステップ S354)、画像ファイルを全て出力していないと判断し た場合には (ステップ S354 :No)、ステップ S344に進み、出力指示情報において指 示された画像ファイルの生成を行 ヽ、画像ファイルを全て生成したと判断した場合に は (ステップ S354: Yes)、画像ファイル出力処理を終了する。
[0066] つぎに、図 14を参照して、具体的な操作および処理について説明する。図 14は、 表示部 30の表示画面の一例を示す図である。図 14に示すように、ウィンドウ Wには、 ファイル出力ボタン 29が設けられ、このファイル出力ボタン 29をマウスの左クリックに よって選択すると、ファイル出力ウィンドウ Mが新たに表示出力される。ファイル出力 ウィンドウ Mには、フレーム数の記入項目 Ma、「前後フレーム」の選択項目 Mb、「検 查情報」の選択項目 Mc、「動画出力」の選択項目 Mdが示されて 、る。
[0067] 記入項目 Maに記入されたフレーム数は、画像ファイル生成部 354がフォルダ F1か ら抽出する画像枚数に対応し、「前後フレーム」の選択項目 Mbは、画像ファイル生 成部 354がフォルダ F1から抽出画像の前後のフレームの画像を抽出する力否かを 選択する項目である。記入項目 Maに「10」フレームが記入され、「前後フレーム」の 選択項目 Mbが選択された場合、画像ファイル生成部 354は、画像表示領域に表示 された抽出画像と、この抽出画像の 1フレーム前から 10フレーム前の画像と、この抽 出画像の 1フレーム後から 10フレーム後の画像とを抽出する。なお、「前後フレーム」 の選択項目 Mbが選択されない場合には、デフォルトとして、画像ファイル生成部 35 4は、画像表示領域に表示された抽出画像とともに、この抽出画像の 1フレーム前か ら 10フレーム前あるいは 1フレーム後から 10フレーム後のいずれかの画像を抽出す る設定としてもよい。また、「検査情報」の選択項目 Mcは、画像ファイル生成部 354 が生成した画像ファイルに検査情報を対応づけて出力するか否かを選択する項目で ある。「動画出力」の選択項目 Mdは、画像ファイル生成部 354が生成するファイル形 式を動画形式にするか否かを選択する項目である。ユーザは、カーソル 23を各項目 上に移動させ、キーボード力もの数値入力およびマウスのクリックを行うことによって 各項目の選択等を行い、出力される画像ファイルの形式を指示する。入力部 20は、 ユーザによって指示された内容の出力指示情報を制御部 350に入力する。 [0068] たとえば、図 14に示すように、フレーム数の記入項目 Maに「10フレーム」を書き込 み、「前後フレーム」の選択項目 Mbの選択および「動画出力」の選択項目 Mdの選択 後、出力ボタン Meを選択した場合について説明する。この場合、前後画像表示領域 A4には、抽出画像 Pelに対応する動画 Pslおよび抽出画像 Perに対応する動画 Psr がそれぞれ表示される。動画 Pslは、抽出画像 Pelの前後 10フレームに対応する画 像 20枚と抽出画像 Pe 1に対応する画像をもとに生成された動画像ファイルを用 、て 表示されたものであり、動画 Psrは、抽出画像 Perの前後 10フレームに対応する画像 20枚と抽出画像 Perに対応する画像をもとに生成された動画像ファイルを用いて表 示されたものである。なお、「動画出力」の選択項目 Mdが選択されない場合には、前 後画像表示領域 A4には、抽出画像 Pelの前後 10フレームに対応する画像 20枚お よび抽出画像 Pelが撮像順にしたがって順次表示され、抽出画像 Perの前後 10フレ ームに対応する画像 20枚および抽出画像 Perが撮像順にしたがって順次表示され る。
[0069] このように、本実施例 3では、実施例 1, 2と同様の効果を奏するとともに、抽出画像 とともに該抽出画像よりも前および Zまたは後のフレームの所定数分の画像を順次 に表示または動画で表示することによって、ユーザによる抽出画像の被検体内部に おける位置確認をさらに迅速ィ匕することができるという効果を奏する。
[0070] なお、本実施例 1〜3では、図 4〜図 6、図 9、図 10および図 14において、画像表 示領域 A1に 2枚の画像を表示した場合について説明したが、もちろん、画像表示領 域 A1に 1枚の画像を表示してもよぐ 4枚の画像を表示してもよぐ表示枚数に制限 はない。また、画像表示領域 A1に表示する画像の枚数は、入力部 20の指示情報を もとに変更することができるとしてもよ 、。
[0071] また、本実施例 1〜3では、図 2、図 7および図 11において抽出画像群 Pbを格納し たフォルダ F2を図示した力 フォルダ F1に格納された画像群 Paの画像のうち所定の 抽出条件を有する画像に対して抽出画像である旨を示すフラグを付与し、抽出画像 を管理してもよい。
[0072] また、上記実施例 1〜3で説明した画像表示装置 4, 204, 304は、あらかじめ用意 されたプログラムをパーソナル 'コンピュータやワークステーションなどのコンピュータ システムで実行することによって実現することができる。以下、上記実施例で説明した 画像表示装置と同様の機能を有する画像表示プログラムを実行するコンピュータシ ステムについて説明する。
[0073] 図 15は、上述した実施例を用いたコンピュータシステムの構成を示すシステム構成 図であり、図 16は、このコンピュータシステムにおける本体部の構成を示すブロック図 である。図 15に示すように、本実施例 1〜3にかかるコンピュータシステム 100は、本 体部 101と、本体部 101からの指示によって表示画面 102aに画像などの情報を表 示するためのディスプレイ 102と、このコンピュータシステム 100に種々の情報を入力 するためのキーボード 103と、ディスプレイ 102の表示画面 102a上の任意の位置を 指定するためのマウス 104とを備える。
[0074] また、このコンピュータシステム 100における本体部 101は、図 16に示すように、 C PU121と、 RAM122と、 ROM123と、ハードディスクドライブ(HDD) 124と、 CD— ROM109を受け入れる CD— ROMドライブ 125と、フレキシブルディスク(FD) 108 を受け入れる FDドライブ 126と、ディスプレイ 102、キーボード 103並びにマウス 104 を接続する I/Oインターフェース 127と、ローカルエリアネットワークまたは広域エリ ァネットワーク(LANZWAN) 106に接続する LANインターフェース 128とを備える
[0075] さらに、このコンピュータシステム 100には、インターネットなどの公衆回線 107に接 続するためのモデム 105が接続されるとともに、 LANインターフェース 128および LA N/WAN106を介して、他のコンピュータシステム(PC) 111、サーバ 112、プリンタ 113などが接続される。
[0076] そして、このコンピュータシステム 100は、所定の記録媒体に記録された画像表示 プログラムを読み出して実行することで画像表示装置を実現する。ここで、所定の記 録媒体とは、フレキシブルディスク(FD) 108、 CD— ROM109、 MOディスク、 DVD ディスク、光磁気ディスク、 ICカードなどの「可搬用の物理媒体」の他に、コンピュータ システム 100の内外に備えられるハードディスクドライブ(HDD) 124や、 RAM 122, ROM123などの「固定用の物理媒体」、さらに、モデム 105を介して接続される公衆 回線 107や、他のコンピュータシステム 111並びにサーバ 112が接続される LANZ WAN106などのように、プログラムの送信に際して短期にプログラムを保持する「通 信媒体」など、コンピュータシステム 100によって読み取り可能な画像表示プログラム を記録する、あらゆる記録媒体を含むものである。
[0077] すなわち、画像表示プログラムは、上記した「可搬用の物理媒体」、「固定用の物理 媒体」、「通信媒体」などの記録媒体に、コンピュータ読み取り可能に記録されるもの であり、コンピュータシステム 100は、このような記録媒体から画像表示プログラムを 読み出して実行することで画像表示装置および画像表示方法を実現する。なお、画 像表示プログラムは、コンピュータシステム 100によって実行されることに限定される ものではなぐ他のコンピュータシステム 111またはサーバ 112が画像表示プログラム を実行する場合や、これらが協働して画像表示プログラムを実行するような場合にも 、本発明を同様に適用することができる。
産業上の利用可能性
[0078] 以上のように、本発明にかかる画像表示装置、画像表示方法および画像表示プロ グラムは、人体の内部に導入されて、被検部位を観察する医療用観察装置に有用で あり、特に、ユーザによる迅速な画像確認を可能とするのに適している。

Claims

請求の範囲
[1] 格納された複数の画像を撮像順にしたがって順次表示する表示手段を備えた画像 表示装置において、
前記表示手段に対して、格納された前記複数の画像から所定の抽出条件で予め 抽出された抽出画像を表示させる制御手段を備えたことを特徴とする画像表示装置
[2] 前記表示手段に表示される画像として、格納された前記複数の画像あるいは前記 抽出画像のいずれかを指示する画像指示情報を入力する入力手段を備え、 前記制御手段は、前記表示手段が所定の領域に表示する画像を前記画像指示情 報によって指示された画像に切り替え、前記表示手段に対して該切り替えた画像を 前記所定の表示領域に表示させることを特徴とする請求項 1に記載の画像表示装置
[3] 前記制御手段は、格納された前記複数の画像から、前記所定の表示領域に表示さ れた前記抽出画像のフレームに比して前および Zまたは後のフレームの所定数分の 画像を前後画像として抽出し、前記表示手段に対して、該前後画像を前記抽出画像 の表示位置に対応させて表示させることを特徴とする請求項 2に記載の画像表示装 置。
[4] 前記制御手段は、前記前後画像と該前後画像に対応する前記抽出画像とをもと〖こ 静止画像ファイルを生成し、該静止画像ファイルを出力することを特徴とする請求項
3に記載の画像表示装置。
[5] 前記制御手段は、前記前後画像と該前後画像に対応する前記抽出画像とをもと〖こ 動画像ファイルを生成し、該動画像ファイルを出力することを特徴とする請求項 3〖こ 記載の画像表示装置。
[6] 格納された前記複数の画像は、被検体内部を撮像した画像であることを特徴とする 請求項 1〜5のいずれか一つに記載の画像表示装置。
[7] 前記制御手段は、前記抽出画像および前記前後画像における前記被検体の識別 情報を前記静止画像ファイルあるいは前記動画像ファイルに対応づけて出力するこ とを特徴とする請求項 6に記載の画像表示装置。
[8] 前記所定の抽出条件は、前記被検体の異常部が撮像されて 、ることを特徴とする 請求項 6または 7に記載の画像表示装置。
[9] 前記異常部は、出血部であることを特徴とする請求項 8に記載の画像表示装置。
[10] 格納された複数の画像を撮像順にしたがって順次表示する画像表示方法にぉ ヽ て、
表示される画像として、格納された前記複数の画像あるいは格納された前記複数 の画像から所定の抽出条件で予め抽出された抽出画像のいずれかを指示する画像 指示情報を入力する入力ステップと、
表示手段の所定の表示領域に表示される画像を前記画像指示情報によって指示 された画像に切り替える切り替えステップと、
該切り替えた画像を前記所定の表示領域に表示する表示ステップと、 を含むことを特徴とする画像表示方法。
[11] 格納された前記複数の画像から、前記所定の表示領域に表示された前記抽出画 像のフレームに比して前および Zまたは後のフレームの所定数分の画像を前後画像 として抽出する抽出ステップを含み、
前記表示ステップは、該前後画像を前記抽出画像の表示位置に対応させて表示 することを特徴とする請求項 10に記載の画像表示方法。
[12] 前記抽出ステップにおいて抽出された前記前後画像と該前後画像に対応する前記 抽出画像とをもとに静止画像ファイルまたは動画像ファイルを生成し、該静止画像フ アイルまたは該動画像ファイルを出力する画像ファイル出力ステップを備えたことを特 徴とする請求項 11に記載の画像表示方法。
[13] 格納された複数の画像を撮像順にしたがって順次表示する画像表示プログラム〖こ おいて、
表示される画像として、格納された前記複数の画像あるいは格納された前記複数 の画像から所定の抽出条件で予め抽出された抽出画像のいずれかを指示する画像 指示情報を入力する入力手順と、
表示手段の所定の表示領域に表示される画像を前記画像指示情報によって指示 された画像に切り替える切り替え手順と、 該切り替えた画像を前記所定の表示領域に表示する表示手順と、 を含むことを特徴とする画像表示プログラム。
[14] 格納された前記複数の画像から、前記所定の表示領域に表示された前記抽出画 像のフレームに比して前および Zまたは後のフレームの所定数分の画像を前後画像 として抽出する抽出手順を含み、
前記表示手順は、該前後画像を前記抽出画像の表示位置に対応させて表示する ことを特徴とする請求項 13に記載の画像表示プログラム。
[15] 前記抽出手順において抽出された前記前後画像と該前後画像に対応する前記抽 出画像とをもとに静止画像ファイルまたは動画像ファイルを生成し、該静止画像ファ ィルまたは該動画像ファイルを出力する画像ファイル出力手順を備えたことを特徴と する請求項 14に記載の画像表示プログラム。
PCT/JP2005/015022 2004-08-18 2005-08-17 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム WO2006019120A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05780421.3A EP1787574B1 (en) 2004-08-18 2005-08-17 Image display device, image display method, and image display program
CN2005800283226A CN101005795B (zh) 2004-08-18 2005-08-17 图像显示装置、图像显示方法
US11/660,607 US20090135249A1 (en) 2004-08-18 2005-08-17 Image display apparatus, image display method, and image display program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-238252 2004-08-18
JP2004238252A JP4885432B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006019120A1 true WO2006019120A1 (ja) 2006-02-23

Family

ID=35907503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015022 WO2006019120A1 (ja) 2004-08-18 2005-08-17 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090135249A1 (ja)
EP (1) EP1787574B1 (ja)
JP (1) JP4885432B2 (ja)
CN (1) CN101005795B (ja)
WO (1) WO2006019120A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036028A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置
WO2009025115A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Olympus Corporation 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
US8900124B2 (en) 2006-08-03 2014-12-02 Olympus Medical Systems Corp. Image display device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075163A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置
US20080232702A1 (en) * 2005-06-27 2008-09-25 Seiichiro Kimoto Image display apparatus
JP2008301968A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡画像処理装置
JP5215105B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像表示装置、画像表示方法、および画像表示プログラム
EP2316327B1 (en) * 2008-10-14 2013-05-15 Olympus Medical Systems Corp. Image display device, image display method, and image display program
US20110032259A1 (en) * 2009-06-09 2011-02-10 Intromedic Co., Ltd. Method of displaying images obtained from an in-vivo imaging device and apparatus using same
JP5636247B2 (ja) 2010-10-06 2014-12-03 Hoya株式会社 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡装置
JP5601970B2 (ja) * 2010-10-26 2014-10-08 Hoya株式会社 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡装置
WO2012165381A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療情報記録装置
JP5911294B2 (ja) * 2011-12-22 2016-04-27 株式会社東芝 医用画像処理システム
US9118818B2 (en) * 2012-06-26 2015-08-25 Olympus Corporation Endoscope apparatus, reproducing apparatus, displaying method and inspection report generating apparatus
JP2014050514A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fujifilm Corp 電子内視鏡装置、撮像画像表示制御方法、撮像画像表示制御プログラム
CN104424295B (zh) * 2013-09-02 2019-09-24 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
WO2019008942A1 (ja) 2017-07-03 2019-01-10 富士フイルム株式会社 医療画像処理装置、内視鏡装置、診断支援装置、医療業務支援装置、及び、レポート作成支援装置
US11529038B2 (en) * 2018-10-02 2022-12-20 Elements Endoscopy, Inc. Endoscope with inertial measurement units and / or haptic input controls
CN112274115A (zh) * 2020-07-03 2021-01-29 母宗军 集成化胃部环境探测平台及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289226A (ja) * 1989-02-28 1990-11-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JPH0556918A (ja) * 1991-09-05 1993-03-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2002032068A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969047A (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 オリンパス光学工業株式会社 経内視鏡情報フアイリングシステム
JPH04357927A (ja) * 1991-01-14 1992-12-10 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JPH10118032A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Olympus Optical Co Ltd 医療用画像表示装置および医療用画像表示方法
WO1998058593A2 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image guided surgery system
JPH1175150A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Hitachi Denshi Ltd 動画像編集方法及び動画像編集装置並びに動画像編集動作を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP3996712B2 (ja) * 1998-11-18 2007-10-24 オリンパス株式会社 医療用画像再生装置
US6734880B2 (en) * 1999-11-24 2004-05-11 Stentor, Inc. User interface for a medical informatics systems
US6709387B1 (en) * 2000-05-15 2004-03-23 Given Imaging Ltd. System and method for controlling in vivo camera capture and display rate
JP2001359039A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Olympus Optical Co Ltd 画像記録装置
JP3601439B2 (ja) * 2000-10-31 2004-12-15 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
AU2002241215A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-24 Given Imaging Ltd. Method and system for detecting colorimetric abnormalities
US7119814B2 (en) * 2001-05-18 2006-10-10 Given Imaging Ltd. System and method for annotation on a moving image
JP4794765B2 (ja) * 2001-07-30 2011-10-19 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡
US6951536B2 (en) * 2001-07-30 2005-10-04 Olympus Corporation Capsule-type medical device and medical system
JP2003093326A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Pentax Corp 可撓性電子内視鏡装置
US7549129B2 (en) * 2001-10-31 2009-06-16 Microsoft Corporation Computer system with enhanced user interface for images
DE60315953T2 (de) * 2002-02-12 2008-05-21 Given Imaging Ltd. System und verfahren zur anzeige eines bildstroms
US7474327B2 (en) * 2002-02-12 2009-01-06 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an image stream
US7433546B2 (en) * 2004-10-25 2008-10-07 Apple Inc. Image scaling arrangement
JP2004041709A (ja) * 2002-05-16 2004-02-12 Olympus Corp カプセル医療装置
US7309867B2 (en) * 2003-04-18 2007-12-18 Medispectra, Inc. Methods and apparatus for characterization of tissue samples
JP4583704B2 (ja) * 2002-11-01 2010-11-17 オリンパス株式会社 内視鏡撮像装置
JP3810381B2 (ja) * 2003-04-25 2006-08-16 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
EP1685535B1 (en) * 2003-08-21 2014-04-30 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Device and method for combining two images
US20050075537A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Eastman Kodak Company Method and system for real-time automatic abnormality detection for in vivo images
US7319781B2 (en) * 2003-10-06 2008-01-15 Carestream Health, Inc. Method and system for multiple passes diagnostic alignment for in vivo images
US20050196023A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-08 Eastman Kodak Company Method for real-time remote diagnosis of in vivo images

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289226A (ja) * 1989-02-28 1990-11-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JPH0556918A (ja) * 1991-09-05 1993-03-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2002032068A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1787574A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036028A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置
US8900124B2 (en) 2006-08-03 2014-12-02 Olympus Medical Systems Corp. Image display device
WO2009025115A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Olympus Corporation 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2009050321A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Olympus Corp 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4885432B2 (ja) 2012-02-29
CN101005795A (zh) 2007-07-25
CN101005795B (zh) 2010-12-08
EP1787574B1 (en) 2016-03-23
US20090135249A1 (en) 2009-05-28
EP1787574A1 (en) 2007-05-23
EP1787574A4 (en) 2009-06-17
JP2006055262A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006019120A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
EP1922977B1 (en) Image display device
US8194096B2 (en) Image display apparatus
JP4575124B2 (ja) 画像表示装置
JP4823659B2 (ja) 生体内画像表示装置
JP2008119145A (ja) 画像表示方法および画像表示装置
US8382658B2 (en) Capsule endoscope system
JP4891646B2 (ja) 画像表示装置
JP2007075163A (ja) 画像表示装置
EP1967124B1 (en) In vivo image display apparatus and receiving system
JP4574983B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP4804739B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4445742B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP4663698B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4590444B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4598458B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4868965B2 (ja) 画像表示装置
JP2006075301A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4542392B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2006060611A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2006141898A (ja) 画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580028322.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005780421

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005780421

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11660607

Country of ref document: US