WO2006006655A1 - 発熱パッド及びその使用方法 - Google Patents

発熱パッド及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006006655A1
WO2006006655A1 PCT/JP2005/013008 JP2005013008W WO2006006655A1 WO 2006006655 A1 WO2006006655 A1 WO 2006006655A1 JP 2005013008 W JP2005013008 W JP 2005013008W WO 2006006655 A1 WO2006006655 A1 WO 2006006655A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat generating
heat
pad
exothermic
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013008
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiro Dodo
Original Assignee
Mycoal Products Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mycoal Products Corporation filed Critical Mycoal Products Corporation
Priority to CA002573299A priority Critical patent/CA2573299A1/en
Priority to US11/632,176 priority patent/US20070277806A1/en
Priority to JP2006529122A priority patent/JPWO2006006655A1/ja
Priority to EP05765772A priority patent/EP1782778A1/en
Publication of WO2006006655A1 publication Critical patent/WO2006006655A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F7/03Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction
    • A61F7/032Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction using oxygen from the air, e.g. pocket-stoves
    • A61F7/034Flameless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/16Materials undergoing chemical reactions when used
    • C09K5/18Non-reversible chemical reactions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24VCOLLECTION, PRODUCTION OR USE OF HEAT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F24V30/00Apparatus or devices using heat produced by exothermal chemical reactions other than combustion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0098Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body ways of manufacturing heating or cooling devices for therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0268Compresses or poultices for effecting heating or cooling having a plurality of compartments being filled with a heat carrier

Definitions

  • Patent Document 6 International Publication No. 00Z13626 Pamphlet
  • Patent Document 7 JP-A-9-75388
  • the body has many secondary curved surfaces such as the shoulder, leg, abdomen, waist, arm, etc. In two directions, almost curved surface force is also created. Therefore, one direction is almost linear, and the other two directions can form curved surfaces.
  • the heat generating pad of the present invention can form a two-dimensional curved surface, so that it can fit along the body and warm the body. Ideal for alleviation and treatment of various symptoms.
  • the heat generating pad of the present invention provides a flexible heat generating part having a uniform temperature distribution and a heat generating part having a pattern temperature distribution by adjusting the size and interval of the convex section heat generating parts. It is possible. The pot effect of the heating part can be improved by the pattern temperature distribution.
  • the heat generating pad of the present invention includes a first outer packaging in which a first outer packaging material or a second outer packaging material which is a breathable packaging material may be provided on the first surface or the second surface of the heat generating pad.
  • the fixing means may be provided on the second outer packaging material.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is preferably protected by a separator or the like.
  • FIG. 8 shows a cross-sectional view of YY in FIG.
  • each layer may be laminated directly by hot-melt extrusion or the like, which may be laminated via a breathable pressure-sensitive adhesive layer or a laminating agent layer.
  • polyethylene produced using a metallocene catalyst is also included in polyethylene.
  • the breathable adhesive layer is formed by a curtain spray method in which the adhesive substance is sprayed and unfolded through hot air while being heated and melted.
  • an adhesive material in a porous state by fiberizing an adhesive substance by an appropriate method such as a melt blow method or a slot spray method, and spreading and depositing on an appropriate support substrate made of a porous film, a breathable substrate or a separator.
  • an appropriate method such as a melt blow method or a slot spray method
  • An example is the method of doing this.
  • the breathable material is not limited as long as it has breathability.
  • a breathable film such as a porous film and a perforated film, paper, non-woven fabric, etc. having air permeability alone, paper, and a breathable film, non-woven fabric, etc. are laminated to have air permeability.
  • Non-breathable packaging material in which a polyethylene film is laminated on a non-woven fabric, with a fine hole provided with a needle etc. to make it breathable, fibers are laminated and thermocompression bonded
  • a non-woven fabric, a porous film, or a non-woven fabric bonded to a porous film can be given as an example.
  • the perforated film is a non-breathable film such as a polyethylene film provided with fine holes with a needle so as to be breathable.
  • the fixing means is not limited as long as it has a fixing ability capable of fixing a thermal packaging body for a joint peripheral part or a heating part to a required part.
  • rosin coumarone indene resin
  • hydrogenated petroleum resin maleic anhydride modified rosin
  • rosin derivative Or tackifiers such as petroleum oils represented by alicyclic petroleum resins such as C5 petroleum oils, phenols such as terpene phenolic resins, rosin phenolic resins, alkylphenolic resins -Based tackifiers (particularly tackifiers having a Carin point of 50 ° C or lower), softeners such as coconut oil, castor oil, olive oil, camellia oil, liquid paraffin, softeners, anti-aging agents, fillers, Aggregates, adhesion modifiers, adhesion improvers, colorants, antifoaming agents, thickeners, modifiers, etc. are added as appropriate to improve performance such as improving adhesion to nylon and blended fabrics. Also good.
  • softeners such as coconut oil, castor oil, olive oil, camellia oil, liquid paraffin, softeners, anti-aging agents, fillers, Aggregates,
  • the adhesive layer is a hydrophilic adhesive layer
  • a packaging material such as a base material between them Moisture movement takes place via both, and inconvenience occurs for both. This happens especially during storage.
  • the packaging material interposed between them preferably has a moisture permeability of at least 2 g / m 2 / day in terms of moisture permeability according to the Lissy method (Lyssy method).
  • the moisture permeability of the moisture-proof packaging material provided between the exothermic composition molded body and the hydrophilic pressure-sensitive adhesive layer is within the range that does not affect the heat generation performance. is not limited as long prevent minute movement, in moisture permeability by Ritsushi one method (Lyssy method), usually, it is 2gZm 2 Zday less, preferably not more than 1. 0gZm 2 Zday, more preferably 0. 5GZm 2 Zday or less, and more preferably 0.01 to 0.5 gZm 2 Zday.
  • the values are under the conditions of 40 ° C and 90% RH under atmospheric pressure.
  • each section heating section and the center of each section are fixed areas.
  • any material may be used as long as a space portion communicating with the outside is provided in the peripheral portion of the divided heat generating portion.
  • the air flow adjusting material having an adhesive layer using a plastic film.
  • a part of the air flow adjusting material is fixed to the substantially central portion of the section through an adhesive layer or the like, and the space in Fig. 12 (b) is divided into approximately two by the air flow adjusting material, This is an example of having an independent space.
  • the pyroelectric substance is not limited as long as it has pyroelectricity (pie mouth electricity or pyro electricity).
  • Examples include tourmaline and pyroelectric minerals.
  • tourmaline which is a kind of tourmaline is preferable.
  • Examples of tourmalines include drabite (mafic tourmaline), shawl (iron tourmaline), and elvite (lithia tourmaline).
  • the heat-generating pad provided in the market and containing the heat-generating composition in a storage bag is provided on the assumption that it can be stored in an outer bag, which is a non-breathable storage bag, for long-term storage. It is preferable to use an exothermic composition containing a raw inhibitor. Since the exothermic composition that has undergone the oxidizing gas contact treatment is an active composition, it is important to contain a hydrogen generation inhibitor. In addition, the combined use of the pH adjuster further enhances the efficacy.
  • the exothermic composition having an easy water value of less than 0.01 has a coagulant aid, coagulant, agglomeration aid, dry binder, A binder, a dry binder, an adhesive material, a thickener, an excipient, and a water-soluble polymer may be contained within a range of 0.01 to 3 parts by weight, respectively.
  • water-soluble polymer a water-soluble polymer in the pressure-sensitive adhesive layer can be used.
  • / zm or less more preferably 300 / zm or less, more preferably 250 m or less, more preferably 200 m or less, and 80% or more of the particle size of the solid component is usually 500 ⁇ m or less, preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 250 / zm or less, further preferably 200 / zm or less, more preferably 150 m or less, and even more preferably 100 ⁇ m or less.
  • the exothermic composition may be a powder or granular exothermic composition depending on the moisture adjustment state and the amount of excess water.
  • the compression rate preferably has a thickness of 50-99.5% with respect to the thickness before compression.
  • the thickness before compression the thickness of the mold at the time of mold shaping can be used.
  • the seal there is no limitation if the seal can be sealed! /, But usually a heat seal or a pressure seal and a mixture thereof are used.
  • the surface of the seal part may be any one of a plain pattern, a cross-sectional pattern with an uneven pattern, and a mixture of a plain pattern and a cross-sectional pattern with an uneven pattern.
  • Pattern mixing means that the inside of the seal part is plain and the outside is a pattern or the inside of the seal part is a pattern and the outside is plain or partly plain and partly a pattern.
  • the back may be plain and the front may be patterned or vice versa.
  • some or all of the patterns may be overlapping patterns. Therefore, a plain or patterned seal roll corresponding to that is used.
  • the water retention rate is measured and calculated by the following method. About 1 lg of sample fiber that has been cut to a length of about 5 cm and opened well is soaked in pure water. After 20 minutes (20 ° C), the fiber between the fibers is rotated at 2000 rpm using a centrifugal dehydrator. Remove water. Measure the weight (W1) of the sample prepared in this way. Next, the sample is dried to a constant weight in a vacuum dryer at 80 ° C., and the weight (W2) is measured. Calculate the water retention rate using the following formula.
  • muscle and skeletal pain include acute muscle pain, acute skeletal pain, acute related pain, past muscle pain, past skeletal pain, chronic related pain, and joint pain such as knee and elbow.
  • FIG. 20 is a sectional view for explaining the measurement of the mobile water value of the present invention.
  • a section with a width of 10mm is provided at the center, and there are 8 holes with a width of 5mm and a length of 35mm, each with 5 spaces.
  • the same base material and coating material as in Example 1 were used using the above heat generating composition, and the heat generating composition molded body was formed on the base material in the same manner as in Example 1.
  • a non-woven fabric in which an olefin hot-melt pressure-sensitive adhesive was provided in a mesh shape on the porous film of the coating material by a melt blow method was covered with the pressure-sensitive adhesive layer and the exothermic composition molded body facing each other.
  • a reticulated hot-melt pressure-sensitive adhesive was provided with a network-like hot-melt pressure-sensitive adhesive layer by a melt-blowing method, and a separator was placed thereon and cut to obtain a heating pad 1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

 肩こり、腰痛、筋肉疲労、生理痛、冷え症等の症状を緩和し、特に生理痛の症状緩和に好適に用いることができる発熱パッド及びその使用方法を提供する。  余剰水を連結物質とした成形性発熱組成物を成形した発熱組成物成形体を、包材間に挟み、前記発熱組成物成形体の周縁部をヒートシールした発熱パッドにおいて、前記包材が基材と被覆材とから構成され、前記基材が実質的に平面状で、収納ポケットを有せず、前記ヒートシールはスジ状に形成され区分け部を形成し、前記ヒートシールにより区分けされた各区分発熱部が、前記区分け部を介在させて複数設けられ、前記成形性発熱組成物は、水含有量が1~60重量%であり、凝集助剤、乾燥結合剤、凝集化剤、粘着剤バインダ、鉄粉、炭素成分、反応促進剤及び水を必須成分とし、増粘剤及び賦形剤を含有せず、易動水値0.01~20とする前記余剰水を有し、前記成形性発熱組成物中の水分がバリア層として機能せず、空気と接触して発熱反応を起こし、前記発熱パッドの厚み方向と直交する面において、直交方向の剛軟度比が2以上の領域を有し、前記発熱パッドの少なくとも一部が通気性を有し、前記発熱パッドの露出部の少なくとも一部に固定手段を有することを特徴とする。

Description

明 細 書
発熱パッド及びその使用方法
技術分野
[0001] 本発明は、使用者の衣服や身体に接着し、又は使用者の皮膚に、直接接着し、保 持されることを意図した発熱パッドに関するものであり、更に、パッド内に酸素の透過 により発熱を起こす発熱組成物を保持した発熱パッドに関するものである。更により 特定すれば、本発明は、肩こり、腰痛、腹痛、関節痛、筋肉疲労等の症状を緩和し、 特に生理痛の症状緩和に好適に用いることができる発熱パッド及びその使用方法に 関する。
背景技術
[0002] 従来、患部に貼付することにより、血管を拡張し血流を増加させ、患部の温度を高 め、代謝を促進することにより、生理痛等の諸症状を緩和するために温感タイプの貼 付剤が用いられてきた。例えば、特許文献 1や特許文献 2等には、ビタミン、トウガラ シエキス等の薬物を配合したものが開示されている。このような貼付剤は、支持体と、 薬物を含有した粘着性膏体層からなるものであり、薬物の放出器として、薬物を患部 に浸透させる機能のみが重要視されている。従って、皮膚に貼付した際の存在感を 希薄化し、皮膚への貼付感を向上させ、また、皮膚力も剥がれに《するために、支 持体としては、柔軟で、伸縮性のあるものが選択されている。
[0003] また、加熱用パッドとしては、電気的な加熱パッドや鉄の酸化反応を利用した発熱 ノッドが挙げられる。
[0004] 鉄等の金属の酸化反応を利用した発熱組成物は粉体又は粒状、粘体やクリーム体 として提供されてきた。それらを利用した発熱パッドは、コスト、安全性、発熱温度等 からみて非常に優れており、例えば、通気性を有する袋に充填されたいわゆる化学 カイロとして既に実用に供せられて!、る。
[0005] より快適な使用感を得るため、発熱組成物の片寄り防止や多種の形状によるフイツ ト性を求めて、増粘剤、結合剤等を用い、形状維持性と発熱特性の維持を図った発 熱組成物が!/、ろ 、ろ提案されて!、る。 例えば、特許文献 3には 0. 5mm以上の平均粒径となるように造粒した発熱組成物 の製造方法、及び添加水に粘着性バインダ成分を 10〜20重量部配合することによ り造粒後粒子強度を向上した発熱組成物の製造方法が提案されている。
また、特許文献 4にはコーンスターチ、馬鈴薯デンプン等の粉末状増粘剤を添加し て形状維持性を持たせた発熱組成物力 なる使 、捨てカイロが提案されて 、る。 また、特許文献 5には粉末状又は粒状発熱組成物に CMC等の結合剤を混合し、 圧縮成型した固形発熱組成物が提案されて ヽる。
また、特許文献 6には架橋剤等と吸水性ポリマーを使用し、圧力により加圧一体ィ匕 した発熱パッドが提案されて 、る。
また、特許文献 7には増粘剤を使用し粘性を持たせた、インキ状乃至クリーム状の 発熱組成物及び発熱パッド及びその製造方法が提案されている。
[0006] また、特許文献 8には結合剤を使用した発熱組成物成形体の表面を CMC等の通 気性皮膜で覆 、、形状維持を図ったものが提案されて 、る。
[0007] また、特許文献 9や、特許文献 10には発熱組成物を粘体やクリーム状物にし、形 状を従来の矩形から足形状や楕円形状に代え、被保温体の輪郭に適合できるように することが提案されている。
[0008] また、少なくとも一面が通気性を有する包材間に発熱組成物を封入した発熱部をシ ール部で区画された複数個の小発熱部から構成し、柔軟構造を有する発熱パッドが 開示されている。特許文献 11、特許文献 12では、粉体状発熱組成物を区分けした 区画に充填し、シール部で複数個の区画されている発熱部力 なる発熱パッドが開 示されている。また、特許文献 13、特許文献 14、特許文献 15、特許文献 16、特許 文献 17、特許文献 18には、凝集化剤や乾燥結合剤を使用した発熱組成物や収納 ポケットを有する基材を使用して、発熱組成物発熱部を複数の区画に分けた発熱パ ッドが提案されている。
[0009] また、生理痛の症状は、局所における直接的な刺激、又は、精神的な刺激による中 枢神経から末梢神経を経た間接的な刺激が、筋肉やすじの緊張を引き起こし、気血 が患部に滞留することにより発生すると言われている。従って、生理痛の症状を緩和 するためには、気血の流れを阻害する筋肉やすじの緊張を解きほぐすことが有効で あると言われている。
[0010] また、冷え症は、へその下を温めると症状を緩和するために有効であると言われて いる。
[0011] 電気的な加熱パッドは使用者の衣服を補う温度の調節能には優れているが、装置 が大型、複雑なり、携帯用には問題がある。
[0012] 従来の鉄の酸化反応を利用した発熱パッドは発熱部が大きぐ筋肉やすじ方向に 添つた力!]温にはならなかつた。
[0013] また、鉄の酸化反応を利用し、複数の発熱用セルを使用した発熱パッドにおいては 、複数の発熱用セルはセル形成層とセル被覆層の間に粉末鉄等の発熱用化学物質 を含み、セル被覆層がセルカバー層として酸素透過性手段を有する。酸素透過性手 段としては、セルカバー層を熱した針で刺したり、冷えた針で刺したりして孔を開ける 、いわゆる穿孔により開口部として設けられる。したがって、発熱糸且成物である発熱用 化学物質は凝集助剤や凝集化剤や乾燥結合剤や集塊補助剤等を使用し、圧縮し、 賦形を整えて、穿孔による開口部力もの発熱用化学物質の漏れを防いでいる。これ により発熱用化学物質の発熱性能は悪化し、実用に耐える発熱用セルは大型のセ ルにならざるをえない。発熱用セルを離しておくことによって、人体輪郭に合わせる効 果も半減することになる。また凝集助剤や凝集化剤や乾燥結合剤や集塊補助剤等を 含まない発熱用化学物質を用いる場合は、収納する包材に、予め、収納用ポケットを 作成する必要があり、発熱用セル及びそれを埋め込んだ発熱パッドには製造が煩雑 になる問題もあった。
[0014] 特許文献 1 :特開昭 53— 91114号公報
特許文献 2:特開平 3— 184915号公報
特許文献 3:特開平 4— 293989号公報
特許文献 4:特開平 6— 343658号公報
特許文献 5 :特開昭 59— 189183号公報
特許文献 6 :国際公開第 00Z13626号パンフレット
特許文献 7:特開平 9 - 75388号公報
特許文献 8:特開昭 60 - 101448号公報 特許文献 9 :特開平 9— 276317号公報
特許文献 10 :特開平 11 299817号公報
特許文献 11:実開平 1 110718号公報
特許文献 12:実開平 6— 26829号公報
特許文献 13:特開 2000 - 288008号公報
特許文献 14:特表平 11― 507593号公報
特許文献 15:特表平 11― 508314号公報
特許文献 16:特表平 11 508786号公報
特許文献 17 :特表平 11 512954号公報
特許文献 18:特表 2002— 514104号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0015] 本発明は、上記に鑑み、肩こり、腰痛、筋肉疲労、生理痛、冷え症等の症状を緩和 し、特に生理痛の症状緩和に好適に用 、ることができる発熱パッド及びその使用方 法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0016] そこで、本発明者は、これら従来の問題点を解決すべく鋭意研究し、各種の系統的 実験を行い、結果、本発明に至ったのである。
本発明の発熱パッドは、請求項 1に記載の通り、余剰水を連結物質とした成形性発 熱組成物を成形した発熱組成物成形体を、包材間に挟み、前記発熱組成物成形体 の周縁部をヒートシールした発熱パッドにおいて、
1)前記包材が基材と被覆材とから構成され、
2)前記基材が実質的に平面状で、収納ポケットを有せず、
3)前記ヒートシールはスジ状に形成され区分け部を形成し、前記ヒートシールにより 区分けされた各区分発熱部が、前記区分け部を介在させて複数設けられ、
4)前記成形性発熱組成物は、水含有量が 1〜60重量%であり、鉄粉、炭素成分、 反応促進剤及び水を必須成分とし、凝集助剤、凝集化剤、集塊補助剤、乾燥バイン ダー、乾燥結合剤、乾燥結合材、粘着性素材、増粘剤及び賦形剤を含有せず、易 動水値 0. 01〜20とする前記余剰水を有し、前記成形性発熱組成物中の水分がバ リア層として機能せず、空気と接触して発熱反応を起こし、
5)前記発熱パッドの厚み方向と直交する面において、直交方向の剛軟度比が 2以 上の領域を有し、
6)前記発熱パッドの少なくとも一部が通気性を有し、
7)前記発熱パッドの露出部の少なくとも一部に固定手段を有することを特徴とする。 また、請求項 2に記載の発熱パッドは、請求項 1に記載の発熱パッドにおいて、前 記発熱パッドの厚み方向と直交する面における一方向の最小剛軟度が 100mm以 下であることを特徴とする。
また、請求項 3に記載の発熱パッドは、請求項 1に記載の発熱パッドにおいて、前 記発熱組成物成形体の体積と前記区分発熱部の容積との比率が 0. 6〜1. 0である ことを特徴とする。
また、請求項 4に記載の発熱パッドは、請求項 1乃至 3の何れかに記載の発熱パッ ドにおいて、前記発熱組成物が少なくとも鉄粉、炭素成分、反応促進剤及び水を必 須成分とした混合物を、酸化性ガスに接触処理をした成分を含有することを特徴とす る。
また、請求項 5に記載の発熱パッドは、請求項 1に記載の発熱パッドにおいて、前 記鉄粉が、少なくとも表面の一部が鉄酸化物皮膜で覆われ、前記鉄酸化物皮膜の 厚さが 3nm以上であり、且つ、少なくとも前記鉄粉の中心部領域及び鉄酸ィ匕物皮膜 の下の領域から選ばれた少なくとも 1領域において酸素を含まない鉄成分の領域を 有する活性鉄粉を 20〜: L00重量%含有することを特徴とする。
また、請求項 6に記載の発熱パッドは、請求項 1に記載の発熱パッドにおいて、前 記鉄粉が少なくとも表面の一部がウスタイト皮膜で覆われ、ウスタイト量が鉄との X線 ピーク強度比として 2〜50重量%である活性鉄粉を 20〜: L00重量%含有することを 特徴とする。
また、請求項 7に記載の発熱パッドは、請求項 1に記載の発熱パッドにおいて、前 記発熱パッドにお!ヽて、前記発熱組成物成形体が圧縮されて!ヽることを特徴とする。 また、請求項 8に記載の発熱パッドは、請求項 1に記載の発熱パッドにおいて、前 記ヒートシール部は、粘着剤層による仮着後、ヒートシールされ、前記ヒートシール部 には、粘着剤層を構成する粘着剤成分とヒートシール層を構成するヒートシール材の 成分が共存することを特徴とする。
また、請求項 9に記載の発熱パッドは、請求項 8に記載の発熱パッドにおいて、前 記ヒートシール後にヒートシールされていない仮着部に、前記発熱組成物成形体の 一部を移動させることにより、前記仮着部を開着することを特徴とする。
また、請求項 10に記載の発熱パッドは、請求項 1に記載の発熱パッドにおいて、前 記基材及び前記被覆材が伸長性を有することを特徴とする。
また、請求項 11に記載の発熱パッドは、請求項 1に記載の発熱パッドにおいて、前 記区分け部の少なくとも一部が凹凸状の模様を有していることを特徴とする。
また、請求項 12に記載の発熱パッドは、請求項 1に記載の発熱パッドにおいて、前 記区分発熱部と前記区分け部において高低差があり、前記区分発熱部と前記区分 け部を通気調整材で覆い、前記通気調整材の下側に通気路を形成し、前記発熱パ ッドの端部力 空気を取り入れるようにしたことを特徴とする。
また、請求項 13に記載の発熱パッドは、請求項 12に記載の発熱パッドにおいて、 前記通気調整材が、非通気性素材により構成されたことを特徴とする。
また、請求項 14に記載の発熱パッドは、請求項 12に記載の発熱パッドにおいて、 前記通気調整材の外側に、前記固定手段を設けたことを特徴とする。
また、請求項 15に記載の発熱パッドは、請求項 1に記載の発熱パッドにおいて、前 記固定手段が、粘着剤層であることを特徴とする。
また、請求項 16に記載の発熱パッドは、請求項 15に記載の発熱パッドにおいて、 前記粘着剤層が、通気面の少なくとも一部に設けられていることを特徴とする。 また、請求項 17に記載の発熱パッドは、請求項 15に記載の発熱パッドにおいて、 前記粘着剤層の中央部に温熱緩衝シートを設けたことを特徴とする。
また、請求項 18に記載の発熱パッドは、請求項 15に記載の発熱パッドにおいて、 前記粘着剤層を構成する粘着剤が、非芳香族系ホットメルト系粘着剤であることを特 徴とする。
また、請求項 19に記載の発熱パッドは、請求項 15に記載の発熱パッドにおいて、 前記粘着剤が親水性粘着剤層であり、前記親水性粘着剤層と前記発熱組成物成形 体との間の包材が透湿度 2gZm2Z24hr以下であることを特徴とする。
また、請求項 20に記載の発熱パッドは、請求項 15に記載の発熱パッドにおいて、 前記粘着剤層に薬物を含有することを特徴とする。
また、請求項 21に記載の発熱パッドは、請求項 1に記載の発熱パッドにおいて、前 記成形性発熱組成物が、保水剤、吸水性ポリマー、 pH調整剤、水素発生抑制剤、 骨材、繊維状物、機能性物質、界面活性剤、有機ケィ素化合物、焦電物質、保湿剤 、肥料成分、疎水性高分子化合物、発熱助剤、鉄以外の金属、酸化鉄以外の金属 酸化物、酸性物質又はこれらの混合物からなる付加的な成分から選ばれた少なくと も 1種を含有することを特徴とする。
また、請求項 22に記載の発熱パッドは、請求項 1に記載の発熱パッドにおいて、前 記発熱パッドが、非通気性の収納袋に収納されたことを特徴とする。
本発明の発熱パッドの使用方法は、請求項 23に記載の通り、請求項 1に記載され た発熱パッドを必要とする身体部に接触させることを特徴とする。
発明の効果
以上のように本発明の発熱パッドは、発熱部を予め作成しておいてそれを包材に 埋め込むのでのではなぐ成形性発熱組成物と基材と被覆材から直接製造する一体 型発熱パッドであり、発熱部をスジ状即ちストライプ状の区分発熱部及びそれに添つ た区分け部から構成することにより、発熱パッドの厚み方向と直交する面において、 一方向とそれと直交する方向の剛軟度の小さい剛軟度に対する剛軟度比が 2以上で ある。更に、発熱パッドの厚み方向と直交する面における一方向の最小剛軟度が 10 Omm以下にすることで、被着体へのフィット性が著しく増した。 また、スジ状 (ストライプ状)区分発熱部を有する構成により、以下の効果を有する。
1)発熱部がスジ状 (ストライプ状)区分発熱部を有する発熱部からなるので、発熱パ ッドの厚み方向と直交する面における一方向の最小剛軟度が 60mm以下であるので 、身体等の曲面への密着性が優れている。
2)発熱パッドの厚み方向と直交する面において、剛軟度比が 2以上の領域を少なく とも発熱パッドの一部に有しているので、簡単に身体等の曲面に添うようにして固定 できる。
3)発熱パッドの一方向の剛軟度が低いので、簡単にその方向へ巻くことができ、折り 曲げることができ、保存用非通気性収納である外袋にコンパクトに収納保存でき、発 熱組成物の劣化も緩和できる。
4)肩こり、腰痛、関節痛、筋肉疲労、生理痛等の症状を緩和し、特に、生理痛の症 状の緩和のために効果的に使用することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 本発明は、余剰水を連結物質とした成形性発熱組成物を成形した発熱組成物成 形体を、包材間に挟み、前記発熱組成物成形体の周縁部をヒートシールした発熱パ ッドにおいて、
1)前記包材が基材と被覆材とから構成され、
2)前記基材が実質的に平面状で、収納ポケットを有せず、
3)前記ヒートシールはスジ状に形成され区分け部を形成し、前記ヒートシールにより 区分けされた各区分発熱部が、前記区分け部を介在させて複数設けられ、
4)前記成形性発熱組成物は、水含有量が 1〜60重量%であり、鉄粉、炭素成分、 反応促進剤及び水を必須成分とし、凝集助剤、凝集化剤、集塊補助剤、乾燥バイン ダー、乾燥結合剤、乾燥結合材、粘着性素材、増粘剤及び賦形剤を含有せず、易 動水値 0. 01〜20とする前記余剰水を有し、前記成形性発熱組成物中の水分がバ リア層として機能せず、空気と接触して発熱反応を起こし、
5)前記発熱パッドの厚み方向と直交する面において、直交方向の剛軟度比が 2以 上の領域を有し、
6)前記発熱パッドの少なくとも一部が通気性を有し、
7)前記発熱パッドの露出部の少なくとも一部に固定手段を有することを特徴とするも のである。
[0019] ここで発熱組成物成形体の形状は、平行六面体形状、錘形状、錘台形状、円柱、 楕円柱若しくは半円柱体形状等が一例として挙げられる。また、発熱組成物成形体 の中央部等に凹部があってもよい。本発明では発熱組成物成形体の圧縮体である 発熱組成物圧縮体も発熱組成物成形体に含ませる。
[0020] 本発明の発熱パッドにおいて、直角方向になる 2方向における剛軟度の差の絶対 値が最大になる、平行六面体形状の区分発熱部をスジ状に間隔をおいて設けた発 熱パッドや、更に、粘着剤層を設けた発熱パッドや、その粘着剤層をスジ状に間隔を おいて設けた発熱パッドは、一方向に対して非常に柔軟性であり、一方向に対して は剛性であるので、肩こり、腰痛、筋肉疲労等の症状を緩和し、特に生理痛の症状 緩和する等の効能よ発揮する。更に、発熱パッドの幅方向に、ほぼ幅の大きさで巻け て、コンパクトになり、収納にも便利である。また、セパレータ付きの場合は剛軟度の 低 、セパレータを使用すれば卷ける。
[0021] また、身体に沿わせて発熱パッドを設ける場合、身体は二次的曲面が多ぐ肩、脚 、腹、腰、腕等は、 1方向はほぼ直線的になっており、他の 2方向はほぼ曲面力も造 られる。従って、 1方向はほぼ直線的であり、他の 2方向は曲面を造ることができる本 発明の発熱パッドは 2次元的曲面が造れるので、身体にうまく沿わすことができ、身 体の採暖ゃ諸症状の緩和、治療に最適である。
[0022] 発熱パッドの長手方向の剛軟度を高くし、そのほぼ直角方向である短手方向の剛 軟度を極端に低くすることにより、取り付け時には長手方向が堅いので、そこを頼りに 取りつけ、短手方向は柔らかいので、簡単に採暖部へフィットされることができる。非 伸長性の包材力 なる収納袋も柔軟性と剛性を合わせ持つことになり、取り扱い性と フィット性が非常によくマッチする。
[0023] 肩こり、腰痛、筋肉疲労等の症状を緩和し、特に生理痛の症状緩和する方法として の気血の流れを阻害する筋肉やすじの緊張を解きほぐす方法としては、気血の流れ を阻害する筋肉やすじに対して平行に、かつ、緊張に対して逆向きに、スジ状に物 理的緊張を持続的に与える方法が極めて効果的である。しかし、従来の温感タイプ の貼付剤は、患部に貼付することにより、血管を拡張し血流を増加させ、患部の温度 を高め、代謝を促進することにより、生理痛等の諸症状を緩和する。また、薬物の放 出器として、薬物を患部に浸透させる機能のみが重要視されている。従って、皮膚に 貼付した際の存在感を希薄化し、皮膚への貼付感を向上させ、また、皮膚から剥が れに《するために、支持体としては、柔軟で、伸縮性のあるものが選択されている。 しかし、このような従来の貼付剤は単なる薬物の放出基としての作用するのみで有り
、このような物理的緊張を積極的に患部に与えるものではな力つた。
[0024] 本発明の粘着剤層付き発熱パッドにお!ヽては、粘着剤層を、非伸長性且つ剛性基 材上に、区分発熱部をスジ状に間隔をおいて設ける。
本発明の「スジ状に間隔をおいて設ける」とは、細長く一続きの区分発熱部及び又 は粘着剤層を、間隔をおいて配置することをいい、例えば、平行しま状、放射状、扇 状等にストライプを配置することをいう。上記スジ状に間隔をおいて設ける際における スジの幅及び間隔は、ともに 3〜: LOmm程度が好ましい。また、貼付する患部の筋肉 やすじの分布状況に応じて、上記スジの配向を調整することもできる。
[0025] このようにすることにより、粘着剤層付き発熱パッドを、患部の筋肉やすじと区分発 熱部及び粘着剤層とが平行になるように患部に貼付した際には、筋肉やすじの緊張 に対して逆の物理的緊張が継続的に与えられることとなり、筋肉やすじの緊張が解き ほぐされる。また、隣り合う筋肉やすじとの間に、断層的な歪みをもたらし、筋肉やす じの緊張を解きほぐすための前記物理的緊張が増強される。その結果、気血の滞留 が解消され、生理痛の症状が緩和される。更には、前記剛性基材による患部の支え 感、発熱パッドの厚みによる、いわゆる「つぼ」の刺激も生理痛の症状緩和に効果が ある。
[0026] また、生理痛の症状は、局所における直接的な刺激、又は、精神的な刺激による中 枢神経から末梢神経を経た間接的な刺激が、筋肉やすじの緊張を引き起こし、気血 が患部に滞留することにより発生すると考えられている。
[0027] また、冷え症はへそ下を温めると症状緩和に効果があると言われているので、腹部 に添って、温めることは有効である。
[0028] 本発明の発熱パッドの通気性については、少なくとも片面の一部が通気性を有して いればよい。両面通気性の場合は、両面の通気度が互いに異なっていてもよい。
[0029] また、本発明の一つの形態の発熱パッドは、前記発熱パッドの片面 (通気性粘着面
)は通気性を有するとともに粘着剤層を有し、他の片面 (非粘着面)は粘着剤層を有 しない構造を有し、前記発熱パッドの通気性粘着面を下着の内側に貼りつけ、非粘 着面を皮膚に接触させて人体を暖める。 [0030] 前記発熱パッドは、発熱パッドの片面 (通気性粘着面)には通気性を持たせると共 に粘着剤層を設け、他の片面 (非粘着面)には粘着剤層を設けない構造にし、そして この発熱パッドを下着と皮膚の間で通気性粘着面を下着の内側に貼り付けて装着す る構成としたものである。このこと〖こより、発熱パッドの粘着剤層が皮膚に接触すること がなくなり、装着時の冷たさや、剥がす際の痛みを感じることもなぐ装着中の皮膚面 にかゆみやかぶれを生じることがなくなり、貼りつけに伴う違和感等も解消することが できるようになった。
[0031] 更に、柔軟性の発熱パッドの通気性面が下着の内側に貼り付けられること、つまり 通気性面が人体の外側に向いており、皮膚面など密着した際に通気性を阻害するよ うな面に接触しておらず、使用中の発熱組成物の偏在化が起こらないことから、装着 中の姿勢や動き等に影響されることなしに所望の発熱特性を保持することができるよ うになつたものである。このほか皮膚に直接貼ることなしに身体に発熱袋の熱を効率 良く伝えることができることから、発熱パッドの発熱組成物の量を低減させることができ 、軽量で、薄ぐしかも所望の持続時間を得ることができる。
[0032] また、本発明の発熱パッドは、凸部区分発熱部の大きさや間隔を調整することによ り、柔軟で、均一温度分布を示す発熱部や模様状温度分布を示す発熱部が得られ る。模様状温度分布により、加温部のつぼ効果を向上させることができる。
[0033] 剛軟度が、 100mm以下、好ましくは 60mm以下、より好ましくは 10〜60mm、更に 好ましくは 10〜50mmの素材を基材ゃ被覆材に使用することにより、身体への接触 時や使用時に好感触が得られる。また、好感触が得られるので、身体に接触する面 は、不織布、織物、編物が好ましぐ特に起毛構造を有する不織布、織物、編物が好 ましい。従って身体に接触する面の素材としては、不織布 Zフィルム、織物 Zフィル ム、編物 Zフィルム等が一例として挙げられる。
[0034] 固定手段としての粘着剤層を有する面はフィルム、シートや起毛性の低い不織布、 織物、編物が好ましい。
[0035] また、前記発熱パッドの皮膚に接触する面の包装材は、粘着剤層を有しないことか ら比較的任意に設定することができ、例えば肌触りなどの感触、熱伝達性、吸水性な どを考慮して任意の素材、任意の形態にすることが可能になり、使用中の違和感を 解消することができる。
[0036] 更に、本発明の発熱パッドは、通気性包材である第 1外側包材ゃ第 2外側包材を 発熱パッドの第 1面や第 2面に設けてもよぐ第 1外側包材ゃ第 2外側包材には前記 固定手段を設けてもよい。固定手段としては、前記粘着剤層が好ましい。前記粘着 剤層はセパレータ等で保護されて 、るのが好ま U、。
[0037] 次に、図 1〜図 16を使って説明する。
図 1は、複数の区分発熱部 3をスジ状に設けた発熱パッド 1の平面図で、区分発熱 部 3がヒートシール部からなる区分け部 4によって間隔を置いて設けられている。 図 2は、図 1の Z— Z線断面図である。
図 3は、図 2の一部の区分発熱部 3及びその周辺部を表す拡大図である。 図 6は、パンティの外側に発熱パッドを貼り、パンティを通して発熱パッドが熱を伝 達するようにした使用状態を示すものである。アクリル系のソリッドタイプの粘着剤層を 、非通気性面である基材上に有し、衣服に貼るタイプの発熱パッドを使用している。 発熱パッドは望ましくはパンティのウェストバンドの上端の方向に置かれる。この場合 、発熱パッドは生理痛緩和用発熱パッドとして働く。また、腰痛緩和用にも使用するこ とができ、この場合、ウェスト近傍に当接するように貼着すればよい。
図 4は、腰の部分力 見た女性のパンティの平面図で、パンティが着用された時に 使用者の腹部へ発熱パッドが熱を伝達するようにパンティの内側に貼られた発熱パ ッドを示している。図示されるものでは、粘着剤層に SIS系粘着剤を使用し、発熱パッ ドの通気面に通気性を有するようにして設けられる、衣服の内側に貼るタイプの発熱 ノッドである。この場合、発熱パッドは生理痛緩和用発熱パッドとして働く。また、腰痛 緩和用にも使用することができ、この場合、ウェスト近傍に当接するように貼着すれば よい。
図 5は、腰の部分力 見た女性の腹部の平面図で、パンティ着用された時に、使用 者の腹部へ貼られた発熱パッドを示している。図示されるものでは、粘着剤層は SIS 系粘着剤を使用し、発熱パッドの非通気性面である基材上に設けられる。この場合 発熱パッドは生理痛緩和用発熱パッドとして働く。また、腰痛緩和用にも使用すること ができ、この場合、ウェスト近傍に当接するように貼着すればよい。 図 7は、図 1の粘着剤層をソリッド状から通気性の網目状 (蜘蛛の巣状)にかえ、通 気性面側に設けたものである。即ち、感圧熱溶解性接着剤であるホットメルト系粘着 剤 8Aを網目状 (蜘蛛の巣状状)に、メルトブロー法によって設けたものである。通気 面側の区分け部にソリッド状粘着剤層を設けても同様な機能が得られる。使用方法 は、例えば、図 5に示すようにする。
図 8は、図 7の Y— Yの断面図を示している。
図 9は、図 1の発熱パッド 1がセパレータが外側になるように半分に折りたたまれ、非 通気性収納袋である外袋 11に収納されて状態を示して ヽる。
図 10は、スジ状に区分発熱部 3が 2段に設けられ、両端部には 2段の区分発熱部 列を遮る用に一つの区分発熱部が設けられて!/ヽる。
図 11 (a)は、スジ状に設けられた区分発熱部を外周に沿って設けた発熱パッド 1で ある。図中 9で示されるものは通気調整材である。
図 11 (b)は、同図(a)の X— X線の断面図で、通気調整材 9が区分発熱部 3の頂部 に亘るようにして設けた発熱パッド 1である。
図 12は、通気調整材 9が区分発熱部 3の頂部と区分け部 4のほぼ中央部に固定さ れ、空間部 9Aが形成されて ヽることを示す図である。
図 13は、提灯形の発熱パッド 1であり、発熱パッド 1の両端部に固定手段である粘 着剤層 8Bがセパレータ付きで設けられている。
図 14 (a)は、図 13の W—W線断面図である。同図(b)は、図 13と同型の発熱パッ ドで片面に粘着剤層を設け、前記粘着剤層の中央部に温熱緩衝シート 9を設けた例 である。
図 15は、提灯形の発熱パッド 1の変形例であり、発熱パッド 1の中央部近傍がくび れている。これら提灯形の発熱パッドは肩用として、肩に掛け、両端部の粘着層を介 して肩の皮膚に発熱パッドを固定し使用するものである。その際、発熱パッド 1は、肩 に添ってフィットし、ズレゃ脱落もなぐ使用感に優れるものとなる。
図 16 (a)〜(q)は、本発明の発熱パッドの形状の一例を示す。 (a)はそらまめ形、 ( b)はアイマスク形、(c)繭形、(d)は瓢箪形、(e)は角丸長方形形、(f)は長方形、(g )は角丸正方形、(h)は正方形、(i)は卵形、(j)はブーメラン形、(k)はまが玉形、(1) は星形、(m)は翼形、(n)は翼形、(o)は鼻形、(p)は提灯形、(q)は提灯形である。 (m) (n)は、首や肩まわりに適する。また、区分発熱部の長方形の長辺に沿った長軸 の方向は平行になっている力 任意の方向へそろえることもできるし、バラバラの方向 にした区分発熱部の集合体であってもよ!/、。これらを基本骨格として変形した変形形 状発熱パッドの形状に含まれる。発熱パッドを人体の曲面に添わせる場合、人体曲 面の大部分は一方向曲面あり、ストライプ状の区分発熱部から構成される発熱部は 曲がる方向が一方向に極端に曲がり、それと直交する方向は極端に曲がりにくくなつ ているので、扱い易さと人体曲面へのフィット性がバランスよく兼ね備えている。皮膚 と接触する部分は、起毛 (毛羽立てた)不織布等やわらかい包材で構成することが好 まし ヽ。本明細書で記載されて ヽる発熱パッドの形状は記載されて ヽる形状を基本 形として変形したものも本発明に含む。
[0038] 本発明の発熱パッドにおいて、成形性発熱組成物は周囲の空気力も得られる酸素 によって活性化され、発熱する。被覆材は区分発熱部の中に酸素を供給するため、 通気性を有する。
[0039] 複数の区分発熱部は互いに離れており、そしてそれぞれの区分発熱部は残りのも のから独立して機能する。発熱組成物成形体はそれぞれの区分発熱部中に密に詰 められているので、区分発熱部を離して置くことにより単一の発熱部よりもより容易に 発熱パッドを身体の輪郭に合わせることができる。発熱組成物成形体はそれぞれの 区分発熱部中に圧縮体として圧縮されて 、てもよ 、。それゆえ区分発熱部は容易に は曲がらず、しかし区分発熱部の間である区分け部は発熱糸且成物が存在しないので 曲がることができ、それゆえ身体への順応性が生じさせることができる。
[0040] 望ましくは、それぞれの区分発熱部は類似の量の発熱組成物成形体及び類似の 酸素透過性を持つ。別に、発熱組成物の量、形、及び酸素透過性は結果として発生 された区分発熱部温度が類似のものである限りにおいては区分発熱部力 区分発 熱部の間で異なってもよ 、。
[0041] 以上のように、本発明の区分発熱部はある包材と発熱組成物から作成されて発熱 部を他の包材である基材及び被覆材とで包んだ構造ではなぐ成形性発熱組成物を 成形した発熱組成物成形体を基材及び被で包み、シールした一体型構造を有する ものである。
[0042] シール面である区分け部の断面形状を凹凸状に形成して模様を設けてもよい。
[0043] 前記シール面の断面形状は、平面状で無地でもよいが、ファッション性を豊にし、 見た目のおもしろさもさることながら、発熱パッドを前送りする際に滑りを少なくするた めにも、凹凸状形成して模様を設けることが好ましい。
この模様は、必ずしも、シール面の全てに設ける必要はなぐ区分発熱部側にのみ 設けて残りを無模様にしたり、これとは反対に、区分発熱部側を無模様にして残りを 模様にするようにしてもよい。
例えば、シール面の模様は、断面形状が凹凸状であれば特に制限されるものでは なぐ直交格子状、平行縦線状、平行横線上、千鳥状、斜格子状、破断斜線状、斜 め積みレンガ状、散点状等が一例として挙げられる。また、例えば、区分発熱部側を 無模様にし、中心部を模様にしたり、これとは反対に、区分発熱部側を模様にして中 心部である残りを無模様にしてもよい。その模様は任意に選択できる。また、発熱パ ッドの外周部である周辺部の模様も同様とする。
[0044] 本発明の発熱パッドは衣服の内側の層の外で用いたり、衣服の内側の層の内で用 いたり、身体に貼って用いることができる。所望により発熱パッドと使用者の身体との 関係は使い分けすることができる。また、発熱部に区分発熱部と区分け部により凹凸 を設けることによって、固定手段が発熱パッドのどの面にあっても一定の温度を生み 出すように設計されている。使用者の衣服中で着用され使用者の身体に直接接触し てもよい。発熱糸且成物は特定の温度を生み出すために特定の速度で酸化を行うよう にデザインされている。本発明の発熱パッドを使用して皮膚温度を 32〜50°C、好ま しくは 32〜45°C、より好ましくは 32〜39°Cで、 30秒から 24時間維持し、苦痛を緩和 する場合、使用する人が、適宜選択をすればよい。
[0045] このようにすることにより、本発明の発熱パッドを、患部の筋肉やすじと区分発熱部 とが平行になるように患部に貼付した際には、筋肉やすじの緊張に対して逆の物理 的緊張が継続的に与えられることとなり、筋肉やすじの緊張が解きほぐされる。また、 隣り合う筋肉やすじとの間に、断層的な歪みをもたらし、筋肉やすじの緊張を解きほ ぐすための上記物理的緊張が増強される。その結果、気血の滞留が解消され、生理 痛の症状が緩和される。更には、区分発熱部の剛性による患部の支え感、区分発熱 部の厚みによる、いわゆる「つぼ」の刺激も生理痛の症状緩和に効果がある。更に区 分け部の柔軟性による身体への追従性やフィット感があり、使用感に優れている。
[0046] 本発明の発熱パッド生理痛の症状緩和の他にも使用可能であり、筋肉、骨格及び
Z又は言及した身体の痛みを緩和するために使用できる。不具合もなしに所望の治 療効果が達成されるように、最高皮膚温度及び皮膚温度を最高皮膚温度に維持す る時間の長さを、このような治療を必要とする人間によって適切に選択することが可 能である。好ましくは本方法は、筋肉、骨格及び Z又は言及した身体の痛みを含む 急性の、繰り返し性の、及び Z又は慢性の身体の痛みを有する人間の身体に対して 持続される皮膚温度を、約 32°Cから約 43°C、好ましくは約 32°C力も約 42°C、より好 ましくは約 32°Cから約 41°C、更に好ましくは約 32°Cから約 39°C、更に好ましくは約 3 2°Cから約 37°Cに、約 1時間以上の期間、好ましくは約 4時間以上、より好ましくは約 8時間以上、更に好ましくは約 16時間以上、更に好ましくは約 24時間維持して、この ような痛みを有する人間の骨格、筋肉及び Z又は言及した腹痛及び Z又は月経痛 のような身体の痛みを含む急性の、繰り返す、及び Z又は慢性の身体の痛みをかな り緩和する。
[0047] 前記基材、被覆材を構成する素材としては、発熱組成物の収納袋として機能すれ ば制限はない。通常化学カイロや発熱パッドに使用されている素材が使用できる。例 えば素材として非通気性素材、通気性素材、吸水性素材、非吸水性素材、非伸長性 素材、伸長性素材、伸縮性素材、非伸縮性素材、発泡素材、非発泡素材、非ヒート シール性素材、ヒートシール性素材等が一例として挙げられ、フィルム、シート、不織 布、織布等及びそれらの複合体の所望の形態で、所望の用途により適宜使用できる 通常、基材は非通気性フィルム又はシートからなり、被覆材は通気性フィルム又は シート又は不織布力もなる力 逆でもかまわないし、双方が通気性を有していてもよ い。また、敷材は通気性や非通気性は適宜使い分ければよい。
前記収納袋の包材は単層構造でもよぐ多層構造でもよぐその構造には制限はな い。また、包材は少なくとも基材及び被覆材カゝらなるが、発熱組成物成形体を積層す る包材が基材であり、発熱組成物成形体に被せる包材が被覆材であり、通気性のあ りなしは関係ない。一例として、非通気性の包材を基材、通気性性包材を被覆材とし て、多層構造の例を説明すれば、基材が A層 ZB層又は A層 ZB層 ZC層又は A層 ZB層 ZC層 ZD層力 なるものや、被覆材カ 層 ZG層又は E層 ZF層 ZG層又は F層 ZH層 ZG層力もなるものが一例として挙げられる。 A層は、ポリエチレン等熱可 塑性榭脂フィルム、ポリエチレンや EVA等のヒートシール層や、吸水性紙類等、 B層 はナイロン等の熱可塑性榭脂の不織布、非吸水性紙類、吸水性紙類、ポリエチレン フィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリアミド(ナイロン等)フィル ム等熱可塑性榭脂フィルム、非吸水性紙類や吸水性紙類等の芯材等、 C層は粘着 剤層、非吸水性紙類、吸水性紙類、ポリエチレン等熱可塑性榭脂フィルム、滑り止め 層、ポリエステルやナイロン等の熱可塑性榭脂の不織布等、 D層はセパレータ、ポリ エチレン等熱可塑性榭脂フィルム、不織布等、 E層はヒートシール層等、 F層はポリエ チレン等熱可塑性榭脂製多孔質フィルムや穿孔フィルム等、ポリエチレン等熱可塑 性榭脂製フィルム、非吸水性紙類、吸水性紙類等、 G層はポリエステルやナイロン等 の熱可塑性榭脂の不織布等、 H層は非吸水性紙類、吸水性紙類等である。例えば、 基材又は被覆材の例としては、メタ口セン触媒使用のポリエチレン製ヒートシール層 /ポリプロピレンフィルム、ポリエチレン製ヒートシール層/ポリプロピレンフィルム、 E
VA製ヒートシール層 Zポリプロピレンフィルム、 EVA製ヒートシール層 Zポリプロピレ ンフィルム Z粘着剤層 Zセパレータ、 EVA製ヒートシール層 Zポリエチレンフィルム Zナイロン不織布、不織布/多孔質フィルム、メタ口セン触媒使用のポリエチレン製ヒ ートシール層 Zポリエチレンフィルム Zナイロン不織布、メタ口セン触媒使用のポリエ チレン製ヒートシール層 Zポリプロピレンフィルム Zポリプロピレン不織布、不織布 Z ( 紙及び Z又は穿孔 (針、レーザー)フィルム) Z多孔質フィルム、不織布 Z (紙及び Z 又は多孔質フィルム) Z穿孔 (針、レーザー)フィルム、不織布 Z (紙及び Z又は多孔 質フィルム) z不織布等が一例として挙げられる。各層の積層方法については制限 はなぐ各層の直接積層でもよぐ各層は通気性粘着剤層やラミネート剤層を介して 積層してもよぐ熱溶融押出し等でラミネートをしてもよい。また、本発明ではメタロセ ン触媒を使用して製造したポリエチレンもポリエチレンに含む。 例えば、不織布、多孔質フィルム等の前記素材を通気性接着層を介して積層する 場合、前記通気性接着層の形成は、接着性物質を加熱溶融下に熱風を介し吹付け 展開するカーテンスプレー方式やメルトブロー方式やスロットスプレー方式などの適 宜な方式で接着性物質を繊維化して多孔質フィルムや通気性基材ゃセパレータ等 からなる適宜な支持基材上に展開堆積させ多孔状態の接着層とする方法などが一 例として挙げられる。
前記基材、被覆材、敷材及びそれらを構成する素材の厚さとしては、用途によって 大きく異なる力 制限はない。通常は5〜5000 111、好ましくは 10〜500 /ζ πι、より 好ましくは 20〜250 μ mである。
前記非通気性素材としては、非通気性があれば制限はない。ポリエチレン、ポリプ ロピレン、ナイロン、アクリル、ポリエステル、ポリビニルアルコール、エチレン一酢酸ビ -ル共重合体等ポリマー力もなるフィルム、シート、塗布物及びそれらに酸化ケィ素 等の金属(半導体も含む)化合物を積層したものやそれらを使った複合素材が一例と して挙げられる。
例えば、前記非通気性素材の中で、非通気性の高いフィルムとしては、非通気性 素材フィルム上に半導体を含む金属やその化合物の薄膜を単層又は多層に設けた ものが一例として挙げられる。例えば、半導体を含む金属としては、ケィ素、アルミ- ゥム等及びこれら金属を含む合金や混合物等が一例として挙げられる。半導体を含 む金属化合物としては、上記金属又は合金や混合物の酸化物、窒化物及び酸窒化 物が一例として挙げられる。例えば、酸化ケィ素層、酸ィ匕アルミニウム層、酸窒化ケィ 素層やそれらの任意層をポリエステル製フィルムに積層したものや、更に、それに延 伸ポリオレフインフィルム(例えば 2軸延伸ポリプロピレンフィルム)を積層したものが一 例として挙げられる。
前記通気性素材としては、通気性があれば制限はない。例えば、多孔質フィルム及 び穿孔フィルム等の通気性フィルムや紙類、不織布等の単独で通気性を有するもの 、紙類及びそれに通気性フィルムゃ不織布等を少なくとも 1種以上積層し通気性を 持たせたもの、不織布にポリエチレンフィルムがラミネートされた非通気性の包材に 針などを用いて微細な孔を設けて通気性を持たせたもの、繊維が積層され熱圧着さ れて通気性を制御された不織布、多孔質フィルム、或いは、多孔質フィルムに不織布 を貼り合わせたもの等が一例として挙げられる。ここで、穿孔フィルムとはポリエチレン フィルムなどの非通気性フィルムに針で微細な孔を設けて通気性を持たせたもので ある。
通気性としては、発熱が維持できれば制限はない。通常の発熱に使用される場合、 通気性はリツシ一法 (Lyssy法)による透湿度力 通常は 50〜: LO, 000g/mV24h rであり、好ましくは 70〜5, 000gZm2Z24hrであり、より好ましくは 100〜2, OOOg Zm2Z24hr、更に好ましくは 100〜700gZm2Z24hrである。
この透湿度が、 50未満であると発熱量が少なくなり、十分な温熱効果が得られない ので好ましくなぐ一方、 10, 000gZm2Z24hrを越えると発熱温度が高くなつて安 全性に問題が生じる虞れが生じるので好ましくない。ただし、用途によっては 10, 00 0gZm2Z24hrを越えたり、場合によっては開放系に近い透湿度で使用することも制 限されない。
前記伸縮性包材としては、伸縮性があれば、特に限定されるものではない。即ち、 全体として、伸縮性があればよぐ単品でも、伸縮性基材同士又は伸縮性基材と非 伸縮性基材との組み合わせによる複合品でもよ 、。
例えば、天然ゴム、再生ゴム、合成ゴム、エラストマ一、伸縮性形状記憶ポリマー等 の単品やこれらの混合物やこれらと非伸縮性素材との混合品、混抄品ゃこれらの組 み合わせ品から構成される織物、フィルム、糸、ストランド、リボン、テープ、スクリム構 造弹性状フィルム等が一例として挙げられる。
前記多孔質フィルムとしては、制限はないが、ポリエチレン、直鎖状低密度ポリェチ レンやポリプロピレン等のポリオレフイン系榭脂、ポリテトラフルォロエチレン等のフッ 素系榭脂等と充填材カもなるフィルムを延伸した多孔質フィルムで、適宜選択するこ とがでさる。
前記不織布としては、制限はないが、レーヨン、ナイロン (ポリアミド)、ポリエステル、 アクリル、ポリプロピレン、ビニロン、ポリエチレン、ポリウレタン、キュプラ、綿、セル口 ース、ノルプ等の材質力もなる単繊維又は複合繊維の単一不織布又はそれら繊維 の混抄又は累積繊維層の積層が用いられる。また、製法的には乾式不織布、湿式不 織布、スパンボンド、スパンレース等を使用することができる。芯鞘構造の複合繊維か らなる不織布でもよい。肌と接する面の不織布は起毛の(毛羽立てた)不織布が好ま しい。また、伸縮性不織布や非伸縮性不織布も使用できる。
前記吸水性素材としては、吸水性を有するフィルム状な 、しシート状のものであれ ば特に限定されるものではな 、。
この吸水性素材としては、その素材自体が吸水性を有する力否力を問わず、結果と して吸水性を有するものであれば特に限定されるものではない。
具体的には、例えば、吸水性を有する発泡フィルム 'シート(吸水性発泡ポリウレタ ン等の発泡体)や紙類、吸水性を有する繊維で形成された不織布や織布、或いは、 吸水性を有する繊維を含む不織布や織布、又は吸水性の多孔質フィルム ·シートな どの吸水材の他、吸水性の有無を問わず、発泡フィルム ·シート、不織布、織布又は 多孔質フィルム 'シートに、吸水剤を含有、含浸、練り込み、転写又は担持させて吸 水性を付与ないし増大させたり、吸水性の有無を問わず、発泡フィルム 'シート、紙類 、不織布、織布又は多孔質フィルム 'シートに、本発明物の平面形状に切断した吸水 性の発泡フィルム 'シート、紙類、不織布、織布又は多孔質フィルム 'シート等の吸水 性素材を本発明物の片面又は両面に当てがつて吸水性が付与されたものが挙げら れる。
特に、本発明の発熱パッドにおいて、皮膚と接触する面は、汗などに対する吸水性 など快適な面とするために、発汗した場合には汗が吸収されるように、皮膚と接触す る面の包材を、保水率 20%以上の吸水性の繊維を主成分とする不織布又は織布を 用いた包装材で構成されることが好ま U、。保水率 20%以上の吸水性の繊維として は、綿、絹、麻、ウール、ポリアクリロニトリル系合成繊維、ポリアミド系合成繊維、ポリ ビュルアルコール系合成繊維、アセテート繊維、トリアセテート繊維、再生繊維等を 例示することができる。更に、吸水性が優れた不織布として、高吸水性ポリマーを不 織布に保持させた不織布等を用いることもできる。尚、これらの繊維を主成分とする 不織布又は織布は、皮膚に対して感触が比較的良好なものでもある。
更に、前記包材に、汗の吸収性の高い高吸水性の包装材を用いることもできる。例 えば、表面が高吸水性榭脂で被覆された繊維を含む不織布、中空状で表面に多数 の微細孔を有する繊維を含む不織布、断面形状が多数の嚢もしくは複層状等を形 成することによって毛細管作用を持たせた繊維を含む不織布などが用いられる。 このほか、非粘着面の包装材に、吸水性無機化合物を保持させた不織布、或いは 、フィルムを用いることもできる。例えば、不織布に珪藻土、ゼォライト、シリカゲルなど の粉末を保持させた不織布、シリカ、アルミナ等の粉末をポリエチレンなどの合成榭 脂に比較的多量に保持させたフィルム等も用いることができる。
[0048] 更に、前記包材に、汗の吸収性の高い高吸水性の包装材を用いることもできる。例 えば、表面が高吸水性榭脂で被覆された繊維を含む不織布、中空状で表面に多数 の微細孔を有する繊維を含む不織布、断面形状が多数の嚢もしくは複層状等を形 成することによって毛細管作用を持たせた繊維を含む不織布などが用いられる。
[0049] このほか、被粘着面の包装材に、吸水性無機化合物を保持させた不織布、或 、は フィルムを用いることもできる。例えば、不織布に珪藻土、ゼォライト、シリカゲルなど の粉末を保持させた不織布、シリカ、アルミナ等の粉末をポリエチレンなどの合成榭 脂に比較的多量に保持させたフィルム等も用いることができる。
[0050] また、肌側がポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン等の吸水能力の 劣る素材で発熱部側が吸水性素材や吸水性ポリマー付包材等力 なる多層体でも よい。その形態は、不織布、メッシュ、織布、編布等が一例として挙げられる。
[0051] 温熱緩衝シートとしては、前記基材、被覆材、不織布、吸水性素材を使用すること ができる。
[0052] 本発明においてヒートシールを構成するヒートシール材としては、単独素材でもよく 、ヒートシール層を有する複合素材でもよぐ加熱によって少なくともその一部が接合 しうるものであれば制限はない。一例を挙げると、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポ リオレフインゃォレフイン共重合榭脂、エチレン 酢酸ビュル共重合榭脂、エチレン イソブチルアタリレート共重合榭脂などのエチレン アクリル酸エステル共重合榭 脂等のエチレン系ホットメルト榭脂、ポリアミド系ホットメルト榭脂、プチラーノレ系ホット メルト榭脂、ポリエステル系ホットメルト榭脂、ポリアミド系ホットメルト榭脂、ポリエステ ル系ホットメルト榭脂、ポリメチルメタタリレート系ホットメルト榭脂、ポリビニルエーテル 系ホットメルト榭脂、ポリウレタン系ホットメルト榭脂、ポリカーボネート系ホットメルト榭 脂、酢酸ビニル、塩ィヒビ二ルー酢酸ビニル共重合体等のホットメルト系榭脂及びその フィルムやシートが一例として挙げられる。また、ホットメルト系榭脂及びそのフィルム やシートには、種々の酸ィ匕防止剤等添加剤を配合したものも使用することができる。 特に、低密度ポリエチレン、メタ口セン触媒使用のポリエチレンが有用である。
[0053] 本発明にお ヽて仮着とは、基材と被覆材との間に発熱組成物成形体を挟持する場 合に、粘着剤力もなる粘着層を介して、少なくとも基材と被覆材を粘着し、ヒートシ一 ルをするまでの間、収納した発熱組成物成形体を保留しておくための弱い感圧接着 又は粘着をいう。
また、開着とは、ヒートシール後の仮着シール部において、未ヒートシール部領域の 発熱組成物を前記領域に移動させること等により仮着を解くことである。
仮着シール部は、粘着層を介して形成されるが、粘着層を構成する粘着剤は、常 温でタックがある高分子組成物で形成された層で、仮着後ヒートシールができれば限 定はない。
また、仮着に使用される粘着層を構成する粘着剤としては、前記粘着剤層の粘着 剤が使用できるが、非親水性の粘着剤が好ましい。粘着層を構成する粘着剤はヒー トシール層を構成するヒートシール材と相溶性が良 ヽものが好ましぐ粘着剤のベー スポリマーの融点はヒートシール材の融点以下が好ましい。特に、ホットメルト系粘着 剤が好ましい。また、ヒートシール材がォレフイン系の素材である場合は粘着剤として は、ォレフィン系の粘着剤が好ま 、一例として挙げられる。
尚、仮着のための粘着層の設けかたには制限はなぐ全面に設けても、部分的や 間欠的に設けてもよい。網状、ストライプ状、ドット状、帯状等、各種形状が一例として 挙げられる。
[0054] 固定手段としては、関節周囲部用温熱包装体や発熱部を有するものを所要部に固 定できる固定能力を有するものであれば制限はない。
前記固定手段として一般的に採用されている、粘着剤層、鍵ホック、ホックボタン、 ベルク口等の面ファスナー、マグネット、バンド、ひも等及びそれらを組み合わせたも のを任意に使用できる。
尚、バンドの場合、面ファスナーと粘着剤層との組み合わせで調整用固定手段を 更に構成しても構わない。
ここで、面ファスナーとは、マジックテープ (登録商標)、マジックファスナー(登録商 標)、ベルク口ファスナー、フックアンドループテープ等の商品名で知られているもの で、雌ファスナーであるループと前記雌ファスナー締結し得る雄ファスナーであるフッ クとの組み合わせで締結機能を有するものである。前記ループ機能を有するものとし て、不織布や、毛羽立ち、わなを有する糸の織布等あるが、バンドを形成する芯材の 表面にこれらループ機能 (雌ファスナー機能)を有するものを被覆してもよいが、これ 自体でバンドを構成してもよ!/、。雄ファスナー部材であるフック部材は特に制限はな いが、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフイン系榭脂ゃポリアミド、ポリエステ ル等力 形成されたものがー例として挙げられる。フックの形状は特に限定されるも のではないが、断面が I字型、逆 L字型、 字型、いわゆるきのこ型等の形状のフッ クがループに引つかかり易ぐかつ肌に極度の刺激感を与えない点で好ましい。尚、 フックがファスユングテープの全面積に粘着されていてもよぐ更にテープ基体を省 略してフックのみで、ファスユングテープとして使用してもよい。
前記粘着剤層は、保水剤、吸水性ポリマー、 pH調整剤、界面活性剤、有機ケィ素 化合物、疎水性高分子化合物、焦電物質、酸化防止剤、骨材、繊維状物、保湿剤、 機能性物質又はこれらの混合物力 なる付加的な成分力 選ばれた少なくとも 1種を 含有してちょい。
本発明の粘着剤は、非親水性粘着剤、混合粘着剤、親水性粘着剤 (ジエル等)に 分類される。
前記粘着剤層を構成する粘着剤としては、皮膚や衣服に付着するに必要な粘着力 を有するものであれば、制限はなぐ溶剤系、水性系、ェマルジヨン型、ホットメルト型 、反応性、感圧系、或いは、非親水性粘着剤、親水性粘着剤などの各種形態が用い られる。
前記粘着剤層は、前記非親水性粘着剤から構成される非親水性粘着剤 1層と前記 非親水性粘着剤から構成される非親水性粘着剤層とがある。
前記非親水性粘着剤層が吸水性ポリマーや保水剤を含有して吸水性を改良したも のは非親水性粘着剤層として扱う。 前記親水性粘着剤層と基材又は被覆材との間にホットメルト系の粘着剤を設けても よい。
また、前記親水性粘着剤を関節周囲部用温熱包装体に設ける場合制限はなぐ関 節周囲部用温熱包装体のシール処理後に親水性粘着剤層を関節周囲部用温熱包 装体に設けてもよい。
また、粘着剤層としては、通気性を有するものであっても、通気性を有しないもので あってもよい。用途に応じて適宜選択をすればよい。通気性としては、全体として通 気性があればよい。例えば、部分的に粘着剤が存在し、部分的に粘着剤の存在しな い部分があり、領域全体として通気性がある粘着剤層が一例として挙げられる。 通気性の基材及び Z又は被覆材に粘着剤をそのまま層状に積層するにあたり、そ の通気性を維持する方法としては、例えば、粘着剤を印刷、或いは、転写により、粘 着剤層を部分的に積層し、その非積層部を通気部とする方法と、粘着剤を糸状に円 を描きながら、一方向に移動させたり、ジグザグに移動させたりするなど適宜二次元 方向に運行させ、その糸状の粘着剤の隙間が通気性ないし透湿性を推持させたり、 粘着剤を発泡させる方法やメルトブロー方式で形成された層とがー例として挙げられ る。
非親水性粘着剤層を構成する粘着剤はアクリル系粘着剤、酢酸ビニル系粘着剤 ( 酢酸ビュル榭脂系ェマルジヨン、エチレン—酢酸ビュル榭脂系ホットメルト粘着剤)、 ポリビニルアルコール系粘着剤、ポリビニルァセタール系粘着剤、塩化ビニル系粘着 剤、ポリアミド系粘着剤、ポリエチレン系粘着剤、セルロース系粘着剤、クロ口プレン( ネオプレン)系粘着剤、二トリルゴム系粘着剤、ポリサルファイド系粘着剤、プチルゴ ム系粘着剤、シリコーンゴム系粘着剤、スチレン系粘着剤(例えば、スチレン系ホット メルト粘着剤)、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤等が一例として挙げられる。これ らのうち、粘着力が高ぐ安価で、長期安定性が良ぐしかも温熱を与えても粘着力の 低下が少ない等の理由より、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤又はホットメルト系高分 子物質を含有する粘着剤が望まし ヽ。
前記粘着剤に前記ベースポリマーの他に、所望により、他の成分、例えば、ロジン 類、クマロンインデン榭脂、水添石油榭脂、無水マレイン酸変性ロジン、ロジン誘導 体類又は C5系石油榭脂等の脂環族系石油樹脂に代表される石油榭脂類等の粘着 付与剤やテルペンフエノール系榭脂、ロジンフエノール系榭脂、アルキルフエノール 系榭脂等のフエノール系粘着付与剤 (特にァ-リン点が 50°C以下の粘着付与剤)、 ヤシ油、ヒマシ油、ォリーブ油、ツバキ油、流動パラフィン等の軟化剤、軟化剤、老化 防止剤、充填剤、骨材、粘着調整剤、粘着改良剤、着色剤、消泡剤、増粘剤、改質 剤等が適宜配合し、ナイロン製衣類や混紡布製衣類への粘着性向上等の性能向上 をしてもよい。
前記ホットメルト系の粘着剤としては、粘着性を付与した公知のホットメルト系粘着 剤が挙げられ、具体的には、例えば、 SIS, SBS、 SEBS又は SIPS等の A— B— A 型ブロック共重合体をベースポリマーとするスチレン系粘着剤、塩ィ匕ビュル榭脂をべ ースポリマーとする塩化ビュル系粘着剤、ポリエステルをベースポリマーとするポリェ ステル系粘着剤、ポリアミドをベースポリマーとするポリアミド系粘着剤、アクリル榭脂 をベースポリマーとするアクリル系粘着剤、ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ポリ プロピレン、エチレン αォレフィン、エチレン 酢酸ビュル共重合体等のポリオレフ インをベースポリマーとするポリオレフイン系粘着剤、 1, 2—ポリブタジエンをベース ポリマーとする 1, 2—ポリブタジエン系粘着剤又はポリウレタンをベースポリマーとす るポリウレタン系粘着剤、或いは、接着性の改善や安定性等を変えたこれらの変性体 力もなる粘着剤、若しくはこれらの粘着剤の 2種以上の混合物が挙げられる。また、発 泡させた粘着剤から構成される粘着剤層や粘着剤が架橋されたものから構成される 粘着剤層も使用できる。
前記非芳香族系ホットメルト系粘着剤とは、ベースポリマーが芳香族環を含有しな いホットメルト系粘着剤であれば、制限はない。ォレフィン系ホットメルト系粘着剤ゃァ クリル系ホットメルト系粘着剤等が一例として挙げられる。芳香族環を含有しな 、ベー スポリマーである非芳香族系ポリマーとは、ォレフィンやジェン等のポリマーゃコポリ マーが挙げられる。一例としてォレフィン系ポリマーが挙げられる。ォレフィン系ポリマ 一は、エチレン、 αォレフィンの重合体又は共重合体である。また、他のモノマーとし てブタジエン、イソプレン等のジェンも加えたものもよ 、。
αォレフインとしては、二重結合が末端にあるモノマーであれば制限はなぐプロピ レン、ブテン、ヘプテン、へキセン、オタテン等が一例として挙げられる。
芳香族系ホットメルト系粘着剤とは、ベースポリマーが芳香族環を含有するホットメ ルト系粘着剤で、 A—B— A型ブロック共重合体に代表されるスチレン系のホットメル ト系粘着剤等が一例として挙げられる。
前記 A—B— A型ブロック共重合体において、 Aブロックはスチレン、メチルスチレン 等のモノビニル置換芳香族化合物 Aで、非弾性重合体ブロックであり、 Bブロックはブ タジェン、イソプレン等の共役ジェンの弾性重合体ブロックであり、具体的には、例え ば、スチレン ブタジエン スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン イソプレン スチレンブロック共重合体(SIS)、又はこれらの水添タイプ(SEBS、 SIPS)等が挙 げられ、また、これらを混合して用いてもよい。
上記非親水性粘着剤層の水分増加による粘着力低下防止対策として上記非親水 性粘着剤に更に吸水性ポリマーが配合された粘着剤層も使用できる。
前記親水性粘着層を構成する親水性粘着剤としては、親水性ポリマーや水溶性ポ リマーを主成分として、粘着性を有し、粘着剤として親水性であれば特に制限はない 前記親水性粘着剤の構成成分としては、ポリアクリル酸等の親水性ポリマーやポリ アクリル酸ナトリウムやポリビニルピロリドン等の水溶性ポリマー、乾燥水酸化アルミ- ゥムゃメタケイ酸アルミン酸金属塩等の架橋剤類、グリセリンやプロピレングリコール 等の軟化剤類、また、軽質流動パラフィンゃポリブテン等の高級炭化水素やミリスチ ン酸イソプロピル等の一級アルコール脂肪酸エステル、シリコーン油等の含ケィ素化 合物、モノグリセリド等の脂肪酸グリセリンエステル、ォリーブ油等の植物油等の油性 成分、また、ノ ラオキシ安息香酸メチルやパラォキシ安息香酸プロピル等の防腐剤、 N—メチル—2—ピロリドン等の溶解剤、カルボキシメチルセルロース等の増粘剤、ポ リオキシエチレン硬化ヒマシ油ゃソルビタン脂肪酸エステル等の界面活性剤、酒石酸 等のォキシカルボン酸、軽質無水ケィ酸、吸水性ポリマー、カオリン等の賦形剤、 D -ソルビトール等の保湿剤、ェデト酸ナトリウムやパラォキシ安息香酸エステルや酒 石酸等の安定化剤、架橋型吸水性ポリマー、ホウ酸等のホウ素化合物、水等が一例 として挙げられる。また、これらの任意の組み合わせ力 構成される。 仮着シール部は、粘着層を介して形成されるが、粘着層を構成する粘着剤は、常 温でタックがある高分子組成物で形成された層で、仮着後ヒートシールができれば限 定はない。
また、仮着に使用される粘着層を構成する粘着剤は前記粘着剤層の粘着剤が使 用できる。非親水性の粘着剤が好ましい。粘着層を構成する粘着剤はヒートシールを 構成するヒートシール材と相溶性が良ぐ粘着剤のベースポリマーの融点はヒートシ 一ル材の融点以下が好ましい。特に、ホットメルト系接着剤にはホットメルト系粘着剤 が好ましい。また、ヒートシール材がォレフイン系の素材である場合は粘着剤としては
、ォレフィン系の粘着剤が好まし 、一例として挙げられる。
通気調整材を固定する接着層は通常使用されている接着剤や粘着剤から構成さ れる。特に粘着剤は有用であり、前記粘着剤層を構成する粘着剤が使用できる。 また、接着層の設ける方法については通気調整材が固定できれば制限はなぐ全 面に設けても、部分的や間欠的に設けてもよい。網状、ストライプ状、ドット状、帯状 等、各種形状が一例として挙げられる。
また、粘着剤層を親水性粘着剤層にした場合、前記親水性粘着剤層と発熱組成物 成形体との間に水分保持力の差がある場合にはその間にある基材等の包材を介し て、水分の移動が起こり、双方に取って、不都合が起こる。特に保存中に多く起こる。 これを防止するために、これらの間に介在する包材は、透湿度が、少なくとも、リツシ 一法 (Lyssy法)による透湿度で、 2g/m2/day以下であることが好ましい。これを使 用することにより、発熱体を非通気性収納袋である外袋に収納し保存する場合、水分 移動が防げる。
粘着剤層に親水性粘着剤層を使用した場合、発熱組成物成形体と親水性粘着剤 層との間に設けられた防湿性包装材の透湿度は、発熱性能に影響しない範囲で、水 分の移動が防止できれば制限はないが、リツシ一法 (Lyssy法)による透湿度で、通 常、 2gZm2Zday以下であり、好ましくは 1. 0gZm2Zday以下であり、より好ましく は 0. 5gZm2Zday以下であり、更に好ましくは 0. 01〜0. 5gZm2Zdayである。こ こで、大気圧下、 40°C、 90%RHという条件下の値である。尚、前記防湿性包装材は 基材ゃ被覆材としても使用できるし、単独で基材ゃ被覆材等に積層してもょ 、。 前記防湿性包材は、発熱組成物成形体と親水性粘着剤層の間の水分移動が防止 できれば、制限はないが、金属蒸着フィルム、金属酸化物の蒸着フィルム、金属箔ラ ミネートフィルム、 EVOH (エチレン 'ビュルアルコール共重合物、エチレン '酢酸ビ- ル共重合体鹼化物)系フィルム、二軸延伸ポリビュルアルコールフィルム、ポリ塩化ビ ユリデンコートフィルム、ポリ塩ィ匕ビユリデンをポリプロピレン等の基材フィルムに塗布 してなるポリ塩ィ匕ビユリデンコートフィルム、アルミニウム箔等の金属箔、ポリエステル フィルム基材にアルミニウム等の金属を真空蒸着やスパッタリングしてなる非通気性 包材、可撓性プラスチック基材の上に、酸化ケィ素、酸ィ匕アルミニウムを設けた構造 の透明バリア性フィルムを使用した包装用積層体が一例として挙げられる。前記外袋 等に使用されて 、る非通気性包材も使用できる。
また、特開平 2002— 200108号公報の防湿性包材等の包材も使用でき、この記 載内容を本発明に組み入れる。
水含有の親水性粘着剤 (ジエル等)を粘着剤層に使用する場合、発熱組成物と前 記粘着剤層の水分平衡を調整するために、発熱組成物中の塩化ナトリウム等の反応 促進剤や吸水性ポリマー等の水分確保力のある物質の含有量を発熱組成物に対し て、 10〜40重量%の範囲で、好ましくは 15〜40重量%の範囲で、更に好ましくは 1 5〜30重量%の範囲で調整してもよ!/、。
また、透湿性がよぐ皮膚への刺激性が低い粘着剤としては、特開平 10— 265373 号公報、特開平 9 87173号公報等の含水粘着剤 (親水性粘着剤、ジエル)ゃ特開 平 6— 145050号公報、特開平 6— 199660号公報に記載されているホットメルト塗 ェできる粘着剤ゃ特開平 10— 279466号公報ゃ特開平 10— 182408号公報に記 載されているゴム系粘着剤も有用であり、本各文献を引用し、全文を本明細書に組 み入れる。
前記粘着剤層に含ませる機能性物質としては、機能を有する物質であれば制限は ないが、芳香化合物、植物エキス、生薬、香料、スリム化剤、鎮痛剤、血行促進剤、 むくみ改善剤、抗菌剤、殺菌剤、防かび剤、消臭剤、脱臭剤、経皮吸収性薬剤、脂 肪分解成分、マイナスイオン発生体、遠赤外線放射体、磁気体、湿布剤、化粧料、 竹酢液又は木酢液等カゝら選ばれた少なくとも一種を一例として挙げられる。 具体的には、メントール、ベンツアルデヒド等の芳香族化合物、ョモギエキス等の植 物エキス、モグサ等の生薬、ラベンダー、ローズマリー等の香料、アミノフィリン、茶ェ キス等のスリム化剤、インドメタシン、 dl—カンフル等の鎮痛剤、酸性ムコポリサッカラ イド、力ミツレ等の血行促進剤、セィヨウトチンキ、フラボン誘導体等のむくみ改善剤、 ホウ酸水、生理的食塩水、アルコール水等の湿布剤、タイソゥ抽出液、カフェイン、ト ナリン等の脂肪分解成分、アロエエキス、ビタミン剤、ホルモン剤、抗ヒスタミン剤、ァ ミノ酸類等の化粧料、石炭酸誘導体、ホウ酸、ョード剤、逆性石鹼、サリチル酸系の 物質、ィォゥ、抗生物質等の抗菌剤や殺菌剤、或いは、防かび剤が一例として挙げ られる。
経皮吸収性薬剤としては、経皮吸収性のものであれば特に限定されるものではな いが、コルチコステロイド類、消炎鎮痛剤、高血圧剤、麻酔剤、催眠鎮静剤、精神安 定剤、抗菌性物質、抗真菌物質、皮膚刺激剤、炎症抑制剤、抗てんかん剤、鎮痛剤 、解熱剤、麻酔剤、殺菌剤、抗微生物抗生物質、ビタミン類、抗ウィルス剤、むくみ改 善剤、利尿剤、血圧降下剤、冠血管拡張剤、鎮咳去痰剤、スリム化剤、抗ヒスタミン 剤、不整脈用剤、強心剤、副腎皮質ホルモン剤、血行促進剤、局所麻酔剤、脂肪分 解成分等及びそれらの混合物が一例として挙げられるが、これらに限定されない。こ れら薬物は、 1種又は必要に応じて 2種以上配合されて用いられる。
この機能性物質の含有量としては、薬効を期待できる範囲であれば特に限定され るものではないが、薬理効果や経済性、更に、粘着力等の観点より、機能性物質の 含有量が粘着剤 100重量部に対して、好ましくは 0. 01〜25重量部、更に好ましくは
0. 5〜 15重量部である。
また、粘着剤層の設ける方法については関節周囲部用温熱包装体が固定できれ ば制限はなぐ全面に設けても、部分的や間欠的に設けてもよい。網状、ストライプ状
、ドット状、帯状等、各種形状が一例として挙げられる。
[0055] 前記通気調整材を発熱組成物と直接接触している領域の素材に固定する接着層 は固定できれば制限はない。接着層を構成するものとして粘着剤、ヒートシール材、 接着剤等が一例として挙げられる。
[0056] 前記通気調整材と発熱部との固定領域は双方が固定でき、少なくとも区分発熱部 の周縁部力 空気が出入りできれば制限はないが、
1)発熱部又は発熱パッドの両端部に固定する、
2)発熱部のほぼ中央部全域に空間部を設け、他の発熱部領域を固定領域とする、
3)各区分発熱部のほぼ頂部と各区分け部のほぼ中央部を固定領域とする、等が一 例として挙げられる。
[0057] ここで、通気調整材としては、区分発熱部の周辺部に外部と通じる空間部が設けら れれば如何なるものでもよいが、プラスチックフィルムを利用した、接着層を有する通 気調整材としては、 PEZ粘着剤、 PPZ粘着剤、ポリエステル Z粘着剤、 PEZ不織 布,通気性粘着剤 PE,不織布, PE,粘着剤、 ΡΕ,ΡΕΤΖΜ,ΡΕ,不織布, 通気性粘着剤、 ΡΕΖヒートシール材、 ΡΕΖ不織布 Ζヒートシール材 ΡΕΖ不織布 Ζ
ΡΕΖヒートシール材、 ΡΕΖポリエステル ΖΜΖΡΕΖ不織布 Ζヒートシール材等が 一例として挙げられる。ここで、 Μはアルミニウム、銀等の金属や酸化ケィ素、酸窒化 ケィ素、窒化ケィ素、酸化アルミニウム等の半導体や金属の酸化物、酸窒化物、窒化 物を示す。また、粘着剤層、ヒートシール剤層等の固定手段の設置部分は制限はな ぐ一部分又は全面に設けるかは、適宜使い分ければよい。
[0058] 前記接着層を構成する接着性物質としては、通気調整材が発熱パッドに固定でき れば制限はな 、。ヒートシール材ゃ粘着剤が一例として挙げられる。
[0059] 前記包材を構成する素材及び前記ヒートシール材、前記粘着剤が通気調整材ゃ 接着層や粘着層を構成する素材やヒートシール材ゃ粘着剤に使用できる。
[0060] 通気調整材とは、区分発熱部と区分け部とからなり、高低差のある発熱部を粘着層 等を介して覆い、区分発熱部への通気性を調整するものである。即ち、通気調整材 は、前記区分発熱部と区分け部との高低差を利用して、発熱部を通気調整材で覆う ことにより、少なくとも区分発熱部の周縁部の一部に仕切られた空間を形成し、外部 と区分発熱部との間の通気性を調整し、合わせて保温効果も付与する。
通気調整材の通気性は、少なくとも、区分発熱部の周縁部の一部に空気溜まりや 通気調整ができれば制限はないが、発熱組成物成形体を被覆する被覆部である区 分発熱部の通気面の通気性より低くすることが好まし 、。
また、穿孔等で、通気調整材の局部領域に発熱組成物成形体を被覆する被覆部 の通気性よりも通気性の高い領域を設け、他の領域は前記区分発熱部の通気面の 通気性より通気性を低く保つようにしてもよい。これにより、空気等の通気路を制御で きる。
通気調整材を構成する素材は、化学カイロや発熱パッドの基材、被覆材及び発熱 パッドを密封収納するための非通気性収納袋に使用される包材に使用される素材が 使用できるが、化学カイロや発熱パッドに使用される粘着剤が好ましい。
[0061] 通気調整材を除いた発熱パッドは、発熱組成物を収納する区分発熱部とシール部 である区分け区分力 なり高低差がある発熱パッドであれば発熱組成物、収納袋及 びそれを構成する素材について制限はないが、余剰水を連結物質とした成形性発 熱組成物から成形方式により製造された発熱組成物成形体を通気性を有する収納 袋に収納した発熱パッドが好ましい。以下に詳しく説明する。
[0062] ここで通気調整材を使用した発熱パッドを説明する。図 11 (a)は区分発熱部の周 辺部を含め、複数の区分発熱部全体と発熱パッドの一方の両端部を含む領域を通 気調整材で覆い、区分け部が凹部、区分発熱部が凸部になり、前記区分発熱部が 通気調整材の支持体になり、通気調整材と区分け部力 構成される空間部力 なる 空間通気層とし、空気取り入れ口としては、区分け部両端部の区分け部と区分発熱 部と通気調整材とから構成される通気孔 16を空気通気口とした発熱パッドの一実施 例の平面図である。図 11 (b)は X— Xの断面図である。
[0063] 図 12は通気調整材の一部が区分け部のほぼ中央部に粘着層等を介し固定され、 図 12 (b)における空間部が通気調整材によりほぼ 2分割され、各区分発熱部が独立 した空間部を有して 、る一例である。
[0064] 前記粘着層は、前記粘着剤で構成できるが、前記粘着層の厚さとしては、仮着でき れば制限はないが、好ましくは 0. 001〜10gZm2であり、より好ましくは 0. 001〜8g /m2であり、更【こ好ましく ίま 0. 001〜6g/m2であり、更【こ、好ましく ίま 0. 001〜5g Zm2であり、更に好ましくは 0. 001〜4. 999gZm2である。また、仮着し、ヒートシ一 ル後、未ヒートシール部を開着する場合は、好ましくは 0. 001〜lgZm2であり、より 好ましくは 0. 001〜0. 8gZm2であり、更に好ましくは 0. 01〜0. 8gZm2であり、更 に好ましくは 0. 1〜0. 8gZm2であり、更に好ましくは 0. 01〜0. 5gZm2である。粘 着剤層の厚さが、 0. OOlgZm2未満になると、所要の粘着力を得られない場合があ り、一方、 lOgZm2を超えるとヒートシールの強度が弱くなるので好ましくない。
[0065] 本発明の発熱パッドは、ほぼ直角方向になる 2方向における剛軟度が異なるように できており、一方向は柔軟性を持つ一方、それとほぼ直角方向は柔軟性が制限され ているので、身体への密着度に優れている上に、使い勝手が非常に優れている。
[0066] 例えば、長辺の長さが 124mm、短辺である幅の長さが 10mmの区分発熱部力 m m間隔で、ほぼ平行に 12個を等間隔で設けられ、更に発熱パッドの外周辺部を 8m m幅でヒートシールし、発熱パッドの外周辺部のヒートシールを残しカットした発熱パ ッドはほぼ直角方向になる 2方向における剛軟度の差の絶対値が最大に異なってお り、使いが勝手が非常に優れている。
[0067] 前記外袋は、非通気性のものであればそのほかの制限はなぐそれを構成する素 材としては、ラミネートされているものでもよい。例えば、 OPP、 CPP、ポリ塩化ビ-リ デン、酸化アルミニウムや酸化ケィ素等の酸化金属(半導体を含む)などにより防湿 処理されたナイロン、ポリエステル、ポリプロピレンフィルム、更にはアルミ箔又はアル ミ蒸着されたプラスチックフィルムなどがあげられる。その例としては、製造された発熱 ノッドを 2枚の非通気性フィルム又はシートの間に封着した発熱パッドが一例として 挙げられる。
[0068] 前記発熱組成物としては、水含有量が 1〜60重量%であり、凝集助剤、乾燥結合 剤、凝集化剤、粘着剤バインダ、鉄粉、炭素成分、反応促進剤及び水を必須成分と し、増粘剤及び賦形剤を含有せず、易動水値 0. 01〜20とする前記余剰水を有し、 前記余剰水による成形性を持ち、且つ発熱組成物中の水分がバリア層として機能せ ず、空気と接触して発熱反応を起こす発熱組成物であれば制限はない。
[0069] 尚、本発明において、ノリア層として機能せず、空気と接触して発熱反応を起こす とは、発熱組成物中の水分が空気遮断層としてのノリア層として機能せず、発熱組 成物製造直後に、空気と接触して直ちに発熱反応を起こすことを 、う。
[0070] 更に所望により、前記発熱組成物は、保水剤、吸水性ポリマー、 pH調整剤、水素 発生抑制剤、骨材、繊維状物、機能性物質、界面活性剤、有機ケィ素化合物、焦電 物質、保湿剤、肥料成分、疎水性高分子化合物、発熱助剤、鉄以外の金属、酸化鉄 以外の金属酸化物、酸性物質又はこれらの混合物からなる付加的な成分から選ば れた少なくとも 1種をカ卩えてもよい。
[0071] また、本発明の発熱組成物等は、その配合割合は特に限定されるものではないが 、鉄粉 100重量部に対して、反応促進剤 1. 0〜50重量部であり、水は 1. 0〜60重 量部で、炭素成分 1. 0〜50重量部、保水剤 0. 01〜: LO重量部、吸水性ポリマー 0. 01〜20重量部、 pH調整剤 0. 01〜5重量部、水素発生抑制剤 0. 01〜12重量部、 発熱組成物として易動水値が 0. 01〜20になるように配合割合を選択するのが好ま しい。
更に、前記発熱組成物に下記のものを鉄粉に対して、下記の配合割合で加えても よい。即ち、鉄以外の金属 1. 0〜50重量部、酸化鉄以外の金属酸化物 1. 0〜50重 量部、界面活性剤 0. 01〜5重量部、疎水性高分子化合物、骨材、繊維状物、機能 性物質、有機ケィ素化合物、焦電物質はそれぞれ 0. 01〜10重量部、保湿剤、肥料 成分、発熱助剤はそれぞれ 0. 01〜: L0重量部、酸性物質 0. 01〜1重量部である。 尚、磁性体を更に配合するようにしてもよぐ配合割合は所望により適宜決めればよ い。
尚、この配合割合は、反応混合物、発熱混合物にも適用することができる。また、反 応混合物の易動水値は通常 0. 01未満である。
[0072] 前記水としては、適当なソースからのものでよい。その純度及び種類等には制限は ない。
水の含有量は、発熱組成物の場合、発熱組成物の 1〜70重量%、より好ましくは 1 〜60重量%、更に好ましくは 7〜60重量%、更に好ましくは 10〜50重量%、更に好 ましくは 20〜50重量%を含有する。
また、酸化性ガスによる接触処理をする前の反応混合物及び発熱混合物の場合、 反応混合物又は発熱混合物の 0. 5〜20重量%、より好ましくは 1〜20重量%、更に 好ましくは 3〜20重量%、更に好ましくは 4〜15重量%を含有する。
[0073] 前記炭素成分としては、炭素を成分としたものであれば制限はな 、。カーボンブラ ック、黒鈴、活性炭、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、フラーレンなどが一 例として挙げられる。ドーピング等により導電性を有するものであってもよい。ココナツ の殻、木材、木炭、石炭、骨炭などから調製された活性炭や、動物産物、天然ガス、 脂肪、油及び樹脂のような他の原料力 調製されたものも一例として挙げられる。特 に、吸着保持能を有する活性炭が好ましい。
また、炭素成分としては、必ずしも単独で存在する必要はなぐ炭素成分を含有及 び Z又は炭素成分で被覆された鉄粉を発熱組成物に使用した場合、炭素成分が単 独に存在しなくても、前記発熱組成物は炭素成分を含むものとする。
[0074] 前記反応促進剤としては、発熱物質の反応促進ができるものであれば制限はない 。金属ハロゲン化物、硝酸塩、酢酸塩、炭酸塩、金属硫酸塩類等が一例として挙げら れる。金属ハロゲン化物としては、塩ィ匕ナトリウム、塩ィ匕カリウム、塩ィ匕マグネシウム、 塩ィ匕カルシウム、塩化第一鉄、塩化第二鉄、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化第一 鉄、臭化第二鉄、沃化ナトリウム、沃化カリウム等が一例として挙げられる。硝酸塩と しては硝酸ナトリウム、硝酸カリウム等が一例として挙げられる。酢酸塩としては、酢酸 ナトリウム等が一例として挙げられる。炭酸塩としては、炭酸第一鉄等が一例として挙 げられる。金属硫酸塩類としては、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸第一鉄等が一 例として挙げられる。
[0075] 前記保水剤としては、保水できれば制限はない。木粉、パルプ粉、活性炭、おがく ず、多くの綿毛を有する綿布、綿の短繊維、紙屑、植物質材料及び他の大きい毛細 管機能と親水性とを有する植物性多孔質材料、活性白土、ゼォライト等の含水ケィ 酸マグネシウム質粘土鉱物、パーライト、バーミキユライト、シリカ系多孔質物質、珊瑚 化石、火山灰系物質 (テラバルーン、シラスバルーン、タイセッバルーン等)等が一例 として挙げられる。尚、これら保水剤の保水力の増加、形状維持力の強化等のため、 焼成及び Z又は粉砕等の加工処理をしたものもよい。
前記吸水性ポリマーは、架橋構造を有し、かつ自重に対するイオン交換水の吸水 倍率が 3倍以上の榭脂であれば特に限定されるものではない。また、表面を架橋した ものでもよ 、。従来公知の吸水性ポリマーや市販のものも用いることもできる。
吸水性ポリマーとしては、ポリ (メタ)アクリル酸架橋体、ポリ (メタ)アクリル酸塩架橋 体、スルホン酸基を有するポリ(メタ)アクリル酸エステル架橋体、ポリオキシアルキレ ン基を有するポリ(メタ)アクリル酸エステル架橋体、ポリ(メタ)アクリルアミド架橋体、( メタ)アクリル酸塩と (メタ)アクリルアミドとの共重合架橋体、(メタ)アクリル酸ヒドロキシ アルキルと (メタ)アクリル酸塩との共重合架橋体、ポリジォキソラン架橋体、架橋ポリ エチレンォキシド、架橋ポリビニルピロリドン、スルホンィ匕ポリスチレン架橋体、架橋ポ リビュルピリジン、デンプン—ポリ(メタ)アクリロニトリルグラフト共重合体のケンィ匕物、 デンプンーポリ(メタ)アクリル酸 (塩)グラフト架橋共重合体、ポリビュルアルコールと 無水マレイン酸 (塩)との反応生成物、架橋ポリビュルアルコールスルホン酸塩、ポリ ビュルアルコール アクリル酸グラフト共重合体、ポリイソブチレンマレイン酸 (塩)架 橋重合体等が一例として挙げられる。これらは単独で用いてもよぐ 2種以上を併用し てもよい。
前記吸水性ポリマー中の生分解性を有する吸水性ポリマーとしては、生分解性を 有する吸水性ポリマーであれば制限はない。ポリエチレンォキシド架橋体、ポリビ- ルアルコール架橋体、カルボキシメチルセルロース架橋体、アルギン酸架橋体、澱粉 架橋体、ポリアミノ酸架橋体、ポリ乳酸架橋体などが一例として挙げられる。
前記 pH調整剤としては、 pHが調整できれば制限はない。アルカリ金属の弱酸塩、 水酸化物など、或いは、アルカリ土類金属の弱酸塩、水酸ィ匕物などがあり、 Na CO
2 3
、 NaHCO、 Na PO、 Na HPO、 Na P O 、 NaOHゝ KOH、 Ca (OH) 、 Mg (0
3 3 4 2 4 5 3 10 2
H) 、 Ca (PO ) などが一例として挙げられる。
2 3 4 2
前記水素発生抑制剤としては、水素の発生を抑制するものであれば制限はな 、。 ィォゥ化合物、酸化剤、アルカリ性物質、ィォゥ、アンチモン、セレン、リン及びテルル 力もなる群より選ばれた少なくとも 1種又は 2種以上力もなるものが一例として挙げら れる。尚、ィォゥ化合物としては、アルカリ金属やアルカリ土類金属との化合物で、硫 化カルシウム等の金属硫ィ匕物、亜硫酸ナトリウム等の金属亜硫酸塩ゃチォ硫酸ナトリ ゥム等金属チォ硫酸塩等が一例として挙げられる。
前記骨材としては、充填剤として有用であり、及び Z又は、発熱組成物の多孔質化 に有用であれば制限はない。化石サンゴ (サンゴ化石、風化造礁サンゴ等)、竹炭、 備長炭、シリカ—アルミナ粉、シリカ—マグネシア粉、カオリン、結晶セルロース、コロ ィダルシリカ、軽石、シリカゲル、シリカ粉、マイ力粉、クレー、タルク、合成樹脂の粉 末やペレット、発泡ポリエステル及びポリウレタンのような発泡合成樹脂、藻土、アルミ ナ、繊維素粉末等が一例として挙げられる。尚、カオリン及び結晶セルロースは、本 発明の発熱組成物には含まないものとする。
前記繊維状物としては、無機系の繊維状物及び Z又は有機系の繊維状物である、 ロックウール、ガラス繊維、カーボン繊維、金属繊維、パルプ、紙、不織布、織物、綿 や麻等の天然繊維、レーヨン等再生繊維、アセテート等の半合成繊維、合成繊維及 びそれらの粉砕品が一例として挙げられる。
前記機能性物質としては、機能を有する物質であれば制限はないが、マイナスィォ ン発生物質や遠赤外線放射物質等力 選ばれた少なくとも 1種が一例として挙げら れる。前記マイナスイオン発生物質としては、直接、間接を問わず、結果としてマイナ スイオンは発生すれば制限はない。トルマリン、化石サンゴ、花崗岩、プロピオン酸カ ルシゥムストロンチウムなどの共誘電体、ラジウム、ラドン等の放射性物質を含む鉱石 等が一例として挙げられる。前記遠赤外線放射物質としては、遠赤外線を放射するも のであれば制限はない。セラミック、アルミナ、ゼォライト、ジルコニウム、シリカ等が一 例として挙げられる。
前記界面活性剤としては、ァ-オン、カチオン、ノ-オン、両性イオンを含む界面活 性剤を包含する。特に、ノ-オン界面活性剤が好ましぐポリオキシエチレンアルキル エーテル、アルキルフエノール'エチレンオキサイド付加物、高級アルコール燐酸ェ ステル等が一例として挙げられる。
前記有機ケィ素化合物としては、少なくとも Si— O—R及び又は Si— N—R及び又 は Si— Rの結合を持つ化合物であれば制限はない。モノマー、低縮合物、ポリマー 等の形態で、メチルトリエトキシシラン等の有機シランィ匕合物、ジメチルシリコーンオイ ル、ポリオルガノシロキサン又はそれらを含有するシリコーン榭脂組成物等が一例と して挙げられる。
前記焦電物質としては、焦電性 (パイ口電気又はピロ電気)を有する物であれば制 限はない。電気石、ィキヨタ鉱物焦電性鉱物が一例として挙げられる。特に電気石の 一種であるトルマリンが好ましい。トルマリンとしては、ドラバイト(苦土電気石)、ショー ル (鉄電気石)、エルバイト(リチア電気石)等が挙げられる。
前記保湿剤としては、保湿ができれば制限はない。ヒアルロン酸、コラーゲン、ダリ セリン、尿素等が一例として挙げられる。
前記肥料成分としては、窒素、燐酸、カリウムの 3要素のうち少なくとも 1種を含む成 分であれば制限はない。骨粉、尿素、硫安、過燐酸石灰、塩化カリウム、硫酸カルシ ゥム等が一例として挙げられる。
前記疎水性高分子化合物としては、組成物中の水抜けをよくするため、水との接触 角が 40° 以上、より好ましくは 50° 以上、更に好ましくは 60° 以上の高分子化合物 であれば制限はない。形状も制限はなぐ粉体、顆粒、粒、錠等が一例として挙げら れる。ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフイン、ポリエステル、ポリアミド等が 一例として挙げられる。
前記発熱助成剤としては、金属粉、金属塩、金属酸化物などがあり、 Cu、 Mn、 Cu CI、 FeCl、二酸ィ匕マンガン、酸化第二銅、四三酸ィ匕鉄等やそれらの混合物等が
2 2 一 例として挙げられる。
前記酸ィ匕鉄以外の金属酸ィ匕物としては、酸ィ匕性ガスによる鉄の酸ィ匕を阻害しなけ れば如何なるものでもよいが二酸ィ匕マンガン、酸化第 2銅等が一例として挙げられる 前記酸性物質としては、無機酸、有機酸、及び酸性塩の何れでもよぐ塩酸、硫酸 、硝酸、酢酸、シユウ酸、クェン酸、リンゴ酸、マレイン酸、クロル酢酸、塩化鉄、硫酸 鉄、シユウ酸鉄、クェン酸鉄、塩ィ匕アルミニウム、塩ィ匕アンモ-ゥム、次亜塩素酸等が 一例として挙げられる。
前記鉄粉とは、通常の鉄粉、鉄合金粉、鉄粉の表面の少なくとも一部に酸素含有 皮膜を有する鉄粉又は鉄合金粉からなる活性鉄粉が好ましい。尚、鉄酸化物皮膜と は、鉄の酸化物、水酸化物、ォキシ水酸ィ匕物等の酸素を含む鉄カゝらなる皮膜である 。また、活性鉄粉とは、鉄粉表面に鉄酸ィ匕物皮膜を少なくとも局部的に形成したもの で、地鉄と鉄酸化物皮膜間に形成される局部電池や鉄酸化物皮膜内外のピットによ る酸化反応促進効果が得られるものである。
前記鉄粉は、限定はされないが、铸鉄鉄粉、アトマイズ鉄粉、電解鉄粉、還元鉄粉 、スポンジ鉄粉及びそれらの鉄合金粉等が一例として使用できる。更に、これら鉄粉 が炭素や酸素を含有していてもよぐまた、鉄を 50%以上含む鉄で、他の金属を含 んで!、てもよ!/ヽ。合金等として含まれる金属の種類は鉄成分が発熱組成物の成分と して働けば特に制限はないが、アルミニウム、マンガン、銅、ニッケル、ケィ素、コバル ト、パラジウム及びモリブデン等の金属、半導体が一例として挙げられる。本発明の 金属には半導体も含める。これらの金属及び合金は表面のみ又は内部のみに有し て ヽても表面と内部との両方に有して 、てもよ 、。
本発明の鉄粉において、前記鉄以外の金属の含有量は、鉄粉全体に対して通常 0 . 01〜50重量%であり、好ましくは 0. 1〜10重量%である。
[0077] 前記鉄の表面の少なくとも一部に酸素含有皮膜を有する鉄粉としては、 A.発熱組 成物の必須成分又はそれに酸性物質やその他必要成分を加えたものを酸化性ガス との接触処理し、鉄成分を部分酸化し、鉄成分の表面を少なくとも部分酸化した活性 鉄粉 B.ウスタイトの含有量が鉄との X線ピーク強度比として 2〜50重量0 /0の活性鉄 粉 C.厚さ 3nm以上の鉄酸化物皮膜を表面に有する鉄粉 D.活性鉄粉と活性鉄粉 以外の鉄粉の混合物等が一例として挙げられる。
[0078] 上記 Aについて
機構としては、詳しくはわ力もないが、酸ィ匕性ガスと成分の接触により、成分の酸ィ匕 、特に鉄粉の酸化により、鉄粉の表面に鉄酸化物皮膜、即ち、酸素含有皮膜が形成 されるとともに、活性炭の表面も酸化され、及び Z又は酸化された鉄成分が付着し、 ともに親水性が付与され、又、向上し、水の仲立ちによる成分間の結合や構造化が 起きていると推定される。
即ち、鉄粉の表面に鉄酸化物皮膜が形成されたり、鉄粉粒子が不規則形状になつ たり、酸ィ匕により歪みが発生したり、含水ピットが形成されたり、何らかの機能変化が 起こり、鉄粉が活性化され、発熱立ち上がり性が向上すると推定される。
また、鉄酸化物皮膜中にマグネタイト (Fe O )が存在する場合、導電性に優れるの
3 4
で好ましぐまた、へマタイト (Fe O )が存在する場合もポーラスとなるので好ましい。
2 3
また、炭素成分も表面が酸化され、表面酸化物の多い炭素成分になり、親水性も増 加し、活性も増加すると推定される。
前記鉄粉の表面を覆う酸素含有皮膜である鉄酸ィ匕物皮膜の厚さは、ォージェ電子 分光法を用いて、通常 3nm以上であり、好ましくは 3ηπι〜100 /ζ πιであり、より好まし く ίま 30nm〜100 μ mであり、更に好ましく ίま 30nm〜50 μ mであり、更に好ましく【ま 30ηπι〜1 ;ζ πιであり、更に好ましくは 30nm〜500nmであり、更に好ましくは 50nm 〜300nmである。鉄の酸素含有皮膜の厚さを 3nm以上とすることにより、鉄の酸素 含有皮膜の厚さが酸化反応の促進効果を発揮でき、空気等の酸化性ガスと接触して 、酸ィ匕反応をすぐに開始させることができる。鉄の酸素含有皮膜の厚さが 100 m以 上であると、発熱時間が短くなるおそれがあるが、用途によっては使用できる。
また、上記活性鉄粉によれば、鉄粉と反応促進剤と水を必須成分とし、含水量が 0 . 5〜20重量%で、余剰水量を示す易動水値が 0. 01未満の反応混合物を用いるこ とにより、酸化性ガスと接触処理時の反応速度を上げ、反応混合物の温度上昇分を 1°C以上にする時間を 10分以内で達成できる。所定温度以上に達する時間を短くす ることにより、適正な活性ィ匕をすることができ、鉄粉上の不必要な酸化を防止できる。 また、反応混合物を酸化性ガス接触処理することにより製造された発熱混合物に炭 素成分等の添加や水分調整を行い、易動水値を 0. 01〜50にした発熱組成物は適 度にベたつき、優れた成形性を有し、型通し成形法ゃ铸込み成形法の成形法が適 用でき各種形状の発熱パッドが生産できる。特に易動水値が 0. 01〜20の発熱組成 物は空気と接触してすぐに発熱反応を始め、優れた発熱立ち上がり性を有し、且つ、 優れた成形性を有する優れたものである。
反応混合物の酸化性ガスの接触処理方法は、鉄粉と反応促進剤と水を必須成分と し、含水量が 0. 5〜20重量%で、易動水値が 0. 01未満の反応混合物を、酸化性 ガスと接触処理し、反応混合物の温度上昇分を 1°C以上にさせるものであれば特に 制限はないが、
具体例として更に一例を挙げれば、
1.鉄粉、反応促進剤及び水の反応混合物を酸化性ガス雰囲気中、自己発熱反応さ せ、鉄粉を部分酸化し、表面に鉄酸化物皮膜を有する鉄粉を含有する発熱混合物 の製造方法、
2.鉄粉、反応促進剤、酸性物質及び水の反応混合物を酸化性ガス雰囲気中、自己 発熱反応させる発熱混合物の製造方法、
3.鉄粉、反応促進剤、炭素成分及び水の反応混合物を酸化性ガス雰囲気中、自己 発熱反応させる発熱混合物の製造方法、
4.鉄粉、反応促進剤、酸性物質、炭素成分及び水の反応混合物を酸化性ガス雰囲 気中、自己発熱反応させる発熱混合物の製造方法、
5. 1乃至 4の何れかに記載の反応混合物又は発熱混合物が上記成分以外の成分 を含有し、 1乃至 4の何れかに記載の方法を行う部分酸化鉄粉を含有する発熱混合 物の製造方法、
6. 1乃至 5の何れかに記載の方法を、環境温度より 10°C以上に加温した環境で行う 発熱混合物の製造方法、
7. 1乃至 6の何れかに記載の方法を酸ィ匕性ガスを吹き込んで行う発熱混合物の製 造方法、
8. 7に記載の方法で、環境温度より 10°C以上に加温した酸ィ匕性ガスを吹き込んで 行う発熱混合物の製造方法、
9. 1乃至 8の何れかに記載の方法で、発熱反応による温度上昇の最高点である最 高温度を超えるまで、酸化性ガス接触処理を行う発熱組成物の製造方法、
10. 1乃至 8の何れかに記載の方法で、発熱反応による最高温度を超え、更に、前 記最高温度から少なくとも 10〜20°C下がるまで、酸化性ガス接触処理を行う発熱混 合物の製造方法、
11. 1乃至 8の何れかに記載の方法で、発熱反応による温度上昇の最高点である最 高温度を超えるまで、酸化性ガス接触処理を行い、その後酸化性ガスを遮断し、少 なくとも反応混合物の温度が前記最高温度力も少なくとも 10〜20°C下がるまで、保 持する発熱組成物の製造方法、
12. 1乃至 5の何れかに記載された反応混合物又は発熱混合物を酸化性ガス環境 下で、温度上昇分を 1°C以上にする発熱混合物の製造方法、等が一例として挙げら れる
更に、発熱混合物に他の成分を加え、更に、酸化性ガス処理を行い、発熱混合物 としてちよい。
尚、酸化性ガス接触処理時の反応混合物の環境は o°c以上の環境下で、酸化性 ガスと接触させ、 10分以内に、反応混合物の温度上昇分を cにさせれば制限はな ぐ開放系で行う場合、フタのない容器の中に存在する状態でも、不織布等の通気 性シート状物を通じて空気等の酸ィ匕性ガスが入る状態でもよい。
また、酸ィ匕性ガス接触処理は撹拌下、非撹拌下、流動下又は非流動下の何れでも よぐバッチ式でも連続式でもよい。
最終的な発熱糸且成物としては、
1)上記 1乃至 12の何れかに記載の方法で製造された発熱混合物を発熱組成物原 料とする発熱組成物、
2) 1)の発熱組成物に他の成分を加えた発熱組成物、
3) 1)又は 2)の何れかに記載の発熱組成物を水分調整した発熱組成物、の何れ力ゝ が挙げられる。また、前記必須成分以外の成分を添加する時期と水分調整の時期の 順序の制限はない
ここで、反応混合物、更に酸化性ガス処理を行う前の発熱混合物中の含水量は通 常 0. 5〜20重量%であり、好ましくは 1〜15重量%であり、より好ましくは 2〜10重 量%であり、更に好ましくは 3〜10重量%であり、更に好ましくは 6〜10重量%である 前記酸化性ガスとの接触後の反応混合物の温度は温度上昇分が 1°C以上であれ ば制限はないが、好ましくは 1〜80°Cであり、より好ましくは 1〜70°Cであり、更に好 ましくは 1〜60°Cであり、更に好ましくは 1〜40°Cである。
反応混合物と酸化性ガスとの接触時の環境温度は反応混合物の温度が所定以上 に上がれば、制限はないが、好ましくは 0°C以上であり、より好ましくは 0〜250°Cであ り、更に好ましくは 10〜200°Cであり、更に好ましくは 20〜150°Cであり、更に好まし くは 25〜100°Cであり、更に好ましくは 25〜50°Cである。
反応混合物と酸化性ガスとの接触時の反応混合物の温度上昇分が 1°C以上になる 時間が 10分以内であれば制限はないが、好ましくは 1秒〜 10分であり、より好ましく は 1秒〜 7分であり、更に好ましくは 1秒〜 5分であり、更に好ましくは 2秒〜 5分であり 、更に好ましくは 2秒〜 3分であり、更に好ましくは 2秒〜 1分である。
酸化性ガスの温度は前記環境温度が保たれれば、制限はな ヽ。
酸化性ガスとは、気体で酸ィ匕性があれば如何なるものでもよいが、酸素ガス、空気 、又は窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスなどの不活性ガスと酸素ガスとの混合気 体が一例として挙げられる。前記混合気体としては、酸素が含まれていれば制限は ないが、 10%以上の酸素ガスを含むことが好ましぐこれらの中で、特に、空気が好 ましい。所望ならば、白金、パラジュゥム、イリジユウム及びそれらの化合物などの触 媒を用いることちできる。
酸化反応は、撹拌下に酸化性ガス雰囲気中で、所望により加圧下で、更に Z若しく は、超音波照射下で行うことができる。
酸ィ匕反応の最適条件は実験的に適宜決めればよい。
酸化性ガスの使用量は、制限はなぐ酸化性ガスの種類、鉄粉の種類や粒度、水 分量、処理温度、処理方法などによって調整をすればよい。
開放系の場合は、必要酸素量が取り込めれば制限はない。反応混合物の飛散や ゴミ等の混入を防ぐため、不織布や織布等の通気性素材で回りを囲んでもよぐ通気 性がある状態であれば開放系とする。
酸化性ガスを吹き込む方式で、空気を使用した場合、一例として、鉄粉 200gに対 して、 1気圧下、空気の量は、好ましくは 0. 01〜: L000リットル Z分、より好ましくは 0. 01〜: L00リットル Z分、更に好ましくは 0. 1〜50リットル Z分である。他の酸化性ガス の場合、空気の場合を基準として、酸素の濃度により換算すればよい。
所望により、過酸ィ匕物を添加してもよい。過酸化水素、オゾンが一例として挙げられ る。
ここで、酸化性ガスとの接触処理時の反応混合物又は発熱混合物の状態は鉄粉が 部分酸化されれば、静置状態でも、移動状態でも、撹拌等による流動状態でも何れ でもよぐ適宜選択すればよい。また、反応混合物、発熱混合物及び発熱組成物の 各成分の混合時並びに水分調整時の混合酸化性ガスとの接触処理時の環境に制 限はなぐ酸ィ匕性ガス雰囲気中や酸ィ匕性ガスの吹き込み等が一例として挙げられる。 上記発熱糸且成物の温度上昇を測定する方法は次の通りである。
1)周囲温度 20± 1°Cの条件下、発熱組成物を非通気性の外袋封入状態で 1時間 放置する。
2)脚付き支持台の塩化ビュル製支持板 (厚さ 3mm X長さ縦 600mm X幅横 600m m)の裏面の中央部付近に成形型の抜き穴形状を覆うように磁石を設ける。
3)温度センサーを支持板中央部上に置く。
4)厚さ約 80 μ mの粘着剤層付き厚さ 25 ^ m X長さ 250mm X幅 200mmのポリエ チレンフィルムの中央がセンサーのところにくるようにして、粘着層を介して支持板に 貼り付ける。
5)外袋から発熱組成物を取り出す。
6)前記ポリエチレンフィルムの中央部上に、長さ 80mm X幅 50mm X高さ 3mmの 抜き穴を持つ長さ 250mm X幅 200mmの型板を置き、その抜き穴付近に試料を置 き、押し込み板を型板上に沿って動かし、試料を押し込みながら抜き穴へ入れ、型板 面に沿って、試料を押し込みながら擦り切り(型押し込み成形)、型内に試料を充填 する。次に、支持板下の磁石を除き、温度測定を開始する。
発熱温度の測定はデータコレクタを用い、測定タイミング 2秒で、 10分間温度測定 をし、 3分後の温度をもって、発熱立ち上がり性を判定する。
発熱パッドの発熱試験については、 JIS温度特性試験に従うものとする。
前記酸化性ガス処理をした発熱組成物中の鉄粉又は活性鉄粉は、表面の少なくと も一部が鉄の酸素含有皮膜で被覆されて!、る。鉄の酸素含有皮膜の表面の被覆程 度は表面の少なくとも一部が被覆されていれば、制限はなぐ全面でもよい。本発明 の発熱組成物の場合、塩素イオン等の反応促進剤のイオンが発熱組成物に含まれ るので、塩素イオン等の反応促進剤のイオンによる腐食効果により、酸化皮膜の防食 効果がないので、一種の腐食である酸ィ匕反応が阻害されることはない。特に鉄の酸 素含有皮膜が塩素イオン等の反応促進剤のイオンと共存して作成される場合は、そ の効果は大である。上記鉄以外の金属が表面にある場合はそれら鉄以外の金属以 外の部分の少なくとも一部が鉄の酸素含有皮膜で被覆されて 、ればよ!/、。
本発明の鉄粉には、
1.全面 (均一)腐食、
2.孔食、すきま腐食、
3.応力腐食割れ等がおこり、等する領域が生じるとともに、凹凸やすき間も生ずる。 このため、親水性及び酸化触媒性 (FeO等)を自らの部分に持つことになると推定さ れる。混合でなぐ自らの部分に酸素含有皮膜を持つことが発熱組成物を製造する 上に重要である。特に鉄成分を反応促進剤、水を必須成分として酸化性ガスとの接 触処理をした鉄成分には、酸化物、水酸化物、塩素イオン、水素イオン等を主体とす る反応活性部が生じ、発熱反応性、親水性が向上し、発熱立ち上がり性、成形性が 著しく向上すると思われる。
[0082] 上記 Bについて
前記所定量のウスタイトを含む鉄成分に含まれる FeO (ウスタイト)量は、鉄との X 線ピーク強度比で、通常は 2〜50重量%であり、好ましくは 2〜40重量%、より好まし くは 2〜30重量%であり、更に好ましくは 5〜30重量%であり、更に好ましくは 6〜30 重量%である。 50重量%を超えても発熱立ち上がり性はよいが、発熱持続時間が短 くなる。 2重量%未満であると発熱立ち上がり性が鈍くなる。
前記所定量の酸素含有皮膜やウスタイトを有する鉄粉の酸素含有皮膜の厚さゃゥ スタイト量は積層時の発熱組成物又は発熱組成物成形体に適用する。
[0083] 前記鉄粉が炭素成分を含有及び Z又は炭素成分で被覆された鉄粉も好ましぐ前 記炭素成分に対して、鉄成分が 50重量%以上であれば前記炭素成分の割合は制 限はないが、鉄粉表面が 0. 3〜3. 0重量%の導電性炭素質物質で部分的に被覆さ れた鉄粉は有用である。導電性炭素質物質は、カーボンブラック、活性炭、カーボン ナノチューブ、カーボンナノホーン、フラーレン等が一例として挙げられ、ドーピング によって導電性を有するものであってもよぐ鉄粉は、還元鉄粉、アトマイズ鉄粉、ス ポンジ鉄粉が一例として挙げられ、特に、導電性炭素質物質が活性炭で、鉄粉が還 元鉄粉である場合が発熱パッドには有用である。
また、導電性炭素質物質被覆を効率よく行うために鉄粉の流動性を害さない程度 に 0. 01〜0. 05重量0 /0の油分、例えばスピンドル油等を添カ卩してもよい。
[0084] 発熱パッド中の発熱組成物の易動水値及び混合物や発熱パッド中の発熱組成物 中の鉄粉の鉄酸化物皮膜の厚さ、ウスタイト量を測定する場合は、発熱組成物や混 合物を各項目に従って測定すればよい。即ち、
1)易動水値
発熱パッドから発熱組成物を取り出し、前記易動水値の測定法に従って測定する。 2)鉄粉の鉄酸化物皮膜の厚さ、ウスタイト量
窒素雰囲気下、窒素置換されたイオン交換水に発熱組成物、発熱組成物成形体、 発熱組成物圧縮体又は混合物を分散させ、磁石で鉄粉を分離し、窒素雰囲気下で 乾燥させたものを測定用試料とする。
[0085] 本発明の発熱組成物は、鉄粉、炭素成分、反応促進剤、水を必須成分とし、その 製造方法は、工業的に実用化が可能で、鉄粉と反応促進剤と水を必須成分とし、含 水量が 1〜20重量%で、余剰水量を示す易動水値が 0. 01未満の反応混合物を、 0 °C以上の環境下、酸化性ガスと接触させ、 10分以内に反応混合物の温度上昇分を c以上にし、発熱混合物を製造し、該発熱混合物を原料とし、発熱組成物とするか
、又は、その後、更に水分調整をし発熱組成物とするか、炭素成分等の添加や水分 調整をし、発熱組成物としてもよい。
本発明は反応混合物の含水量を一定量以下、特に余剰水量を一定量以下にし、 酸化性接触処理をすることで、短時間に酸ィ匕性ガス接触処理が行えるようにした。余 剰水量の特定化と短時間処理により、発熱組成物の初期の発熱立ち上がりがよくな かったり、発熱保持時間が短くなつたりする等の酸化性ガス接触処理に起因する悪 影響が回避でき、工業的大量生産方法が確立できた。また、酸化性ガス接触処理中 は、攪拌等をしなくてもよいが、攪拌等をした方が酸ィ匕性ガス接触処理が確実に行え る。
ここで、酸化性ガスとの接触処理の反応混合物又は発熱混合物の状態は鉄粉が部 分酸化されれば、静置状態でも、移動状態でも、撹拌等による流動状態でも何れで もよぐ適宜選択すればよい。また、反応混合物、発熱混合物及び発熱組成物の各 成分の混合時並びに水分調整時の混合時の環境に制限はなぐ酸化性ガス雰囲気 中や酸ィ匕性ガスの吹き込み等が一例として挙げられる。
[0086] 水分調整とは発熱混合物を酸化性ガスと接触処理した後に水又反応促進剤の水 溶液をカ卩えることである。加える量には制限はないが、接触処理により、減量した重 量をカ卩えることや、所望の易動水値となる重量をカ卩えることが一例として挙げられる。 水分調整を行うかどうかは用途により適宜決めればよい。
[0087] 本発明の発熱組成物は、鉄粉、炭素成分、反応促進剤、水を必須成分とし、鉄粉、 反応促進剤及び水を必須成分とした反応混合物を酸化性ガスで接触処理したもの を原料にしたもので、通常は発熱混合物を水分調整したもので、発熱立ち上がりがよ ぐ適量の余剰水と相まって、優れた成形性を有する発熱組成物である。また、これ を使用して、使用時にすぐに温まる発熱パッドが製造できる。
したがって、少なくとも鉄粉は、更に炭素成分も含め、酸ィ匕性ガスの接触処理による 酸化の履歴を有し、これが優れた発熱立ち上がり性、発熱持続性及び優れた成形性 に深くかかわっていると思われる。
[0088] 本発明の酸化性ガスの接触処理をした鉄粉を使用すると、発熱組成物中の活性炭 等の炭素成分を、例えば、 20%以上減らすことができる。炭素成分添加量を減少す ることにより、コストが下がる。
[0089] 本発明の発熱混合物の製造方法によれば、優れた発熱立ち上がり性、優れた親水 性、優れた成形性を有する発熱組成物を得ることができる。易動水値 0. 01〜50、特 に 0. 01〜20との併用により著しく優れた成形性と発熱特性を併せ持つ発熱組成物 が得られる。
本発明の製造方法により製造された発熱組成物は発熱立ち上がり性が著しく向上 されているので、発熱組成物中の活性炭等の炭素成分の添加量を、例えば、 20% 以上減少でき、コストダウンに貢献できる。
また、親水性が著しく向上されているので、型を使った成形性が著しく向上するの で、成形後に発熱組成物成形体の周辺に発熱組成物の崩れ片をまき散らさないの で、シールが的確にでき、シール切れのない発熱パッドが製造できる。これにより、種 々の形状の発熱組成物成形体が製造でき、種々の形状の発熱パッドができる。
[0090] また、発熱組成物の発熱立ち上がり性を向上させる意味から、下記のものが好まし い。
1)発熱組成物の必須成分又はそれに酸性物質やその他必要成分を加えたものを 酸化性ガスとの接触処理(自己発熱等)したもの、それを水分調整したもの又はその 他の成分を加え混合し、発熱組成物としたもの。
2)表面の少なくとも一部に酸ィ匕物等の酸素含有皮膜を有する下記いずれ力の活性 鉄粉を鉄粉として使用する。 a)鉄粉の表面についてオージ 電子分光法で求めた 3 nm以上の厚さの鉄の酸素含有皮膜を有する鉄粉。 b)ウスタイトの含有量が鉄との X 線ピーク強度比で、 2〜50重量%の鉄粉。
3)鉄粉の表面の少なくとも一部に酸ィ匕物等の酸素含有皮膜を有する活性鉄粉を酸 素含有皮膜を有しない鉄粉に混合したものを鉄粉とて使用する。この場合、活性鉄 粉が 60重量%以上で、活性鉄粉以外の鉄粉を 40重量%未満とした混合物とするこ とが好ましい。
[0091] 前記酸化性ガス処理をした発熱組成物又は活性鉄粉を含有する発熱組成物及び それを利用してものを長時間保存する場合は、水素発生抑制剤を組み合わせるのが 好ましい。これにより、水素発生が抑制され、保存時等に外袋の膨らみもなぐ発熱 立ち上がり性のよい発熱特性の優れた発熱パッドが得られるからである。
[0092] また、前記易動水値 0. 01〜20以外の発熱組成物は、立ち上がり特性に影響しな い範囲において、水溶性高分子、集塊補助剤、乾燥バインダ、粘着素材、増粘剤、 賦形剤、凝集剤、可溶性粘着性素材を含有することができる。
[0093] また、市場に提供される、発熱組成物を収納袋に収納した発熱パッドは非通気性 の収納袋である外袋に収納して長期保存可能を前提として提供されるので、水素発 生抑制剤を含有した発熱組成物を使用することが好ま ヽ。酸化性ガスの接触処理 を経た発熱組成物は活性な組成物であるので、水素発生抑制剤を含有する事が肝 要である。また、 pH調整剤を併用するとその効力はより強化される。
[0094] また、易動水値 0. 01未満の発熱組成物は、その反応特性や発熱特性に影響しな い範囲において、凝集助剤、凝集化剤、集塊補助剤、乾燥バインダー、乾燥結合剤 、乾燥結合材、粘着性素材、増粘剤、賦形剤、水溶性高分子をそれぞれ 0. 01〜3 重量部の範囲内で含有してもよ 、。
前記凝集助剤とは、特許第 3161605号公報 (特表平 11— 508314号公報)に記 載されている凝集助剤で、ゼラチン、天然ガム、コーンシロップ等である。
前記凝集化剤とは、特表平 2002— 514104号公報に記載されている凝集化剤で 、コーンシロップ、マノレチトーノレシロップ等である。
前記集塊補助剤とは、特表平 2001— 507593号公報に記載されている集塊補助 剤で、コーンシロップ等である。 前記乾燥バインダーとは、特表平 2002— 514104号公報に記載されている乾燥 バインダーで、微結晶セルロース、マルトデクストリン等又はこれらの混合物である。 前記乾燥結合剤とは、特表平 2001— 507593号公報に記載されている乾燥結合 剤で、マルトデクストリン、噴霧された乳糖等である。
前記乾燥結合材とは、特表平 11― 508314号公報に記載されて ヽる乾燥結合材 で、微晶質セルロース、マルトデクストリン等又はこれらの混合物である。
前記粘着性素材又はバインダーとは、特開平 4— 293989号公報に記載されてい る粘着性素材又はバインダーで、水ガラス、ポリビニールアルコール(PVA)、カルボ キシメチルセルロース(CMC)等である。
前記増粘剤とは、特開平 6— 343658号公報に記載されている増粘剤で、コーンス ターチ、馬鈴薯デンプン等である。
前記賦形剤とは、特開平 7— 194641号公報に記載されている賦形剤で、 α化で んぷん、アルギン酸ナトリウム等である。
前記水溶性高分子とは、粘着剤層での水溶性高分子が使用できる。
本発明の成形性発熱組成物を構成する非水溶性固形成分の粒径は、発熱組成物 が成形性を有すれば制限はな!ヽ。発熱組成物を成形した発熱組成物成形体のサイ ズである縦、横、高さの何れかが小さくなる場合は粒径を小さくする方が成形性が向 上する。
更に、成形性発熱組成物を構成する固形成分の粒径を小さくすることは成形上好 ましい。成形性発熱組成物を構成する成分中、反応促進剤と水を除く非水溶性固形 成分の最大粒径は好ましくは 2. 5mm以下であり、より好ましくは 930 m以下であり 、更に好ましくは 500 /z m以下であり、更に好ましくは 300 /z m以下であり、更に好ま しくは 250 m以下であり、更に好ましくは 200 m以下であり、且つ、前記固形成分 の粒径の 80%以上が、通常 500 μ m以下で有り、好ましくは 300 μ m以下で有り、よ り好ましくは 250 /z m以下であり、更に好ましくは 200 /z m以下であり、更に好ましくは 150 m以下であり、更に好ましくは 100 μ m以下である。
尚、非水溶性固形成分の粒径とは、篩を使って分離し、前記篩を通過したものをそ の篩の口径力も算出した粒径である。即ち、篩を、上から 8、 12、 20、 32、 42、 60、 8 0、 100、 115、 150、 200、 250及び 280メッシュ等の箭並び【こ受 Mの jl匿【こ糸且み合 せる。最上段の 8メッシュ篩に非水溶性固形成分粒子を約 50g入れ、自動振盈機で 1 分間振盈させる。各篩及び受皿上の非水溶性固形成分粒子の重量を秤量し、その 合計を 100%として重量分率により粒径分布を求める。特定メッシュの櫛の下のすべ ての受け皿の合計が前記粒径分布の合計値である 100%になった場合、前記特定 メッシュの口径力も算出した大きさ( μ m)をもって、その非水溶性固形成分の粒径と する。尚、各メッシュ篩は他のメッシュ篩を組み合わせてもよい。ここで、 16メッシュパ スは粒径 lmm以下、 20メッシュパスは粒径 850 μ m以下、 48メッシュパスは粒径 30 0 μ m以下、 60メッシュパスは粒径 250 μ m以下、 65メッシュパスは粒径 200 μ m以 下、 80メッシュパスは粒径 180 m以下、 100メッシュパスは粒径 150 m以下、 11 5メッシュパスは粒径 120 /z m以下、 150メッシュパスは粒径 100 /z m以下、 250メッ シュパスは粒径 63 μ m以下とする。以下のメッシュも同様とする。
[0096] また、発熱組成物は、水分調整状態や余剰水量により、粉体又は粒状発熱組成物
(易動水値が 0. 01未満)、成形性発熱組成物(易動水値が 0. 01〜20)、シヤーべッ ト状発熱組成物 (易動水値が 20を超え 50以下)に分類することができる。易動水値 により分類された発熱組成物は前記通りである。
[0097] 本発明における成形性とは、抜き穴を有する抜き型を用いた型通し成形や凹状の 型を用いた铸込み成形により、抜き穴や凹状型の形状で発熱組成物の積層体がで き、型離れを含め成形後、発熱組成物成形体の成形形状を維持することを示すもの である。成形性があると発熱組成物成形体が少なくとも被覆材に覆われ、基材と被覆 材の間にシール部が形成されるまで、形状が維持されるので、所望の形状でその形 状周縁部でシールが出来、シール部に発熱組成物の崩れ片である!/、わゆるゴマが 散在しないので、シール切れがなくシールできる。ゴマの存在はシール不良の原因と なる。
次に、上記成形性について、測定装置、測定方法及び判定法について説明する。 1)測定装置
測定装置については、走行可能な無端状ベルトの上側にステンレス製成形型(中 央部に縦 60mm X横 40mmの四隅が R5に処理された抜き穴を有する厚さ 2mm X 縦 200mm X横 200mmの板〉と固定可能な擦り切り板を配置し、それと反対側であ る無端状ベルトの下側に磁石(厚さ 12. 5mm X縦 24mm X横 24mm、磁石が並列 に 2個)を配置する。前記磁石は、擦り切り板及びその近傍の領域、且つ、成形型の 抜き穴の進行方向と垂直な方向の断辺 (40mm)で覆われる領域より大き!/、領域を 覆うものとする。
2)測定方法
測定方法については、前記測定装置の無端状ベルトの上に厚さ lmm X縦 200m m X横 200mmのステンレス板を置き、その上に厚み 70 ^ m X縦 200mm X横 200 mmのポリエチレンフィルムを置き、更にその上にステンレス製成形型を置く。その後 、前記成形型の抜き穴の無端状ベルトの進行側端部から 50mmの位置に擦り切り板 を固定後、前記擦り切り板と前記抜き穴の間で擦り切り板付近に発熱組成物 50gを 置き、無端状ベルトを 1. 8mZminで動かし、発熱組成物を擦り切りながら成形型の 抜き穴へ充填する。
成形型が擦り切り板を完全に通過後、無端状ベルトの走行を停止しする。次に成形 型を外し、ポリエチレンフィルム上に積層された発熱組成物成形体を観察する。
3)判定方法
判定方法については、前記発熱組成物成形体の周縁部において、最大長さが 80 0 mを超える発熱組成物成形体の崩れ片が無ぐ最大長さ 300から 800 mの発 熱組成物成形体の崩れ片が 5個以内である場合に、前記発熱組成物は成形性があ るとする。前記成形性は、成形方式に使用する発熱組成物には必須の性質である。 これがないと成形方式による発熱パッドの製造は不可能である。
本発明の発熱組成物は、耐圧縮性を有するもので、ここで耐圧縮性とは成形型に 収容した発熱組成物成形体を型内圧縮し、型厚みの 70%の厚みを有する発熱組成 物圧縮体が、圧縮前の発熱組成物成形体の発熱立ち上がり性 (発熱組成物の発熱 試験での試験開始後 1分と 3分での温度差)の 80%以上の発熱立ち上がり性を保持 することである。
ここで、耐圧縮性のための発熱立ち上がり性の測定法について説明する。
1.発熱組成物成形体、 1)脚付き支持台の塩化ビニル製支持板(厚さ 5mm X長さ 600mm X幅 600mm)の 裏面の中央部付近に成形型の抜き穴形状を覆うように磁石を設ける。
2)温度センサーを支持板の表面中央部上に置く。
3)厚さ約 80 μ mの粘着剤層付き厚さ 25 ^ m X長さ 250mm X幅 200mmのポリエ チレンフィルムの中央がセンサーのところにくるようにして、粘着層を介して支持板に 貼り付ける。
4)長さ 280mm X幅 150mm X厚さ 50 μ m〜 2mmの敷板上に長さ 230mm X幅 15 5mm X厚さ 25 μ m〜100 μ mのポリエチレンフィルムの一端が敷板の外側に約 20 mm出るようにし、且つ、その長さ方向は一端が敷板の一端とほぼ一致するようにポリ エチレンを設置する。
5)前記敷板上のポリエチレンフィルム上に長さ 80mm X幅 50mm X高さ 3mmの抜 き穴を持つ長さ 230mm X幅 120mm X厚さ 3mmの型板を置く。その場合、型板の 長さ方向の一端を敷板とポリエチレンフィルムが一致して置かれている一端に合わせ 、更に、幅方向において、ポリエチレンフィルムが敷板より外側にはみ出している側と 反対の端部より約 20mm中央部の位置に型板の幅の一端部がくるようにして、型板 をポリエチレンフィルム上に設置する。次に、支持板上に敷板とともに置く。
6)その抜き穴付近に試料を置き、押し込み板を型板上に沿って動かし、試料を押し 込みながら抜き穴へ入れ、型板面に沿って、試料を押し込みながら擦り切り(型押し 込み成形)、型内に試料を充填する。
7)支持板下の磁石を除き、更に、はみ出したポリエチレンフィルムの端部を押さえ、 敷板を除き、温度測定を開始する。
2.発熱組成物圧縮体
1)〜6)は、発熱組成物成形体の場合と同じである。
8)抜き穴と凹凸の関係で、ほぼぴったりと抜き穴に入る、厚さ 0. 9mmの凸部を有す る押し型を抜き穴に合わせておき、ロールプレスや板プレスにて圧縮して、厚さ 2. 1 mmの発熱組成物圧縮体を型内に作成する (型厚みの 70%に圧縮)。
9)支持板上に敷板とともに置き、支持板下の磁石を除き、更に、はみ出したポリェチ レンフィルムの端部を押さえ、敷板を除き、温度測定を開始する。 発熱温度の測定は、データコレクタを用い、測定タイミング 2秒で、 5分間温度測定 をし、 1分後と 3分後の温度差をもって耐圧縮性を判定する。
圧縮後の厚みは、好ましくは型厚みの 50〜99. 5%であり、より好ましくは 60〜99 . 5%であり、更に好ましくは 60〜95%である。
尚、本発明において、発熱組成物成形体には、発熱組成物圧縮体を含むものとす る。
[0099] また、発熱パッドの形状についても特に制限はないが、長方形状、円形状、楕円形 状、多角形状、そらまめ形状、アイマスク形状、提灯形状、繭形状、瓢箪形状、角丸 長方形状、角丸正方形状、卵形状、ブーメラン形状、まが玉形状、翼形状、鼻形状、 星形状及び足形状の群の中から選ばれた形状とすることができる。
[0100] また、発熱パッド又は収納袋には、少なくとも一部に文字、図柄、記号、数字、模様 、写真、絵、着色のいずれか一種以上を設けることもできる。
[0101] 前記発熱パッドを構成する前記基材、被覆材、粘着剤層にお ヽて、それぞれは透 明、不透明、着色、無着色等如何なるものでもよい。また、各材及び層のそれぞれを 構成する層のうち少なくとも 1層を構成する層が他の層と異なる色に着色されて ヽて ちょい。
[0102] 前記発熱パッドは、非通気性収納袋である外袋に収納され、保管、輸送してもよい 。前記外袋は非通気性のものであればそのほかの制限はなぐラミネートされている ものでもよい。その例としては、製造された発熱パッドを 2枚の非通気性フィルム又は シートの間に介在させ、この介在と同時に、又は、この介在後に、前記 2枚のフィルム 又はシートを前記発熱パッド以上の大きさに打ち抜き、この打ち抜きと同時に、若しく は打ち抜き後に、前記発熱パッドの大きさを超える周辺部において、前記 2枚のフィ ルム又はシートを封着した発熱パッドが一例として挙げられる。
[0103] 本発明の発熱パッドの製造方法は、型通し成形法ゃ铸込み成型法による成形方式 により、余剰水を連結物質とした成形性発熱組成物を成形した複数個の発熱組成物 成形体を、実質的に平面状で、収納ポケットを有しない基材上に、間隔を空けて積 層し、更に被覆材で覆い、前記発熱組成物成形体の周辺部をシールすることにより スジ状の区分発熱部を設ける。前記スジ状の区分発熱部は 2個以上複数個からなり 、ヒートシール部である区分け部により、各スジ状の区分発熱部が離れて配置され、 前記スジ状の区分発熱部の集合から発熱部が形成されている。また、発熱パッドの 周辺部に隣接する各スジ状の区分発熱部の最周辺部もヒートシールしてある。次に、 カット工程等を経て発熱パッドを製造する。前記シール工程、カット工程等は従来方 法、装置力 適宜選択して使用すればよい。
[0104] 本発明において、実質的に平面状とは、発熱組成物を収納するために予め設けら れた収納用のポケット、収納区画、収納区域等の収納用凹部を有しない平らな面を いう。従って、意図的に発熱組成物を収納しない凹凸は存在してもよい。
本発明のポケットとは、発熱組成物を収納するために、予め包材に設けられた収納 用ポケットであり、特表 2001— 507593号公報に記載されているようなポケットである 。意図的な発熱,袓成物成形体の収納用でない凹凸はポケットではないので、そのよ うな凹凸が基材にあっても、実質的な平面状の基材とする。
前記収納区画とは、発熱組成物を収納するために、予め包材に設けられた収納用 収納区画であり、特許 316160号公報、特表平 11— 508314号公報に記載されて V、るような収納区画である。意図的な発熱組成物成形体の収納用でな!、凹凸は収納 区画ではないので、そのような凹凸が基材にあっても、実質的な平面状の基材とする 前記収納区域とは、発熱組成物を収納するために、予め包材に設けられた収納用 収納区域であり、特許 316160号公報、特表平 11 508314号公報に記載されて V、るような収納区域である。意図的な発熱組成物成形体の収納用でな!、凹凸は収納 区域ではないので、そのような凹凸が基材にあっても、実質的な平面状の基材とする
[0105] また、成形性発熱組成物や発熱組成物成形体に型内圧縮や型外圧縮を行っても よい。型内圧縮とは発熱組成物が型の収納部内に存在している間に、柔軟性のある ゴムロールや収納部と相似形の圧縮型等により発熱組成物を型内で圧縮するもので あり、型外圧縮とは発熱組成物が型からはなれ、発熱組成物成形体になった後、前 記発熱組成物成形体をロール等で圧縮するものである。これは通常、発熱組成物成 形体を敷材及び Z又は被覆材で覆った後に行うが、覆わなくてもよい。 [0106] 尚、発熱組成物成形体が圧縮されている場合、圧縮率は、圧縮前の厚みに対して 、 50-99. 5%の厚みを有することが好ましい。好ましくは 50〜95%、更に好ましく ίま 55〜950/0、更【こ好ましく ίま 60〜950/0、更【こ好ましく ίま 65〜900/0である。圧縮前 の厚みは型整形時の型の厚みを使用することができる。
[0107] また、前記シール工程にお!、て、シールはシールできれば制限はな!/、が、通常、ヒ ートシール又は圧着シール及びその混合が使用される。シール部の表面は無地、断 面形状が凹凸状の模様、無地と断面形状が凹凸状の模様の混合の何れでもよい。 模様の混合とはシール部の内側が無地で外側が模様又はシール部の内側が模様 で外側が無地又は部分的に無地、部分的に模様のことである。また、裏が無地で、 表が模様でもよいし、その逆でもよい。また模様の一部又は全部が重複模様であつ てもよ 、。従ってシールロールもそれに準じた無地や模様のシールロールを使用す る。また、一対のシールロールで行ってもよいし、二対以上複数設置し、多重シール をしてもよい。例えば、 2連、 3連、 4連、 5連等の多重シールである。シール幅は同じ であっても、異なっていてもよく適宜決めればよい。高速シールになるほど、連数は 多くするのが好まし!/、。シールロールや温度をかけた圧着シールロールを使用する 場合、一対のロールの温度は同じでもよいし、一つのロールと他のロールの温度が 異なってもよい。
[0108] 型通し成形法とは、抜き型を使用し、長尺の基材の上に型の抜き形状の発熱組成 物成形体を積層する成形機とそれを長尺の被覆材で覆い、 目的とする区分け部分 及び基材と被覆材の周辺部をシール (ヒートシールや圧着シールや熱圧着シール等 )できる回転式のシール器を用いて、そのシール器を介し、発熱組成物成形体の周 辺部及び区分け部分の必要箇所をヒートシールし、封入処理する連続形成方法など である。
[0109] また、本発明の成形性発熱組成物の成形には、磁石を使用してもよ!ヽ。磁石を利 用すると、発熱組成物の型内への収容や、その成形体の型からの離脱が容易にでき 、発熱組成物成形体の成形がより容易になる。
[0110] 铸込み成形法とは、凹部を有する铸込み型への充填と基材への移設により、発熱 組成物成形体を長尺基材上へ積層する成型法である。連続式の場合は、ドラム状回 転体による凹部への充填と基材への移設により、発熱組成物成形体を長尺基材上 へ積層する成形機とそれを長尺の被覆材で覆い、目的とする区分け部分及び基材と 被覆材の周辺部をシール (ヒートシールや圧着シールや熱圧着シール等)できる回 転式のシール器を用いて、そのシール器を介し、発熱組成物成形体の縁部及び区 分け部分の必要箇所をヒートシールし、封入処理する連続形成方法などである。
[0111] 尚、少なくとも前記発熱組成物成形体と被覆材の間に通気性粘着層を設けたり、発 熱組成物成形体と被覆材の間に不織布等の敷材を設けたりして、発熱パッドを製造 してもよい。少なくとも前記発熱組成物成形体と被覆材の間に通気性粘着層を設け る場合は、少なくとも前記発熱組成物成形体と被覆材の間に通気性粘着層が存在し ていれば、制限はない。例えば被覆材の発熱組成物成形体と対する面に設けてもよ
Vヽし、前記発熱組成物成形体上や積層された前記発熱組成物成形体と基材に通気 性粘着層設け、被覆材と発熱組成物成形体及び Z又は基材と間での加圧等による 仮着が一例として挙げられる。
[0112] また、前記発熱組成物成形体、基材及び被覆材間にお ヽて、被覆材と基材及び Z 又は発熱組成物成形体とを、粘着層により仮着してから、発熱組成物成形体の周辺 部及び発熱パッドの周辺部をヒートシールしてもよい。これにより、発熱組成物成形 体が安定し、ヒートシールによる本格的シールが容易になり、シールずれ等がなくなり 、高速シールが可能になり、発熱パッドの高速製造が可能になる。
[0113] 易動水値とは、発熱組成物中に存在する水分の中で発熱組成物外へ移動できる 余剰水分の量を示す値である。この易動水値について、図 17乃至図 21を使って説 明する。図 17に示すように、中心点から放射状に 45度間隔で 8本の線が書かれた N O. 2 QIS P 3801 2種)の濾紙 17を、図 18及び図 19に示すように、ステンレス板 21上に置き、前記濾紙 17の中心に、内径 20mm X高さ 8mmの中空円筒状の穴 19 を持つ長さ 150mm X幅 100mmの型板 18を置き、その中空円筒状の穴 19付近に 試料 20を置き、押し込み板 14を型板 18上に沿って動かし、試料 20を押し込みなが ら中空円筒状の穴 19へ入れ、型板 18面に沿って、試料を擦り切る (型押し込み成形 ) o次に、図 20に示すように、前記穴 19を覆うように非吸水性の 70 mポリエチレン フイノレム 16を置き、更にその上に、厚さ 5mm X長さ 150mm X幅 150mmのステンレ ス製平板 15を置き、発熱反応が起こらないようにして、 5分間保持する。その後、図 2 1に示すように、濾紙 17を取り出し、放射状に書かれた線に沿って、水又は水溶液の 浸みだし軌跡を中空円筒の穴の縁である円周部 23から浸みだし先端までの距離 22 として、 mm単位で読み取る。同様にして、各線上からその距離 22を読み取り、合計 8個の値を得る。読み取った 8個の各値 (a, b, c, d, e, f, g, h)を測定水分値とする 。その 8個の測定水分値を算術平均したものをその試料の水分値 (mm)とする。また 、真の水分値を測定するための水分量は内径 20mm X高さ 8mmの前記発熱組成 物等の重量に相当する前記発熱組成物等の配合水分量とし、その水分量に相当す る水のみで同様に測定し、同様に算出したものを真の水分値 (mm)とする。水分値 を真の水分値で除したものに 100をかけた値が易動水値である。
即ち、易動水値 = [水分値 (mm) Z真の水分値 (mm) ] X 100
同一試料に対して、 5点測定し、その 5個の易動水値を平均し、その平均値をその 試料の易動水値とする。また、発熱パッド中の発熱組成物の易動水値を測定する場 合、真の水分値を測定する水分量は発熱組成物の赤外線水分計による水分量測定 から発熱組成物の含水率を算出し、それを基に、測定に必要な水分量を算出し、前 記水分量により真の水分値を測定算出する。
本発明において、易動水値 0. 01〜20の余剰水量を有する発熱組成物を成形し た発熱組成物成形体は、基材に積層し、被覆材を被せ、少なくとも発熱組成物成形 体の周縁部をシールするだけで発熱パッドとすることができる。基材ゃ被覆材等の包 材に収納した後は、水分を添加する必要がない。従って、工程が著しく簡素化される ので、コスト的にも優位性がある。
本発明での易動水値(0〜: L00)は、 0. 01〜20であり、より好ましくは 0. 01〜18で あり、更【こ好ましく ίま 0. 01〜15であり、更【こ好ましく ίま 0. 01〜13であり、更【こ好まし くは 1〜13であり、更に好ましくは 3〜13である。
本発明の余剰水を連結物質とした、成形性のある発熱組成物を成形した発熱組成 物成形体を用いた発熱パッドは、前記発熱組成物は凝集助剤、乾燥結合剤、凝集 ィ匕剤等を使用せず、易動水値 0. 01〜20で表される適量の余剰水を連結物質とす るものである。 発熱組成物中の余剰水は適量になると、組成物の成分中の親水基に対しては双 極子相互作用又は水素結合等によって水和し、また、疎水基の周辺においても高い 構造性を有して存在すると推定される。これにより砂ダンゴ状態になり、発熱組成物 の成形性が生ずると推定される。これは何らかの意味で連結物質である連結水であ る。これ以外に、自由に動ける自由水と呼べる状態の水分もあり、余剰水が増加すれ ば構造が軟化し、自由水が増加すると思われる。また、鉄粉が酸化反応を起こす支 配因子は、水の存在量と鉄粉表面への酸素供給量である。吸着水膜(loo A未満) 程度では水分が十分でなぐ酸ィ匕速度は小さいといわれている。吸着膜が約 1 m 程度になると、水分量が十分になる。また、水膜の厚さが薄いため、鉄粉表面への酸 素の供給も容易となり、大きな酸化速度を示す。更に膜が厚くなり、吸着膜が: mを 超えると、酸素供給量が減少すると推定される。一定以上の成形性と酸化速度を示 す最適水分量を表す易動水値が 0. 01〜20であるとの知見を得、本発明を完成した 即ち、適量の余剰水を用いることにより、水分の表面張力で各成分粒子をつなぎ止 め、発熱組成物に成形性を生じさせ、水分が実質的にバリア層として機能しないため 、発熱組成物は空気と接触して発熱する。更に、活性鉄粉を用いた発熱組成物ゃ活 性発熱組成物を用いることにより発熱立ち上がり性の著しく優れ、また、成形性の高 い発熱組成物となる。また、成形積層方式により製造した発熱組成物成形体中の水 分を包材ゃ吸水性シートに移動させることなく発熱する。更に、発熱組成物成形体を シール部により区分けした区分発熱部を複数設けることにより、発熱パッド自身が柔 軟性を有し、人体各所や曲面を有する物体等の柔軟性の要求される箇所への装着 に優れ、使用感に優れた発熱パッドを提供できる。
また、前記基材、被覆材及び発熱組成物成形体において、少なくとも被覆材と発熱 組成物成形体とを粘着層を介して、仮着してから、発熱組成物成形体の周縁部及び 発熱パッド周辺部をヒートシールすることにより、ヒートシールの確実性が向上するの で、発熱パッド製造の高速ィ匕及びヒートシール幅の小幅化が図れる。
本発明の成形性とは抜き穴を有する抜き型を用いた型通し成形や、凹状の型を用 いた铸込み成形により、抜き穴や凹状型の形状で発熱組成物の成形体ができ、型離 れを含め成形後、発熱組成物成形体の成形形状を維持することを示すものである。 成形性があると発熱組成物成形体が少なくとも被覆材に覆われ、基材と被覆材の 間にシール部が形成されるまで、形状が維持されるので、所望の形状でその形状周 縁部でシールができ、シール部に発熱組成物の崩れ片である 、わゆるゴマが散在し ないので、シール切れがなくシールできる。ゴマの存在はシール不良の原因となる。
1)測定装置としては、
走行可能な無端状ベルトの上側にステンレス製成形型(中央部に縦 60mm X横 40 mmの四隅が R5に処理された抜き穴を有する厚さ 2mm X縦 200mm X横 200mm の板)と固定可能な擦り切り板を配置し、それと反対側である無端状ベルトの下側に 磁石(厚さ 12. 5mm X縦 24mm X横 24mmの磁石が並列に 2個)を配置する。 前記磁石は、擦り切り板及びその近傍の領域、且つ、成形型の抜き穴の進行方向 に対する最大断面の領域 (40mm)より大き ヽ領域を覆う。
2)測定法としては、
前記測定装置の無端状ベルトの上に厚さ lmm X縦 200mm X横 200mmのステ ンレス板を置き、その上に厚み 70 ^ m X縦 200mm X横 200mmのポリエチレンフィ ノレムを置き、更にその上にステンレス製成形型を置く。
その後、前記成形型の抜き穴の無端状ベルトの進行側端部から 50mmの位置に 擦り切り板を固定後、前記擦り切り板と前記抜き穴の間で擦り切り板付近に発熱組成 物 50gを置き、無端状ベルトを 1. 8mZminで動かし、発熱組成物を擦り切りながら 成形型の抜き穴へ充填する。成形型が擦り切り板を完全に通過後、無端状ベルトの 走行を停止する。次に成形型を外し、ポリエチレンフィルム上に積層された発熱組成 物成形体を観察する。
3)判定法としては、
前記発熱組成物成形体の周縁部において、最大長さが 800 mを超える発熱組 成物成形体の崩れ片がなぐ最大長さ 300から 800 mの発熱組成物成形体の崩 れ片が 5個以内である場合に、前記発熱組成物は成形性があるとする。
成形方式に使用する発熱組成物には必須の性質である。これがな!、と成形方式に よる発熱パッドの製造は不可能である。 [0116] 本発明における剛軟度とは、剛性 (ハリ、コシ)又は柔軟性を示し、 JIS— L— 1096 A法 (45° カンチレバー法)に準じ、試料として発熱パッド自身を用いたこと以外は同 法に従ったものである。即ち、一端が 45度の斜面をもつ表面の滑らかな水平台の上 に発熱パッドの一辺をスケール基線に合わせて置く。次に、適当な方法によって発 熱パッドを斜面の方向に緩やかに滑らせて、発熱パッドの一端の中央点が斜面 Aと 接したときに他端の位置をスケールによって読む。剛軟度は発熱パッドが移動した長 さ (mm)で示され、それぞれ発熱パッド 5枚を測り、縦方向及び横方向、又は、一方 向及びそれと直交する方向それぞれの平均値でそれぞれの方向の剛軟度を表す( 整数位まで)。ただし、測定にあたって、粘着剤層付き発熱パッドの粘着剤側面を水 平台側面と相対するようにして測定する場合には、セパレータを付けた粘着剤側面 が水平台側面に相対するようにおく。いずれにしても、最小の剛軟度が測定される側 の測定値を採用する。
また、
1)水平台には発熱パッドの発熱糸且成物入り発熱部が幅 5mm以上 X長さ 20mm以 上残っていること。ただし、長さは発熱組成物が存在している領域を横断していること 又は発熱組成物が存在して 、る領域と存在して 、な 、領域を直線的に横断して 、る こと。
2)粘着剤層付き発熱パッドの場合は粘着剤層のセパレータとして剛軟度 30mm以 下のプラスチックフィルム、或いは、厚み 50 μ m以下、好ましくは 25 μ m以下の腰の ない、或いは、軽く揉んでシヮができるプラスチックフィルム等の腰のない、柔らかい フィルムを使用し、粘着剤層に添って設けること。また、基材及び Z又は被覆材の剛 軟度は 100mm X 200mmの試験片を作成し、 200mm方向の剛軟度を採用する。 本発明では、少なくとも一方向の剛軟度は、通常 100mm以下であり、好ましくは 8 Omm以下であり、より好ましくは 50mm以下であり、更に好ましくは 30mm以下であり 、更に好ましくは 20mm以下である。
[0117] 本発明における発熱パッド又は発熱部の剛軟度率とは、一方向における発熱パッ ド又は発熱部の全長に対する剛軟度率であり、次式により算出される。
剛軟度率 = (A/B) X 100 A:—方向における発熱パッド又は発熱部の剛軟度
B:前記一方向における発熱パッド又は発熱部の全長
本発明では、少なくとも一方向の剛軟度率は、通常 50以下であり、好ましくは 40以 下であり、より好ましくは 30以下である。
[0118] 本発明における剛軟度比とは、発熱パッド又は発熱部の厚み方向と直交する面に おいて、一方向の剛軟度と、それと直交する方向の剛軟度において小さい剛軟度に 対する比である。剛軟度比は、好ましくは 2以上である。
[0119] 本発明におけるスジ状に間隔をおいて設けた区分発熱部を有する発熱パッドの場 合は、直角方向になる 2方向における剛軟度の差の絶対値が最大になる、平行六面 体形状の区分発熱部をスジ状に間隔をおいて設けた発熱パッドや、更に粘着剤層を 設けた発熱パッドや、その粘着剤層をスジ状に間隔をおいて設けた発熱パッドは、一 方向に対して非常に柔軟性であり、一方向に対しては剛性であるので、肩こり、腰痛 、筋肉疲労等の症状を緩和し、特に生理痛の症状緩和する等の効能を発揮する。更 に、発熱パッドの幅方向に、ほぼ幅寸法の大きさで卷けて、コンパクトになり、収納に も便利である。またセパレータ付きの場合は剛軟度の低 ヽセパレータを使用すれば 卷くことができる。
また、身体に沿わせて発熱パッドを設ける場合、身体は二次的曲面が多ぐ肩、脚 、腹、腰、腕等は 1方向は、ほぼ直線的になっており、他の 2方向はほぼ曲面力も造 られる。従って、 1方向はほぼ直線的であり、他の 2方向は曲面を造ることができる本 発明の発熱パッドは 2次元的曲面が造れるので、身体にうまく沿わすことができ、身 体の採暖ゃ諸症状の緩和、治療に最適である。
また、本発明の発熱パッドは凸部区分発熱部の大きさや間隔を調整することにより 、柔軟で、均一温度分布を示す発熱部や模様状温度分布を示す発熱部が得られる 。模様状温度分布により、加温部のつぼ効果を向上させることができる。
区分発熱部を有する発熱パッドにおいて、厚み方向に直交する面における剛軟度 の最小剛軟度は、好ましくは 50mm以下であり、より好ましくは 40mm以下であり、更 に好ましくは 30mm以下であり、更に好ましくは 5〜30mmである。
この剛軟度及び剛軟度比は、少なくとも 20〜60°Cの間で保持される。 [0120] 保水率とは、下記の方法で測定、算出したものである。約 5cmの長さにカットし、よ く開繊された試料繊維約 lgを純水中に浸潰し、 20分間(20°C)経過後、遠心脱水機 を用いて 2000rpmの回転で繊維間の水を除去する。このようにして調整した試料の 重量 (W1)を測定する。次に前記試料を 80°Cの真空乾燥機中で恒量になるまで乾 燥して重量 (W2)を測定する。次式により保水率を算出する。
保水率(%) = [ (Wl -W2) /W2] X 100
本発明にお ヽては保水率 20%以上が好ま 、。
[0121] 本発明の発熱パッドは、各種形状、厚み、温度帯のものが得られるため、通常の身 体採暖用の外、関節用、美顔用、目用、痩身用、点滴液加温,保温用、温熱湿布用 、薬剤カイロ用、頸部用、腰用、マスク用、手袋用、痔瘻用、或いは、肩痛、筋肉痛、 生理痛等の症状緩和用、座布団用、手術中の人体加温'保温用、温熱シート用、蒸 散芳香用、腹部用、蒸散殺虫用、癌治療用等の各用途に用いることができる。更に、 機械類やペット等への加温 ·保温用等へ利用できる。
[0122] 例えば、症状緩和用として使用する場合は、本発明の発熱パッドを身体の必要部 位に直接あてがうか、布等を介して間接的にあてがう。また、手術中の人体加温'保 温用として使用する場合は、
1.加温 ·保温を必要とする身体に発熱パッドを直接あてがう
2.カバー等に発熱パッドを固定して身体にかける
3.身体の下側に敷く敷物等に発熱パッドを固定する
4.予め、発熱パッドを備える製品としてのカバーや敷物として使用する等の使用方 法が一例として挙げられる。尚、筋肉や骨格等の痛みとは、急性筋肉痛、急性骨格 痛、急性関連痛、既往筋肉痛、既往骨格痛、慢性関連痛、膝や肘等の関節痛等が 一例として挙げられる。
前記維持時間は制限はないが、好ましくは 20秒〜 24時間であり、より好ましくは 1 時間〜 24時間であり、更に好ましくは 8時間〜 24時間である。
維持温度は、好ましくは 30〜50°Cであり、より好ましくは 32〜50°Cであり、更に好 ましくは 32〜43°Cであり、更に好ましくは 32〜41°Cであり、更に好ましくは 32〜39 °Cである。 [0123] 次に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定される ものではない。
図面の簡単な説明
[0124] [図 1]本発明の発熱パッドの一実施例の平面図
[図 2] (a)同 Z— Zの断面図 (b)本発明の発熱パッドの他の実施例の断面図
[図 3]図 2の一部拡大図
[図 4]腰の部分力 見た女性のパンティの平面図で、パンティが着用された時に使用 者の腹部へパンティを通して発熱パッドが熱を伝達するようにパンティの外側に発熱 ノ ッドが貼られ、パンティが着用された一例の発熱パッドの説明図
[図 5]腰の部分から見た女性のパンティの平面図で、パンティが着用された時に使用 者の腹部へ発熱パッドが熱を伝達するようにパンティの内側に発熱パッドが貼られ、 パンティが着用された一例の発熱パッドの説明図
[図 6]腰の部分力 見た女性のパンティの着用の腰の部分の平面図で、使用者の腹 部へ発熱パッドが熱を伝達するように腹部に発熱パッドが貼られ、パンティが着用さ れた一例の発熱パッドの説明図
[図 7]本発明の発熱パッドの他の実施例の斜視図
[図 8] (a)同 Y— Yの断面図(b)本発明の発熱パッドの他の実施例の断面図
[図 9]非通気性の収納袋である外袋に折りたたまれた発熱パッドの一例を示す断面 図
[図 10]本発明の発熱パッドの他の実施例の平面図
[図 11] (a)本発明の発熱パッドの他の実施例の平面図(b)同 Y— Yの断面図
[図 12]本発明の発熱パッドの他の実施例の拡大断面図
[図 13]本発明の発熱パッドの他の実施例の平面図
[図 14] (a)同 W— Wの断面図(b)他の実施例の断面図
[図 15]本発明の発熱パッドの他の実施例の平面図
[図 16] (a)〜 (q)本発明の発熱パッドの形状の一例の説明図
[図 17]本発明の易動水値の測定用濾紙の平面図
[図 18]本発明の易動水値の測定を説明するための斜視図 [図 19]本発明の易動水値の測定を説明するための断面図
[図 20]本発明の易動水値の測定を説明するための断面図
[図 21]本発明の易動水値測定実施後の濾紙の平面図 符号の説明
1 発熱パッド
2 発熱組成物成形体
3 区分発熱部
4 区分け部
5 周辺シール部
6 基材
7 被覆材
7A 不織布
7B 多孔質フィルム
8 粘着剤層
9 通気調整材
9 A 空間
9B 温熱緩衝シート
10 セパレータ
11 非通気性外袋
14 押し込み板
15 平板
16 非吸水性フィルム(ポリエチレンフィルム等)
17 中心点から放射状に 45度間隔で 8本の線がかかれた濾紙
18 中空円筒状の穴を持つ型板
19 穴
20 試料
21 ステンレス板
22 水又は溶液の浸みだし先端までの距離 23 濾紙上の中空円筒状の穴相当位置
実施例
(実施例 1)
図 1を用いて以下に説明する。
発熱組成物として、還元鉄粉 (粒度 300 m以下) 100重量部、活性炭 (粒度 300 /z m以下) 7. 0重量部、木粉 (粒度 300 m以下) 5. 0重量部、吸水性ポリマー (粒 度 300 m以下) 0. 8重量部、消石灰 0. 2重量部、亜硫酸ナトリウム 0. 7重量部、 1 1%食塩水を混合した易動水値 6の発熱組成物を使用した。
次に、幅 5mm X長さ 80mmの抜き穴が 5mm間隔で、スジ状に合計 14個の抜き穴 を設けた抜き型を使用して次の成型を行った。尚、この抜き型には、 7個と 7個の中央 部に 10mmの間隔が設けられている。
前記発熱組成物を用いて、セパレータ 10をアクリル系粘着剤層 8を介してポリェチ レンフィルム 6からなる厚さ 30 μ mの基材上に、 14個の区分発熱部 3を構成する発 熱組成物成形体 2を設け、次に、その上にポリエチレン製多孔質フィルムに目付量 4 OgZm2のナイロン製不織布を積層した通気性被覆材 7を被せた後、各発熱組成物 成形体 2間及び発熱パッド 1となる外周縁部をシールした。各発熱組成物成形体 2の 周部は 3mmのシール幅でヒートシールした。また、発熱パッド 1となる外周縁部は 8m mのシール幅でシールした。これにより、外寸で最大長さ 158mm X最大幅 98mmの 発熱パッド 1を得た。尚、通気性被覆材 7の通気性はリツシ一法の透湿度で、 400gZ m2Z24hrであった。また、剛軟度 20mmのセパレータ付き発熱パッド 1の長辺方向( スジ方向と直交する方向)で、 30mmであり、短辺方向(スジ方向)で、 80mm以上で あった。剛軟度比は 2以上であった。一方向の剛軟度が非常に高ぐそれにほぼ直 角な方向の剛軟度が非常に低いので、取り扱い性及び使用感が非常に優れていた 。また、この発熱パッド 1は卷回することができ、コンパクトになり、収納にも便利である 。また、上記のようにセパレータ 10を設ける場合は、剛軟度の低いセパレータを使用 すればよい。
上記発熱パッド 1を非通気性収納袋 (以下、外袋と言う)に密封収納し、 24時間、室 温で放置した。 24時間後に外袋力 発熱パッドを取り出し、パンティの外側に貼り付 けて、身体発熱試験を行ったが、 3分で、温力べ感じ、温力さが 7時間続いた。同時に 、曲面フィット性、卷回性、使い勝手について評価したがすべて優秀であった。尚、 粘着剤層は、図 2 (b)に示すように、発熱パッド 1の両端部のみに設けることも可能で ある。
(実施例 2)
酸ィ匕性ガス処理装置として換気扇の羽形状の回転翼を備えたミキサーからなるバッ チ式攪拌槽を酸化性ガス接触処理装置として使!ヽ、酸化性ガスとして空気を用いた 。まず、還元鉄粉 (粒度 300 m以下) 100重量部、 11%食塩水 5重量部力もなる、 易動水値 0. 01未満の反応混合物を接触処理装置容器内に入れた。次に、 20°Cの 環境下、前記接触処理装置容器の上部は開放形で、空気中に開放した状態で、攪 拌しながら、自己発熱させ、反応混合物の温度上昇分が 10°Cになった時点で非通 気性収納袋に封入し、室温まで冷却し、発熱混合物を得た。前記発熱混合物のウス タイトの量 10重量%であった。次に前記接触処理済み反応混合物に活性炭 (粒度 3 00 /z m以下) 5. 3重量部、木粉 (粒度 300 m以下) 5重量部、吸水性ポリマー (粒 度 300 m以下) 1. 2重量部、消石灰 0. 2重量部、亜硫酸ナトリウム 0. 7重量部、 1 1%食塩水を混合し、易動水値 8の発熱組成物を得た。次に、中心部に幅 10mmの 区分け部を設け、それを挟んで、それぞれ幅 5mm X長さ 35mmの抜き穴が 5mm間 隔で 8個設けた、合計 16個のスジ状の抜き穴を有する抜き型を用いた型通し成形で 、前記発熱組成物を用いて、実施例 1と同様の基材、被覆材を使用し、実施例 1と同 様に基材上に発熱組成物成形体を積層した。次に、被覆材の多孔質フィルム上にォ レフイン系ホットメルト系粘着剤をメルトブロー法にて網目状に設けた不織布を、粘着 剤層と発熱組成物成形体とが向き合うようにして被せた。仮着シール板により中心部 シール幅 8mm、他部シール幅 3mmで発熱組成物成形体の周縁部を圧着シールし て仮着シール部を設けた。次に中心部シール幅 5mm、他部シール幅 lmmのヒート シール板にて仮着シール部のほぼ中央部をヒートシールし、更に発熱パッドの周縁 部をシール幅 8mmでヒートシールした。次に押しロールで、発熱パッドの表面をなら し、仮着シール部に発組成物成形体の一部を入れて、発熱パッドを得た。また、剛軟 度 20mmのセパレータ付き発熱パッドの長辺方向(スジ方向と直交する方向)で、 30 mmであり、短辺方向(スジ方向)で、 80mm以上であった。剛軟度比は 2以上であつ た。一方向の剛軟度が非常に高ぐそれにほぼ直角な方向の剛軟度が非常に低い 場合は取り扱い性及び使用感が非常に優れる。また、この発熱パッドは幅方向に、ほ ぼ幅の大きさで卷けて、コンパクトになり、収納にも便利である。その発熱パッドを外 袋に密封収納し、 24時間、室温で放置した。 24時間後に外袋力 発熱パッドを取り 出し、身体発熱試験を行ったが、 3分で、温力べ感じ、温力さが 7時間続いた。同時に 、曲面フィット性、卷回性、使い勝手について評価したがすべて優秀であった。
(実施例 3)
発熱組成物として、還元鉄粉 (粒度 300 m以下) 100重量部、活性炭 (粒度 300 /z m以下) 5. 5重量部、木粉 (粒度 300 m以下) 4. 0重量部、吸水性ポリマー (粒 度 300 m以下) 2. 2重量部、消石灰 0. 2重量部、亜硫酸ナトリウム 0. 7重量部、 6 . 0%食塩水を混合した易動水値 0. 01未満の反応混合物を接触処理装置容器内 に入れた。次に、 25°Cの環境下、前記接触処理装置容器の上部は開放形で、空気 中に開放した状態で、攪拌しながら、自己発熱させ、反応混合物の温度上昇分が 25 °Cになった時点で、非通気性収納袋に封入し、室温まで冷却し、発熱混合物を得た 。前記発熱混合物に 6. 0%食塩水を混合し、易動水値 10の発熱組成物を得た。実 施例 2と同様の被覆材を使用し、基材はポリエチレンフィルムに毛羽立てた不織布を 積層したものを使用した。幅 5mm X長さ 80mmの抜き穴が 7mm間隔で 12個ある抜 き型を用いた型通し成形で、発熱組成物成形体を基材の上に積層した。シール幅 5 mmの仮着シール板とシール幅 3mmのヒートシール板を使用して、実施例 2と同様 にして、区分発熱部周辺部のシール幅 3mmでシールし区分け部を形成し、発熱パ ッド周縁部をシール幅 8mmでシールし、 12個の長方形の区分発熱部をスジ状に有 する、長さ 153mm X幅 98mmの発熱パッドを得た。次にォレフィン系ホットメルト系 粘着剤をメルトブロー法にて、網目状のホットメルト系粘着剤層を通気性被覆材の上 に設け、通気性粘着剤層付き通気性被覆材とし、更にその上にセパレータを被せ、 裁断して、図 7、図 8 (a)の発熱パッド 1を得た。また、セパレータを除いた時の剛軟度 は発熱部の長辺方向(スジ方向と直交する方向)で、 80mm以上であり、短辺方向( スジ方向)方向を引っ張る)で、 30mmであった。剛軟度は 2以上であった。一方向の 剛軟度が非常に高ぐそれにほぼ直角な方向の剛軟度が非常に低い場合は取り扱 い、使用感が非常に優れていた。また、この発熱パッドは幅方向に、ほぼ幅の大きさ で卷けて、コンパクトになり、収納にも便利であった。尚、本実施例では剛軟度の低 ぃセパレータを使用したため、セパレータ付きでも卷くことができた。前記発熱パッド を非通気性外袋に密封収納し、 24時間、室温で放置した。 24時間後に外袋力ゝら発 熱パッドを取り出し、発熱試験を行ったが、 3分で、 34°Cに達し、 34°C以上の発熱維 持時間は 8時間と長力つた。また、図 5に示すようにパンティ 8の内側に発熱パッド 1を 貼り付けて、発熱パッドの身体試験を行った。温度特性、曲面フィット性、卷回性、使 V、勝手につ 、て評価したがすべて優秀であった。図 8 (b)には、図 8 (a)の変形例を 示すものであり、粘着剤層 8Aを通気面側で、発熱パッドの両端部に設けた他の例の 断面図を示す。
[0129] (実施例 4)
実施例 3で作成した発熱パッドの区分け部に手切れ可能なミシン目を設けた発熱 パッドを作成した。前記発熱パッドを非通気性外袋に密封収納し、 24時間、 60°Cで 放置した。 24時間後に室温に戻した後、外袋力も発熱パッドを取り出し、セパレータ を外し、身体に貼り、身体発熱試験を行ったが、 3分で、温力べ感じ、程良い温力さが 8かさが 8時間以上続いた。また、曲面フィット性、卷回性、使い勝手について評価し たがすベて優秀であった。また、前記発熱パッドの区分発熱部の端より、ミシン目に 添って手で左右に引くことで、簡単に 6個の区分発熱部を有する発熱パッドを 2個作 成できたり、使用者の所望により小分けができ、必要箇所に分けて取り付けられ使い 勝手がよ力つた。
[0130] (実施例 5)
発熱組成物として、還元鉄粉 (粒度 300 m以下) 100重量部、活性炭 (粒度 300 /z m以下) 5. 5重量部、木粉 (粒度 300 m以下) 4. 0重量部、吸水性ポリマー (粒 度 300 m以下) 2. 2重量部、消石灰 0. 2重量部、亜硫酸ナトリウム 0. 7重量部、 1 1%食塩水を混合した易動水値 7の発熱組成物を使用した。
次に、幅 5mm X長さ 80mmの抜き穴が 5mm間隔で、スジ状に 13個の抜き穴を設 けた抜き型を用いて、前記発熱糸且成物を、図 13及び図 14 (a)に示すように、片面に 毛羽立てたナイロン不織布を積層したポリエチレンフィルムカゝらなる基材 5のポリェチ レンフィルム面上に 13個の区分発熱部 3を構成する発熱組成物成形体 2を設け、次 に、その上にポリエチレン製多孔質フィルム 7Cに目付量 80g/m2のナイロン製不織 布 7Aを積層した通気性被覆材 7を被せた後、各発熱組成物成形体 2の周部及び発 熱パッド 1となる外周部をシールした。各発熱組成物成形体 2の外周部は 3mmのシ ール幅でヒートシールした。また、発熱パッド 1の外周部は 8mmのシール幅でシール した。これにより、外寸で最大長さ 158mm X最大幅 98mmの温熱身体ラップ 1を得 た。次に発熱パッド 1の基材 5側の両端部にセパレータ 10付き両面粘着テープ 8Bを 貼り付け、発熱パッド 1とした。尚、通気性被覆材 7の通気性はリツシ一法の透湿度で 、 400g/m2/24hrであった。また、セパレータ 10を除いた時の剛軟度は発熱部の 長辺方向(スジ方向と直交する方向)で、 80mm以上であり、短辺方向(スジ方向)で 、 30mmであった。剛軟度比は 2以上であった。一方向の剛軟度が非常に高ぐそれ にほぼ直角な方向の剛軟度が非常に低い場合は取り扱い性及び使用感が非常に 優れる。また、この発熱パッドは卷回することによりコンパクトになり、収納にも便利で ある。尚、図 14 (b)に示すように粘着剤層 8に温熱緩衝シート 9Bを設けるようにしても よい。
前記発熱パッド 1を非通気性収納袋 (以下、外袋と言う)に密封収納し、 24時間、室 温で放置した。 24時間後に外袋力も発熱パッドを取り出し、肩にかけ、肩に貼り付け て、毛羽立てた不織布側を肌に接触させ、身体発熱試験を行ったが、 3分で、温力べ 感じ、温かさが 7時間続いた。同時に、曲面フィット性、卷回性、使用感、使い勝手に ついて評価したがすべて優秀であった。図 15に示す発熱パッドは、図 13に示した発 熱パッド 1の変形例であり、中央部にくびれるように形成した。
(実施例 6)
酸ィ匕性ガス処理装置として換気扇の羽形状の回転翼を備えたミキサーからなるバッ チ式攪拌槽を酸化性ガス接触処理装置として使!ヽ、酸化性ガスとして空気を用いた 。まず、還元鉄粉 (粒度 300 m以下) 100重量部、 11%食塩水 5重量部力もなる、 易動水値 0. 01未満の反応混合物を接触処理装置容器内に入れた。次に、 20°Cの 環境下、前記接触処理装置容器の上部は開放形で、空気中に開放した状態で、攪 拌しながら、自己発熱させ、反応混合物の温度上昇分が 15°Cになった時点で非通 気性収納袋に封入し、室温まで冷却し、発熱混合物を得た。前記発熱混合物のウス タイトの量 12%であった。次に前記発熱混合物に活性炭 (粒度 300 m以下) 5. 3 重量部、木粉 (粒度 300 μ m以下) 5重量部、吸水性ポリマー (粒度 300 μ m以下) 1 . 2重量部、消石灰 0. 2重量部、亜硫酸ナトリウム 0. 7重量部、 11%食塩水を混合し 、易動水値 15の発熱組成物を得た。次に、中心部に幅 10mmの区分け部を設け、 それを挟んで、それぞれ幅 5mm X長さ 35mmの抜き穴が 5mm間隔で 8個設けた、 合計 16個のスジ状の抜き穴を有する抜き型を用いた型通し成形で、前記発熱組成 物を用いて、実施例 1と同様の基材、被覆材を使用し、実施例 1と同様に基材上に発 熱組成物成形体を積層した。次に、被覆材の多孔質フィルム上にォレフィン系ホット メルト系粘着剤をメルトブロー法にて網目状に設けた不織布を、粘着剤層と発熱組成 物成形体とが向き合うようにして被せた。仮着シール板により中心部シール幅 8mm、 中心部以外の他部シール幅 3mmで発熱組成物成形体の周縁部を圧着シールして 仮着部を設けた。次に中心部シール幅 5mm、他部シール幅 lmmのヒートシール板 にて仮着部のほぼ中央部をヒートシールし、更に発熱パッドの周縁部をシール幅 8m mでヒートシールした。次に押しロールで、発熱パッドの表面をならし、仮着部に発組 成物成形体の一部を入れて、発熱パッドを得た。
上記発熱パッドを外袋に密封収納し、 24時間、室温で放置した。 24時間後に外袋 力 発熱パッドを取り出し、身体発熱試験を行ったが、 3分で、温力べ感じ、温かさが 7 時間続いた。同時に、曲面フィット性、卷回性、使い勝手について評価したがすべて 優秀であった。
(実施例 7)
発熱組成物として、還元鉄粉 (粒度 300 m以下) 100重量部、活性炭 (粒度 300 /z m以下) 5. 5重量部、木粉 (粒度 300 m以下) 20重量部、吸水性ポリマー (粒度 300 m以下) 2. 2重量部、消石灰 0. 2重量部、亜硫酸ナトリウム 0. 7重量部、 3. 5 %食塩水を混合した易動水値 0. 01未満の反応混合物を接触処理装置容器内に入 れた。次に、 20°Cの環境下、前記接触処理装置容器の上部は開放形で、空気中に 開放した状態で、攪拌しながら、自己発熱させ、反応混合物の温度上昇分が 30°Cに なった時点で非通気性収納袋に封入し、室温まで冷却し発熱混合物を得た。前記 発熱混合物を得た。前記発熱混合物に 3. 5%食塩水を混合し、易動水値 7の発熱 組成物を得た。次に実施例 6と同様の被覆材を使用し、基材は粘着剤層の無い以外 は実施例 1と同様の基材を使用し、幅 5mm X長さ 80mmの抜き穴が 7mm間隔で 12 個ある抜き型により、発熱組成物成形体を基材の上に積層した。シール幅 5mmの仮 着シール板とシール幅 3mmのヒートシール板を使用して、実施例 2と同様にして、区 分発熱部周辺部のシール幅 3mmでシールし、発熱パッド 1となる外周部をシール幅 8mmでシールし、 12個の長方形の区分発熱部をスジ状に有する発熱パッドを得た。 長さ 153mm X幅 98mmの発熱パッドを得た。次にォレフィン系ホットメルト系粘着剤 をメルトブロー法にて、網目状のホットメルト系粘着剤層を設け、更にその上にセパレ ータを被せ、裁断して、発熱パッド 1を得た。また、セパレータを除いた時の剛軟度は 発熱部の長辺方向(スジ方向と直交する方向)で、 80mm以上であり、短辺方向(ス ジ方向)で、 30mmであった。剛軟度比は 2以上であった。一方向の剛軟度が非常に 高ぐそれにほぼ直角な方向の剛軟度が非常に低い場合は取り扱い、使用感が非 常に優れる。また、この発熱パッドは幅方向に、卷回することができ、コンパクトになり 、収納にも便利であった。尚、本実施例では剛軟度の低いセパレータを使用したた め、セパレータ付きでも卷回することができた。
上記発熱パッド 1を非通気性外袋に密封収納し、 24時間、室温で放置した。 24時 間後に外袋力も発熱パッドを取り出し、発熱試験を行ったが、 3分で、 34°Cに達し、 3 4°C以上の発熱維持時間は 8時間と長かった。また、発熱パッドを前記中央部の端よ り、ミシン目に沿って手で左右に引くことにより、簡単に、 6個の区分発熱部を有する 発熱パッドを 2個作成することができた。発熱試験の結果も満足いく結果であった。ま た、発熱パッドの身体試験にて、曲面フィット性、卷回性、使い勝手について評価し たがすベて優秀であった。
(実施例 8)
基材に 2軸延伸ポリプロピレンと酸ィ匕ケィ素を蒸着したポリエステルフィルムを積層 したヒートシール層付き積層体 (透湿度 0. 3g/m2/day)を使用し、粘着剤層を親 水性粘着剤層に変えて親水性粘着剤層付き発熱パッドを作成した。 前記発熱パッドを非通気性外袋に密封収納し、 24時間、 60°Cで放置した。 24時 間後に室温に戻した後、外袋力 発熱パッドを取り出し、セパレータを外し、身体に 貼り、身体発熱試験を行ったが、 3分で、温力べ感じ、程良い温かさが 8時間以上続 いた。また、曲面フィット性、卷回性、使用感、使い勝手について評価したがすべて 優秀であった。尚、親水性粘着剤層は以下のようにして作成した。ポリアクリル酸 4.5 重量%、ポリアクリル酸ナトリウム 1.5重量%、カルボキシメチルセルロース 4. 0重量 %、グリセリン 15. 0重量0 /0、プロピレングリコール 5. 0重量0 /0、水酸化アルミニウム 0 . 1重量0 /0、合成ヒドロタルサイト 0. 05重量0 /0、ポリオキシエチレングリコール 1. 0重 量%、カオリン 6. 0重量%、水 62. 85重量%からなる成分を混合機内に入れペース ト状になるまで、十分に攪拌して親水性粘着剤を調整し、これを厚さ 40 mのポリエ チレンテレフタレート(PET)をシリコーン処理したセパレータ上に均一に塗布した。こ の親水性粘着剤層面を発熱パッドの基材露出面に貼り合わせた。また、外袋に密封 収納した発熱パッドを 50°Cの恒温室に 10日保持した力 保持後の発熱パッドの発熱 特性は保持前と同じであった。また、外袋に密封収納した発熱パッドを 50°Cの恒温 室に 10日間保持したが、保持後の発熱パッドの発熱特性は保持前と同じであった。 本実施例の反応混合物が酸化性ガスである空気と接触して!/ヽる時間は全て 5分以 内であった。

Claims

請求の範囲
[1] 余剰水を連結物質とした成形性発熱組成物を成形した発熱組成物成形体を、包 材間に挟み、前記発熱組成物成形体の周縁部をヒートシールした発熱パッドにぉ ヽ て、
1)前記包材が基材と被覆材とから構成され、
2)前記基材が実質的に平面状で、収納ポケットを有せず、
3)前記ヒートシールはスジ状に形成され区分け部を形成し、前記ヒートシールにより 区分けされた各区分発熱部が、前記区分け部を介在させて複数設けられ、
4)前記成形性発熱組成物は、水含有量が 1〜60重量%であり、鉄粉、炭素成分、 反応促進剤及び水を必須成分とし、凝集助剤、凝集化剤、集塊補助剤、乾燥バイン ダー、乾燥結合剤、乾燥結合材、粘着性素材、増粘剤及び賦形剤を含有せず、易 動水値 0. 01〜20とする前記余剰水を有し、前記成形性発熱組成物中の水分がバ リア層として機能せず、空気と接触して発熱反応を起こし、
5)前記発熱パッドの厚み方向と直交する面において、直交方向の剛軟度比が 2以 上の領域を有し、
6)前記発熱パッドの少なくとも一部が通気性を有し、
7)前記発熱パッドの露出部の少なくとも一部に固定手段を有することを特徴とする発 熱ノ ッド。
[2] 前記発熱パッドの厚み方向と直交する面における一方向の最小剛軟度が 100mm 以下であることを特徴とする請求項 1に記載の発熱パッド。
[3] 前記発熱組成物成形体の体積と前記区分発熱部の容積との比率が 0. 6〜1. 0で あることを特徴とする請求項 1に記載の発熱パッド。
[4] 前記発熱組成物が少なくとも鉄粉、炭素成分、反応促進剤及び水を必須成分とし た混合物を、酸化性ガスに接触処理をした成分を含有することを特徴とする請求項 1 に記載の発熱パッド。
[5] 前記鉄粉が、少なくとも表面の一部が鉄酸化物皮膜で覆われ、前記鉄酸化物皮膜 の厚さが 3nm以上であり、且つ、少なくとも前記鉄粉の中心部領域及び鉄酸化物皮 膜の下の領域力 選ばれた少なくとも 1領域において酸素を含まない鉄成分の領域 を有する活性鉄粉を 20〜: LOO重量%含有することを特徴とする請求項 1に記載の発 熱ノ ッド。
[6] 前記鉄粉が少なくとも表面の一部がウスタイト皮膜で覆われ、ウスタイト量が鉄との X 線ピーク強度比として 2〜50重量%である活性鉄粉を 20〜: L00重量%含有すること を特徴とする請求項 1に記載の発熱パッド。
[7] 前記発熱パッドにお!ヽて、前記発熱組成物成形体が圧縮されて!ヽることを特徴とす る請求項 1に記載の発熱パッド。
[8] 前記ヒートシール部は、粘着剤層による仮着後、ヒートシールされ、前記ヒートシ一 ル部には、粘着剤層を構成する粘着剤成分とヒートシール層を構成するヒートシール 材の成分が共存することを特徴とする請求項 1に記載の発熱パッド。
[9] 前記ヒートシール後にヒートシールされていない仮着部に、前記発熱組成物成形体 の一部を移動させることにより、前記仮着部を開着することを特徴とする請求項 8に記 載の発熱パッド。
[10] 前記基材及び前記被覆材が伸長性を有することを特徴とする請求項 1に記載の発 熱ノ ッド。
[11] 前記区分け部の少なくとも一部が凹凸状の模様を有していることを特徴とする請求 項 1に記載の発熱パッド。
[12] 前記区分発熱部と前記区分け部において高低差があり、前記区分発熱部と前記区 分け部を通気調整材で覆い、前記通気調整材の下側に通気路を形成し、前記発熱 ノ^ドの端部力 空気を取り入れるようにしたことを特徴とする請求項 1に記載の発熱 ノ ッド、。
[13] 前記通気調整材が、非通気性素材により構成されたことを特徴とする請求項 12〖こ 記載の発熱パッド。
[14] 前記通気調整材の外側に、前記固定手段を設けたことを特徴とする請求項 12に記 載の発熱パッド。
[15] 前記固定手段が、粘着剤層であることを特徴とする請求項 1に記載の発熱パッド。
[16] 前記粘着剤層が、通気面の少なくとも一部に設けられていることを特徴とする請求 項 15に記載の発熱パッド。
[17] 前記粘着剤層の中央部に温熱緩衝シートを設けたことを特徴とする請求項 15に記 載の発熱パッド。
[18] 前記粘着剤層を構成する粘着剤が、非芳香族系ホットメルト系粘着剤であることを 特徴とする請求項 15に記載の発熱パッド。
[19] 前記粘着剤が親水性粘着剤層であり、前記親水性粘着剤層と前記発熱組成物成 形体との間の包材が透湿度 2gZm2Z24hr以下であることを特徴とする請求項 15に 記載の発熱パッド。
[20] 前記粘着剤層に薬物を含有することを特徴とする請求項 15に記載の発熱パッド。
[21] 前記成形性発熱組成物が、保水剤、吸水性ポリマー、 pH調整剤、水素発生抑制 剤、骨材、繊維状物、機能性物質、界面活性剤、有機ケィ素化合物、焦電物質、保 湿剤、肥料成分、疎水性高分子化合物、発熱助剤、鉄以外の金属、酸化鉄以外の 金属酸化物、酸性物質又はこれらの混合物からなる付加的な成分から選ばれた少な くとも 1種を含有することを特徴とする請求項 1に記載の発熱パッド。
[22] 前記発熱パッドが、非通気性の収納袋に収納されたことを特徴とする請求項 1に記 載の発熱パッド。
[23] 請求項 1に記載された発熱パッドを必要とする身体部に接触させることを特徴とする 発熱パッドの使用方法。
PCT/JP2005/013008 2004-07-14 2005-07-14 発熱パッド及びその使用方法 WO2006006655A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002573299A CA2573299A1 (en) 2004-07-14 2005-07-14 Heating pad and method of using the same
US11/632,176 US20070277806A1 (en) 2004-07-14 2005-07-14 Heat Generating Pad And Method Of Use Of The Same
JP2006529122A JPWO2006006655A1 (ja) 2004-07-14 2005-07-14 発熱パッド及びその使用方法
EP05765772A EP1782778A1 (en) 2004-07-14 2005-07-14 Heating pad and method of using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-207836 2004-07-14
JP2004207836 2004-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006006655A1 true WO2006006655A1 (ja) 2006-01-19

Family

ID=35783991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013008 WO2006006655A1 (ja) 2004-07-14 2005-07-14 発熱パッド及びその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070277806A1 (ja)
EP (1) EP1782778A1 (ja)
JP (1) JPWO2006006655A1 (ja)
CA (1) CA2573299A1 (ja)
WO (1) WO2006006655A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080029121A1 (en) * 2006-04-25 2008-02-07 L'oreal Sheet structure having at least one colored surface
JP2012504013A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 メディルーン インコーポレイテッド 生理痛緩和のための携帯用複合刺激器
WO2012157828A1 (ko) * 2011-05-16 2012-11-22 주식회사 칼라세븐 생리통 치료기

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070239238A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Patricia Nausid Configurable finger compress
US20080119916A1 (en) * 2006-10-05 2008-05-22 Ramsey Joe Choucair Cold Compress for Therapeutic Cooling
JP3133039U (ja) * 2007-04-16 2007-06-28 株式会社中村 血行促進用貼り薬
JP5080135B2 (ja) * 2007-05-21 2012-11-21 日東ライフテック株式会社 使い捨てカイロおよび使い捨てカイロ用袋体構成部材
USD670435S1 (en) 2009-05-07 2012-11-06 Columbia Sportswear North America, Inc. Heat reflective material with pattern
US8510871B2 (en) * 2009-05-07 2013-08-20 Columbia Sportswear North America, Inc. Holographic patterned heat management material
US8479322B2 (en) * 2009-05-07 2013-07-09 Columbia Sportswear North America, Inc. Zoned functional fabrics
US8453270B2 (en) * 2009-05-07 2013-06-04 Columbia Sportswear North America, Inc. Patterned heat management material
US20110276106A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Chien-Chou Chen Menstruation pain relief device
CN102946832B (zh) * 2010-06-18 2015-08-19 花王株式会社 发热器
EP2540345A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for light therapy with improved wearing comfort
US12036146B2 (en) 2011-07-18 2024-07-16 Kenji Ryotokuji Stimulus method for eye treatment
US11173273B2 (en) 2016-03-23 2021-11-16 Kenji Ryotokuji Stimulation application apparatus
AU2012205175B2 (en) * 2011-07-18 2015-01-29 Kenji Ryotokuji Stimulus method for releasing stress, and stress-free medical treatment method by the stimulus method
US11766351B2 (en) 2011-07-18 2023-09-26 Kenji Ryotokuji Stimulus method for promoting secretion of growth hormone
US10420673B2 (en) 2011-07-18 2019-09-24 Kenji Ryotokuji Stimulus method for releasing stress, and stress-free medical treatment method by the stimulus method
USD707974S1 (en) 2012-05-11 2014-07-01 Columbia Sportswear North America, Inc. Patterned prismatic bodywear lining material
JP5767417B1 (ja) * 2015-02-05 2015-08-19 久光製薬株式会社 貼付剤
US10046325B2 (en) 2015-03-27 2018-08-14 Rechargeable Battery Corporation Self-heating device for warming of biological samples
US20170023267A1 (en) * 2015-07-20 2017-01-26 Ted Strauss Evaporative Cooling System
KR101885781B1 (ko) * 2017-07-05 2018-08-06 (주)다오코리아 온열 매트
WO2019079316A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Columbia Sportswear North America, Inc. HEAT REFLECTING MATERIALS WITH LIMITED CONDUCTION
US10765607B2 (en) * 2018-05-04 2020-09-08 Alps South Europe S.R.O. Thermally assisted therapeutic aids for cosmetics and wound treatment
US20200078210A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-12 Multitech Medical Devices Usa Llc Multiple use electronic heat therapy patches
EP3897485A1 (en) * 2018-12-21 2021-10-27 Creation XXI S.A.S Thermal pads
CN111114072A (zh) * 2020-01-06 2020-05-08 广东富利时实业有限公司 一种基于bope的高强度垫片及制造方法
US20210401210A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Dione Reicks-Berry Smart heated floor runner
EP4102933B1 (en) * 2021-06-07 2023-12-13 Calefact Limited Flexible heating device and methods of manufacture and use of same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558123U (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 昭三 中島 使い捨てカイロ
JPH1017907A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Dowa Iron Powder Co Ltd 反応剤用鉄粉およびその製造方法
JPH11512954A (ja) * 1996-06-27 1999-11-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 共通の接着部および酸素透過性面を有する温熱パッド
JP2002155273A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Kaoru Usui 発熱組成物及びこれを用いた発熱体並びにこの発熱体の製造方法
JP2003509120A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 使い捨て温熱身体ラップ
JP2003204983A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Asahi Kasei Corp 使い捨てカイロ
JP2003334212A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Maikooru Kk 美顔用発熱体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5342412A (en) * 1991-02-25 1994-08-30 Kiribai Chemical Industry Co., Ltd. Disposable body warmer
KR970706771A (ko) * 1994-10-14 1997-12-01 야마자키 요오이찌 시이트형상 발열체 및 그 제조방법(sheet type heating element and method of manufacturing the same)
DE69619111T2 (de) * 1995-06-29 2002-10-31 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Wärmezellen
US5718955A (en) * 1996-03-12 1998-02-17 The Procter & Gamble Company Composite for controlling oxygen flux into thermal cells
US5925406A (en) * 1997-07-18 1999-07-20 The Procter & Gamble Co. Method of making a gas permeable material
JP4093348B2 (ja) * 2002-05-20 2008-06-04 マイコール株式会社 足温用発熱体及び足温用発熱体の製造方法
JP4323155B2 (ja) * 2002-10-31 2009-09-02 マイコール株式会社 発熱体
KR20060059854A (ko) * 2003-08-11 2006-06-02 마이코루 프로다쿠쓰 가부시키가이샤 발열체

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558123U (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 昭三 中島 使い捨てカイロ
JPH11512954A (ja) * 1996-06-27 1999-11-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 共通の接着部および酸素透過性面を有する温熱パッド
JPH1017907A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Dowa Iron Powder Co Ltd 反応剤用鉄粉およびその製造方法
JP2003509120A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 使い捨て温熱身体ラップ
JP2002155273A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Kaoru Usui 発熱組成物及びこれを用いた発熱体並びにこの発熱体の製造方法
JP2003204983A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Asahi Kasei Corp 使い捨てカイロ
JP2003334212A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Maikooru Kk 美顔用発熱体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080029121A1 (en) * 2006-04-25 2008-02-07 L'oreal Sheet structure having at least one colored surface
US9011394B2 (en) * 2006-04-25 2015-04-21 L'oreal Sheet structure having at least one colored surface
JP2012504013A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 メディルーン インコーポレイテッド 生理痛緩和のための携帯用複合刺激器
US9421123B2 (en) 2008-09-29 2016-08-23 Won Joon Lee Portable combined stimulation device for alleviating menstrual pain
WO2012157828A1 (ko) * 2011-05-16 2012-11-22 주식회사 칼라세븐 생리통 치료기
CN103533987A (zh) * 2011-05-16 2014-01-22 株式会社色彩七 痛经治疗仪

Also Published As

Publication number Publication date
US20070277806A1 (en) 2007-12-06
JPWO2006006655A1 (ja) 2008-05-01
CA2573299A1 (en) 2006-01-19
EP1782778A1 (en) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006006655A1 (ja) 発熱パッド及びその使用方法
JP4527724B2 (ja) 発熱体及び型成形発熱体用包材
WO2006006654A1 (ja) ヒートクロス及びその製造方法
JP4490971B2 (ja) 発熱体
WO2006006653A1 (ja) マイクロヒーター及びその製造方法
WO2006006662A1 (ja) 発熱体
WO2006006658A1 (ja) 足温用発熱体及び足温用発熱体の製造方法
WO2006006664A1 (ja) 可撓性発熱体
WO2006006652A1 (ja) 発熱体
WO2006006650A1 (ja) 発熱体及び発熱体の製造方法
WO2006006651A1 (ja) 発熱体及びその製造方法
JP2004208978A (ja) 発熱組成物及び発熱体
WO2006006648A1 (ja) 発熱組成物、発熱体及び発熱体の製造方法
JPWO2006006647A1 (ja) 活性鉄粉及び発熱体
WO2006006657A1 (ja) 関節周囲部用温熱包装体
WO2006006665A1 (ja) 発熱組成物及び発熱体
WO2006006645A1 (ja) 発熱混合物の製造方法、発熱混合物、発熱組成物及び発熱体
JPWO2006006646A1 (ja) 活性鉄粉、発熱組成物及び発熱体
WO2006006649A1 (ja) 湿潤性発熱組成物圧縮体、発熱体及び湿潤性発熱組成物圧縮体の製造方法
WO2006006660A1 (ja) 発熱ラップ
WO2006006659A1 (ja) 発熱パック及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2573299

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005765772

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006529122

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005765772

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11632176

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11632176

Country of ref document: US