WO2005122502A1 - 信号処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

信号処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005122502A1
WO2005122502A1 PCT/JP2005/010258 JP2005010258W WO2005122502A1 WO 2005122502 A1 WO2005122502 A1 WO 2005122502A1 JP 2005010258 W JP2005010258 W JP 2005010258W WO 2005122502 A1 WO2005122502 A1 WO 2005122502A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data packet
module
switching
input
processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010258
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihisa Yokoyama
Hiroshi Harada
Hitoshi Inoue
Makoto Honda
Original Assignee
Toyota Infotechnology Center Co., Ltd
National Institute Of Information And Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Infotechnology Center Co., Ltd, National Institute Of Information And Communications Technology filed Critical Toyota Infotechnology Center Co., Ltd
Priority to DE200560025352 priority Critical patent/DE602005025352D1/de
Priority to US11/628,492 priority patent/US7830872B2/en
Priority to CN2005800264776A priority patent/CN101048980B/zh
Priority to KR20067025667A priority patent/KR101142572B1/ko
Priority to EP20050751404 priority patent/EP1768326B1/en
Publication of WO2005122502A1 publication Critical patent/WO2005122502A1/ja
Priority to HK08103700A priority patent/HK1113621A1/xx

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/56Routing software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/54Organization of routing tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices

Definitions

  • the input buffer buffers data packets input from the input source of the routing table to the switching module side, and the output buffer stores the data packets input from the routing table to the output destination of the routing table from the switching module side. Buffering the data packet to be output, wherein the signal processing device is configured by arbitrarily combining the switching module and the processing module via a set of the input / output buffers, respectively.
  • the switching modules are connected to the outside of the signal processing device via the corresponding input / output buffers, and when there are a plurality of switching 'modules, the routing' table indicates the sharing of signal processing in each switching 'module.
  • the module adds 1 to the value of the status part of the input data packet to obtain 5, and converts the data packet to the second switching module.
  • the first switching module outputs the input data packet to the low-pass filter processing module, and the low-pass filter processing module processes the input data packet and performs processing of the state unit.
  • the value is added to 1 to 6 and output to the first switching module.
  • the first switching module can output the input data packet to the outside of the signal processing device.
  • the output destination is the two to the synchronous detection processing module and the mixer processing module.
  • the first output buffer among the output buffers, and the output destination to the mixer processing module when the input source of the data packet is the synchronous detection processing module and the value of the status part of the data packet is 2
  • There the output destination when the mixer processing mode value of the state portion of the Joule a is and the data packet is 3 can be provided with a show a first Suitsu quenching 'module.
  • Processing module el4 performs processing using both data packets DP (3) 40 and DP (4) 40 because two inputs have arrived, and adds 1 to the value of processing count section 44 to obtain 5
  • the data packet DP (5) 40 is paired with the output buffer 33b and sent to the switching module ISM2 (30) via the input buffer 33a (data flow D10).
  • the signal processing device 1 can perform the signal processing of the data packet 40.
  • Switching 'Module ISM1 (20) etc. can prepare a plurality of routing' tables 61 etc. according to signal processing, etc., and select necessary routing 'table 60 etc. at the time of execution according to input data packets. Can be used. For this reason, switching 'processing module a 11 etc. physically connected to module ISM 1 (20) etc. is executed at the time of execution according to the input data packet, that is, according to the routing' table 60 etc. Connection changes such as connection or disconnection can be made dynamically.
  • the input source of the data packet DP (4) 40 is Since the processing module 54 is DP (4), the value of the processing count part 44 is added to 1 to make 5, and then the data packet DP (4) 40 is switched to the module ISM1 (20). It is sent via the output buffer 34b paired with 34a (data flow D28).
  • FIG. 10 is a data flow diagram showing a flow of the operation of the signal processing method and the program according to the third embodiment of the present invention.
  • Elements in FIG. 10 denoted by the same reference numerals as those in FIG. 8 have the same functions, and have the same connection relations as other elements, and thus detailed description will be omitted. Since the format of the data flow diagram in FIG. 10 is the same as that of the data flow diagram in FIG. 4 and the like, the description of the data flow diagram itself is omitted.
  • the switching module ISM1 (20) inputs the data packet DP (0) 40 from the IZO unit 10, which is the input source (data source), via the input buffer 24a (data flow D40).
  • Switching 'Module ISM 1 (20) selects routing table 64 based on data type 46 of data packet DP (0) 40.
  • the computer such as (20) executes the signal processing program of the present invention.
  • the processing modules such as the processing module all and the low-pass filter processing module 51 may be provided with a computer having an internal circuit 80 as shown in FIG. 12 and execute the processing in each processing module. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】実行時に内部の機能構成の接続自体に対する動的変更を行なうことができるソフトウェア無線機等の信号処理部を提供する。 【解決手段】スイッチング・モジュールISM1(20)等は入力してきたデータパケットに基づき、信号処理に応じて複数個用意されたルーティング・テーブル60等を実行時に選択して使用し、データパケットの各処理モジュールa11等へのルーティング制御を行なう。処理モジュールa11等はデータパケットに応じて施すべき処理を示すパラメータ・テーブル等を用いて各処理を行う。信号処理装置1等は外部から書換え用パスを介することにより処理モジュールa11等の識別子と当該処理モジュールa11等のパラメータ・テーブルの内容とを含むパラメータパケットを入力し、上記識別子により特定される処理モジュールa11等へ所定の条件に基づき伝達させることにより、パラメータ・テーブルの内容を動的に書換える。

Description

明 細 書
信号処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
技術分野
[0001] 本発明は、入力されたデータパケットに応じた信号処理を行う信号処理装置等に関 し、特に、データパケットに含まれる信号データに対して信号処理を行う処理モジュ ールと、該処理モジュール等へデータパケットを出力する順序を制御するスィッチン グ 'モジュールとを任意個組み合わせて構成される信号処理装置等に関する。
背景技術
[0002] 近年、内部の機能構成を再構成可能なソフトウェア無線機の開発が進められている 。例えば特許文献 1には、ソフトウェア力 の指示により、内部の機能構成を再構成可 能な信号処理部を備えたソフトウェア無線機にっ 、て記載されて 、る。信号処理部 はソフトウェアの書換えにより回路構成を変更可能な FPGA (Field Programmable Ga te Array)等を用いて構成されている。このため、信号処理部に対して所望の複数の 通信方式または信号処理機能に合わせた再構成を予め行なっておき、実行時には この再構成された信号処理部を動作させていた。特許文献 2には、一部の素子間の 接続を FPGAによって行なう無線装置について記載されているが、特許文献 1のソフ トウエア無線機と同様に、 FPGAに対して所望の複数の通信方式または信号処理機 能に合わせた再構成を予め行なっておき、実行時にはこの再構成された FPGAを動 作させていた。
特許文献 1:特開 2003 - 298456
特許文献 2:特許第 3413815号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 上述のように、従来のソフトウェア無線機等の信号処理部では FPGA等を用いて内 部の機能構成を再構成していた。従って、信号処理部に対して所望の複数の通信方 式または信号処理機能に合わせた再構成を予め行なっておき、実行時にはこの再 構成された信号処理部を動作させる必要があった。このため、実行時に内部の機能 構成の接続自体に対する動的変更を行なうことができな 、と 、う問題があった。
[0004] そこで、本発明の目的は、上記問題を解決するためになされたものであり、実行時 に内部の機能構成の接続自体に対する動的変更を行なうことができるソフトウェア無 線機等の信号処理部を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0005] この発明の信号処理装置は、入力されたデータパケットにより示される信号処理を 行う信号処理装置であって、信号処理に応じて設けられ、データパケットの入力元と 次の処理を行う出力先とを示すルーティング 'テーブルを用いて、該入力元力も入力 されたデータパケットを該出力先へ出力して処理を行わせることにより信号処理の順 序を制御するスイッチング ·モジュールと、ルーティング ·テーブルの入力元且つ出力 先である処理モジュールであって、前記スイッチング ·モジュール側から送られたデ ータパケットに対し、該データパケットにより示される処理を行って該データパケットを 該スイッチング ·モジュール側へ送るものと、前記スイッチング ·モジュールに接続され データパケットのバッファリングを行う複数組の入出力バッファであって、入力バッファ はルーティング ·テーブルの入力元から該スイッチング ·モジュール側へ入力されるデ ータパケットをバッファリングし、出力バッファはルーティング ·テーブルの出力先へ該 スイッチング 'モジュール側から出力するデータパケットをバッファリングするものとを 備え、前記信号処理装置は、前記スイッチング 'モジュールと前記処理モジュールと を各々一組の前記入出力バッファを介することにより任意個組み合わせて構成され、 少なくとも 1台のスイッチング ·モジュールは該信号処理装置の外部と対応する入出 力バッファを介して接続され、複数台のスイッチング 'モジュールを有する場合、ルー ティング 'テーブルは各スイッチング 'モジュールにおける信号処理の分担を示すもの として各スイッチング ·モジュール毎に設けられており、前記スイッチング ·モジュール は、前記信号処理装置の外部、前記処理モジュール又は他のスイッチング'モジユー ルカも対応する入力バッファを介してデータパケットを入力し、該データパケットにより 示される信号処理に応じたルーティング 'テーブルに基づく出力先へ対応する出力 ノ ッファを介して該データパケットを出力するルーティング処理を行 、、前記処理モ ジュールは、前記スイッチング 'モジュール力も対応する出力バッファを介して送られ たデータパケットにより示される処理を該データパケットに対して行い、該データパケ ットを該対応する出力バッファと一組の入力バッファを介して該スイッチング'モジュ一 ル側へ送り、前記他のスイッチング 'モジュールは、前記スイッチング 'モジュールから 対応する出力バッファを介して送られたデータパケットにより示される信号処理に応じ た他のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルを用 、て、該データバケツ トに対してルーティング処理を行い、該データパケットを該対応する出力バッファと一 組の入力バッファを介して前記スイッチング 'モジュール側へ送ることを特徴とする。
[0006] ここで、この発明の信号処理装置において、前記データパケットは、信号処理の種 類を示すデータタイプと、信号処理の対象となる信号データとを含み、前記処理モジ ユールは、入力されたデータパケットの信号データに対しデータタイプに応じた処理 を行うことができる。
[0007] ここで、この発明の信号処理装置において、前記データパケットは、該データバケツ トの次の処理先に関連する状態を示す状態部をさらに含み、前記処理モジュールは 、入力されたデータパケットの信号データに対しデータタイプに応じた処理を行 、、 且つ状態部の値に該処理に応じた所定の操作を施すものであり、前記ルーティング 'テーブルは、前記スイッチング 'モジュール毎にデータパケットのデータタイプに応 じて設けられ、データパケットの入力元とデータパケットの状態部の値とに基づき該デ ータパケットが次に処理される出力先を 1つ以上示すものであるものとすることができ る。
[0008] ここで、この発明の信号処理装置において、前記スイッチング 'モジュールは、デー タパケットを他のスイッチング ·モジュールへ出力する際に状態部の値に所定の操作 を施すことができる。
[0009] ここで、この発明の信号処理装置において、前記 1組の入出力バッファの内の出力 ノ ッファは接続される処理モジュールに応じて複数個有することができる。
[0010] ここで、この発明の信号処理装置において、第 1及び第 2のスイッチング'モジユー ルを備え、第 1のスイッチング 'モジュールは該信号処理装置の外部と接続され、入 力されたデータパケットが有する信号データの高周波成分を除去するローパスフィル タ処理モジュールと接続されており、前記状態部における状態はデータパケットに対 して前記処理モジュールで行われた処理の回数を示し、前記処理モジュールは、入 力されたデータパケットの信号データに対しデータタイプに応じた処理を行い且つ状 態部の値を 1加算して該データパケットを出力し、前記スイッチング ·モジュールは、 データパケットを他のスイッチング.モジュールへ出力する際に状態部の値を 1加算 するものであり、入力されたデータパケットのデータタイプがアナログテレビジョン放送 における映像復調処理を示す場合の第 1のスイッチング 'モジュール用ルーティング
•テーブルとして、データパケットの入力元が該信号処理装置の外部であり且つ該デ ータパケットの状態部の値力 Soの場合の出力先は第 2のスイッチング 'モジュールを示 すものと、データパケットの入力元が第 2のスイッチング 'モジュールであり且つ該デ ータパケットの状態部の値が 5の場合の出力先は前記ローパスフィルタ処理モジユー ルを示すものと、データパケットの入力元が前記ローパスフィルタ処理モジュールで あり且つ該データパケットの状態部の値が 6の場合の出力先は該信号処理装置の外 部を示すものとを備えており、第 2のスイッチング 'モジュールは第 1のスイッチング' モジュールと接続され、入力されたデータパケットが有する信号データの帯域制限を 行なう帯域制限フィルタ処理モジュールと、入力されたデータパケットが有する信号 データ力 搬送波に同期した信号を生成する同期検波処理モジュールと、入力され た 2つのデータパケットが有する各信号を混合するミキサ処理モジュールと接続され ており、入力されたデータパケットのデータタイプがアナログテレビジョン放送におけ る映像復調処理を示す場合の第 2のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テー ブルとして、データパケットの入力元が第 1のスイッチング 'モジュールであり且つ該 データパケットの状態部の値力 S iの場合の出力先は前記帯域制限フィルタ処理モジ ユールを示すものと、データパケットの入力元が前記帯域制限フィルタ処理モジユー ルであり且つ該データパケットの状態部の値が 2の場合の出力先は前記同期検波処 理モジュールと前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力バッファの内の第 1出カバ ッファとを示すものと、データパケットの入力元が前記同期検波処理モジュールであり 且つ該データパケットの状態部の値が 3の場合の出力先は前記ミキサ処理モジユー ルへの 2つの出力バッファの内の第 2出力バッファを示すものと、データパケットの入 力元が前記ミキサ処理モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値力 の場 合の出力先は第 1のスイッチング 'モジュールを示すものとを備えることができる。
[0011] ここで、この発明の信号処理装置において、該信号処理装置の外部から入力され たデータパケットのデータタイプがアナログテレビジョン放送における映像復調処理 を示す場合、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールは各々前記第 1又は第 2のスィ ツチング ·モジュール用ルーティング 'テーブルに基づき、第 1のスイッチング ·モジュ ールは、前記データパケットの状態部の値に 1加算して 2とし第 2のスイッチング'モジ ユールへ出力し、第 2のスイッチング 'モジュールは入力された前記データパケットを 前記帯域制限フィルタ処理モジュールへ出力し、該帯域制限フィルタ処理モジユー ルは入力された該データパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 2とし第 2 のスイッチング 'モジュールへ出力し、第 2のスイッチング 'モジュールは入力された該 データパケットを前記同期検波処理モジュールと前記ミキサ処理モジュールの第 1出 力バッファとへ出力し、該同期検波処理モジュールは入力された該データパケットの 処理を行い該状態部の値に 1加算して 3とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力し 、第 2のスイッチング 'モジュールは入力された該データパケットを該ミキサ処理モジュ 一ルの第 2出力バッファへ出力し、該ミキサ処理モジュールは第 1出力バッファ及び 第 2出力バッファを介して入力された該データパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 4とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力し、第 2のスイッチング'モジュ ールは入力された該データパケットの状態部の値に 1加算して 5とし該データパケット を第 2のスイッチング ·モジュールへ出力し、第 1のスイッチング ·モジュールは入力さ れた前記データパケットを前記ローパスフィルタ処理モジュールへ出力し、該ローバ スフィルタ処理モジュールは入力された該データパケットの処理を行い該状態部の 値に 1加算して 6とし第 1のスイッチング ·モジュールへ出力し、第 1のスイッチング ·モ ジュールは入力された該データパケットを該信号処理装置の外部へ出力することが できる。
[0012] ここで、この発明の信号処理装置において、第 1及び第 2のスイッチング'モジユー ルを備え、第 1のスイッチング 'モジュールは該信号処理装置の外部と接続され、入 力されたデータパケットが有する信号データの高周波成分を除去するローパスフィル タ処理モジュールと接続されており、前記状態部における状態はデータパケットに対 して前記処理モジュールで行われた処理の回数を示し、前記処理モジュールは、入 力されたデータパケットの信号データに対しデータタイプに応じた処理を行い且つ状 態部の値を 1加算して該データパケットを出力し、前記スイッチング ·モジュールは、 データパケットを他のスイッチング.モジュールへ出力する際に状態部の値を 1加算 するものであり、入力されたデータパケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送に おける音声復調処理を示す場合の第 1のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テ 一ブルとして、データパケットの入力元が該信号処理装置の外部であり且つ該デー タパケットの状態部の値力 SOの場合の出力先は第 2のスイッチング 'モジュールを示す ものと、データパケットの入力元が第 2のスイッチング 'モジュールであり且つ該データ パケットの状態部の値力 の場合の出力先は前記ローパスフィルタ処理モジュールを 示すものと、データパケットの入力元が前記ローパスフィルタ処理モジュールであり且 っ該データパケットの状態部の値が 5の場合の出力先は該信号処理装置の外部を 示すものとを備えており、第 2のスイッチング 'モジュールは第 1のスイッチング'モジュ ールと接続され、入力されたデータパケットが有する信号データから搬送波に同期し た信号を生成する同期検波処理モジュールと、入力された 2つのデータパケットが有 する各信号を混合するミキサ処理モジュールと接続されており、入力されたデータパ ケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送における音声復調処理を示す場合の第 2のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルとして、データパケットの入力 元が第 1のスイッチング 'モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 1の 場合の出力先は前記同期検波処理モジュールと前記ミキサ処理モジュールへの 2つ の出力バッファの内の第 1出力バッファとを示すものと、データパケットの入力元が前 記同期検波処理モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 2の場合の 出力先は前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力バッファの内の第 2出力バッファ を示すものと、データパケットの入力元が前記ミキサ処理モジュールであり且つ該デ ータパケットの状態部の値が 3の場合の出力先は第 1スイッチング 'モジュールを示す ものとを備えることができる。
ここで、この発明の信号処理装置において、該信号処理装置の外部から入力され たデータパケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送における音声復調処理を示 す場合、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールは各々前記第 1又は第 2のスィッチ ング ·モジュール用ルーティング 'テーブルに基づき、第 1のスイッチング ·モジュール は、前記データパケットの状態部の値に 1加算して 2とし第 2のスイッチング'モジユー ルへ出力し、第 2のスイッチング 'モジュールは入力された前記データパケットを前記 同期検波処理モジュールと前記ミキサ処理モジュールの第 1出力バッファとへ出力し 、該同期検波処理モジュールは入力された該データパケットの処理を行!、該状態部 の値に 1加算して 2とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力し、第 2のスイッチング' モジュールは入力された該データパケットを該ミキサ処理モジュールの第 2出力バッ ファへ出力し、該ミキサ処理モジュールは第 1出力バッファ及び第 2出力バッファを介 して入力された該データパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 3とし第 2の スイッチング ·モジュールへ出力し、第 2のスイッチング 'モジュールは入力された該デ ータパケットの状態部の値に 1加算して 4とし該データパケットを第 2のスイッチング' モジュールへ出力し、第 1のスイッチング 'モジュールは入力された前記データバケツ トを前記ローパスフィルタ処理モジュールへ出力し、該ローパスフィルタ処理モジユー ルは入力された該データパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 5とし第 1 のスイッチング ·モジュールへ出力し、第 1のスイッチング ·モジュールは入力された該 データパケットを該信号処理装置の外部へ出力することができる。
[0014] ここで、この発明の信号処理装置において、前記処理モジュールは、入力されたデ ータパケットに応じた処理を示す該処理モジュール毎のパラメータ 'テーブルを用い て該データパケットを処理し出力することができる。
[0015] ここで、この発明の信号処理装置において、前記信号処理装置の外部から入力さ れた処理モジュールの識別子と該処理モジュールのパラメータ ·テーブルの内容とを 含むパラメータパケットを、該識別子により特定される処理モジュールへ所定の条件 に基づき伝達させることにより、前記パラメータ ·テーブルの内容を動的に書換えるこ とがでさる。
[0016] ここで、この発明の信号処理装置にお!、て、前記処理モジュールの識別子は該処 理モジュールが接続されたスイッチング ·モジュールの識別子と該スイッチング ·モジ ユールに接続された処理モジュールを識別する内部識別子とを含み、前記所定の条 件は、パラメータパケットを入力したスイッチング 'モジュールの識別子と該パラメータ パケットに含まれるスイッチング 'モジュールの識別子とがー致する場合、該パラメ一 タパケットに含まれる内部識別子と同じ識別子を有する処理モジュールへ該パラメ一 タパケットを伝達させることができる。
[0017] ここで、この発明の信号処理装置において、パラメータパケットを入力したスィッチ ング ·モジュールの識別子と該パラメータパケットに含まれるスイッチング ·モジュール の識別子とがー致しな 、場合、該スイッチング ·モジュールに順に接続されたスィッチ ング 'モジュールへ該パラメータパケットを伝達させ、該順に接続されたスイッチング' モジュールが存在しない場合は該パラメータパケットを消去させることができる。
[0018] ここで、この発明の信号処理装置において、スイッチング 'モジュールのルーティン グ.テーブルの内容を含むパケットを、該 1つ以上のスイッチング.モジュールへ伝達 させることにより、前記ルーティング 'テーブルの内容を動的に書換えることができる。
[0019] この発明の信号処理方法は、入力されたデータパケットにより示される信号処理を 信号処理装置に行わせる信号処理方法であって、該信号処理装置は、信号処理に 応じて設けられ、データパケットの入力元と次の処理を行う出力先とを示すルーティ ング 'テーブルを用いて、該入力元力も入力されたデータパケットを該出力先へ出力 して処理を行わせることにより信号処理の順序を制御するスイッチング 'モジュールと 、ルーティング 'テーブルの入力元且つ出力先である処理モジュールであって、前記 スイッチング ·モジュール側から送られたデータパケットに対し、該データパケットによ り示される処理を行って該データパケットを該スイッチング 'モジュール側へ送るものと 、前記スイッチング 'モジュールに接続されデータパケットのバッファリングを行う複数 組の入出力バッファであって、入力バッファはルーティング ·テーブルの入力元から 該スイッチング 'モジュール側へ入力されるデータパケットをバッファリングし、出カバ ッファはルーティング ·テーブルの出力先へ該スイッチング ·モジュール側から出力す るデータパケットをバッファリングするものとを備え、前記信号処理装置は、前記スイツ チング 'モジュールと前記処理モジュールとを各々一組の前記入出力バッファを介す ることにより任意個組み合わせて構成され、少なくとも 1台のスイッチング ·モジュール は該信号処理装置の外部と対応する入出力バッファを介して接続され、複数台のス イッチング ·モジュールを有する場合、ルーティング ·テーブルは各スイッチング ·モジ ユールにおける信号処理の分担を示すものとして各スイッチング 'モジュール毎に設 けられており、前記信号処理方法は、スイッチング 'モジュールが、前記信号処理装 置の外部、前記処理モジュール又は他のスイッチング 'モジュール力 対応する入力 ノ ッファを介してデータパケットを入力し、該データパケットにより示される信号処理に 応じたルーティング 'テーブルに基づく出力先へ対応する出力バッファを介して該デ ータパケットを出力するルーティング処理を行うルーティングステップと、前記ルーテ イングステップにおける出力先が前記処理モジュールの場合、該処理モジュールが 前記スイッチング ·モジュール力も対応する出カノッファを介して送られたデータパケ ットにより示される処理を該データパケットに対して行い、該データパケットを該対応 する出力バッファと一組の入力バッファを介して該スイッチング 'モジュール側へ送る 処理モジュールステップと、前記ルーティングステップにおける出力先が前記スイツ チング ·モジュールと異なる他のスイッチング ·モジュールの場合、他のスイッチング · モジュール力 前記スイッチング 'モジュール力も対応する出力バッファを介して送ら れたデータパケットにより示される信号処理に応じた他のスイッチング ·モジュール用 ルーティング ·テーブルを用いて、該データパケットに対してルーティング処理を行!ヽ 、該データパケットを該対応する出カノくッファと一組の入力バッファを介して前記スィ ツチング ·モジュール側へ送る他のスイッチング ·モジュールステップとを備えたことを 特徴とする。
[0020] ここで、この発明の信号処理方法において、前記データパケットは、信号処理の種 類を示すデータタイプと、信号処理の対象となる信号データとを含み、前記スィッチ ング 'モジュールと前記処理モジュールとが接続されている場合、出力したデータパ ケットの信号データが該処理モジュール側によりデータタイプに応じた処理を行われ たデータパケットを入力することができる。
[0021] ここで、この発明の信号処理方法において、前記データパケットは、該データバケツ トの次の処理先に関連する状態を示す状態部をさらに含み、出力したデータパケット の信号データが該処理モジュール側によりデータタイプに応じた処理を行われ、且 つ状態部の値が該処理モジュール側により該処理に応じた所定の操作を施された データパケットを入力するものであり、前記ルーティング 'テーブルは、前記スィッチン グ'モジュール毎にデータパケットのデータタイプに応じて設けられ、データパケット の入力元とデータパケットの状態部の値とに基づき該データパケットが次に処理され る出力先を 1つ以上示すものであるものとすることができる。
[0022] ここで、この発明の信号処理方法において、前記ルーティングステップにおける出 力先が他のスイッチング 'モジュールの場合、入力されたデータパケットの状態部の 値に所定の操作を施すステップをさらに備えることができる。
[0023] ここで、この発明の信号処理方法において、前記 1組の入出力バッファの内の出力 ノ ッファは接続される処理モジュールに応じて複数個有することができる。
[0024] ここで、この発明の信号処理方法において、前記信号処理装置は第 1及び第 2のス イッチング ·モジュールを備え、第 1のスイッチング 'モジュールは該信号処理装置の 外部と接続され、入力されたデータパケットが有する信号データの高周波成分を除 去するローパスフィルタ処理モジュールと接続されており、前記状態部における状態 はデータパケットに対して前記処理モジュールで行われた処理の回数を示し、前記 処理モジュールは、入力されたデータパケットの信号データに対しデータタイプに応 じた処理を行い且つ状態部の値を 1加算して該データパケットを出力し、前記スイツ チング'モジュールは、データパケットを他のスイッチング 'モジュールへ出力する際 に状態部の値を 1加算するものであり、入力されたデータパケットのデータタイプがァ ナログテレビジョン放送における映像復調処理を示す場合の第 1のスイッチング'モ ジュール用ルーティング 'テーブルとして、データパケットの入力元が該信号処理装 置の外部であり且つ該データパケットの状態部の値力^の場合の出力先は第 2のスィ ツチング 'モジュールを示すものと、データパケットの入力元が第 2のスイッチング'モ ジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 5の場合の出力先は前記ロー パスフィルタ処理モジュールを示すものと、データパケットの入力元が前記ローパスフ ィルタ処理モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 6の場合の出力先 は該信号処理装置の外部を示すものとを備えており、第 2のスイッチング 'モジュール は第 1のスイッチング ·モジュールと接続され、入力されたデータパケットが有する信 号データの帯域制限を行なう帯域制限フィルタ処理モジュールと、入力されたデータ パケットが有する信号データ力 搬送波に同期した信号を生成する同期検波処理モ ジュールと、入力された 2つのデータパケットが有する各信号を混合するミキサ処理 モジュールと接続されており、入力されたデータパケットのデータタイプがアナログテ レビジョン放送における映像復調処理を示す場合の第 2のスイッチング 'モジュール 用ルーティング ·テーブルとして、データパケットの入力元が第 1のスイッチング ·モジ ユールであり且つ該データパケットの状態部の値力^の場合の出力先は前記帯域制 限フィルタ処理モジュールを示すものと、データパケットの入力元が前記帯域制限フ ィルタ処理モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 2の場合の出力先 は前記同期検波処理モジュールと前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力バッフ ァの内の第 1出力バッファとを示すものと、データパケットの入力元が前記同期検波 処理モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 3の場合の出力先は前 記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力バッファの内の第 2出力バッファを示すもの と、データパケットの入力元が前記ミキサ処理モジュールであり且つ該データパケット の状態部の値力 の場合の出力先は第 1のスイッチング 'モジュールを示すものとを 備えることができる。
ここで、この発明の信号処理方法において、前記信号処理装置の外部から入力さ れたデータパケットのデータタイプがアナログテレビジョン放送における映像復調処 理を示す場合、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールは各々前記第 1又は第 2のス イッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルに基づき、第 1のスイッチング ·モジ ユール力 前記データパケットの状態部の値に 1加算して 2とし第 2のスイッチング'モ ジュールへ出力するステップと、第 2のスイッチング 'モジュールが入力された前記デ ータパケットを前記帯域制限フィルタ処理モジュールへ出力するステップと、前記帯 域制限フィルタ処理モジュールが入力された該データパケットの処理を行い該状態 部の値に 1加算して 2とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、第 2 のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットを前記同期検波処理モジ ユールと前記ミキサ処理モジュールの第 1出力バッファとへ出力するステップと、前記 同期検波処理モジュールが入力された該データパケットの処理を行い該状態部の値 に 1加算して 3とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、第 2のスイツ チング'モジュールが入力された該データパケットを該ミキサ処理モジュールの第 2出 力バッファへ出力するステップと、前記ミキサ処理モジュールが第 1出カノッファ及び 第 2出力バッファを介して入力された該データパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 4とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、第 2のスィッチ ング 'モジュールが入力された該データパケットの状態部の値に 1加算して 5とし該デ ータパケットを第 2のスイッチング.モジュールへ出力するステップと、第 1のスィッチン グ ·モジュールが入力された前記データパケットを前記ローパスフィルタ処理モジユー ルへ出力するステップと、前記ローパスフィルタ処理モジュールが入力された該デー タパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 6とし第 1のスイッチング'モジュ一 ルへ出力するステップと、第 1のスイッチング ·モジュールが入力された該データパケ ットを該信号処理装置の外部へ出力するステップとを備えることができる。
ここで、この発明の信号処理方法において、前記信号処理装置は第 1及び第 2のス イッチング ·モジュールを備え、第 1のスイッチング 'モジュールは該信号処理装置の 外部と接続され、入力されたデータパケットが有する信号データの高周波成分を除 去するローパスフィルタ処理モジュールと接続されており、前記状態部における状態 はデータパケットに対して前記処理モジュールで行われた処理の回数を示し、前記 処理モジュールは、入力されたデータパケットの信号データに対しデータタイプに応 じた処理を行い且つ状態部の値を 1加算して該データパケットを出力し、前記スイツ チング'モジュールは、データパケットを他のスイッチング 'モジュールへ出力する際 に状態部の値を 1加算するものであり、入力されたデータパケットのデータタイプが振 幅変調ラジオ放送における音声復調処理を示す場合の第 1のスイッチング'モジュ一 ル用ルーティング 'テーブルとして、データパケットの入力元が該信号処理装置の外 部であり且つ該データパケットの状態部の値が 0の場合の出力先は第 2のスィッチン グ'モジュールを示すものと、データパケットの入力元が第 2のスイッチング'モジユー ルであり且つ該データパケットの状態部の値力 の場合の出力先は前記ローパスフィ ルタ処理モジュールを示すものと、データパケットの入力元が前記ローパスフィルタ 処理モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 5の場合の出力先は該 信号処理装置の外部を示すものとを備えており、第 2のスイッチング 'モジュールは第 1のスイッチング 'モジュールと接続され、入力されたデータパケットが有する信号デ 一タカ 搬送波に同期した信号を生成する同期検波処理モジュールと、入力された
2つのデータパケットが有する各信号を混合するミキサ処理モジュールと接続されて おり、入力されたデータパケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送における音声 復調処理を示す場合の第 2のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルとし て、データパケットの入力元が第 1のスイッチング 'モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値力^の場合の出力先は前記同期検波処理モジュールと前記ミキ サ処理モジュールへの 2つの出力バッファの内の第 1出力バッファとを示すものと、デ ータパケットの入力元が前記同期検波処理モジュールであり且つ該データパケットの 状態部の値が 2の場合の出力先は前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力バッフ ァの内の第 2出力バッファを示すものと、データパケットの入力元が前記ミキサ処理モ ジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 3の場合の出力先は第 1スイツ チング'モジュールを示すものとを備えることができる。
ここで、この発明の信号処理方法において、前記信号処理装置の外部から入力さ れたデータパケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送における音声復調処理を 示す場合、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールは各々前記第 1又は第 2のスイツ チング 'モジュール用ルーティング 'テーブルに基づき、第 1のスイッチング'モジユー ルカ 前記データパケットの状態部の値に 1加算して 2とし第 2のスイッチング'モジュ ールへ出力するステップと、第 2のスイッチング 'モジュールが入力された前記データ パケットを前記同期検波処理モジュールと前記ミキサ処理モジュールの第 1出力バッ ファとへ出力するステップと、前記同期検波処理モジュールが入力された該データパ ケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 2とし第 2のスイッチング 'モジュール へ出力するステップと、第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケット を該ミキサ処理モジュールの第 2出力バッファへ出力するステップと、前記ミキサ処理 モジュールが第 1出力バッファ及び第 2出力バッファを介して入力された該データパ ケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 3とし第 2のスイッチング 'モジュール へ出力するステップと、第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケット の状態部の値に 1加算して 4とし該データパケットを第 2のスイッチング 'モジュールへ 出力するステップと、第 1のスイッチング 'モジュールが入力された前記データパケット を前記ローパスフィルタ処理モジュールへ出力するステップと、前記ローパスフィルタ 処理モジュールが入力された該データパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算 して 5とし第 1のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、第 1のスイッチング' モジュールが入力された該データパケットを該信号処理装置の外部へ出力するステ ップとを備えることができる。
[0028] ここで、この発明の信号処理方法において、前記スイッチング 'モジュールと前記処 理モジュールとが接続されて 、る場合、前記処理モジュールにおけるデータパケット の処理は、入力されたデータパケットに応じた処理を示す該処理モジュール毎のパ ラメータ'テーブルを用いて行なわれることができる。
[0029] ここで、この発明の信号処理方法において、前記信号処理装置は、前記信号処理 装置の外部力 処理モジュールの識別子と該処理モジュールのパラメータ 'テープ ルの内容とを含むパラメータパケットを入力し、該識別子により特定される処理モジュ ールへ所定の条件に基づき伝達させることにより、前記パラメータ ·テーブルの内容 を動的に書換えることができる。
[0030] ここで、この発明の信号処理方法にお!、て、前記処理モジュールの識別子は該処 理モジュールが接続されたスイッチング ·モジュールの識別子と該スイッチング ·モジ ユールに接続された処理モジュールを識別する内部識別子とを含み、前記所定の条 件は、パラメータパケットを入力したスイッチング 'モジュールの識別子と該パラメータ パケットに含まれるスイッチング 'モジュールの識別子とがー致する場合、該パラメ一 タパケットに含まれる内部識別子と同じ識別子を有する処理モジュールへ該パラメ一 タパケットを伝達させることができる。
[0031] ここで、この発明の信号処理方法において、パラメータパケットを入力したスィッチ ング ·モジュールの識別子と該パラメータパケットに含まれるスイッチング ·モジュール の識別子とがー致しな 、場合、該スイッチング ·モジュールに順に接続されたスィッチ ング 'モジュールへ該パラメータパケットを伝達させ、該順に接続されたスイッチング' モジュールが存在しない場合は該パラメータパケットを消去させることができる。
[0032] ここで、この発明の信号処理方法において、スイッチング.モジュールのルーティン グ.テーブルの内容を含むパケットを、該 iつ以上のスイッチング.モジュールへ伝達 させることにより、前記ルーティング 'テーブルの内容を動的に書換えることができる。 この発明の信号処理プログラムは、入力されたデータパケットにより示される信号処 理を信号処理装置のスイッチング 'モジュールのコンピュータに実行させるための信 号処理プログラムであって、該スイッチング ·モジュールは、信号処理に応じて設けら れ、データパケットの入力元と次の処理を行う出力先とを示すルーティング 'テーブル を用いて、該入力元から入力されたデータパケットを該出力先へ出力して処理を行 わせることにより信号処理の順序を制御するものであり、前記信号処理装置は、ルー ティング 'テーブルの入力元且つ出力先である処理モジュールであって、前記スイツ チング'モジュール側力 送られたデータパケットに対し、該データパケットにより示さ れる処理を行って該データパケットを該スイッチング 'モジュール側へ送るものと、前 記スイッチング ·モジュールに接続されデータパケットのバッファリングを行う複数組の 入出力バッファであって、入力バッファはルーティング ·テーブルの入力元から該スィ ツチング 'モジュール側へ入力されるデータパケットをバッファリングし、出力バッファ はルーティング ·テーブルの出力先へ該スイッチング ·モジュール側から出力するデ ータパケットをバッファリングするものとを備え、前記信号処理装置は、前記スィッチン グ 'モジュールと前記処理モジュールとを各々一組の前記入出力バッファを介するこ とにより任意個組み合わせて構成され、少なくとも 1台のスイッチング ·モジュールは 該信号処理装置の外部と対応する入出力バッファを介して接続され、複数台のスィ ツチング ·モジュールを有する場合、ルーティング ·テーブルは各スイッチング ·モジュ ールにおける信号処理の分担を示すものとして各スイッチング 'モジュール毎に設け られており、前記スイッチング 'モジュールのコンピュータに、前記信号処理装置の外 部、前記処理モジュール又は他のスイッチング ·モジュールから対応する入力バッフ ァを介してデータパケットを入力し、該データパケットにより示される信号処理に応じ たルーティング ·テーブルに基づく出力先へ対応する出力バッファを介して該データ パケットを出力するルーティング処理を行うルーティングステップを実行させるための 信号処理プログラムであって、前記ルーティングステップにおける出力先が前記処理 モジュールの場合、該処理モジュールに前記スイッチング 'モジュールから対応する 出力バッファを介して送られたデータパケットにより示される処理を該データパケット に対して行わせ、該データパケットを該対応する出カノくッファと一組の入力バッファ を介して該スイッチング 'モジュール側へ送らせ、前記ルーティングステップにおける 出力先が前記スイッチング ·モジュールと異なる他のスイッチング ·モジュールの場合 、他のスイッチング 'モジュールに、前記スイッチング 'モジュールから対応する出力 ノ ッファを介して送られたデータパケットにより示される信号処理に応じた他のスイツ チング ·モジュール用ルーティング ·テーブルを用 、て、該データパケットに対してル 一ティング処理を行わせ、該データパケットを該対応する出力バッファと一組の入力 ノ ッファを介して前記スイッチング ·モジュール側へ送らせることを特徴とする。
[0034] ここで、この発明の信号処理プログラムにお 、て、前記データパケットは、信号処理 の種類を示すデータタイプと、信号処理の対象となる信号データとを含み、前記スィ ツチング 'モジュールと前記処理モジュールとが接続されている場合、出力したデー タパケットの信号データが該処理モジュール側によりデータタイプに応じた処理を行 われたデータパケットを入力することができる。
[0035] ここで、この発明の信号処理プログラムにお 、て、前記データパケットは、該データ パケットの次の処理先に関連する状態を示す状態部をさらに含み、出力したデータ パケットの信号データが該処理モジュール側によりデータタイプに応じた処理を行わ れ、且つ状態部の値が該処理モジュール側により該処理に応じた所定の操作を施さ れたデータパケットを入力するものであり、前記ルーティング ·テーブルは、前記スイツ チング'モジュール毎にデータパケットのデータタイプに応じて設けられ、データパケ ットの入力元とデータパケットの状態部の値とに基づき該データパケットが次に処理さ れる出力先を 1つ以上示すものであるものとすることができる。
[0036] ここで、この発明の信号処理プログラムにおいて、前記ルーティングステップにおけ る出力先が他のスイッチング 'モジュールの場合、入力されたデータパケットの状態 部の値に所定の操作を施すステップをさらに備えることができる。
[0037] ここで、この発明の信号処理プログラムにおいて、前記 1組の入出力バッファの内の 出力バッファは接続される処理モジュールに応じて複数個有することができる。
[0038] ここで、この発明の信号処理プログラムにおいて、前記信号処理装置は第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールを備え、第 1のスイッチング ·モジュールは該信号処理装 置の外部と接続され、入力されたデータパケットが有する信号データの高周波成分 を除去するローパスフィルタ処理モジュールと接続されており、前記状態部における 状態はデータパケットに対して前記処理モジュールで行われた処理の回数を示し、 前記処理モジュールは、入力されたデータパケットの信号データに対しデータタイプ に応じた処理を行い且つ状態部の値を 1加算して該データパケットを出力し、前記ス イッチング ·モジュールは、データパケットを他のスイッチング ·モジュールへ出力する 際に状態部の値を 1加算するものであり、入力されたデータパケットのデータタイプが アナログテレビジョン放送における映像復調処理を示す場合の第 1のスイッチング. モジュール用ルーティング 'テーブルとして、データパケットの入力元が該信号処理 装置の外部であり且つ該データパケットの状態部の値力^の場合の出力先は第 2の スイッチング 'モジュールを示すものと、データパケットの入力元が第 2のスイッチング 'モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 5の場合の出力先は前記口 一パスフィルタ処理モジュールを示すものと、データパケットの入力元が前記ローバ スフィルタ処理モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 6の場合の出 力先は該信号処理装置の外部を示すものとを備えており、第 2のスイッチング'モジュ 一ルは第 1のスイッチング 'モジュールと接続され、入力されたデータパケットが有す る信号データの帯域制限を行なう帯域制限フィルタ処理モジュールと、入力されたデ ータパケットが有する信号データ力 搬送波に同期した信号を生成する同期検波処 理モジュールと、入力された 2つのデータパケットが有する各信号を混合するミキサ 処理モジュールと接続されており、入力されたデータパケットのデータタイプがアナ口 グテレビジョン放送における映像復調処理を示す場合の第 2のスイッチング'モジュ ール用ルーティング ·テーブルとして、データパケットの入力元が第 1のスイッチング · モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値力 S1の場合の出力先は前記帯 域制限フィルタ処理モジュールを示すものと、データパケットの入力元が前記帯域制 限フィルタ処理モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 2の場合の出 力先は前記同期検波処理モジュールと前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出カバ ッファの内の第 1出力バッファとを示すものと、データパケットの入力元が前記同期検 波処理モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 3の場合の出力先は 前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力バッファの内の第 2出力バッファを示すも のと、データパケットの入力元が前記ミキサ処理モジュールであり且つ該データパケ ットの状態部の値力 の場合の出力先は第 1のスイッチング 'モジュールを示すものと を備免ることができる。
ここで、この発明の信号処理プログラムにお 、て、前記信号処理装置の外部から入 力されたデータパケットのデータタイプがアナログテレビジョン放送における映像復調 処理を示す場合、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールは各々前記第 1又は第 2 のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルに基づき、第 1のスイッチング · モジュール力 前記データパケットの状態部の値に 1加算して 2とし第 2のスィッチン グ ·モジュールへ出力するステップと、第 2のスイッチング ·モジュールが入力された前 記データパケットを前記帯域制限フィルタ処理モジュールへ出力するステップと、第 2 のスイッチング 'モジュール力 前記帯域制限フィルタ処理モジュールにより入力され 処理が行われ状態部の値に 1加算されて 2とされたデータパケットを入力するステツ プと、第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットを前記同期検波 処理モジュールと前記ミキサ処理モジュールの第 1出力バッファとへ出力するステツ プと、第 2のスイッチング 'モジュール力 前記同期検波処理モジュールにより、入力 され処理が行われ状態部の値に 1加算されて 3とされたデータパケットを入力するス テツプと、第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットを該ミキサ処 理モジュールの第 2出力バッファへ出力するステップと、第 2のスイッチング'モジユー ルカ 前記ミキサ処理モジュールにより第 1出力バッファ及び第 2出カノッファを介し て入力され処理が行われ状態部の値に 1加算されて 4とされたデータパケットを入力 するステップと、第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットの状態 部の値に 1加算して 5とし該データパケットを第 2のスイッチング 'モジュールへ出力す るステップと、第 1のスイッチング 'モジュールが入力された前記データパケットを前記 ローパスフィルタ処理モジュールへ出力するステップと、第 1のスイッチング'モジユー ルカ 前記ローパスフィルタ処理モジュールにより入力され処理が行われ状態部の 値に 1加算されて 6とされたデータパケットを入力するステップと、第 1のスイッチング' モジュールが入力された該データパケットを該信号処理装置の外部へ出力するステ ップとを備えることができる。
ここで、この発明の信号処理プログラムにお 、て、前記信号処理装置は第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールを備え、第 1のスイッチング ·モジュールは該信号処理装 置の外部と接続され、入力されたデータパケットが有する信号データの高周波成分 を除去するローパスフィルタ処理モジュールと接続されており、前記状態部における 状態はデータパケットに対して前記処理モジュールで行われた処理の回数を示し、 前記処理モジュールは、入力されたデータパケットの信号データに対しデータタイプ に応じた処理を行い且つ状態部の値を 1加算して該データパケットを出力し、前記ス イッチング ·モジュールは、データパケットを他のスイッチング ·モジュールへ出力する 際に状態部の値を 1加算するものであり、入力されたデータパケットのデータタイプが 振幅変調ラジオ放送における音声復調処理を示す場合の第 1のスイッチング'モジュ ール用ルーティング 'テーブルとして、データパケットの入力元が該信号処理装置の 外部であり且つ該データパケットの状態部の値が 0の場合の出力先は第 2のスィッチ ング 'モジュールを示すものと、データパケットの入力元が第 2のスイッチング'モジュ ールであり且つ該データパケットの状態部の値力 の場合の出力先は前記ローパス フィルタ処理モジュールを示すものと、データパケットの入力元が前記ローパスフィル タ処理モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 5の場合の出力先は 該信号処理装置の外部を示すものとを備えており、第 2のスイッチング 'モジュールは 第 1のスイッチング 'モジュールと接続され、入力されたデータパケットが有する信号 データ力 搬送波に同期した信号を生成する同期検波処理モジュールと、入力され た 2つのデータパケットが有する各信号を混合するミキサ処理モジュールと接続され ており、入力されたデータパケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送における音 声復調処理を示す場合の第 2のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルと して、データパケットの入力元が第 1のスイッチング 'モジュールであり且つ該データ パケットの状態部の値力^の場合の出力先は前記同期検波処理モジュールと前記ミ キサ処理モジュールへの 2つの出力バッファの内の第 1出力バッファとを示すものと、 データパケットの入力元が前記同期検波処理モジュールであり且つ該データパケット の状態部の値が 2の場合の出力先は前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力バッ ファの内の第 2出力バッファを示すものと、データパケットの入力元が前記ミキサ処理 モジュールであり且つ該データパケットの状態部の値が 3の場合の出力先は第 1スィ ツチング ·モジュールを示すものとを備えることができる。
[0041] ここで、この発明の信号処理プログラムにおいて、前記信号処理装置の外部から入 力されたデータパケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送における音声復調処 理を示す場合、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールは各々前記第 1又は第 2のス イッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルに基づき、第 1のスイッチング ·モジ ユール力 前記データパケットの状態部の値に 1加算して 2とし第 2のスイッチング'モ ジュールへ出力するステップと、第 2のスイッチング 'モジュールが入力された前記デ ータパケットを前記同期検波処理モジュールと前記ミキサ処理モジュールの第 1出力 ノ ッファとへ出力するステップと、第 2のスイッチング 'モジュール力 前記同期検波処 理モジュールにより入力され処理され状態部の値に 1加算されて 2とされたデータパ ケットを入力するステップと、第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパ ケットを該ミキサ処理モジュールの第 2出力バッファへ出力するステップと、第 2のスィ ツチング 'モジュール力 前記ミキサ処理モジュールにより第 1出力バッファ及び第 2 出力バッファを介して入力され処理され状態部の値に 1加算されて 3とされたデータ パケットを入力するステップと、第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データ パケットの状態部の値に 1加算して 4とし該データパケットを第 2のスイッチング'モジ ユールへ出力するステップと、第 1のスイッチング.モジュールが入力された前記デー タパケットを前記ローパスフィルタ処理モジュールへ出力するステップと、第 1のスイツ チング'モジュール力 前記ローパスフィルタ処理モジュールにより入力され処理され 状態部の値に 1加算されて 5とされたデータパケットを入力するステップと、第 1のスィ ツチング 'モジュールが入力された該データパケットを該信号処理装置の外部へ出力 するステップとを備えることができる。
[0042] この発明の記録媒体は、本発明のいずれかの信号処理プログラムを記録したコン ピュータ読取り可能な記録媒体である。
発明の効果 [0043] 本発明の信号処理装置等によれば、データパケットの信号処理の順序を制御する スイッチング.モジュールに、信号処理に応じたデータパケットのルーティング先を示 すルーティング .テーブルを複数個用意しておくことができる。スイッチング ·モジユー ルは入力してきたデータパケットに応じて必要なルーティング ·テーブルを実行時に 選択して使用することができる。このため、スイッチング ·モジュール等に物理的に接 続されデータパケットに応じた処理を行う処理モジュールに対し、入力してきたデー タパケットに応じて、つまり使用するルーティング ·テーブルに応じて実行時に動的に その接続の変更を行なうことができる。信号処理装置はソフトウェア無線機等の信号 処理部として用いることができるため、本発明の信号処理装置等によれば、実行時に 内部の処理モジュール等の機能構成の接続自体に対する動的変更を行なうことがで きるソフトウェア無線機等の信号処理部を提供することができるという効果がある。 発明を実施するための最良の形態
[0044] 以下、各実施例について図面を参照して詳細に説明する。
実施例 1
[0045] 図 1は、本発明の実施例 1における信号処理装置 1を示す。図 1において、符号 10 は信号処理装置 1の外部とデータパケットの入出力を行なう機能を有する IZO部、 2 0は ΙΖΟ部 10と接続され信号処理の順序を制御するスイッチング 'モジュール ISM1 、 11はスイッチング 'モジュール ISM1 (20)と接続されデータパケットに対して種々の 処理を行う処理モジュールの 1つである処理モジュール a、 15はスイッチング'モジュ ール ISM1 (20)と接続された処理モジュール bである。図 1に示されるように、 I/O 部 10とスイッチング 'モジュール ISM1 (20)との間はデータパケット用のパス pdl (白 抜き矢印)および pd2 (黒矢印)により接続され、スイッチング 'モジュール ISM1 (20) と処理モジュール al l等との間はデータパケット用のパス pd3および pd4 (黒矢印)に より接続されている。図面の都合上、他のパス(白抜き矢印および黒矢印で表示)に ついては符号を付していないが、いずれのパスもデータパケット用のパスである。処 理モジュール al l等の種々の処理としては、例えばフィルタ処理等が挙げられる。本 実施例 1では処理モジュール al 1等に関して特に具体的な処理を明示せず、実施例 2および 3 (後述)において具体的な処理を行う場合について説明する。スイッチング 'モジュール ISM1 (20)には他のスイッチング 'モジュール ISM2 (30)がインタフエ ース(IZF) 18を介して接続されている。スイッチング.モジュール ISM2 (30)には処 理モジュール cl2、 dl3および el4が接続されている。但し、処理モジュール cl2は 図 1の例ではルーティング.テーブル 61 (後述)において処理は割当てられていない ため、 NZA (Not Assigned)状態であると示されている。図 1においては、信号処理 装置 1は 2台のスイッチング ·モジュール ISM1 (20)および ISM2 (30)と 4台の処理 モジュール al l等(処理モジュール cl2を除く)との組み合わせにより構成されている 1S これは説明の都合上のものであって、信号処理装置 1は任意個のスイッチング · モジュール ISM1 (20)等と任意個の処理モジュール al 1等との組み合わせにより構 成することができる。すなわち、 1個のスイッチング 'モジュール ISM1 (20)等に接続 される処理モジュール al l等および IZF18等の個数は 4個に限定されるものではな い。さらに、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等毎に、接続される処理モジュール al l等および IZF18等の個数を変えることもできる。なお、 IZO部 10は狭義には信 号処理装置 1に含めず、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)が外部と接続されたス イッチング 'モジュールであるものとする。上述のスイッチング 'モジュール ISM1 (20) および ISM2 (30)は、データパケットにより示される信号処理に応じて設けられ、デ ータパケットの入力元と次の処理を行う出力先(例えば IZO部 10、処理モジュール a 11等または他のスイッチング ·モジュール ISM2 (30)等)とを示す各ルーティング ·テ 一ブル 60、 61を用いて、入力元力も入力されたデータパケットを上記出力先へ出力 して処理を行わせることにより、信号処理の順序を制御することができる。ルーティン グ.テーブル 60等の入力元であり且つ出力先である処理モジュール ai i等は、スイツ チング'モジュール ISM1 (20)等側から送られたデータパケットに対し、当該データ パケットにより示される処理を行って当該データパケットをスイッチング.モジュール IS Ml (20)等へ送る。
図 1に示されるように、スイッチング.モジュール ISM1 (20)等にはデータパケットの ノ ッファリングを行う複数組の入出カノくッファが接続されて 、る。入力バッファはルー ティング 'テーブル 60等の入力元からスイッチング 'モジュール ISM1 (20)等側へ入 力されるデータパケットをバッファリングし、出力バッファはルーティング 'テーブル 60 等の出力先へスイッチング 'モジュール ISM1 (20)等側から出力するデータパケット をバッファリングする。例えばスイッチング 'モジュール ISM1 (20)と処理モジュール a 11との間には、 1組の入出力バッファとして入力バッファ 21aおよび出力バッファ 21b (両者を示す場合は、「入出力バッファ 21」という。以下同様)が接続されている。図 1 では入力バッファ 21aは 1ブロック(その容量は任意である力 少なくとも 1データパケ ット分の容量を有するものとする。)有し、出力バッファ 21bは 4ブロック有している。し かし、これは一例であって出力バッファ 21b等は任意の数のブロックを有することがで きる。入力バッファ 21a等は 1ブロックあれば必要条件は満たすが 1ブロック以上の任 意の数のブロックを有していてもよい。バッファが複数のブロックを有する場合、 FIFO (First- In First-Out)によりデータパケットの制御を行なう。スイッチング 'モジュール I SM1 (20)とスイッチング.モジュール ISM2 (30)との間には 1組の入出力バッファ 2 2として入力バッファ 22aおよび出力バッファ 22bが接続され、スイッチング'モジユー ル ISM1 (20)と処理モジュール bl5との間には 1組の入出力バッファ 23として入力 バッファ 23aおよび出力バッファ 23bが接続され、スイッチング ·モジュール ISM1 (20 )と IZO部 10との間には、 1組の入出力バッファ 24として入力バッファ 24aおよび出 力バッファ 24bが接続されている。データパケットの入出力の方向としては、例えば 1 組の入出力バッファ 21を用いて説明すると、出力バッファ 21bはスイッチング ·モジュ ール ISM1 (20)側から処理モジュール al 1等の出力先へ出力するデータパケットを バッファリングするものと捉え、入力バッファ 21aは処理モジュール al 1等の入力元( 上記出力先)からスイッチング 'モジュール ISM1 (20)側へ入力されるデータパケット をバッファリングするものと捉えることができる。これはスイッチング ·モジュール ISM1 (20)等側を中心としてデータパケットの入出力を捉えたものである力 処理モジユー ル al l等側を中心としてデータパケットの入出力を捉えてもよい。後者の場合、入出 力バッファの名称は逆になる。本明細書および特許請求の範囲等では前者のように スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等側を中心としてデータパケットの入出力を捉 免るちのとする。
図 1に示されるように、スイッチング ·モジュール ISM2 (30)等にも複数組の入出力 バッファが接続されている。スイッチング 'モジュール ISM2 (30)と処理モジュール dl 3との間には 1組の入出力バッファ 32として入力バッファ 32aおよび出力バッファ 32b が接続され、スイッチング 'モジュール ISM2 (30)と処理モジュール el4との間には 1 組の入出力バッファ 33として入力バッファ 33aおよび 2つの出力バッファ 33b— 1 (処 理モジュール el4側の入力 1)と 33b— 2 (処理モジュール el4側の入力 2)とが接続 され、スイッチング 'モジュール ISM2 (30)とスイッチング 'モジュール ISM1 (20)との 間には 1組の入出力バッファ 34として入力バッファ 34aおよび出力バッファ 34bが接 続されている。スイッチング 'モジュール ISM2 (30)と処理モジュール cl2との間には 1組の入出力バッファ 31として入力バッファ 31aおよび出力バッファ 31bが用意され て!、る力 上述のようにルーティング 'テーブル 61の処理上は N/A状態であるため 使用はされない。上述のスイッチング 'モジュール ISM2 (30)と処理モジュール el4 との間の 1組の入出力バッファ 33の出力バッファ 33b— 1と 33b— 2のように、出カバ ッファは接続される処理モジュールに応じて複数個有することもできる。
[0048] 信号処理装置 1は、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等と処理モジュール al l 等とを各々対応する一組の入出力バッファ 21等を介することにより任意個組み合わ せて構成することができる。この場合、少なくとも 1台のスイッチング 'モジュール、例え ば ISM1 (20)が信号処理装置 1の外部 (IZO部 10)と対応する入出力バッファ 24を 介して接続されている。信号処理装置 1が複数台のスイッチング 'モジュール ISM1 ( 20)等を有する場合、ルーティング 'テーブル 60等は入力したデータパケットにより示 される特定の信号処理を行う上での各スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等におけ る上記信号処理の分担を示すものとして各スイッチング 'モジュール ISM1 (20)毎に 設けられている。
[0049] スイッチング.モジュール ISM1 (20)等は、信号処理装置 1の外部(I/O部 10)、 処理モジュール al 1等または他のスイッチング ·モジュール ISM2 (30)から各々対応 する入力バッファ 24、 21等、 22を介してデータパケットを入力する。次に、このデー タパケットにより示される信号処理に応じたルーティング ·テーブル 60等を選択し、当 該ルーティング ·テーブル 60等に基づ 、て出力先を求め、当該出力先に対応する出 力バッファ 21b等を介してデータパケットを出力するルーティング処理を行う。
[0050] 処理モジュール al l等は、スイッチング.モジュール ISM1 (20)等から対応する出 力バッファ 21b等を介して送られたデータパケットを受取る。次に、このデータパケット より示される処理を当該データパケットに対して行う。その後、このデータパケットを先 の対応する出力バッファ 21b等と一組となっている入力バッファ 21aを介してスィッチ ング 'モジュール ISM1 (20)側へ送る。
[0051] 他のスイッチング 'モジュール ISM2 (30)等は、スイッチング 'モジュール ISM1 (20 )等力も対応する出カノ ッファ 22b等を介して送られたデータパケットを受取る。次に 、このデータパケットにより示される信号処理に応じた他のスイッチング ·モジュール I SM2 (30)用ルーティング ·テーブル 61等を用いて、当該データパケットに対して上 述のルーティング処理を行う。すなわち、スイッチング.モジュール ISM2 (30)もスイツ チング 'モジュール ISM1 (20)と同様に、処理モジュール dl3等、またはスイッチング 'モジュール ISM2 (20)にとつての他のスイッチング 'モジュール ISM1 (20)もしくは I SM3(不図示)力も各々対応する入力バッファ 32等、 34等を介してデータパケットを 入力する。次に、このデータパケットにより示される信号処理に応じたルーティング' テーブル 61等を選択し、当該ルーティング.テーブル 61等に基づいて出力先を求め 、当該出力先に対応する出力バッファ 32b等を介してデータパケットを出力するルー ティング処理を行う。その後、当該データパケットを先の対応する出力バッファ 22bと 一組となっている入力バッファ 22aを介してスイッチング 'モジュール ISM1 (20)側へ 送る。
[0052] 次に、信号処理装置 1で処理されるデータパケットについて説明する。図 2は、デー タパケットの一構成例を示す。図 2において、符号 40はデータパケット全体を示し、 4 2は処理モジュール al 1等で信号処理の対象となる信号データ、 46は処理モジユー ル al 1等で信号データ 42に対して施される信号処理の種類を示すデータタイプ、 44 はデータパケット 40の状態を示す状態部である。データパケット 40の状態としては、 例えばデータパケット 40に対して処理モジュール a 11等で行われた処理の回数とす ることができる。あるいはデータパケット 40の状態として、処理モジュール al l等で行 われた処理に応じた次の処理を行う出力先を意味する値とすることもできる。以下の 説明では、データパケット 40の状態として、データパケット 40に対して処理モジユー ル al l等で行われた処理の回数を取り上げることとし、この場合、処理部 44を特に処 理回数部 44ということとする。データタイプ 46により示される信号処理の種類は、例 えば FM (Frequency Modulation:周波数変調)ラジオ放送の復調処理、 AM (AMpl itude Modulation:振幅変調)ラジオ放送の復調処理、アナログテレビジョン(Televisi on
: TV)放送の映像復調処理等を挙げることができる。データタイプ 46と処理回数部 4 4とを合わせてタグ(またはヘッダ) 45と呼ぶ。符号 48は信号データ 42のデータが有 効であるか無効であるかを示す有効 Z無効ビットである。有効 Z無効ビット 48は無く てもよく、データパケット 40は基本的に信号データ 42とタグ 45とで構成される。図 2に 示されるように、データパケット 40全体のサイズを 20ビットとし、各部のサイズは信号 データ 42を 12ビット、処理回数部 44を 5ビット、データタイプ 46を 2ビット、有効 Z無 効ビットを 1ビットとすることができる。し力し、データパケット 40全体のサイズおよび各 部のサイズは任意に決めることができる。処理モジュール al l等は、入力されたデー タパケット 40の信号データ 42に対しデータタイプ 46に応じた信号処理を行 、、且つ 処理回数部 44の値を 1加算してデータパケット 40をスイッチング 'モジュール ISM1 ( 20)等へ出力する。スイッチング.モジュール ISM1 (20)等は、データパケット 40を他 のスイッチング 'モジュール ISM2 (30)等へ出力する際に処理回数部 44の値を 1カロ 算している。
次に、ルーティング ·テーブル 60等について説明する。ルーティング ·テーブル 60 等は、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等毎にデータパケット 40のデータタイプ 4 6に応じて複数個設けることができる。スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等は、入 力されたデータパケット 40に対して、タグ 45のデータタイプ 46を参照することによりス イッチング 'モジュール ISM1 (20)等が使用する必要なルーティング 'テーブル 60等 を選択し使用することができる。ルーティング 'テーブル 60等は、データパケット 40の 入力元とデータパケット 40のタグ 45の処理回数部 44の値とに基づきデータパケット 4 0が次に処理される出力先を示している。出力先は 1つ以上であってもよい。スィッチ ング 'モジュール ISM1 (20)等は、上述のようなルーティング 'テーブル 60等とタグ 4 5の処理回数部 44とに基づき、データパケット 40の出力先を決定する。つまり、スイツ チング'モジュール ISM1 (20)等は、入力されたデータパケット 40のタグ 45を参照し てデータパケット 40のルーティングを行なっている。
[0054] 図 3 (A)は、本発明の実施例 1におけるスイッチング.モジュール ISM1 (20)が用い るルーティング.テーブル 60を例示する。図 3 (A)に示されるように、ルーティング'テ 一ブル 60は入力元を列とし出力先を行とする表形式で実現することができる。入力 元は cl列から c4列の 4列あり、 cl列力 ZO部 10、 c2列が処理モジュール al l、 c3 列が処理モジュール bl5、 c4列が他のスイッチング 'モジュール ISM2 (30)を表す。 出力先は rl行から r4行の 4行あり、 rl行力 Ζθ部 10、 r2行が処理モジュール al l、 r3行が処理モジュール bl5、 r4行が他のスイッチング 'モジュール ISM2 (30)を表す 。表中の数字は処理回数部 44の値を示している。
[0055] 次に、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)がルーティング 'テーブル 60を用いる方 法について説明する。スイッチング 'モジュール ISM1 (20)がデータパケット 40を入 力した際に、そのデータパケット 40の入力元力 ZO部 10であり且つその処理回数 部 44の値が 0であると想定する。スイッチング 'モジュール ISM1 (20)は入力元力 Ζ Ο部 10であるため cl列を参照し、 c 1列の中で値が処理回数部 44の値( = 0)に等し い行を検索する。図 3 (A)のルーティング 'テーブル 60の例では r2行が該当し 行 は処理モジュール al lに相当するため、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)は処理 モジュール al lをデータパケット 40の出力先と決定し、データパケット 40を処理モジ ユール al lとの間の出力バッファ 21bへ送る。処理モジュール al lはデータパケット 4 0の処理を行いその処理回数部 44の値を 1加算して 1とし、データパケット 40を上記 出力バッファ 21bと組になつている入力バッファ 21aへ送る。
[0056] 次に、スイッチング.モジュール ISM1 (20)は上記データパケット 40の入力元が処 理モジュール al lであるため c2列を参照し、データパケット 40の処理回数部 44の値 力 であるため c2列の中で値が 1の行を検索する。図 3 (A)のルーティング 'テーブル 60の例では r3行が該当し r3行は処理モジュール b 15に相当するため、スイッチング •モジュール ISM1 (20)は処理モジュール b 15をデータパケット 40の出力先と決定し 、データパケット 40を処理モジュール bl5との間の出力バッファ 23bへ送る。処理モ ジュール bl5はデータパケット 40の処理を行いその処理回数部 44の値を 1加算して 2とし、データパケット 40を上記出力バッファ 23bと組になつている入力バッファ 23a へせる。
[0057] 続いて、スイッチング 'モジュール ISM 1 (20)は上記データパケット 40の入力元が 処理モジュール b 15であるため c3列を参照し、データパケット 40の処理回数部 44の 値が 2であるため c3列の中で値が 2の行を検索する。図 3 (A)のルーティング 'テープ ル 60の例では r4行が該当し r4行は他のスイッチング.モジュール ISM2 (30)に相当 するため、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)はスイッチング 'モジュール ISM2 (30 )をデータパケット 40の出力先と決定する。スイッチング.モジュール ISM1 (20)はデ ータパケット 40の処理回数部 44の値を 1加算して 3とした後、データパケット 40をスィ ツチング 'モジュール ISM2 (30)との間の出力バッファ 22bへ送る。
[0058] スイッチング ·モジュール ISM2 (30)は上記データパケット 40を IZF18および入力 ノ ッファ 34aを介して入力する。図 3 (B)は、本発明の実施例 1におけるスイッチング' モジュール ISM2 (30)が用いるルーティング 'テーブル 61を例示する。図 3 (B)に示 されるように、ルーティング ·テーブル 61の入力元は cl列から c4列の 4列あり、 cl列 がスイッチング 'モジュール ISM1 (20)、 c2列が処理モジュール cl2 (NZA状態)、 c3列力処理モジュール dl3、 c4列が処理モジュール el4を表す。出力先は rl行から r5行の 5行あり、 rl行がスイッチング 'モジュール ISM1 (20)、 r2行が処理モジユー ル cl2 (NZA状態)、 r3行が処理モジュール dl3、 r4行が処理モジュール e 14 (入 力 1)、 r5行が処理モジュール el4 (入力 2)を表す。図 3 (B)のルーティング.テープ ル 61に示されるように、 c2列および r2行の処理モジュール cl2は入力元にも出力先 にも割当てられていないため、 NZA状態であることがわかる。処理モジュール e 14 は 2つの入力(上記入力 1および 2)に基づく処理を行うため、ルーティング 'テーブル 61では 2つの出力先を設けてある。スイッチング 'モジュール ISM2 (30)はこのルー ティング ·テーブル 61を用 、てデータパケット 40の処理を行う。
[0059] スイッチング.モジュール ISM2 (30)は上記データパケット 40の入力元がスィッチン グ.モジュール ISM1 (20)であるため cl列を参照し、データパケット 40の処理回数 部 44の値が 3であるため c3列の中で値が 3の行を検索する。図 3 (B)のルーティング 'テーブル 61の例では r3行および r4行が該当し、 r3行は処理モジュール dl 3に相 当し r4行は処理モジュール e 14 (入力 1)に相当する。このため、スイッチング'モジュ ール ISM2 (30)はデータパケット 40の出力先を処理モジュール dl 3および処理モジ ユール el4 (入力 1)と決定し、データパケット 40を処理モジュール dl3との間の出力 バッファ 32bおよび処理モジュール el4との間の出力バッファ 33b— 1 (入力 1)へ送 る。上記 2つの出力バッファ 32bおよび 33b— 1へのデータパケット 40の転送は並列 的に行なわれる。処理モジュール dl3はデータパケット 40の処理を行いその処理回 数部 44の値を 1加算して 4とし、データパケット 40を上記出力バッファ 32bと組になつ ている入力バッファ 32aへ送る。一方、処理モジュール el4は上述のように 2つの入 力に基づく処理を行うため、出力バッファ 33b— 2 (入力 2)にデータパケット 40 (処理 回数部 44の値 > 3)が到着するまで処理を待つことになる。
[0060] 次に、スイッチング.モジュール ISM2 (30)は上記データパケット 40の入力元が処 理モジュール dl 3であるため c3列を参照し、データパケット 40の処理回数部 44の値 力 であるため c3列の中で値力 の行を検索する。図 3 (B)のルーティング 'テーブル 61の例では r5行が該当し r5行は処理モジュール el4 (入力 2)に相当するため、スィ ツチング 'モジュール ISM2 (30)は処理モジュール e 14 (入力 2)をデータパケット 40 の出力先と決定し、データパケット 40を処理モジュール el4との間の出力バッファ 33 b— 2 (入力 2)へ送る。処理モジュール el4は 2つの入力(処理回数部 44の値が 3の 入力 1および処理回数部 44の値力 の入力 2)が到着したため両方のデータパケット 40を用いて処理を行 、、処理回数部 44の値を 1加算して 5としたデータパケット 40を 上記出力バッファ 33bと組になつている入力バッファ 33aへ送る。
[0061] スイッチング.モジュール ISM2 (30)は上記データパケット 40の入力元が処理モジ ユール el4であるため c4列を参照し、データパケット 40の処理回数部 44の値が 5で あるため c4列の中で値が 5の行を検索する。図 3 (B)のルーティング 'テーブル 61の 例では rl行が該当し rl行はスイッチング 'モジュール ISM1 (20)に相当するため、ス イッチング 'モジュール ISM2 (30)はスイッチング 'モジュール ISM1 (20)をデータパ ケット 40の出力先と決定する。スイッチング.モジュール ISM2 (30)はデータパケット 40の処理回数部 44の値を 1加算して 6とした後、データパケット 40をスイッチング 'モ ジュール ISM1 (20)との間の出力バッファ 34bへ送る。
[0062] スイッチング ·モジュール ISM1 (20)は上記データパケット 40を IZF18および上記 出力バッファ 22bと組になって 、る入力バッファ 22aを介して入力する。上記データ パケット 40の入力元がスイッチング ·モジュール ISM2 (30)であるため、ルーティング 'テーブル 60の c4列を参照し、データパケット 40の処理回数部 44の値が 6であるた め c4列の中で値が 6の行を検索する。図 3 (A)のルーティング 'テーブル 60の例では rl行が該当し rl行は IZO部 10に相当するため、スイッチング 'モジュール ISM1 (2 0)は IZO部 10をデータパケット 40の出力先と決定し、データパケット 40を IZO部 1 0との間の出力バッファ 24bへ送る。
[0063] 以上のようにしてデータパケット 40の信号処理が行われる。上述のように、当該信 号処理に用いられる処理モジュール all等はルーティング 'テーブル 60等の入力元 および出力先に割り当てられる力 当該信号処理に用いられない処理モジュールま たはスイッチング 'モジュール等はルーティング 'テーブルの入力先にも出力先にも 割当てられないため、ルーティング 'テーブルの処理上、上述の NZA状態として示 される。例えば上述の処理モジュール cl2は物理的にはスイッチング 'モジュール IS M2 (30)に接続されている力 ルーティング ·テーブル 61の入力先にも出力先にも 割当てられていないため、ルーティング 'テーブル 61の処理上、 NZA状態として示 される。すなわち、処理モジュール cl2はルーティング 'テーブル 61の処理上、スイツ チング'モジュール ISM2 (30)に接続されていないことになる。上述のように、スイツ チング 'モジュール ISM1 (20)等は信号処理に応じたルーティング 'テーブル 60等 を複数個用意しておくことができ、入力してきたデータパケットに応じて必要なルーテ イング ·テーブル 60等を実行時に選択して使用することができる。このため、スィッチ ング ·モジュール ISM 1 ( 20)等に物理的に接続された処理モジュール a 11等に対し 、入力してきたデータパケットに応じて、つまり使用するルーティング ·テーブル 60等 に応じて実行時に動的に接続または切離し等の接続変更を行なうことができる。信号 処理装置 1はソフトウェア無線機等の信号処理部として用いることができるため、本発 明の実施例 1における信号処理装置 1により、実行時に内部の処理モジュール等の 機能構成の接続自体に対する動的変更を行なうことができるソフトウェア無線機等の 信号処理部を提供することができる。
[0064] 次に、本発明の実施例 1における信号処理方法およびプログラムについて説明す る。信号処理装置 1は、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等を信号処理の順序を 制御するプロセスとし、処理モジュール al l等をデータパケットに応じた各種の処理 を行うプロセスとし、データパケットを各プロセス間で処理されながら流れるデータとす ると、データフローマシン(Data Flow Machine)として捉えることができる。図 4は、本 発明の実施例 1における信号処理方法およびプログラムの動作の流れをデータフロ 一図で示す。図 4で図 1と同じ符号を付した要素は同じ機能を有し、他の要素と同じ 接続関係を有するため詳細な説明は省略する。図 4に示されるように、 IZO部 10は 入力の源泉 (データ源泉)および出力先 (データ吸収)として表示され、スイッチング' モジュール ISM1 (20)は IZO部 10と接続されたプロセスとして表示され、処理モジ ユール a 11はスイッチング 'モジュール ISM1 (20)と接続されたプロセスとして表示さ れ、処理モジュール b 15はスイッチング 'モジュール ISM1 (20)と接続されたプロセス として表示されている。上述と同様に IZO部 10を外部と考え、スイッチング ·モジユー ル ISM1 (20)が外部と接続されたスイッチング 'モジュールであるものとする。スイツ チング 'モジュール ISM2 (30)はスイッチング 'モジュール ISM1 (20)と接続された プロセスとして表示され、処理モジュール dl 3はスイッチング 'モジュール ISM2 (30) と接続されたプロセスとして表示され、処理モジュール el4はスイッチング'モジュ一 ル ISM2 (30)と接続されたプロセスとして表示されて 、る。
1組の入出力バッファ 24は IZO部 10とスイッチング ·モジュール ISM1 (20)との間 に設けられたデータストアとして表示され、 1組の入出力バッファ 21はスイッチング 'モ ジュール ISM1 (20)と処理モジュール al lとの間に設けられデータストアとして表示 され、 1組の入出力バッファ 22はスイッチング 'モジュール ISM1 (20)とスイッチング' モジュール ISM2 (30)との間に設けられデータストアとして表示され、 1組の入出力 バッファ 23はスイッチング 'モジュール ISM1 (20)と処理モジュール bl 5との間に設 けられデータストアとして表示されている。 1組の入出力バッファ 34はスイッチング 'モ ジュール ISM2 (30)とスイッチング.モジュール ISM 1 (20)との間に設けられデータ ストアとして表示され、 1組の入出力バッファ 32はスイッチング 'モジュール ISM2 (30 )と処理モジュール dl 3との間に設けられデータストアとして表示され、 1組の入出力 バッファ 33はスイッチング 'モジュール ISM2 (30)と処理モジュール el4との間に設 けられデータストアとして表示されて 、る。ルーティング 'テーブル 60とルーティング · テーブル 61とは各々データストアとして表示されている。各プロセス間、プロセスとデ ータ源泉およびデータ吸収との間のデータフローの流れの方向は矢印で示す。矢印 に付けられた名前は Dj: DP (n)の形式で表す。ここで Dj (j≥l)は各データフローを 識別するためのものであり、 DP (n)はそのデータフローにおけるデータパケット(Data Packet: DP) 40を示し、 nはデータパケット DP40の処理回数部 44の値を示してい る。
本発明の実施例 1における信号処理方法およびプログラムの一般的なフローは以 下のようになる。図 4に示されるように、スイッチング.モジュール ISM1 (20)力 信号 処理装置 1の外部、処理モジュール al lまたは他のスイッチング 'モジュール ISM2 ( 30)等力も対応する入力バッファ 24a、 21a等または 22a等を介してデータパケット 4 0を入力する。次に、データパケット 40により示される信号処理に応じたルーティング •テーブル 60に基づく出力先へ対応する出力バッファ 24b、 21b等または 22b等を介 してデータパケット 40を出力するルーティング処理を行う(ルーティングステップ)。上 記ルーティングステップにおける出力先が処理モジュール al 1等の場合、処理モジュ ール al l等がスイッチング ·モジュール ISM1 (20)力 対応する出力バッファ 21b等 を介して送られたデータパケット 40を受取る。次に、データパケット 40により示される 処理をデータパケット 40に対して行う。詳しくは、データパケット 40のデータタイプ 46 により示される処理をデータパケット 40の信号データ 42に対して行う。すなわち、同 じ処理モジュール al l等であってもデータパケット 40のデータタイプ 46に応じて異な る処理を行うことができる。データパケット 40を先の対応する出力バッファ 21bと一組 となっている入力バッファ 21aを介してスイッチング 'モジュール ISM1 (20)側へ送る (処理モジュールステップ)。上記ルーティングステップにおける出力先がスィッチン グ .モジュール ISM1 (20)と異なる他のスイッチング .モジュール ISM2 (30)の場合、 他のスイッチング 'モジュール ISM2 (30) 1S スイッチング 'モジュール ISM 1 (20)力 ら対応する出力バッファ 22b等を介して送られたデータパケット 40を受取る。次に、 データパケット 40により示される信号処理に応じた他のスイッチング ·モジュール ISM 2 (30)用ルーティング 'テーブル 61を用いて、データパケット 40に対して上記ルーテ イング処理を行う。その後、データパケット 40を先の対応する出力バッファ 22bと一組 となっている入力バッファ 22aを介してスイッチング 'モジュール ISM1 (20)側へ送る (他のスイッチング ·モジュールステップ)。
[0067] 図 3 (A)、 (B)に示されたルーティング ·テーブル 60および 61を用いた場合、信号 処理方法およびプログラムの具体的なフローは以下のようになる。まずスイッチング' モジュール ISM1 (20)が入力の源泉(データ源泉)である IZO部 10からデータパケ ット DP (0) 40を入力バッファ 24aを介して入力する(データフロー Dl)。スイッチング 'モジュール ISM1 (20)はデータパケット DP (0) 40のデータタイプ 46に基づきルー ティング 'テーブル 60を選択する。ルーティング 'テーブル 60を参照し、入力元が IZ O部 10であり DP (0)であるため、データパケット DP (0) 40を処理モジュール al 1へ 出力バッファ 21bを介して送る(データフロー D2)。
[0068] 処理モジュール al 1はデータパケット DP (0) 40の処理(データパケット DP (0) 40 のデータタイプ 46に応じた処理。以下同様。)を行いその処理回数部 44の値を 1カロ 算して 1とし、データパケット DP (1) 40を上記出力バッファ 21bと組になつている入力 バッファ 21aを介してスイッチング 'モジュール ISM1 (20)へ送る(データフロー D3)
[0069] スイッチング.モジュール ISM1 (20)は上記データパケット DP (1) 40の入力元が処 理モジュール al lであり DP (1)であるため、データパケット DP (1) 40を処理モジユー ル bl5へ出力バッファ 23bを介して送る(データフロー D4)。
[0070] 処理モジュール bl5はデータパケット DP (1) 40の処理を行いその処理回数部 44 の値を 1加算して 2とし、データパケット DP (2) 40を上記出力バッファ 23bと組になつ ている入力バッファ 23aを介してスイッチング 'モジュール ISM1 (20)へ送る(データ フロー D5)。
[0071] スイッチング.モジュール ISM 1 (20)は上記データパケット DP (2) 40の入力元が処 理モジュール b 15であり DP (2)であるため、データパケット DP (2) 40の処理回数部 44の値を 1加算して 3とした後、データパケット DP (3) 40をスイッチング 'モジュール I SM2 (30)へ出力バッファ 22bを介して送る(データフロー D6)。
[0072] スイッチング ·モジュール ISM2 (30)は上記データパケット DP (3) 40を(IZF18お よび)入力バッファ 34aを介して入力し、データパケット DP (3) 40のデータタイプ 46 に基づきルーティング 'テーブル 61を選択する。ルーティング ·テーブル 61を参照し て、スイッチング 'モジュール ISM2 (30)は上記データパケット DP (3) 40の入力元が スイッチング 'モジュール ISM1 (20)であるため、データパケット DP (3) 40を処理モ ジュール dl3へ出力バッファ 32bを介して送る(データフロー D7a)。同時に、データ パケット DP (3) 40を処理モジュール el4へ出力バッファ 33b— 1 (入力 1)を介して送 る(データフロー D7b)。
[0073] 処理モジュール dl3はデータパケット DP (3) 40の処理を行いその処理回数部 44 の値を 1加算して 4とし、データパケット DP (4) 40を上記出力バッファ 32bと組になつ ている入力バッファ 32aを介してスイッチング 'モジュール ISM2 (30)へ送る(データ フロー D8)。一方、処理モジュール el4は出力バッファ 33b— 2 (入力 2)にデータパ ケット DP (n > 3) 40が到着するまで処理を待つ。
[0074] スイッチング.モジュール ISM2 (30)は上記データパケット DP (4) 40の入力元が処 理モジュール dl 3であり DP (4)であるため、データパケット DP (4) 40を処理モジユー ル e14へ出力バッファ 33b— 2 (入力 2)を介して送る(データフロー D9)。
[0075] 処理モジュール el4は 2つの入力が到着したため両方のデータパケット DP (3) 40 および DP (4) 40を用いて処理を行 、、処理回数部 44の値を 1加算して 5としたデー タパケット DP (5) 40を上記出力バッファ 33bと組になって!/、る入力バッファ 33aを介 してスイッチング ·モジュール ISM2 (30)へ送る(データフロー D10)。
[0076] スイッチング.モジュール ISM2 (30)は上記データパケット 40の入力元が処理モジ ユール el4であり DP (5)であるため、処理回数部 44の値を 1加算して 6とした後、デ ータパケット DP (6) 40をスイッチング ·モジュール ISM1 (20)へ上記入力バッファ 34 aと組になって!/、る出力バッファ 34bを介して送る(データフロー Dl 1)。
[0077] スイッチング ·モジュール ISM1 (20)は上記データパケット DP (6) 40を(IZF18お よび)上記出力バッファ 22bと組になつている入力バッファ 22aを介して入力する。上 記データパケット DP (6) 40の入力元がスイッチング 'モジュール ISM2 (30)であり D P (6)であるため、データパケット DP (6) 40を IZO部 10へ出力バッファ 24bを介して 送る(データフロー D12)。以上のようにしてデータパケット DP40の処理が行われる。 以上より、本発明の実施例 1によれば、信号処理装置 1は、信号処理に応じて設け られ、データパケット 40の入力元とデータパケット 40の処理回数部 44の値に応じた 次の処理を行う出力先とを示すルーティング ·テーブル 60等を用いて、入力元から入 力されたデータパケット 40を出力先へ出力して処理を行わせることにより信号処理の 順序を制御するスイッチング 'モジュール ISM1 (20)等と、ルーティング 'テーブル 60 等の入力元且つ出力先である処理モジュール al l等であって、スイッチング'モジュ ール ISM1 (20)等側から送られたデータパケット 40に対し、データパケット 40により 示される処理を行ってデータパケット 40をスイッチング 'モジュール ISM1 (20)等側 へ送るものと、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等に接続されデータパケット 40の ノ ッファリングを行う複数組の入出カノくッファ 24等とを備えることができる。信号処理 装置 1は、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)と処理モジュール al l等とを各々一 組の入出力バッファ 21等を介することにより任意個組み合わせて構成され、少なくと も 1台のスイッチング 'モジュール ISM1 (20)等は信号処理装置 1の外部と対応する 入出力バッファ 24を介して接続されている。複数台のスイッチング 'モジュール ISM1 (20)等を有する場合、ルーティング 'テーブル 60等は入力したデータパケットにより 示される特定の信号処理を行う上での各スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等にお ける上記信号処理の分担を示すものとして各スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等 毎に設けておくことができる。スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等は、信号処理装 置 1の外部、処理モジュール al l等または他のスイッチング 'モジュール ISM2 (30) 等力も対応する入カノ ッファ 24等を介してデータパケット 40を入力し、データバケツ ト 40により示される信号処理に応じたルーティング ·テーブル 60等に基づく出力先へ 対応する出力バッファ 21等を介してデータパケット 40を出力するというルーティング 処理を行うことができる。他のスイッチング 'モジュール ISM2 (30)等は、スイッチング •モジュール ISM1 (20)等力も対応する出力バッファ 22b等を介して送られたデータ パケット 40により示される信号処理に応じた他のスイッチング ·モジュール ISM2 (30 )用ルーティング ·テーブル 61等を選択し使用することができ、データパケット 40に対 してルーティング処理を行うことができ、データパケット 40を対応する出力バッファ 22 bと一組の入力バッファ 22aを介してスイッチング 'モジュール ISM1 (20)等側へ送る ことができる。
以上のようにして信号処理装置 1はデータパケット 40の信号処理を行うことができる 。スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等は信号処理に応じたルーティング 'テーブル 61等を複数個用意しておくことができ、入力してきたデータパケットに応じて必要な ルーティング 'テーブル 60等を実行時に選択して使用することができる。このため、ス イッチング 'モジュール ISM 1 (20)等に物理的に接続された処理モジュール a 11等 に対し、入力してきたデータパケットに応じて、つまり使用するルーティング 'テーブル 60等に応じて実行時に動的に接続または切離し等の接続変更を行なうことができる 。信号処理装置 1はソフトウェア無線機等の信号処理部として用いることができるため 、本発明の実施例 1における信号処理装置 1により、実行時に内部の処理モジユー ル等の機能構成の接続自体に対する動的変更を行なうことができるソフトウエア無線 機等の信号処理部を提供することができる。
上述の説明では、データパケット 40の状態として、データパケット 40に対して処理 モジュール al l等で行われた処理の回数を取り上げた。この場合、信号処理の順序 の制御は以下のようになる。すなわち、データパケット 40が処理モジュールを通過す る毎に状態部 44の一例である処理回数部 44の値を 1加算する。スイッチング'モジュ ール ISM1 (20)等は、データパケット 40の入力元とデータパケット 40の処理回数部 44の値に応じた次の処理を行う出力先とを示すルーティング 'テーブル 60等を用い て、入力元力も入力されたデータパケット 40を出力先へ出力して処理を行わせること により信号処理の順序を制御することができる。
データパケット 40の状態として、上述のように、処理モジュール al l等で行われた 処理に応じた次の処理を行う出力先を意味する値を用いることもできる。この場合、 信号処理の順序の制御は以下のようになる。すなわち、処理モジュール al l等は処 理モジュール al 1等における処理に応じて状態部 44の値に所定の操作を施す。当 該所定の操作は状態部 44の値に任意の演算を施す操作、例えば状態部 44の値に 所望の値を加算する操作とすることができる。当該所望の値が 1に固定された場合は 上述の処理回数部 44の場合と同じ制御となる。当該所望の値が 1を含む任意の値で ある場合、複数の分岐先を有する制御を行なうことができる。所望の値が 1に固定さ れている場合、図 4に示されるように、処理モジュール bl5はデータパケット DP (1) 4 0の処理を行い、処理回数部 44の値を 1加算して 2 (分岐先 = 1個)としている。ここで 、所望の値が 1または 5の 2個である場合、処理モジュール b 15における処理または 当該処理の結果に応じて、状態部 44の値を 1加算して 2とする場合 (第 1の分岐先) と、 5加算して 7とする場合 (第 2の分岐先)との 2個の分岐先を設けることができる。こ の場合、図 3(A)に示されるルーティング 'テーブル 60では、 r4行 c3列の値 2に加え て、状態部 44の値 = 7に応じ、例えば r2行 c3列の値を 7としておけばよい。スィッチ ング 'モジュール ISM1 (20)等は、データパケット 40の入力元とデータパケット 40の 処理部 44の値に応じた複数の次の処理を行う出力先とを示すルーティング'テープ ル 60を用いて、入力元力も入力されたデータパケット 40を出力先へ出力して処理を 行わせることにより信号処理の順序を制御することができる。所定の操作として状態 部 44の値に何ら変更を加えない操作としてもよい。この場合、出力先は同じ処理モ ジュール al l等となりデータパケット 40に対して同じ処理が再度繰り返されることにな る。別途、繰返し制御用のカウンタ (不図示)を設けて繰返し回数をセットし、ルーティ ング ·テーブル 60等または処理モジュール al l等により繰返し回数を制御可能として おくことにより、簡易に繰返し処理を実現することができる。データパケット 40の状態 として、処理モジュール al 1等で行われた処理に応じた次の処理を行う出力先を意 味する値の他の値を用いることもできることは勿論である。
上述のように、分岐先が 1個のルーティング ·テーブル 60等は、ある入力元力 入 力されてきたデータパケット 40等をどの 1つの出力先へ出力するかだけを示している にすぎない。つまり、分岐先が 1個のルーティング 'テーブル 60等では出力先が 1つ に限定されて 、るため、ルーティング ·テーブル 60等中に数字が置かれて 、ること自 体に意味があり、数字の値自体には余り意味がない。そこで、分岐先が 1個のルーテ イング ·テーブル 60等では出力先を示す位置に任意の記号、例えば ON等を置き、 他の位置には OFF等を置いておくことにより、入力元と出力先との 2つのポートを示 すことができる。この場合、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等は、処理回数部 44 または処理部 44の値を参照することなぐルーティング 'テーブル 60等のみを用いる ことにより、データパケット 40等の次の処理を行う出力先を得ることができる。すなわ ち、データパケット 40等の処理回数等によらず、ルーティング ·テーブル 60等で接続 が指示されたポート間でデータパケット 40等を流通させることができる。
実施例 2
次に、アナログ TV放送における映像復調処理を例にとり、本発明の実施例 2にお ける信号処理装置 2および方法等について説明する。図 5は本発明の実施例 2にお ける信号処理装置 2を示す。図 5で図 1と同じ符号を付した箇所は同じ要素を示すた め説明は省略する。本実施例 2においては、図 5に示される信号処理装置 2を用いて 具体的なアナログ TV放送における映像復調処理を行う場合にっ ヽて説明する。スィ ツチング 'モジュール ISM1 (20) (第 1のスイッチング 'モジュール)は、入力されたデ ータパケット 40のデータタイプ 46がアナログ TV放送における映像復調処理を示す 場合のルーティング ·テーブル 62を使用する。ルーティング ·テーブル 62は上記映像 復調処理におけるスイッチング 'モジュール ISM1 (20)側の分担を示している。スイツ チング'モジュール ISM1 (20)は、信号処理装置 2の外部 (IZO部 10)と接続され、 入力されたデータパケット 40が有する信号データ 42の高周波成分を除去するロー パスフィルタ処理モジュール 51と接続され、スイッチング 'モジュール ISM2 (30)と接 続されている構成となっている。ルーティング ·テーブル 62の処理上、処理モジユー ル bl5は ΝΖΑ状態となっている。一方、スイッチング 'モジュール ISM2 (30) (第 2 のスイッチング 'モジュール)は、入力されたデータパケット 40のデータタイプ 46がァ ナログ TV放送における映像復調処理を示す場合におけるスイッチング 'モジュール I SM2 (30)側の分担を示すルーティング 'テーブル 63を使用する。スイッチング'モジ ユール ISM2 (30)は、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)と接続され、入力された データパケット 40が有する信号データ 42の帯域制限を行なう帯域制限フィルタ処理 モジュール 52と接続され、入力されたデータパケット 40が有する信号データ 42から 搬送波に同期した信号を生成する PLL (Phase Locked Loop)および FM復調器処理 モジュール(以下、「PLL/FM復調器処理モジュール」または「同期検波処理モジュ ール」と言う。) 53と接続され、入力された 2つのデータパケット 40が有する各信号を 混合するミキサ処理モジュール 54と接続されて 、る構成となって 、る。各スィッチン グ.モジュール ISM1 (20)等内におけるデータパケット 40の移動方向は、各スィッチ ング 'モジュール ISM1 (20)等内の点線矢印で示す。
[0081] 図 6 (A)は、本発明の実施例 2におけるスイッチング.モジュール ISM1 (20)が用い るルーティング.テーブル 62を示す。図 6 (A)は図 3 (A)と同様の形式のルーティング •テーブルであるため、ルーティング ·テーブルの形式自体にっ 、ての説明は省略す る。図 6 (A)に示されるように入力元は cl列から c4列の 4列あり、 cl列が IZO部 10、 c2列がローパスフィルタ処理モジュール 51、 c3列が他のスイッチング 'モジュール IS M2 (30)、 c4列が処理モジュール bl5 (NZA状態)を表す。出力先は rl行から r4 行の 4行あり、 rl行力 ZO部 10、 r2行がローパスフィルタ処理モジュール 51、 r3行 が他のスイッチング 'モジュール ISM2 (3)、 r4行が処理モジュール bl5 (NZA状態 )を表す。図 6 (A)のルーティング 'テーブル 62に示されるように、データパケット 40の 入力元が信号処理装置 1の外部 (IZO部 10)であり且つデータパケット 40の処理回 数部 44の値力 Oの場合の出力先は他のスイッチング 'モジュール ISM2 (30)を示し、 入力元が他のスイッチング ·モジュール ISM2 (30)であり且つ処理回数部 44の値が 5の場合の出力先はローパスフィルタ処理モジュール 51を示し、入力元がローパスフ ィルタ処理モジュール 51であり且つ処理回数部 44の値が 6の場合の出力先は信号 処理装置の外部 (IZO部 10)を示して 、る。
[0082] 一方、図 6 (B)は、本発明の実施例 2におけるスイッチング.モジュール ISM2 (30) が用 、るルーティング ·テーブル 63を示す。図 6 (Β)も図 3 (Α)と同様の形式のルー ティング ·テーブルであるため、ルーティング ·テーブルの形式自体にっ 、ての説明 は省略する。図 6 (B)に示されるように入力元は cl列から c4列の 4列あり、 cl列がス イッチング 'モジュール ISM1 (20)、 c2列が帯域制限フィルタ処理モジュール 52、 c3 列が PLLZFM復調器処理モジュール 53、 c4列がミキサ処理モジュール 54を表す 。出力先は rl行から r5行の 4行あり、 rl行がスイッチング 'モジュール ISM1 (20)、 r2 行が帯域制限フィルタ処理モジュール 52、 r3行が PLLZFM復調器処理モジユー ル 53、 r4行力 キサ処理モジュール 54 (入力 1)、 r5行力 Sミキサ処理モジュール 54 ( 入力 2)を表す。図 6 (B)のルーティング ·テーブル 63に示されるように、データバケツ ト 40の入力元がスイッチング.モジュール ISM1 (20)であり且つデータパケット 40の 処理回数部 44の値が 1の場合の出力先は帯域制限フィルタ処理モジュール 52を示 し、入力元が帯域制限フィルタ処理モジュール 52であり且つ処理回数部 44の値が 2 の場合の出力先は PLLZFM復調器処理モジュール 53とミキサ処理モジュール 54 ( 出力バッファ 33b— 1 (第 1出カノッファ) )とを示し、入力元が PLL/FM復調器処理 モジュール 53であり且つ処理回数部 44の値が 3の場合の出力先はミキサ処理モジ ユール 54 (出力バッファ 33b— 2 (第 2出力バッファ) )を示し、入力元がミキサ処理モ ジュール 54であり且つ処理回数部 44の値力 の場合の出力先はスイッチング'モジ ユール ISM1 (20)を示して!/、る。
[0083] 次に、本発明の実施例 2における信号処理方法およびプログラムについて説明す る。図 7は、本発明の実施例 2における信号処理方法およびプログラムの動作の流れ をデータフロー図で示す。図 7で図 5と同じ符号を付した要素は同じ機能を有し、他 の要素と同じ接続関係を有するため詳細な説明は省略する。図 7のデータフロー図 の形式は図 4のデータフロー図と同様であるため、データフロー図自体についての説 明は省略する。
[0084] 図 6 (A)、 (B)に示されたルーティング ·テーブル 62および 63を用いた場合、本発 明の実施例 2における信号処理方法およびプログラムの具体的なフローは以下のよ うになる。まずスイッチング.モジュール ISM1 (20)が入力の源泉(データ源泉)であ る IZO部 10からデータパケット DP (0) 40を入力バッファ 24aを介して入力する(デ 一タフロー D20)。スイッチング 'モジュール ISM 1 (20)はデータパケット DP (0) 40の データタイプ 46に基づきルーティング ·テーブル 62を選択する。ルーティング ·テー ブル 62を参照し、入力元力 ZO部 10であり DP (0)であるため、データパケット DP ( 0) 40の処理回数部 44の値を 1加算して 1とした後、データパケット DP (1) 40をスイツ チング'モジュール ISM2 (30)へ出力バッファ 22bを介して送る(データフロー D21)
[0085] スイッチング ·モジュール ISM2 (30)は上記データパケット DP (1) 40を(IZF18お よび)入力バッファ 34aを介して入力し、データパケット DP (1) 40のデータタイプ 46 に基づきルーティング 'テーブル 63を選択する。ルーティング ·テーブル 63を参照し て、スイッチング 'モジュール ISM2 (30)は上記データパケット DP (1) 40の入力元が スイッチング 'モジュール ISM1 (20)であり DP (1)であるため、データパケット DP (1) 40を帯域制限フィルタ処理モジュール 52へ出力バッファ 31bを介して送る(データフ ロー D22)。
[0086] 帯域制限フィルタ処理モジュール 52はデータパケット DP (1) 40の信号データ 42 に対して帯域制限処理を行ってその結果を信号データ 42へ戻し、その処理回数部 4 4の値を 1加算して 2とし、データパケット DP (2) 40を上記出力バッファ 31bと組にな つている入力バッファ 31aを介してスイッチング 'モジュール ISM2 (30)へ送る(デー タフロー D23)。
[0087] 次に、スイッチング.モジュール ISM2 (30)は上記データパケット DP (2) 40の入力 元が帯域制限フィルタ処理モジュール 52であり DP (2)であるため、データパケット D P (2) 40を PLLZFM復調器処理モジュール 53へ出力バッファ 32bを介して送る(デ 一タフロー D24a)。同時に、データパケット DP (2) 40をミキサ処理モジュール 54へ 出力バッファ 33b— 1 (入力 1)を介して送る(データフロー D24b)。
[0088] PLLZFM復調器処理モジュール 53はデータパケット DP (2) 40の信号データ 42 力 搬送波に同期した信号を生成する処理を行ってその結果を信号データ 42へ戻 し、その処理回数部 44の値を 1加算して 3とし、データパケット DP (3) 40を上記出力 バッファ 32bと組になつている入力バッファ 32aを介してスイッチング 'モジュール IS M2 (30)へ送る(データフロー D25)。一方、ミキサ処理モジュール 54は出力バッフ ァ 33b— 2 (入力 2)にデータパケット DP (n > 2) 40が到着するまで処理を待つ。
[0089] 次に、スイッチング.モジュール ISM2 (30)は上記データパケット DP (3) 40の入力 元が PLLZFM復調器処理モジュール 53であり DP (3)であるため、データパケット DP (3) 40をミキサ処理モジュール 54へ出力バッファ 33b— 2 (入力 2)を介して送る( データフロー D26)。
[0090] ミキザ処理モジュール 54は 2つの入力が到着したため両方のデータパケット DP (2 ) 40および DP (3) 40の各信号データ 42を混合する処理を行ってその結果を信号デ ータ 42へ戻し、処理回数部 44の値を 1加算して 4としたデータパケット DP (4) 40を 上記出力バッファ 33b— 1等と組になつている入力バッファ 33aを介してスイッチング' モジュール ISM2 (30)へ送る(データフロー D27)。
[0091] スイッチング ·モジュール ISM2 (30)は上記データパケット DP (4) 40の入力元がミ キサ処理モジュール 54であり DP (4)であるため、処理回数部 44の値を 1加算して 5 とした後、データパケット DP (4) 40をスイッチング 'モジュール ISM1 (20)へ上記入 力バッファ 34aと組になつている出力バッファ 34bを介して送る(データフロー D28)。
[0092] スイッチング ·モジュール ISM 1 (20)は上記データパケット DP (5) 40を(IZF18お よび)上記出力バッファ 22bと組になつている入力バッファ 22aを介して入力する。上 記データパケット DP (5) 40の入力元がスイッチング 'モジュール ISM2 (30)であり D P (5)であるため、データパケット DP (5) 40をローパスフィルタ処理モジュール 51へ 出力バッファ 21bを介して送る(データフロー D29)。
[0093] ローパスフィルタ処理モジュール 51はデータパケット DP (5) 40の信号データ 42の 高周波成分を除去してその結果を信号データ 42へ戻し、その処理回数部 44の値を 1カロ算して 6とし、データパケット DP (6) 40を上記出力バッファ 21bと組になつている 入力バッファ 21aを介してスイッチング 'モジュール ISM1 (20)へ送る(データフロー D30)。
[0094] スイッチング ·モジュール ISM 1 (20)は上記データパケット DP (6) 40の入力元が口 一パスフィルタ処理モジュール 51であり DP (6)であるため、データパケット DP (6) 4 0を IZO部 10へ出力バッファ 24bを介して送る(データフロー D31)。以上のようにし てデータパケット DP40の処理が行われる。
[0095] 以上より、本発明の実施例 2によれば、信号処理装置 2として、スイッチング'モジュ ール ISM1 (20)にローパスフィルタ処理モジュール 51と他のスイッチング'モジユー ル ISM2 (30)とが接続され、他のスイッチング.モジュール ISM2 (30)に帯域制限フ ィルタ処理モジュール 52と PLLZFM復調器処理モジュール 53とミキサ処理モジュ ール 54とが接続された構成とすることができる。スイッチング ·モジュール ISM1 (20) がルーティング.テーブル 62を使用し、スイッチング 'モジュール ISM2 (30)がルー ティング ·テーブル 63を使用することにより、入力してきたデータパケット 40のデータ タイプ 46がアナログ TV放送における映像復調処理を示す場合、信号処理装置 2は データパケット 40に対してアナログ TV放送における映像復調処理を行うことができる 実施例 3 [0096] 次に、 AMラジオ放送における AM復調処理を例にとり、本発明の実施例 3におけ る信号処理装置 3および方法等について説明する。図 8は本発明の実施例 3におけ る信号処理装置 3を示す。図 8で図 1と同じ符号を付した箇所は同じ要素を示すため 説明は省略する。本実施例 3においては、図 8に示される信号処理装置 3を用いて具 体的な AMラジオ放送における AM復調処理を行う場合につ 、て説明する。スィッチ ング 'モジュール ISM1 (20) (第 1のスイッチング 'モジュール)は、入力されたデータ パケット 40のデータタイプ 46が AMラジオ放送における AM復調処理を示す場合の ルーティング ·テーブル 64を使用する。ルーティング ·テーブル 64は上記 AM復調処 理におけるスイッチング.モジュール ISM1 (20)側の分担を示している。スイッチング •モジュール ISM1 (20)は、信号処理装置 3の外部 (IZO部 10)と接続され、入力さ れたデータパケット 40が有する信号データ 42の高周波成分を除去するローパスフィ ルタ処理モジュール 51と接続され、スイッチング 'モジュール ISM2 (30)と接続され ている構成となっている。ルーティング 'テーブル 64の処理上、処理モジュール b 15 は NZA状態となっている。一方、スイッチング 'モジュール ISM2 (30) (第 2のスイツ チング 'モジュール)は、入力されたデータパケット 40のデータタイプ 46が AMラジオ 放送における AM復調処理を示す場合におけるスイッチング 'モジュール ISM2 (30 )側の分担を示すルーティング ·テーブル 65を使用する。スイッチング ·モジュール IS M2 (30)は、スイッチング 'モジュール ISM 1 (20)と接続され、入力されたデータパケ ット 40が有する信号データ 42から搬送波に同期した信号を生成する PLLZFM復 調器処理モジュール(同期検波処理モジュール) 53と接続され、入力された 2つのデ ータパケット 40が有する各信号を混合するミキサ処理モジュール 54と接続されてい る構成となっている。ルーティング 'テーブル 65の処理上、処理モジュール cl2は N ZA状態となっている。各スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等内におけるデータ パケット 40の移動方向は、各スイッチング.モジュール ISM1 (20)等内の点線矢印で 示す。
[0097] 図 9 (A)は、本発明の実施例 3におけるスイッチング.モジュール ISM1 (20)が用い るルーティング 'テーブル 64を示す。図 9 (A)は図 6 (A)と同様の形式のルーティング •テーブルであるため、ルーティング ·テーブルの形式自体にっ 、ての説明は省略す る。図 9 (A)に示されるように入力元は cl列から c4列の 4列あり、 cl列が IZO部 10、 c2列がローパスフィルタ処理モジュール 51、 c3列が他のスイッチング 'モジュール IS M2 (30)、 c4列が処理モジュール bl5 (NZA状態)を表す。出力先は rl行から r4 行の 4行あり、 rl行力 ZO部 10、 r2行がローパスフィルタ処理モジュール 51、 r3行 が他のスイッチング 'モジュール ISM2 (30)、 r4行が処理モジュール bl5 (NZA状 態)を表す。図 9 (A)のルーティング ·テーブル 64に示されるように、データパケット 40 の入力元が信号処理装置 1の外部(IZO部 10)であり且つデータパケット 40の処理 回数部 44の値力 Oの場合の出力先は他のスイッチング 'モジュール ISM2 (30)を示 し、入力元が他のスイッチング ·モジュール ISM2 (30)であり且つ処理回数部 44の 値が 4の場合の出力先はローパスフィルタ処理モジュール 51を示し、入力元がロー パスフィルタ処理モジュール 51であり且つ処理回数部 44の値が 5の場合の出力先 は信号処理装置の外部 (IZO部 10)を示している。
一方、図 9 (B)は、本発明の実施例 3におけるスイッチング.モジュール ISM2 (30) が用 、るルーティング ·テーブル 65を示す。図 9 (Β)も図 6 (Α)と同様の形式のルー ティング ·テーブルであるため、ルーティング ·テーブルの形式自体にっ 、ての説明 は省略する。図 9 (B)に示されるように入力元は cl列から c4列の 4列あり、 cl列がス イッチング 'モジュール ISM1 (20)、 c2列が処理モジュール cl2 (NZA状態)、 c3列 力 SPLLZFM復調器処理モジュール 53、 c4列がミキサ処理モジュール 54を表す。 出力先は rl行から r5行の 4行あり、 rl行がスイッチング 'モジュール ISM1 (20)、 r2 行が処理モジュール c 12 (NZA状態)、 r3行力 PLLZFM復調器処理モジュール 5 3、 r4行力 Sミキサ処理モジュール 54 (入力 1)、 r5行力 Sミキサ処理モジュール 54 (入力 2)を表す。図 9 (B)のルーティング 'テーブル 65に示されるように、データパケット 40 の入力元がスイッチング 'モジュール ISM1 (20)であり且つデータパケット 40の処理 回数部 44の値が 1の場合の出力先は PLL/FM復調器処理モジュール 53とミキサ 処理モジュール 54 (出力バッファ 33b— 1 (第 1出力バッファ))とを示し、入力元が PL L/FM復調器処理モジュール 53であり且つ処理回数部 44の値が 2の場合の出力 先はミキサ処理モジュール 54 (出力バッファ 33b— 2 (第 2出力バッファ) )を示し、入 力元がミキサ処理モジュール 54であり且つ処理回数部 44の値が 3の場合の出力先 はスイッチング 'モジュール ISM 1 (20)を示している。
[0099] 次に、本発明の実施例 3における信号処理方法およびプログラムについて説明す る。図 10は、本発明の実施例 3における信号処理方法およびプログラムの動作の流 れをデータフロー図で示す。図 10で図 8と同じ符号を付した要素は同じ機能を有し、 他の要素と同じ接続関係を有するため詳細な説明は省略する。図 10のデータフロー 図の形式は図 4等のデータフロー図と同様であるため、データフロー図自体について の説明は省略する。
[0100] 図 9 (A)、 (B)に示されたルーティング ·テーブル 64および 65を用いた場合、本発 明の実施例 3における信号処理方法およびプログラムの具体的なフローは以下のよ うになる。まずスイッチング.モジュール ISM1 (20)が入力の源泉(データ源泉)であ る IZO部 10からデータパケット DP (0) 40を入力バッファ 24aを介して入力する(デ 一タフロー D40)。スイッチング 'モジュール ISM 1 (20)はデータパケット DP (0) 40の データタイプ 46に基づきルーティング ·テーブル 64を選択する。ルーティング ·テー ブル 64を参照し、入力元力 ZO部 10であり DP (0)であるため、データパケット DP ( 0) 40の処理回数部 44の値を 1加算して 1とした後、データパケット DP (1) 40をスイツ チング'モジュール ISM2 (30)へ出力バッファ 22bを介して送る(データフロー D41)
[0101] スイッチング ·モジュール ISM2 (30)は上記データパケット DP (1) 40を(IZF18お よび)入力バッファ 34aを介して入力し、データパケット DP (1) 40のデータタイプ 46 に基づきルーティング 'テーブル 65を選択する。ルーティング ·テーブル 65を参照し て、スイッチング 'モジュール ISM2 (30)は上記データパケット DP (1) 40の入力元が スイッチング 'モジュール ISM1 (20)であり DP (1)であるため、データパケット DP (1) 40を PLLZFM復調器処理モジュール 53へ出力バッファ 32bを介して送る(データ フロー D42a)。同時に、データパケット DP (1) 40をミキサ処理モジュール 54へ出力 ノ ッファ 33b— 1 (入力 1)を介して送る(データフロー D42b)。
[0102] PLLZFM復調器処理モジュール 53はデータパケット DP (1) 40の信号データ 42 力 搬送波に同期した信号を生成する処理を行ってその結果を信号データ 42へ戻 し、その処理回数部 44の値を 1加算して 2とし、データパケット DP (2) 40を上記出力 バッファ 32bと組になつている入力バッファ 32aを介してスイッチング 'モジュール IS M2 (30)へ送る(データフロー D43)。一方、ミキサ処理モジュール 54は出力バッフ ァ 33b— 2 (入力 2)にデータパケット DP (n> 1) 40が到着するまで処理を待つ。
[0103] 次に、スイッチング.モジュール ISM2 (30)は上記データパケット DP (2) 40の入力 元が PLLZFM復調器処理モジュール 53であり DP (2)であるため、データパケット DP (2) 40をミキサ処理モジュール 54へ出力バッファ 33b— 2 (入力 2)を介して送る( データフロー D44)。
[0104] ミキザ処理モジュール 54は 2つの入力が到着したため両方のデータパケット DP (1 ) 40および DP (2) 40の各信号データ 42を混合する処理を行ってその結果を信号デ ータ 42へ戻し、処理回数部 44の値を 1加算して 3としたデータパケット DP (3) 40を 上記出力バッファ 33b— 1等と組になつている入力バッファ 33aを介してスイッチング' モジュール ISM2 (30)へ送る(データフロー D45)。
[0105] スイッチング ·モジュール ISM2 (30)は上記データパケット DP (3) 40の入力元がミ キサ処理モジュール 54であり DP (3)であるため、処理回数部 44の値を 1加算して 4 とした後、データパケット DP (4) 40をスイッチング 'モジュール ISM1 (20)へ上記入 力バッファ 34aと組になつている出力バッファ 34bを介して送る(データフロー D46)。
[0106] スイッチング ·モジュール ISM 1 (20)は上記データパケット DP (4) 40を(IZF18お よび)上記出力バッファ 22bと組になつている入力バッファ 22aを介して入力する。上 記データパケット DP (4) 40の入力元がスイッチング 'モジュール ISM2 (30)であり D P (4)であるため、データパケット DP (4) 40をローパスフィルタ処理モジュール 51へ 出力バッファ 21bを介して送る(データフロー D47)。
[0107] ローパスフィルタ処理モジュール 51はデータパケット DP (4) 40の信号データ 42の 高周波成分を除去してその結果を信号データ 42へ戻し、その処理回数部 44の値を 1カロ算して 5とし、データパケット DP (5) 40を上記出力バッファ 21bと組になつている 入力バッファ 21aを介してスイッチング 'モジュール ISM1 (20)へ送る(データフロー D48)。
[0108] スイッチング ·モジュール ISM 1 (20)は上記データパケット DP (5) 40の入力元が口 一パスフィルタ処理モジュール 51であり DP (5)であるため、データパケット DP (5) 4 0を IZO部 10へ出力バッファ 24bを介して送る(データフロー D49)。以上のようにし てデータパケット DP40の処理が行われる。
[0109] 以上より、本発明の実施例 3によれば、信号処理装置 3として、スイッチング'モジュ ール ISM1 (20)にローパスフィルタ処理モジュール 51と他のスイッチング'モジユー ル ISM2 (30)とが接続され、他のスイッチング 'モジュール ISM2 (30)に PLLZFM 復調器処理モジュール 53とミキサ処理モジュール 54とが接続された構成とすること ができる。スイッチング 'モジュール ISM1 (20)がルーティング 'テーブル 64を使用し 、スイッチング 'モジュール ISM2 (30)がルーティング 'テーブル 65を使用することに より、入力してきたデータパケット 40のデータタイプ 46が AMラジオ放送における A M復調処理を示す場合、信号処理装置 3はデータパケット 40に対して AMラジオ放 送における AM復調処理を行うことができる。
実施例 4
[0110] 上述のように、各処理モジュール al l等はデータパケット 40のデータタイプ 46に応 じた処理を行う。本実施例 4では、当該処理の方法および当該処理に関連する事項 について説明する。図 11は、本発明の実施例 4における、信号処理装置 1ないし 3に 共通する各処理モジュールの処理方法等を説明するための図である。図 11で図 1と 同じ符号を付した箇所は同じ要素を示すため説明は省略し、データパケット 40用の パス pdl等は説明の便宜上、省略する。
[0111] 処理モジュール al l等は、データパケット 40のデータタイプ 46に応じて当該データ パケット 40の信号データ 42に対して施すべき処理を示すパラメータ 'テーブルを処 理モジュール al 1等毎に有して 、る。処理モジュール al 1等は各パラメータ'テープ ルを用いることにより入力されたデータパケット 40に応じた処理を信号データ 42に対 して行い、その結果の信号データ 42を有するデータパケット 40を出力している。図 1 1に示されるように、処理モジュール a 11はパラメータ 'テーブル 71を有し、他の処理 モジュール bl5、 cl2、 dl3および el4は各々ノ ラメータ'テーブル 75、 72、 73およ び 74を有している。
[0112] 各パラメータ 'テーブル 71等は固定した内容ではなぐ任意の内容に初期設定し、 後に動的に書換えることができる。信号処理装置 1等は外部 (IZO部 10)からデータ パケット DP40用のパスを介することにより、処理モジュール al l等の識別子 (後述)と 当該処理モジュール a 11等のパラメータ ·テーブル 71等の内容とを含むパラメ一タパ ケット PPを入力することができる。信号処理装置 1等は入力されたパラメータパケット PPをデータパケット DP40用のパスを介して上記識別子により特定される処理モジュ ール a 11等へ所定の条件に基づき伝達させることにより、パラメータ 'テーブル 71等 の内容を動的に書換えることができる。
[0113] 上述のように、パラメータパケット PPはデータパケット DP40用のパスを介して入力 し、処理モジュール al l等へ所定の条件に基づき伝達させることができる。しかし、デ ータパケット DP40用のパスとは別のパラメータパケット PP専用のパスを設け、このパ ラメータパケット PP専用のパスを用いてパラメータパケット PPを入力し、処理モジユー ル al l等へ所定の条件に基づき伝達させることもできる。図 11には、データパケット 4 0を通すデータパケット用パスとは異なるパス(書換え用パス。白矢印で表示)、例え ば IZO部 10とスイッチング 'モジュール ISM1 (20)とを接続するパス ρρΟ、スィッチン グ.モジュール ISM1 (20)と処理モジュール a 11とを接続するパス ppl等が示されて いる。このパス ρρθ等は信号処理装置 1等の外部 (IZO部 10)部と、スイッチング'モ ジュール ISM1 (20)および他のスイッチング 'モジュール ISM2 (30)のように 1っ以 上のスイッチング ·モジュールとを順に接続して!/、くパスであり、且つスイッチング ·モ ジュール ISM1 (20)等と処理モジュール al l等とを接続するパスである。図面の都 合上、他のパス(白矢印で表示)については符号を付していないが、いずれのパスも 書換え用パスである。
[0114] 次に、各処理モジュールの識別子について説明する。図 11に示されるように、スィ ツチング 'モジュール ISM1 (20)等および処理モジュール al l等には各々を識別す るための識別子 (000— 01等)が表示されている。この識別子は信号処理装置 1等 内におけるスイッチング 'モジュール ISM1 (20)等の識別子(例えば 3ビット)とスイツ チング'モジュール ISM1 (20)等内における処理モジュール al l等の識別子(例え ば 2ビット)とから構成されており、処理モジュール al l等およびスイッチング'モジュ ール ISM1 (20)等毎に記録されている。例えば、処理モジュール al lの識別子は「0 00— 01」と表示されており、前部の 3ビットの「000」は処理モジュール a 11の接続さ れているスイッチング 'モジュール ISM 1 (20)の信号処理装置 1等内における識別子 を示し、後部の 2ビットの「01」はスイッチング 'モジュール ISM1 (20)に接続された処 理モジュール等における(あるいはスイッチング.モジュール ISM1 (20)内における) 当該処理モジュール a 11の識別子(内部識別子)を示す。スイッチング ·モジュール I SM1 (20)の識別子は「000— 00」と表示されており、前部の 3ビットの「000」は上述 のように信号処理装置 1等内におけるスイッチング ·モジュール ISM 1 ( 20)の識別子 を示し、後部の 2ビットの「00」は当該モジュールがスイッチング 'モジュール自体であ ることを示している。他の例では、処理モジュール dl3の識別子は「001— 10」と表示 されており、前部の 3ビットの「001」は処理モジュール dl 3の接続されているスィッチ ング 'モジュール ISM2 (30)の信号処理装置 1等内における識別子を示し、後部の 2 ビットの「10」はスイッチング.モジュール ISM2 (30)に接続された処理モジュール等 における(あるいはスイッチング 'モジュール ISM2 (30)内における)当該処理モジュ ール dl3の識別子を示す。スイッチング 'モジュール ISM2 (30)の識別子は「001— 00」と表示されており、前部の 3ビットの「000」は上述のように信号処理装置 1等内に おけるスイッチング 'モジュール ISM2 (30)の識別子を示し、後部の 2ビットの「00」は 当該モジュールがスイッチング 'モジュール自体であることを示している。他のモジュ ールの識別子については上述の各モジュールの識別子と同様であるため説明は省 略する。上述の説明では識別子を 2つの部分に分けて、前部の 3ビットをスイッチング •モジュール ISM1 (20)等の信号処理装置 1等内における識別子とし、後部の 2ビッ トをスイッチング.モジュール ISM1 (20)内における処理モジュール al l等の識別子 としたが、これは一例であって、一連のビットによりスイッチング 'モジュール ISM1 (2 0)等と処理モジュール al 1等とを識別するようにしてもよぐ識別のためのビット数も 任意のビット数としてもょ 、。
上述のように、入力されたパラメータパケット PPは処理モジュール al l等の識別子( 000— 01等)を含み、この識別子の前部は処理モジュール al l等が接続されている スイッチング.モジュール ISM1 (20)等の識別子 (000等)を示し、後部は内部識別 子 (01等)を示している。そこで、上述の所定の条件を次のように設定することができ る。すなわち、書換え用パス ρρθを介してパラメータパケット PPを入力したスィッチン グ 'モジュール ISM1 (20)等の識別子と、当該パラメータパケット PPに含まれる(処 理モジュール al l等の識別子中の)スイッチング 'モジュールの識別子(000等)とが 一致する場合、当該パラメータパケット PPに含まれる内部識別子 (01等)と同じ識別 子を有する処理モジュール al 1等へ当該パラメータパケット PPを伝達させるように設 定することができる。この結果、パラメータ 'テーブル 71等の内容を動的に書換えるこ とができる。書換え用ノ ス ρρθはデータパケット DP40用のパスとは別に設けることが できるため、パラメータ 'テーブル 71等の内容の動的な書換はデータパケット 40の信 号処理と並行して行なうことができる。このため、データパケット 40の信号処理中に、 随時パラメータ 'テーブル 71等の内容のチューニングを行なうこともできる。
[0116] 一方、書換え用パス ρρθを介してパラメータパケット PPを入力したスイッチング 'モ ジュール ISM1 (20)等の識別子と、当該パラメータパケット PPに含まれるスィッチン グ ·モジュールの識別子 (例えば 001等)とが一致しな 、場合、当該スイッチング ·モ ジュール ISM1 (20)等に書換え用パス pp2等を介して順に接続されたスイッチング' モジュール ISM2 (30)等へ当該パラメータパケット PPを伝達させていけばよい。次 にパラメータパケット PPを入力したスイッチング 'モジュール ISM2 (30)等の識別子と 、当該パラメータパケット PPに含まれるスイッチング 'モジュール ISM2 (30)等の識 別子 (001等)とが一致する場合、当該パラメータパケット PPに含まれる内部識別子( 01等)と同じ識別子を有する処理モジュール c 12等へ当該パラメータパケット PPを伝 達させればよい。この結果、パラメータ 'テーブル 72等の内容を動的に書換えること ができる。順に接続されたスイッチング 'モジュールが存在しない場合は、当該パラメ ータパケット PPを消去させることにより処理を終了させることができる。あるいは、信号 処理装置 1等の外部へ当該パラメータパケット PPを送り返すように設定してもよ!/、。
[0117] 上述の説明では、パラメータパケット PPはパラメータ 'テーブル 71等の内容を含む ものとしてきたが、スイッチング 'モジュール ISM1 (20)等のルーティング 'テーブル 6 0等の内容を含むものとすることができる。このようなパラメータパケット PPをデータパ ケット DP40用のパスまたは書換え用パス ρρθ等を介して 1つ以上のスイッチング'モ ジュール ISM1 (20)等へ伝達させることにより、各ルーティング.テーブル 60等の内 容を動的に書換えることができる。 [0118] 以上より、本発明の実施例 4によれば、信号処理装置 1等は各処理モジュール al l 等およびスイッチング 'モジュール ISM1 (20)等毎に識別子とパラメータ 'テーブル 7 1等を備え、外部 (IZO部 10)と各モジュールとを接続する書換え用ノ ス ρρθ等を備 えることができる。このパラメータ 'テーブル 71等は処理モジュール 11a等が入力した データパケット 40のデータタイプ 46に応じて当該データパケット 40の信号データ 42 に対して施すべき処理を示すものである。信号処理装置 1等は外部 (IZO部 10)か ら書換え用ノ ス ρρθを介することにより、処理モジュール al l等の識別子 (000— 01 等)と当該処理モジュール a 11等のパラメータ 'テーブル 71等の内容とを含むパラメ ータパケット PPを入力することができる。信号処理装置 1等は入力されたパラメータ パケット PPを書換え用パス ppl等を介して上記識別子により特定される処理モジユー ル al l等へ所定の条件に基づき伝達させることにより、パラメータ 'テーブル 71等の 内容を動的に書換えることができる。さらに、パラメータパケット PPはスイッチング 'モ ジュール ISM1 (20)等のルーティング 'テーブル 60等の内容を含むものとすることが できる。このようなパラメータパケット PPを書換え用パス ρρθ等を介して 1つ以上のスィ ツチング 'モジュール ISM1 (20)等へ伝達させることにより、各ルーティング'テープ ル 60等の内容を動的に書換えることができる。
実施例 5
[0119] 図 12は、上述した本発明のコンピュータ 'プログラム (信号処理プログラム)を実行 する信号処理装置 1等におけるスイッチング 'モジュール ISM 1 (20)等のコンビユー タの内部回路 80を示すブロック図である。図 12に示されるように、 CPU81、 ROM8 2、 RAM83、画像制御部 86、コントローラ 87、入力制御部 89および外部インタフエ ース (IZF)部(データパケット用) 91および外部 IZF部 (パラメータパケット用) 92は バス 93に接続されている。図 12において、上述の本発明のコンピュータ 'プログラム は、 ROM82、ディスク 88aまたは CD— ROM88n等の記録媒体(脱着可能な記録 媒体を含む)に記録しておくことができる。本発明の信号処理方法またはプログラム 等で用 、られるルーティング ·テーブル 60等およびパラメータ ·テーブル 71等も RO M82、ディスク 88aまたは CD— ROM88n等の記録媒体 (脱着可能な記録媒体を含 む)に記録しておくことができる。本発明のコンピュータ 'プログラムは、 ROM82から バス 93を介し、またはディスク 88a若しくは CD— ROM88n等の記録媒体からコント ローラ 87を経由してバス 93を介し RAM83へロードされる。入力制御部 89はマウス、 キーボード等の入力操作部 90と接続され入力制御等を行う。画像メモリである VRA M85は信号処理装置 1等の表示部の少なくとも一画面分のデータ容量に相当する 容量を有しており、画像制御部 86は VRAM85のデータを画像データへ変換して表 示部へ送出する機能を有している。外部 IZF部(データパケット用) 91は、 IZO部 1 0、スイッチング 'モジュール ISM2 (30)等および処理モジュール al l、ローパスフィ ルタ処理モジュール 51等の処理モジュールとデータパケット 40用のパス pdl等を介 して通信する際の入出力インタフェース機能を有する。外部 IZF部 (パラメータバケツ ト用) 82は、 IZO部 10、スイッチング 'モジュール ISM2 (30)等および処理モジユー ル al l、ローパスフィルタ処理モジュール 51等の処理モジュールとパラメータパケット 用のパス ppl等を介して通信する際の入出力インタフェース機能を有する。
[0120] 上述のように CPU81が上述の本発明のコンピュータ 'プログラムを実行することに より、本発明の目的を達成することができる。当該コンピュータ 'プログラムは上述のよ うに CD— ROM88n等の記録媒体の形態でコンピュータ CPU81に供給することが でき、当該コンピュータ ·プログラムを記録した CD— ROM88n等の記録媒体も同様 に本発明を構成することになる。当該コンピュータ 'プログラムを記録した記録媒体と しては上述された記録媒体の他に、例えばメモリ'カード、メモリ'スティック、 DVD、 光ディスク、 FD等を用いることができる。
[0121] 上述の実施例 1等では、信号処理装置 1等におけるスイッチング 'モジュール ISM1
(20)等のコンピュータが本発明の信号処理プログラムを実行するものとして説明した 。し力し、処理モジュール al l、ローパスフィルタ処理モジュール 51等の処理モジュ 一ルが図 12に示されるような内部回路 80を有するコンピュータを備え、各処理モジ ユールにおける処理を実行するものとしてもよい。
実施例 6
[0122] 上述の各実施例において、処理モジュールはローパスフィルタ処理モジュール 51 、 PLLZFM復調器処理モジュール 53、ミキサ処理モジュール 54等を例に説明した 。しかし、処理モジュールとしては他の任意のものを設計し接続することができる。例 えば、スクランブルモジュール、畳み込み符号 Zビタビ復号モジュール等の処理を行 う複数モジュール等を接続することにより、直交周波数分割多重 (Orthogonal Freque ncy Division Multiplexing: OFDM)変復調処理を実現することができる。
[0123] さらに、スイッチング 'モジュール単位で機能を拡張していくこと、例えばスィッチン グ 'モジュールをカスケード接続することにより、信号処理装置 1等の機能を拡張して いくことができる。例えば、スイッチング 'モジュール単位で機能を拡張していくことに より、 OFDN変復調処理、 ASK変復調処理および QPSK変復調処理等の機能を実 現することができ、その結果、 AMラジオ、 FMラジオの変復調処理を行うことができる 。複数の処理モジュールを追加することにより、 AMラジオ、 FMラジオ、アナログ TV だけではなぐ他の幅広い処理に対応することができる。処理モジュールを共通利用 することにより、単位モジュールあたりの使用効率を増加させることもできる。所望の 時間の 1サイクル毎に各処理モジュールがデータパケット 40の入力と出力とを実行す ることにより、各処理モジュール間でデータパケット 40の並行処理 (パイプライン処理 )を行うことができるため、信号処理装置 1等の処理性能を増加させることができる。 異なるデータタイプ 46を有する複数のデータパケット 40を信号処理装置 1等へ投入 することにより、 AMラジオ、 FMラジオ、アナログ TV等の複数メディアに対する時分 割並行処理を行うことができる。
産業上の利用可能性
[0124] 本発明の信号処理装置 1等活用例としては、上述のアナログ TV放送の映像復調 処理および AMラジオ放送の AM復調処理だけではなく、アナログ TV放送の音声復 調処理、 FMラジオ放送の AMおよび FM復調処理等へも適用することができる。 図面の簡単な説明
[0125] [図 1]本発明の実施例 1における信号処理装置 1を示す図である。
[図 2]データパケットの一構成例を示す図である。
[図 3(A)]本発明の実施例 1におけるスイッチング 'モジュール ISM1 (20)が用いるル 一ティング ·テーブル 60を例示する図である。
[図 3(B)]本発明の実施例 1におけるスイッチング ·モジュール ISM2 (30)が用いるル 一ティング ·テーブル 61を例示する図である。 [図 4]本発明の実施例 1における信号処理方法およびプログラムの動作の流れを示 すデータフロー図である。
[図 5]本発明の実施例 2における信号処理装置 2を示す図である。
[図 6(A)]本発明の実施例 2におけるスイッチング 'モジュール ISM1 (20)が用いるル 一ティング ·テーブル 62を示す図である。
[図 6(B)]本発明の実施例 2におけるスイッチング ·モジュール ISM2 (30)が用いるル 一ティング ·テーブル 63を示す図である。
[図 7]本発明の実施例 2における信号処理方法およびプログラムの動作の流れを示 すデータフロー図である。
[図 8]本発明の実施例 3における信号処理装置 2を示す図である。
[図 9(A)]本発明の実施例 3におけるスイッチング 'モジュール ISM1 (20)が用いるル 一ティング ·テーブル 64を示す図である。
[図 9(B)]本発明の実施例 3におけるスイッチング ·モジュール ISM2 (30)が用いるル 一ティング ·テーブル 65を示す図である。
[図 10]本発明の実施例 3における信号処理方法およびプログラムの動作の流れを示 すデータフロー図である。
[図 11]本発明の実施例 4における、信号処理装置 1ないし 3に共通する各処理モジュ ールの処理方法等を説明するための図である。
[図 12]本発明のコンピュータ 'プログラムを実行する信号処理装置 1等におけるスイツ チング.モジュール ISM1 (20)等のコンピュータの内部回路 80を示すブロック図であ る。
符号の説明
1, 2, 3 信号処理装置、 10 IZO部、 11 処理モジュール a、 12 処理モジ ユール 13 処理モジュール d、 14 処理モジュール e、 15 処理モジュール b 、 18 インタフェース(IZF)、 20, 30 スイッチング ·モジュール ISM 1、 21, 22 , 23, 24, 31, 32, 33, 34 1組の入出力ノ ッファ、 21a, 22a, 23a, 24a, 31a, 32a, 33a, 34a 入力ノ ッファ、 21b, 22b, 23b, 24b, 31b、 32b, 33b— 1, 33b - 2, 34b 出力バッファ、 40 データパケット、 42 信号データ、 44 処理回数 部、 46 データタイプ、 45 タグ(またはヘッダ)、 48 有効 Z無効ビット、 51 ローパスフィルタ処理モジュール、 52 帯域制限フィルタ処理モジュール、 53 P LLZFM復調器処理モジュール(同期検波処理モジュール)、 54 ミキサ処理モジ ユール、 60, 61, 62, 63, 64, 65 ルーティング 'テーブル、 71, 72, 73, 74, 7 5 パラメータ'テープノレ、 80 内部回路、 81 CPU, 82 ROM, 83 RAM, 84 表示部、 85 VRAM, 86 画像制御部、 87 コントローラ、 88a デイス ク、 88n CD-ROM, 89 入力制御部、 90 入力操作部、 91 外部 iZF部 (データパケット用)、 92 外部 IZF部 (パラメータパケット用)、 93 バス。

Claims

請求の範囲
入力されたデータパケットにより示される信号処理を行う信号処理装置であって、 信号処理に応じて設けられ、データパケットの入力元と次の処理を行う出力先とを 示すルーティング ·テーブルを用いて、該入力元力 入力されたデータパケットを該 出力先へ出力して処理を行わせることにより信号処理の順序を制御するスイッチング 'モジュールと、
ルーティング 'テーブルの入力元且つ出力先である処理モジュールであって、前記 スイッチング ·モジュール側から送られたデータパケットに対し、該データパケットによ り示される処理を行って該データパケットを該スイッチング 'モジュール側へ送るものと 前記スイッチング 'モジュールに接続されデータパケットのバッファリングを行う複数 組の入出力バッファであって、入力バッファはルーティング ·テーブルの入力元から 該スイッチング 'モジュール側へ入力されるデータパケットをバッファリングし、出カバ ッファはルーティング ·テーブルの出力先へ該スイッチング ·モジュール側から出力す るデータパケットをバッファリングするものとを備え、
前記信号処理装置は、前記スイッチング 'モジュールと前記処理モジュールとを各 々一組の前記入出力バッファを介することにより任意個組み合わせて構成され、少な くとも 1台のスイッチング ·モジュールは該信号処理装置の外部と対応する入出力バッ ファを介して接続され、複数台のスイッチング 'モジュールを有する場合、ルーティン グ ·テーブルは各スイッチング ·モジュールにおける信号処理の分担を示すものとして 各スイッチング ·モジュール毎に設けられており、
前記スイッチング 'モジュールは、前記信号処理装置の外部、前記処理モジュール 又は他のスイッチング ·モジュールから対応する入力バッファを介してデータパケット を入力し、該データパケットにより示される信号処理に応じたルーティング 'テーブル に基づく出力先へ対応する出力バッファを介して該データパケットを出力するルーテ イング処理を行い、
前記処理モジュールは、前記スイッチング 'モジュール力 対応する出力バッファを 介して送られたデータパケットにより示される処理を該データパケットに対して行い、 該データパケットを該対応する出力バッファと一組の入力バッファを介して該スィッチ ング ·モジユーノレ側へ送り、
前記他のスイッチング ·モジュールは、前記スイッチング ·モジュールから対応する 出力バッファを介して送られたデータパケットにより示される信号処理に応じた他のス イッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルを用 V、て、該データパケットに対して ルーティング処理を行い、該データパケットを該対応する出力バッファと一組の入力 ノ ッファを介して前記スイッチング ·モジュール側へ送ることを特徴とする信号処理装 置。
[2] 請求項 1記載の信号処理装置にお!、て、前記データパケットは、信号処理の種類 を示すデータタイプと、信号処理の対象となる信号データとを含み、
前記処理モジュールは、入力されたデータパケットの信号データに対しデータタイ プに応じた処理を行うことを特徴とする信号処理装置。
[3] 請求項 2記載の信号処理装置にお 、て、前記データパケットは、該データパケット の次の処理先に関連する状態を示す状態部をさらに含み、前記処理モジュールは、 入力されたデータパケットの信号データに対しデータタイプに応じた処理を行 ヽ、且 つ状態部の値に該処理に応じた所定の操作を施すものであり、
前記ルーティング 'テーブルは、前記スイッチング ·モジュール毎にデータパケットの データタイプに応じて設けられ、データパケットの入力元とデータパケットの状態部の 値とに基づき該データパケットが次に処理される出力先を 1つ以上示すものであるこ とを特徴とする信号処理装置。
[4] 請求項 3記載の信号処理装置において、前記スイッチング 'モジュールは、データ パケットを他のスイッチング 'モジュールへ出力する際に状態部の値に所定の操作を 施すことを特徴とする信号処理装置。
[5] 請求項 1ないし 4のいずれかに記載の信号処理装置において、前記 1組の入出力 ノ ッファの内の出カノくッファは接続される処理モジュールに応じて複数個有すること を特徴とする信号処理装置。
[6] 請求項 5記載の信号処理装置において、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールを 備え、第 1のスイッチング 'モジュールは該信号処理装置の外部と接続され、入力さ れたデータパケットが有する信号データの高周波成分を除去するローパスフィルタ処 理モジュールと接続されており、
前記状態部における状態はデータパケットに対して前記処理モジュールで行われ た処理の回数を示し、前記処理モジュールは、入力されたデータパケットの信号デー タに対しデータタイプに応じた処理を行い且つ状態部の値を 1加算して該データパ ケットを出力し、前記スイッチング 'モジュールは、データパケットを他のスイッチング' モジュールへ出力する際に状態部の値を 1加算するものであり、
入力されたデータパケットのデータタイプがアナログテレビジョン放送における映像 復調処理を示す場合の第 1のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルとし て、
データパケットの入力元が該信号処理装置の外部であり且つ該データパケットの 状態部の値力^の場合の出力先は第 2のスイッチング 'モジュールを示すものと、 データパケットの入力元が第 2のスイッチング.モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値が 5の場合の出力先は前記ローパスフィルタ処理モジュールを示 すものと、
データパケットの入力元が前記ローパスフィルタ処理モジュールであり且つ該デ ータパケットの状態部の値が 6の場合の出力先は該信号処理装置の外部を示すもの とを備えており、
第 2のスイッチング 'モジュールは第 1のスイッチング 'モジュールと接続され、入力さ れたデータパケットが有する信号データの帯域制限を行なう帯域制限フィルタ処理モ ジュールと、入力されたデータパケットが有する信号データから搬送波に同期した信 号を生成する同期検波処理モジュールと、入力された 2つのデータパケットが有する 各信号を混合するミキサ処理モジュールと接続されており、入力されたデータバケツ トのデータタイプがアナログテレビジョン放送における映像復調処理を示す場合の第
2のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルとして、
データパケットの入力元が第 1のスイッチング.モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値が 1の場合の出力先は前記帯域制限フィルタ処理モジュールを 示すものと、 データパケットの入力元が前記帯域制限フィルタ処理モジュールであり且つ該デ ータパケットの状態部の値が 2の場合の出力先は前記同期検波処理モジュールと前 記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力バッファの内の第 1出力バッファとを示すも のと、
データパケットの入力元が前記同期検波処理モジュールであり且つ該データパケ ットの状態部の値が 3の場合の出力先は前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力 バッファの内の第 2出力バッファを示すものと、
データパケットの入力元が前記ミキサ処理モジュールであり且つ該データパケット の状態部の値力 の場合の出力先は第 1のスイッチング 'モジュールを示すものとを 備えたことを特徴とする信号処理装置。
請求項 6記載の信号処理装置において、該信号処理装置の外部から入力された データパケットのデータタイプがアナログテレビジョン放送における映像復調処理を 示す場合、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールは各々前記第 1又は第 2のスイツ チング 'モジュール用ルーティング 'テーブルに基づき、
第 1のスイッチング 'モジュールは、前記データパケットの状態部の値に 1加算して 2 とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力し、
第 2のスイッチング 'モジュールは入力された前記データパケットを前記帯域制限フ ィルタ処理モジュールへ出力し、該帯域制限フィルタ処理モジュールは入力された 該データパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 2とし第 2のスイッチング' モジュールへ出力し、第 2のスイッチング ·モジュールは入力された該データパケット を前記同期検波処理モジュールと前記ミキサ処理モジュールの第 1出力バッファとへ 出力し、該同期検波処理モジュールは入力された該データパケットの処理を行!、該 状態部の値に 1加算して 3とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力し、第 2のスイツ チング 'モジュールは入力された該データパケットを該ミキサ処理モジュールの第 2出 力バッファへ出力し、該ミキサ処理モジュールは第 1出カノ ッファ及び第 2出力バッフ ァを介して入力された該データパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 4とし 第 2のスイッチング 'モジュールへ出力し、第 2のスイッチング 'モジュールは入力され た該データパケットの状態部の値に 1加算して 5とし該データパケットを第 2のスィッチ ング ·モジュールへ出力し、
第 1のスイッチング 'モジュールは入力された前記データパケットを前記ローパスフィ ルタ処理モジュールへ出力し、該ローパスフィルタ処理モジュールは入力された該デ ータパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 6とし第 1のスイッチング'モジュ ールへ出力し、第 1のスイッチング ·モジュールは入力された該データパケットを該信 号処理装置の外部へ出力することを特徴とする信号処理装置。
請求項 5記載の信号処理装置において、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールを 備え、第 1のスイッチング 'モジュールは該信号処理装置の外部と接続され、入力さ れたデータパケットが有する信号データの高周波成分を除去するローパスフィルタ処 理モジュールと接続されており、
前記状態部における状態はデータパケットに対して前記処理モジュールで行われ た処理の回数を示し、前記処理モジュールは、入力されたデータパケットの信号デー タに対しデータタイプに応じた処理を行い且つ状態部の値を 1加算して該データパ ケットを出力し、前記スイッチング 'モジュールは、データパケットを他のスイッチング' モジュールへ出力する際に状態部の値を 1加算するものであり、
入力されたデータパケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送における音声復調 処理を示す場合の第 1のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルとして、 データパケットの入力元が該信号処理装置の外部であり且つ該データパケットの 状態部の値力^の場合の出力先は第 2のスイッチング 'モジュールを示すものと、 データパケットの入力元が第 2のスイッチング.モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値力 の場合の出力先は前記ローパスフィルタ処理モジュールを示 すものと、
データパケットの入力元が前記ローパスフィルタ処理モジュールであり且つ該デ ータパケットの状態部の値が 5の場合の出力先は該信号処理装置の外部を示すもの とを備えており、
第 2のスイッチング 'モジュールは第 1のスイッチング 'モジュールと接続され、入力さ れたデータパケットが有する信号データ力 搬送波に同期した信号を生成する同期 検波処理モジュールと、入力された 2つのデータパケットが有する各信号を混合する ミキサ処理モジュールと接続されており、入力されたデータパケットのデータタイプが 振幅変調ラジオ放送における音声復調処理を示す場合の第 2のスイッチング'モジュ ール用ルーティング ·テーブルとして、
データパケットの入力元が第 1のスイッチング.モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値力^の場合の出力先は前記同期検波処理モジュールと前記ミキ サ処理モジュールへの 2つの出力バッファの内の第 1出力バッファとを示すものと、 データパケットの入力元が前記同期検波処理モジュールであり且つ該データパケ ットの状態部の値が 2の場合の出力先は前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力 バッファの内の第 2出力バッファを示すものと、
データパケットの入力元が前記ミキサ処理モジュールであり且つ該データパケット の状態部の値が 3の場合の出力先は第 1スイッチング 'モジュールを示すものとを備 えたことを特徴とする信号処理装置。
請求項 8記載の信号処理装置において、該信号処理装置の外部から入力された データパケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送における音声復調処理を示す 場合、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールは各々前記第 1又は第 2のスィッチン グ 'モジュール用ルーティング 'テーブルに基づき、
第 1のスイッチング 'モジュールは、前記データパケットの状態部の値に 1加算して 2 とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力し、
第 2のスイッチング ·モジュールは入力された前記データパケットを前記同期検波処 理モジュールと前記ミキサ処理モジュールの第 1出力バッファとへ出力し、該同期検 波処理モジュールは入力された該データパケットの処理を行い該状態部の値に 1カロ 算して 2とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力し、第 2のスイッチング 'モジュール は入力された該データパケットを該ミキサ処理モジュールの第 2出力バッファへ出力 し、該ミキサ処理モジュールは第 1出力バッファ及び第 2出カノッファを介して入力さ れた該データパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 3とし第 2のスィッチン グ ·モジュールへ出力し、第 2のスイッチング 'モジュールは入力された該データパケ ットの状態部の値に 1加算して 4とし該データパケットを第 2のスイッチング'モジュ一 ルへ出力し、 第 1のスイッチング 'モジュールは入力された前記データパケットを前記ローパスフィ ルタ処理モジュールへ出力し、該ローパスフィルタ処理モジュールは入力された該デ ータパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 5とし第 1のスイッチング'モジュ ールへ出力し、第 1のスイッチング ·モジュールは入力された該データパケットを該信 号処理装置の外部へ出力することを特徴とする信号処理装置。
[10] 請求項 1ないし 9のいずれかに記載の信号処理装置において、前記処理モジユー ルは、入力されたデータパケットに応じた処理を示す該処理モジュール毎のパラメ一 タ 'テーブルを用いて該データパケットを処理し出力することを特徴とする信号処理 装置。
[11] 請求項 10記載の信号処理装置において、前記信号処理装置の外部から入力され た処理モジュールの識別子と該処理モジュールのパラメータ ·テーブルの内容とを含 むパラメータパケットを、該識別子により特定される処理モジュールへ所定の条件に 基づき伝達させることにより、前記パラメータ 'テーブルの内容を動的に書換えること を特徴とする信号処理装置。
[12] 請求項 11記載の信号処理装置において、前記処理モジュールの識別子は該処理 モジュールが接続されたスイッチング ·モジュールの識別子と該スイッチング ·モジュ ールに接続された処理モジュールを識別する内部識別子とを含み、前記所定の条 件は、
ノ ラメータパケットを入力したスイッチング.モジュールの識別子と該パラメータパケ ットに含まれるスイッチング 'モジュールの識別子とがー致する場合、該パラメ一タパ ケットに含まれる内部識別子と同じ識別子を有する処理モジュールへ該パラメ一タパ ケットを伝達させることを特徴とする信号処理装置。
[13] 請求項 12記載の信号処理装置において、ノ メータパケットを入力したスィッチン グ ·モジュールの識別子と該パラメータパケットに含まれるスイッチング ·モジュールの 識別子とがー致しない場合、該スイッチング 'モジュールに順に接続されたスィッチン グ ·モジュールへ該パラメータパケットを伝達させ、該順に接続されたスイッチング ·モ ジュールが存在しない場合は該パラメータパケットを消去させることを特徴とする信号 処理装置。 [14] 請求項 11ないし 13のいずれかに記載の信号処理装置において、スイッチング'モ ジュールのルーティング 'テーブルの内容を含むパケットを、該 1つ以上のスィッチン グ ·モジュールへ伝達させることにより、前記ルーティング 'テーブルの内容を動的に 書換えることを特徴とする信号処理装置。
[15] 入力されたデータパケットにより示される信号処理を信号処理装置に行わせる信号 処理方法であって、該信号処理装置は、
信号処理に応じて設けられ、データパケットの入力元と次の処理を行う出力先とを 示すルーティング ·テーブルを用いて、該入力元力 入力されたデータパケットを該 出力先へ出力して処理を行わせることにより信号処理の順序を制御するスイッチング 'モジュールと、
ルーティング 'テーブルの入力元且つ出力先である処理モジュールであって、前記 スイッチング ·モジュール側から送られたデータパケットに対し、該データパケットによ り示される処理を行って該データパケットを該スイッチング 'モジュール側へ送るものと 前記スイッチング 'モジュールに接続されデータパケットのバッファリングを行う複数 組の入出力バッファであって、入力バッファはルーティング ·テーブルの入力元から 該スイッチング 'モジュール側へ入力されるデータパケットをバッファリングし、出カバ ッファはルーティング ·テーブルの出力先へ該スイッチング ·モジュール側から出力す るデータパケットをバッファリングするものとを備え、
前記信号処理装置は、前記スイッチング 'モジュールと前記処理モジュールとを各 々一組の前記入出力バッファを介することにより任意個組み合わせて構成され、少な くとも 1台のスイッチング ·モジュールは該信号処理装置の外部と対応する入出力バッ ファを介して接続され、複数台のスイッチング 'モジュールを有する場合、ルーティン グ ·テーブルは各スイッチング ·モジュールにおける信号処理の分担を示すものとして 各スイッチング ·モジュール毎に設けられており、
前記信号処理方法は、
スイッチング.モジュール力 前記信号処理装置の外部、前記処理モジュール又は 他のスイッチング 'モジュールから対応する入力バッファを介してデータパケットを入 力し、該データパケットにより示される信号処理に応じたルーティング ·テーブルに基 づく出力先へ対応する出力バッファを介して該データパケットを出力するルーティン グ処理を行うルーティングステップと、
前記ルーティングステップにおける出力先が前記処理モジュールの場合、該処理 モジュールが前記スイッチング ·モジュール力も対応する出力バッファを介して送られ たデータパケットにより示される処理を該データパケットに対して行い、該データパケ ットを該対応する出力バッファと一組の入力バッファを介して該スイッチング'モジュ一 ル側へ送る処理モジュールステップと、
前記ルーティングステップにおける出力先が前記スイッチング ·モジュールと異なる 他のスイッチング 'モジュールの場合、他のスイッチング 'モジュールが、前記スィッチ ング 'モジュール力も対応する出力バッファを介して送られたデータパケットにより示さ れる信号処理に応じた他のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルを用 Vヽ て、該データパケットに対してルーティング処理を行い、該データパケットを該対応す る出力バッファと一組の入力バッファを介して前記スイッチング 'モジュール側へ送る 他のスイッチング ·モジュールステップとを備えたことを特徴とする信号処理方法。
[16] 請求項 15記載の信号処理方法において、前記データパケットは、信号処理の種類 を示すデータタイプと、信号処理の対象となる信号データとを含み、
前記スイッチング ·モジュールと前記処理モジュールとが接続されて 、る場合、出力 したデータパケットの信号データが該処理モジュール側によりデータタイプに応じた 処理を行われたデータパケットを入力することを特徴とする信号処理方法。
[17] 請求項 16記載の信号処理方法において、前記データパケットは、該データパケット の次の処理先に関連する状態を示す状態部をさらに含み、出力したデータバケツト の信号データが該処理モジュール側によりデータタイプに応じた処理を行われ、且 つ状態部の値が該処理モジュール側により該処理に応じた所定の操作を施された データパケットを入力するものであり、
前記ルーティング 'テーブルは、前記スイッチング ·モジュール毎にデータパケットの データタイプに応じて設けられ、データパケットの入力元とデータパケットの状態部の 値とに基づき該データパケットが次に処理される出力先を 1つ以上示すものであるこ とを特徴とする信号処理方法。
[18] 請求項 17記載の信号処理方法において、前記ルーティングステップにおける出力 先が他のスイッチング 'モジュールの場合、入力されたデータパケットの状態部の値 に所定の操作を施すステップをさらに備えたことを特徴とする信号処理方法。
[19] 請求項 15ないし 18のいずれかに記載の信号処理方法において、前記 1組の入出 力バッファの内の出カノッファは接続される処理モジュールに応じて複数個有するこ とを特徴とする信号処理方法。
[20] 請求項 19記載の信号処理方法において、前記信号処理装置は第 1及び第 2のス イッチング ·モジュールを備え、第 1のスイッチング 'モジュールは該信号処理装置の 外部と接続され、入力されたデータパケットが有する信号データの高周波成分を除 去するローパスフィルタ処理モジュールと接続されており、
前記状態部における状態はデータパケットに対して前記処理モジュールで行われ た処理の回数を示し、前記処理モジュールは、入力されたデータパケットの信号デー タに対しデータタイプに応じた処理を行い且つ状態部の値を 1加算して該データパ ケットを出力し、前記スイッチング 'モジュールは、データパケットを他のスイッチング' モジュールへ出力する際に状態部の値を 1加算するものであり、
入力されたデータパケットのデータタイプがアナログテレビジョン放送における映像 復調処理を示す場合の第 1のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルとし て、
データパケットの入力元が該信号処理装置の外部であり且つ該データパケットの 状態部の値力^の場合の出力先は第 2のスイッチング 'モジュールを示すものと、 データパケットの入力元が第 2のスイッチング.モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値が 5の場合の出力先は前記ローパスフィルタ処理モジュールを示 すものと、
データパケットの入力元が前記ローパスフィルタ処理モジュールであり且つ該デ ータパケットの状態部の値が 6の場合の出力先は該信号処理装置の外部を示すもの とを備えており、
第 2のスイッチング 'モジュールは第 1のスイッチング 'モジュールと接続され、入力さ れたデータパケットが有する信号データの帯域制限を行なう帯域制限フィルタ処理モ ジュールと、入力されたデータパケットが有する信号データから搬送波に同期した信 号を生成する同期検波処理モジュールと、入力された 2つのデータパケットが有する 各信号を混合するミキサ処理モジュールと接続されており、入力されたデータバケツ トのデータタイプがアナログテレビジョン放送における映像復調処理を示す場合の第
2のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルとして、
データパケットの入力元が第 1のスイッチング.モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値が 1の場合の出力先は前記帯域制限フィルタ処理モジュールを 示すものと、
データパケットの入力元が前記帯域制限フィルタ処理モジュールであり且つ該デ ータパケットの状態部の値が 2の場合の出力先は前記同期検波処理モジュールと前 記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力バッファの内の第 1出力バッファとを示すも のと、
データパケットの入力元が前記同期検波処理モジュールであり且つ該データパケ ットの状態部の値が 3の場合の出力先は前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力 バッファの内の第 2出力バッファを示すものと、
データパケットの入力元が前記ミキサ処理モジュールであり且つ該データパケット の状態部の値力 の場合の出力先は第 1のスイッチング 'モジュールを示すものとを 備えたことを特徴とする信号処理方法。
請求項 20記載の信号処理方法にお 、て、前記信号処理装置の外部から入力され たデータパケットのデータタイプがアナログテレビジョン放送における映像復調処理 を示す場合、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールは各々前記第 1又は第 2のスィ ツチング ·モジュール用ルーティング 'テーブルに基づき、
第 1のスイッチング 'モジュール力 前記データパケットの状態部の値に 1加算して 2 とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、
第 2のスイッチング 'モジュールが入力された前記データパケットを前記帯域制限フ ィルタ処理モジュールへ出力するステップと、
前記帯域制限フィルタ処理モジュールが入力された該データパケットの処理を行い 該状態部の値に 1加算して 2とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと 第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットを前記同期検波処理 モジュールと前記ミキサ処理モジュールの第 1出力バッファとへ出力するステップと、 前記同期検波処理モジュールが入力された該データパケットの処理を行い該状態 部の値に 1加算して 3とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、 第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットを該ミキサ処理モジュ 一ルの第 2出力バッファへ出力するステップと、
前記ミキサ処理モジュールが第 1出力バッファ及び第 2出力バッファを介して入力さ れた該データパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 4とし第 2のスィッチン グ ·モジュールへ出力するステップと、
第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットの状態部の値に 1カロ 算して 5とし該データパケットを第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、 第 1のスイッチング 'モジュールが入力された前記データパケットを前記ローパスフィ ルタ処理モジュールへ出力するステップと、
前記ローパスフィルタ処理モジュールが入力された該データパケットの処理を行い 該状態部の値に 1加算して 6とし第 1のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと 第 1のスイッチング ·モジュールが入力された該データパケットを該信号処理装置の 外部へ出力するステップとを備えたことを特徴とする信号処理方法。
請求項 19記載の信号処理方法において、前記信号処理装置は第 1及び第 2のス イッチング ·モジュールを備え、第 1のスイッチング 'モジュールは該信号処理装置の 外部と接続され、入力されたデータパケットが有する信号データの高周波成分を除 去するローパスフィルタ処理モジュールと接続されており、
前記状態部における状態はデータパケットに対して前記処理モジュールで行われ た処理の回数を示し、前記処理モジュールは、入力されたデータパケットの信号デー タに対しデータタイプに応じた処理を行い且つ状態部の値を 1加算して該データパ ケットを出力し、前記スイッチング 'モジュールは、データパケットを他のスイッチング' モジュールへ出力する際に状態部の値を 1加算するものであり、
入力されたデータパケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送における音声復調 処理を示す場合の第 1のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルとして、 データパケットの入力元が該信号処理装置の外部であり且つ該データパケットの 状態部の値力^の場合の出力先は第 2のスイッチング 'モジュールを示すものと、 データパケットの入力元が第 2のスイッチング.モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値力 の場合の出力先は前記ローパスフィルタ処理モジュールを示 すものと、
データパケットの入力元が前記ローパスフィルタ処理モジュールであり且つ該デ ータパケットの状態部の値が 5の場合の出力先は該信号処理装置の外部を示すもの とを備えており、
第 2のスイッチング 'モジュールは第 1のスイッチング 'モジュールと接続され、入力さ れたデータパケットが有する信号データ力 搬送波に同期した信号を生成する同期 検波処理モジュールと、入力された 2つのデータパケットが有する各信号を混合する ミキサ処理モジュールと接続されており、入力されたデータパケットのデータタイプが 振幅変調ラジオ放送における音声復調処理を示す場合の第 2のスイッチング'モジュ ール用ルーティング ·テーブルとして、
データパケットの入力元が第 1のスイッチング.モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値力^の場合の出力先は前記同期検波処理モジュールと前記ミキ サ処理モジュールへの 2つの出力バッファの内の第 1出力バッファとを示すものと、 データパケットの入力元が前記同期検波処理モジュールであり且つ該データパケ ットの状態部の値が 2の場合の出力先は前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力 バッファの内の第 2出力バッファを示すものと、
データパケットの入力元が前記ミキサ処理モジュールであり且つ該データパケット の状態部の値が 3の場合の出力先は第 1スイッチング 'モジュールを示すものとを備 えたことを特徴とする信号処理方法。
請求項 22記載の信号処理方法にお 、て、前記信号処理装置の外部から入力され たデータパケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送における音声復調処理を示 す場合、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールは各々前記第 1又は第 2のスィッチ ング ·モジュール用ルーティング 'テーブルに基づき、
第 1のスイッチング 'モジュール力 前記データパケットの状態部の値に 1加算して 2 とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、
第 2のスイッチング 'モジュールが入力された前記データパケットを前記同期検波処 理モジュールと前記ミキサ処理モジュールの第 1出力バッファとへ出力するステップと 前記同期検波処理モジュールが入力された該データパケットの処理を行い該状態 部の値に 1加算して 2とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、 第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットを該ミキサ処理モジュ 一ルの第 2出力バッファへ出力するステップと、
前記ミキサ処理モジュールが第 1出力バッファ及び第 2出力バッファを介して入力さ れた該データパケットの処理を行い該状態部の値に 1加算して 3とし第 2のスィッチン グ ·モジュールへ出力するステップと、
第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットの状態部の値に 1カロ 算して 4とし該データパケットを第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、 第 1のスイッチング 'モジュールが入力された前記データパケットを前記ローパスフィ ルタ処理モジュールへ出力するステップと、
前記ローパスフィルタ処理モジュールが入力された該データパケットの処理を行い 該状態部の値に 1加算して 5とし第 1のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと 第 1のスイッチング ·モジュールが入力された該データパケットを該信号処理装置の 外部へ出力するステップとを備えたことを特徴とする信号処理方法。
請求項 15な 、し 23の 、ずれかに記載の信号処理方法にお!、て、前記スィッチン グ ·モジュールと前記処理モジュールとが接続されて 、る場合、前記処理モジュール におけるデータパケットの処理は、入力されたデータパケットに応じた処理を示す該 処理モジュール毎のパラメータ 'テーブルを用いて行なわれることを特徴とする信号 処理方法。 [25] 請求項 24記載の信号処理方法にぉ 、て、前記信号処理装置は、前記信号処理装 置の外部力 処理モジュールの識別子と該処理モジュールのパラメータ 'テーブル の内容とを含むパラメータパケットを入力し、該識別子により特定される処理モジユー ルへ所定の条件に基づき伝達させることにより、前記パラメータ ·テーブルの内容を 動的に書換えることを特徴とする信号処理方法。
[26] 請求項 25記載の信号処理方法において、前記処理モジュールの識別子は該処理 モジュールが接続されたスイッチング ·モジュールの識別子と該スイッチング ·モジュ ールに接続された処理モジュールを識別する内部識別子とを含み、前記所定の条 件は、
ノ ラメータパケットを入力したスイッチング.モジュールの識別子と該パラメータパケ ットに含まれるスイッチング 'モジュールの識別子とがー致する場合、該パラメ一タパ ケットに含まれる内部識別子と同じ識別子を有する処理モジュールへ該パラメ一タパ ケットを伝達させることを特徴とする信号処理方法。
[27] 請求項 26記載の信号処理方法において、ノ メータパケットを入力したスィッチン グ ·モジュールの識別子と該パラメータパケットに含まれるスイッチング ·モジュールの 識別子とがー致しない場合、該スイッチング 'モジュールに順に接続されたスィッチン グ ·モジュールへ該パラメータパケットを伝達させ、該順に接続されたスイッチング ·モ ジュールが存在しない場合は該パラメータパケットを消去させることを特徴とする信号 処理方法。
[28] 請求項 25ないし 27のいずれかに記載の信号処理方法において、スイッチング'モ ジュールのルーティング 'テーブルの内容を含むパケットを、該 1つ以上のスィッチン グ ·モジュールへ伝達させることにより、前記ルーティング 'テーブルの内容を動的に 書換えることを特徴とする信号処理方法。
[29] 入力されたデータパケットにより示される信号処理を信号処理装置のスイッチング' モジュールのコンピュータに実行させるための信号処理プログラムであって、該スイツ チング'モジュールは、信号処理に応じて設けられ、データパケットの入力元と次の 処理を行う出力先とを示すルーティング 'テーブルを用いて、該入力元力も入力され たデータパケットを該出力先へ出力して処理を行わせることにより信号処理の順序を 制御するものであり、
前記信号処理装置は、
ルーティング 'テーブルの入力元且つ出力先である処理モジュールであって、前記 スイッチング ·モジュール側から送られたデータパケットに対し、該データパケットによ り示される処理を行って該データパケットを該スイッチング 'モジュール側へ送るものと 前記スイッチング 'モジュールに接続されデータパケットのバッファリングを行う複数 組の入出力バッファであって、入力バッファはルーティング ·テーブルの入力元から 該スイッチング 'モジュール側へ入力されるデータパケットをバッファリングし、出カバ ッファはルーティング ·テーブルの出力先へ該スイッチング ·モジュール側から出力す るデータパケットをバッファリングするものとを備え、
前記信号処理装置は、前記スイッチング 'モジュールと前記処理モジュールとを各 々一組の前記入出力バッファを介することにより任意個組み合わせて構成され、少な くとも 1台のスイッチング ·モジュールは該信号処理装置の外部と対応する入出力バッ ファを介して接続され、複数台のスイッチング 'モジュールを有する場合、ルーティン グ ·テーブルは各スイッチング ·モジュールにおける信号処理の分担を示すものとして 各スイッチング ·モジュール毎に設けられており、
前記スイッチング 'モジュールのコンピュータに、
前記信号処理装置の外部、前記処理モジュール又は他のスイッチング'モジユー ルカも対応する入力バッファを介してデータパケットを入力し、該データパケットにより 示される信号処理に応じたルーティング 'テーブルに基づく出力先へ対応する出力 バッファを介して該データパケットを出力するルーティング処理を行うルーティングス テツプを実行させるための信号処理プログラムであって、
前記ルーティングステップにおける出力先が前記処理モジュールの場合、該処理 モジュールに前記スイッチング 'モジュール力も対応する出力バッファを介して送られ たデータパケットにより示される処理を該データパケットに対して行わせ、該データパ ケットを該対応する出力バッファと一組の入力バッファを介して該スイッチング'モジュ ール側へ送らせ、 前記ルーティングステップにおける出力先が前記スイッチング ·モジュールと異なる 他のスイッチング 'モジュールの場合、他のスイッチング 'モジュールに、前記スィッチ ング 'モジュール力も対応する出力バッファを介して送られたデータパケットにより示さ れる信号処理に応じた他のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルを用 Vヽ て、該データパケットに対してルーティング処理を行わせ、該データパケットを該対応 する出力バッファと一組の入力バッファを介して前記スイッチング 'モジュール側へ送 らせることを特徴とする信号処理プログラム。
[30] 請求項 29記載の信号処理プログラムにお 、て、前記データパケットは、信号処理 の種類を示すデータタイプと、信号処理の対象となる信号データとを含み、
前記スイッチング ·モジュールと前記処理モジュールとが接続されて 、る場合、出力 したデータパケットの信号データが該処理モジュール側によりデータタイプに応じた 処理を行われたデータパケットを入力することを特徴とする信号処理プログラム。
[31] 請求項 30記載の信号処理プログラムにお 、て、前記データパケットは、該データパ ケットの次の処理先に関連する状態を示す状態部をさらに含み、出力したデータパ ケットの信号データが該処理モジュール側によりデータタイプに応じた処理を行われ 、且つ状態部の値が該処理モジュール側により該処理に応じた所定の操作を施され たデータパケットを入力するものであり、
前記ルーティング 'テーブルは、前記スイッチング ·モジュール毎にデータパケットの データタイプに応じて設けられ、データパケットの入力元とデータパケットの状態部の 値とに基づき該データパケットが次に処理される出力先を 1つ以上示すものであるこ とを特徴とする信号処理プログラム。
[32] 請求項 31記載の信号処理プログラムにおいて、前記ルーティングステップにおける 出力先が他のスイッチング 'モジュールの場合、入力されたデータパケットの状態部 の値に所定の操作を施すステップをさらに備えたことを特徴とする信号処理プロダラ ム。
[33] 請求項 29ないし 32のいずれかに記載の信号処理プログラムにおいて、前記 1組の 入出力バッファの内の出カノ ッファは接続される処理モジュールに応じて複数個有 することを特徴とする信号処理プログラム。 請求項 33記載の信号処理プログラムにお 、て、前記信号処理装置は第 1及び第 2 のスイッチング 'モジュールを備え、第 1のスイッチング 'モジュールは該信号処理装 置の外部と接続され、入力されたデータパケットが有する信号データの高周波成分 を除去するローパスフィルタ処理モジュールと接続されており、
前記状態部における状態はデータパケットに対して前記処理モジュールで行われ た処理の回数を示し、前記処理モジュールは、入力されたデータパケットの信号デー タに対しデータタイプに応じた処理を行い且つ状態部の値を 1加算して該データパ ケットを出力し、前記スイッチング 'モジュールは、データパケットを他のスイッチング' モジュールへ出力する際に状態部の値を 1加算するものであり、
入力されたデータパケットのデータタイプがアナログテレビジョン放送における映像 復調処理を示す場合の第 1のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルとし て、
データパケットの入力元が該信号処理装置の外部であり且つ該データパケットの 状態部の値力^の場合の出力先は第 2のスイッチング 'モジュールを示すものと、 データパケットの入力元が第 2のスイッチング.モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値が 5の場合の出力先は前記ローパスフィルタ処理モジュールを示 すものと、
データパケットの入力元が前記ローパスフィルタ処理モジュールであり且つ該デ ータパケットの状態部の値が 6の場合の出力先は該信号処理装置の外部を示すもの とを備えており、
第 2のスイッチング 'モジュールは第 1のスイッチング 'モジュールと接続され、入力さ れたデータパケットが有する信号データの帯域制限を行なう帯域制限フィルタ処理モ ジュールと、入力されたデータパケットが有する信号データから搬送波に同期した信 号を生成する同期検波処理モジュールと、入力された 2つのデータパケットが有する 各信号を混合するミキサ処理モジュールと接続されており、入力されたデータバケツ トのデータタイプがアナログテレビジョン放送における映像復調処理を示す場合の第
2のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルとして、
データパケットの入力元が第 1のスイッチング.モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値が 1の場合の出力先は前記帯域制限フィルタ処理モジュールを 示すものと、
データパケットの入力元が前記帯域制限フィルタ処理モジュールであり且つ該デ ータパケットの状態部の値が 2の場合の出力先は前記同期検波処理モジュールと前 記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力バッファの内の第 1出力バッファとを示すも のと、
データパケットの入力元が前記同期検波処理モジュールであり且つ該データパケ ットの状態部の値が 3の場合の出力先は前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力 バッファの内の第 2出力バッファを示すものと、
データパケットの入力元が前記ミキサ処理モジュールであり且つ該データパケット の状態部の値力 の場合の出力先は第 1のスイッチング 'モジュールを示すものとを 備えたことを特徴とする信号処理プログラム。
請求項 34記載の信号処理プログラムにお 、て、前記信号処理装置の外部から入 力されたデータパケットのデータタイプがアナログテレビジョン放送における映像復調 処理を示す場合、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールは各々前記第 1又は第 2 のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルに基づき、
第 1のスイッチング 'モジュール力 前記データパケットの状態部の値に 1加算して 2 とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、
第 2のスイッチング 'モジュールが入力された前記データパケットを前記帯域制限フ ィルタ処理モジュールへ出力するステップと、
第 2のスイッチング 'モジュール力 前記帯域制限フィルタ処理モジュールにより入 力され処理が行われ状態部の値に 1加算されて 2とされたデータパケットを入力する ステップと、
第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットを前記同期検波処理 モジュールと前記ミキサ処理モジュールの第 1出力バッファとへ出力するステップと、 第 2のスイッチング 'モジュール力 前記同期検波処理モジュールにより、入力され 処理が行われ状態部の値に 1加算されて 3とされたデータパケットを入力するステツ プと、 第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットを該ミキサ処理モジュ 一ルの第 2出力バッファへ出力するステップと、
第 2のスイッチング 'モジュール力 前記ミキサ処理モジュールにより第 1出力バッフ ァ及び第 2出力バッファを介して入力され処理が行われ状態部の値に 1加算されて 4 とされたデータパケットを入力するステップと、
第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットの状態部の値に 1カロ 算して 5とし該データパケットを第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、 第 1のスイッチング 'モジュールが入力された前記データパケットを前記ローパスフィ ルタ処理モジュールへ出力するステップと、
第 1のスイッチング 'モジュール力 前記ローパスフィルタ処理モジュールにより入力 され処理が行われ状態部の値に 1加算されて 6とされたデータパケットを入力するス テツプと、
第 1のスイッチング ·モジュールが入力された該データパケットを該信号処理装置の 外部へ出力するステップとを備えたことを特徴とする信号処理プログラム。
請求項 33記載の信号処理プログラムにお 、て、前記信号処理装置は第 1及び第 2 のスイッチング 'モジュールを備え、第 1のスイッチング 'モジュールは該信号処理装 置の外部と接続され、入力されたデータパケットが有する信号データの高周波成分 を除去するローパスフィルタ処理モジュールと接続されており、
前記状態部における状態はデータパケットに対して前記処理モジュールで行われ た処理の回数を示し、前記処理モジュールは、入力されたデータパケットの信号デー タに対しデータタイプに応じた処理を行い且つ状態部の値を 1加算して該データパ ケットを出力し、前記スイッチング 'モジュールは、データパケットを他のスイッチング' モジュールへ出力する際に状態部の値を 1加算するものであり、
入力されたデータパケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送における音声復調 処理を示す場合の第 1のスイッチング ·モジュール用ルーティング ·テーブルとして、 データパケットの入力元が該信号処理装置の外部であり且つ該データパケットの 状態部の値力^の場合の出力先は第 2のスイッチング 'モジュールを示すものと、 データパケットの入力元が第 2のスイッチング.モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値力 の場合の出力先は前記ローパスフィルタ処理モジュールを示 すものと、
データパケットの入力元が前記ローパスフィルタ処理モジュールであり且つ該デ ータパケットの状態部の値が 5の場合の出力先は該信号処理装置の外部を示すもの とを備えており、
第 2のスイッチング 'モジュールは第 1のスイッチング 'モジュールと接続され、入力さ れたデータパケットが有する信号データ力 搬送波に同期した信号を生成する同期 検波処理モジュールと、入力された 2つのデータパケットが有する各信号を混合する ミキサ処理モジュールと接続されており、入力されたデータパケットのデータタイプが 振幅変調ラジオ放送における音声復調処理を示す場合の第 2のスイッチング'モジュ ール用ルーティング ·テーブルとして、
データパケットの入力元が第 1のスイッチング.モジュールであり且つ該データパ ケットの状態部の値力^の場合の出力先は前記同期検波処理モジュールと前記ミキ サ処理モジュールへの 2つの出力バッファの内の第 1出力バッファとを示すものと、 データパケットの入力元が前記同期検波処理モジュールであり且つ該データパケ ットの状態部の値が 2の場合の出力先は前記ミキサ処理モジュールへの 2つの出力 バッファの内の第 2出力バッファを示すものと、
データパケットの入力元が前記ミキサ処理モジュールであり且つ該データパケット の状態部の値が 3の場合の出力先は第 1スイッチング 'モジュールを示すものとを備 えたことを特徴とする信号処理プログラム。
請求項 36記載の信号処理プログラムにお 、て、前記信号処理装置の外部から入 力されたデータパケットのデータタイプが振幅変調ラジオ放送における音声復調処 理を示す場合、第 1及び第 2のスイッチング 'モジュールは各々前記第 1又は第 2のス イッチング 'モジュール用ルーティング 'テーブルに基づき、
第 1のスイッチング 'モジュール力 前記データパケットの状態部の値に 1加算して 2 とし第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、
第 2のスイッチング 'モジュールが入力された前記データパケットを前記同期検波処 理モジュールと前記ミキサ処理モジュールの第 1出力バッファとへ出力するステップと 第 2のスイッチング 'モジュール力 前記同期検波処理モジュールにより入力され処 理され状態部の値に 1加算されて 2とされたデータパケットを入力するステップと、 第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットを該ミキサ処理モジュ 一ルの第 2出力バッファへ出力するステップと、
第 2のスイッチング 'モジュール力 前記ミキサ処理モジュールにより第 1出力バッフ ァ及び第 2出力バッファを介して入力され処理され状態部の値に 1加算されて 3とされ たデータパケットを入力するステップと、
第 2のスイッチング 'モジュールが入力された該データパケットの状態部の値に 1カロ 算して 4とし該データパケットを第 2のスイッチング 'モジュールへ出力するステップと、 第 1のスイッチング 'モジュールが入力された前記データパケットを前記ローパスフィ ルタ処理モジュールへ出力するステップと、
第 1のスイッチング 'モジュール力 前記ローパスフィルタ処理モジュールにより入力 され処理され状態部の値に 1加算されて 5とされたデータパケットを入力するステップ と、
第 1のスイッチング ·モジュールが入力された該データパケットを該信号処理装置の 外部へ出力するステップとを備えたことを特徴とする信号処理プログラム。
請求項 29な 、し 37の 、ずれかに記載の信号処理プログラムを記録したコンビユー タ読取り可能な記録媒体。
PCT/JP2005/010258 2004-06-07 2005-06-03 信号処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体 WO2005122502A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200560025352 DE602005025352D1 (de) 2004-06-07 2005-06-03 Signalverarbeitungseinrichtung, verfahren, programm und aufzeichnungsmedium
US11/628,492 US7830872B2 (en) 2004-06-07 2005-06-03 Signal processing device, method, and computer readable medium
CN2005800264776A CN101048980B (zh) 2004-06-07 2005-06-03 信号处理装置、方法、程序及记录媒体
KR20067025667A KR101142572B1 (ko) 2004-06-07 2005-06-03 신호 처리 장치, 방법 및 기록 매체
EP20050751404 EP1768326B1 (en) 2004-06-07 2005-06-03 Signal processing device, method, program, and recording medium
HK08103700A HK1113621A1 (en) 2004-06-07 2008-04-02 Signal processing device, method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169217A JP3780457B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 信号処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004-169217 2004-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005122502A1 true WO2005122502A1 (ja) 2005-12-22

Family

ID=35500292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010258 WO2005122502A1 (ja) 2004-06-07 2005-06-03 信号処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7830872B2 (ja)
EP (1) EP1768326B1 (ja)
JP (1) JP3780457B2 (ja)
KR (1) KR101142572B1 (ja)
CN (1) CN101048980B (ja)
DE (1) DE602005025352D1 (ja)
HK (1) HK1113621A1 (ja)
TW (1) TW200606682A (ja)
WO (1) WO2005122502A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183726A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Nec Corp データ処理装置及びデータ処理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438625B2 (ja) * 2004-10-06 2010-03-24 横河電機株式会社 表示装置
JP5341623B2 (ja) * 2009-06-08 2013-11-13 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP5932242B2 (ja) * 2011-05-20 2016-06-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、通信方法、及びプログラム
JP6036525B2 (ja) * 2013-04-30 2016-11-30 日立金属株式会社 ネットワーク中継装置
JP6244741B2 (ja) * 2013-08-21 2017-12-13 富士通株式会社 バッファ制御装置、バッファ制御方法および基地局装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413815B2 (ja) 2000-01-04 2003-06-09 独立行政法人通信総合研究所 無線装置
JP2003298456A (ja) 2002-03-19 2003-10-17 Samsung Electronics Co Ltd ソフトウェア無線機及びソフトウェア無線機の信号処理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978379A (en) * 1997-01-23 1999-11-02 Gadzoox Networks, Inc. Fiber channel learning bridge, learning half bridge, and protocol
US6160813A (en) * 1997-03-21 2000-12-12 Brocade Communications Systems, Inc. Fibre channel switching system and method
US6483817B1 (en) * 1998-10-14 2002-11-19 Qualcomm Incorporated Digital combining of forward channels in a base station
US6751698B1 (en) * 1999-09-29 2004-06-15 Silicon Graphics, Inc. Multiprocessor node controller circuit and method
US6807172B1 (en) * 1999-12-21 2004-10-19 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for learning and switching frames in a distributed network switch
US6977930B1 (en) * 2000-02-14 2005-12-20 Cisco Technology, Inc. Pipelined packet switching and queuing architecture
US20020188754A1 (en) * 2001-04-27 2002-12-12 Foster Michael S. Method and system for domain addressing in a communications network
US7042842B2 (en) * 2001-06-13 2006-05-09 Computer Network Technology Corporation Fiber channel switch
US7159017B2 (en) * 2001-06-28 2007-01-02 Fujitsu Limited Routing mechanism for static load balancing in a partitioned computer system with a fully connected network
US6957318B2 (en) * 2001-08-17 2005-10-18 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for controlling a massively parallel processing environment
US20030152075A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Hawthorne Austin J. Virtual local area network identifier translation in a packet-based network
US7404074B2 (en) * 2002-07-12 2008-07-22 Sca Technica, Inc. Self-booting software defined radio module
US7581081B2 (en) * 2003-03-31 2009-08-25 Stretch, Inc. Systems and methods for software extensible multi-processing
US7058424B2 (en) * 2004-01-20 2006-06-06 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for interconnecting wireless and wireline networks
US7519054B2 (en) * 2005-01-27 2009-04-14 Intel Corporation Replication of multicast data packets in a multi-stage switching system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413815B2 (ja) 2000-01-04 2003-06-09 独立行政法人通信総合研究所 無線装置
JP2003298456A (ja) 2002-03-19 2003-10-17 Samsung Electronics Co Ltd ソフトウェア無線機及びソフトウェア無線機の信号処理方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B. PAILLASSA; C. MORLET: "Telecommunications, 2003. ICT 2003. 10th International Conference on February 23 - March 1, 2003", vol. 2, 23 February 2003, IEEE, article "Flexible satellites: software radio in the sky", pages: 1596 - 1600
FARAJMANDI M. AND HUGHES L.: "The design and implementation of a Cartesian Router", IEEE COMMUNICATION NETWORKS AND SERVICES RESEARCH CONFERENCE 2005, May 2005 (2005-05-01), pages 84 - 90, XP010800208 *
See also references of EP1768326A4
YOKOYAMA ET AL: "Packet Routing Oriented Signal Processing Platform Reconfigurable by Parameters", THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS GIJUTSU KENKYU HOKOKU, vol. 104, no. 439, 18 November 2004 (2004-11-18), pages 31 - 36, XP002996906 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183726A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Nec Corp データ処理装置及びデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1768326B1 (en) 2010-12-15
US20080043746A1 (en) 2008-02-21
EP1768326A4 (en) 2008-08-27
KR101142572B1 (ko) 2012-05-03
KR20070047240A (ko) 2007-05-04
EP1768326A1 (en) 2007-03-28
DE602005025352D1 (de) 2011-01-27
CN101048980A (zh) 2007-10-03
HK1113621A1 (en) 2008-10-10
US7830872B2 (en) 2010-11-09
TW200606682A (en) 2006-02-16
TWI372979B (ja) 2012-09-21
JP2005348381A (ja) 2005-12-15
CN101048980B (zh) 2011-01-26
JP3780457B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005122502A1 (ja) 信号処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
Ettus et al. The Universal Software Radio Peripheral (USRP) Family of Low‐Cost SDRs
EP2213052B1 (en) Digital multimedia network with parameter join mechanism
JP2006197023A (ja) 半導体集積回路
EP2651125B1 (en) Transmitting device, receiving device, transmitting method and receiving method
JP2006246093A (ja) ソフトウェア無線機及びライブラリ構成
US20100075603A1 (en) Determining relative phase data of a received signal
CN107409132B (zh) 软件定义网络控制信令动态配置流分割的方法和网络节点
CN101569187A (zh) 数字视频广播设备和数字视频广播方法
KR20100016578A (ko) 무선 통신 시스템의 동적 재구성 방법 및 장치
US7693040B1 (en) Processing switch for orthogonal frequency division multiplexing
CN113141339A (zh) 一种sr报文传输方法、装置及系统
JP4806765B2 (ja) 端末装置、基地局装置、中継装置および通信方法
JP2019176384A (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信装置の制御方法
JP2014518477A (ja) ポイントツーポイントシリアルリンクプロトコル用の無線通信
CN113242180B (zh) 报文转发方法、装置、设备、可读存储介质及程序产品
CN112335255B (zh) 接收装置及接收方法
JP2002261723A (ja) 無線通信用端末局装置、無線通信用基地局装置および無線通信システム
JPH10322306A (ja) デジタル信号伝送装置および方法
KR101955986B1 (ko) 다중 포트를 갖는 공용데이터링크 시스템 및 그의 가상 인터페이스를 이용한 망 구성방법
Karpe et al. Reconfiguration challenges & design techniques in software defined radio
JP4684146B2 (ja) 移動局装置
JP2004104705A (ja) データ変換システム及び変換装置
GB2447240A (en) Reconfigurable system for processing digital data symbols
Yokoyama et al. Implementation of multi-channel modern and multi-channel radio broadcast receiver on reconfigurable packet routing-oriented signal processing platform (RPPP)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067025667

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005751404

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580026477.6

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005751404

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11628492

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11628492

Country of ref document: US