WO2006009114A1 - Il-18レセプターアンタゴニスト、および当該アンタゴニストを含む薬学的組成物 - Google Patents

Il-18レセプターアンタゴニスト、および当該アンタゴニストを含む薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006009114A1
WO2006009114A1 PCT/JP2005/013167 JP2005013167W WO2006009114A1 WO 2006009114 A1 WO2006009114 A1 WO 2006009114A1 JP 2005013167 W JP2005013167 W JP 2005013167W WO 2006009114 A1 WO2006009114 A1 WO 2006009114A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
pharmaceutical composition
skin
present
composition according
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsuo Sekiyama
Original Assignee
Atsuo Sekiyama
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsuo Sekiyama filed Critical Atsuo Sekiyama
Priority to DK05766266.0T priority Critical patent/DK1808446T3/da
Priority to NZ553166A priority patent/NZ553166A/en
Priority to US11/632,469 priority patent/US7887802B2/en
Priority to EP05766266A priority patent/EP1808446B1/en
Priority to AU2005264453A priority patent/AU2005264453B2/en
Priority to JP2006529188A priority patent/JP5595632B2/ja
Publication of WO2006009114A1 publication Critical patent/WO2006009114A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Definitions

  • the present invention relates to an interleukin 18 receptor antagonist, and a pharmaceutical composition containing the antagonist. More particularly, the present invention relates to an interleukin-18 related disorder comprising an antibody against the interleukin 18 receptor a subunit and an antibody against the Z or ⁇ subunit, in particular for preventing and / or reducing skin thickening due to ultraviolet light or The present invention relates to a pharmaceutical composition for treating, as well as a pharmaceutical composition for treating a stress related disease.
  • Skin is an organ composed of an epidermis consisting of layered epithelial cells and a dermis consisting of dense connective tissue, which forms a barrier between the external environment and the inside of the body.
  • the epidermis is a tissue with a thickness of about 1 mm that forms the outermost layer of the skin, and is in direct contact with the external air to protect various irritants (eg, sunlight, dryness, dust, etc.) power inside the skin.
  • the upper layer of human skin that imparts elasticity and barrier properties of the skin, ie, the epidermis, is a cell type (the interface between the dermis and the epidermis, defined by four distinct differentiation stages. Basal cell layer, spinous cell layer, granular layer, and keratinized layer).
  • keratinocytes Eighty percent of the cells constituting the epidermis are keratinocytes (keratinocytes). Keratinocytes capable of division exist in the basal cell layer and move to the spinous cell layer, the granular layer, and the keratinocyte layer with differentiation. The terminal cells of the stratum corneum, called corneocytes, are no longer dead.
  • the epidermis is a tissue that is constantly renewed, and cell division and progression to the final branched corneocytes The program is very strictly controlled. In the basal cell layer, cell division is always occurring, and the resulting cells change shape and move, and peel off from the stratum corneum after about 28 days.
  • Such a 28-day turnover turnover of the epidermis imparts an essential function of the skin, ie, imparts a protective barrier to the external environment, and prevents loss of water from the body. Important to you.
  • UV Ultraviolet light
  • Acute reactions by ultraviolet light on the skin include sunburn and photosensitivity dermatitis, and chronic reactions include abnormal pigmentation of the skin (stains, deterioration of buckwheat) and promotion of skin aging.
  • an enzyme system of the lacakidonic acid cycle is induced in cells of the skin to produce prostaglandin E2.
  • Prostaglandin E2 has a function of causing inflammation in skin cells, causes red swelling and swelling (erythema) and causes sunburn. Sunburn also causes staining and thickening of epidermal cells. Such superficial hyperplasia, in turn, causes skin cancer.
  • Epidermal hyperplasia is abnormal growth of keratinocytes. Therefore, epidermal hyperplasia can be suppressed by suppressing this proliferation and promoting separation.
  • TNF tumor necrosis factor
  • interferons TNF (tumor necrosis factor), interferons) have been shown to be involved in cell differentiation, proliferation and immune response.
  • Interleukin 18 has been identified as a novel protein that induces the production of IFN- ⁇ in immunocompetent cells (see, for example, Patent Document 1).
  • IL-18 only induces the production of interferon-gamma, which is an inflammatory site, but not an anti-inflammatory site (eg, interleukin-4, interleukin-5, and interleukin-13). It is known to induce production (see, for example, non-patent document 1).
  • the IL-18 protein is produced as an inactive form (precursor) of 24 kDa, cleaved by caspase-1, converted to an active form of 18 kDa, and then released extracellularly (eg, non-patented) See Ref. 4).
  • IL-18 precursor is expressed in activated macrophages, brain microglia, skin keratinocytes, Langerno, bone cells, corneal epithelial cells, intestinal epithelial cells, uterine adenocarcinoma cells, osteoblasts, etc. (eg, See Non-Patent Document 5).
  • IL-18 protein may increase locally at the lesion in Alzheimer's disease, Sudalen's syndrome, Crohn's disease, osteoarthritis, rheumatoid arthritis, contact dermatitis, psoriasis, atheroma arteriosclerosis, etc. It is known (see, for example, Non-Patent Document 6).
  • the IL-18 receptor is composed of an alpha subunit and a beta subunit (see, for example, non-patent document 7), and is classified into one of the IL 1 beta receptor ZTLR family based on the amino acid sequence (eg, Non-Patent Documents 5, 6, 8).
  • the IL-18 active type I protein has NF- ⁇ B-dependent transcriptional activity, as well as AP-1 through the IL-18 receptor. It is known to increase dependent transcriptional activity (see, for example, non-patent document 5). The latter are known to involve JNK and p38 MAPK (see, for example, non-patent document 9).
  • buffer 1111 ⁇ ⁇ ⁇ is expressed in the moon, thymus, uterus, adrenal, liver, spleen, lung, spleen, skeletal muscle, NK cells and T cells (eg non- See Patent Document 6).
  • IL-18 protein in the patient's serum shows high levels in liver cirrhosis, renal failure, sepsis, atopic dermatitis, premature hemorrhage, HIV infection, malaria infection, etc. (eg, Non-Patent Document 6) ), It is known that IL-18 protein concentration in ascites fluid is increased in chronic stage endometriosis patients (see, for example, non-patent document 10).
  • IL-18 worsens the condition and administration of anti-IL-18 antibody ameliorates or reduces the condition (eg, non- See Patent Documents 11 and 12).
  • GVHD acute graft versus host disease
  • Administration of IL-18 Decreases TNFa Production and Reduces Mortality Administration of anti-IL-18 antibody increases mortality (see, for example, Non-Patent Document 13).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-27189 (published on January 30, 1996)
  • Non-Patent Document 1 Emergency Medicine, 26th, 1823-1826, December 2002
  • Non Patent Literature 3 Anticancer Research, 19: 4131 to 4138, 1999
  • Non Patent Literature 4 Science, 275, Pages 206-209, 1997
  • Non Patent Literature 5 Annu Rev Immunol., 19: 423-474, 2001
  • Non-Patent Literature 6 The cytoKine handbooK fourth edition (Academic press)
  • Non-patent document 7 Biol. Chem., 272 ⁇ , 25737-42, 1997
  • Non-patent document 8 Life Sci., 68 ⁇ , 241-58, 2000
  • Non-patent document 9 Biochem. Biophys. Res. Commun., 296, 742-8, 2
  • Non-patent literature 10 Fertil. Steril., 80, pp. 889-94, 2003
  • Non-Patent Document 11 Immunol., 161, 6368-74, 1998.
  • Non-patent literature 12 J. Clin. Invest., 104, 1337-9, 1999
  • Non-Patent Document 13 Exp. Med., 194, pp. 1433-40, 2001
  • the present inventors found that the addition of active IL-18 in the culture medium of keratinocytes cultured at high density inhibited contact inhibition of cells and resulted in hyperproliferation. Furthermore, the present inventors have shown that addition of IL-18 to the culture supernatant of culture-derived keratinocytes induced by differentiation induces differentiation, and that addition of anti-IL-18 antibody suppresses this promotion of differentiation. I found it. Thus, the present inventors have found that IL-18 can be involved in keratinocyte proliferation and / or differentiation to control epidermal hyperplasia.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an IL-18 receptor antibody which can be used in immunohistochemistry, which functions as an IL 18 receptor antagonist. It is.
  • the object of the present invention is to provide an antibody that binds to the IL-18 receptor in the living body to inhibit the function of IL-18, and using this antibody, skin caused by an IL18-dependent disorder, in particular ultraviolet light. Preventing and / or treating hyperplasia.
  • the present inventors have raised blood IL-6 levels due to blood IL-18 levels rising in a stress-dependent manner, and as a result, the pathological condition of the stress related disease Z disease state is worse I found out to
  • the object of the present invention based on this finding is to provide an antibody that binds to the IL-18 receptor and inhibits the function of IL-18 in the living body, and using this antibody, an IL18 / IL-6-dependent disorder, in particular stress Treating or preventing related diseases.
  • an anti-IL-18 receptor antibody that functions as an IL-18 receptor antagonist and can be used for immunohistochemistry.
  • polyclonal antibodies anti- alpha antibodies and anti-beta antibodies
  • antigen against both subunits of the IL-18 receptor are used with the hydrophilic domain in the vicinity of the transmembrane domain of the IL 18 receptor a subunit and beta subunit as the antigen. Made.
  • the antibody according to the present invention is characterized by binding to an IL-18 receptor.
  • the IL-18 receptor is preferably an a subunit.
  • the amino acid sequence of the above-mentioned IL-18 receptor ⁇ subunit to be bound is preferably the amino acid sequence shown in any one of SEQ ID NOs: 5 to 8!
  • the above-mentioned IL-18 receptor is preferably 13 subunits.
  • the amino acid sequence of the above-mentioned IL-18 receptor ⁇ subunit to be bound is preferably the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 9 or 10.
  • the method for producing an antibody according to the present invention is characterized by including the step of raising an antibody using as an antigen a polypeptide consisting of the amino acid sequence shown in any one of SEQ ID NOs: 5-8.
  • the method for producing an antibody according to the present invention includes the step of raising an antibody by using a mixture of the amino acid sequence strength polypeptide shown in SEQ ID NO: 5 and the amino acid sequence strength polypeptide shown in SEQ ID NO: 6 as an antigen. It is characterized by
  • the method for producing an antibody according to the present invention comprises a mixture of a polypeptide having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 7 and a polypeptide having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 8 It is characterized by including the process of raising an antibody as an antigen.
  • the method for producing an antibody according to the present invention includes the step of raising an antibody by using a mixture of a polypeptide having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 9 and a polypeptide having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 10 as an antigen. It is characterized by
  • the antibody according to the present invention is preferably produced by the above-mentioned production method.
  • composition according to the present invention is characterized by containing the antibody according to claim 1, 2 or 7.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention is preferably used to treat or prevent an IL-18 related disorder.
  • the IL-18-related disorder is preferably an IL-18ZIL-6-related disorder.
  • the above-mentioned IL-18 related disorder S stress related disease is preferable.
  • the stress-related disease is rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, multiple sclerosis, acne vulgaris, Crohn's disease, ulcerative colitis, atopic dermatitis, bronchial It is preferred to be selected from the group consisting of asthma, Shidaren syndrome, depression and psychosomatic disorder.
  • the above-mentioned disorder is preferably characterized by skin thickening.
  • the disorder is UV-dependent skin shedding, hardening or thickening.
  • the disorder is hair growth failure.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention is preferably in a form that can be applied to the skin surface.
  • composition according to the present invention preferably further comprises a pharmaceutically acceptable excipient.
  • a method of enhancing keratinocyte split in human skin according to the present invention is the method described above. Applying the pharmaceutical composition to the skin.
  • the method for inhibiting keratinocyte proliferation in human skin according to the present invention is characterized by comprising the step of applying the above-mentioned pharmaceutical composition to the skin.
  • the method for promoting hair growth according to the present invention is characterized by including the steps of applying the above-mentioned pharmaceutical composition to the skin.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention is characterized by containing active L-type IL-18 to prevent and Z or treat cell death due to apoptosis.
  • the cells are preferably keratinocytes.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention is characterized in that it comprises superoxide dismutase in order to prevent and Z or treat an IL-18 related disorder.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention is characterized by containing a p38 MAPK inhibitor to prevent and Z or treat an IL 18 related disorder.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention is characterized by containing a caspase 1 inhibitor to prevent and Z or treat an IL 18 related disorder.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention is characterized in that it contains a caspase-11 inhibitor to prevent and Z or treat an IL 18 related disorder.
  • the above-mentioned IL-18 related disorder is an IL-18 ZIL-6 related disorder.
  • the above-mentioned IL-18 related disorder S stress related disease is preferable.
  • the antibody according to the present invention exhibits an effect of binding to the IL-18 receptor a subunit in a living body to inhibit the function of IL-18 (for example, the production of IFN-y). Furthermore, the antibody according to the present invention exerts an effect of binding to the IL-18 receptor ⁇ subunit in a living body to inhibit the function of IL-18 (for example, the production of IFN- ⁇ ). In addition, the antibody according to the present invention is effective when it can be used as a shift in various experiments of immunohistochemistry, flow cytometry, immunoprecipitation, western plot, and ELISA for tissue specimens. Ru.
  • the pharmaceutical composition containing IL-18 according to the present invention has the effect of preventing and treating or treating a stress-related disease.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention has the effect of promoting keratinocyte differentiation induction and suppressing epidermal thickening. That is, since the pharmaceutical composition according to the present invention has an action to normalize abnormal keratinization of epidermal cells of skin, it exerts an effect that it can be used as a keratinization improving agent. Furthermore, since the pharmaceutical composition according to the present invention has a remarkable inhibitory action on epidermal hypertrophy by ultraviolet light, it exerts an effect of being able to restore the normal function of the skin.
  • the present invention can be used to enhance the differentiation of keratinocytes. Moreover, the present invention can be used to inhibit the proliferation of keratinocytes. Furthermore, the present invention can be used to promote hair growth.
  • Epidermal hyperplasia is abnormal growth of keratinocytes, and in particular, ultraviolet (UV) -dependent epidermal hyperplasia is considered to be a canceration of the epidermis. That is, by using the pharmaceutical composition according to the present invention, epidermal hyperplasia can be suppressed to prevent and treat or treat skin cancer by suppressing abnormal growth of keratinocytes and promoting separation.
  • UV ultraviolet
  • Fig. 1 is an immunohistochemical specimen showing the expression process of IL-18 or IL-18 receptor in UV-irradiated mouse epidermis.
  • FIG. 2 is a view showing the course of epidermal thickening in UV-irradiated mouse epidermis.
  • FIG. 3 shows the effect of anti-IL 18 antibody (anti-a antibody and Z or anti- ⁇ antibody) on epidermal thickening in UV-irradiated mouse epidermis.
  • Fig. 4 shows the activity of 3838 ⁇ in UV-irradiated mouse epidermis.
  • Fig. 5 shows the activity of ⁇ 3 ⁇ 6 in UV-irradiated mouse epidermis.
  • FIG. 6 shows the expression of cyclin D1 in UV-irradiated mouse epidermis
  • FIG. 7 shows the effect of anti-IL 18 antibody on hair growth produced in UV-irradiated mouse epidermis.
  • FIG. 8 shows the effect of anti-IL-18 antibody on the differentiation process of cultured human keratinocytes.
  • FIG. 9 shows the effect of IL-18 or anti-IL18 antibody on apoptosis occurring at the delivery stage of cultured human keratinocytes.
  • FIG. 10 is an immunohistological specimen showing apoptosis of keratinocytes produced in UV-irradiated mouse epidermis.
  • FIG. 11 shows the effect of IL 18 on apoptosis of keratinocytes in UV-irradiated mouse epidermis.
  • FIG. 12 shows the effect of NADPH oxidase on mouse plasma IL 18 concentration under stress load.
  • FIG. 13 shows the effect of anti-IL 18 receptor antibody on elevation of serum IL 6 levels during stress application.
  • FIG. 14 shows stress-dependent elevation of serum IL 18 levels in systemic lupus erythematosus model mice.
  • FIG. 15 shows the effect of anti-IL-18 receptor antibody on stress-dependent elevation of plasma IL-6 levels in systemic lupus erythematosus model mice.
  • FIG. 16 shows the effect of anti-IL 6 antibody or anti-IL 18 receptor antibody on stress-dependent elevation of urinary albumin levels in systemic lupus erythematosus model mice.
  • FIG. 17 shows the effect of anti-IL 6 antibody or anti-IL 18 receptor antibody on stress-dependent increase in BUN in systemic lupus erythematosus model mice.
  • the present inventors have prepared an antibody against the IL-18 receptor that significantly inhibits IL-18 dependent interferon- ⁇ production, and this antibody is used as an IL-18 receptor antagonist, and The relationship between 18 and epidermal hyperplasia was analyzed.
  • the present invention provides an antibody that specifically binds to the IL-18 receptor oc subunit.
  • the antibody of the present invention comprises amino acid sequence (GenBank Accession No. U43672 (SEQ ID NO: 1)) of human IL-18 receptor ⁇ subunit (SEQ ID NO: 5) or Position 162 (SEQ ID NO: 6) or amino acid sequence of mouse IL 18 receptor a subunit (GenBank Accession No. U43673 (SEQ ID NO: 2)) position 99 to 116 (SEQ ID NO 7) or positions 252 to 270 (SEQ ID NO: 8) It is preferable to specifically bind to a polypeptide that also becomes strong.
  • the present invention further provides an antibody that specifically binds to the IL 18 receptor / 3 subunit.
  • the antibody of the present invention comprises amino acids 21-42 (SEQ ID NO: 9) or 164 of the amino acid sequence of human IL-18 receptor / 3 subset (GenBank Accession No. AF077346 (SEQ ID NO: 3)).
  • it specifically binds to a polypeptide consisting of position -190 (SEQ ID NO: 10).
  • the antibody according to the present invention is preferably elicited using the above-mentioned peptide as an antigen V, but it is also preferable to use a mixture of these peptides as an antigen.
  • antibody refers to immunoglobulins (IgA, IgD, IgE, IgG, IgM and Fab fragments thereof, F (ab,) fragments, Fc fragments).
  • Antibodies according to the present invention may be useful in selecting biological materials that express the IL-18 receptor.
  • the "antibody” can be prepared by various known methods (for example, HarLow et al., “Antibodies: A laboratory y manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York (1988)", Iwasaki et al., "Monoclonal antibody no, iridoma and It can be prepared according to ELISA, Kodansha (1991).
  • Peptide antibodies are produced by methods well known in the art. For example, Chow, M. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82: 910-914; and Bittle, FJ et al., J. Gen. Virol. 66: 2347-2354 (1985) (herein incorporated by reference). (Incorporated by reference).
  • animals can be immunized with free peptide; however, anti-peptide antibody titers can be boosted by coupling the peptide to a macromolecular carrier (eg, keyhole limpet hemocyanin (KLH) or tetanus toxoid).
  • a macromolecular carrier eg, keyhole limpet hemocyanin (KLH) or tetanus toxoid.
  • KLH keyhole limpet hemocyanin
  • peptides containing cysteine can be coupled to a carrier using a linker such as m-maleimidobenzyl N hydroxysuccinimide ester (MBS) while the other peptides are It can be coupled to the carrier using more common linking agents such as aldehydes.
  • MFS m-maleimidobenzyl N hydroxysuccinimide ester
  • Animals such as Japanese rabbits, rats and mice are either free or carrier coupled peptides, for example, intraperitoneally and Z-treated with emergence containing about 100 ⁇ g of peptide or carrier protein and Freund's adjuvant. Is immunized by intradermal injection. Several booster injections may be used, for example, at intervals of about two weeks, to provide useful titers of anti-peptide antibodies that can be detected by ELISA assays, for example using free peptide adsorbed to a solid surface. May be required.
  • the titer of anti-peptide antibodies in serum from the immunized animals is increased by selection of the anti-peptide antibodies, for example by adsorption to peptides on solid supports and elution of selected antibodies by methods well known in the art. It can be done.
  • antibody that specifically binds to the IL 18 receptor refers to complete antibody molecules and antibody fragments that can specifically bind to the IL 18 receptor (eg, Fab). And F (ab ') fragments) are meant to be included.
  • L 18 receptor is intended the ⁇ subunit and / or the subunits of the receptor, unless otherwise stated herein.
  • the Fab and F (ab ') fragments lack the Fc portion of the complete antibody, further enhancing circulation by the circulation.
  • the additional antibody potency capable of binding to a peptide antigen of the IL-18 receptor It can be produced in a two step procedure through the use of type antibodies. Such methods make use of the fact that the antibody itself is an antigen, thus it is possible to obtain an antibody which binds to the secondary antibody.
  • an antibody which specifically binds to the IL-18 receptor is used to immunize an animal, preferably a mouse.
  • the splenocytes of such animals are then used to produce hybridoma cells, and the hybridoma cells are blocked by the IL 18 receptor peptide antigen for its ability to bind an antibody that specifically binds to the IL 18 receptor.
  • the clones are screened to identify clones that can produce antibodies.
  • Such antibodies include anti-diotype antibodies to antibodies that specifically bind to the IL-18 receptor and immunize the animal to induce the formation of antibodies that specifically bind to the additional IL-18 receptor. Can be used for
  • Fab and F (ab ') and other fragments of the antibody according to the present invention are herein referred to
  • fragments are typically papain (to generate Fab fragments) or pepsin (F (ab ') flag
  • IL-18 receptor binding fragments can be produced by the application of recombinant DNA technology or synthetic chemistry.
  • the antibody according to the present invention comprises at least an antibody fragment (for example, Fab and F (ab ′) fragment) that recognizes the IL-18 receptor peptide antigen according to the present invention.
  • an antibody fragment for example, Fab and F (ab ′) fragment
  • the present invention also encompasses immunoglobulins comprising an antibody fragment that recognizes the IL-18 receptor peptide antigen according to the present invention and an Fc fragment of a different antibody molecule.
  • an object of the present invention is to provide an antibody that recognizes the IL-18 receptor according to the present invention, and the types of individual immunoglobulins specifically described in the present specification They do not exist in IgA, IgD, IgE, IgG or IgM), methods for producing chimeric antibodies, methods for producing peptide antigens, etc. Therefore, it should be noted that antibodies obtained by methods other than the above methods also fall within the scope of the present invention.
  • the present inventors have found that the polypeptide force also serves as a specific region force of the IL-18 receptor protein I
  • the inventors have found that antibodies that can be used for L-18 immunohistochemistry and that can function as IL-18 receptor antagonists have been elicited, and the present invention has been accomplished.
  • the present invention relates to the amino acid sequence of human IL-18 receptor a subunit (GenBank
  • a polypeptide comprising position 21 to position 42 (SEQ ID NO: 9) or position 164 to position 190 (SEQ ID NO: 10) of the session number AF077346 (SEQ ID NO: 3) is provided.
  • polypeptide is used interchangeably with “peptide” or "protein”.
  • the polypeptides according to the invention may also be isolated from natural sources, recombinantly produced or chemically synthesized.
  • isolated polypeptide or protein is intended a polypeptide or protein removed from its natural environment.
  • recombinantly produced polypeptides and proteins expressed in host cells can be isolated, as can native or recombinant polypeptides and proteins that have been substantially purified by any suitable technique. It is thought that
  • the polypeptide according to the present invention may be a naturally occurring purified product, a product of a chemical synthesis procedure, and a nucleophile or eukaryote host (eg, bacterial cells, yeast cells, higher plant cells, insect cells, and the like) (Including mammalian cells) force Includes products produced by recombinant technology.
  • a nucleophile or eukaryote host eg, bacterial cells, yeast cells, higher plant cells, insect cells, and the like
  • the polypeptide according to the present invention is a state in which the polynucleotide according to the present invention (the gene encoding the polypeptide according to the present invention described later) is introduced into host cells and the polypeptide is expressed intracellularly. Or cells, tissues, etc. may be isolated and purified. Also, the polypeptide according to the present invention may be chemically synthesized.
  • polypeptide according to the present invention may contain additional polypeptides.
  • attached polypeptides include, for example, an epitope labeled with His, Myc, Flag, etc.
  • peptides include, for example, an epitope labeled with His, Myc, Flag, etc.
  • peptides include, for example, an epitope labeled with His, Myc, Flag, etc.
  • the polypeptide according to the invention can be recombinantly expressed in a modified form, such as a fusion protein.
  • the domain strength of the additional amino acids of the polypeptide according to the invention, in particular the charged amino acids improves the stability and persistence during purification or during subsequent manipulation and storage in the host cell. Can be added to the N-terminus of the polypeptide.
  • Synthetic peptides can be synthesized using known methods of chemical synthesis.
  • Houg hten represents a single amino acid variant of the HA1 polypeptide segment prepared and characterized in less than 4 weeks, for the synthesis of a large number of peptides such as 10-20 mg of 248 different 13 residue peptides. The easy way is described.
  • This "Simultaneous Multi pie Peptide Synthesis (SMPS)" process is further described in US Pat. No. 4,631,211 to Houghten et al. (1986).
  • polypeptide of the present invention is useful in methods and kits for producing an antibody that is effective in immunohistochemistry and that can function as an IL-18 receptor antagonist.
  • the polypeptide according to the present invention should at least contain a peptide consisting of any one of SEQ ID NOs: 5-10. That is, it should be noted that a peptide consisting of any one of SEQ ID NOs: 5 to 10 and a polypeptide that is also capable of binding to any amino acid sequence having a specific function (for example, a tag) are also included in the present invention. is there. In addition, the peptide consisting of any one of SEQ ID NOs: 5 to 10 and the arbitrary amino acid sequence may be linked by an appropriate linker peptide as such without inhibiting their respective functions.
  • an object of the present invention is to provide a polypeptide for producing an antibody that is effective for immunohistochemistry and that can function as an IL 18 receptor antagonist, and is used herein.
  • a polypeptide which is effective for immunohistochemistry and can produce an antibody capable of functioning as an IL-18 receptor antagonist which is obtained by any method other than the above-mentioned methods is also within the scope of the present invention. There must be.
  • the present invention provides a polynucleotide encoding the above-mentioned polypeptide of the present invention.
  • polynucleotide is used interchangeably with “nucleic acid” or “nucleic acid molecule” and is intended to be a polymer of nucleotides.
  • base sequence is used interchangeably with “nucleic acid sequence” or “nucleotide sequence” and is abbreviated as deoxyribonucleotide (A, G, C and T). It is shown as a sequence of).
  • the polynucleotide according to the present invention may be produced as a cleaved fragment of a longer polynucleotide (eg, a polynucleotide which also encodes the full-length cDNA encoding an IL-18 receptor protein) or may be chemically synthesized. Since the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 2 is provided by referring to the present specification, one skilled in the art can easily generate a DNA fragment based on SEQ ID NO: 2. For example, restriction endonuclease cleavage or shearing by ultrasound may be readily used to generate fragments of various sizes. Alternatively, such fragments can be made synthetically.
  • oligonucleotide oligonucleotide
  • Applied Biosystems Incorporated 850, ⁇ , 850 Lincoln Center Dr., Foster City, CA 94404
  • Examples of methods for obtaining the polynucleotide according to the present invention include methods using amplification means such as PCR.
  • amplification means such as PCR.
  • a primer is prepared from each of the 5, side and 3, side sequences (or their complementary sequences), and genomic DNA (or cDNA) etc. is prepared using these primers.
  • the polynucleotide according to the present invention may be fused at its 5 'or 3' side to a polynucleotide encoding the above-mentioned tag label (tag sequence or marker sequence). That is, an object of the present invention is to provide a polynucleotide encoding an antigenic polypeptide which is effective for immunohistochemistry and can raise an antibody capable of functioning as an IL 18 receptor antagonist. It does not belong to the method for producing a polynucleotide specifically described in the present specification. Therefore, it should be noted that a polynucleotide encoding the above polypeptide obtained by any method other than the above methods is also within the scope of the present invention.
  • the invention provides a method of producing a polypeptide according to the invention.
  • the method for producing the polypeptide according to the present invention is characterized by using a vector containing a polynucleotide encoding the polypeptide according to the present invention.
  • the method of producing a polypeptide according to this embodiment uses a recombinant expression system.
  • a recombinant expression system When a recombinant expression system is used, the polynucleotide according to the present invention is incorporated into a recombinant expression vector and then introduced into a host so as to be expressible by a known method, and the above polypeptide obtained by translation in the host is purified.
  • the following method can be adopted.
  • the recombinant expression vector may or may not be a plasmid, as long as the target polynucleotide can be introduced into a host.
  • the method for producing a polypeptide according to the present embodiment includes the step of introducing the above-mentioned vector into a host.
  • the expression vector When a foreign polynucleotide is thus introduced into the host, the expression vector preferably incorporates a promoter that functions in the host so as to express the foreign polynucleotide. According to the method of purifying recombinantly produced polypeptide, it is possible to purify the target polypeptide relatively easily by utilization of different tags depending on the host used and the nature of the polypeptide.
  • the method for producing a polypeptide according to the present embodiment further includes the step of purifying the fluid of cells or tissues containing the polypeptide according to the present invention.
  • the step of purifying the polypeptide may be carried out according to a known method (for example, a method in which cells or tissues are disrupted and then centrifuged to recover a soluble fraction).
  • the cell extract solution is well known in the art (eg ammonium sulfate precipitation or ethanol precipitation, acid extraction, anion or cation exchange chromatography, phosphocellulose chromatography, hydrophobic interaction chromatography,
  • the step of purification by affinity chromatography, hydroxyapatite chromatography, and lectin chromatography is preferred, but not limited thereto.
  • the method for producing a polypeptide according to the present invention is characterized in that the polypeptide according to the present invention is synthetically synthesized. Based on the amino acid sequence of the polypeptide of the present invention described herein, one skilled in the art can apply the known chemical synthesis techniques to synthesize the polypeptide of the present invention. , Easy to understand.
  • the method for producing the polypeptide according to the present invention is known based on at least the amino acid sequence of the IL-18 receptor protein or the nucleotide sequence of the polynucleotide encoding the IL-18 receptor protein. If you use conventional technology, you can say.
  • an object of the present invention is to provide a method for producing the polypeptide according to the present invention, and a production method including steps other than the above-mentioned various steps is also within the scope of the present invention. It must be noted that it belongs.
  • the present invention provides a vector used to generate an antigenic polypeptide which is effective for immunohistochemistry and which can elicit antibodies capable of functioning as an IL-18 receptor antagonist.
  • the vector according to the present invention may be a vector used for recombinant expression.
  • the vector according to the present invention is not particularly limited as long as it contains the polynucleotide according to the present invention described above.
  • the method for producing a recombinant expression vector includes, but is not particularly limited to, a method using a plasmid, phage, cosmid or the like.
  • the specific type of vector is not particularly limited, and a vector that can be expressed in a host cell may be appropriately selected. That is, according to the type of host cell, a promoter sequence is appropriately selected to ensure expression of the polynucleotide according to the present invention, and this and the vector in which the polynucleotide according to the present invention is incorporated into various plasmids etc. Use it as a vector.
  • the expression vector preferably comprises at least one selectable marker.
  • markers include eukaryotic cell cultures, such as dihydrofolate reductase or neomicin resistance, and for cultures in E. coli and other bacteria, tetracycline resistant genes or ampicillin resistant genes.
  • polypeptide of the present invention may be expressed as a fusion polypeptide.
  • various conventionally known cells which are not particularly limited can be suitably used.
  • bacteria such as Escherichia coli, oocytes of yeasts (such as yeast (Saccharomyces cerevisiae ⁇ fission yeast; schizosaccharomyces pombe), insects (Caenorhabditis elegans, ⁇ ⁇ ⁇ 7 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ eno), and the like.
  • yeastsaccharomyces cerevisiae ⁇ fission yeast; schizosaccharomyces pombe insects
  • Suitable culture media and conditions for the above-described host cells are well known in the art, but are not particularly limited.
  • a method for introducing the above expression vector into a host cell ie, a transformation method is also not particularly limited, and conventionally known methods such as electroporation, calcium phosphate method, ribosome method, DEAE dextran method and the like are suitably used. be able to. Also, for example, when the polypeptide according to the present invention is transferred and expressed in insect, an expression system using baculovirus may be used.
  • the vector according to the present invention may at least include a polynucleotide encoding the polypeptide according to the present invention. That is, it should be noted that one vector other than the expression vector is also included in the technical scope of the present invention.
  • an object of the present invention is to provide a vector containing a polynucleotide encoding a polypeptide according to the present invention, and the individual vector species specifically described in the present specification. And cell types, as well as vector production methods and cell transfer methods. Therefore, it should be noted that vectors obtained using vector species and vector production methods other than those described above also fall within the scope of the present invention.
  • the present invention further provides a polynucleotide encoding an antigenic polypeptide which is effective for immunohistochemistry and which can elicit an antibody capable of functioning as an IL-18 receptor antagonist.
  • the method for producing cells is not particularly limited, and examples thereof include a method in which the above-described recombinant vector is introduced into a host and transformed.
  • telomere length a region of DNA sequence
  • PCR can be performed under the same conditions as those used to prepare the plasmid. Thereafter, amplification products are subjected to agarose gel electrophoresis, polyacrylamide gel electrophoresis, capillary electrophoresis, etc., and stained with brominated titanium, SYBR Green solution, etc., and the amplification products are detected as one band, It can be confirmed that it has been transformed.
  • amplification products can be detected by conducting PCR using a primer previously labeled with a fluorescent dye or the like.
  • a method may be employed in which the amplification product is bound to a solid phase such as a microplate and the amplification product is confirmed by fluorescence or an enzyme reaction.
  • An object of the present invention is to provide a cell characterized in that a polynucleotide encoding a polypeptide according to the present invention has been introduced, which is specifically described herein. It does not exist in the particular vector species and method of introduction described. Therefore, it should be noted that vector species and cell types other than those described above, and cells obtained using the vector preparation method and cell introduction method are also within the scope of the present invention.
  • the present inventors have found that administration of an IL-18 receptor antagonist to skin after ultraviolet irradiation is effective for avoiding epidermal thickening.
  • IL-18 receptor antagonist to skin after ultraviolet irradiation is effective for avoiding epidermal thickening.
  • the present invention provides a pharmaceutical composition comprising an IL-18 receptor antagonist, more particularly, an antibody against IL 18 receptor ⁇ subunit and an IL 18 related disorder comprising an antibody against ⁇ or ⁇ subunit.
  • pharmaceutical compositions for treating or treating acne in particular, pharmaceutical compositions for preventing and treating or treating skin thickening.
  • the present invention provides a method of inhibiting the proliferation of keratinocytes in human skin, and a method of increasing the distribution of keratinocytes.
  • the term "IL-18 related disorder” is intended a disease, disorder or condition that results from the involvement of an IL18 dependent intracellular signaling mechanism.
  • an "IL-18 related disorder” is characterized by the presence of active type IL-18.
  • the IL-18 receptor antagonist according to the present invention suppresses epidermal cell DNA synthesis, promotes differentiation induction, and has an effect of suppressing epidermal hyperplasia. That is, the IL 18 receptor antagonist according to the present invention has an effect of normalizing abnormal keratinization of epidermal cells of skin and can be used as a keratinization improving agent.
  • the keratinization improving agent can be administered by any method of oral administration, external use and the like, and as an active ingredient, anti-inflammatory agents, vitamins and the like which are usually used in addition to the IL-18 receptor antagonist according to the present invention. It can be blended appropriately as needed.
  • skin is intended for the skin of the face, neck, chest, back, arms, legs, hands and scalp.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention may be a skin external preparation containing the IL-18 receptor antagonist according to the present invention.
  • a skin external preparation various usage forms such as a pharmaceutical external skin preparation, a cosmetic external skin preparation, a cosmetic composition and the like can be adopted.
  • skin external preparation is intended for a medicated skin external preparation or a cosmetic external preparation for skin, and the cosmetic composition will be described in detail later.
  • the external preparation for skin includes solid, semisolid or liquid preparations for transdermal administration, or suppositories.
  • emulsions emulsions such as lotions
  • liquid preparations such as tinctures for external use
  • ointments such as oily ointments and hydrophilic ointments
  • patches for transdermal administration such as films, tapes and nops It can also be used.
  • examples of the medicinal skin external preparation and the cosmetic external skin preparation include various ointments containing a pharmaceutically active ingredient.
  • the ointment may be based on an oil base, an oil Z water, or an oil Z base of an emulsion base.
  • oily base examples include, but are not particularly limited to, vegetable oils, animal oils, synthetic oils, fatty acids, and natural or synthetic glycerides.
  • oily base examples include, but are not particularly limited to, vegetable oils, animal oils, synthetic oils, fatty acids, and natural or synthetic glycerides.
  • an analgesic anti-inflammatory agent especially without limitation, for example, an analgesic, an antiseptic, an astringent, an emollient, a hormone, a vitamin, etc. may be suitably used as needed. it can.
  • the external preparation for skin according to the present embodiment can be produced by a known method in the pharmaceutical field.
  • the content of the IL-18 receptor antagonist in the external preparation for skin according to the present embodiment is, in consideration of the administration form, administration method, etc., using the extraneous skin solvent, the IL 18 receptor antagonin within the desired dosage range. There is no particular limitation as long as it is an amount that can be administered.
  • the compounding amount of the IL-18 receptor antagonist to the external preparation for skin is not particularly limited, but generally, in the case of an emulsion-based or oil-based external preparation for skin, 0. 0001 of the total composition amount. -5 wt% (hereinafter referred to as "%"), particularly 0.10-0.0.1% is preferable.
  • the IL-18 receptor antagonist according to the present invention has a remarkable suppressive action on epidermal hyperplasia and the like due to the influence of ultraviolet light and other various factors, and moreover, restores the normal function of the skin. And maintain homeostasis. Therefore, if the external preparation for skin according to the present embodiment is used, it is possible to suppress the keratinization in the easily keratinizable part of the skin.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention may be a cosmetic composition.
  • the cosmetic composition according to the present embodiment is present in any form normally used in cosmetics.
  • the cosmetic composition according to the present embodiment is an oil component generally used as a cosmetic component, a moisturizer, a UV absorber, a skin-whitening agent, an alcohol, a chelating agent, a pH adjuster, an antiseptic, a thickener
  • the agent, the pigment, the plant extract, the flavor and the like may be combined in any combination.
  • the cosmetic composition has various uses and forms, for example, water Z oil or oil Z water-type emulsion cosmetic, cream, cosmetic milk, cosmetic water, oily cosmetic, lipstick, foundation, skin cleanser, hair. It can be used as a tonic, a hair setting agent, a hair restorer, a hair restorer, and a bath agent.
  • the cosmetic composition according to the present embodiment can be prepared into the above-mentioned various forms by a commonly used method.
  • the cosmetic composition according to the present embodiment may be a gelled aqueous solution, a lotion-type dispersion, a two-phase lotion, and an emulsion obtained by dispersing a fat phase in an aqueous phase, as needed.
  • Emulsions) or the inverse of them wZo emulsions
  • wZoZw or oZwZo emulsions or in the form of vesicle dispersions of ionic and Z or non-ionic type.
  • the cosmetic composition according to the present embodiment may be fluid or solid. When provided in a fluid, it may have the appearance of a white or colored cream, an ointment, a milk, a lotion, a serum, a paste, or a mousse. Furthermore, the cosmetic composition according to the present embodiment may be applied in the form of an aerosol. The cosmetic composition according to the present embodiment may also be provided in solid form, in particular in the form of a stick.
  • the cosmetic composition according to the present embodiment is an IL-18 receptor antagonist in the composition.
  • a pharmaceutically, particularly cosmetically acceptable, excipient that functions as a diluent, a dispersing agent, or a carrier.
  • Excipients other than or added to water can be liquid or solid emollients, solvents, humectants, thickeners, and powders.
  • the cosmetically acceptable excipient that may be used in the cosmetic composition according to the present embodiment is generally 5% to 99.9% of the weight of the composition, preferably 25. % To 80% and, in the absence of other cosmetic adjuncts, constitute the balance of the composition.
  • at least 80% by weight of the excipient is water.
  • it comprises at least 50% by weight, most preferably 60 to 80% by weight of the novel composition.
  • the cosmetic composition according to the present embodiment is generally used in cosmetics
  • Adjuvants eg, hydrophilic or lipophilic gelling agents, hydrophilic or lipophilic active agents, preservatives, antioxidants, solvents, fragrances, fillers, screening agents, pigments, deodorants, dyes, etc.
  • the amounts of these various adjuvants is the amount that is normally used in the art, for example 0.01% to 80% of the total weight of the composition, preferably from 0.01 to 50 0/0, more preferably ⁇ Well, it is 0.05 to 30 0/0.
  • these adjuvants may be introduced into the fatty phase, into the aqueous phase or into the liquid vesicles.
  • the type of adjuvant and the ratio thereof may be selected so as not to impair the desired properties of the cosmetic composition according to the present embodiment.
  • the proportion of the fat phase is in the range of 5 to 80% by weight, preferably 5 to 50% by weight, based on the total weight of the composition.
  • the oils, emulsifiers and co-emulsifiers used in the composition in the form of emulsions are selected from known substances conventionally used in the field.
  • the cosmetic composition according to this embodiment may contain an emulsifying agent and a co-emulsifier in a proportion in the range of 0.3 to 30% by weight, preferably 0.5 to 20% by weight, with respect to the total weight of the composition.
  • mineral oil fluid serine or hydrogenated polyisobutene
  • oil of plant origin avocado oil or soybean oil
  • oil of mineral origin Forces including, but not limited to, lanolin
  • silicone oil cyclomethicone or dimethicone
  • fluoro oil perfluoropolyether
  • Fatty alcohols cetyl alcohol
  • fatty acids fatty acids
  • waxes carnauba wax or ozokerite
  • emulsifiers and co-emulsifiers that can be used in the cosmetic composition according to the present embodiment include, for example, fatty acid esters of polyethylene dalcole, such as PEG-100 stearate, and fatty acid esters of glycerol, such as glyceryl stearate. Can be mentioned.
  • hydrophilic gelling agents examples include force ruboxyvinyl polymers (carbomers), acrylic acid polymers such as atarilate Z-alkyl atarelate copolymers, polyacrylamides, in particular Crosslinked polyacrylamide-methylpropane-sulfonic acid, polysaccharides, natural gums and clays. It is not limited to Lipophilic gelling agents include modified clays such as bentone, metal salts of fatty acids, hydrophobic silica, and polyethylene.
  • the cosmetic composition according to the present embodiment preferably contains a sunscreen.
  • sunscreen is intended for substances commonly used to block ultraviolet light. Examples of such compounds are PABA, cinnamate and derivatives of salicylate.
  • sunscreens for example, octinole methoxycinnamate and 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone (also known as oxybenzone) can be used.
  • the exact amount of sunscreen in the emulsifier can be varied depending on the degree of protection desired from the ultraviolet light of the sun.
  • An emollient may be included in the cosmetic composition according to the present embodiment.
  • the level of such skin softeners is from 0.5% to 50%, preferably from 5% to 30%, of the total composition weight.
  • Emollients can be classified in general chemical species as esters, fatty acids and alcohols, polyols and hydrocarbons.
  • the ester may be a mono- or di-ester.
  • acceptable fatty acid diesters include dibutyl adipate, jetyl sebacate, diisopropyl dimethacrylate, and dioctyl succinate.
  • Acceptable branched chain fatty acid esters include 2-ethylhexyl myristate, isopropyl stearate, and isosteryl palmitate.
  • Acceptable tribasic acid esters include triisopyl piltrilinoleate and trilauryl citrate.
  • Acceptable linear fatty acid esters include lauryl palmitate, myristyllatate, and stearylate.
  • Preferred esters include coco caprilate Z force plate (coco copre plate and coco one plate blend), propylene glycol myristyl monoteracetate, diisopropyl adipate, and cetyl tate tannoate.
  • Suitable fatty alcohols and acids include compounds having 10 to 20 carbon atoms. Particular preference is given to compounds such as cetyl, myristyl, normitin, stearyl alcohol and acids.
  • Polyols functioning as emollients include linear and branched alkyl polyhydroxys (For example, propylene glycol, sorbitol, and glycerin are preferred. Polypropylene glycol and polymer polyols such as polyethylene glycol) can be used. Butylene and propylene glycol are also particularly preferred as penetration enhancers.
  • the hydrocarbon functioning as an emollient may be a hydrocarbon having a hydrocarbon chain having 12 to 30 carbon atoms.
  • Preferred examples include mineral oil, petroleum jelly, squalene and isoparaffin.
  • the cosmetic composition according to the present embodiment may contain a powder.
  • a powder As these powders, chalk, talc, kaolin, starch, smectite clay, chemically modified aluminum silicate magnesium, organically modified montmorillonite clay, hydrated aluminum silicate, fumed silica, aluminum starch octadecyl succinate And mixtures thereof.
  • supplementary minor components may also be included in the cosmetic composition according to the present embodiment. These ingredients include colorants, opacifiers, and perfumes. The amount of these other auxiliary minor components may be from 0.01 to 20% by weight relative to the composition.
  • the cosmetic composition according to the present embodiment is a product topically applied to human skin, in particular, a skin, moisturizing, smoothing, and skin with lines, skin with wrinkles. It is intended to be used as a drug to prevent or reduce the appearance of aged skin.
  • a small amount of, for example, 1 to: LOO ml of the composition is also applied to the exposed surface of the skin with a suitable container or applicator force, as needed. Or spread and rub into the skin using your finger or a suitable device.
  • the pharmaceutical composition for topical skin treatment according to the present invention may be formulated as a lotion, a cream or a gel.
  • the pharmaceutical composition according to this embodiment can be packaged in a container suitable for its viscosity and intended use.
  • the pharmaceutical composition according to this embodiment for example, a lotion or cream, is a bottle or roll applicator, or a pump suitable for operation with a propellant-driven aerosol device or finger. It can be packaged in a container.
  • the pharmaceutical composition according to this embodiment is a cream, it may be contained in a non-deformable bottle or a squeeze container, for example, a tube or a jar with a lid, or may be enclosed in a capsule. Yes.
  • the pharmaceutical composition according to the present embodiment can be provided in the form contained in a closed container containing the cosmetically acceptable composition.
  • the cosmetic composition according to the present embodiment can contain various conventional colorants, fragrances, thickeners (such as xanthan gum), preservatives, wetting agents, emollients, and alleviating agents. Agents, surfactants, dispersants, penetration enhancers and the like may be included, and may be added to provide further benefits and to improve the feel and Z or appearance of the topical formulation.
  • the composition can be formulated into creams, lotions, ointments, sarcophagi or liquid soaps, shampoos, masks and the like.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention may be a pharmaceutical composition.
  • the pharmaceutical carrier used in the pharmaceutical composition can be selected according to the administration form and dosage form of the pharmaceutical composition.
  • pharmaceutical composition intends a composition having a form other than a pharmaceutical composition provided as an external skin preparation and cosmetic composition as described above.
  • an oral preparation for example, starch, lactose, sucrose, mannitol, carboxymethyl cellulose, corn starch, inorganic salts and the like are used as a pharmaceutical carrier.
  • a binder, a disintegrant, a surfactant, a lubricant, a fluidity promoter, a flavoring agent, a coloring agent, a flavor and the like may be further added.
  • distilled water for injection as a diluent, physiological saline, aqueous glucose solution, vegetable oil for injection, sesame oil, peanut oil, soybean according to a method known in the art. It can be prepared by dissolving or suspending in oil, corn oil, propylene glycol, polyethylene glycol and the like, and if necessary, bactericidal agent, stabilizer, tonicity agent, soothing agent and the like.
  • the pharmaceutical composition according to the present embodiment can be manufactured by a known method in the pharmaceutical field.
  • the content of the IL-18 receptor antagonist in the pharmaceutical composition according to the present embodiment is, in consideration of the administration form, administration method, etc., the administration amount of the IL-18 receptor in the dosage range described later using the pharmaceutical composition. There is no particular limitation as long as it is an amount capable of administering antagonism.
  • the pharmaceutical composition according to this embodiment can be administered by an appropriate administration route depending on the form of preparation.
  • the administration method can also be particularly limited by internal administration, external administration and injection.
  • the pharmaceutical composition according to the present embodiment can be used as a skin thickening improving agent or preventive agent, a wrinkle improving agent or preventive agent, skin elasticity improving agent or maintenance agent, or collagen production enhancer or reduction inhibitor
  • the injection can be administered, for example, intravenously, intramuscularly, subcutaneously, intradermally, and the like.
  • the dosage of the pharmaceutical composition according to the present embodiment is not necessarily determined depending on the formulation form, administration method, purpose of use and age, weight, and condition of the patient to whom the medicine is to be administered.
  • the dose of the active ingredient contained in the preparation is preferably 0.1 to 2000 mg Z kg / adult per day.
  • the dose may vary depending on various conditions, so a smaller amount than the above dose may be sufficient or may be necessary beyond the range.
  • Administration may be carried out in a single dose or in divided doses within one day, within the desired dose range.
  • the pharmaceutical composition according to the present embodiment can be orally administered as it is, or can be added to any food and drink and taken on a daily basis.
  • the pharmaceutical composition according to the present embodiment it is possible to prevent hyperproliferation of keratinocytes accompanying UV-induced dermatitis, hyperplasia of skin after burn, contact dermatitis and the like.
  • the present invention relates to an edible composition for improving or preventing skin thickening (that is, a food, a beverage or a feed), which comprises an IL-18 receptor antagonist, and which comprises Caro and Z or a diluent. )I will provide a.
  • the food composition according to the present embodiment is extremely useful for alleviation or prevention of symptoms associated with skin thickening in an individual sensitive to IL-18 receptor antagonist due to the physiological action of IL-18 receptor antagonist.
  • the term "containing” means “adding” an aspect that the IL-18 receptor antagonist is included in the edible composition (ie, food, beverage, or feed). “Dilution” means adding the IL-18 receptor antagonist to the raw material of the edible composition.
  • embdiment refers to an aspect in which an IL-18 receptor antagonist is diluted with a raw material of an edible composition.
  • containing in the description of the cosmetic composition according to the present invention mentioned above includes the meaning of inclusion, addition and dilution in the aspect of the present invention.
  • the method for producing the food composition according to the present embodiment is not particularly limited, and may include cooking, cooking and production according to a method for producing a commonly used food or beverage, and the produced food Alternatively, the beverage may contain, be added to and / or be diluted with an IL-18 receptor antagonist according to the present invention.
  • processed cereal products processed oat flour, processed starch products, processed products of pre-mix, processed products of potatoes, macaronis, breads Foods, buckwheat, buckwheat noodles, rice bowl, rice bowl, rice cake, etc.
  • processed fats and oils plastic fats and oils, sugar beet oil, salad oil, mayonnaise, dressings, etc.
  • processed soybeans tofu, miso, natto etc.
  • Processed meat products No, meat, bacon, pressed ham, sausages, etc.
  • fishery products frozen paste, glutinous rice flour, chikuwa, rice ball, fried fish, sweet potato, fish paste, fish meat, fish ham, sausage, dried bonito, fish egg
  • dairy products raw material milk, cream, yogurt, butter, cheese, condensed milk, milk powder, ice cream etc.
  • processed products of vegetables pastes, jams, pickles, fruits Beverages, vegetable drinks, mixed drinks, etc., confectionery (chocolate, biscuits, confectionery bread, cakes, sweets, rice cakes, etc.), alcoholic beverages (Japanese sake, Chinese sake, wine, whiskey, shochu, shochu, vodka, brandy, gin) , Rum, beer, refreshing alcoholic beverages, fruit liquors, liqueurs, etc., favorite beverages (green tea, black tea, oolong tea, coffee, soft drinks, lactic acid beverages, etc
  • Frozen foods (sukiyaki, chawanmushi, unagi birch grilled, hamburger steak, shiyumai, dumplings, various sticks, fruit cocktails, etc.), solid foods, liquid foods (suspies, etc.), agricultural products such as spices, forest products processed products, livestock products And processed fish products.
  • the IL-18 receptor antagon according to the present invention in the edible composition according to the present embodiment is not particularly limited, and its function and viewpoint can be selected appropriately.
  • it is preferably at least 0.001 part by weight per 100 parts by weight of a food, more preferably 0.01 to 10 parts by weight, for example, preferably at least 0.001 part by weight per 100 parts by weight of a beverage, more preferably It is 0.01 to 10 parts by weight.
  • the method for producing an edible composition according to the present embodiment can be produced according to a general food producing method which is not particularly limited, and an effective amount of IL-18 receptor antagonist in the produced feed Is contained, added and Z or diluted if it is.
  • the food, beverage or feed according to the present invention contains, is added and Z or diluted with the IL-18 receptor antagonist according to the present invention, and is effective for causing its physiological action to be exhibited. It also includes orally ingestible forms such as tablets, granules, capsules and the like which are not particularly limited as long as The IL 18 receptor antagonist according to the present invention is extremely useful as a health food material having both the physiological action and the dietary fiber function as a food, beverage or feed manufacturing material.
  • an IL-18 receptor antagonist according to the present invention for producing a medicament for improving or preventing skin thickening.
  • the IL-18 receptor antagonist according to the present invention does not cause death even after single administration of 5 g Z kg body weight in intraperitoneal administration to rats. Also, no side effects are observed.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention may be a hair growth 'external preparation for hair growth.
  • a hair growth 'external preparation for hair growth At the irradiation site of UV-irradiated wild type mouse keratinocytes after shaving, recurrent hair is observed after 12 days of irradiation. However, when the IL-18 receptor antagonist was applied or intraperitoneally administered, recurrent hair was observed 7 days after irradiation.
  • the hair growth and hair growth external preparation according to this embodiment can be made into a dosage form conventionally known as an external preparation.
  • a dosage form such as a paste, an ointment, a cream, a solution, a gel, a powder, a powder, a bath and the like.
  • a dosage form such as a paste, an ointment, a cream, a solution, a gel, a powder, a powder, a bath and the like.
  • it is used in an embodiment such as shampoo, rinse, conditioner, hair conditioner, hair cream, hair liquid, hair milk, hair mist, hair foam, hair gel, hair spray etc. It can be used.
  • the preparation for hair growth / hair growth external preparation comprises mixing and uniforming of IL 18 and a pharmaceutically customary external preparation component according to a conventional method. It can be done by
  • the base component includes, for example, the following components.
  • fats for example, medium-chain fatty acid triglyceride, synthetic oil such as hard fat, olive oil, soybean oil, rapeseed oil, peanut oil, safflower oil, safflower oil, nuka oil, sesame oil, camel oil, corn oil And vegetable oils such as coconut oil, animal oils such as pork fat and beef tallow, and hydrogenated oils thereof, and the like, and one of these may be used alone, or two or more may be used in combination.
  • synthetic oil such as hard fat, olive oil, soybean oil, rapeseed oil, peanut oil, safflower oil, safflower oil, nuka oil, sesame oil, camel oil, corn oil And vegetable oils such as coconut oil, animal oils such as pork fat and beef tallow, and hydrogenated oils thereof, and the like, and one of these may be used alone, or two or more may be used in combination.
  • the higher fatty acid for example, stearic acid, behenic acid, palmitic acid, oleic acid and the like can be used.
  • the higher alcohol for example, cetanol, stearyl alcohol, oleyl alcohol, cholesterol etc. can be used, and as the polyhydric alcohol, for example, propylene glycol, polyethylene glycol, glycerin, 1,1, etc. 3 butylene glycol etc. can be used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • carrageenan for example, carrageenan, starch, dextrin, dextrin polymer (force dexomer), tragacanth, gum arabic, locust bean gum, pectin, gelatin, xanthan gum, pullulan, alginate, hydroxy
  • dextrin dextrin polymer (force dexomer)
  • tragacanth gum arabic
  • locust bean gum locust bean gum
  • pectin pectin
  • gelatin xanthan gum
  • pullulan alginate
  • hydroxy propyl cellulose, sodium carboxymethyl cellulose, polyacrylate, polybutyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, carboxy butyl polymer and the like.
  • alkyl sulfate for example, alkyl sulfate, polyoxyethylene alkyl ether phosphate, glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil
  • polyethylene glycol fatty acid ester, polyoxyethylene polyoxypropylene glycol, polyoxyethylene alkyl ether, sucrose fatty acid ester and the like can be used. In addition, these may be used alone or in combination of two or more.
  • the lower alcohol for example, ethanol, isopropyl alcohol and the like can be used.
  • ketones for example, acetone, methyl ethyl ketone and the like can be used.
  • the powder for example, kaolin, talc, zinc oxide, titanium oxide, magnesium stearate, stearic acid anhydride, starch and the like can be used.
  • the cellulose derivative for example, methyl cellulose, sodium carboxymethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose etc. can be used.
  • inorganic salts for example, sodium sulfate, sodium hydrogencarbonate, sodium chloride, calcium nitrate, potassium nitrate, sodium nitrate, aluminum sulfate, sodium polyphosphate, sodium ammonium, iron sulfate, sodium phosphate
  • Magnesium sulfate, sodium thiosulfate, sodium sesquicarbonate, sodium sulfide, borax, calcium oxide, magnesium carbonate, potassium chloride and the like can be used. In addition, these may be used alone or in combination of two or more.
  • each dosage form and the additive components is as follows.
  • the pasta preparation can be used in the form of an oily pasta preparation or an aqueous pasta preparation.
  • an oily pasta preparation for example, fats, waxes, hydrocarbons and the like are used as a base component. be able to.
  • aqueous pasta preparations synthetic and natural macromolecules, polyhydric alcohols, surfactants and the like can be used as base components.
  • fats, polyhydric alcohols, hydrocarbons and the like can be used as a base component.
  • a base component for example, a surfactant, a higher alcohol, a higher fatty acid, a hydrocarbon, a polyhydric alcohol, water (including purified water) and the like can be used.
  • a surfactant for example, a higher alcohol, a higher fatty acid, a hydrocarbon, a polyhydric alcohol, water (including purified water) and the like can be used.
  • base components include water (including purified water), lower alcohols, ketones, fats, polyhydric alcohols, surfactants, hydrocarbons, synthetic and natural Polymers and the like can be used.
  • a base component for example, a powder component, a cellulose derivative, a synthetic or natural polymer and the like can be used.
  • the phosphoenol pyruvate component which is an active ingredient may be used alone, and further, inorganic salts and the like may be blended and used as a component.
  • a hydroxide of alkali metal such as sodium hydroxide etc. may be used as a pH adjuster, if necessary.
  • an antiseptic-preserving agent for example, an alkali metal salt of benzoate such as sodium benzoate and the like, a wax ester of paraflavic acid, sorbic acid and the like may be blended.
  • an antioxidant for example, tocopherol, dibutyl hydroxytoluene, butyl hydroxy alcohol etc. may be used.
  • vitamins A such as retinol, retinal, retinoic acid, etc.
  • vitamin A esters such as retinol fatty acid esters, retinol acetate, retinol palmitate, apotassin rosin, 13 Force Rotin, ⁇ -force Rotin, Lycopene, Thiamine Nitrate, Thiamine Hydrochloride, Thiamine Disulfide Compound, Riboflavin, Flavin Nucleotide, Flavin Tetraptyrate, Riboflavin Tetra-Cotenate, Pyridoxine Hydrochloride, Pyridoxal Hydrochloride, Pyridoxamine Hydrochloride, Cyanocobalamin, nicotinic acid, nicotinic acid amide
  • the hair growth / hair growth external preparation according to this embodiment may be an emulsion type formulation, and in this case, the form of the emulsion is wZo type, oZw type, wZoZw type, oZwZo type! It may be a form!
  • the hair growth / hair growth external preparation according to the present embodiment may be applied directly to the affected area.
  • the external preparation is applied to a stretchable nonwoven fabric, a plastic sheet or the like, It may be applied to the affected area as a patch such as a so-called patch or plaster.
  • the hair growth / growth external preparation according to the present embodiment is safe for the skin, has a good feeling in use, is clinically excellent, and can exhibit excellent hair growth / growth. It is possible. Therefore, the hair growth 'external hair growth preparation of the present invention, promoting hair growth' hair growth 'prevention of hair loss' hair loss (hair loss), or male pattern alopecia, post-morbid' postpartum hair loss, alopecia areata, hair failure, It can exert sufficient effects for the treatment of epilepsy alopecia, seborrheic alopecia, diffuse alopecia, juvenile acupuncture (male alopecia) and geriatric lupus (senile alopecia) .
  • the pharmaceutical composition according to the present invention may at least include the IL-18 receptor antagonist according to the present invention. That is, it should be noted that pharmaceutical compositions containing other ingredients are also included in the technical scope of the present invention.
  • the nervous system, the endocrine system and the immune system interact with one another to form a large host defense network. Controlling these interactions It has been proposed that it could be an important therapeutic strategy for autoimmune and inflammatory diseases.
  • the present inventors enhanced the expression of IL-18 at the irradiated site by UV irradiation, that is, oxidative stress, and brought about by the oxidized stress by the IL-18 receptor antagonist. Found to be controlled. This suggests that the expression of IL-18 increases in response to various types of stress not limited to UV irradiation, and that a stress-related disease develops due to the expression of IL-18.
  • the present inventors examined how IL-18 participates in various stress loads. As a result, the present inventors have found that IL-18 is involved in interaction between nervous system, endocrine system and immune system. Specifically, the present inventors have found that a large amount of active IL-18 (18 kD protein) is secreted into the plasma of mice exposed to immobilized stress.
  • stress-related disease refers to external non-infectious, non-chemical, non-toxic insults, and individual's response (ie, stress) thereto.
  • the resulting disease or disorder is intended, caused by physical, physiological, psychological, psychological, mental, age-related aggression, sickness and Z or diseases that can progress, and their aggression increase the risk of onset. Disease is intended.
  • Diseases that have been suggested to be associated with stress include psychosomatic disease, appendicitis, peptic ulcer, gastric ulcer, duodenal ulcer, peritonitis, splenitis, ulcerative, pseudomembrane, acute and ischemic colitis, Diverticulitis, epiglottitis, pharyngitis, cholangitis, cholecystitis, hepatitis, Crohn's disease, enteritis, Weitzle's disease, asthma, allergy, anaphylactic shock, immune complex disease, organ ischemia, reperfusion injury, organ necrosis, Hay fever, sepsis, sepsis, endotoxic shock, cachexia, hyperthermia, eosinophilic granuloma, granulomatous disease, sarcoidosis, septic abortion, epididymis, vaginitis, prostatitis, urethritis, bronchial tubes Inflammation, pulmonary emphy
  • RA synovitis
  • myasthenia gravis amyotrophic lateral sclerosis
  • thyroiditis systemic lupus erythematosus
  • Goodpastia syndrome Behcet syndrome
  • allograft rejection graft vs.
  • I Type 2 diabetes I Type 2 diabetes, ankylosing spondylitis, burger's disease, type 2 diabetes, ankylosing spondylitis, burger's disease, Reiter's syndrome, Hodgkin's disease, SLE, liver cirrhosis, renal failure, allergic asthma, nephritic inflammation, myocardial infarction, Sidaren syndrome, contact Dermatitis, atopic dermatitis, depression, eating disorder, dysphagia, taste disorder, acne vulgaris, pemphigus, scabies, psoriasis, burns, photosensitivity, UV skin disorder, or radiation disorder, These include carbon monoxide poisoning, hypoxia or their secondary disorders.
  • rheumatoid arthritis rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, multiple sclerosis, acne vulgaris, Crohn's disease, ulcerative colitis, atopic dermatitis, bronchial asthma, Shiedaren's syndrome, among others.
  • IL-6 a kind of site force
  • serum IL-6 levels rise in response to stress.
  • rheumatoid arthritis systemic lupus erythematosus and multiple sclerosis
  • the disease is improved by using an anti-IL-6 receptor antibody in an experiment using each model animal.
  • an anti-IL-6 receptor antibody is applied to humans (patients), if the effect is not sustained, the effect may be constant or the effect may be reduced.
  • mice with multiple sclerosis, Syudalen syndrome, rheumatoid arthritis (RA), or systemic lupus erythematosus (SLE) blood IL-18 concentration increases before disease worsens, and subsequent blood IL 6 An increase in concentration was noted.
  • stress was applied for 3 hours every other day to collagen-induced rheumatoid arthritis or systemic lupus erythematosus model mice, the pathogenesis was completed and the disease worsened.
  • IL 18 receptor antagonist anti-a antibody + anti-j8 antibody
  • Blood IL 18 has a very long half-life as compared to blood IL 6.
  • stress-related diseases i.e. treating with an anti-IL-18 receptor antibody
  • stress with an anti-IL-6 antibody or an anti-IL-6 receptor antibody It is more effective than treating related diseases.
  • anti-IL18 receptor antibody anti-ex antibody + anti- ⁇ antibody
  • the IL-18 receptor antagonist of the present invention can treat a stress-related disease.
  • the present invention also provides a pharmaceutical composition for treating a stress related disease comprising an IL-18 receptor antagonist according to the present invention.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention may be the above-mentioned external preparation for skin, a cosmetic composition, or other pharmaceutical composition.
  • the dosage form of the pharmaceutical composition according to the present invention, the dosage form, and the carrier contained in the composition are described in the above-mentioned external skin preparation, cosmetic composition, or other pharmaceutical composition. ! If you choose something as appropriate.
  • IL 18 ZIL-6 related disorder is a disease characterized by elevated blood IL 18 levels and elevated blood IL 6 levels, such as stress related diseases. A disorder or disease is intended.
  • the present inventors have found a new function of IL-18 identified as an interferon ⁇ -inducing agent, which is a function to suppress and reduce or inhibit apoptosis.
  • the present inventors have found that the addition of active IL-18 in the culture medium of keratinocytes cultured at high density suppresses apoptosis due to contact inhibition of cells. Furthermore, the present inventors have found that the addition of an anti-IL-18 antibody to the culture supernatant of a culture-derived keratinocyte derived from differentiation leads to suppression of apoptosis that occurs in the separation process. There We examined whether apoptosis could be regulated via an IL-18 related signaling pathway.
  • Skin damage after UV irradiation includes an inflammatory reaction in the acute phase, damage to epidermal genes, generation of skin thickening and desquamation due to overgrowth of keratinocytes, and suppression of tissue immunity.
  • IL-18 was found to have the following effects: • In the acute phase, prevent epithelial shedding due to excessive apoptosis;
  • IL-18 causes signaling via p38 MAPK and MEK3Z6 to cells in the early stage of differentiation induction.
  • IL-18 functions as a survival factor, differentiation inducer and growth inducer at each stage of differentiation.
  • hyperplasia or keloid formation of the skin was prevented by inhibiting IL-18 using IL-18 receptor antagonist.
  • the pharmaceutical composition containing IL-18 according to the present invention has an action to promote keratinization of the skin, it accelerates the melanin metabolism which is a causative agent of skin pigmentation caused by sunburn and the like. It has an effect of improving skin pigmentation (whitening effect) and can be used as a whitening agent.
  • the keratinization improving agent and the whitening agent can be administered by any method of oral administration, external use and the like, and as an active ingredient, it is necessary to use anti-inflammatory agents, vitamins, etc. which are usually used in addition to IL18. It can be suitably blended accordingly.
  • the present invention provides a composition having an anti-apoptotic effect, which comprises IL18.
  • an anti-apoptotic effect is intended to reduce the cells producing apoptosis, ie to suppress and Z or inhibit apoptosis.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention may at least contain IL-18. That is, it should be noted that pharmaceutical compositions containing other ingredients are also included in the technical scope of the present invention.
  • the present inventors used an animal model (wild-type, collagen-induced rheumatoid
  • an enzyme that removes active oxygen, superoxide dismutase. (SOD), p38 MAPK inhibitor, caspase-11 inhibitor, caspase-1 inhibitor was found to be suppressed.
  • the IL-18 receptor antagonist suppressed the stress-dependent increase in blood IL 18 concentration. From these, superoxide dismutase (SOD), p38 MAPK inhibitor, casnose-11 inhibitor, or casnose 1 inhibitor should be effective for treating IL 18 related disorders, preferably stress related diseases. It was strong.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention is characterized by including superoxide dismutase to prevent and Z or treat an IL-18 related disorder.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention is characterized in that it contains a p38 MAPK inhibitor to prevent and / or treat an IL18 related disorder.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention is characterized by containing a caspase-1 inhibitor to prevent and / or treat IL-18 related disorder.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention is characterized by comprising a caspase 11 inhibitor to prevent and Z or treat an IL-18 related disorder.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention may be the above-described external preparation for skin, a cosmetic composition, or another pharmaceutical composition thereof.
  • the dosage form of the pharmaceutical composition according to the present invention, the dosage form, and the carrier contained in the composition are described in the above-mentioned external skin preparation, cosmetic composition, or other pharmaceutical composition. ! If you choose something as appropriate.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention may at least contain superoxide dismutase (SOD), p38 MAPK inhibitor, caspase 11 inhibitor, or caspase-1 inhibitor. That is, it should be noted that pharmaceutical compositions containing other ingredients are also included in the technical scope of the present invention.
  • SOD superoxide dismutase
  • p38 MAPK inhibitor p38 MAPK inhibitor
  • caspase 11 inhibitor caspase 11 inhibitor
  • caspase-1 inhibitor a pharmaceutical composition according to the present invention.
  • Antibodies to IL-18 receptor a subunit and ⁇ subunit were prepared according to the anti-peptide antibody experimental protocol (Shujunsha, 1994). Specifically, after preparing a peptide having the amino acid sequence shown in SEQ ID NOS: 5 to 10 (MBL) and coupling these synthetic peptides with KLH (Calbiochem (374805)) using the MBS method, The coupled antigen (200 ⁇ g) was suspended in 1.5 ml of Freund's complete adjuvant (Katron) to prepare an antigen solution, and this antigen solution was immunized subcutaneously with a back injection to give a rabbit Ciapanese white).
  • MBL amino acid sequence shown in SEQ ID NOS: 5 to 10
  • KLH Calbiochem (374805)
  • ACRIS MsAgGl H44 clone: anti-human
  • GT's 70625 14-P398 anti-human
  • 112624 14-P398 anti-human
  • Anti-IL-18 receptor j8 subunit antibodies are not commercially available.
  • the anti-ex antisera (A to D) obtained in Example 1 were compared with the commercially available anti-IL-18 receptor ⁇ -subunit antibody.
  • the above-mentioned commercially available anti-IL-18 receptor a-subunit antibody is subjected to flow cytometry in cultured KG-1 cell sample, western blot in cultured KG-1 cell sample, ELISA, cultured KG-1 cell It is used to neutralize IFN-y production ability by secreted IL-18, but it can not be used for immunohistochemistry for tissue specimens and stamped lot for tissue extracts.
  • Recombinant human IL-18 (40 ng / ml) was added to the culture medium of 1 ⁇ 10 5 cells Z plate commercially available human keratinocytes KG-1 cells (Cambrex, USA).
  • recombinant human IL-18 the recombinant proteins described in J. Immunol. 156: 4274-9 (1996) and Nature 378: 88- 91 (1995) were used.
  • Example 1 Using the commercially available anti-IL-18 receptor at subunit antibody (MsAgGl from ACRIS) and the anti-a antiserum (A to D) obtained in Example 1 in the same amount of protein, KG-1 cells We compared the neutralization of the ability to produce recombinant IL-18-dependent IFN-y.
  • MsAgGl commercially available anti-IL-18 receptor at subunit antibody
  • a to D anti-a antiserum
  • the neutralizing activity of the anti- ⁇ antisera obtained in Example 1 was almost the same as that of the commercially available ⁇ -subunit antibody. Since this anti-a antiserum (A to D) also contains an antibody other than the a subunit antibody, it was found that the anti-a antiserum (A to D) had sufficiently higher neutralizing activity than the commercially available ⁇ subunit antibody.
  • the anti-j8 antisera (E and F) obtained in Example 1 also had the same neutralizing activity as the anti- ⁇ antisera (A to D).
  • 8-F are used.
  • the antiserum obtained by immunization was further affinity purified (anti-human ⁇ antibody, anti-mouse ⁇ antibody and anti-j8 antibody, respectively). Using these antibodies, similar to the above-mentioned antisera, clear results could be obtained in the above experiment. In particular, in the case of Western plot analysis, clear results could be obtained even if the tannized mass of the sample used for the analysis is lower than the case of using the above-mentioned antisera.
  • the IFN- ⁇ production effect is more than 5 times that of commercially available rat IL-18 (GT) (data not shown). This is believed to be due to differences in protein folding that occurs during recombinant IL-18 production. Therefore, using the recombinant human IL-18 used by the present inventors, the value of ND by GT anti-IL-18 receptor ⁇ subunit antibody is higher than the value described in the data sheet. Even bigger
  • the anti-a antiserum and the anti- ⁇ antiserum prepared in Example 1 have the ability to neutralize IFN- ⁇ production ability by IL-18, as well as to immunohistochemistry for tissue specimens, ELISA, It could be used for flow cytometry, immunoprecipitation, western blot for cultured cell samples and tissue extracts. Furthermore, by immunizing multiple peptides, It was found that the elicited anti- (X antibody and anti- ⁇ antibody were superior to the anti- (X antiserum and anti- ⁇ antiserum prepared in Example 1).
  • UV ultraviolet light
  • mice After the mice were anesthetized with jetyl ether, the carotid artery was cut to cause blood loss. After perfusion fixation with 4% paraformaldehyde in phosphate buffered I containing ⁇ solution ( ⁇ ⁇ 7. 4), was collected skin of the back of a mouse (including a dermal layer and subcutaneous tissue). The skin was infiltrated and fixed in a phosphate buffered saline aqueous solution ( ⁇ 7.4) containing 4% paraformaldehyde for 48 hours, then dewatered, infiltrated with nophin, and embedded in paraffin.
  • the embedded skin tissue was sliced into 4 m thick sections so that the cross section was perpendicular to the skin surface, and was fixed on a silane-coated slide glass. The following operation was performed on the section fixed on the slide glass.
  • the sections are infiltrated in xylene, 100% ethanol, 95% ethanol, 90% ethanol, 80% ethanol, and 70% ethanol in order to deparaffinize and hydrophilize the sections.
  • this section was inactivated in aqueous peroxyhydrogen peroxide solution with 0.10% hydrogen peroxide, washed with distilled water, and then phosphate buffered aqueous solution (A) containing 5% bovine serum albumin (BSA). Blocked for 1 hour.
  • A phosphate buffered aqueous solution
  • BSA bovine serum albumin
  • the sections after the above reaction were allowed to develop color using a 0.05 M Tris buffer saline containing 20 mg of 3-aminoaminobenzidine (DAB, Katayama Chemical). After stopping the color development, the sections are washed, soaked in ethanol (70%, 80%, 90%, 95% and 100%) and xylene in sequence and dehydrated, and covered with a soft mount (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) It was sealed with glass.
  • DAB Tris buffer saline containing 20 mg of 3-aminoaminobenzidine
  • FIG. 1 The results of observation of the obtained immune tissue specimens using a light microscope are shown in FIG.
  • keratinocytes were highly proliferated at the UV irradiation site, and the expression levels of IL 18 receptor but also IL 18 receptor a subunit and 13 subunit were increased (after 6 to 12 days, respectively) , 9 to 12 days, 6 to 9 days).
  • UV ultraviolet light
  • anti-IL-18 receptor antibody mixed anti-oc antibody and anti- ⁇ antibody
  • the anti-IL 18 receptor antibody (anti- ⁇ antibody, anti-
  • Example 5 Changes in Mouse Keratinocytes Due to UV Irradiation After shaving the back of the mouse, it was irradiated with ultraviolet light (uv) 300 mi, and the process of skin shedding, thickening and repair after irradiation was observed focusing on keratinocytes.
  • uv ultraviolet light
  • anti-cyclin D1 antibody 400 ⁇ , cell signaling technology
  • anti-phospho MEK3Z6 antibody 400 ⁇ , SantaCruz
  • anti-p38 MAPK antibody 100 ⁇ , cell signaling technology
  • anti-phosphorylation Immune tissue specimens were prepared in the same manner as in Example 3, except that the p38 MAPK antibody (400 ⁇ , cell signaling technology) was used as the primary antibody.
  • UV ultraviolet rays
  • the skin (2 ⁇ 2.6 cm) on the back of the mouse after UV irradiation was collected over time.
  • the collected skin sample was divided into 2 mm squares under a stereomicroscope, and the percentage of hair growth area in each section was microscopically observed.
  • the percentage of hair growth area in all categories was statistically processed and evaluated as the percentage of hair growth area in the skin sample.
  • the intraperitoneal administration was somewhat more effective, but the effects were different by changing the base used for the application. From this, if the base is selected, the same effect as in the case of intraperitoneal administration can be expected even in the case of application.
  • keratinocyte KG-1 cells Commercially available human keratinocyte KG-1 cells (Cambrex, USA) were seeded in a 6 cm diameter plate (2 ⁇ 10 5 cell Z plate) to which keratinocyte growth medium (Kurabo) was dispensed. After the cells were allowed to grow for 10 days, recombinant IL-18 was added to the medium (final concentration 500 pg / ml). The recombinant proteins described in J. Immunol. 156: 4274-9 (1996) and Nature 378: 88- 91 (1995) were used as recombinant IL-18. In the absence of addition or PBS addition, keratinocytes induced apoptosis by contact inhibition. However, when IL-18 was added, apoptosis due to contact inhibition was suppressed for at least another 10 days (results not shown).
  • IL-18 final concentration 500 pg Zml
  • anti-IL-18 antibody final concentration 500 pg
  • the anti-IL-18 antibody when the anti-IL-18 antibody was added, the number of apoptotic cells observed was significantly increased. Upon induction of keratinocyte differentiation, large amounts of IL-18 are produced and secreted into the culture supernatant (results not shown). Therefore, it is considered that the anti-IL-18 antibody inhibited the function of IL-18 secreted along with keratinocyte differentiation induction.
  • IL-18 inhibits apoptosis induced in human keratinocytes regardless of whether it is in an undifferentiated or differentiated state.
  • Example 8 apoptosis in cultured keratinocytes was suppressed by IL-18. Therefore, the effect of IL-18 on DNA damage-dependent apoptosis by UV in UV-irradiated mouse keratinocytes was examined.
  • Example 3 Skin sections prepared as in Example 3 were subjected to proteolytic treatment using proteinase K solution at 37 ° C. for 5 minutes. After washing with PBS ( ⁇ ), the DNA ends exposed by apoptotic fragmentation were labeled in TdT solution (2 hours at 37 ° C.). After washing this section, it was incubated in a reaction solution containing anti-TdT antibody conjugated with HRP (30 minutes at 37 ° C.), and peroxidase was bound to the DNA stump due to apoptosis. After incubation, the plate was washed, developed in the same manner as in Example 3, and then dehydrated and encapsulated.
  • TUNEL staining was performed using an apoptosis detection kit (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) according to the instruction. The number of apoptotic cells can be counted as TUNEL stained positive cells. The number of apoptotic cells was counted under an optical microscope (X 100), and 6 fields in the same section were counted, and the average number of 6 fields was defined as the number of apoptosis cells in the section.
  • IL-18 can be used to prevent and Z or treat epithelial skin disorders caused by UV or radiation to the skin (in particular, apoptotic shedding of the epithelium).
  • IL-18 For mouse skin damage after UV irradiation, recombinant IL-18 was applied or intraperitoneally administered to examine its effect. Specifically, in mice immediately after UV irradiation, when IL-18 was applied (250 pg / cm 2 ) or intraperitoneally administered (lOOOOpgZ mouse) to the skin, the results are shown in Example 6 (a) Of the changes in g), all but the occurrence of scraping was mitigated.
  • NO nitrogen monoxide
  • mice wild-type or iNOS (NO synthase) knockout mice to examine N02Z3 levels and IL-18 levels in plasma and also in iNOS knockout mice injected with recombinant IL-18.
  • mice exposed to immobilized stress (1) up-regulation in plasma via activated IL-18 HPA axis, (2) inactivation in adrenal gland type ((1) 24 kD) that IL-18 is induced and cleaved and secreted into the blood as an active form of 18 kD, (3) inactivation into an active form, in the plasma. It has been shown that it is an important factor for upregulation of IL-18. That is, it was shown that IL-18 is involved in the interaction between the nervous system, the endocrine system and the immune system.
  • Wild-type mice C57ZB6: Os
  • CYBB NADPH Oxidase gene
  • Mono-Z- mice C57 / B6 background: Os
  • CYBB NADPH Oxidase gene
  • Mico-Z- mice C57 / B6 background: Os
  • the heart blood was collected. Centrifugation was performed to collect plasma, and IL-18 concentration in plasma was measured using an ELISA method (Quantikine R & D).
  • One group of wild type mice was intraperitoneally administered with 30 ⁇ g Z of DIPHENYLENEIODNIUM (DPI: NADPH oxidase inhibitor) one hour after the onset of stress to examine its effect (FIG. 12).
  • Example 12 Effect of anti-IL 18 receptor antibody on stress dependent elevation of serum IL 6 levels
  • Wild type mice (C57 / B6: OSS) and IL-18 (- ⁇ ) mice (C57ZB6 background: OSS) were restrained in the same manner as in Example 11 and then released to cages one by one. .
  • Example 14 Stress-dependent increase in plasma IL 6 levels in disease model mice
  • the ILL levels in plasma after stressing the MRL Zlpr mice (12 weeks) used in Example 13 for 3 hours were examined.
  • various anti-IL-18 receptor antibodies were administered 10 minutes before the onset of restraint, and the effects of these antibodies were examined.
  • anti-IL 18 receptor antibodies anti- ⁇ antibodies, anti-j8 antibodies, and mixtures thereof were used (FIG. 15).
  • anti-IL-18 receptor antibody anti-a antibody + anti- ⁇ antibody
  • Anti antibody or anti ⁇ antibody only Administration of the mixture was more effective.
  • the MRLZ lpr mice used in Example 13 (12 weeks) were stressed every 3 hours for 3 weeks every other day for 3 weeks, and the amount of albumin in daily urine after stress was measured. Also, 10 minutes before the initiation of restraint, anti-IL-18 receptor antibody (anti-alpha antibody + anti-
  • BUN was elevated in the stress-loaded group, and BUN elevation was suppressed in the force antibody-administered group.
  • BUN in the group in which 25 ⁇ g Zkg of anti-IL-18 receptor antibody (anti-a antibody + anti- ⁇ antibody) was intraperitoneally administered 10 minutes before stress loading was lower than that in the anti-IL-6 antibody administration group. Yes, this was comparable to the level of the non-stressed group
  • the pharmaceutical composition according to the present invention can be used as an agent for improving keratinization which normalizes abnormal keratinization of epidermal cells of skin.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention can restore the normal function of the skin by the remarkable suppressive action on the epidermal hypertrophy by ultraviolet light.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention can suppress epidermal hyperplasia to prevent and treat skin cancer, or Z or treat it by suppressing abnormal growth of keratinocytes and promoting separation.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

 IL-18レセプターアンタゴニストとして機能する、免疫組織化学に使用可能なIL-18レセプター抗体を提供する。当該抗体を用いてIL-18依存的な障害、特に紫外線によって生じる皮膚肥厚を予防および/または治療するための薬学的組成物および方法を提供する。配列番号1に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドに特異的に結合することを特徴とするIL-18レセプターαサブユニットに対する抗体、または配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドに特異的に結合することを特徴とするIL-18レセプターβサブユニットに対する抗体を作製する。

Description

明 細 書
IL_ 18レセプターアンタゴニスト、および当該アンタゴニストを含む薬学 的組成物
技術分野
[0001] 本発明は、インターロイキン 18レセプターアンタゴ-スト、および当該アンタゴ- ストを含む薬学的組成物に関するものである。より詳細には、本発明は、インターロイ キン 18レセプター aサブユニットに対する抗体および Zまたは βサブユニットに対 する抗体を含むインターロイキン— 18関連障害、特に、紫外線による皮膚肥厚を予 防および Ζまたは治療するための薬学的組成物、ならびにストレス関連疾患を処置 するための薬学的組成物に関するものである。
背景技術
[0002] 紫外線による皮膚障害は、美容の観点力らも制癌の観点力らも注目されて 、る。上 皮の大半を占める上皮角化細胞 (ケラチノサイト)は、乾癬、魚鱗癬、膠原病などにお いて併発する種々の皮膚炎において、その増殖および Ζまたは分ィ匕の異常が観察 される。これらのことから、ケラチノサイトの増殖および ζまたは分ィ匕の制御は、生体 の健康に取って極めて重要であると考えられる。
[0003] 皮膚は、重層した上皮細胞からなる表皮、および密な結合組織からなる真皮から構 成される、外部環境と身体の内側の間の障壁を形成する器官である。表皮は、皮膚 の最外層を形成する厚さ約 lmmの組織であり、直接外気と接して種々の刺激 (例え ば、太陽光線、乾燥、埃など)力 皮膚内部を保護する。
[0004] 皮膚の弾力性およびバリヤ一特性を付与するヒトの皮膚の上部層、すなわち表皮 は、 4つの明確な分ィ匕段階によって規定される細胞型 (真皮と表皮の接合部の境界 である基底細胞層、有棘細胞層、顆粒層、および角化層)からなる。
[0005] 表皮を構成する細胞は、その 80%が角化細胞 (ケラチノサイト)である。分裂能を有 するケラチノサイトは、基底細胞層に存在し、分化に伴って有棘細胞層、顆粒層、角 化層へ移動する。コルネオサイトと呼ばれる角質層の末期細胞はもはや死んでいる。 表皮は常に更新される組織であり、細胞分割と最終分ィヒしたコルネオサイトへの進行 のプログラムは非常に厳密に制御されている。基底細胞層では、常に細胞分裂が行 なわれており、生じた細胞は形を変えて移動し、約 28日後に角質層から垢として剥 がれ落ちる。
[0006] このような 28日周期でターンオーバーする表皮の分ィヒは、皮膚の本質的機能の付 与、すなわち、外部環境に対する保護バリヤ一の付与、および身体からの水分の損 失の防止に重要である。
[0007] 皮膚は、温湿度、紫外線、化粧品、加齢、疾病、ストレス、食習慣等により微妙な影 響を受け、その結果、上述した皮膚機能の減退、皮膚の老化など、種々のトラブルが 発生する。
[0008] 紫外線 (UV)は、殺菌作用を有するとともに、ビタミン Dによる骨形性を促進させたり 皮膚の免疫機能を改善する効果をもたらす一方、皮膚肥厚、しわまたはたるみの形 成、色素沈着等をもたらす。
[0009] 皮膚における紫外線による急性反応としては、 日焼け、光線過敏性皮膚炎が挙げ られ、慢性反応としては、皮膚の色素異常 (シミ、ソバカスの悪化)、皮膚老化の促進 が挙げられる。皮膚が紫外線を浴びると、皮膚の細胞中にァラキドン酸回路の酵素 系が誘導され、プロスタグランジン E2が生成する。プロスタグランジン E2は、皮膚細 胞に炎症を起こさせる機能を有し、赤く腫れ上がらせて (紅斑)、日焼けを引き起こす 。 日焼けは、さらに、しみを生じさせるとともに、表皮細胞を肥厚させる。このような表 皮肥厚は、ひいては皮膚癌の原因になる。
[0010] 表皮肥厚はケラチノサイトの異常増殖であるので、この増殖を抑制して分ィ匕を促進 することによって、表皮肥厚を抑制することができる。
[0011] 皮膚に生じるトラブルを予防、改善する主たる試みとしては、合成あるいは天然の 保湿成分の塗布により皮膚の乾燥を防ぎ皮膚の保湿能を高める方法、血行促進剤 の塗布により血行促進を改善する方法等がなされてきた。
[0012] しかし、これらの方法は種々の皮膚トラブルの予防、改善効果、その持続性、薬剤 の安定性 ·安全性等の点で、種々の問題を有している。すなわち、これらの方法は、 一般に、表皮、特に角層表面の水分を補給するものまたは保湿成分の一部を補うも のであることから、その効能および効果は一時的なものであり、永続的な皮膚の改善 は期待できな 、ものであった。
[0013] そこで、表皮肥厚、皮膚の不全角化、脂質代謝異常等に対し顕著な抑制作用を有 する物質の開発が望まれている。
[0014] 一般に、細胞の増殖または分ィ匕には、特定の増殖因子または分ィ匕因子が必要とさ れる。また、細菌および Zまたはウィルスの感染、腫瘍ならびに細胞障害に対して、 生体が呈する免疫反応は、免疫担当細胞間の直接的または間接的な相互作用によ つて調節されている。サイト力イン (例えば、インターロイキン類、コロニー刺激因子類
、 TNF (腫瘍壊死因子)類、インターフェロン類)は、細胞の分化、増殖および免疫反 応に関与していることが明らかになつている。
[0015] インターロイキン 18 (IL— 18)は、免疫担当細胞において IFN— γの産生を誘 導する新規な蛋白質として同定された (例えば、特許文献 1を参照のこと)。現在、 IL 18は、炎症性サイト力インであるインターフェロン γの産生を誘導するだけでな ぐ抗炎症性サイト力イン (例えば、インターロイキンー4、インターロイキン 5、およ びインターロイキン 13)の産生を誘導することが知られている(例えば、非特許文献 1を参照のこと)。
[0016] IL- 18タンパク質は、 24kDaの不活性型(前駆体)として産生されてカスパーゼー 1によって切断されて 18kDaの活性型に変換された後、細胞外へ放出される(例え ば、非特許文献 4を参照のこと)。培養細胞において、 IL— 18前駆体は、活性化マク 口ファージ、脳ミクログリア、皮膚角化細胞、ランゲルノ、ンス細胞、角膜上皮細胞、腸 上皮細胞、子宮腺細胞および骨芽細胞などに発現する (例えば、非特許文献 5を参 照のこと)。また、 IL— 18タンパク質は、アルツハイマー病、シユーダレン症候群、クロ ーン病、変形性関節症、リウマチ関節炎、接触性皮膚炎、乾癬、ァテローム性動脈硬 化症などにおいて、病変局所に増加することが知られている(例えば、非特許文献 6 を参照のこと)。
[0017] IL- 18レセプターは、 αサブユニットおよび βサブユニットからなり(例えば、非特 許文献 7を参照のこと)、アミノ酸配列に基づいて IL 1 βレセプター ZTLRファミリ 一に分類される (例えば、非特許文献 5、 6、 8を参照のこと)。 IL— 18活性ィ匕型タン パク質は、 IL— 18レセプターを介して、 NF— κ B依存的転写活性、ならびに AP— 1 依存的転写活性を上昇させることが知られている (例えば、非特許文献 5を参照のこ と)。後者は、 JNKおよび p38 MAPKが関与することが知られている(例えば、非特 許文献 9を参照のこと)。 1しー18レセプター0;サブュ-ットの1111^^\は、月 、胸腺、 子宮、副腎、肝臓、脾臓、肺、脾臓、骨格筋、 NK細胞および T細胞などに発現する( 例えば、非特許文献 6を参照のこと)。
[0018] IL— 18と疾患との関係について、統合失調症、新生児脳低形成、パニック障害、 多発性硬化症、全身性エリテマトーデス (SLE)、アレルギー性喘息、甲状腺機能亢 進症、 I型糖尿病、肝硬変、腎不全、敗血症、アトピー性皮膚炎、前期破水、 HIV感 染、マラリア感染などにおいて、患者血清中の IL— 18タンパク質が高値を示すことが 知られており(例えば、非特許文献 6を参照のこと)、慢性期の子宮内膜症患者にお いて、腹水中の IL— 18タンパク質濃度が上昇することが知られている(例えば、非特 許文献 10を参照のこと)。動物モデルを用いた解析によると、多発性硬化症またはリ ゥマチ関節炎のモデルにおいて、 IL— 18投与は病態を悪くし、抗 IL— 18抗体の投 与は病態を改善または軽減する (例えば、非特許文献 11、 12を参照のこと)。一方、 急性の移植片対宿主疾患(GVHD)
Figure imgf000006_0001
、て、 IL— 18投与は、 TNF a産 生を低下させて死亡率を低減する力 抗 IL— 18抗体の投与は死亡率を増カロさせる( 例えば、非特許文献 13を参照のこと)。
[0019] このように、 IL— 18と疾患との間には、一定の関係が存在しない。このことは、 IL- 18の多機能性を示し、生体内での IL— 18の機能を理解することをより困難にさせて いる。
特許文献 1:特開平 8— 27189号公報(平成 8年 1月 30日公開)
非特許文献 1 :救急医学、第 26卷、 1823— 1826頁、 2002年 12月
非特許文献 2 Journal of Immunology、第 163卷、第 1230〜1236頁、 1999年 非特許文献 3 : Anticancer Research,第 19卷、第 4131〜4138ページ、 1999年 非特許文献 4 : Science, 275卷、第 206〜209頁、 1997年
非特許文献 5 :Annu Rev Immunol.、第 19卷、第 423〜474頁、 2001年 非特干文献 6 : The cytoKine handbooK fourth edition (Academic press)
、第 2卷、第 709〜733頁、 2002年 非特許文献 7 : Biol. Chem.、第 272卷、 25737〜42頁、 1997年 非特許文献 8 : Life Sci.、第 68卷、第 241〜58頁、 2000年
非特許文献 9 : Biochem. Biophys. Res. Commun.、第 296卷、第 742〜8頁、 2
002年
非特許文献 10 :Fertil. Steril.、第 80卷、第 889〜94頁、 2003年
非特許文献 11 : Immunol.、第 161卷、第 6368〜74頁、 1998年
非特許文献 12 :J. Clin. Invest.、第 104卷、第 1337〜9頁、 1999年
非特許文献 13 : Exp. Med.、第 194卷、第 1433〜40頁、 2001年
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0020] 本発明者らは、高密度で培養したケラチノサイトの培養培地中に活性ィ匕型 IL— 18 を添加すると、細胞の接触阻止が阻害されて過剰増殖することを見出した。さらに、 本発明者らは、分ィ匕誘導した培養ケラチノサイトの培養上清に IL— 18を添加すると 分化が促進され、抗 IL— 18抗体をさらに添加するとこの分ィ匕促進が抑えられることを 見出した。すなわち、本発明者らは、 IL— 18がケラチノサイトの増殖および/または 分ィ匕に関与して表皮肥厚を制御し得ることを見出した。
[0021] し力しながら、現在入手可能な IL— 18レセプターに対する抗体は、免疫組織化学 に用いることができず、実際にレセプタータンパク質が発現している組織は不明であ り、生体内で IL— 18が実際に機能していることを確認することが困難である。これま でに行なわれた IL— 18レセプターの発現に関する研究は核酸レベルの解析であり、 実際に IL— 18レセプタータンパク質がいかなる組織に発現しているのかを明確には 示していない。
[0022] 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、 IL 18レセプ ターアンタゴニストとして機能する、免疫組織ィ匕学に使用可能な IL— 18レセプター 抗体を提供することである。換言すれば、本発明の目的は、生体において IL— 18レ セプターと結合して IL 18の機能を阻害する抗体を供給し、当該抗体を用いて IL 18依存的な障害、特に紫外線によって生じる皮膚肥厚を予防および Zまたは治療 することである。 [0023] さらに、本発明者らは、ストレス依存的に上昇する血中 IL— 18レベルに起因して血 中 IL 6レベルが上昇し、その結果、ストレス関連疾患の病態 Z病状が悪ィ匕すること を見出した。この知見に基づく本発明の目的は、生体において IL— 18レセプターと 結合して IL 18の機能を阻害する抗体を供給し、当該抗体を用いて IL 18/IL - 6依存的な障害、特にストレス関連疾患を処置または予防することである。
課題を解決するための手段
[0024] 本発明者らは、 IL- 18の機能を調べる目的で、 IL— 18レセプターアンタゴ-ストと して機能しかつ免疫組織ィ匕学に使用可能な抗 IL— 18レセプター抗体を作製した。 具体的には、 IL 18レセプター aサブユニットおよび βサブユニットの膜貫通領域 近傍の親水性ドメインを抗原として、 IL— 18レセプターの両サブユニットに対するポリ クローナル抗体 (抗 α抗体および抗 β抗体)を作製した。
[0025] 本発明に係る抗体は、 IL— 18レセプターに結合することを特徴としている。
[0026] 本発明に係る抗体において、上記 IL— 18レセプターが aサブユニットであることが 好ましい。
[0027] 本発明に係る抗体において、結合する上記 IL— 18レセプター αサブユニットのアミ ノ酸配列が配列番号 5〜8の 、ずれかに示されるアミノ酸配列であることが好まし!/、。
[0028] 本発明に係る抗体において、上記 IL— 18レセプターが 13サブユニットであることが 好ましい。
[0029] 本発明に係る抗体において、結合する上記 IL— 18レセプター βサブユニットのアミ ノ酸配列が配列番号 9または 10に示されるアミノ酸配列であることが好ましい。
[0030] 本発明に係る抗体の生成方法は、配列番号 5〜8のいずれかに示されるアミノ酸配 列からなるポリペプチドを抗原として抗体を惹起する工程を包含することを特徴として いる。
[0031] 本発明に係る抗体の生成方法は、配列番号 5に示されるアミノ酸配列力 なるポリ ペプチドおよび配列番号 6に示されるアミノ酸配列力 なるポリペプチドの混合物を 抗原として抗体を惹起する工程を包含することを特徴としている。
[0032] 本発明に係る抗体の生成方法は、配列番号 7に示されるアミノ酸配列力 なるポリ ペプチドおよび配列番号 8に示されるアミノ酸配列力 なるポリペプチドの混合物を 抗原として抗体を惹起する工程を包含することを特徴としている。
[0033] 本発明に係る抗体の生成方法は、配列番号 9に示されるアミノ酸配列力 なるポリ ペプチドおよび配列番号 10に示されるアミノ酸配列力もなるポリペプチドの混合物を 抗原として抗体を惹起する工程を包含することを特徴としている。
[0034] 本発明に係る抗体は、上記の生成方法によって生成されることが好ましい。
[0035] 本発明に係る薬学的組成物は、請求項 1、 2または 7に記載の抗体を含むことを特 徴としている。
[0036] 本発明に係る薬学的組成物は、 IL— 18関連障害を処置または予防するために使 用されるのが好ましい。
[0037] 本発明に係る薬学的組成物において、上記 IL— 18関連障害が IL— 18ZIL— 6 関連障害であることが好まし 、。
[0038] 本発明に係る薬学的組成物において、上記 IL— 18関連障害力 Sストレス関連疾患 であることが好ましい。
[0039] 本発明に係る薬学的組成物において、上記ストレス関連疾患が、リウマチ性関節炎 、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、尋常性挫創、クローン病、潰瘍性大腸炎 、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、シエーダレン症候群、鬱病、および心身症からな る群より選択されることが好まし 、。
[0040] 本発明に係る薬学的組成物において、上記障害が皮膚肥厚によって特徴付けら れることが好ましい。
[0041] 本発明に係る薬学的組成物において、上記障害が紫外線依存的な皮膚の脱落、 硬化または肥厚であることが好まし 、。
[0042] 本発明に係る薬学的組成物にぉ 、て、上記障害が発毛不全であることが好ま ヽ
[0043] 本発明に係る薬学的組成物は、皮膚表面に塗布可能な形態であることが好ま ヽ
[0044] 本発明に係る薬学的組成物は、薬学的に受容可能な賦形剤をさらに含むことが好 ましい。
[0045] 本発明に係るヒトの皮膚におけるケラチノサイトの分ィ匕を増強する方法は、上記の 薬学的組成物を皮膚に適用する工程を包含することを特徴としている。
[0046] 本発明に係るヒトの皮膚におけるケラチノサイトの増殖を阻害する方法は、上記の 薬学的組成物を皮膚に適用する工程を包含することを特徴としている。
[0047] 本発明に係る発毛を促進する方法は、上記の薬学的組成物を皮膚に適用するェ 程を包含することを特徴として 、る。
[0048] 本発明に係る薬学的組成物は、アポトーシスによる細胞死を予防および Zまたは 治療するために活性ィ匕型 IL— 18を含むことを特徴として 、る。
[0049] 本発明に係る薬学的組成物において、上記細胞がケラチノサイトであることが好ま しい。
[0050] 本発明に係る薬学的組成物は、 IL— 18関連障害を予防および Zまたは治療する ためにスーパーォキシドジスムターゼを含むことを特徴として 、る。
[0051] 本発明に係る薬学的組成物は、 IL 18関連障害を予防および Zまたは治療する ために p38 MAPKインヒビターを含むことを特徴としている。
[0052] 本発明に係る薬学的組成物は、 IL 18関連障害を予防および Zまたは治療する ためにカスパーゼ 1インヒビターを含むことを特徴としている。
[0053] 本発明に係る薬学的組成物は、 IL 18関連障害を予防および Zまたは治療する ためにカスパーゼー 11インヒビターを含むことを特徴として 、る。
[0054] 本発明に係る薬学的組成物において、上記 IL— 18関連障害が IL— 18ZIL— 6 関連障害であることが好まし 、。
[0055] 本発明に係る薬学的組成物において、上記 IL— 18関連障害力 Sストレス関連疾患 であることが好ましい。
発明の効果
[0056] 本発明に係る抗体は、生体において IL— 18レセプター aサブユニットと結合して I L— 18の機能 (例えば、 IFN— yの産生)を阻害するという効果を奏する。また、本発 明に係る抗体は、生体において IL— 18レセプター βサブユニットと結合して IL— 18 の機能 (例えば、 IFN- γの産生)を阻害するという効果を奏する。また、本発明に係 る抗体は、組織標本に対する免疫組織化学、フローサイトメトリー、免疫沈降、ウェス タンプロット、 ELISAの種々の実験の 、ずれにも用いることができると 、う効果を奏す る。
[0057] 本発明に係る IL— 18を含有する薬学的組成物は、ストレス関連疾患を予防および Zまたは治療するという効果を奏する。また、本発明に係る薬学的組成物は、ケラチ ノサイト分化誘導を促進し、表皮肥厚を抑制するという効果を奏する。すなわち、本 発明に係る薬学的組成物は、皮膚の表皮細胞の異常角化を正常化する作用を有し ているので、角化改善剤として使用できるという効果を奏する。さらに、本発明に係る 薬学的組成物は、紫外線による表皮肥厚に対し顕著な抑制作用を有しているので、 皮膚の正常な機能を回復させることができるという効果を奏する。
[0058] 本発明を用いれば、ケラチノサイトの分ィ匕を増強することができる。また、本発明を 用いれば、ケラチノサイトの増殖を阻害することができる。さらに、本発明を用いれば 、発毛を促進することができる。
[0059] 表皮肥厚はケラチノサイトの異常増殖であり、特に、紫外線 (UV)依存的な表皮肥 厚は、表皮の癌化であると考えられている。すなわち、本発明に係る薬学的組成物を 用いれば、ケラチノサイトの異常増殖を抑制して分ィ匕を促進することによって、表皮 肥厚を抑制して皮膚癌を予防および Zまたは処置することができる。
[0060] 本発明に係る IL— 18を含有する薬学的組成物を用いれば、アポトーシスによる細 胞死を予防および Zまたは治療することができる。
図面の簡単な説明
[0061] [図 1]図 1は、 UV照射されたマウス表皮における IL— 18または IL— 18レセプターの 発現過程を示す免疫組織ィ匕学標本である。
[図 2]図 2は、 UV照射されたマウス表皮における表皮肥厚の経過を示す図である。
[図 3]図 3は、 UV照射されたマウス表皮における表皮肥厚に対する抗 IL 18抗体( 抗 a抗体および Zまたは抗 β抗体)の効果を示す図である。
[図 4]図 4は、 UV照射されたマウス表皮における ρ38 ΜΑΡΚの活性ィ匕を示す図で ある。
[図 5]図 5は、 UV照射されたマウス表皮における ΜΕΚ3Ζ6の活性ィ匕を示す図であ る。
[図 6]図 6は、 UV照射されたマウス表皮におけるサイクリン D1の発現を示す図である [図 7]図 7は、 UV照射されたマウス表皮にお 、て生じる発毛に対する抗 IL 18抗体 の効果を示す図である。
[図 8]図 8は、培養ヒトケラチノサイトの分ィ匕過程に対する抗 IL— 18抗体の効果を示 す図である。
[図 9]図 9は、培養ヒトケラチノサイトの分ィ匕段階で生じるアポトーシスに対する IL— 18 または抗 IL 18抗体の効果を示す図である。
[図 10]図 10は、 UV照射されたマウス表皮において生じるケラチノサイトのアポトーシ スを示す免疫組織ィ匕学標本である。
[図 11]図 11は、 UV照射されたマウス表皮におけるケラチノサイトのアポトーシスに対 する IL 18の効果を示す図である。
[図 12]図 12は、ストレス負荷時のマウス血漿 IL 18濃度に対する NADPHォキシダ ーゼアンタゴ-ストの効果を示す図である。
[図 13]図 13は、ストレス負荷時の血清 IL 6レベル上昇に対する抗 IL 18レセプタ 一抗体の効果を示す図である。
[図 14]図 14は、全身性エリテマトーデスモデルマウスにおけるストレス依存的な血清 I L 18レベルの上昇を示す図である。
[図 15]図 15は、全身性エリテマトーデスモデルマウスにおけるストレス依存的な血漿 I L— 6レベルの上昇に対する抗 IL— 18レセプター抗体の効果を示す図である。
[図 16]図 16は、全身性エリテマトーデスモデルマウスにおけるストレス依存的な尿中 アルブミンレベルの上昇に対する抗 IL 6抗体または抗 IL 18レセプター抗体の効 果を示す図である。
[図 17]図 17は、全身性エリテマトーデスモデルマウスにおけるストレス依存的な BUN の上昇に対する抗 IL 6抗体または抗 IL 18レセプター抗体の効果を示す図であ る。
発明を実施するための最良の形態
〔1 :IL— 18レセプターアンタゴ-スト〕
本発明者らは、 IL- 18関連シグナル伝達経路を介して表皮肥厚が制御され得る か否かを IL— 18レセプターアンタゴ-ストを用いて検討した。
[0063] 具体的には、本発明者らは、 IL- 18依存的インターフェロン γ産生を顕著に阻害 する IL 18レセプターに対する抗体を作製し、この抗体を IL 18レセプターアンタ ゴニストとして用 、て IL— 18と表皮肥厚との関係を解析した。
[0064] (a) IL— 18レセプター抗体
本発明は、 IL— 18レセプター ocサブユニットに特異的に結合する抗体を提供する 。一実施形態において、本発明の抗体は、ヒト IL— 18レセプター αサブユニットのァ ミノ酸配列(GenBankァクセッション番号 U43672 (配列番号 1) )の 120〜140位( 配列番号 5)もしくは 142〜 162位(配列番号 6)、またはマウス IL 18レセプター a サブユニットのアミノ酸配列(GenBankァクセッション番号 U43673 (配列番号 2) )の 99〜 116位(配列番号 7)もしくは 252〜270位(配列番号 8)力もなるポリペプチドに 特異的に結合することが好まし 、。
[0065] 本発明はさらに、 IL 18レセプター /3サブユニットに特異的に結合する抗体を提 供する。一実施形態において、本発明の抗体は、ヒト IL— 18レセプター /3サブュ- ットのアミノ酸配列(GenBankァクセッション番号 AF077346 (配列番号 3) )の 21〜 42位 (配列番号 9)もしくは 164〜190位 (配列番号 10)からなるポリペプチドに特異 的に結合することが好ま 、。
[0066] 本発明に係る抗体は、上述のペプチドを抗原として用いて惹起されることが好まし V、が、これらのペプチドを混合して抗原として用いることもまた好まし 、。
[0067] 本明細書中で使用される場合、用語「抗体」は、免疫グロブリン (IgA、 IgD、 IgE、 I gG、 IgMおよびこれらの Fabフラグメント、 F (ab,) フラグメント、 Fcフラグメント)を意
2
味し、例としては、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、単鎖抗体、抗ィディオタ イブ抗体およびヒト化抗体が挙げられるがこれらに限定されな 、。本発明に係る抗体 は、 IL— 18レセプターを発現する生物材料を選択するに有用であり得る。
[0068] 「抗体」は、種々の公知の方法(例えば、 HarLowら、「Antibodies : A laborator y manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York ( 1988)」、岩崎ら 、「単クローン抗体 ノ、イブリドーマと ELISA、講談社(1991)」)に従えば作製するこ とがでさる。 [0069] ペプチド抗体は、当該分野に周知の方法によって作製される。例えば、 Chow, M .ら、 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82 : 910— 914 ;および Bittle, F. J.ら、 J. G en. Virol. 66 : 2347— 2354 (1985) (本明細書中に参考として援用される)を参照 のこと。一般には、動物は遊離ペプチドで免疫化され得る;しかし、抗ペプチド抗体 力価はペプチドを高分子キャリア(例えば、キーホールリンペットへモシァニン (KLH )または破傷風トキソイド)にカップリングすることにより追加免疫され得る。例えば、シ スティンを含有するペプチドは、 m—マレイミドベンゾィル N ヒドロキシスクシンイミ ドエステル (MBS)のようなリンカ一を使用してキャリアにカップリングされ得、一方、 他のペプチドは、ダルタルアルデヒドのようなより一般的な連結剤を使用してキャリア にカップリングされ得る。ゥサギ、ラット、およびマウスのような動物は、遊離またはキヤ リア カップリングペプチドのいずれかで、例えば、約 100 μ gのペプチドまたはキヤ リアタンパク質および Freundのアジュバントを含むェマルジヨンの腹腔内および Zま たは皮内注射により免疫化される。いくつかの追加免疫注射が、例えば、固体表面 に吸着された遊離ペプチドを使用して ELISAアツセィにより検出され得る有用な力 価の抗ペプチド抗体を提供するために、例えば、約 2週間の間隔で必要とされ得る。 免疫化動物からの血清における抗ペプチド抗体の力価は、抗ペプチド抗体の選択 により、例えば、当該分野で周知の方法による固体支持体上のペプチドへの吸着お よび選択された抗体の溶出により増加され得る。
[0070] 本明細書中で使用される場合、用語「IL 18レセプターと特異的に結合する抗体 」は、 IL 18レセプターに特異的に結合し得る完全な抗体分子および抗体フラグメ ント (例えば、 Fabおよび F (ab' ) フラグメント)を含むことを意味する。用語「I
2
L 18レセプター」は、本明細書において他で言及されない限り、レセプターの αサ ブユニットおよび サブユニットの両方またはいずれか一方が意図される。 Fabおよ び F (ab' ) フラグメントは完全な抗体の Fc部分を欠いており、循環によってさらに迅
2
速に除去され、そして完全な抗体の非特異的組織結合をほとんど有し得ない (Wahl ら、 J. Nucl. Med. 24 : 316— 325 (1983) (本明細書中に参考として援用される)) 。従って、これらのフラグメントが好ましい。
[0071] さらに、 IL— 18レセプターのペプチド抗原に結合し得るさらなる抗体力 抗イディォ タイプ抗体の使用を通じて二工程手順で産生され得る。このような方法は、抗体それ 自体が抗原であるという事実を使用し、従って、二次抗体に結合する抗体を得ること が可能である。この方法に従って、 IL— 18レセプターと特異的に結合する抗体は、 動物 (好ましくは、マウス)を免疫するために使用される。次いで、このような動物の脾 細胞はハイプリドーマ細胞を産生するために使用され、そしてハイプリドーマ細胞は、 IL 18レセプターと特異的に結合する抗体に結合する能力が IL 18レセプターべ プチド抗原によってブロックされ得る抗体を産生するクローンを同定するためにスクリ 一ユングされる。このような抗体は、 IL— 18レセプターと特異的に結合する抗体に対 する抗ィディォタイプ抗体を含み、そしてさらなる IL— 18レセプターと特異的に結合 する抗体の形成を誘導するために動物を免疫するために使用され得る。
[0072] Fabおよび F (ab' ) ならびに本発明に係る抗体の他のフラグメントは、本明細書中
2
で開示される方法に従って使用され得ることが、明らかである。このようなフラグメント は、代表的には、パパイン (Fabフラグメントを生じる)またはペプシン (F (ab' ) フラグ
2 メントを生じる)のような酵素を使用するタンパク質分解による切断によって産生される
。あるいは、 IL— 18レセプター結合フラグメントは、組換え DNA技術の適用または合 成化学によって産生され得る。
[0073] このように、本発明に係る抗体は、少なくとも、本発明に係る IL— 18レセプターぺプ チド抗原を認識する抗体フラグメント(例えば、 Fabおよび F (ab' ) フラグメント)を備
2
えていればよいといえる。すなわち、本発明に係る IL— 18レセプターペプチド抗原を 認識する抗体フラグメントと、異なる抗体分子の Fcフラグメントとからなる免疫グロプリ ンも本発明に含まれることに留意すべきである。
[0074] つまり、本発明の目的は、本発明に係る IL— 18レセプターを認識する抗体を提供 することにあるのであって、本明細書中に具体的に記載した個々の免疫グロブリンの 種類 (IgA、 IgD、 IgE、 IgGまたは IgM)、キメラ抗体作製方法、ペプチド抗原作製方 法等に存するのではない。したがって、上記各方法以外によって取得される抗体も本 発明の範囲に属することに留意しなければならない。
[0075] (b)抗原ペプチド
本発明者らは、 IL— 18レセプタータンパク質の特定領域力もなるポリペプチド力 I L— 18の免疫組織化学に使用可能でありかつ IL— 18レセプターアンタゴ-ストとし て機能し得る抗体を惹起することを見出し、本発明を完成するに至った。
[0076] 本発明は、ヒト IL— 18レセプター aサブユニットのアミノ酸配列(GenBank
ァクセッション番号 U43672 (配列番号 1) )の 120〜140位(配列番号 5)もしくは 14 2〜162位(配列番号 6)、またはマウス IL— 18レセプター αサブユニットのアミノ酸 配列(GenBankァクセッション番号 U43673 (配列番号 2) )の 99〜116位(配列番 号 7)もしくは 252〜270位(配列番号 8)力もなるポリペプチド、またはヒ HL— 18レセ プター 13サブユニットのアミノ酸配列(GenBankァクセッション番号 AF077346 (配 列番号 3) )の 21〜42位(配列番号 9)もしくは 164〜 190位(配列番号 10)からなる ポリペプチドを提供する。
[0077] 本明細書中で使用される場合、用語「ポリペプチド」は、「ペプチド」または「タンパク 質」と交換可能に使用される。本発明に係るポリペプチドはまた、天然供給源より単 離されても、組換え生成されても、化学合成されてもよい。
[0078] 用語「単離された」ポリペプチドまたはタンパク質は、その天然の環境から取り出さ れたポリペプチドまたはタンパク質が意図される。例えば、宿主細胞中で発現された 組換え産生されたポリペプチドおよびタンパク質は、任意の適切な技術によって実質 的に精製されている天然または組換えのポリペプチドおよびタンパク質と同様に、単 離されていると考えられる。
[0079] 本発明に係るポリペプチドは、天然の精製産物、化学合成手順の産物、および原 核生物宿主または真核生物宿主 (例えば、細菌細胞、酵母細胞、高等植物細胞、昆 虫細胞、および哺乳動物細胞を含む)力 組換え技術によって産生された産物を含 む。
[0080] 本発明に係るポリペプチドは、後述する本発明に係るポリヌクレオチド (本発明に係 るポリペプチドをコードする遺伝子)を宿主細胞に導入して、そのポリペプチドを細胞 内発現させた状態であってもよいし、細胞、組織など力 単離精製された場合であつ てもよい。また、本発明に係るポリペプチドは、化学合成されたものであってもよい。
[0081] また、本発明に係るポリペプチドは、付カ卩的なポリペプチドを含むものであってもよ い。付カ卩的なポリペプチドとしては、例えば、 Hisや Myc、 Flag等のェピトープ標識ポ リペプチドが挙げられる。好ましい実施形態において、本発明に係るポリペプチドは、 融合タンパク質のような改変された形態で組換え発現され得る。例えば、本発明に係 るポリペプチドの付カ卩的なアミノ酸、特に荷電性アミノ酸の領域力 宿主細胞内での、 精製の間または引き続く操作および保存の間の安定性および持続性を改善するた めに、ポリペプチドの N末端に付加され得る。
[0082] 合成ペプチドは、化学合成の公知の方法を使用して合成され得る。例えば、 Houg htenは、 4週間未満で調製されそして特徴付けられた HA1ポリペプチドセグメントの 単一アミノ酸改変体を示す 10〜20mgの 248の異なる 13残基ペプチドのような多数 のペプチドの合成のための簡単な方法を記載している。 Houghten, R. A. , Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82 : 5131— 5135 (1985)。この「Simultaneous Multi pie Peptide Synthesis (SMPS)」プロセスは、さらに Houghtenら(1986)の米 国特許第 4, 631, 211号に記載される。この手順において、種々のペプチドの固相 合成のための個々の榭脂は、別々の溶媒透過性パケットに含まれ、固相法に関連す る多くの同一の反復工程の最適な使用を可能にする。完全なマニュアル手順は、 50 0〜: L000以上の合成が同時に行われるのを可能にする(Houghtenら、前出、 513 4)。これらの文献は、本明細書中に参考として援用される。
[0083] 本発明に係るポリペプチドは、免疫組織ィ匕学に有効でありかつ IL— 18レセプター アンタゴニストとして機能し得る抗体を作製するための方法およびキットにおいて有用 である。
[0084] このように、本発明に係るポリペプチドは、少なくとも、配列番号 5〜10のいずれ力 1 つからなるペプチドを含んでいればよいといえる。すなわち、配列番号 5〜10のいず れか 1つからなるペプチドと、特定の機能 (例えば、タグ)を有する任意のアミノ酸配列 と力もなるポリペプチドも本発明に含まれることに留意すべきである。また、配列番号 5〜10のいずれか 1つからなるペプチドおよび当該任意のアミノ酸配列は、それぞれ の機能を阻害しな 、ように適切なリンカ一ペプチドで連結されて 、てもよ 、。
[0085] つまり、本発明の目的は、免疫組織化学に有効でありかつ IL 18レセプターアン タゴニストとして機能し得る抗体を作製するためのポリペプチドを提供することにある のであって、本明細書中に具体的に記載したポリペプチド作製方法等に存するので はない。したがって、上記各方法以外によって取得される免疫組織化学に有効であ りかつ IL— 18レセプターアンタゴ-ストとして機能し得る抗体を作製し得るポリべプチ ドも本発明の範囲に属することに留意しなければならない。
[0086] (c)抗原ペプチドをコードするポリヌクレオチド
本発明は、本発明に係る上記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する 。本明細書中で使用される場合、用語「ポリヌクレオチド」は「核酸」または「核酸分子 」と交換可能に使用され、ヌクレオチドの重合体が意図される。本明細書中で使用さ れる場合、用語「塩基配列」は、「核酸配列」または「ヌクレオチド配列」と交換可能に 使用され、デォキシリボヌクレオチド (A、 G、 Cおよび Tと省略される)の配列として示 される。
[0087] 本発明に係るポリヌクレオチドは、より長いポリヌクレオチド (例えば、 IL— 18レセプ タータンパク質をコードする cDNA全長力もなるポリヌクレオチド)の切断フラグメント として生成されても、化学合成されてもよい。本明細書を参照すれば配列番号 2に示 される塩基配列が提供されるので、当業者は,配列番号 2に基づく DNAフラグメント を容易に作製することができる。例えば、制限エンドヌクレアーゼ切断または超音波 による剪断は、種々のサイズのフラグメントを作製するために容易に使用され得る。あ るいは、このようなフラグメントは、合成的に作製され得る。適切なフラグメント (オリゴ ヌクレオチド);^、 Applied Bio systems Incorporated ι,ΑΒΙ, 850 Lincoln Ce nter Dr. , Foster City, C A 94404) 392型シンセサイザーなどによって合成さ れる。
[0088] 本発明に係るポリヌクレオチドを取得する方法として、 PCR等の増幅手段を用いる 方法を挙げることができる。例えば、本発明におけるポリヌクレオチドの cDNAのうち 、 5,側および 3,側の配列 (またはその相補配列)の中からそれぞれプライマーを調 製し、これらプライマーを用いてゲノム DNA (または cDNA)等を铸型にして PCR等 を行い、両プライマー間に挟まれる DNA領域を増幅することで、本発明に係るポリヌ クレオチドを含む DNA断片を大量に取得できる。
[0089] また本発明に係るポリヌクレオチドは、その 5 '側または 3 '側で上述のタグ標識 (タグ 配列またはマーカー配列)をコードするポリヌクレオチドに融合され得る。 [0090] つまり、本発明の目的は、免疫組織化学に有効でありかつ IL 18レセプターアン タゴニストとして機能し得る抗体を惹起し得る抗原ポリペプチドをコードするポリヌクレ ォチドを提供することにあるのであって、本明細書中に具体的に記載したポリヌクレ ォチドの作製方法等に存するのではない。したがって、上記各方法以外によって取 得される上記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた本発明の範囲に属する ことに留意しなければならない。
[0091] (d)抗原ペプチドの生成
[1]ポリペプチドの生産方法
本発明は、本発明に係るポリペプチドを生産する方法を提供する。
[0092] 一実施形態にお!、て、本発明に係るポリペプチドの生産方法は、本発明に係るポリ ペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むベクターを用いることを特徴とする。
[0093] 本実施形態の 1つの局面において、本実施形態に係るポリペプチドの生産方法は 、組換え発現系を用いることが好ましい。組換え発現系を用いる場合、本発明に係る ポリヌクレオチドを組換え発現ベクターに組み込んだ後、公知の方法により発現可能 に宿主に導入し、宿主内で翻訳されて得られる上記ポリペプチドを精製するという方 法などを採用することができる。組換え発現ベクターは、プラスミドであってもなくても よぐ宿主に目的ポリヌクレオチドを導入することができればよい。好ましくは、本実施 形態に係るポリペプチドの生産方法は、上記ベクターを宿主に導入する工程を包含 する。
[0094] このように宿主に外来ポリヌクレオチドを導入する場合、発現ベクターは、外来ポリ ヌクレオチドを発現するように宿主内で機能するプロモーターを^ aみ込んであること が好ましい。組換え的に産生されたポリペプチドを精製する方法は、用いた宿主、ポ リペプチドの性質によって異なる力 タグの利用等によって比較的容易に目的のポリ ペプチドを精製することが可能である。
[0095] 本実施形態に係るポリペプチドの生産方法は、本発明に係るポリペプチドを含む細 胞または組織の抽出液力 当該ポリペプチドを精製する工程をさらに包含することが 好ましい。ポリペプチドを精製する工程は、周知の方法 (例えば、細胞または組織を 破壊した後に遠心分離して可溶性画分を回収する方法)で細胞や組織から細胞抽 出液を調製した後、この細胞抽出液力 周知の方法 (例えば、硫安沈殿またはエタノ ール沈殿、酸抽出、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロー スクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ァフィユティークロマトダラ フィ一、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、およびレクチンクロマトグラフィー)によ つて精製する工程が好ま 、が、これらに限定されな 、。
[0096] 別の実施形態にお!、て、本発明に係るポリペプチドの生産方法は、本発明に係る ポリペプチドをィ匕学合成することを特徴とする。当業者は、本明細書中に記載される 本発明に係るポリペプチドのアミノ酸配列に基づ 、て周知の化学合成技術を適用す れば、本発明に係るポリペプチドをィ匕学合成できることを、容易に理解する。
[0097] このように、本発明に係るポリペプチドの生産方法は、少なくとも、 IL— 18レセプタ 一タンパク質のアミノ酸配列、または IL— 18レセプタータンパク質をコードするポリヌ クレオチドの塩基配列に基づ 、て公知慣用技術を用いればょ 、と 、える。
[0098] つまり、本発明の目的は、本発明に係るポリペプチドの生産方法を提供することに あるのであって、上述した種々の工程以外の工程を包含する生産方法も本発明の範 囲に属することに留意しなければならない。
[0099] [2]糸且換え発現のためのベクターおよび細胞
本発明は、免疫組織ィ匕学に有効でありかつ IL— 18レセプターアンタゴニストとして 機能し得る抗体を惹起し得る抗原ポリペプチドを生成するために使用されるベクター を提供する。好ましくは、本発明に係るベクターは、組換え発現に用いるベクターで あり得る。
[0100] 本発明に係るベクターは、上述した本発明に係るポリヌクレオチドを含むものであれ ば、特に限定されない。組換え発現ベクターの作製方法としては、プラスミド、ファー ジ、またはコスミドなどを用いる方法が挙げられるが特に限定されない。
[0101] ベクターの具体的な種類は特に限定されず、宿主細胞中で発現可能なベクターを 適宜選択すればよい。すなわち、宿主細胞の種類に応じて、確実に本発明に係るポ リヌクレオチドを発現させるために適宜プロモーター配列を選択し、これと本発明に係 るポリヌクレオチドを各種プラスミド等に組み込んだベクターを発現ベクターとして用 いればよい。 [0102] 発現ベクターは、好ましくは少なくとも 1つの選択マーカーを含む。このようなマーカ 一としては、真核生物細胞培養につ 、てはジヒドロ葉酸レダクターゼまたはネオマイ シン耐性、および E. coliおよび他の細菌における培養についてはテトラサイクリン耐 性遺伝子またはアンピシリン耐性遺伝子が挙げられる。
[0103] 上記選択マーカーを用いれば、本発明に係るポリヌクレオチドが宿主細胞に導入さ れたか否か、さらには宿主細胞中で確実に発現しているか否かを確認することができ る。あるいは、本発明に係るポリペプチドを融合ポリペプチドとして発現させてもよい。
[0104] 上記の宿主細胞は、特に限定されるものではなぐ従来公知の各種細胞を好適に 用いることができる。具体的には、例えば、大腸菌(Escherichia coli)等の細菌、 酵母 (出 酵母 Saccharomyces cerevisiae^分裂酵母; schizosaccharomyces pombe)、 虫 (Caenorhabditis elegans 、ァフリ 7ッメカェノレ (Xenopus laevis )の卵母細胞等を挙げることができるが、特に限定されるものではない。上記の宿主 細胞のための適切な培養培地および条件は当分野で周知である。
[0105] 上記発現ベクターを宿主細胞に導入する方法、すなわち形質転換法も特に限定さ れるものではなぐ電気穿孔法、リン酸カルシウム法、リボソーム法、 DEAEデキストラ ン法等の従来公知の方法を好適に用いることができる。また、例えば、本発明に係る ポリペプチドを昆虫で転移発現させる場合には、バキュロウィルスを用いた発現系を 用いればよい。
[0106] このように、本発明に係るベクターは、少なくとも、本発明に係るポリペプチドをコー ドするポリヌクレオチドを含めばよいといえる。すなわち、発現ベクター以外のベクタ 一も、本発明の技術的範囲に含まれる点に留意すべきである。
[0107] つまり、本発明の目的は、本発明に係るポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを 含有するベクターを提供することにあるのであって、本明細書中に具体的に記載した 個々のベクター種および細胞種、ならびにベクター作製方法および細胞導入方法に 存するのではない。したがって、上記以外のベクター種およびベクター作製方法を用 いて取得したベクターも本発明の範囲に属することに留意しなければならない。
[0108] 本発明はさらに、免疫組織ィ匕学に有効でありかつ IL— 18レセプターアンタゴ-スト として機能し得る抗体を惹起し得る抗原ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが 導入された細胞を提供する。細胞の作製方法 (生産方法)は特に限定されるもので はないが、例えば、上述した組換えベクターを宿主に導入して形質転換する方法を 挙げることができる。
[0109] 遺伝子が細胞に導入されたカゝ否かの確認は、 PCR法、サザンハイブリダィゼーショ ン法、ノーザンノヽイブリダィゼーシヨン法などによって行うことができる。例えば、形質 転換細胞力も DNAを調製し、 DNA特異的プライマーを設計して PCRを行う。 PCR は、前記プラスミドを調製するために使用した条件と同様の条件で行うことができる。 その後は、増幅産物についてァガロースゲル電気泳動、ポリアクリルアミドゲル電気 泳動またはキヤピラリー電気泳動などを行い、臭化工チジゥム、 SYBR Green液な どによって染色し、そして増幅産物を 1本のバンドとして検出することによって、形質 転換されたことを確認することができる。また、予め蛍光色素などによって標識したプ ライマーを用いて PCRを行い、増幅産物を検出することもできる。さらに、マイクロプ レートなどの固相に増幅産物を結合させ、蛍光または酵素反応などによって増幅産 物を確認する方法も採用することができる。
[0110] 本発明の目的は、本発明に係るポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが導入さ れていることを特徴とする細胞を提供することにあるのであって、本明細書中に具体 的に記載した個々のベクター種および導入方法に存するのではない。したがって、 上記以外のベクター種および細胞種、ならびにベクター作製方法および細胞導入方 法を用いて取得した細胞も本発明の範囲に属することに留意しなければならな 、。
[0111] 〔2: IL— 18レセプターアンタゴ-ストを含む薬学的組成物〕
本発明者らは、紫外線照射後の皮膚に対して IL— 18レセプターアンタゴ-ストの 投与が表皮肥厚の回避に有効であることを見出した。本発明者らはさらに、マウスに UVを照射した後に肥厚したケラチノサイトにおいて、 1しー18 (1;¥照射6〜12日後) 、 IL—18レセプター αサブユニット(UV照射 9〜12日後)、および j8サブユニット(U V照射 6〜9日後)の発現量が増加することを見出した。
[0112] IL- 18の機能を阻害する抗体、または IL— 18レセプターアンタゴ-ストを UV照射 4日後のマウスに塗布することによって、その後 5日間に形成される UV依存性のケラ チノサイト肥厚が抑制された。 [0113] 本発明は、 IL— 18レセプターアンタゴニストを含む薬学的組成物、より詳細には、 I L 18レセプター αサブユニットに対する抗体および Ζまたは βサブユニットに対す る抗体を含む IL 18関連障害を予防および Ζまたは治療するための薬学的組成物 、特に、皮膚肥厚を予防および Ζまたは治療するための薬学的組成物を提供する。 さらに本発明は、ヒトの皮膚におけるケラチノサイトの増殖を阻害する方法、およびケ ラチノサイトの分ィ匕を増加させる方法を提供する。本明細書中で使用される場合、用 語「IL— 18関連障害」は、 IL 18依存的な細胞内シグナル伝達機構が関与して生 じる疾患、障害、または疾病が意図される。従って、「IL— 18関連障害」は、活性ィ匕 型 IL— 18の存在によって特徴付けられる。
[0114] 本発明に係る IL— 18レセプターアンタゴ-ストは、表皮細胞 DNA合成を抑制し、 分化誘導を促進し、表皮肥厚を抑制する作用を有する。すなわち、本発明に係る IL 18レセプターアンタゴ-ストは、皮膚の表皮細胞の異常角化を正常化する作用を 有し、角化改善剤として使用できる。角化改善剤は、内服、外用その他いずれの方 法によっても投与可能であり、また有効成分として、本発明に係る IL— 18レセプター アンタゴニストの他に通常使用される抗炎症剤、ビタミン類等を必要に応じ適宜配合 できる。
[0115] (a)皮膚外用剤
本明細書中で使用される場合、用語「皮膚」は、顔、首、胸、背中、腕、脚、手およ び頭皮の皮膚が意図される。
[0116] 一実施形態において、本発明に係る薬学的組成物は、本発明に係る IL— 18レセ プターアンタゴ-ストを含む皮膚外用剤であり得る。皮膚外用剤としては、薬用皮膚 外用剤、化粧薬用皮膚外用剤、化粧用組成物等の種々の使用形態をとることができ る。本明細書中で使用される場合、用語「皮膚外用剤」は、薬用皮膚外用剤または化 粧薬用皮膚外用剤が意図され、化粧用組成物については後で詳述される。
[0117] 皮膚外用剤としては、経皮投与用の固体、半固体または液状の製剤、あるいは、座 剤などが挙げられる。例えば、乳剤、ローション剤などの乳濁剤、外用チンキ剤など の液状製剤、油性軟膏、親水性軟膏などの軟膏剤、フィルム剤、テープ剤、ノップ剤 などの経皮投与用の貼付剤などとして用いることもできる。 [0118] 薬用皮膚外用剤および化粧薬用皮膚外用剤としては、例えば、薬効成分を含有す る各種の軟膏剤が挙げられる。軟膏剤としては、油性基剤をベースとするもの、油 Z 水、水 Z油型の乳化系基剤をベースとするもののいずれであってもよい。上記油性 基剤としては、特に制限はなぐ例えば、植物油、動物油、合成油、脂肪酸、および 天然または合成のグリセライド等が挙げられる。また、上記薬効成分としては、特に制 限はなぐ例えば、鎮痛消炎剤、鎮痛剤、殺菌消毒剤、収斂剤、皮膚軟化剤、ホルモ ン剤、ビタミン類等を必要に応じて適宜使用することができる。
[0119] 本実施形態に係る皮膚外用剤は、製薬分野における公知の方法により製造するこ とができる。本実施形態に係る皮膚外用剤における IL— 18レセプターアンタゴ-スト の含有量は、投与形態、投与方法などを考慮し、当該皮膚外溶剤を用いて所望の投 与量範囲で IL 18レセプターアンタゴ-ストを投与できるような量であれば特に限定 されない。
[0120] 本実施形態に係る皮膚外用剤への IL— 18レセプターアンタゴニストの配合量は、 特に制限されないが、通常、乳化系または油性の皮膚外用剤の場合にはそれぞれ 全組成量の 0. 0001〜5重量% (以下、「%」で示す)、特に 0. 0001-0. 1%が好 ましい。
[0121] 本発明に係る IL— 18レセプターアンタゴ-ストは、紫外線その他種々の因子の影 響による表皮肥厚などに対し顕著な抑制作用を有しており、しかも、皮膚の正常な機 能を回復させ、更に恒常性を維持させるものである。従って、本実施形態に係る皮膚 外用剤を使用すれば、皮膚の角化しやすい部分における角化を抑制することができ る。
[0122] (b)化粧用組成物
他の実施形態において、本発明に係る薬学的組成物は、化粧用組成物であり得る 。本実施形態に係る化粧用組成物は、化粧品で通常使用されるいずれの形態で存 在してちょい。
[0123] 本実施形態に係る化粧用組成物は、化粧料成分として一般に使用されている油分 、保湿剤、紫外線吸収剤、美白剤、アルコール類、キレート剤、 pH調整剤、防腐剤、 増粘剤、色素、植物エキス、香料等を任意に組み合わせて配合することができる。化 粧用組成物としては、種々の用途および形態、例えば、水 Z油または油 Z水型の乳 化化粧料、クリーム、化粧乳液、化粧水、油性化粧料、口紅、ファンデーション、皮膚 洗浄剤、ヘアートニック、整髪剤、養毛剤、育毛剤、入浴剤として用いることができる。 本実施形態に係る化粧用組成物は、常用の方法により上記種々の形態のものに調 製することができる。
[0124] 本実施形態に係る化粧用組成物は、必要に応じて、ゲル化した水溶液、ローション タイプの分散物、二相ローション、水性相に脂肪相を分散することによって得られるェ マルジヨン(oZwェマルジヨン)、またはその逆のェマルジヨン(wZoェマルジヨン) 、または三重工マルジヨン (wZoZw若しくは oZwZoェマルジヨン)、またはィォ ン性および Zまたは非イオン性タイプのべシクル分散物の形態で存在し得る。
[0125] 本実施形態に係る化粧用組成物は、流体であっても固体であってもよい。流体で 提供される場合、白色または着色クリーム、軟膏、乳液、ローション、美容液、ペース ト、またはムースの外観を有してもよい。さらに本実施形態に係る化粧用組成物は、 エアロゾルの形態で適用されてもよい。本実施形態に係る化粧用組成物はまた、固 体形態、特にスティックの形態で提供され得る。
[0126] 本実施形態に係る化粧用組成物は、組成物中の IL— 18レセプターアンタゴニスト
(好ましくは、抗 IL— 18レセプター抗体)の機能を補助する目的で、希釈剤、分散剤 、または担体として機能する薬学的、特に化粧的に受容可能な賦形剤を含むことが 好ましい。
[0127] 水以外の、または水に付加される賦形剤は、液体または固体皮膚軟化剤、溶剤、 湿潤剤、増粘剤、および粉末であり得る。
[0128] 一実施形態において、本実施形態に係る化粧用組成物に使用され得る化粧的に 受容可能な賦形剤は、一般に、組成物の重量の 5%〜99. 9%、好ましくは 25%〜8 0%を構成し、そして、他の化粧補助剤の不存在においては、組成物の残余部分を 構成する。好ましくは、賦形剤の重量の少なくとも 80重量%が水である。好ましくは、 水力 新規組成物の少なくとも 50重量%、最も好ましくは 60〜80重量%を構成する
[0129] 好ましい局面において、本実施形態に係る化粧用組成物は、化粧品で一般に使用 されるアジュバント (例えば、親水性または親油性ゲル化剤、親水性または親油性活 性剤、防腐剤、抗酸化剤、溶媒、香料、フィラー、スクリーン剤、顔料、脱臭剤、およ び染料など)を含み得る。これらの各種のアジュバントの量は、当該分野において通 常使用される量であり、例えば組成物の全重量に対して 0. 01%〜80%、好ましくは 、 0. 01〜500/0、より好ましく ίま、 0. 05〜300/0である。これらのアジュノ ント ίま、各々 の性質に依存して、脂肪相中に、水性相中に、または液体べシクル中に導入され得 る。いずれの場合でも、上記アジュバントの種類およびその割合は、本実施形態に係 る化粧用組成物の所望の特性を損なわないように選択され得る。
[0130] 本実施形態に係る化粧用組成物がェマルジヨンである場合、脂肪相の割合は、組 成物の全重量に対して 5〜80重量%、好ましくは 5〜50重量%の範囲であり得る。 ェマルジヨン形態で組成物において使用される油、乳化剤、および共乳化剤は、当 該分野において従来使用される公知の物質から選択される。本実施形態に係る化粧 用組成物は、組成物の全重量に対して 0. 3〜30重量%、好ましくは 0. 5〜20重量 %の範囲の割合で、乳化剤および共乳化剤を含み得る。
[0131] 本実施形態に係る化粧用組成物において使用可能な油としては、鉱物油(流動ヮ セリンまたは水素化ポリイソブテン)、植物起源の油(アボカド油またはダイズ油)、鉱 物起源の油(ラノリン)、シリコーン油(シクロメチコーンまたはジメチコーン)、およびフ ルォロ油(パーフルォロポリエーテル)が挙げられる力 これらに限定されない。脂肪 アルコール(セチルアルコール)、脂肪酸、およびワックス(カルナゥバワックスまたは ォゾケライト)もまた、脂肪物質として使用され得る。
[0132] 本実施形態に係る化粧用組成物において使用可能な乳化剤および共乳化剤の例 としては、例えばポリエチレンダルコールの脂肪酸エステル、例えば PEG— 100ステ ァラート、およびグリセロールの脂肪酸エステル、例えばグリセリルステアラートが挙げ られる。
[0133] 本実施形態に係る化粧用組成物において使用可能な親水性ゲル化剤としては、力 ルボキシビニルポリマー(カーボマー)、アクリル酸ポリマー、例えばアタリラート Zァ ルキルアタリラートコポリマー、ポリアクリルアミド、特に架橋化ポリアクリルアミドーメチ ルプロパンースルホン酸、ポリサッカリド、天然ゴムおよびクレーが挙げられる力 これ らに限定されない。親油性ゲル化剤としては、変性クレー、例えばベントン、脂肪酸 の金属塩、疎水性シリカ、およびポリエチレンが挙げられる。
[0134] 本実施形態に係る化粧用組成物は、 日焼け止めを含有するのが好ま 、。「日焼 け止め」は、紫外線をブロックするために一般に使用される物質が意図される。そのよ うな化合物の例としては、 PABA、シンナメート、およびサリチレートの誘導体である。 日焼け止めとして、例えば、ォクチノレメトキシシンナメートおよび 2—ヒドロキシー4ーメ トキシベンゾフエノン (ォキシベンゾンとしても既知)を使用することができる。乳化剤 中における日焼け止めの正確な量は、 日光の紫外線からの所望される保護の程度 に依存して、変化させることができる。
[0135] 皮膚軟化剤が、本実施形態に係る化粧用組成物に含まれ得る。そのような皮膚軟 化剤のレベルは、合計組成物重量の 0. 5%〜50%、好ましくは 5%〜30%である。 皮膚軟化剤は、一般的化学種において、エステル、脂肪酸およびアルコール、ポリ オールおよび炭化水素として分類することができる。
[0136] 上記エステルは、モノーまたはジ—エステルであり得る。受容可能な脂肪酸ジエス テルの例としては、ジブチルアジペート、ジェチルセバケート、ジイソプロピルジメレー ト、およびジォクチルスクシネートが挙げられる。受容可能な分岐鎖脂肪酸エステルと しては、 2—ェチルーへキシルミリステート、イソプロピルステアレート、およびイソステ ァリルパルミテートが挙げられる。受容可能な三塩基性酸エステルとしては、トリイソプ 口ピルトリリノレエートおよびトリラウリルシトレートが挙げられる。受容可能な直鎖脂肪 酸エステルとしては、ラウリルパルミテート、ミリスチルラタテート、およびステアリルォレ エートが挙げられる。好ましいエステルとしては、ココ一カプリレート Z力プレート(ココ 一力プリレートおよびココ一力プレートのブレンド)、プロピレングリコールミリスチルェ 一テルアセテート、ジイソプロピルアジペート、およびセチルオタタノエートが挙げられ る。
[0137] 好適な脂肪アルコールおよび酸としては、 10個〜 20個の炭素原子を有する化合 物が挙げられる。セチル、ミリスチル、ノルミチン、ステアリルアルコールおよび酸のよ うな化合物が特に好ましい。
[0138] 皮膚軟化剤として機能するポリオールは、線状および分岐鎖アルキルポリヒドロキシ ル化合物(例えば、プロピレングリコール、ソルビトール、およびグリセリンが好ましい。 ポリ プロピレングリコールおよびポリエチレングリコールのようなポリマーポリオール) であり得る。ブチレンおよびプロピレングリコールも、浸透促進剤として特に好ましい。
[0139] 皮膚軟化剤として機能する炭化水素は、 12個〜 30個の炭素原子を有する炭化水 素鎖を有する炭化水素であり得る。好ましい例としては、鉱油、石油ゼリー、スクァレ ン、イソパラフィンが挙げられる。
[0140] 本実施形態に係る化粧用組成物は、粉末を含み得る。これらの粉末としては、白亜 、タルク、カオリン、スターチ、スメクタイトクレー、化学的修飾珪酸アルミニウムマグネ シゥム、有機的修飾モントモリロナイトクレー、水和珪酸アルミニウム、ヒュームドシリカ 、アルミニウムスターチォクテニルスクシネート、およびそれらの混合物が挙げられる。
[0141] 他の補助少量成分もまた、本実施形態に係る化粧用組成物に含まれ得る。これら の成分としては、着色剤、不透明剤、および香料が挙げられる。これらの他の補助少 量成分の量は、組成物に対して 0. 001〜20重量%であり得る。
[0142] 本実施形態に係る化粧用組成物は、ヒトの皮膚に局所適用される製品、特に、皮 膚を整え、潤いを与え、滑らかにし、そして、線のある皮膚、シヮのある皮膚、または 老化した皮膚の外観を予防しまたは減少させる薬剤として使用されることが意図され る。
[0143] 本実施形態に係る化粧用組成物の使用に際して、少量の、例えば 1〜: LOOmlの組 成物を、好適な容器またはアプリケーター力も皮膚の露出面に適用し、必要に応じて 、手または指または好適な器具を使用して、皮膚に拡げ、そして擦り込む。
[0144] 一実施形態において、本発明に係る局所皮膚処置用の薬学的組成物は、ローショ ン、クリーム、またはゲルとして製剤化され得る。本実施形態に係る薬学的組成物は 、それの粘度および意図される使用に適した容器に包装され得る。本実施形態に係 る薬学的組成物は、例えば、ローションまたはクリームは、ボトルまたはロール—ボー ルアプリケーター、または噴射剤被動エアゾールデバイス(propellant— driven ae rosol device)または指での操作に好適なポンプ付き容器に包装され得る。本実施 形態に係る薬学的組成物がクリームの場合は、非変形性ボトルまたはスクイーズ容器 、例えば、チューブまたは蓋付き広口瓶に収容されても、カプセルに封入されてもよ い。本実施形態に係る薬学的組成物は、化粧的に受容可能な組成物を含有する密 閉容器に収容された形態で提供され得る。
[0145] 商業ベースで組成される場合、本実施形態に係る化粧用組成物は、従来の様々な 着色料、香料、増粘剤 (キサンタンガムなど)、防腐剤、湿潤剤、皮膚軟化剤、緩和剤 、界面活性剤、分散剤、浸透促進剤などを含むことができ、さらに利点が得られ、か つ局所製剤の触り心地および Zまたは外見が改善されるように添加可能である。同 様に、この組成物は、クリーム、ローション、軟膏、石鹼または液体ソープ、シャンプー 、マスクなどに組成可能である。
[0146] (c)医薬組成物
さらに他の実施形態において、本発明に係る薬学的組成物は、医薬組成物であり 得る。医薬組成物中に使用される医薬用担体は、医薬組成物の投与形態および剤 型に応じて選択することができる。本明細書中で使用される場合、用語「医薬組成物 」は、上述した皮膚外用剤およびィ匕粧用組成物として提供される薬学的組成物以外 の形態を有する組成物が意図される。
[0147] 経口剤の場合、例えばデンプン、乳糖、白糖、マンニット、カルボキシメチルセル口 ース、コーンスターチ、無機塩等が医薬用担体として利用される。また経口剤を調製 する際、更に結合剤、崩壊剤、界面活性剤、潤滑剤、流動性促進剤、矯味剤、着色 剤、香料等を配合してもよい。
[0148] 非経口剤の場合、当該分野において公知の方法に従って、本発明の有効成分を 希釈剤としての注射用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、注射用植物油、ゴマ 油、ラッカセィ油、ダイズ油、トウモロコシ油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコ ール等に溶解ないし懸濁させ、所望により殺菌剤、安定剤、等張化剤、無痛化剤等 をカロえることにより調製することができる。
[0149] 本実施形態に係る医薬組成物は、製薬分野における公知の方法により製造するこ とができる。本実施形態に係る医薬組成物における IL— 18レセプターアンタゴ-スト の含有量は、投与形態、投与方法などを考慮し、当該医薬糸且成物を用いて後述の投 与量範囲で IL 18レセプターアンタゴ-ストを投与できるような量であれば特に限定 されない。 [0150] 本実施形態に係る医薬組成物は、製剤形態に応じた適当な投与経路で投与でき る。投与方法も特に限定はなぐ内用、外用および注射によることができる。本実施形 態に係る医薬組成物は、皮膚肥厚改善剤もしくは予防剤として使用可能であるので 、しわ改善剤もしくは予防剤、皮膚の弾性向上剤もしくは維持剤、またはコラーゲン 産生増強剤もしくは減少抑制剤として適用可能であり、これらの用途に用いる場合、 上述した皮膚外用剤として皮膚に塗布して投与するのが特に好適であり、それにより 所望の効果を得ることができる。注射剤は、例えば静脈内、筋肉内、皮下、皮内等に 投与することができる。
[0151] 本実施形態に係る医薬組成物の投与量は、その製剤形態、投与方法、使用目的 および当該医薬の投与対象である患者の年齢、体重、症状によって適宜設定され一 定ではない。一般には、製剤中に含有される有効成分の投与量で、好ましくは成人 1 日当り 0. l〜2000mgZkgである。もちろん投与量は、種々の条件によって変動す るので、上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、あるいは範囲を超えて必要 な場合もある。投与は、所望の投与量範囲内において、 1日内において単回で、また は数回に分けて行ってもよい。また、本実施形態に係る医薬組成物はそのまま経口 投与するほか、任意の飲食品に添加して日常的に摂取させることもできる。
[0152] 本実施形態に係る医薬組成物を使用すれば、 UV誘導性の皮膚炎、熱傷後の皮 膚の過形成、接触性皮膚炎などに伴うケラチノサイトの過剰増殖を防ぐことができる。
[0153] (d)食用組成物
別の実施形態において、本発明は、 IL— 18レセプターアンタゴニストを含有、添カロ および Zまたは希釈してなる、皮膚肥厚の改善用もしくは予防用の食用組成物(す なわち、食品、飲料または飼料)を提供する。本実施形態に係る食用組成物は、 IL — 18レセプターアンタゴ-ストの生理作用により、 IL— 18レセプターアンタゴ-ストに 感受性を示す個体における、皮膚肥厚に伴う症状改善もしくは予防に極めて有用で ある。
[0154] 本実施形態にぉ 、て、「含有」とは、食用組成物(すなわち、食品、飲料、または飼 料)中に IL— 18レセプターアンタゴ-ストが含まれるという態様を、「添加」とは、食用 組成物の原料に、 IL— 18レセプターアンタゴ-ストを添加するという態様を、「希釈」 とは IL— 18レセプターアンタゴニストを、食用組成物の原料で希釈するという態様を いう。また、上述した本発明に係る化粧用組成物についての記載における「含有」の 語は、本発明の態様にいう含有、添加、希釈の意を含む。
[0155] 本実施形態に係る食用組成物の製造法は特に限定されるものではなぐ調理、カロ ェおよび一般に用いられている食品または飲料の製造法による製造を挙げることが でき、製造された食品または飲料に本発明に係る IL— 18レセプターアンタゴニストが 含有、添カ卩および/または希釈されて 、れば良!、。
[0156] 本実施形態に係る食用組成物としては特に限定はな 、が、例えば穀物加工品(小 麦粉加工品、デンプン類カ卩ェ品、プレミックス加工品、麵類、マカロニ類、パン類、あ ん類、そば類、麩、ビーフン、はるさめ、包装餅等)、油脂加工品(可塑性油脂、てん ぶら油、サラダ油、マヨネーズ類、ドレッシング等)、大豆加工品(豆腐類、味噌、納豆 等)、食肉加工品(ノ、ム、ベーコン、プレスハム、ソーセージ等)、水産製品(冷凍すり み、力まぼこ、ちくわ、はんぺん、さつま揚げ、つみれ、すじ、魚肉ハム、ソーセージ、 かつお節、魚卵加工品、水産缶詰、つくだ煮等)、乳製品 (原料乳、クリーム、ョーグ ルト、バター、チーズ、練乳、粉乳、アイスクリーム等)、野菜'果実加工品(ペースト類 、ジャム類、漬け物類、果実飲料、野菜飲料、ミックス飲料等)、菓子類 (チョコレート、 ビスケット類、菓子パン類、ケーキ、餅菓子、米菓類等)、アルコール飲料(日本酒、 中国酒、ワイン、ウィスキー、焼酎、ウォッカ、ブランデー、ジン、ラム酒、ビール、清涼 アルコール飲料、果実酒、リキュール等)、嗜好飲料 (緑茶、紅茶、ウーロン茶、コーヒ 一、清涼飲料、乳酸飲料等)、調味料 (しょうゆ、ソース、酢、みりん等)、缶詰'瓶詰め •袋詰め食品 (牛飯、釜飯、赤飯、カレー、その他の各種調理済み食品)、半乾燥ま たは濃縮食品(レバーペースト、その他のスプレッド、そば'うどんの汁、濃縮スープ 類)、乾燥食品(即席麵類、即席カレー、インスタントコーヒー、粉末ジュース、粉末ス ープ、即席味噌汁、調理済み食品、調理済み飲料、調理済みスープ等)、冷凍食品 (すき焼き、茶碗蒸し、うなぎかば焼き、ハンバーグステーキ、シユウマイ、餃子、各種 スティック、フルーツカクテル等)、固形食品、液体食品 (スープ等)、香辛料類等の農 産 ·林産加工品、畜産加工品、水産加工品等が挙げられる。
[0157] 本実施形態に係る食用組成物における本発明に係る IL— 18レセプターアンタゴ- ストの含有量は特に限定されず、その官能と作用発現の観点力 適宜選択できるが
、例えば、食品 100重量部当たり好ましくは 0. 0001重量部以上、より好ましくは 0. 0 01〜10重量部であり、たとえば、飲料 100重量部当たり好ましくは 0. 0001重量部 以上、より好ましくは 0. 001〜10重量部である。
[0158] 本実施形態に係る食用組成物の製造方法に特に限定はなぐ一般の食品製造方 法に準じて製造することができ、製造された飼料中に IL— 18レセプターアンタゴニス トの有効量が含有、添加および Zまたは希釈されて 、ればよ 、。
[0159] 本発明に係る食品、飲料または飼料としては、本発明に係る IL— 18レセプターァ ンタゴ-ストが含有、添加および Zまたは希釈されており、その生理作用を発現させ るための有効量が含有されていれば特にその形状に限定はなぐタブレット状、顆粒 状、カプセル状等の経口的に摂取可能な形状物も包含する。なお、本発明に係る IL 18レセプターアンタゴ-ストは、当該生理作用と食物繊維機能とを合わせ持つ健 康食品素材として、食品、飲料または飼料の製造素材として極めて有用である。
[0160] さらに、別の実施形態において、皮膚肥厚改善もしくは予防を行う薬剤を製造する ための、本発明に係る IL— 18レセプターアンタゴニストの使用が提供される。
[0161] なお、本発明に係る IL— 18レセプターアンタゴ-ストはラットへの腹腔内投与にお いて 5gZkg体重を単回投与しても死亡例は認められない。また、副作用の発生も認 められない。
[0162] (e)発毛 '育毛用外用剤
さらに別の実施形態において、本発明に係る薬学的組成物は、発毛 '育毛用外用 剤であり得る。剃毛後に UV照射した野生型マウスケラチノサイトの照射部位におい て、再発毛が照射 12日後以降に観察される。しかし、 IL— 18レセプターアンタゴニス トを塗布または腹腔内投与すると、照射 7日後に再発毛が観察された。
[0163] 本実施形態に係る発毛 ·育毛用外用剤は、外用剤として従来力 公知の剤形とす ることができる。特に、ノ スタ剤、軟膏剤、クリーム剤、液剤、ゲル剤、散剤、粉末剤、 浴剤などの剤形とすることが好ましい。また、上記剤形を利用した、例えば、シャンプ 一、リンス、コンディショナー、ヘアートニック、ヘアークリーム、ヘアーリキッド、ヘアー ミルク、ヘアーミスト、ヘアーフォーム、ヘアージエル、ヘアースプレー等の態様で使 用することができる。
[0164] 本実施形態に係る発毛 ·育毛用外用剤の調製は、上記の剤形に応じ、 IL 18と、 製剤学的に慣用されている外用剤成分とを、常法により混合、均一化することにより 行うことができる。
[0165] 本実施形態に係る発毛 ·育毛用外用剤の調製において用いられる外用剤成分のう ち、基剤成分の具体例としては、例えば以下の成分が挙げられる。
[0166] 脂肪類としては、例えば、中鎖脂肪酸トリグリセリド、ハードフアット等の合成油、オリ ブ油、ダイズ油、ナタネ油、ラッカセィ油、ベニバナ油、ヌカ油、ゴマ油、ツバキ油、ト ゥモロコシ油、メンジッ油、ヤシ油等の植物油、豚脂、牛脂等の動物油及びこれらの 硬化油等を挙げることができ、これらの一種を単独で、または二種以上を組み合わせ て使用することができる。
[0167] ロウ類としては、例えば、ラノリン、ミツロウ、カルナパロウ、鯨ロウ等の天然ロウや、モ ンタンロウ等の鉱物ロウ、合成ロウ等を使用することができ、炭化水素としては、例え ば、ワセリン(白色ワセリン、黄色ワセリン)、パラフィン、流動パラフィン、マイクロクリス タリンワックス、スクヮラン、ポリエチレン末、ゲルィ匕炭化水素等を使用することができ る。これらは一種を単独で使用してもよぐまたは二種以上を組み合わせて使用する ことができる。
[0168] 高級脂肪酸としては、例えば、ステアリン酸、ベへニン酸、パルミチン酸、ォレイン酸 等が使用することができる。また、高級アルコールとしては、例えば、セタノール、ステ ァリルアルコール、ォレイルアルコール、コレステロール等を使用することができ、さら に、多価アルコールとしては、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール 、グリセリン、 1, 3 ブチレングリコール等を使用することができる。これらは一種を単 独で使用してもよぐまたは二種以上を組み合わせて使用することができる。
[0169] 合成及び天然高分子としては、例えば、カラギーナン、デンプン、デキストリン、デキ ストリンポリマー(力デキソマー)、トラガント、アラビアゴム、ローカストビーンガム、ぺク チン、ゼラチン、キサンタンガム、プルラン、アルギン酸塩、ヒドロキシプロピルセル口 ース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸塩、ポリビュルアルコー ル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビュルポリマー等を使用することができる。また、 界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテ ルリン酸塩、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂 肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬 化ヒマシ油、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプ ロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ショ糖脂肪酸エステル等 を使用することができる。また、これらは一種を単独で使用してもよぐまたは二種以 上を組み合わせて使用してもょ 、。
[0170] 低級アルコールとしては、例えば、エタノール、イソプロピルアルコール等を使用す ることができる。ケトン類としては、例えば、アセトン、メチルェチルケトン等を使用する ことができる。粉体としては、例えば、カオリン、タルク、酸化亜鉛、酸化チタン、ステア リン酸マグネシウム、無水ケィ酸、デンプン等を使用することができる。セルロース誘 導体としては、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒド ロキシプロピルセルロース等を使用することができる。無機塩類としては、例えば、硫 酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩ィ匕ナトリウム、硝酸カルシウム、硝酸カリウム、硝 酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、ポリリン酸ナトリウム、塩ィ匕アンモ-ゥム、硫酸鉄、リン 酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、チォ硫酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、硫化ナト リウム、ホウ砂、酸ィ匕カルシウム、炭酸マグネシウム、塩ィ匕カリウム等を使用することが できる。また、これらは一種を単独で使用してもよぐまたは二種以上を組み合わせて 使用してちょい。
[0171] より具体的に、各剤形と添加成分の関係を示せば、以下のとおりである。
[0172] パスタ剤は、油性パスタ剤あるいは水性パスタ剤の剤形で使用することができ、油 性パスタ剤の場合には、基剤成分として例えば脂肪類、ロウ類、炭化水素等を使用 することができる。また、水性パスタ剤には、基剤成分として例えば合成及び天然高 分子、多価アルコール、界面活性剤等を使用することができる。
[0173] 軟膏剤の場合には、基剤成分として、例えば、脂肪類、多価アルコール、炭化水素 等を使用することができる。
[0174] クリーム剤の場合には、基剤成分として、例えば、界面活性剤、高級アルコール、 高級脂肪酸、炭化水素、多価アルコール、水 (精製水を含む)等を使用することがで きる。
[0175] 液剤及びゲル剤の場合には、基剤成分として、例えば、水 (精製水を含む)、低級 アルコール、ケトン類、脂肪類、多価アルコール、界面活性剤、炭化水素、合成及び 天然高分子等を使用することができる。
[0176] 散剤及び粉末剤の場合には、基剤成分として、例えば、粉体成分、セルロース誘 導体、合成及び天然高分子等を使用することができる。
[0177] 浴剤の場合には、有効成分であるホスホェノールピルビン酸成分を単独で使用し てもよく、更に構成成分として、無機塩類等を配合して使用することができる。
[0178] 本実施形態に係る発毛 ·育毛用外用剤には、必要に応じて pH調整剤として、例え ば水酸ィ匕ナトリウム等のアルカリ金属の水酸ィ匕物等を使用してもよぐまた、防腐-保 存剤として、例えば、安息香酸ナトリウム等の安息香酸アルカリ金属塩、パラォキシ安 息香酸エステル、ソルビン酸等を配合してもよい。さら〖こ、これも必要により、抗酸ィ匕 剤として、例えばトコフエロール、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシァ-ソ ル等を用いてもよい。
[0179] また、本実施形態に係る発毛 ·育毛用外用剤には、更に発毛 ·育毛効果を増強させ るために、必要に応じて育毛促進効果が期待される他の化合物を配合してもよい。こ のような化合物としては、例えば、ビタミン類(レチノール、レチナール、レチノイン酸 などのビタミン A類、レチノール脂肪酸エステルなどのビタミン Aエステル類、酢酸レ チノール、パルミチン酸レチノール、 a一力ロチン、 13一力ロチン、 γ—力ロチン、リコ ペン、チアミン硝酸塩、チアミン塩酸塩、チアミンジスルフイド化合物、リボフラビン、フ ラビンヌクレオチド、フラビンテトラプチレート、リボフラビンテトラ-コチネート、塩酸ピ リドキシン、塩酸ピリドキサール、塩酸ピリドキサミン、シァノコバラミン、ニコチン酸、二 コチン酸アミド、ニコチン酸メチル、ニコチン酸ベンジル、パントテン酸、パントテン酸 塩、パントテュルアルコール、パントテュルェチルエーテル、ビォチン、ァスコルビン 酸、ァスコルビン酸塩、ァスコルビン酸エステル、ビタミン D類、トコフエロール、酢酸ト コフエロール、ュビキノン、プラストキノン、ビタミン Κ類等)、コリン、必須脂肪酸 (リノ一 ル酸、リノレン酸、ァラキドン酸)、エイコサトリェン酸、女性ホルモン、副腎皮質ホルモ ン、抗高血圧剤(ミノキシジル、ジァゾキサイド等)、 TCA回路関連物質 (c—AMP、 コハク酸、クェン酸、 ATP、 FAD、 NAD、 NADP、 L—リンゴ酸、メチルマロ-ル Co A、フマル酸、サクシ-ル CoA、コェンザィム A、 GDP、 GTP、 ADP、 AMP、ォキザ 口酢酸、ァセチル CoA等)、植物抽出物(ヒノキチオール、チヨウジ抽出物、アロエ抽 出物、カンゾゥ抽出物、サンショウ抽出物、ァカャジォゥ抽出物、センプリ抽出液、ホ ップ抽出液、ローズマリー抽出液、セージ抽出液、タイム抽出液、人参抽出液、ニン ニク抽出液等)及び合成薬効成分 (塩ィヒカプロニゥム等)等が挙げられ、これらの一 種を単独で、または二種以上を組み合わせて使用してもよ 、。
[0180] 本実施形態に係る発毛 ·育毛用外用剤は、エマルシヨン型の製剤とすることもでき、 この場合のエマルシヨンの形態は wZo型、 oZw型、 wZoZw型、 oZwZo型 の!、ずれの形態であっても構わな!/、。
[0181] また、本実施形態に係る発毛 ·育毛用外用剤自体をそのまま患部に塗布してもよい 力 例えば、この外用剤を、伸縮性を有する布ゃ不織布あるいはプラスチックシート 等に塗布した、 、わゆるパップ剤やプラスター剤等の貼付剤として患部に適用しても よい。
[0182] 本実施形態に係る発毛 ·育毛用外用剤は、皮膚に対して安全であり、使用感も良 好で、臨床的に優れ、かつ優れた発毛 ·育毛作用を発揮することができるものである 。従って、本発明の発毛'育毛用外用剤は、発毛'育毛の促進や薄毛'脱毛 (抜け毛 )の予防、あるいは男性型脱毛症、病後'産後の脱毛、円形脱毛症、発毛不全、粃糠 性脱毛症、脂漏性脱毛症、びまん性脱毛症、若禿 (壮年性脱毛症)および老人禿( 老人性脱毛症)等の治療に十分な効果を発揮することができるものである。
[0183] このように、本発明に係る薬学的組成物は、少なくとも、本発明に係る IL— 18レセ プターアンタゴニストを含めばよいといえる。すなわち、他の成分を含有する薬学的 組成物も、本発明の技術的範囲に含まれる点に留意すべきである。
[0184] (f)ストレス関連疾患における IL— 18の関与
神経系、内分泌系および免疫系が互いに相互作用して大きな宿主防御ネットヮー クを構成するということが、これまでに示されている。これらの相互作用を制御すること 力 自己免疫疾患および炎症性疾患に対する重要な治療戦略となり得ることが提唱 されている。 [0185] 本発明者らは、上述したように、 UV照射、すなわち、酸化ストレスによって、照射部 位に IL— 18の発現が亢進し、 IL— 18レセプターアンタゴ-ストによって当該酸化スト レスによってもたらされる障害を抑制することを見出した。このことは、 UV照射に限ら ない種々のストレスに応じて IL— 18の発現が増大し、 IL— 18の発現に起因してスト レス関連疾患が発症することを示唆する。
[0186] 従って、本発明者らは、種々のストレス負荷に IL— 18がどのように関与するのかを 調べた。その結果、本発明者らは、神経系、内分泌系および免疫系の間での相互作 用に、 IL— 18が関与することを見出した。具体的には、本発明者らは、固定化ストレ スに曝されたマウスの血漿中に多量の活性ィ匕型 IL— 18 (18kDタンパク質)が分泌さ れることを見出した。
[0187] 本明細書中で使用される場合、用語「ストレス関連疾患」は、外界からの非感染性、 非化学性、非傷害性の侵襲、およびそれらに対する個体の反応 (すなわち、ストレス) に起因する疾患または障害が意図され、物理的、生理学的、心理的、精神的、年齢 的な侵襲によって惹起、悪ィヒおよび Zまたは進行し得る疾患、ならびにこれらの侵襲 によって発症の危険性が増大する疾患が意図される。
[0188] ストレスとの関連が示唆されている疾患としては、心身症、虫垂炎、消化性潰瘍、胃 潰瘍、十二指腸潰瘍、腹膜炎、脾炎、潰瘍性、偽膜性、急性および虚血性の大腸炎 、憩室炎、喉頭蓋炎、ァカラシァ、胆管炎、胆嚢炎、肝炎、クローン病、腸炎、ホイツ プル病、喘息、アレルギー、アナフィラキシーショック、免疫複合体疾患、臓器の虚血 、再灌流傷害、臓器の壊死、枯草熱、セプシス、敗血症、エンドトキシンショック、悪液 質、異常高熱症、好酸球性肉芽腫、肉芽腫症、サルコイドーシス、敗血性流産、精巣 上体炎、膣炎、前立腺炎、尿道炎、気管支炎、肺気腫、鼻炎、嚢胞性線維症、肺炎 、肺塵症、肺胞炎、細気管支炎、咽頭炎、胸膜炎、副鼻腔炎、インフルエンザ、呼吸 器合胞体ウィルス感染、ヘルぺス感染、 HIV感染、 B型肝炎ウィルス感染、 C型肝炎 ウィルス感染、播種性菌血症、デング熱、カンジダ症、マラリア、フィラリア症、ァメー バ症、包虫嚢胞、火傷、皮膚炎、皮膚筋炎、日焼け、じんま疹、いぼ、膨疹、血管炎 、脈管炎、心内膜炎、動脈炎、ァテローム性動脈、硬化症、血栓性静脈炎、心外膜 炎、心筋炎、心筋虚血、結節性動脈周囲炎、リウマチ熱、アルツハイマー病、セリアツ ク病、鬱血性心不全、成人呼吸窮迫症候群、髄膜炎、脳炎、多発性硬化症、脳梗塞 、脳卒中、ギラン バレー症候群、神経炎、神経痛、脊髄損傷、麻痺、ブドウ膜炎、 関節炎疹、関節痛、骨髄炎、筋膜炎、パジ ット病、痛風、歯周病、リウマチ様関節炎
(RA)、滑膜炎、重症筋無力症、筋萎縮性側索硬化症、甲状腺炎、全身性エリテマト 一デス、グッドパスチヤ一症候群、ベーチェット症候群、同種移植の拒絶反応、移植 片対宿主病、 I型糖尿病、強直性脊椎炎、バーガー病、 II型糖尿病、強直性脊椎炎 、バーガー病、ライター症候群、ホジキン病、 SLE、肝硬変、腎不全、アレルギー性 喘息、腎炎、心筋梗塞、シエーダレン症候群、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、鬱 病、摂食障害、異食症、味覚障害、尋常性坐瘡、天疱瘡、魚鱗癬、乾癬、熱傷、光 線過敏症、紫外線皮膚障害、または放射性障害、一酸化炭素中毒、低酸素症もしく はそれらの二次性障害などが挙げられる。
[0189] このようなストレス関連疾患において、特に、リウマチ性関節炎、全身性エリテマトー デス、多発性硬化症、尋常性挫創、クローン病、潰瘍性大腸炎、アトピー性皮膚炎、 気管支喘息、シエーダレン症候群、鬱病、および心身症において、サイト力インの一 種である IL— 6が関与することが示唆されている。これらの疾患において、ストレスに 応じて血清中の IL— 6濃度が上昇する。このうち、リウマチ性関節炎、全身性エリテマ トーデス、多発性硬化症においては、それぞれのモデル動物を用いる実験において 、抗 IL— 6レセプター抗体を用いることによって疾患が改善することが報告されている 。しかし、人間(患者)において抗 IL— 6レセプター抗体を適用した場合、効果が持続 しないば力りか効果が一定しな ヽと 、う不具合を生じる。
[0190] ストレスによって放出される血中 IL— 18濃度の上昇は副腎を起源とする。上記スト レス関連疾患の患者において、ストレスとは関係なぐ IL— 18が上昇 (アトピー性皮 膚炎はまれに低下)して 、ることが報告されて 、る。ストレスによって放出される IL— 1 8上昇と炎症または感染によって放出される IL— 18上昇では、 IL— 18産生を活性 化するプロモーター部位が異なることが示されており、よって、ストレス関連疾患にお いて見られる IL— 18上昇がストレスに起因するものかどうかは全く不明であった。
[0191] (g)ストレス関連疾患に対する IL— 18レセプターアンタゴ-ストの効果
本発明者らは、動物モデル (野生型、コラーゲン誘発性リウマチ様関節炎または全 身性エリテマトーデスのモデルマウス)にさらにストレスを加えた場合、血漿中 IL— 18 の有意な上昇が数時間以内に観察され、この上昇が、活性酸素を除去する酵素であ るスーパーォキシドジスムターゼ(SOD)、 p38 MAPKインヒビター、カスパーゼー 1 1インヒビター、カスパーゼ 1インヒビターによって抑制されることを見出した。このこ とは、 IL 18を上方制御する特定の経路が存在し、炎症性原疾患の程度に関係な くこの経路が活性ィ匕することを示す。また、この結果は、 ACTH分泌能、副腎皮質機 能、および Zまたは一般的なタンパク質合成能力 sもともと障害されていない限り、どの 疾患においてもストレスによって血中 IL— 18濃度が上昇することを示す。
[0192] 多発性硬化症、シユーダレン症候群、リウマチ様関節炎 (RA)または全身性エリテ マト一デス(SLE)のモデルマウスにおいて、病勢悪化前に血中 IL— 18濃度の上昇 、引き続く血中 IL 6濃度の上昇が認められた。特に、コラーゲン誘発性のリウマチ 様関節炎または全身性エリテマトーデスのモデルマウスに対して、 1日おきに 3時間 のストレスを負荷した場合、病態の完成が早まるとともに病勢が悪ィ匕した。また、ストレ スの直前(10分前)に IL 18レセプターアンタゴニスト (抗 a抗体 +抗 j8抗体)を腹 腔内へ 25 μ g/kg (各抗体を 12. 5 μ gずつ)投与した群にぉ 、ては、 RAにお ヽて 運動および Zまたは歩行の改善、 SLEにおいてループス腎炎(BUNおよび尿中ァ ルブミン)の有意な改善がみられ、ストレス性の悪ィ匕が回避された。この結果は、巿販 の抗 IL 6抗体(Santa Cruz 1265)、抗 IL 6レセプター抗体(Santa Cruz 6 60)を用いた場合においても観察された力 これらの抗 IL— 6抗体または抗 IL— 6レ セプター抗体よりも有効であった。
[0193] また、野生型、全身性エリテマトーデスモデルマウスを用いた実験において、ストレ ス開始 30分後に IL— 18レセプターアンタゴニスト (抗 a抗体 +抗 /3抗体)を投与し た場合に血中 IL 6濃度上昇の抑制が観察された。
[0194] 以上の結果より、ストレス関連疾患において、ストレスに起因する血中 IL— 18濃度 の上昇、引き続く血中 IL— 6濃度の上昇が生じて病勢が悪ィ匕すること、 IL—18レセ プターアンタゴ-スト(特に、抗レセプター抗体)を用いると IL— 18だけでなく IL— 6 の血中濃度を抑えることができること、ならびに、 IL— 18または IL— 6のレセプターァ ンタゴ-ストを用いるとこれらの血中濃度を抑えて、その結果、病勢の悪化を抑えるこ とができることが示された。
[0195] 血中 IL 18は、血中 IL 6と比較して半減期が非常に長い。よって、ストレス関連 疾患の治療標的を IL— 18にすること(すなわち、抗 IL— 18レセプター抗体を用いて 処置すること)によって、抗 IL— 6抗体または抗 IL— 6レセプター抗体を用いてストレ ス関連疾患を処置する場合よりも有効である。このことは、抗 IL 6抗体または抗 IL 6レセプター抗体より抗 IL 18レセプター抗体 (抗 ex抗体 +抗 β抗体)の方がスト レス関連疾患の治療において効果的であったことと一致する。
[0196] 上述したように、本発明に係る IL— 18レセプターアンタゴ-ストは、ストレス関連疾 患を処置することができる。従って、本発明はまた、本発明に係る IL— 18レセプター アンタゴニストを含むストレス関連疾患を処置するための薬学的組成物を提供する。
[0197] 本発明に係る薬学的組成物は、上述した皮膚外用剤、化粧用組成物、またはその 他の医薬組成物であってもよい。本発明に係る薬学的組成物の剤型、投与形態、お よび組成物中に含まれる担体は、上述した皮膚外用剤、化粧用組成物、またはその 他の医薬組成物の項に記載されて!、るものを適宜選択すればょ 、。
[0198] 本明細書中で使用される場合、「IL 18ZIL— 6関連障害」は、ストレス関連疾患 のような血中 IL 18レベルの上昇および血中 IL 6レベルの上昇によって特徴付け られる疾患、障害、または疾病が意図される。
[0199] 〔3 : IL— 18を含む薬学的組成物〕
(a)アポトーシスに対する IL— 18の効果
本発明者らは、インターフェロン γ誘導因子として同定された IL— 18の新たな機能 としてアポトーシスを抑制および Ζまたは阻害する機能を見出した。
[0200] 通常、正常な培養細胞は、単層培養を行なうと、細胞の接触阻止によって増殖が 阻害されるが、癌細胞のような細胞周期が異常な細胞では、細胞の接触阻止が生じ ず増殖し続ける。
[0201] 本発明者らは、高密度で培養したケラチノサイトの培養培地中に活性ィ匕型 IL— 18 を添加すると、細胞の接触阻止によるアポトーシスが抑制されることを見出した。さら に、本発明者らは、分ィ匕誘導した培養ケラチノサイトの培養上清に抗 IL— 18抗体を 添加すると分ィ匕過程において生じるアポトーシスが抑制されることを見出した。そこで 、本発明者らは、アポトーシスが IL— 18関連シグナル伝達経路を介して制御され得 るカゝ否かを検討した。
[0202] UV照射後の皮膚障害としては、急性期の炎症反応、表皮遺伝子の障害、ケラチノ サイトの過剰増殖による皮膚肥厚および落屑の発生、組織免疫の抑制が挙げられる 。上記障害に対して、 IL—18は、以下の効果を有することが見出された: •急性期にお 、ては、過剰なアポトーシスによる上皮の脱落を防 ヽだ;
•中期、後期においては、ケラチノサイトの過剰増殖を引き起こし、皮膚組織中の免 疫抑制を惹起した (IL 4および IL 10の誘導)。
[0203] 培養ケラチノサイトを用いた実験結果より、 IL—18は、分化誘導初期の細胞に対し て p38 MAPK、 MEK3Z6を介するシグナル伝達を引き起こす。 IL 18は、分化 の各段階において、生存因子、分化誘導因子、増殖誘導因子としての機能を発揮す る。一方、 IL— 18レセプターアンタゴ-ストを用いて IL— 18を阻害することによって、 皮膚の過形成またはケロイド形成が防がれた。
[0204] 本発明に係る IL— 18を含む薬学的組成物は、皮膚の角化を促す作用があること から、日焼けなどにより引き起こされる皮膚の色素沈着の原因物質であるメラニン代 謝を早めることによって皮膚の色素沈着の改善効果 (美白効果)を有し、美白剤とし て使用できる。角化改善剤および美白剤は、内服、外用その他いずれの方法によつ ても投与可能であり、また有効成分として、 IL 18の他に通常使用される抗炎症剤、 ビタミン類等を必要に応じ適宜配合できる。
[0205] 一実施形態において、本発明は、 IL 18を含む抗アポトーシス作用を有する組成 物を提供する。本明細書中で使用される場合、用語「抗アポトーシス作用」は、アポト 一シスを生じる細胞が減少すること、すなわち、アポトーシスを抑制および Zまたは阻 害することが意図される。
[0206] 本発明に係る薬学的組成物は、少なくとも、 IL— 18を含めばよいといえる。すなわ ち、他の成分を含有する薬学的組成物も、本発明の技術的範囲に含まれる点に留 意すべきである。
[0207] 〔4 :IL 18関連障害を予防および Zまたは治療するための薬学的組成物〕
上述したように、本発明者らは、動物モデル (野生型、コラーゲン誘発性リウマチ様 関節炎または全身性エリテマトーデスのモデルマウス)にさらにストレスを加えた場合 、血漿中 IL— 18の有意な上昇が数時間以内に観察され、この上昇が、活性酸素を 除去する酵素であるスーパーォキシドジスムターゼ(SOD)、 p38 MAPKインヒビタ 一、カスパーゼ一 11インヒビター、カスパーゼ一 1インヒビターによって抑制されること を見出した。さらに、 IL— 18レセプターアンタゴ-ストによって、ストレス依存的な血中 IL 18濃度の上昇が抑えられた。これらのことより、スーパーォキシドジスムターゼ( SOD)、 p38 MAPKインヒビター、カスノ ーゼー 11インヒビター、またはカスノ ーゼ 1インヒビターが、 IL 18関連障害、好ましくは、ストレス関連疾患を処置するため に有効であることがわ力つた。
[0208] 1つの局面において、本発明に係る薬学的組成物は、 IL— 18関連障害を予防お よび Zまたは治療するためにスーパーォキシドジスムターゼを含むことを特徴として いる。
[0209] 他の局面において、本発明に係る薬学的組成物は、 IL 18関連障害を予防およ び/または治療するために p38 MAPKインヒビターを含むことを特徴として 、る。
[0210] さらに他の局面において、本発明に係る薬学的組成物は、 IL— 18関連障害を予 防および Zまたは治療するためにカスパーゼー 1インヒビターを含むことを特徴として いる。
[0211] なおさらなる局面において、本発明に係る薬学的組成物は、 IL— 18関連障害を予 防および Zまたは治療するためにカスパーゼ 11インヒビターを含むことを特徴とし ている。
[0212] 本発明に係る薬学的組成物は、上述した皮膚外用剤、化粧用組成物、またはその 他の医薬組成物であってもよい。本発明に係る薬学的組成物の剤型、投与形態、お よび組成物中に含まれる担体は、上述した皮膚外用剤、化粧用組成物、またはその 他の医薬組成物の項に記載されて!、るものを適宜選択すればょ 、。
[0213] 本発明に係る薬学的組成物は、少なくとも、スーパーォキシドジスムターゼ(SOD) 、 p38 MAPKインヒビター、カスパーゼ 11インヒビター、またはカスパーゼー 1ィ ンヒビターを含めばよいといえる。すなわち、他の成分を含有する薬学的組成物も、 本発明の技術的範囲に含まれる点に留意すべきである。 [0214] 本発明は、以下の実施例によってさらに詳細に説明される力 これらに限定される べきではない。
実施例
[0215] (実施例 1 :抗 IL— 18レセプター抗体の生成)
抗ペプチド抗体実験プロトコール (秀潤社、 1994年)に従って、 IL— 18レセプター aサブユニットおよび βサブユニットに対する抗体を作製した。具体的には、配列番 号 5〜10に示されるアミノ酸配列を有するペプチドを作製 (MBL社)し、これらの合成 ペプチドを MBS法を用いて KLH (Calbiochem (374805) )とカップリングした後、 カップリングした抗原 (200 μ g)をフロイント完全アジュバンド(ャトロン) 1. 5mlと混濁 させて抗原液を調製し、この抗原液を背部への皮下注射によってゥサギ Ciapanese white)を免疫した。
(表 1:抗レセプター抗体を生成するためのペプチド抗原)
[0216] [表 1]
Figure imgf000043_0001
[0217] 続いて、上記カップリング抗原(200 g)とフロイント不完全アジュバント(ャトロン) 1 . 5mlとを混濁させてさらなる抗原液を調製した。最初の抗原液注射の 1週間後以降 にこのさらなる抗原液を追加免疫として 1週間ごとに 5回皮下注射した。その 1週間後 に 22Gの留置針を用いて耳下静脈より静脈血(20mほたは 100ml)を採取した。採 取した静脈血は 37°C、一時間静置した後に 3, OOOrpmで 30分間(4°C)で遠心分離 を行なって、血清画分を抽出して目的の抗体を含む抗血清を得た (抗 α抗血清 (Α 〜D)および抗 β抗血清 (Εおよび F) )。
[0218] 必要に応じて、各抗原ペプチドを結合させた CNBr活性ィ匕セファロース 4Β (フアル マシア)カラムを用いて、抗血清力も抗体をァフィ-ティ精製した。 [0219] (実施例 2 :抗 IL— 18レセプター抗体の検討)
抗 IL— 18レセプター aサブユニット抗体として ACRIS社の MsAgGl (H44クロー ン:抗ヒト)、 GT社の 70625 14— P398 (抗ヒト)および 112624 14— P398 (抗ヒト )が現在市販されているが、抗 IL— 18レセプター j8サブユニット抗体は、市販されて いない。
[0220] 実施例 1で得られた抗 ex抗血清 (A〜D)を、市販の抗 IL— 18レセプター αサブュ ニット抗体と比較した。
[0221] 上記の市販の抗 IL— 18レセプター aサブユニット抗体は、培養 KG— 1細胞サン プルでのフローサイトメトリー、培養 KG— 1細胞サンプルでのウェスタンブロット、 ELI SA、培養 KG— 1細胞の分泌する IL— 18による IFN— yの産生能の中和などに用 いられているが、組織標本に対する免疫組織化学、および組織抽出物に対するゥェ スタンプロットに用いることができな 、。
[0222] 1 X 105細胞 Zプレートの市販のヒトのケラチノサイト KG— 1細胞(Cambrex社、米 国)の培養培地に組換えヒト IL— 18 (40ng/ml)を添カ卩した。組換えヒト IL— 18とし て、 J. Immunol. 156 : 4274— 9 ( 1996)および Nature 378 : 88— 91 ( 1995)に 記載の組換えタンパク質を使用した。
[0223] 市販の抗 IL— 18レセプター atサブユニット抗体 (ACRIS社の MsAgGl)と実施例 1で得られた抗 a抗血清 (A〜D)とを同一タンパク質量で用いて、 KG— 1細胞に対 する組換え IL— 18依存的な IFN— yの産生能の中和を比較した。
[0224] 実施例 1で得られた抗 α抗血清の中和活性はいずれも、市販の αサブユニット抗 体とほど同程度であった。この抗 a抗血清 (A〜D)は、 aサブユニット抗体以外の抗 体も含んでいるため、市販の αサブユニット抗体より十分強い中和活性を有すること がわかった。また、実施例 1で得られた抗 j8抗血清 (Eおよび F)の 、ずれも、抗 α抗 血清 (A〜D)と同程度の中和活性を有した。
[0225] 次 、で,これらの抗 α抗血清 (A〜D)および抗 β抗血清 (Εおよび F)を用いて,フ ローサイトメトリー、免疫沈降、ウェスタンブロット、 ELISA (脳ホモジネート可溶性画 分、培養 KG— 1細胞、およびマウス腹腔マクロファージ)、免疫組織ィ匕学 (OCT凍結 、新鮮凍結、パラフィン包埋切片)を行った。いずれの抗血清を用いても、上記実験 にお 、て明瞭な結果を得ることができた。
[0226] さらに、ペプチド α— Αとペプチド α— Βとの混合抗原、ペプチド α— Cとペプチド a Dとの混合抗原、およびペプチド |8— Eとペプチド |8— Fとの混合抗原を用いて 免疫して得た抗血清をさらにァフィ-ティ精製した (それぞれ、抗ヒト α抗体、抗マウス α抗体および抗 j8抗体)。これらの抗体を用いて,上述の抗血清と同様に、上記実 験において明瞭な結果を得ることができた。特に、ウェスタンプロット解析において、 上記抗血清を用いる場合よりもノ ックグラウンドが低ぐ解析に用いるサンプルのタン ノ ク質量が 1Z10であっても明瞭な結果を得ることができた。 ELISA解析において、 上記抗血清を用いる場合よりも、解析に用いるサンプルのタンパク質量が 1Z5〜1 Z2であっても明瞭な結果を得ることができた。さらに、抗ヒト α抗体、抗マウス α抗体 および抗 j8抗体はいずれも、抗原との親和性が市販の抗体よりの 5倍以上高ぐ KG —1細胞における IL— 18によるインターフェロン γ産生を有意に阻害した (ND (50
50
%中和用量): 0. 075-0. 2 gZml:市販の抗体の 3倍以上)。
[0227] 最近、 IL— 18レセプター βサブユニットに対する抗体力 市販された(GT社の 13 2016 14 Ρ398 (抗ヒト)。データシートには、 ELISA,ウェスタンブロット、および I L— 18依存的な IFN— γの産生能の中和が可能と記載され、 ND が 0. 3〜1. Ο μ
50
gZmlであると記載される。
[0228] しかし、中和活性 (ND )の測定時に本発明者らが使用した組換えヒト IL— 18は、
50
市販のラット IL— 18 (GT社)と比べて 5倍以上の IFN— γ産生効果を有することに注 意しなければならない(データは示さず)。このことは、組換え IL— 18生成時に起こる タンパク質のフォールデイングの差に起因すると考えられる。従って、本発明者らが 使用した組換えヒト IL— 18を使用して行えば、 GT社の抗 IL— 18レセプター βサブ ユニット抗体による ND の値は、データシートに記載されている値よりもさらに大きく
50
なるはずである。
[0229] 以上のように実施例 1で作製した抗 a抗血清および抗 β抗血清は、 Vヽずれも IL 18による IFN— γの産生能の中和、組織標本に対する免疫組織化学、 ELISA,フ ローサイトメトリー、免疫沈降、培養細胞サンプルおよび組織抽出物に対するウェスタ ンブロットに用いることができた。さらに、複数のペプチドを混合して免疫することによ つて惹起した抗 (X抗体および抗 β抗体は、実施例 1で作製した抗 (X抗血清および抗 β抗血清よりも優れていることがわ力つた。
[0230] (実施例 3 :UV照射したマウスケラチノサイトにおける IL— 18および IL— 18レセプ ターの発現)
以下の実施例にぉ 、て、上述の抗 a抗体および抗 β抗体を用いた。
[0231] 野生型マウス (C57ZB6 :ォス)の背部を剃毛した後、紫外線 (UV) 300mJを照射 した。 UV照射後のマウス背部における皮膚の厚さの変化を調べるとともに、抗 IL— 1 8抗体 (MBL)および実施例 2で作製した抗 IL 18レセプター抗体 (抗 a抗体およ び抗 β抗体)を用いた免疫組織科学によって、 IL— 18および IL— 18レセプターの 発現を調べた。
[0232] マウスをジェチルエーテルで麻酔した後、頸動脈を切断して失血死させた。 4%パ ラホルムアルデヒドを含むリン酸緩衝ィ匕水溶液 (ΡΗ7. 4)で灌流固定した後、マウス 背部の皮膚 (真皮層および皮下組織を含む)を採取した。皮膚を、 4%パラホルムァ ルデヒドを含むリン酸緩衝ィ匕水溶液 (ΡΗ7. 4)中に 48時間浸潤して固定した後に脱 水し、ノ フィンに浸潤してパラフィン包埋した。
[0233] 包埋した皮膚組織を、断面が皮膚表面に対して垂直になるように 4 m厚の切片に スライスし、シランコートしたスライドガラス上に固着させた。以下の操作を、スライドガ ラス上に固着した切片に対して行った。
[0234] 切片を、キシレン、 100%エタノール、 95%エタノール、 90%エタノール、 80%エタ ノール、および 70%エタノール中に順々に浸潤させて、切片の脱パラフィン処理およ び親水化を行った。続いて、この切片について、 0. 01%過酸化水素水中にて内因 性ペルォキシダーゼを失活させ、蒸留水で洗浄した後、 5%牛血清アルブミン (BSA )を含有するリン酸緩衝化水溶液 (A液)中に 1時間ブロッキングした。
[0235] 次 、で、この切片を、上記 A液を用いて作製した各一次抗体反応液(5 μ gZmlの 抗 IL 18抗体、抗 a抗体または抗 j8抗体をそれぞれ含む)中にて、 4°Cで 24時間ィ ンキュペートした。一次抗体反応後にリン酸緩衝化水溶液で洗浄し、西洋ヮサビペル ォキシダーゼ(HRP)を結合体化した抗ャギ IgG、抗マウス IgG、または抗ゥサギ IgG (Santa Cruz社)を A液中に含む二次抗体反応液(1 μ g/ml)中にて室温で 3時 間インキュベートした。二次抗体反応後にリン酸緩衝ィ匕水溶液で洗浄した。
[0236] 20mgの 3— 3ジァミノベンチジン(DAB、片山化学)を含む 0. 05M Tris緩衝ィ匕 生理食塩水を用いて、上記反応後の切片を発色させた。発色を停止した後に切片を 洗浄し、エタノール(70%、 80%、 90%、 95%および 100%)およびキシレンに順々 に浸潤して脱水し、ソフトマウント(和光純薬)を用いてカバーガラスで封入した。
[0237] 得られた免疫組織標本を光学顕微鏡を用いて観察した結果を、図 1に示す。免疫 組織ィ匕学の結果、 UV照射部位において、ケラチノサイトが高度に増殖しており、 IL 18だけでなく IL 18レセプター aサブユニットおよび 13サブユニットの発現量が 増加した (それぞれ、 6〜12日後、 9〜12日後、 6〜9日後)。
[0238] (実施例 4 : UV照射によるマウスの皮膚障害に対する抗 IL 18レセプター抗体の 効果)
野生型マウス (C57ZB6:ォス)の背部を剃毛し、紫外線 (UV) 300mJを照射した 4 日後に、抗 IL— 18レセプター抗体 (抗 oc抗体と抗 β抗体を混合して用いた)を UV照 射部位に塗布し(250pgZcm2)、その 5日後の皮膚の厚みを測定した。
未処置のマウスにおいて UV照射 4日後以降に観察される表皮肥厚力 抗 IL 18レ セプター抗体の塗布によって抑制された(図 2A)。
[0239] IL- 18ノックアウト (KO)マウスに対して同様に UV照射を行ったところ、野生型で 観察される UV照射 4日後以降の表皮肥厚が見られな力つた(図 2B)。
[0240] これらの結果は、 UV照射後の表皮肥厚には IL— 18が関与し、抗 IL— 18レセプタ 一抗体は UV照射後の表皮肥厚を抑制することを示す。
[0241] 次に、抗 α抗体と抗 j8抗体のいずれが上記の結果をもたらすのかを検討した。
[0242] 上述したように、野生型マウスの背部を剃毛し、紫外線 (UV) 300mJを照射した 4 日後に、抗 IL 18レセプター抗体 (抗 α抗体、抗 |8抗体、または混合)を UV照射部 位に塗布した(250pgZcm2)。マウス照射部位における皮膚肥厚は、いずれの 抗 IL 18レセプター抗体を用いても抑制されたが抗 a抗体の方が抗 β抗体より効 果的であった(図 3)。抗 a抗体と抗 β抗体との混合適用では UV照射前の厚みを維 持しており、混合適用が最も効果的であることがわ力つた。
[0243] (実施例 5 :紫外線照射によるマウスケラチノサイトにおける変化) マウス背部を剃毛した後、紫外線 (uv) 300miを照射し、照射後の皮膚の脱落、 肥厚、修復の過程を、ケラチノサイトに注目して観察した。
[0244] 野生型マウス (C57ZB6 :ォス)に紫外線を照射すると、表皮において以下のような 変化が観察された:
1)早期変化(24時間以内に観察される)
(a)表皮の腫脹と発赤
(b)アポトーシス性の表皮ケラチノサイト層脱落
2)中期変化 (2〜5日目〖こ観察される)
(c)表皮の角化および落屑の発生
(d) IL— 18レセプタータンパク質および IL— 18タンパク質の発現量の亢進
(e)ケラチノサイトの増殖および Zまたは分ィ匕の活性化、ならびにこれに伴う上皮肥 厚 3)後期変化 (5〜15日目に観察される)
(f)上皮肥厚(10日目にピーク)
(g)再発毛(12日目以降)。
[0245] 同様に IL— 18 (— Z— )マウス(C57ZB6バックグラウンド:ォス)に対して紫外線 を照射した場合、上記 (b)が顕著に亢進したが、(c)、(e)、(f)は軽度であり、( は 、 4〜6日目に観察された。
[0246] (実施例 6: UV照射部位における細胞内シグナル伝達分子の活性化)
UV照射後の野生型マウス (C57ZB6:ォス)の皮膚にぉ 、て、皮膚の肥厚とともに 、増殖および Zまたは分ィ匕に関与するシグナル伝達分子 (MEK3Z6および p38 MAPK)が集積する。また、 UV照射後の皮膚において、細胞周期のマーカータン パク質であるサイクリン D1が、高度に産生される。しかし、 IL— 18 (— Z— )マウス(C 57/B6バックグラウンド:ォス)においては、このような現象が観察されない(図 4A、 図 5Aおよび図 6A)。これらのことは、 UV照射後のケラチノサイトにおいて、 IL—18 依存的に MEK3Z6および p38 MAPKを介するシグナル伝達経路が活性ィ匕され てサイクリン D1を発現し、ケラチノサイトの増殖および Zまたは分ィ匕が制御されてい ることが示唆された。そこで、 UV照射した野生型および IL— 18 KOマウスにおいて 、 MEK3Z6に対する抗体、 p38 MAPKに対する抗体(ともに活性ィヒ型を認識する リン酸ィ匕抗体)、およびサイクリン Dlに対する抗体を用いて、 UV照射部位のケラチノ サイトにおけるこれらシグナル伝達分子の活性ィ匕を調べた。
[0247] 実施例 3と同様に UV照射後のマウス背部における皮膚の厚さの変化を調べるとと もに、上記シグナル伝達分子に関する免疫組織ィ匕学標本を作製した。
[0248] 具体的には、抗サイクリン D1抗体(400倍、 cell signaling technology)、抗リン 酸化型 MEK3Z6抗体(400倍、 SantaCruz)、抗 p38 MAPK抗体(100倍、 cell signaling technology)および抗リン酸化型 p38 MAPK抗体(400倍、 cell si gnaling technology)を一次抗体に用いた以外は、実施例 3で行った手法と同様 に免疫組織標本を作製した。
[0249] 野生型では、 MEK3Z6、 p38 MAPKのリン酸化が生じたが、 IL— 18 KOマウ スでは、 MEK3/6, p38 MAPKのリン酸化が生じておらず、サイクリン D1の発現 量も野生型と比較して低下して 、た(図 4B、図 5Bおよび図 6B)。
[0250] さらに、 UV照射部位による IL—18依存的な MEK3Z6、p38 MAPKの活性化、 サイクリン D1の発現は、照射部位への抗 IL— 18レセプター抗体の塗布によって抑 制された(図 4B、図 5Bおよび図 6B)。
[0251] 以上の結果より、マウスケラチノサイトの UV照射部位では、 IL— 18依存的な MEK
3/6、 p38 MAPKの活性化、サイクリン D1の発現が生じ、その結果、ケラチノサイ トの増殖および Zまたは分ィ匕が生じることが示された。
[0252] (実施例 7 :UV照射部位における再発毛に対する IL— 18レセプターアンタゴ-スト の効果)
実施例 3と同様に野生型マウス (C57ZB6:ォス)および IL— 18 (— Z—)マウス (C 57ZB6バックグラウンド:ォス)の背部を剃毛した後、紫外線 (UV) 300mJを照射し 、 UV照射直後に照射部位または腹腔内に抗 IL— 18抗体を塗布または投与した。
[0253] UV照射後のマウス背部の皮膚 (2 X 2. 6cm)を経時的に採取した。採取した皮膚 標本を実体顕微鏡下で 2mm四方に区分し、それぞれの区分における発毛域の割合 を顕微鏡的に観察した。全区分における発毛域の割合を統計学的に処理して、その 皮膚標本における発毛域の割合として評価した。
[0254] UV照射直後に抗 IL— 18レセプター抗体を塗布 (250pg/cm2)したマウスの UV 照射部位において、再発毛が促進された。具体的には、 UV照射 12日後以降に観 察される再発毛が、抗 IL— 18レセプター抗体の塗布によって UV照射 7日後に観察 された。同様の結果を、 2000pgZマウスでの腹腔内投与によって得た(図 7)。
[0255] 以上の結果は、 IL 18の機能阻害によって発毛が促進されることを示す。
[0256] 本実施例における塗布と腹腔内投与とによる効果を比較した場合、腹腔内投与の 方がやや効果的であつたが、塗布に用いる基剤を変更することによって効果が異な つた。このことから、基剤を選択すれば塗布の場合でも腹腔内投与の場合と同様の 効果が期待できる。
[0257] (実施例 8:培養ヒトケラチノサイトに対する IL - 18の効果)
市販のヒトのケラチノサイト KG— 1細胞 (Cambrex社、米国)を、ケラチノサイト増殖 培地(クラボウ)を分注した直径 6cmのプレート中に播種した(2 X 105細胞 Zプレート )。細胞を 10日間増殖させた後、培地に組換え IL— 18を添加した (最終濃度 500pg /ml)。組換え IL— 18として、 J. Immunol. 156 :4274— 9 (1996)および Nature 378 : 88- 91 (1995)に記載の組換えタンパク質を使用した。無添加または PBS 添加の場合、ケラチノサイトは接触阻止によるアポトーシスが誘導された。しかし、 IL —18を添加した場合、接触阻止によるアポトーシスは、少なくともさらに 10日間抑制 された (結果は示さず)。
[0258] 次に、分ィ匕したケラチノサイトに対する IL— 18の効果を観察した。上述したように K G 1細胞を、ケラチノサイト増殖培地 (クラボウ)を分注した直径 6cmのプレート中に 播種した(2 X 105細胞/プレート)。細胞が 70%コンフルェントに達するまで 6日間 増殖させた後、 1. 2mM CaClを培地に添加して細胞を分ィ匕させた。分化誘導時
2
に抗 IL— 18抗体 (MBL社)を培地に添カ卩(最終濃度 1 μ g/ml)すると、抗 IL— 18 抗体無添加時に観察される分ィ匕ケラチノサイトのアポトーシスが抑制された(図 8)。
[0259] 分化誘導時に IL一 18 (最終濃度 500pgZml)、抗 IL— 18抗体 (最終濃度 500pg
Zml)を培地に添カ卩して、 12日後に TUNEL染色した細胞を計数し、アポトーシスが 誘導された細胞数を算出した。結果を図 9に示す。
[0260] 無添加または PBS添カ卩 (ネガティブコントロール)の場合、分ィ匕したケラチノサイトに おいて、分ィ匕誘導 12日目以降にもさらにアポトーシスが誘導される細胞 (アポトーシ ス細胞)が観察される力 IL— 18を添加した場合は、観察されるアポトーシス細胞の 数が有意に減少した。
[0261] また、抗 IL— 18抗体を添加した場合は、観察されるアポトーシス細胞の数が有意 に増カロした。ケラチノサイトの分化を誘導すると、 IL— 18が大量に産生されて培養上 清中に分泌される (結果は示さず)。よって、抗 IL— 18抗体が、ケラチノサイト分化誘 導に伴って分泌された IL— 18の機能を阻害したと考えられる。
[0262] 以上の結果より、 IL— 18は、未分化状態または分化した状態に関わらず、ヒトケラ チノサイトにおいて誘導されるアポトーシスを阻害するということが示された。
[0263] (実施例 9 :UV依存的または放射線依存的なケラチノサイトのアポトーシスに対する IL—18の効果)
実施例 8に示したように、培養ケラチノサイトにおけるアポトーシスが IL— 18によつ て抑制された。そこで、 UV照射したマウスケラチノサイトにおける UVによる DNA損 傷依存的なアポトーシスに対する IL— 18の効果を調べた。
[0264] 実施例 3と同様に作製した皮膚切片に対して、プロティナーゼ K液を用いて 37°Cで 5分間タンパク質分解処理を施した。 PBS (—)で洗浄した後、アポトーシスによる断 片化によって露出している DNA末端を、 TdT液中で標識した(37°Cで 2時間)。この 切片を洗浄した後、 HRPを結合体ィ匕した抗 TdT抗体を含む反応液中でインキュべ ートし(37°Cで 30分)、アポトーシスによる DNA断端にペルォキシダーゼを結合させ た。インキュベート後に洗浄し、実施例 3と同様に発色させた後、脱水および封入した
[0265] ァボトーシス細胞数の評価を、 TUNEL染色によって行った。アポトーシス検出キッ ト(和光純薬)をその指示書に従って用いて、 TUNEL染色を行った。アポトーシス細 胞数は TUNEL染色陽性細胞として計数できる。アポトーシス細胞の数は光学顕微 鏡下(X 100)にて同一切片中の 6視野を計数し、 6視野の平均数をその切片中のァ ボトーシス細胞数とした。
[0266] 実施例 5に示したように、野生型マウス (C57ZB6 :ォス)に紫外線を照射すると、 表皮における早期変化(24時間以内に観察される)としてアポトーシス性の表皮ケラ チノサイト層脱落 (上記 (b) )が観察されるが、 IL— 18 (-Z-)マウス (C57ZB6バ ックグラウンド:ォス)に対して紫外線を照射した場合は、この現象が顕著に亢進した( 図 10)。
[0267] UV照射直後に IL— 18を塗布(500pgZcm2)したマウスにおいて、アポトーシス細 胞は優位に減少していた(図 11A)。同様の結果を、 250pg/cm2での塗布および 2 OOOpgZマウスでの腹腔内投与によって得た。また、 IL— 18 KOマウスにおいては 、 UV照射によるアポトーシスの誘導は高度に生じた(図 11A)。
[0268] UVの代わりに放射線 (4Gray)を照射して、同様にアポトーシス細胞を観察した。
放射線照射直後に IL— 18を塗布(500pgZcm2)したマウスにおいて、アポトーシス 細胞は優位に減少していた(図 11B)。同様の結果を、 1500pgZマウスでの腹腔内 投与によって得た。また、 IL— 18 KOマウスにおいては、 UV照射によるアポトーシ スの誘導は高度に生じた(図 11B)。
[0269] 以上の結果は、 IL— 18を用いれば、皮膚に対する UVまたは放射線によってもたら される上皮皮膚障害 (特に、上皮のアポトーシス性脱落)を、予防および Zまたは処 置できることを示す。
[0270] UV照射後のマウス皮膚障害に対して、組換え IL— 18を塗布または腹腔内投与し て、その効果を調べた。具体的には、 UV照射した直後のマウスに対して、皮膚に IL - 18を塗布 (250pg/cm2)または腹腔内投与(lOOOpgZマウス)した場合、実施 例 6に示した (a)〜 (g)の変化のうち、落屑の発生以外が緩和した。
[0271] 上記濃度の IL 18を長期(3週間以上)塗布すると、皮膚の硬化を伴わない経度 の皮膚肥厚が生じた (ケラチノサイト分ィ匕促進による落屑は多い)。しかし、 UV照射 に起因する皮膚障害はやや緩和された。
[0272] 以上の結果より、低濃度の IL— 18を、 UVまたは放射線の照射直後に塗布または 腹腔内投与することが適切であることが示された。
[0273] (実施例 10:ストレス関連疾患に対する IL 18の効果)
神経系、内分泌系および免疫系が互いに相互作用して大きな宿主防御ネットヮー クを構成するということが、これまでに示されている。これらの相互作用を制御すること 力 自己免疫疾患および炎症性疾患に対する重要な治療戦略となり得ることが提唱 されている。神経系、内分泌系および免疫系の間での相互作用に、 IL— 18が関与 することを見出した。
[0274] マウスの血漿 IL— 18に対する一酸ィ匕窒素 (NO)の関与を調べた。マウス(野生型 または iNOS (NO合成酵素)ノックアウトマウスに固定化ストレスを与えて、血漿中の N02Z3レベルおよび IL— 18レベルを調べた。また、組換え IL— 18を注射した iN OSノックアウトマウスにおける血漿 IL— 18レベルの時間経過を観察した。野生型マ ウスにおいて、血漿中の N02Z3濃度が上昇した力 iNOSノックアウトマウスにおい ては、上昇しなかった。野生型マウスにおいて、血漿中の IL— 18レベルが 50pgZm l→1000pg/mlへ上昇した力 iNOSノックアウトマウスにおいては、 3000pgZml にまで上昇した。ィムノブロッテイングの結果より、血漿中の IL— 18タンパク質は、 18 kDの活性化型であった。 iNOSノックアウトマウスと野生型マウスとの間で血漿 IL— 1 8レベルの変化を比較したところ、血漿 IL 18レベルの減少において差異が存在し た。
[0275] 以上の結果より、 (1)固定化ストレスに曝露されたマウスにおいて、血漿中の N02 Z3濃度が上昇すること、(2)固定化ストレスに曝露されたマウスにおいて、血漿中の 活性ィ匕型 IL— 18レベルが上昇すること、が示された。 iNOSは、ストレス誘導性の血 漿 IL— 18レベルの上方制御を特に阻害することがわかった。
[0276] さらに、マウスの血漿 IL 18レベルに対する固定化ストレスの影響を調べた。ストレ スを受けたマウスでの血漿 IL 18レベルに対する ACTHおよび抗 ACTH抗体の影 響もまた調べた。ィムノブロッテイング法を用いて血漿中および副腎中の IL— 18タン パク質の特徴付けを行った。固定化ストレスによって、血漿中および副腎中の IL—1 8タンパク質レベルが増加した(> 1000pgZml)。抗 ACTH抗体は、上記増加レべ ルの IL— 18タンパク質を有意に抑制した。 ACTH投与によって、副腎中の IL— 18 タンパク質レベルが増加した力 ACTH自体の誘導では血漿中の IL 18タンパク 質レベルは上昇しなかった。ィムノブロッテイングの結果より、副腎中の IL— 18タンパ ク質は、主に 24kDの不活性化型であり、血漿中の IL— 18タンパク質は、 18kDの活 性ィ匕型であった。
[0277] 以上の結果より、固定化ストレスに曝露したマウスにおいて、(1)血漿において活性 化型の IL—18HPA軸を介して上方制御されること、(2)副腎において不活性ィ匕型( 24kD)の IL— 18が誘導され、そして切断されて 18kDの活性ィ匕型として血中に分泌 されること、(3)不活性ィ匕型力 活性ィ匕型への切断が、血漿中の IL— 18の上方制御 に関する重要な要因であること、が示された。すなわち、神経系、内分泌系および免 疫系の間での相互作用に IL— 18が関与することが示された。
[0278] (実施例 11:ストレス負荷時の血漿 IL— 18濃度に対する NADPHォキシダーゼァ ンタゴ二ストの効果)
野生型マウス(C57ZB6 :ォス)、 CYBB (NADPHォキシダーゼ遺伝子)(一 Z— )マウス(C57/B6バックグラウンド:ォス)を、 27ミリ径のプラスティックチューブ中に 6 時間拘束した後、麻酔下で心臓採血した。遠心分離を行って血漿を採取し、血漿中 の IL— 18濃度を ELISA法(Quantikine R&D社)を用いて測定した。野生型マウ スの 1群に対して、ストレス開始 1時間後に DIPHENYLENEIODNIUM (DPI: NA DPHォキシダーゼインヒビター)を 30 μ gZ匹腹腔内投与してその効果を検討した( 図 12)。
[0279] 血漿中の IL— 18濃度の上昇は、野生型では DPI投与によって 400pgZmlに抑制 され、 CYBB遺伝子欠損マウスでは 300pgZmlにとどまった。これらの結果は、 NA DPHォキシダーゼを抑制することによって、ストレス依存的な血漿 IL 18の上昇を 抑制することができることを示す。また、ストレスによる血漿 IL— 18の上昇に関しては 、活性酸素のアンタゴ-ストである NADPHォキシダーゼアンタゴ-ストが抑制剤とし て機能することが示された。
( * * ;p< 0. 001 (ストレスなしのコントロールに対して)、 # ;ρく 0. 01 (ストレス負荷 野生型に対して)、 η= 9)。
[0280] また、同様の実験を静脈内注射によって行った力 同様の結果を得た (データは示 さず)。
[0281] (実施例 12:ストレス依存的な血清 IL 6レベル上昇に対する抗 IL 18レセプター 抗体の効果)
野生型マウス(C57/B6:ォス)、 IL— 18 (― Ζ )マウス(C57ZB6バックグラウン ド:ォス)を実施例 11と同様の方法で拘束した後、 1匹ずつのケージに解放した。解 放 6時間後に実施例 11と同様の方法で血清を採取して、血清中の IL 6濃度を測 定した(図 13)。
[0282] IL— 18 ( Z—)マウスでは血清中 IL— 6の上昇が極めて低レベルであり、ストレス 依存的な血清中 IL— 6レベルの上昇に対して IL— 18が関与していることが示された
[0283] なお、図中には示していないが、 3時間のストレスに起因する IL— 6レベルの上昇 は、ストレス負荷の 10分前に抗 IL— 18レセプター抗体 (抗 α抗体 +抗 β抗体)を 25 IX gZkg腹腔内投与することによって抑制された。
( * * ;p< 0. 001、 * ;p< 0. 01 (ストレスなしの野生型に対して)、 # # ;p< 0. 00 1、 # ;p< 0. 01 (同一時間点におけるストレスなしの野生型に対して)、 n=4〜9)。
[0284] (実施例 13:疾患モデルマウスにおけるストレス依存的な血清 IL— 18レベルの上 昇)
腎炎および Zまたは関節炎などを自然発症するマウスとして、全身性エリテマトー デスのモデルマウスと広く認知されて 、る MRLZlprマウス(日本チヤ一ルス ·リバ一 、 12週)に対して、実施例 11と同様にストレスを負荷した後の血清中 IL— 18レベル を調べた(図 14)。
[0285] MRLZlprマウスにおいて、ストレス依存的な血清中 IL 18レベルの上昇が認め られた。図には示していないが、この上昇は、野生型マウスと同様に、 SOD、 DPI, p 38 MAPKインヒビター、カスノ ーゼ 1インヒビター、カスノ ーゼ 11インヒビターによ つて抑制された。
( * * ;p< 0. 01 (ストレスなしのコントロールに対して)、 n=6)
(実施例 14:疾患モデルマウスにおけるストレス依存的な血漿 IL 6レベルの上昇) 実施例 13で用いた MRLZlprマウス(12週)に 3時間のストレスを負荷した後の血 漿中 IL 6レベルを調べた。さらに、拘束開始 10分前に種々の抗 IL— 18レセプター 抗体を投与して、これらの抗体の効果を調べた。抗 IL 18レセプター抗体としては、 抗 α抗体、抗 j8抗体、およびこれらの混合物を用いた(図 15)。
[0286] ストレスに起因して血漿中 IL 6レベルは上昇したが、ストレス負荷の 10分前に抗 I L— 18レセプター抗体 (抗 a抗体 +抗 β抗体)を 25 μ gZkg腹腔内投与することに よってこの血漿中 IL 6レベルの上昇は抑制された。抗 抗体または抗 β抗体のみ の投与によっても抑制されたが、混合物の投与の方が効果的であった。
[0287] (実施例 15:疾患モデルマウスにおけるストレス依存的な尿中アルブミンレベルの 上昇に対する抗 IL 18レセプター抗体の効果)
実施例 13で用いた MRLZlprマウスに(12週)に対して、隔日で 3時間づつのスト レス負荷を 3週間にわたって行い、ストレス負荷後の一日尿中のアルブミン量を測定 した。また、拘束開始 10分前に抗 IL— 18レセプター抗体 (抗 α抗体 +抗 |8抗体)を 25 μ gZkg腹腔内投与して抗体の効果を調べた。さらに、抗 IL 6抗体 (Santa Cr uz社、 SC1265)を投与して、その効果を調べた(図 16)。
[0288] MRLZlprマウスにおいて、ストレス負荷により尿中アルブミン量は上昇しており、 抗体投与群の尿中アルブミン量は抑制されていた。抗 IL 18レセプター抗体投与 群のける尿中アルブミン量は、抗 IL 6抗体投与群のものよりも低値であり、これは非 ストレス負荷群のレベルと同程度であった。
(* * ;p<0. 01、 * ;p<0. 05 (ストレスなしのコントロールと比較して) # # ;p<0. 01、 # ;p<0. 05 (ストレス負荷群に対して)、 +; p<0. 05 (抗 IL 6抗体投与群に 対して)、 n=9)。
[0289] (実施例 16:疾患モデルマウスにおけるストレス依存的な BUNの上昇に対する抗 I L 18レセプター抗体の効果)
実施例 15と同様に、 MRLZlprマウスに(12週)における BUN (血中尿素窒素)を 測定した(図 17)。
[0290] MRLZlprマウスにぉ 、て、ストレス負荷群では BUNは上昇した力 抗体投与群で は BUN上昇は抑制された。ストレス負荷の 10分前に抗 IL— 18レセプター抗体 (抗 a抗体 +抗 β抗体)を 25 μ gZkg腹腔内投与した群における BUNは、抗 IL— 6抗 体投与群のものよりも低値であり、これは非ストレス負荷群のレベルと同程度であった
。(* * ;p<0. 01、 * ;p<0. 05 (ストレスなしのコントロールに対して)、 # # ;p<0 . 01、 # ;pく 0. 05 (ストレス負荷群に対して)、 +; p<0. 05 (抗 IL— 6抗体投与群 に対して)、 n=9)。
[0291] 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなぐ請求項に示した範囲で種 々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段 を組合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
産業上の利用可能性
本発明に係る薬学的組成物は、皮膚の表皮細胞の異常角化を正常化する角化改 善剤として使用できる。また、本発明に係る薬学的組成物は、紫外線による表皮肥厚 に対する顕著な抑制作用によって皮膚の正常な機能を回復させることができる。さら に、本発明に係る薬学的組成物は、ケラチノサイトの異常増殖を抑制して分ィ匕を促進 することによって、表皮肥厚を抑制して皮膚癌を予防および Zまたは処置することが できる。

Claims

請求の範囲
[I] 配列番号 5〜8のいずれかに示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドに特異的に 結合することを特徴とする抗体。
[2] 配列番号 9または 10に示されるアミノ酸配列力もなるポリペプチドに特異的に結合 することを特徴とする抗体。
[3] 配列番号 5〜8の 、ずれかに示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドを抗原とし て抗体を惹起する工程を包含することを特徴とする抗体の生成方法。
[4] 配列番号 5に示されるアミノ酸配列力 なるポリペプチドおよび配列番号 6に示され るアミノ酸配列力 なるポリペプチドの混合物を抗原として抗体を惹起する工程を包 含することを特徴とする抗体の生成方法。
[5] 配列番号 7に示されるアミノ酸配列力 なるポリペプチドおよび配列番号 8に示され るアミノ酸配列力 なるポリペプチドの混合物を抗原として抗体を惹起する工程を包 含することを特徴とする抗体の生成方法。
[6] 配列番号 9に示されるアミノ酸配列力もなるポリペプチドおよび配列番号 10に示さ れるアミノ酸配列からなるポリペプチドの混合物を抗原として抗体を惹起する工程を 包含することを特徴とする抗体の生成方法。
[7] 請求項 3〜6の 、ずれか 1項に記載の抗体の生成方法によって生成されることを特 徴とする抗体。
[8] 請求項 1、 2または 7に記載の抗体を含むことを特徴とする IL 18関連障害を予防 および Zまたは治療するための薬学的組成物。
[9] 上記 IL— 18関連障害力ストレス関連疾患であることを特徴とする請求項 8に記載の 薬学的組成物。
[10] 上記ストレス関連疾患が、リウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス、多発性硬化 症、尋常性挫創、クローン病、潰瘍性大腸炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、シェ 一ダレン症候群、鬱病、および心身症力 なる群より選択されることを特徴とする請求 項 9に記載の薬学的組成物。
[II] 上記障害が皮膚肥厚によって特徴付けられることを特徴とする請求項 8に記載の薬 学的組成物。
[12] 上記障害が紫外線依存的な皮膚の脱落、硬化または肥厚であることを特徴とする 請求項 8に記載の薬学的組成物。
[13] 上記障害が発毛不全であることを特徴とする請求項 8に記載の薬学的組成物。
[14] 皮膚表面に塗布可能な形態であることを特徴とする請求項 8〜13のいずれか 1項 に記載の薬学的組成物。
[15] 薬学的に受容可能な賦形剤をさらに含むことを特徴とする請求項 8〜14のいずれ 力 1項に記載の薬学的組成物。
[16] 請求項 8に記載の薬学的組成物を皮膚に適用する工程を包含することを特徴とす るヒトの皮膚におけるケラチノサイトの分ィ匕を増強する方法。
[17] 請求項 8に記載の薬学的組成物を皮膚に適用する工程を包含することを特徴とす るヒトの皮膚におけるケラチノサイトの増殖を阻害する方法。
[18] 請求項 13に記載の薬学的組成物を皮膚に適用する工程を包含することを特徴と する発毛を促進する方法。
[19] アポトーシスによる細胞死を予防および Zまたは治療するための、活性化型 IL 1
8を含む薬学的組成物。
[20] 上記細胞がケラチノサイトであることを特徴とする請求項 19に記載の薬学的組成物
[21] IL- 18関連障害を予防および Zまたは治療するための、スーパーォキシドジスム ターゼを含む薬学的組成物。
[22] IL— 18関連障害を予防および Zまたは治療するための、 P38 MAPKインヒビタ 一を含む薬学的組成物。
[23] IL- 18関連障害を予防および Zまたは治療するための、カスパーゼー 1インヒビタ 一を含む薬学的組成物。
[24] IL- 18関連障害を予防および Zまたは治療するための、カスパーゼ 11インヒビ ターを含む薬学的組成物。
[25] 上記 IL— 18関連障害力ストレス関連疾患であることを特徴とする請求項 21〜24の
V、ずれか 1項に記載の薬学的組成物。
PCT/JP2005/013167 2004-07-16 2005-07-15 Il-18レセプターアンタゴニスト、および当該アンタゴニストを含む薬学的組成物 WO2006009114A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK05766266.0T DK1808446T3 (da) 2004-07-16 2005-07-15 IL-18-receptor-antagonist og farmaceutisk sammensætning indeholdende antagonisten
NZ553166A NZ553166A (en) 2004-07-16 2005-07-15 IL-18 receptor antagonist and pharmaceutical composition containing the antagonist
US11/632,469 US7887802B2 (en) 2004-07-16 2005-07-15 IL-18 receptor antagonist and pharmaceutical composition containing the antagonist
EP05766266A EP1808446B1 (en) 2004-07-16 2005-07-15 Il-18 receptor antagonist and pharmaceutical composition containing the antagonist
AU2005264453A AU2005264453B2 (en) 2004-07-16 2005-07-15 IL-18 receptor antagonist and pharmaceutical composition containing the antagonist
JP2006529188A JP5595632B2 (ja) 2004-07-16 2005-07-15 Il−18レセプターアンタゴニスト、および当該アンタゴニストを含む薬学的組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-210700 2004-07-16
JP2004210700 2004-07-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006009114A1 true WO2006009114A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35785225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013167 WO2006009114A1 (ja) 2004-07-16 2005-07-15 Il-18レセプターアンタゴニスト、および当該アンタゴニストを含む薬学的組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7887802B2 (ja)
EP (1) EP1808446B1 (ja)
JP (1) JP5595632B2 (ja)
AU (1) AU2005264453B2 (ja)
DK (1) DK1808446T3 (ja)
NZ (1) NZ553166A (ja)
WO (1) WO2006009114A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007096396A3 (en) * 2006-02-22 2007-10-11 Univ Zuerich Methods for treating autoimmune or demyelinating diseases
WO2007117577A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity human antibodies to human il-18 receptor
JP2010528980A (ja) * 2006-06-16 2010-08-26 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 精神障害を治療するためのp38キナーゼ阻害剤の使用
JP2010534478A (ja) * 2007-07-24 2010-11-11 アムジェン インコーポレイテッド Il−18受容体抗原結合タンパク質
US7968684B2 (en) 2003-11-12 2011-06-28 Abbott Laboratories IL-18 binding proteins
WO2012025536A1 (en) 2010-08-25 2012-03-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against il-18r1 and uses thereof
US20130189282A1 (en) * 2010-07-23 2013-07-25 Indiana University Research And Technology Corpora Methods for isolating and using a subset of cd8 t-cells that are resistant to cyclosporin
US10633704B2 (en) 2010-07-23 2020-04-28 Raymond M. Johnson Diagnostic and immunotherapy compositions and methods for disease states mediated by inhibitor-resistant CD8 T-cells

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI373343B (en) * 2000-02-10 2012-10-01 Abbott Gmbh & Co Kg Antibodies that bind human interleukin-18 and methods of making and using
FI116804B (fi) * 2004-05-18 2006-02-28 Ekspansio Engineering Ltd Oy Materiaalikappaleiden eri suuntiin osoittavien pintojen optinen tarkastus
US20100285002A1 (en) * 2008-01-04 2010-11-11 Immune Disease Institute, Inc. Treatment or prevention of inflammation by targeting cyclin d1
EP2326315A1 (en) * 2008-08-18 2011-06-01 Glaxo Group Limited Treatment of an autoimmune disease using il-18 antagonists
JP7399118B2 (ja) * 2018-06-19 2023-12-15 シャンハイテック ユニバーシティ ヒトインターロイキン18受容体アルファおよびベータに対するヒト抗体
AU2020217793A1 (en) * 2019-02-08 2021-09-30 Cedars-Sinai Medical Center Methods, systems, and kits for treating inflammatory disease targeting IL18R1
CN117177999A (zh) * 2022-01-14 2023-12-05 和径医药科技(上海)有限公司 一种靶向IL-18Rβ的抗体及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100400A (ja) * 1996-12-26 1999-04-13 Hayashibara Biochem Lab Inc インターロイキン−18受容体蛋白質
JP2002504091A (ja) * 1997-03-18 2002-02-05 ベーアーエスエフ アクツィエンゲゼルシャフト コルチコステロイドに対する応答性を調整するための方法及び組成物
WO2002032374A2 (en) * 2000-10-18 2002-04-25 Immunex Corporation Methods for treating il-18 mediated disorders
EP1433484A1 (en) * 2002-12-27 2004-06-30 Universitätsklinikum Münster Use of interleukin-18 for treating skin disorders associated with UV radiation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776731A (en) * 1996-02-21 1998-07-07 Immunex Corporation DNA encoding type-I interleukin-I receptor-like protein designated 2F1
US7141393B2 (en) 1996-12-26 2006-11-28 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Interleukin-18-receptor proteins
US6054487A (en) 1997-03-18 2000-04-25 Basf Aktiengesellschaft Methods and compositions for modulating responsiveness to corticosteroids
ME00546B (me) * 2000-02-21 2011-10-10 Serono Lab Korišćenje inhibitora il-18
JP4257946B2 (ja) * 2003-07-30 2009-04-30 友昭 星野 可溶化ヒトインターロイキン18レセプターα,その測定方法,測定用キット及び医薬組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100400A (ja) * 1996-12-26 1999-04-13 Hayashibara Biochem Lab Inc インターロイキン−18受容体蛋白質
JP2002504091A (ja) * 1997-03-18 2002-02-05 ベーアーエスエフ アクツィエンゲゼルシャフト コルチコステロイドに対する応答性を調整するための方法及び組成物
WO2002032374A2 (en) * 2000-10-18 2002-04-25 Immunex Corporation Methods for treating il-18 mediated disorders
EP1433484A1 (en) * 2002-12-27 2004-06-30 Universitätsklinikum Münster Use of interleukin-18 for treating skin disorders associated with UV radiation

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BORN TL ET AL: "Cloning of a novel receptor subunit, AcPL, required for interleukin-18 signaling.", J BIOL CHEM., vol. 273, no. 45, 1998, pages 29445 - 29450, XP002091850 *
BRIELAND JK ET AL: "Cytokine networking in lungs of immunocompetent mice in response to inhaled Aspergillus fumigatus.", INFECT IMMUNOL., vol. 69, no. 3, 2001, pages 1554 - 1560, XP002236751 *
KUNIKATA T. ET AL: "Constitutive and induced IL-18 receptor expression by various peripheral blood cell subsets as determined by anti-hIL-18R monoclonal antibody.", CELL IMMUNOL., vol. 189, no. 2, 1998, pages 135 - 143, XP000973461 *
LEE JK ET AL: "Differences in signaling pathways by IL-1beta and IL-18.", PROC NATL ACAD SCI USA., vol. 101, no. 23, 2004, pages 8815 - 8820, XP002992962 *
LOVENBERG TW ET AL: "Cloning of a cDNA encoding a novel interleukin-1 receptor related protein (IL 1R-rp2).", J NEUROIMMUNOL., vol. 70, no. 2, 1996, pages 113 - 122, XP001098988 *
PARNET P ET AL: "IL-1Rrp is a novel receptor-like molecule similar to the type I interleukin-1 receptor and its homologues T1/ST2 and IL-1R AcP.", J BIOL CHEM., vol. 271, no. 8, 1996, pages 3967 - 3970, XP002091852 *
See also references of EP1808446A4 *
TORIGOE K ET AL: "Purification and characterization of the human interleukin-18 receptor.", J BIOL CHEM., vol. 272, no. 41, 1997, pages 25737 - 25742, XP002104173 *
XU D. ET AL: "Selective expression and functions of interleukin 18 receptor on T helper (Th) type 1 but not Th2 cells.", J EXP MED., vol. 188, no. 8, 1998, pages 1485 - 1492, XP000973491 *
ZHANG B. ET AL: "Expression of IL-18 and its receptor in human leukemia cells.", LEUK RES., vol. 27, no. 9, 2003, pages 813 - 822, XP002992961 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7968684B2 (en) 2003-11-12 2011-06-28 Abbott Laboratories IL-18 binding proteins
JP2009531295A (ja) * 2006-02-22 2009-09-03 ユニバーシティ オブ チューリッヒ 自己免疫疾患又は脱髄疾患を処置するための方法
WO2007096396A3 (en) * 2006-02-22 2007-10-11 Univ Zuerich Methods for treating autoimmune or demyelinating diseases
US8105805B2 (en) 2006-04-07 2012-01-31 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity human antibodies to human IL-18 receptor
US7615220B2 (en) 2006-04-07 2009-11-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity human antibodies to human IL-18 receptor
WO2007117577A3 (en) * 2006-04-07 2008-01-17 Regeneron Pharma High affinity human antibodies to human il-18 receptor
US8003103B2 (en) 2006-04-07 2011-08-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity human antibodies to human IL-18 receptor
WO2007117577A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity human antibodies to human il-18 receptor
JP2010528980A (ja) * 2006-06-16 2010-08-26 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 精神障害を治療するためのp38キナーゼ阻害剤の使用
JP2010534478A (ja) * 2007-07-24 2010-11-11 アムジェン インコーポレイテッド Il−18受容体抗原結合タンパク質
US20130189282A1 (en) * 2010-07-23 2013-07-25 Indiana University Research And Technology Corpora Methods for isolating and using a subset of cd8 t-cells that are resistant to cyclosporin
US10633704B2 (en) 2010-07-23 2020-04-28 Raymond M. Johnson Diagnostic and immunotherapy compositions and methods for disease states mediated by inhibitor-resistant CD8 T-cells
WO2012025536A1 (en) 2010-08-25 2012-03-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against il-18r1 and uses thereof
JP2013541326A (ja) * 2010-08-25 2013-11-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Il−18r1に対する抗体およびその使用
US8883975B2 (en) 2010-08-25 2014-11-11 Hoffmann-La Roche, Inc. Antibodies against IL-18R1 and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DK1808446T3 (da) 2012-05-14
EP1808446A4 (en) 2009-04-15
AU2005264453A1 (en) 2006-01-26
JP5595632B2 (ja) 2014-09-24
JPWO2006009114A1 (ja) 2008-07-31
EP1808446B1 (en) 2012-01-18
US20080063644A1 (en) 2008-03-13
US7887802B2 (en) 2011-02-15
AU2005264453B2 (en) 2011-07-14
EP1808446A1 (en) 2007-07-18
NZ553166A (en) 2010-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595632B2 (ja) Il−18レセプターアンタゴニスト、および当該アンタゴニストを含む薬学的組成物
JP7073482B2 (ja) 皮膚美白活性を持つペプチド及びその用途
JP6573293B2 (ja) 炎症性疾患の予防または治療用ペプチド及びこの用途
JP7042260B2 (ja) 皮膚炎症または老化を改善する新規のオートファジー作用活性化誘導化合物
WO2014084456A1 (ko) 패혈증 비브리오균의 플라젤린과 병원체 항원 단백질의 융합 재조합 단백질을 포함하는 노화 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JP2015518861A (ja) ミゾコウジュの抽出物またはその分画物を有効成分として含む、stat3媒介性疾患の予防または治療用医薬組成物
JP7072636B2 (ja) 皮膚美白活性を持つペプチド及びその用途
JP7323705B2 (ja) 発毛促進活性を有するペプチド、及びその用途
CN108473536B (zh) 用于预防或治疗炎症性疾病的肽及其用途
EP3360894A1 (en) Functional regulatory antibody having actions of promoting proliferation, survival, and cell activation of dermal papilla cells as hair growth regulating center cells and use thereof
JP5923375B2 (ja) Cgrp応答性促進剤
EP4166156A1 (en) Composition for preventing, ameliorating, or treating allergic diseases or pruritus, containing pentapeptide as active ingredient
AU2011226823B2 (en) IL-18 receptor antagonist and pharmaceutical composition containing the antagonist
KR101819670B1 (ko) 피부질환 예방 또는 치료용 조성물
CN114555624A (zh) 抗炎剂
JP2020045296A (ja) M.aerilataを有効成分とする皮膚外用組成物
US11564875B2 (en) Cosmetic composition for skin regeneration
JP6692649B2 (ja) 乾燥に伴う痒みの予防又は改善剤
KR20230170490A (ko) 근육 손실 저해 및 근육량 증진 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도
KR20210033785A (ko) 피부 각질세포의 항염 물질 스크리닝 방법, 스크리닝 키트 및 피부 각질세포의 항염 물질 함유 조성물
KR20240050561A (ko) 발모 촉진 및 탈모 억제 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도
KR20230046870A (ko) 항비만 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도
KR20200042284A (ko) 미네랄코티코이드 수용체 활성 저해용 조성물
KR20200040684A (ko) Tslp 분비 억제능을 갖는 우스닉산 유도체 및 이를 함유하는 알러지성 질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP2016074650A (ja) 痒み予防又は改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006529188

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 553166

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005264453

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 670/CHENP/2007

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005766266

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005264453

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050715

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005264453

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11632469

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005766266

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11632469

Country of ref document: US