WO2006009277A1 - 集電板、燃料電池、及びそれらの製造方法 - Google Patents

集電板、燃料電池、及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006009277A1
WO2006009277A1 PCT/JP2005/013542 JP2005013542W WO2006009277A1 WO 2006009277 A1 WO2006009277 A1 WO 2006009277A1 JP 2005013542 W JP2005013542 W JP 2005013542W WO 2006009277 A1 WO2006009277 A1 WO 2006009277A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
current collector
output terminal
collector plate
plate according
main body
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013542
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadahiro Ichioka
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to US11/631,169 priority Critical patent/US7947408B2/en
Priority to JP2006529310A priority patent/JP4609732B2/ja
Priority to DE112005001723T priority patent/DE112005001723T5/de
Publication of WO2006009277A1 publication Critical patent/WO2006009277A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Definitions

  • the present invention relates to a current collector plate, a fuel cell, and a manufacturing method thereof.
  • a solid polymer electrolyte fuel cell has, for example, an electrolyte membrane composed of an ion exchange membrane, an electrode (anode, fuel electrode) composed of a catalyst layer and a diffusion layer disposed on one surface thereof, and the other surface of the electrolyte membrane.
  • MEA Membrane- Electrode Assembly
  • a single cell is composed of separators that form a flow path for supplying water, and a stack is formed by stacking a plurality of single cells, and a terminal plate, an insulating plate, and an end are formed at both ends of the stack in the cell stacking direction. It is configured by arranging the plates in order and fastening them with a tension plate and fixing them (for example, see Patent Documents 1 to 6).
  • the terminal plate arranged at the stack end of the separator constituting the single cell is provided with an output terminal for outputting the voltage generated in the cell at the current collecting portion which is the main body.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-339828
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-123828
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-352282
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-362165
  • Patent Document 6 JP 2 0 0 2-1 2 4 2 8 5 Disclosure of Invention
  • the output terminal extended from the current collector which is the main body, is also thinned, reducing the rigidity of the output terminal.
  • the output terminal is made thin, the high voltage resistance may be reduced.
  • an object of the present invention is to provide a current collector plate capable of maintaining rigidity and high voltage resistance while achieving weight reduction and low heat capacity, a fuel cell using the current collector plate, and a manufacturing method thereof.
  • the current collector plate according to the present invention is used for a stacked fuel cell, and is connected to the current collector, the current collector and the thickness of the current collector. And an output terminal having a large thickness.
  • the thickness of the output terminal is made larger than the thickness of the current collector, thereby increasing the rigidity of the output terminal.
  • the thickness (cross-sectional area) required for high voltage resistance can be maintained. As a result, both light weight and rigidity can be realized.
  • the output terminal is provided in an output terminal forming portion extending from the current collector, and further, the output terminal is formed by bending at least part of the output terminal forming portion at least once. It is preferable that With this configuration, even when the output terminal and the current collector are formed in a single body, it is possible to make the thickness of the output terminal thicker than that of the current collector by bending. .
  • the current collector and the output terminal are preferably made of metal.
  • the output terminal is more preferably one in which the output terminal forming portion is bent and the opposing surfaces are sealed.
  • the output terminal forming portion has a main body extending from the current collector and an extending portion extending from the main body, and the output terminal forming portion is the main body of the output terminal. It is preferable that it is formed by being bent at a boundary portion between the extension portion and the extension portion.
  • the main body and the extending portion are in close contact with each other.
  • the cross-sectional area of the region continuing from the base end side connected to the current collector of the main body to the output terminal is equal to or larger than the cross-sectional area of the output terminal, more preferably the minimum cross-sectional area of the output terminal. It is.
  • the main body is formed such that the length on the base end side connected to the current collector is longer than the length on the front end side.
  • the length of the base end is formed so as to be longer than the length on the tip side than the base end, so the length can be reduced even when there is no increase in the plate thickness due to bending.
  • the cross-sectional area can be increased.
  • the output terminal forming portion is provided with a rigidity increasing means at a base end portion connected to the current collecting portion.
  • the “base end” means the boundary area between the current collector and the output terminal forming portion in the current collector plate. Means a zone (or border).
  • the output terminal extends from the side surface of the non-contact current collector plate to the adjacent current collector plate in a non-contact state. A formation site is formed.
  • the boundary region between the side surface of the current collector plate and the output terminal formation site can be interpreted as a “base end”.
  • the width in the surface direction of the current collecting portion of the base end portion may be formed wider than the width in the surface direction of the output terminal.
  • the rigidity increasing means is composed of a protruding member (for example, a rib) provided so as to protrude from the base end portion.
  • the base end portion of the output terminal forming portion is reinforced by the protruding member.
  • the main body has a first main body region that is axially symmetric with the extending portion and faces the extending portion, and a second main body region that does not face the extending portion.
  • the output portion is formed by overlapping the extension portion and the body portion facing the extension portion so that the shapes thereof match each other by bending, thereby improving workability and formability.
  • the main body has a second main body region formed in a substantially trapezoidal shape.
  • the current collector plate according to claim 14 is surely made longer than the length at the tip side of the base end, so that a large cross-sectional area at the base end can be secured.
  • the fuel cell according to the present invention includes a separator or a terminal plate provided with the current collector plate of the present invention. According to the fuel cell having such a configuration, it is possible to maintain the high voltage resistance, if the rigidity of the current collector plate, while reducing the weight.
  • a method of manufacturing a current collector plate according to the present invention is a method of manufacturing a current collector plate used in a stacked fuel cell, comprising a plate-shaped member, a current collector, and a part of the current collector. Forming an output terminal forming portion extending from the substrate, and forming an output terminal by bending at least a part of the output terminal forming portion at least once.
  • the output terminal is formed by bending at least a part of the output terminal forming portion at least once so that the thickness of the output terminal is larger than the thickness of the current collector. It is desirable.
  • the step of forming the output terminal forming portion it is more useful to use a metal member as the plate member.
  • the output terminal it is preferable to form the output terminal by bending the output terminal forming portion and bringing the opposing surfaces into close contact with each other.
  • the fuel cell manufacturing method according to the present invention is a method for manufacturing a stacked fuel cell, and includes a step of forming a separator or a terminal plate from the current collector plate of the present invention.
  • the present invention is viewed from another viewpoint as follows.
  • the current collector plate according to the present invention is a current collector plate including a current collector and an output terminal, wherein the thickness of the output terminal is larger than the thickness of the current collector.
  • the current collector is formed in a flat plate shape or a thin plate shape.
  • an output terminal forming part extended from a part of the current collector is provided, and the output terminal is formed by bending the output terminal forming part.
  • the current collector plate is preferably made of metal.
  • the output terminal should be bent at the output terminal forming part to bring the opposing surfaces into close contact. It is preferable that this is done.
  • the output terminal forming portion is provided with a means for increasing rigidity at the base end connected to the current collector.
  • the rigidity increasing means may have a structure in which the width in the surface direction of the current collecting portion at the base end portion is wider than the width in the surface direction of the output terminal.
  • the rigidity increasing means may have a structure in which a rib is formed at the base end portion.
  • the current collector plate according to the present invention is a current collector plate including a current collector and an output terminal, and includes an output terminal formation portion extending from a part of the current collector, A main body extending continuously from a part of the current collector, and an extending part continuously extending from a part of the main body.
  • the output terminal is formed by bending the extended part with respect to the main body.
  • the cross-sectional area of the region connected to the output terminal formed from the base end connected to the current collector of the main body is equal to or larger than the cross-sectional area of the output terminal.
  • the main body is formed so that the length on the proximal end side connected to the current collector is longer than the length on the distal end side.
  • the cross-sectional area of the continuous region is not less than the minimum cross-sectional area of the output terminal.
  • the present invention is also realized as a fuel cell in which the current collector plate is applied to at least one of a separator and a terminal plate.
  • the current collector plate manufacturing method is a current collector plate manufacturing method including a current collector and an output terminal, and extends from a thin plate member to a part of the current collector and the current collector. A step of forming the output terminal forming portion that is output; and a step of forming the output terminal by bending the output terminal forming portion.
  • the output terminal may be formed so that the thickness of the output terminal is larger than the thickness of the current collector.
  • the thin plate member is preferably made of metal.
  • the output terminal forming part is folded and opposed.
  • the output terminal may be formed by closely contacting the surface to be adhered.
  • the current collector plate may be applied to at least one of the separator or terminal plate of the fuel cell.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a main part of a fuel cell provided with a first embodiment of a current collector plate according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the terminal plate in FIG.
  • FIG. 3 is a development view of the terminal plate in FIG.
  • FIG. 4 is a plan view showing the terminal plate in FIGS. 1 and 2, and shows a state in which the extending portion in FIG. 3 is bent.
  • FIG. 5 (A) is a cross-sectional view taken along line A—A ′ in FIG.
  • Fig. 5 (B) is a cross-sectional view along the line BB in Fig. 4.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a second embodiment of the current collector plate according to the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a third embodiment of the current collector plate according to the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view showing another embodiment of the current collector plate according to the present invention.
  • the present invention is light weighted by devising the shape and forming method of the output terminal of the current collector plate A current collector plate that can maintain high voltage resistance and rigidity while achieving high performance.
  • the current collector plate according to the present invention can be applied to a separator, a terminal plate, or the like that constitutes a fuel cell.
  • a separator e.g., a separator, a terminal plate, or the like that constitutes a fuel cell.
  • a polymer electrolyte fuel cell suitable for a fuel cell vehicle will be described as an example.
  • a polymer electrolyte fuel cell 1 has a stack body 3 in which a large number of basic single units 2 are stacked.
  • the fuel cell 1 is formed by sequentially laminating a terminal plate 7 (current collector plate) with an output terminal 6, an insulating plate 8, and an end plate 9 on the outside of the single cell 2 positioned at both ends of the stack body 3. is there.
  • a tension plate 11 provided so as to bridge between both end plates 9 is fixed to each end plate 9 with a bolt 12 so that a predetermined compressive force is applied in the cell stacking direction. It is in the applied (applied) state.
  • a pressure plate 13 and a spring mechanism 14 are provided between the end plate 9 and the insulating plate 8 on one end side of the stack body 3 to absorb fluctuations in the load applied to the single cell 2. It has become so.
  • the single cell 2 is not shown in the figure, but an MEA (Membrane Electrode Assembly) composed of an electrolyte membrane composed of an ion exchange membrane and a pair of electrodes sandwiched from both sides, and a pair of separators sandwiching the ME A from the outside It is composed of
  • the base material is made of carbon (carbonaceous material) or metal (metal), and has conductivity.
  • Each separator has a fluid flow path for supplying an oxide gas (oxygen gas, usually air) or fuel gas (hydrogen gas) to each electrode. With such a configuration, an electrochemical reaction occurs in the MEA of the single cell 2 and an electromotive force is obtained.
  • the voltage of each cell 2 is measured in order to detect whether or not each cell 2 constituting the stack body 3 is in a normal state.
  • the separator is provided with an output terminal for measuring the senor voltage in a protruding shape, although not shown.
  • a fuel gas manifold 20, an oxidant gas manifold 20, and a refrigerant manifold 20 are formed through the fuel cell 1 in the cell stacking direction (actually, these are separate bodies). The same reference numerals are assigned and the description is omitted.)
  • the manifold 20 for each fluid flow path is formed in the fuel cell 1 so as to penetrate the end plate 9, the insulating plate 8, the terminal plate 7 and the separator of each single cell 2 in the cell stacking direction. .
  • the terminal plate 7 is provided adjacent to the single cell 2 (the separator) at the outermost position of the fuel cell 1. Electricity generated in each single cell 2 of the fuel cell 1 is collected on the terminal plate 7 through the separator constituting the single cell 2 located at the outermost position of the fuel cell 1 and taken out from the output terminal 6.
  • the insulating plate 8 is formed in a plate shape from a resin material such as polycarbonate. Endbrate 9 is made of metal such as iron, stainless steel, copper, and aluminum.
  • the terminal plate 7 can be formed of various metals like the end plate 9, but is formed in a plate shape using copper in this embodiment.
  • the terminal plate 7 has a surface treatment such as plating on the surface of the single cell 2 side.
  • the metal for plating examples include gold, silver, aluminum, nickel, dumbbell, tin, etc.
  • the contact resistance with the single cell 2 is secured by plating.
  • the terminal plate 7 is sprinkled from the viewpoint of conductivity, workability, and cost reduction.
  • the terminal plate 7 includes a current collector 7 1 and an output terminal 6.
  • the terminal plate 7 of the present embodiment has the thickness of the output terminal 6 collected. 0 It is formed to be larger than the plate thickness of the electric part 7 1.
  • the output terminal 6 may be formed integrally with the current collector 71, or may be created separately (formed separately) and joined by welding or the like. It is formed integrally with the current collector 71 from the viewpoint of ease of processing and processing.
  • the output terminal 6 is formed by bending a part of the peripheral edge of the current collector 71 and crimping the opposing surfaces. According to the strong bending formation, even if the current collector 7 1 is made thinner, the output terminal 6 can be made thicker, so that the cross-sectional area necessary for maintaining high voltage resistance is secured. It becomes possible. For example, if the thickness of the current collector 7 1 is reduced to the conventional thickness of 1 Z 2, if the thickness of the output terminal 6 is doubled by bending a part of the peripheral edge, the output terminal 6 A cross-sectional area similar to the conventional one can be easily secured.
  • FIG. 3 is an expanded view of the terminal plate 7 shown in FIG.
  • the terminal plate 7 has a flat plate shape or a thin plate shape in a state where the output terminal 6 is unfolded, and the current collecting portion 7 1 and one of the peripheral portions of the current collecting portion 71.
  • the output terminal formation part 61 extended from the part is provided.
  • the current collecting part 71 and the output terminal forming part 61 are punched into a shape as shown in FIG. 3 in the pressing process.
  • the side surface from which the output terminal forming part 61 extends may be any side surface.
  • the current collecting part 71 has a substantially rectangular shape. It is formed to extend from side surface 7 1 a which is the long side of the four side surfaces.
  • the output terminal forming part 61 is composed of a main body 62 extending continuously from the side surface 71a of the current collecting part 71 and a part extending continuously from a part of the peripheral edge of the main body 62. Has an exit 6 3.
  • the extension part 63 is formed so as to overlap with a part of the main body 62 when bent with respect to the main body 62. Also, between the extension part 6 3 and the current collector part 7 1, An insertion part 64 is provided, and the extension part 63 can be bent toward the main body 62 (see Fig. 4).
  • the main body 6 2 extends from the side surface 7 1 a so as to protrude in the direction opposite to the current collecting portion 71, and the length 2 L on the base end side connected to the current collecting portion 71 is 2 It is formed so as to be longer than the length L (for example, twice).
  • the main body 62 is connected to the extension 6 3 when the connection line m (the boundary between the main body and the extension) connecting the extension 6 3 to the main body 6 2 is bent. And a region B (second body region) that corresponds to the cut portion 64 and does not face the extension portion 63.
  • the electricity (charge, electric power) collected on the terminal plate 7 is taken out from the connection part 6 5 (6 6) force of the output terminal 6, so the minimum cross-sectional area required by the output terminal 6 is required for this part. Formed to ensure.
  • the cross-sectional area required for the output terminal 6 is uniquely determined by the power targeted by the output terminal 6.
  • the cross-sectional area of the output terminal 6 (the area of the cross-section cut along the A—A ′ line (plane) parallel to the side surface 7 1 a at the connection parts 65 and 66) is described as X1.
  • the continuous region B corresponds to the notch portion 6 4 and is not closely attached by bending, so that the plate thickness does not increase unlike the output terminal 6 and the current collecting portion 7 Same as the plate thickness of 1. Therefore, the length of continuous area B is 2 If it is the same as the length, the cross-sectional area of the continuous region B becomes small, and it becomes difficult to secure the same cross-sectional area as the output terminal 6. Therefore, in the present embodiment, for the continuous region B, the necessary cross-sectional area is secured by changing the length instead of increasing the plate thickness to ensure the cross-sectional area.
  • the length 2 L on the base end side connected to the current collector 7 1 of the main body 6 2 is larger than the length L at the connection portion 65 of the output terminal 6 (for example, doubled) )
  • the output terminal forming portion 61 extending from the current collecting portion 71 is bent so that the opposing surfaces are crimped. Since the output terminal 6 is formed, the thickness of the output terminal 6 can be increased even when the thickness of the current collector 71 is reduced. Therefore, it is possible to secure a cross-sectional area necessary for maintaining rigidity and high voltage resistance while reducing the thickness.
  • the cross-sectional area equivalent to that of the output terminal 6 can be secured by increasing the length. Therefore, it is easier to secure the cross-sectional area necessary for maintaining rigidity and high voltage resistance while reducing the thickness.
  • This second embodiment is different from the first embodiment described above in that the output terminal forming portion 33 is bent a plurality of times to form the output terminal 32, and the output terminal forming portion 3 3 is provided with a rigidity increasing means 31, and the other configuration is the same as that of the first embodiment.
  • the thickness of the current collector 71 is set to be 1/2 of the conventional thickness.
  • the force terminal forming part 61 was bent once and the output terminal 6 was formed as an example.
  • the plate thickness is made thinner (for example, 1 to 4) is explained.
  • the output terminal forming portion 3 3 (extension portion) is bent until the thickness required for the output terminal 32 is reached, and the opposing terminals are arranged. What is necessary is just to stick each surface.
  • the output terminal forming part 3 3 (extension part) is bent three times to obtain the same plate thickness as before Output terminal 3 2 can be formed.
  • the strength of the base portion of the output terminal 3 2 (the region continuous from the base end side connected to the current collector 71 to the output terminal 6) is weakened. There is a risk of damage or deterioration.
  • the terminal plate 30 (current collector plate) of the present embodiment has a protruding member 3 1 as a rigidity increasing means at the base end portion connected to the current collecting portion 7 1 of the output terminal forming portion 3 3.
  • a protruding member 3 1 as a rigidity increasing means at the base end portion connected to the current collecting portion 7 1 of the output terminal forming portion 3 3.
  • ribs are provided.
  • the rib 3 1 is formed on the surface facing the cell 2 or the end plate 9 in order to prevent deformation of the terminal plate 30.
  • the thickness of the current collector 71 is reduced by one layer. As a result, the thickness of the base end connected to the current collector 71 of the output terminal forming portion 33 is also increased. While the thickness is further reduced, the base end portion is captured by the rib 31, and the rigidity of the portion between the current collecting portion 71 and the output terminal 32 can be maintained.
  • the third embodiment is different from the first embodiment described above in that the output terminal 52 is formed without bending the output terminal forming portion 51 and the output terminal formation. This is because the rigidity increasing means 53 is provided in the part 51. This is the same as in the first embodiment.
  • the terminal plate 50 (current collector) of the present embodiment has a so-called beam-like rigidity increasing means 5 at the base end portion 5 4 connected to the current collecting portion 71 of the output terminal forming portion 51.
  • the width L 1 of the base end 5 4 of the surface direction of the current collector 7 1 (the longitudinal direction of the current collector 7 1 in FIG. 7) and the surface direction of the output terminal 5 2 (see FIG. 7) 7 in the direction parallel to the longitudinal direction of the current collector 7 1) is 0 ⁇ 1
  • the rigidity increasing means 5 3 has the width L 1 of the base end 5 4
  • the output terminal 52 has a structure that is formed wider than the width L 0 of the output terminal 52.
  • the base end portion 5 4 of the output terminal forming portion 51 (the base portion of the output terminal 52) is formed wide, so that the thickness of the current collecting portion 71 is Even if the thickness is made thinner, the rigidity of the portion between the current collecting portion 71 and the output terminal 52 (the root portion of the output terminal 52) can be increased.
  • the output terminal 52 is formed without bending the output terminal forming portion 51.
  • the rigidity increasing means 53 is not limited to the first and second embodiments.
  • the present invention can also be applied to current collector plates such as terminal plates 7, 30 and the like in which output terminals are formed by bending as described above.
  • the current collector plate according to the present invention is connected to a terminal of a fuel cell.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention can also be applied to a fuel cell separator.
  • the extending portion 6 3 extending from the main body 62 is bent in the direction of the main body 62 along a fold line m orthogonal to the side surface 7 1 a.
  • the bending direction of the extension part 63 is not limited to this.
  • the output terminal 40 is formed by closely contacting the proximal end side of the main body 42 and the distal end side of the extending portion 43 with the fold line n as an axis.
  • the current collector plate the fuel cell using the current collector plate, and the manufacturing method thereof according to the present invention, it is possible to maintain rigidity and high voltage resistance while achieving weight reduction and low heat capacity. It can be widely used in equipment, mobile objects, electric motors, equipment, etc. where fuel cells are used.

Abstract

 本発明の集電板は、スタック化された燃料電池に用いられるものであり、集電部と、集電部に電気的に接続されており、且つ、集電部の厚さよりも大きな厚さを有する出力端子とを備えるものである。例えば、出力端子は、集電部から延出された出力端子形成部位の少なくとも一部が少なくとも一回折り曲げられて形成されたものである。

Description

明細書 集電板、 燃料電池、 及びそれらの製造方法 技術分野
本発明は、 集電板、 燃料電池、 及びそれらの製造方法に関する。 背景技術
従来、 固体高分子電解質型燃料電池は、 例えば、 イオン交換膜からなる電解質 膜と、 その一方面に配置された触媒層及び拡散層からなる電極 (アノード、 燃料 極) 並びに電解質膜の他方面に配置された触媒層及び拡散層からなる電極 (カソ 一ド、 空気極) とからなる膜一電極ァッセンプリ (ME A: Membrane- Electrode Assembly)、 及び、 アノードと力ソードにそれぞれ燃料ガスと酸化ガ スを供給するための流路を形成するセパレータから単セルを構成し、 複数の単セ ルを積層してスタックを構成し、 このスタックのセル積層方向両端に、 ターミナ ルプレート、 絶縁プレート、 及びエンドプレートを順に配置し、 これらをテンシ ヨンプレートにて締め付けて固定することにより構成されている (例えば、 特許 文献 1〜6参照)。
また、 単セルを構成するセパレータゃスタック端部に配置するターミナルプレ ートは、 その本体である集電部に、 セルで発生した電圧を出力するための出力端 子が設けられている。
〔特許文献 1〕 特開平 1 1一 339828号
〔特許文献 2〕 特開 2003— 86216号
〔特許文献 3〕 特開 2003— 123828号
〔特許文献 4〕 特開 2002— 352821号
〔特許文献 5〕 特開 2002— 362165号 〔特許文献 6〕 特開 2 0 0 2— 1 2 4 2 8 5号 発明の開示
ところで、 近年、 燃料電池の軽量化に伴い、 セパレータゃターミナルプレート といった集電板について、 これらを薄板化することが期待されている。 特に、 ス タック化された燃料電池からは高電圧が得られるため、 そのような高電圧を集電 するのに十分な板厚で構成されているターミナルプレートは、 熱容量が大きく隣 接する端部セルで発生した熱を奪つて低温時の起動性を低下させやすレ、ため、 低 熱容量化という観点からも、 薄板化が望まれている。
しかしながら、 軽量化を図るべくかかる集電板を薄板化した場合には、 その本 体である集電部から延出して設けられている出力端子も薄板化されるため、 出力 端子の剛性が低下し、 劣化や破損につながりやすくなるというおそれがある。 ま た、 出力端子を薄板化した場合には、 耐高電圧性が低下するおそれもある。
そこで、 本発明は、 軽量化及び低熱容量化を図りつつ、 剛性及び耐高電圧性を 維持することができる集電板、 これを用いた燃料電池、 及びそれらの製造方法を 提供することを目的とする。
そのために、 本発明による集電板は、 スタック化された燃料電池に用いられる ものであって、 集電部と、 その集電部に電気的に接続されており且つ集電部の厚 さよりも大きな厚さを有する出力端子とを備える。
このような構成を有する集電板によれば、 集電部の板厚を薄板化した場合には、 出力端子の板厚を集電部の板厚よりも厚くすることで、 出力端子の剛性や耐高電 圧性に必要な厚さ (断面積) を維持することができるようになる。 その結果、 軽 量化と剛性ゃ耐高電圧性の両方を実現することが可能になる。
また、 出力端子が、 集電部から延出された出力端子形成部位に設けられてなる と好ましく、 さらに、 出力端子が、 出力端子形成部位の少なくとも一部が少なく とも一回折り曲げられて形成されたものであると好適である。 このように構成すれば、 出力端子と集電部とがー体形成されている場合でも、 折り曲げ加工によって、 出力端子の板厚を集電部の板厚よりも厚くすることが可 能になる。
具体的には、 集電部及び出力端子が金属製であると好ましい。
またさらに、 出力端子は、 出力端子形成部位が折り曲げられて対向する面が密 着されてなるものであるとより好ましい。
この構成によれば、 対向する面が密着されているので、 出力端子の板厚が、 集 電部の板厚よりも有効的に大きくなり、 耐高電圧性が一層維持され易くなる。 より具体的には、 出力端子形成部位が、 集電部から延出された本体と、 その本 体から延出された延出部を有しており、 出力端子は、 出力端子形成部位が本体と 延出部との境界部で折り曲げられて形成されたものであると好適である。
この場合、 本体と延出部が密着されてなると一層好ましい。
さらにまた、 本体の集電部に接続している基端側から出力端子へ連続する領域 の断面積が、 出力端子の断面積、 より好ましくは出力端子の最小断面積以上であ るとより有用である。
この構成によれば、 本体の基端側から出力端子へと連続する領域の断面積が、 出力端子の断面積以上であるので、 集電部で集電された電気 (電荷、 電力) が出 力端子へ流れる経路においても、 必要な断面積を確保することができる。
加えて、 本体は、 集電部に接続している基端側の長さが先端側の長さよりも長 くなるように形成されていると更に好ましい。
このようにすれば、 基端部の長さが、 基端部よりも先端側の長さよりも長くな るように形成されているので、 折り曲げによる板厚の増加がない場合でも、 長さ を長くすることで断面積を増やすことができるようになる。
また、 出力端子形成部位は、 前記集電部に接続している基端部に剛性増加手段 が設けられたものであると好ましい。
ここで、 「基端部」 とは、 集電板において集電部と出力端子形成部位の境界領 域 (又は境界線) を意味する。 例えば、 複数の集電板が積層される燃料電池の場 合、 隣の集電板と非接触の集電板の側面から隣の集電板と非接触状態で延出され るように出力端子形成部位が形成されている。 この場合、 集電板の側面と出力端 子形成部位の境界領域を 「基端部」 解釈することができる。
これにより、 出力端子形成部位の基端部 (つまり出力端子の根元部分) が補強 されて剛性が増大する。
この剛性増加手段としては、 基端部の集電部の面方向における幅が、 出力端子 の面方向における幅に対して幅広に形成されたものであってもよい。
この場合、 出力端子形成部位の基端部の断面積が増加するので、 その剛性を増 すことができるようになる。
或いは、 剛性増加手段が、 基端部から突出するように設けられた突状部材 (例 えば、 リブ) からなつても好ましい。
• このようにしても、 出力端子形成部位の基端部が突状部材によって補強され る。
更に具体的には、 本体は、 延出部と軸対称形状をなし且つ延出部に対向する第 1の本体領域と、 延出部と対向しない第 2の本体領域とを有すると好適である。 こうすれば、 延出部とそれに対向する本体の部位が、 折り曲げによって形状が 合致するように重ね合わせられて出力端子が形成されるので、 加工性と成形性が 向上される。
さらに、 本体は、 第 2の本体領域が略台形状に形成されたものであると好まし レ、。
こうすることにより、 基端部における長さが、 基端部よりも先端側の部分の長 さより確実に長くされるので、 基端部における断面積を大きく確保できる。 請求項 1 4記載の集電板。
また、 本発明による燃料電池は、 本発明の集電板が設けられたセパレータ又は ターミナルプレートを備えるものである。 このような構成を有する燃料電池によれば、 軽量化を図りつつ、 集電板の剛性 ゃ耐高電圧性を維持することが可能になる。
また、 本発明による集電板の製造方法は、 スタック化された燃料電池に用いら れる集電板を製造する方法であって、 板状部材から、 集電部、 及び集電部の一部 から延出された出力端子形成部位を形成する工程と、 出力端子形成部位の少なく とも一部を少なくとも一回折り曲げ加工して出力端子を形成する工程とを備え る。
さらに、 出力端子を形成する工程においては、 出力端子の厚さが集電部の厚さ よりも大きくなるように、 出力端子形成部位の少なくとも一部を少なくとも一回 折り曲げて前記出力端子を形成することが望ましい。
またさらに、 出力端子形成部位を形成する工程においては、 板状部材として金 属製のものを用いると一層有用である。
さらにまた、 出力端子を形成する工程においては、 出力端子形成部位を折り曲 げて対向する面を密着させて出力端子を形成することが好ましい。
また、 本発明による燃料電池の製造方法は、 スタック化された燃料電池を製造 する方法であって、 本発明の集電板からセパレータ又はターミナルプレートを形 成する工程を備える。
また、 本発明に到達した経緯に鑑みて、 本発明を別の観点から捉えると、 以下 の通りである。
すなわち、 本発明による集電板は、 集電部と出力端子とを備える集電板であつ て、 出力端子の厚さが、 集電部の厚さよりも大きいことを特徴とする。
また、 集電部は、 平板又は薄板状に形成されていると好ましい。
さらに、 集電部の一部から延出された出力端子形成部位を備え、 出力端子は、 出力端子形成部位を折り曲げて形成されると好適である。
具体的には、 集電板は、 金属製であることが好ましい。
またさらに、 出力端子は、 出力端子形成部位を折り曲げて対向する面を密着さ せてなると好適である。
さらにまた、 出力端子形成部位は、 集電部に接続している基端部に剛性増加手 段が設けられているとより好適である。
なお、 剛性増加手段は、 基端部の集電部の面方向における幅が、 出力端子の面 方向における幅に対して幅広に形成された構造であってもよい。
また、 剛性増加手段は、 基端部にリブが形成された構造であってもよい。
また、 本発明による集電板は、 集電部と出力端子とを備える集電板であって、 集電部の一部から延出された出力端子形成部位を備え、 出力端子形成部位は、 集 電部の一部から連続して延出された本体と、 本体の一部から連続して延出された 延出部とを備え、 出力端子は、 本体に対して延出部を折り曲げて、 対向する面を 密着させて形成されてなり、 本体の集電部と接続する基端側から形成された出力 端子へ連続する領域の断面積が、 出力端子の断面積以上であることを特徴とする。 さらに、 本体は、 集電部に接続している基端側の長さが先端側の長さよりも長 くなるように形成されていると好ましい。
またさらに、 連続する領域の断面積が、 出力端子の最小断面積以上であること が望ましい。
さらにまた、 本発明は、 上記集電板を、 セパレータ又はターミナルプレートの 少なくとも一方に適用した燃料電池としても成立する。
また、 本発明による集電板の製造方法は、 集電部と出力端子とを備える集電板 の製造方法であって、 薄板状の板部材から集電部と集電部の一部から延出された 出力端子形成部位を形成する工程と、 出力端子形成部位を折り曲げ加工すること で出力端子を形成する工程とを備える。
このとき、 出力端子を形成する工程では、 出力端子の厚さが、 集電部の厚さよ りも大きくなるように出力端子を形成してもよい。
また、 薄板状の板部材は、 金属製であることが望ましい。
さらに、 出力端子を形成する工程では、 出力端子形成部位を折り曲げて対向す る面を密着させることにより出力端子を形成してもよい。
またさらに、 集電板は、 燃料電池のセパレータ又はターミナルプレートの少な くとも一方に適用してもよい。
本発明によれば、 軽量化を図りつつ、 剛性及び耐高電圧性を維持することがで きる集電板、 それを用いた燃料電池、 及びそれらの製造方法を実現することが可 能になる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明による集電板の第 1の実施形態を備える燃料電池の要部を示 す概略断面図である。
図 2は、 図 1におけるターミナルプレートを示す斜視図である。
図 3は、 図 2におけるターミナルプレートの展開図である。
図 4は、 図 1及び 2におけるターミナルプレートを示す平面図であり、 図 3 における延出部を折り曲げた状態を示す。
図 5 (A) は、 図 4における A— A ' 線に沿う断面図である。
図 5 ( B ) は、 図 4における B— B, 線に沿う断面図である。
図 6は、 本発明による集電板の第 2の実施形態を示す斜視図である。
図 7は、 本発明による集電板の第 3の実施形態を示す斜視図である。
図 8は、 本発明による集電板のその他の実施形態を示す斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態について詳細に説明する。 なお、 同一要素には同一の 符号を付し、 重複する説明を省略する。 また、 上下左右等の位置関係は、 特に断 らない限り、 図面に示す位置関係に基づくものとする。 また、 図面の寸法比率 は、 図示の比率に限られるものではない。
本発明は、 集電板が有する出力端子の形状や形成方法を工夫することで、 軽量 化を図りつつ耐高電圧性や剛性を維持することができる集電板を実現するもので ある。 なお、 本発明に係る集電板は、 燃料電池を構成するセパレータ又はターミ ナルプレート等に適用することができるが、 以下の各実施形態では、 ターミナル プレートに適用した場合について説明する。 また、 以下では、 燃料電池車両に好 適な固体高分子型の燃料電池を例に説明する。
[第 1の実施形態]
(燃料電池の構成)
図 1に示すように、 固体高分子型の燃料電池 1は、 基本単位である多数の単セ ノレ 2を積層したスタック本体 3を有している。 燃料電池 1は、 スタック本体 3の 両端に位置する単セル 2の外側に、 順次、 出力端子 6付きのターミナルプレート 7 (集電板)、 絶縁プレート 8、 及びエンドプレート 9が積層されたものであ る。
燃料電池 1は、 例えば、 両ェンドブレート 9間を架け渡すようにして設けられ たテンションプレート 1 1が、 各ェンドプレート 9にボルト 1 2で固定されるこ とで、 セル積層方向に所定の圧縮力がかかった (印加された) 状態となってい る。 なお、 スタック本体 3の一端側のェンドプレート 9と絶縁プレート 8との間 には、 プレツシャプレート 1 3とばね機構 1 4とが設けられており、 単セル 2に かかる荷重の変動が吸収されるようになっている。
単セル 2は、 いずれも図示を省略するが、 イオン交換膜からなる電解質膜及び これを両面から挟んだ一対の電極からなる M E A (Membrane Electrode Assembly) と、 ME Aを外側から挟持する一対のセパレータとから構成されて いる。 各セパレータは、 基材がカーボン (炭素質材料) 又はメタル (金属) から 形成されており、 導電性を有している。 また、 各セパレータは、 各電極に酸化ガ ス (酸素ガス、 通常は空気) 又は燃料ガス (水素ガス) を供給するための流体流 路を有している。 このような構成により、 単セル 2の M E A内に電気化学反応が 生じて起電力が得られる。 なお、 燃料電池 1では、 スタック本体 3を構成する各セル 2が正常な状態にあ るか否かを検出するために各セル 2の電圧の測定が行われる。 かかる電圧測定の ため、 セパレータには、 図示してはいないが、 セノレ電圧を測定するための出力端 子が突起状に設けられている。
燃料電池 1内には、 燃料ガスマ二ホールド 2 0、 酸化ガスマ二ホールド 2 0、 及び冷媒マニホールド 2 0がセル積層方向に貫通形成されている (実際には、 こ れらは別体であるが同一符号を付して説明を省略した。)。 これら各流体流路用の マ二ホールド 2 0は、 エンドプレート 9、 絶縁プレート 8、 ターミナルプレート 7及び各単セル 2のセパレータをセル積層方向に貫通するように燃料電池 1内に 形成されている。
(集電板の構成)
ターミナルプレート 7は、 燃料電池 1の最も外側位置にある単セル 2 (のセパ レータ) に隣接して設けられている。 燃料電池 1の各単セル 2で発生した電気 は、 燃料電池 1の最も外側位置にある単セル 2を構成するセパレータを介してタ 一ミナルプレート 7に集電され、 出力端子 6から取り出される。 絶縁プレート 8 は、 ポリカーボネート等の樹脂材料で板状に形成されている。 ェンドブレート 9 は、 鉄、 ステンレス、 銅、 アルミニウム等の金属で板状に形成されている。 ターミナルプレート 7は、 エンドプレート 9と同様に各種の金属で形成するこ とができるが、 本実施形態では銅を用いて板状に形成されている。 また、 ターミ ナルプレート 7は、 単セル 2側の表面にめっき処理等の表面処理が施されてい る。 めっき用金属としては、 金、 銀、 アルミ、 ニッケル、 亜鈴、 すず等が挙げら れ、 めっきにより単セル 2との接触抵抗が確保される。 例えば、 本実施形態で は、 導電性、 加工性及び低コス ト化の観点から、 すずめつきがターミナルプレー ト 7に施されている。
図 2に示すように、 ターミナルプレート 7は、 集電部 7 1と出力端子 6とを備 えている。 また、 本実施形態のターミナルプレート 7は、 出力端子 6の板厚が集 0 電部 7 1の板厚よりも大きくなるように形成されている。 なお、 出力端子 6は、 集電部 7 1と一体に形成してもよいし、 別に作成して (別体に形成して) 溶接等 で接合してもよく、 本実施形態では、 低コスト化及ぴ加工の容易性等の観点から 集電部 7 1と一体に形成されている。
出力端子 6は、 集電部 7 1の周縁部の一部を折り曲げて対向する面を圧着する ことにより形成されたものである。 力かる折り曲げ形成によれば、 集電部 7 1の 板厚を薄くした場合でも、 出力端子 6の板厚を厚くすることができるので、 耐高 電圧性の維持に必要な断面積を確保することが可能になる。 例えば、 集電部 7 1 の板厚を従来の 1 Z 2の薄さにした場合、 周縁部の一部を折り曲げて出力端子 6 の板厚を 2倍にすれば、 出力端子 6については、 従来と同様の断面積を容易に確 保することができる。
次に、 かかる出力端子 6の形状及びその形成方法について図 3〜図 5を参照し て詳細に説明する。 図 3は、 図 2に示すターミナルプレート 7を展開して示す展 開図である。
図 3に示すように、 ターミナルプレート 7は、 出力端子 6を展開した状態にお いて、 平板状又は薄板状をなしており、 集電部 7 1と、 集電部 7 1の周縁部の一 部から延出された出力端子形成部位 6 1を備える。
集電部 7 1と出力端子形成部位 6 1は、 プレス加工の工程で図 3に示すような 形状に打ち抜かれる。 なお、 集電部 7 1が複数の側面を有する場合、 出力端子形 成部位 6 1が延出する側面は、 いずれの側面でもよく、 本実施形態では、 略方形 状の集電部 7 1の 4つの側面のうち長辺である側面 7 1 aから延出するように形 成される。
出力端子形成部位 6 1は、 集電部 7 1の側面 7 1 aから連続して延出された本 体 6 2と、 本体 6 2の周縁部の一部から連続して延出された延出部 6 3を有して いる。 延出部 6 3は、 本体 6 2に対して折り曲げられた際に本体 6 2の一部と重 なり合うように形成されている。 また、 延出部 6 3と集電部 7 1との間には、 切 り込み部 6 4が設けられ、 これにより、 延出部 6 3が本体 6 2側へ折り曲げられ るようになっている (図 4参照)。
本体 6 2は、 側面 7 1 aから集電部 7 1と反対の方向へ突出するように延出さ れ、 集電部 7 1に接続している基端側の長さ 2 Lは、 先端側の長さ Lよりも長く なるように (例えば 2倍) 形成されている。 また、 本体 6 2は、 延出部 6 3を本 体 6 2と接続する接続線 m (本体と延出部との境界部) を折り曲げ線として折り 曲げた際に、 当該延出部 6 3と対向する領域 A (第 1の本体領域) と、 切り込み 部 6 4に対応し且つ延出部 6 3とは対向しない領域 B (第 2の本体領域) とを備 える。
本体 6 2と延出部 6 3は、 接続線 mを軸に対称となる位置に、 セル積層方向に 貫通形成された接続部位 6 5, 6 6を備え、 図示しない所定の端子が接続され る。 ターミナルプレート 7に集電された電気 (電荷、 電力) は出力端子 6の接続 部位 6 5 ( 6 6 ) 力 ^取り出されるため、 当該部位については、 出力端子 6が必 要とする最小断面積を確保するように形成される。
出力端子 6が必要とする断面積は、 出力端子 6が対象とする電力によって一義 的に決定される。 ここでは、 出力端子 6の断面積 (接続部位 6 5, 6 6における 側面 7 1 aと平行な A— A ' 線 (面) に沿う断面の切り口の面積) を X 1として 説明する。 図 5 (A) に示すように、 接続部位 6 5の断面積を X I、 長さを L、 扳厚を tとした場合、 断面積 X Iは、 「X l = Lx 2 t」 によって算出される。 —方、 本体 6 2の集電部 7 1と接続する基端側から出力端子 6へ連続する領域 (連続領域) Bについても、 集電部 7 1から出力端子 6へ電気 (電荷、 電力) を 流すためには、 少なくとも出力端子 6が必要とする断面積と同等の断面積を確保 する必要がある。
これに対し、 本実施形態においては、 連続領域 Bは、 切り込み部 6 4に対応し ており、 折り曲げによる密着が行われないので、 出力端子 6のように板厚は増え ず、 集電部 7 1の板厚と同じである。 よって、 連続領域 Bの長さを出力端子 6の 2 長さと同じにしてしまうと、 連続領域 Bの断面積は小さくなり、 出力端子 6と同 等の断面積を確保することが困難となる。 そこで、 本実施形態では、 連続領域 B については、 板厚を増やして断面積を確保するのではなく、 長さを変更して必要 な断面積が確保されている。
具体的には、 本体 6 2の集電部 7 1と接続している基端側の長さ 2 Lが、 出力 端子 6の接続部位 6 5における長さ Lよりも大きく (例えば、 2倍に) されてい る。 図 5 ( B ) に示すように、 連続領域 Bの断面積を X 2、 長さを 2 L、 板厚を tとした場合、 断面積 X 2は、 「X 2 = 2 L x t」 によって算出され、 出力端子 6の断面積 X 1と同等になる。
このように構成されたターミナルプレート 7、 及びそれを備える燃料電池 1に よれば、 集電部 7 1から延出する出力端子形成部位 6 1が折り曲げられて対向す る面が圧着されるようにして出力端子 6が形成されているので、 集電部 7 1の板 厚を薄くした場合でも、 出力端子 6の板厚を厚くすることができる。 よって、 薄 板化を図りつつ、 剛性及び耐高電圧性の維持に必要な断面積を確保することが可 能になる。
また、 本体 6 2のうち折り曲げによる密着の対象とならない領域 (連続領域 B ) については、 その長さを長くすることで、 出力端子 6と同等の断面積を確保 することができる。 よって、 薄板化を図りつつ、 剛性及ぴ耐高電圧性の維持に必 要な断面積を一層確保し易くできる。
[第 2の実施形態]
次に、 本発明による集電板の第 2の実施形態を、 図 6を用いて説明する。 この 第 2の実施形態が上述した第 1の実施形態と相違する点は、 出力端子形成部位 3 3が複数回折り曲げられて出力端子 3 2が形成されている点と、 出力端子形成部 位 3 3に剛性増加手段 3 1が設けられた点にあり、 その他の構成については第 1 の実施形態と同様である。
上記第 1の実施形態では、 集電部 7 1の扳厚を、 従来の 1 / 2の薄さとし、 出 力端子形成部位 6 1を一回折り曲げて出力端子 6を形成する例について説明した 力 この第 2の実施形態では、 ターミナルプレートのさらなる軽量化及び熱容量 の低下を図るべく、 集電部 7 1の板厚を、 従来よりも更に薄く (例えば、 1ノ 4 に) する場合について説明する。
すなわち、 集電部 7 1の板厚を薄板化した場合には、 出力端子 3 2に必要とさ れる板厚になるまで、 出力端子形成部位 3 3 (延出部) を折り曲げ、 対向するそ れぞれの面を密着すればよい。 集電部 7 1を、 従来の 1 / 4の薄さとした場合に は、 図 6に示すように、 出力端子形成部位 3 3 (延出部) を三回折り曲げること で、 従来と同じ板厚の出力端子 3 2を形成することができる。
しかしながら、 集電部 7 1の板厚を薄くすればするほど、 出力端子 3 2の根元 の部分 (集電部 7 1と接続する基端側から出力端子 6へ連続する領域) の強度は 弱まり、 破損や劣化につながるおそれがある。
そこで、 本実施形態のターミナルプレート 3 0 (集電板) には、 出力端子形成 部位 3 3の集電部 7 1に接続している基端部に剛性増加手段としての突状の部材 3 1 (例えば、 リブ) が設けられている。 リブ 3 1は、 ターミナルプレート 3 0 の変形防止のために、 セル 2又はェンドプレート 9に対向する面に形成されてい る。
このような本発明によるターミナルプレート 3 0では、 集電部 7 1の板厚が一 層薄くされる結果、 出力端子形成部位 3 3の集電部 7 1に接続する基端部の板厚 も一層薄くなつてしまうのに対し、 基端部がリブ 3 1によって捕強され、 集電部 7 1と出力端子 3 2との間の部位の剛性を維持することができる。
[第 3の実施の形態]
次いで、 本発明による集電板の第 3の実施形態を、 図 7を用いて説明する。 こ の第 3の実施形態が上述した第 1の実施形態と相違する点は、 出力端子形成部位 5 1が折り曲げ加工されることなく出力端子 5 2が形成されている点と、 出力端 子形成部位 5 1に剛性増加手段 5 3が設けられた点にあり、 その他の構成につい ては第 1の実施形態と同様である。
すなわち、 本実施形態のターミナルプレート 5 0 (集電体) は、 出力端子形成 部位 5 1の集電部 7 1に接続している基端部 5 4に、 言わば梁状をなす剛性増加 手段 5 3を備えている。 図 7に示すように、 集電部 7 1の面方向 (図 7では、 集 電部 7 1の長手方向) の基端部 5 4の幅 L 1と、 出力端子 5 2の面方向 (図 7で は集電部 7 1の長手方向と平行な方向) の幅 L Oとは、 し 0 < 1の関係にぁる ので、 剛性増加手段 5 3は、 基端部 5 4の幅 L 1が、 出力端子 5 2の幅 L 0に対 して幅広に形成された構造を有している。
このような本発明によるターミナルプレート 5 0では、 出力端子形成部位 5 1の基端部 5 4 (出力端子 5 2の根元部分) が幅広に形成されているので、 集電 部 7 1の板厚を薄くした場合であっても、 集電部 7 1と出力端子 5 2との間の部 位 (出力端子 5 2の根元部分) の剛性を増大できる。
なお、 本発明は上述した各実施形態に限定されず、 その要旨を逸脱しない範囲 で様々な変形が可能である。 例えば、 第 3の実施形態では、 出力端子形成部位 5 1を折り曲げ加工せずに出力端子 5 2を形成するものとしたが、 剛性増加手段 5 3は、 上記第 1及ぴ第 2の実施形態にて説明したような折り曲げ加工により出力 端子が形成されるターミナルプレート 7, 3 0等のような集電板にも、 もちろん 適用することができる。
また、 図 7では、 出力端子形成部位 5 2の面方向の幅 L 0を基端部 5 4の幅 L 1に対して小さくなるように形成した。 これは出力端子形成部位 5 2の幅を小さ くすることで、 軽量化を図り、 基端部 5 4の幅広で耐高電圧性を維持することを 企図するものである。 よって、 図 7に示される構造に代えて、 L 0 = L 1の幅の ものや、 L O > L 1の幅のものとなる構造を採用してもよい。 この場合、 出力端 子形成部位 5 2の重量増加が抑制されるように出力端子形成部位 5 2にスリット ゃ孔 (共に図示せず) を穿設して軽量化を図るように構成してもよい。
さらに、 上記の各実施形態では、 本発明による集電板を燃料電池のターミナル 5 プレートに適用した場合について説明したが、 本発明はこれに限られず、 例え ば、 燃料電池のセパレータに適用することも可能である。
またさらに、 上記第 1の実施形態では、 本体 6 2から延出する延出部 6 3が、 側面 7 1 aと直交する折り曲げ線 mで本体 6 2方向へ折り曲げられる場合につい て説明したが、 延出部 6 3の折り曲げ方向はこれに限られない。
例えば、 図 8に示すように、 出力端子形成部位 4 1の本体 4 2の基端側と離れ た先端側にある側面 7 1 aと平行な折り曲げ線 n (本体と延出部との境界部) で 折り曲げられるように構成してもよい。 かかる場合には、 折り曲げ線 nを軸に、 本体 4 2の基端側と、 延出部 4 3の先端側とを、 対向させて密着させることによ り、 出力端子 4 0が形成される。 産業上の利用可能性
本発明による集電板、 これを用いた燃料電池、 及びそれらの製造方法によれ ば、 軽量化及び低熱容量化を図りつつ、 剛性及び耐高電圧性を維持することが可 能となるので、 燃料電池が用いられる機器、 移動体、 電動機、 設備等に広く利用 することができる。

Claims

請求の範囲
1 . スタック化された燃料電池に用いられる集電板であって、
集電部と、
前記集電部に電気的に接続されており、 且つ、 該集電部の厚さよりも大きな厚 さを有する出力端子と、
を備える集電板。
2 . 前記出力端子は、 前記集電部から延出された出力端子形成部位に設けられ てなる、
請求項 1記載の集電板。
3 . 前記出力端子は、 前記出力端子形成部位の少なくとも一部が少なくとも一 回折り曲げられて形成されたものである、
請求項 2記載の集電板。
4 · 前記集電部及び出力端子が金属製である、
請求項 1〜 3の!/、ずれか一項に記載の集電板。
5 . 前記出力端子は、 前記出力端子形成部位が折り曲げられて対向する面が密 着されてなる、
請求項 3又は 4に記載の集電板。
6 . 前記出力端子形成部位は、 前記集電部から延出された本体と、 該本体から 延出された延出部を有しており、
前記出力端子は、 前記出力端子形成部位が、 前記本体と前記延出部との境界部 で折り曲げられて形成されたものである、
請求項 3〜 5のいずれか一項に記載の集電板。
7 . 前記出力端子は、 前記本体と前記延出部が密着されてなる、
請求項 6記載の集電板。
8 . 前記本体の前記集電部に接続している基端側から前記出力端子へ連続する 領域の断面積が、 該出力端子の断面積以上である、
請求項 6又は 7に記載の集電板。
9 . 前記連続する領域の断面積が、 前記出力端子の最小断面積以上である、 請求項 8記載の集電板。
1 0 . 前記本体は、 前記集電部に接続している基端側の長さが先端側の長さよ りも長くなるように形成されている、
請求項 6〜 9のいずれか一項に記載の集電板。
1 1 . 前記出力端子形成部位は、 前記集電部に接続している基端部に剛性増加 手段が設けられたものである、
請求項 1〜 1 0のいずれか 1項に記載の集電板。
1 2 . 前記剛性増加手段は、 前記基端部の前記集電部の面方向における幅が、 前記出力端子の面方向における幅に対して幅広に形成されたものである、 請求項 1 1記載の集電板。
1 3 . 前記剛性増加手段は、 前記基端部から突出するように設けられた突状部 材からなる、
請求項 1 1又は 1 2に記載の集電板。
1 4 . 前記本体は、 前記延出部と軸対称形状をなし且つ該延出部に対向する第 1の本体領域と、 該延出部と対向しない第 2の本体領域と、 を有する、 請求項 6〜 1 3のいずれか一項に記載の集電板。
1 5 . 前記本体は、 前記第 2の本体領域が略台形状に形成されたものである、 請求項 1 4記載の集電板。
1 6 . 請求項 1〜1 5のいずれか一項に記載された集電板が設けられたセパレ ータ又はターミナルプレートを備える、 燃料電池。
1 7 . スタック化された燃料電池に用いられる集電板の製造方法であって、 板状部材から、 集電部、 及ぴ、 該集電部の一部から延出された出力端子形成部 位を形成する工程と、 8 前記出力端子形成部位の少なくとも一部を少なくとも一回折り曲げ加工して出 力端子を形成する工程と、
を備える集電板の製造方法。
1 8 . 前記出力端子を形成する工程においては、 前記出力端子の厚さが前記集 電部の厚さよりも大きくなるように、 前記出力端子形成部位の少なくとも一部を 少なくとも一回折り曲げて前記出力端子を形成する、
請求項 1 7記載の集電板の製造方法。
1 9 . 前記出力端子形成部位を形成する工程においては、 前記板状部材として 金属製のものを用いる、
請求項 1 7又は 1 8に記載の集電板の製造方法。
2 0 . 前記出力端子を形成する工程においては、 前記出力端子形成部位を折り 曲げて対向する面を密着させて前記出力端子を形成する、
請求項 1 7〜 1 9のいずれか 1項に記載の集電板の製造方法。.
2 1 . スタック化された燃料電池の製造方法であって、
請求項 1〜1 5のいずれか一項に記載された集電板からセパレータ又はターミ ナルプレートを形成する工程を備える、
燃料電池の製造方法。
PCT/JP2005/013542 2004-07-22 2005-07-19 集電板、燃料電池、及びそれらの製造方法 WO2006009277A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/631,169 US7947408B2 (en) 2004-07-22 2005-07-19 Collecting plate, fuel cell, and method for manufacturing same
JP2006529310A JP4609732B2 (ja) 2004-07-22 2005-07-19 集電板、燃料電池、及びそれらの製造方法
DE112005001723T DE112005001723T5 (de) 2004-07-22 2005-07-19 Sammelplatte, Brennstoffzelle und Verfahren zu deren Herstellung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213912 2004-07-22
JP2004-213912 2004-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006009277A1 true WO2006009277A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35785379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013542 WO2006009277A1 (ja) 2004-07-22 2005-07-19 集電板、燃料電池、及びそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7947408B2 (ja)
JP (1) JP4609732B2 (ja)
CN (1) CN1985394A (ja)
DE (1) DE112005001723T5 (ja)
WO (1) WO2006009277A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059127A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池を搭載した自動二輪車
JP2007250189A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2008123958A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
CN102593477A (zh) * 2011-01-12 2012-07-18 本田技研工业株式会社 燃料电池
JP2016115522A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 京セラ株式会社 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2016167373A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 日本特殊陶業株式会社 燃料電池スタック
KR20170103006A (ko) 2015-03-09 2017-09-12 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 연료 전지 스택
JP2018113247A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 日本碍子株式会社 端部集電部材、及びセルスタック装置
JP2018166131A (ja) * 2018-08-06 2018-10-25 京セラ株式会社 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5334559B2 (ja) 2008-12-19 2013-11-06 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP5546369B2 (ja) * 2010-06-25 2014-07-09 千住金属工業株式会社 蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法
CN106299226B (zh) * 2016-09-21 2023-10-24 宁德时代新能源科技股份有限公司 集电板、动力电池以及动力电池的制造方法
US20220029187A1 (en) 2018-12-06 2022-01-27 Widex A/S A direct alcohol fuel cell
EP3891829A1 (en) * 2018-12-06 2021-10-13 Widex A/S A direct alcohol fuel cell
US11699798B2 (en) 2018-12-06 2023-07-11 Widex A/S Direct alcohol fuel cell
WO2020114997A1 (en) 2018-12-06 2020-06-11 Widex A/S A direct alcohol fuel cell
US20220029186A1 (en) 2018-12-06 2022-01-27 Widex A/S A direct alcohol fuel cell

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878371A (ja) * 1981-10-31 1983-05-11 Toshiba Corp 燃料電池装置
WO2003063286A1 (en) * 2002-01-26 2003-07-31 Rolls-Royce Plc A high-temperature fuel cell module
WO2003088395A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible a electrolyte polymerique

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3589941A (en) * 1969-02-24 1971-06-29 Onan Corp Fuel cell with internal manifolds
JPH04324248A (ja) 1991-04-25 1992-11-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 渦巻状電極を備えた電池
JP4069494B2 (ja) 1998-05-29 2008-04-02 アイシン精機株式会社 セル電圧測定端子付き燃料電池スタック
US6790554B2 (en) * 1998-10-08 2004-09-14 Imperial Chemical Industries Plc Fuel cells and fuel cell plates
JP4055349B2 (ja) 2000-10-18 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の電圧測定装置
US6933069B2 (en) * 2001-04-20 2005-08-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell stack and terminal member to be connected to cell voltage-measuring terminal thereof
JP4098493B2 (ja) 2001-05-25 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 セル電圧モニタ用コネクタ
JP3870724B2 (ja) 2001-06-11 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の車両搭載構造
JP3955449B2 (ja) 2001-09-10 2007-08-08 本田技研工業株式会社 燃料電池のセル電圧検出装置
JP3916912B2 (ja) 2001-10-05 2007-05-23 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
US6703155B2 (en) * 2001-11-13 2004-03-09 Avista Laboratories, Inc. Power tap device, fuel cell stack, and method of dividing a fuel cell stack

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878371A (ja) * 1981-10-31 1983-05-11 Toshiba Corp 燃料電池装置
WO2003063286A1 (en) * 2002-01-26 2003-07-31 Rolls-Royce Plc A high-temperature fuel cell module
WO2003088395A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible a electrolyte polymerique

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059127A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池を搭載した自動二輪車
JP2007250189A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2008123958A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
CN102593477A (zh) * 2011-01-12 2012-07-18 本田技研工业株式会社 燃料电池
US9225032B2 (en) 2011-01-12 2015-12-29 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
JP2016115522A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 京セラ株式会社 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2016167373A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 日本特殊陶業株式会社 燃料電池スタック
KR20170103006A (ko) 2015-03-09 2017-09-12 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 연료 전지 스택
JP2018113247A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 日本碍子株式会社 端部集電部材、及びセルスタック装置
JP2018166131A (ja) * 2018-08-06 2018-10-25 京セラ株式会社 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006009277A1 (ja) 2008-07-31
US20070287053A1 (en) 2007-12-13
JP4609732B2 (ja) 2011-01-12
US7947408B2 (en) 2011-05-24
DE112005001723T5 (de) 2007-05-10
CN1985394A (zh) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609732B2 (ja) 集電板、燃料電池、及びそれらの製造方法
JP4987228B2 (ja) 電気化学的電池束及びその製作方法
US7501203B2 (en) Battery formed of a stack of substantially rectangular electrodes
JPH11339828A (ja) セル電圧測定端子付き燃料電池スタック
CN106716700B (zh) 固体氧化物型燃料电池堆
JP4828841B2 (ja) 燃料電池
EP2811564B1 (en) Fuel battery
CN115152064A (zh) 燃料电池系统
WO2008050663A1 (fr) Dispositif électrochimique
JP2003173765A (ja) 密閉形電池
JP4892897B2 (ja) 燃料電池
CA2560533C (en) Fuel cell stack
JP2006269333A (ja) 燃料電池
JP4280974B2 (ja) 燃料電池システム
US8124293B2 (en) Asymmetric dovetail interconnect for solid oxide fuel cell
CN108292761B (zh) 燃料电池堆
WO2007043366A1 (ja) 燃料電池およびその製造方法
CN111293268B (zh) 电池
KR20220040999A (ko) 이차 전지
JP5481421B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP6867852B2 (ja) 集電部材−電気化学反応単セル複合体および電池化学反応セルスタック
JP2005100697A (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池スタック及び燃料電池車両
CN101305488B (zh) 管形燃料电池模块及其制造方法
JP2013004466A (ja) 平板型燃料電池装置
JP2004296199A (ja) 燃料電池用セパレータ、この燃料電池用セパレータを用いた燃料電池、この燃料電池を搭載した燃料電池車、及び燃料電池用セパレータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11631169

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006529310

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580023769.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120050017230

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005001723

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20070510

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11631169

Country of ref document: US