WO2005117000A1 - 補正パラメータ生成装置及び収差補正装置、補正パラメータ生成方法及び収差補正方法、並びに補正パラメータ生成用プログラム及び収差補正用プログラム - Google Patents

補正パラメータ生成装置及び収差補正装置、補正パラメータ生成方法及び収差補正方法、並びに補正パラメータ生成用プログラム及び収差補正用プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2005117000A1
WO2005117000A1 PCT/JP2005/009447 JP2005009447W WO2005117000A1 WO 2005117000 A1 WO2005117000 A1 WO 2005117000A1 JP 2005009447 W JP2005009447 W JP 2005009447W WO 2005117000 A1 WO2005117000 A1 WO 2005117000A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
correction parameter
signal
correction
focus servo
servo loop
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/009447
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ichiro Sugai
Kazuo Takahashi
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to JP2006513887A priority Critical patent/JP4170361B2/ja
Publication of WO2005117000A1 publication Critical patent/WO2005117000A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means

Definitions

  • Correction parameter generation device and aberration correction device correction parameter generation method and aberration correction method, and correction parameter generation program and aberration correction program
  • the present application belongs to the technical field of a correction parameter generation device and an aberration correction device, a correction parameter generation method and an aberration correction method, and a correction parameter generation program and an aberration correction program.
  • Correction parameter generation device, correction parameter generation method and correction parameter generation method for generating a correction parameter for correcting a spherical aberration particularly generated in a light beam used for optically recording and reproducing information with respect to a light beam.
  • Patent Document 1 JP 2004-629381
  • an S-shaped focus error signal A method that detects spherical deviation of the signal itself and corrects spherical aberration to eliminate it, or a method that detects the amplitude of the S-shaped signal and corrects spherical aberration to maximize it Is being developed.
  • the condensing position of the light beam on the optical disk is determined by the information recording surface of the optical disk.
  • the present application has been made in view of the above-described problems, and one example of the object is to execute the tracking servo even if the information is recorded on the recording medium and the recording servo is not performed. Even if it is not, the necessary correction parameters can be obtained, and the necessary correction parameters can be obtained while preventing the objective lens from colliding with the recording medium.
  • a correction parameter generation device, a correction parameter generation method, a correction parameter generation program, and a correction parameter generation program capable of acquiring necessary correction parameters, an aberration correction device, and an aberration correction device that correct spherical aberration using the generated correction parameters It is to provide a correction method and an aberration correction program. Means for solving the problem
  • the invention according to claim 1 occurs when at least one of recording and reproduction of information using a light beam on a recording medium such as an optical disk is performed or a deviation is performed.
  • a correction control unit that generates a correction parameter used for correcting spherical aberration, a focus control unit that closes a focus servo loop for performing focus servo with respect to the condensing position of the light beam, etc.
  • a disturbance signal having a preset frequency and amplitude is electrically injected into the focus servo loop while the focus servo loop is closed, and the disturbance signal is A focus servo control for extracting any electrical signal in the focus servo loop electrically injected as a disturbance injection signal; And the sensitivity of a focus error signal obtained by changing the correction meter while the focus servo loop is closed, in accordance with the changed correction parameter.
  • the sensitivity detection means such as a parameter acquisition unit to be detected and the correction parameter when the sensitivity is maximized are actually used for correcting the spherical aberration.
  • a parameter determining means such as a spherical aberration correction unit for setting the correction parameter.
  • an invention according to claim 7 is directed to a correction parameter generation device according to any one of claims 1 to 6, and the correction parameter determined by the parameter determination unit.
  • Correction means such as a spherical aberration correction unit that corrects the spherical aberration using parameters.
  • an invention according to claim 8 occurs when at least one of recording and reproduction of information using a light beam with respect to a recording medium such as an optical disk is performed or a deviation is performed.
  • a correction parameter generation method for generating a correction parameter used for correcting spherical aberration a servo loop control step of closing a focus servo loop for performing focus servo with respect to the condensing position of the light beam. While the focus servo loop is closed, a disturbance signal having a preset frequency and amplitude is electrically injected into the focus servo loop, and the disturbance signal is electrically injected.
  • an invention according to claim 9 includes a correction parameter generation method according to claim 8 and a correction parameter generation step! Correcting the spherical aberration by using the correction parameter determined above.
  • an invention according to claim 10 occurs when at least one of recording and reproduction of information using a light beam on a recording medium such as an optical disc is performed, or at least one of the deviations is performed.
  • the correction parameter generation computer included in the correction parameter generator that generates the correction parameter used to correct the spherical aberration closes the focus servo loop for performing the focus servo with respect to the light beam condensing position.
  • Servo loop control means, while the focus servo loop is closed, A disturbance signal having a preset frequency and amplitude is electrically injected into the focus servo loop, and one of the electric signals in the focus servo loop into which the disturbance signal is electrically injected is converted into a disturbance injection signal.
  • the sensitivity of the focus error signal obtained by changing the correction parameter while the focus servo loop is closed is detected in accordance with the changed correction parameter.
  • a parameter determination unit that sets the correction parameter when the sensitivity becomes maximum to be the correction parameter actually used for correcting the spherical aberration.
  • an invention according to claim 11 causes a computer included in the error correction device according to claim 7 to function as the correction unit.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the aberration correction device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration and the like of the aberration correction device according to the first embodiment, (a) is a block diagram showing the detailed configuration, and (b) is a diagram showing the spherical aberration and the spherical aberration in the aberration correction device.
  • FIG. 4 is a graph showing a relationship between sensitivity signals.
  • FIG. 4 is a flowchart (I) showing the timing at which the aberration correction processing according to the first embodiment is executed.
  • FIG. 5 is a flowchart ( ⁇ ) showing the timing at which the aberration correction processing according to the first embodiment is executed.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a modification of the detailed configuration of the aberration correction device according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the sensitivity of a focus error signal and the amount of phase delay in the aberration correction device according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a detailed configuration and the like of an aberration correction device according to a second embodiment, and (a) is a graph showing a relationship between a spherical aberration and a sensitivity signal in the aberration correction device. (b) is a block diagram showing the detailed configuration.
  • FIG. 1 is a waveform diagram showing an example of a focus error signal that is the subject of the present application, in which the horizontal axis represents the distance 1 of the optimum focusing position force and the vertical axis represents the voltage value Vfe as the focus error signal Sfe. .
  • the spherical aberration is corrected by using the fact that the sensitivity, which will be described later, of a focus error signal for focus servo decreases in accordance with the amount of the spherical aberration.
  • the correction parameter refers to the recording or reproduction of information on the optical disc.
  • the spherical aberration correction method includes, for example, a method using a liquid crystal element, a method using an optical element, and the like.
  • a liquid crystal element including a plurality of liquid crystal regions formed concentrically.
  • the sensitivity is a parameter defined as an inclination OC of the focus error signal Sfe at the zero cross point, and the sensitivity increases as the spherical aberration included in the light beam increases. descend.
  • the focus servo loop is closed (closed state), and a disturbance signal is injected into the servo loop.
  • V and so-called residual error signal (residual error signal that will be included in the focus error signal as a result of the injection of the disturbance signal) contained in the focus error signal detected as a result are detected, and spherical aberration is used using this. Obtain optimal correction parameters for correction.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the aberration correction device according to the first embodiment
  • FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of the aberration correction device
  • FIGS. 6 is a flowchart illustrating an aberration correction operation in the aberration correction device
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a modification according to the first embodiment.
  • the aberration corrector S includes a spindle motor 1 on which an optical disc DK is loaded, a pickup 2 for emitting a light beam B for recording and reproducing information, a sensitivity, A parameter acquisition unit 3 as a detection unit, a focus control unit 4 as a servo loop control unit and a disturbance injection unit, a disturbance signal generation unit 5, and a spherical aberration correction unit 6 as a parameter determination unit and a correction unit. It is composed.
  • As an information recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information on / from an optical disc in addition to the configuration shown in FIG.
  • a control unit which performs tracking servo with the light beam B, and controls the rotation of the spindle motor 1
  • the control unit does not show the reproduction of the information recorded on the optical disc DK using the detection signal detected from the pickup 2, and the recording unit records the information on the optical disc DK using the light beam B. Recording section, or a control section for controlling the information recording / reproducing operation.
  • the meter obtaining unit 3 includes a multiplier 10 as a multiplying unit, an integrating circuit 11 as an integrating unit, and an absolute value circuit 12 as an absolute value doubling unit. It is composed of
  • the spherical aberration correction unit 6 when acquiring the correction parameters prior to the actual recording and reproduction of information, first, the spherical aberration correction unit 6 performs the actual operation performed by the spherical aberration correction unit 6.
  • a control signal Saj is output to perform a spherical aberration correction using a preset initial value in a correction parameter used in the spherical aberration correction processing.
  • the focus control unit 4 starts the force servo control with the focus servo loop closed, and in parallel with this, the disturbance signal generation unit 5 has a preset frequency and amplitude.
  • a disturbance signal Sg is generated and output to the focus control unit 4 and the parameter acquisition unit 3.
  • the optical disk DK is being rotated by the spindle motor 1.
  • the frequency of the disturbance signal Sg is outside the frequency band used for focus servo, and the amplitude of the detected focus error signal Sfe is equal to or greater than a preset value. It is a frequency.
  • the focus servo control unit 4 generates a servo control signal Sfc so that the focus servo is performed while injecting the disturbance signal Sg into the focus servo loop, and outputs the servo control signal Sfc to the pickup 2, whereby the light
  • the objective lens (not shown) that focuses the beam B tries to be driven in a direction perpendicular to the information recording surface of the optical disc DK, and as a result, the focus error signal Sfe force pickup 2 in which the disturbance signal Sg is injected, Raw Made.
  • the focus error signal Sfe is directly fed back to the focus control unit 4, whereby an injection focus servo signal Sp corresponding to the focus servo loop injected by the disturbance signal Sg is generated, and the parameter is acquired. Output to part 3.
  • the focus error signal Sfe in a state where the above-described disturbance has been injected may be directly taken out of the focus servo loop as the injection focus servo signal Sp, or Then, the above-mentioned servo control signal Sfc (V, a servo control signal Sfc as a so-called drive signal) in a state where the above-mentioned disturbance is injected is taken out as an injection focus servo signal Sp to extract the force in the focus servo loop.
  • V a servo control signal Sfc as a so-called drive signal
  • the multiplier 10 in the parameter acquisition unit 3 multiplies the injection focus servo signal Sp by the disturbance signal Sg at that time to generate a multiplication signal Sm. And outputs the result to the integration circuit 11.
  • the integrating circuit 11 integrates the multiplied signal Sm, generates an integrated signal Sn, and outputs it to the absolute value circuit 12.
  • the correlation between the injection focus servo signal Sp and the disturbance signal Sg at that time is detected.
  • the absolute value circuit 12 detects the absolute value of the integrated signal Sn and outputs it to the spherical aberration corrector 6 as a sensitivity signal Sss indicating the sensitivity of the focus error signal Sfe at that time.
  • the spherical aberration correction unit 6 temporarily stores the value of the output sensitivity signal Sss and changes the value of the correction parameter by the above-described initial force.
  • the control signal Saj is output to the pickup 2 again as a new value.
  • the sensitivity signal Sss has a characteristic that the value increases as the spherical aberration included in the light beam B approaches zero. Therefore, the spherical aberration corrector 6 By using the correction parameter having the value that maximizes the value of the degree signal Sss, the actual spherical aberration correction processing in the recording and reproduction of information executed thereafter is performed.
  • step S1 In the process of reproducing information from the optical disc DK, when the optical disc DK is loaded into the information reproducing apparatus including the aberration corrector S (step S1), a preset initial adjustment such as a rotation speed adjustment is performed. It is executed (Step S2), and then the spindle servo loop is turned on to start the rotation of the spindle motor 1 (Step S3).
  • step S4 the focus servo loop is turned on by the focus control unit 4 (step S4), and the injection of the disturbance signal Sg from the disturbance signal generation unit 5 is started (step S5).
  • step S6 the sensitivity of the focus error signal Sfe is measured by the operation described above to determine a correction parameter (step S6), injection of the disturbance signal Sg is stopped (step S7), and other necessary adjustment operations are performed. Is performed (step S8).
  • step S 9 the information reproduction process of the optical disc DK is started while the spherical aberration is corrected by the spherical aberration correction unit 6 using the correction parameters determined above.
  • step S10 In the information recording process on the optical disc DK, when the optical disc DK is loaded into the information recording device including the aberration correction device S, an initial setting process or the like preset as the information recording device (when the information recording device is used). An initial reproduction process (for setting the intensity of the light beam B) is executed (step S10).
  • step SI 1 injection of the disturbance signal Sg from the disturbance signal generator 5 is started while the focus servo loop in the initial reproduction process is kept closed.
  • the sensitivity of the focus error signal Sfe is measured by the above-described operation to determine a correction parameter (step S12), and the injection of the disturbance signal Sg is stopped (step S13).
  • the information recording process on the optical disc DK is started while the spherical aberration is corrected by the spherical aberration corrector 6 using the determined correction parameters (step S14).
  • the focus error signal obtained by changing the correction parameter while the focus servo loop is closed.
  • the information is recorded on the optical disc DK. Necessary correction parameters can be obtained even in the state or in the state where the tracking servo is not executed.
  • the closed state is established.
  • a desired correction parameter can be accurately obtained without adversely affecting the function of the focus servo loop.
  • the correction parameter at the time when the sensitivity of the focus error signal Sfe obtained by changing the correction parameter is maximized is used. Can be surely corrected by correcting the spherical aberration using a correction parameter having an optimal value for the optical system at that time without significantly changing the device configuration. .
  • the parameter acquisition unit 3 is configured by the multiplier 10, the integration circuit 11, and the absolute value circuit 12, as shown in FIG. 3A.
  • the parameter acquisition unit 3 also includes a band-pass filter 15 as an extraction unit and an amplitude measurement unit as an amplitude measurement unit, as in the parameter acquisition unit 3A shown in FIG. It is composed of a circuit 16.
  • the band-pass filter 15 extracts a component having the same frequency component as the frequency of the disturbance signal Sg at that time from the injection focus servo signal Sp. , And output it to the amplitude measurement circuit 16 as an extraction signal Sbp.
  • the amplitude measurement circuit 16 measures the amplitude of the extraction signal Sbp, and outputs the measured amplitude value to the spherical aberration correction unit 6 as a sensitivity signal Sss indicating the sensitivity of the focus error signal Sfe at that time.
  • the same sensitivity signal Sss as that of the parameter acquiring unit 3 described above can be generated.
  • the focus error signal Sfe force while the focus servo loop is in the closed state is used as the sensitivity parameter Sss as the sensitivity obtained by extracting the disturbance signal component. Since it is used for aberration correction, it is possible to generate a correction parameter having a value that can reliably correct spherical aberration.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a method of acquiring a correction parameter according to the second embodiment
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a detailed configuration of the aberration correction device according to the second embodiment.
  • the overall configuration of the aberration corrector according to the second embodiment is the same as the overall configuration of the aberration corrector S according to the first embodiment (see FIG. 2), and the aberration corrector of the second embodiment Since only the detailed configuration of the parameter acquisition unit 3 shown in FIG. 2 is changed, the description of the overall configuration of the aberration correction device according to the second embodiment will be omitted.
  • the force that generates the sensitivity signal Sss by focusing on each amplitude in the relationship between the injection focus servo signal Sp and the disturbance signal Sg will be described below.
  • a sensitivity signal is generated by focusing on the phase difference between the injection focus servo signal Sp and the disturbance signal Sg.
  • the phase lag amount of the injection focus servo signal Sp with respect to the disturbance signal Sg is determined by the focus error signal Sfe
  • the sensitivity is large (indicated by
  • the phase delay amount of the injection focus servo signal Sp with respect to the disturbance signal Sg is regarded as the sensitivity signal Sss, and as shown in FIG.
  • the correction of the spherical aberration in the recording and reproduction of the information performed thereafter is performed by using the correction parameter having the value that minimizes the value of the sensitivity signal Sss as the amount of phase delay.
  • the phase comparator 20 as the phase comparison means in the parameter acquisition unit 3B in the aberration correction device according to the second embodiment has the injection focus servo signal at that time.
  • the phase of Sp and the phase of the disturbance signal Sg are compared, and the phase delay amount of the injection focus servo signal Sp with respect to the disturbance signal Sg is used as the sensitivity signal Sss indicating the sensitivity of the focus error signal Sfe at that time.
  • the frequency of the disturbance signal Sg at this time is determined. Is preset as a frequency at which the difference between the respective phase delay amounts detected when the correction parameter is changed (that is, when the sensitivity of the focus error signal Sfe is changed) is maximized.
  • the change in the value of the sensitivity signal Sss (the amount of phase delay) with respect to the change in the correction parameter can be corrected by the spherical aberration correction unit. It will be able to be obtained in 6.
  • the value of the sensitivity signal Sss has such a characteristic that the spherical aberration included in the light beam B becomes smaller as the spherical aberration becomes closer to zero (see FIG. 8A).
  • Step 6 uses a correction parameter having a value that minimizes the value of the sensitivity signal Sss to perform spherical aberration correction in information recording / reproduction performed thereafter.
  • the operation of the aberration correction device also causes the first actual As in the case of the embodiment, the necessary correction parameters can be obtained even if the information is recorded on the optical disk DK, and the state is in the state, or the tracking servo is not executed.
  • the sensitivity is defined as the phase lag amount with respect to the phase of the disturbance signal Sg in the phase of the injection focus servo signal Sp while the focus servo loop is closed, and when the phase lag amount is minimized. Since the correction parameter is used for correcting spherical aberration, it is possible to generate a correction parameter having a value that can reliably correct spherical aberration.
  • the correction parameter is obtained by the method according to the present invention before the information is recorded or reproduced on the optical disc DK.
  • the method of calculating the correction parameter according to the present application can be performed in parallel with recording or reproducing the information on the optical disc DK.
  • the frequency of the disturbance signal Sg injected into the focus servo loop is used for the focus servo since the method of calculating the correction parameter according to the present invention is performed in parallel with the actual recording or reproduction of the information.
  • the amplitude of the disturbance signal Sg needs to be within a range that does not affect the recording or reproduction of the information.
  • the focus servo control process (particularly, steps S4 to S7 in the flowchart shown in FIG. 4 or steps S11 to s3 in the flowchart shown in FIG. 5) as the focus servo control unit 4 is performed.
  • the corresponding program is recorded on an information recording medium such as a flexible disk or a hard disk, or obtained and recorded via the Internet or the like, and read and executed by a general-purpose computer to execute the computer.
  • a CD Compact Disc
  • DVD Digital Versatile Disc

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

 光ディスクが未記録状態であっても、またトラッキングサーボを実行しない状態であっても、必要な補正パラメータが取得できると共に、対物レンズが光ディスクに衝突することを防止しつつ補正パラメータを取得でき、更に従来のピックアップ等に大きな構成変更を加えることなく、必要な補正パラメータを取得することが可能な補正パラメータ生成装置等を提供する。  光ビームに対するフォーカスサーボを行うためのフォーカスサーボループを閉状態とし、そのフォーカスサーボループが閉状態とされている間に外乱信号を当該フォーカスサーボループ内に注入する(ステップS5)。そして、フォーカスサーボループが閉状態とされている間に補正パラメータを変化させて得られるフォーカスエラー信号の感度を、当該変化させた補正パラメータに対応して夫々検出し、その検出した感度が最大となるときの補正パラメータを、球面収差の補正に実際に用いられる当該補正パラメータとする(ステップS6)。

Description

補正パラメータ生成装置及び収差補正装置、補正パラメータ生成方法及 び収差補正方法、並びに補正パラメータ生成用プログラム及び収差補正用プロ グラム
技術分野
[0001] 本願は、補正パラメータ生成装置及び収差補正装置、補正パラメータ生成方法及 び収差補正方法、並びに補正パラメータ生成用プログラム及び収差補正用プロダラ ムの技術分野に属し、より詳細には、記録媒体に対して光学的に情報を記録再生す る際に用いられる光ビーム内に特に発生する球面収差を補正するための補正パラメ ータを生成する補正パラメータ生成装置、補正パラメータ生成方法及び補正パラメ一 タ生成用プログラム並びに当該生成された補正パラメータを用いて球面収差を補正 する収差補正装置、収差補正方法及び収差補正用プログラムの技術分野に属する 背景技術
[0002] 近年、光ディスクを用いた光学的な情報の記録再生は、より大容量の記録媒体を 用いる方向に移行しつつあり、これに伴って使用される光ビームの短波長化並びに 高開口数ィ匕が顕著となって 、る。
[0003] ここで、一般に、光ビームを用いた情報の記録再生においては、特にその光ビーム 自体に種々の収差が発生する力 上述したように短波長化並びに高開口数化の傾 向が顕著であることから、これらの収差の中でもいわゆる球面収差の影響が顕著にな りつつある。
[0004] そして、この球面収差が大きくなると光ディスク上の記録ピットの小型化及びその記 録ピットからの検出信号の信号対雑音比の向上に悪影響を与えることが知られており 、従来では、当該球面収差を光ビームの光路上において補正する方法の一つとして 、当該球面収差を直接示す球面収差エラー信号を別途生成し、この球面収差エラー 信号が最小となるように光学系を設定することが行われていた。し力しながら、この方 法を用いると、球面収差エラー信号を生成するための構成をピックアップ内に別途設 ける必要があり、当該ピックアップ自体の構成が複雑ィ匕し製造コストも増大してしまう ことになる。
[0005] そこで、既存のピックアップの構成をなるベく変更しないで球面収差を補正する方 法として、例えば下記特許文献 1に示すように、検出信号中に含まれるジッタ成分を 検出し、それを最小とするように球面収差を補正する手法がある。
特許文献 1 :特開 2004— 629381
[0006] また、この特許文献 1に記載された手法の他に、例えば、トラッキングエラー信号の 振幅を検出してそれを最大化するように球面収差を補正する手法、フォーカスエラー 信号としての S字信号の形状の偏り自体を検出してそれを解消するように球面収差を 補正する手法、或いは、当該 S字信号の振幅を検出してそれを最大化するように球 面収差を補正する手法などが開発されている。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] し力しながら、上記特許文献 1に記載の方法によると、検出信号中のジッタ成分を 検出するには何らかの情報が予め光ディスクに記録されていなければならず、それ が未記録の場合は別途予めテスト記録を行う必要があり、実際にその光ディスクに対 する情報の記録再生を開始するまでに不要な時間が必要となると共に未記録の光デ イスクでは予め球面収差補正用の補正パラメータが取得できないという問題点があつ た。更に、テスト記録を行って補正パラメータを取得する場合でも、その取得中にお V、て正確なトラッキングサーボを実行する必要があり、例えばそのトラッキングサーボ が中断してしまう場合がある等、安定性に欠けるという問題点もあった。
[0008] また、トラッキングエラー信号の振幅を検出してそれを最大化するように球面収差を 補正する手法では、光ディスク上に情報が未記録である場合でも補正パラメータの取 得が可能であるものの、そのときに並行して実行されているフォーカスサーボにおけ るフォーカス目標値との干渉が大きく(すなわち、そのときのフォーカス目標値に大き さに依存してトラッキングエラー信号の振幅が最大となるための球面収差の補正量が 大きく変化し)、最適な球面収差の補正量を求めるためにフォーカス目標値とトラツキ ングエラー信号の振幅値との二つのパラメータを二次元に調整することが必要となり 、結果として当該調整処理自体が複雑化するという問題点に繋がる。
[0009] 更に、フォーカスエラー信号としての S字信号の形状の偏りやその振幅を検出して 球面収差を補正する手法では、一般的に光ディスクに対する光ビームの集光位置を その光ディスクの情報記録面に垂直な方向に大きく走査させる必要があり、球面収 差補正用のパラメータを取得するまでの時間が長くなると共に当該走査中において 対物レンズが光ディスクに衝突してしまう場合もあるという問題点があった。
[0010] そこで、本願は上記の各問題点に鑑みて為されたもので、その目的の一例は、記 録媒体に情報が記録されて 、な 、状態であっても、或いはトラッキングサーボを実行 しない状態であっても、必要な補正パラメータが取得できると共に、対物レンズが記 録媒体に衝突することを防止しつつ必要な補正パラメータを取得でき、更に従来のピ ックアップ等に大きな構成変更を加えることなぐ必要な補正パラメータを取得するこ とが可能な補正パラメータ生成装置、補正パラメータ生成方法及び補正パラメータ生 成用プログラム並びに当該生成された補正パラメータを用いて球面収差を補正する 収差補正装置、収差補正方法及び収差補正用プログラムを提供することにある。 課題を解決するための手段
[0011] 上記の課題を解決するために、請求項 1に記載の発明は、光ディスク等の記録媒 体に対する光ビームを用いた情報の記録又は再生の少なくとも 、ずれか一方を行う 際に発生する球面収差を補正するために用いられる補正パラメータを生成する補正 ノ ラメータ生成装置にぉ 、て、前記光ビームの集光位置に対するフォーカスサーボ を行うためのフォーカスサーボループを閉状態とするフォーカス制御部等のサーボル ープ制御手段と、前記フォーカスサーボループが閉状態とされている間、予め設定さ れた周波数及び振幅を有する外乱信号を当該フォーカスサーボループ内に電気的 に注入し、当該外乱信号が電気的に注入された前記フォーカスサーボループ内の いずれかの電気信号を外乱注入信号として抽出するフォーカスサーボ制御部等の 外乱注入手段と、前記フォーカスサーボループが閉状態とされている間に前記補正 ノ メータを変化させて得られるフォーカスエラー信号の感度を、当該変化させた補 正パラメータに対応して夫々検出するパラメータ取得部等の感度検出手段と、前記 感度が最大となるときの前記補正パラメータを、前記球面収差の補正に実際に用い られる当該補正パラメータとする球面収差補正部等のパラメータ決定手段と、を備え る。
[0012] 上記の課題を解決するために、請求項 7に記載の発明は、請求項 1から 6のいずれ か一項に記載の補正パラメータ生成装置と、前記パラメータ決定手段において決定 された前記補正パラメータを用いて前記球面収差を補正する球面収差補正部等の 補正手段と、を備える。
[0013] 上記の課題を解決するために、請求項 8に記載の発明は、光ディスク等の記録媒 体に対する光ビームを用いた情報の記録又は再生の少なくとも 、ずれか一方を行う 際に発生する球面収差を補正するために用いられる補正パラメータを生成する補正 ノ ラメータ生成方法にぉ 、て、前記光ビームの集光位置に対するフォーカスサーボ を行うためのフォーカスサーボループを閉状態とするサーボループ制御工程と、前記 フォーカスサーボループが閉状態とされている間、予め設定された周波数及び振幅 を有する外乱信号を当該フォーカスサーボループ内に電気的に注入し、当該外乱 信号が電気的に注入された前記フォーカスサーボループ内のいずれかの電気信号 を外乱注入信号として抽出する外乱注入工程と、前記フォーカスサーボループが閉 状態とされている間に前記補正パラメータを変化させて得られるフォーカスエラー信 号の感度を、当該変化させた補正パラメータに対応して夫々検出する感度検出工程 と、前記感度が最大となるときの前記補正パラメータを、前記球面収差の補正に実際 に用いられる当該補正パラメータとするパラメータ決定工程と、を含む。
[0014] 上記の課題を解決するために、請求項 9に記載の発明は、請求項 8に記載の補正 パラメータ生成方法と、前記パラメータ決定工程にお!ヽて決定された前記補正パラメ ータを用いて前記球面収差を補正する補正工程と、を含む。
[0015] 上記の課題を解決するために、請求項 10に記載の発明は、光ディスク等の記録媒 体に対する光ビームを用いた情報の記録又は再生の少なくとも 、ずれか一方を行う 際に発生する球面収差を補正するために用いられる補正パラメータを生成する補正 ノ ラメータ生成装置に含まれる補正パラメータ生成コンピュータを、前記光ビームの 集光位置に対するフォーカスサーボを行うためのフォーカスサーボループを閉状態と するサーボループ制御手段、前記フォーカスサーボループが閉状態とされて 、る間 、予め設定された周波数及び振幅を有する外乱信号を当該フォーカスサーボループ 内に電気的に注入し、当該外乱信号が電気的に注入された前記フォーカスサーボ ループ内のいずれかの電気信号を外乱注入信号として抽出する外乱注入手段、前 記フォーカスサーボループが閉状態とされて 、る間に前記補正パラメータを変化させ て得られるフォーカスエラー信号の感度を、当該変化させた補正パラメータに対応し て夫々検出する感度検出手段、及び、前記感度が最大となるときの前記補正パラメ ータを、前記球面収差の補正に実際に用いられる当該補正パラメータとするパラメ一 タ決定手段、として機能させる。
[0016] 上記の課題を解決するために、請求項 11に記載の発明は、請求項 7に記載の収 差補正装置に含まれるコンピュータを、前記補正手段として機能させる。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]本発明の原理を説明する図である。
[図 2]第 1実施形態に係る収差補正装置の概要構成を示すブロック図である。
[図 3]第 1実施形態に係る収差補正装置の細部構成等を示す図であり、 (a)は当該細 部構成を示すブロック図であり、 (b)は当該収差補正装置における球面収差と感度 信号の関係を示すグラフ図である。
[図 4]第 1実施形態に係る収差補正処理が実行されるタイミングを示すフローチャート (I)である。
[図 5]第 1実施形態に係る収差補正処理が実行されるタイミングを示すフローチャート (Π)である。
[図 6]第 1実施形態に係る収差補正装置の細部構成の変形例を示すブロック図であ る。
[図 7]第 2実施形態に係る収差補正装置におけるフォーカスエラー信号の感度と位相 遅れ量との関係を示すグラフ図である。
[図 8]第 2実施形態に係る収差補正装置の細部構成等を示す図であり、 (a)は当該収 差補正装置における球面収差と感度信号の関係を示すグラフ図であり。 (b)は当該 細部構成を示すブロック図である。
符号の説明 [0018] 1 スピンドノレモータ
2 ピックアップ
3、 3A、 3B パラメータ取得部
4 フォーカス制御部
5 外乱信号生成部
6 球面収差補正部
10
11 積分回路
12 絶対値回路
15
16 振幅測定回路
20 位相比較器
S 収差補正装置
発明を実施するための最良の形態
[0019] 次に、本願を実施するための最良の形態について、図面に基づいて説明する。な お、以下に説明する各実施形態は、記録媒体としての光ディスクに対して情報を記 録又は再生する際にその記録再生用の光ビーム内に発生する球面収差を補正する ための補正パラメータを生成する補正パラメータ補正装置を含む球面収差補正装置 に対して本願を適用した場合の実施の形態である。
[0020] (I)本願の原理
初めに、具体的な実施形態を説明する前に、本願の原理について具体的に図 1を 用いて説明する。なお、図 1は、本願の対象となるフォーカスエラー信号の一例を、 横軸を最適集光位置力ゝらの距離 1とし縦軸をフォーカスエラー信号 Sfeとしての電圧値 Vfeとして示す波形図である。
[0021] 本願においては、光ビーム内に球面収差が発生すると、その発生量に対応してフ オーカスサーボ用のフォーカスエラー信号における後述の感度が低下することを用 いて、当該球面収差を補正するための補正パラメータを取得する。
[0022] ここで、当該補正パラメータとは、上記光ディスクに対する情報の記録又は再生を 行う際に発生する球面収差を補正するための公知の各種球面収差補正方法におい て、夫々の球面収差の補正処理を実行する際に用いられる(各球面収差補正方法 毎の)パラメータを指すものである。より具体的には、当該球面収差補正方法としては 、例えば液晶素子を利用するものや光学素子を利用するもの等がある力 このうち同 心円状に形成された複数の液晶領域を備える液晶素子を用いて球面収差補正を行 う場合、対応する補正パラメータによって各液晶領域に印加する電圧を制御して球 面収差を補正することとなる。
[0023] また、上記感度とは、図 1に示すように、フォーカスエラー信号 Sfeのゼロクロス点に おける傾き OCとして定義されるパラメータであり、光ビームに含まれる球面収差が大き いほど当該感度が低下する。
[0024] 本願についてより具体的には、光ディスクに対する情報の記録再生を行わない期 間に、フォーカスサーボループを閉状態 (クローズ状態)とした上で外乱信号を当該 サーボループ内に注入し、その結果検出されるフォーカスエラー信号内に含まれる V、わゆる残留エラー信号 (上記外乱信号を注入した結果としてフォーカスエラー信号 に含まれることになる残留エラー信号)を検出し、これを用いて球面収差補正用とし て最適な補正パラメータを取得する。
[0025] 1)笫1 ¾施形餱
次に、上述した原理を踏まえた本願に係る第 1実施形態について、図 2乃至図 6を 用いて説明する。
[0026] なお、図 2は第 1実施形態に係る収差補正装置の概要構成を示すブロック図であり 、図 3は当該収差補正装置の細部構成等を示す図であり、図 4及び図 5は当該収差 補正装置における収差補正動作を示すフローチャートであり、図 6は第 1実施形態に 係る変形例の構成を示すブロック図である。
[0027] 図 2に示すように、第 1実施形態に係る収差補正装置 Sは、光ディスク DKが装填さ れるスピンドルモータ 1と、情報の記録再生用の光ビーム Bを射出するピックアップ 2と 、感度検出手段としてのパラメータ取得部 3と、サーボループ制御手段及び外乱注 入手段としてのフォーカス制御部 4と、外乱信号生成部 5と、パラメータ決定手段及び 補正手段としての球面収差補正部 6と、により構成されて 、る。 [0028] なお、光ディスクに対する情報の記録再生を行う情報記録再生装置としては、図 2 に示す構成の他に、光ビーム Bにおけるトラッキングサーボを行う図示しない制御部、 スピンドルモータ 1の回転を制御する図示しない制御部、ピックアップ 2から検出され る検出信号に用いて光ディスク DKに記録されて ヽる情報を再生する図示しな!、再 生部、当該光ビーム Bを用いて光ディスク DKに情報を記録する記録部、或いはそれ ら情報記録再生動作を制御する制御部等が含まれることになる。
[0029] また、図 3に示すように、ノ メータ取得部 3は、乗算手段としての乗算器 10と、積 分手段としての積分回路 11と、絶対値ィ匕手段としての絶対値回路 12と、により構成 されている。
[0030] 次に、動作を説明する。
第 1実施形態の球面収差補正装置 Sにおいて、実際の情報の記録再生に先立つ てその補正パラメータを取得する場合、先ず、球面収差補正部 6は、当該球面収差 補正部 6において実行される実際の球面収差補正処理に用いられる補正パラメータ における予め設定されて 、る初期値を用いた球面収差補正を行うべく制御信号 Saj を出力する。
[0031] この状態で、フォーカス制御部 4はフォーカスサーボループを閉状態としてフォー力 スサーボ制御を開始すると共に、これと並行して外乱信号生成部 5は、予め設定され ている周波数及び振幅を有する外乱信号 Sgを生成してフォーカス制御部 4及びパラ メータ取得部 3へ出力する。なおこのとき、光ディスク DKはスピンドルモータ 1により 回転されている。
[0032] ここで、当該外乱信号 Sgの周波数は、その周波数がフォーカスサーボに使用され る周波数帯域外であり、且つ、検出されるフォーカスエラー信号 Sfeの振幅が予め設 定された値以上となる周波数とされて 、る。
[0033] そして、フォーカスサーボ制御部 4は、この外乱信号 Sgをフォーカスサーボループ 内に注入しつつフォーカスサーボが実行されるようにサーボ制御信号 Sfcを生成して ピックアップ 2に出力し、これにより光ビーム Bを集光させる図示しない対物レンズは 光ディスク DKの情報記録面に垂直な方向に駆動されようとし、この結果、当該外乱 信号 Sgが注入された状態のフォーカスエラー信号 Sfe力 ピックアップ 2にお 、て生 成される。
[0034] そして、当該フォーカスエラー信号 Sfeは、そのままフォーカス制御部 4に帰還され、 これにより、外乱信号 Sgにより注入された状態のフォーカスサーボループに対応する 注入フォーカスサーボ信号 Spが生成されてパラメータ取得部 3へ出力される。ここで 、注入フォーカスサーボ信号 Spとしてより具体的には、上述した外乱が注入された状 態のフォーカスエラー信号 Sfeをそのまま注入フォーカスサーボ信号 Spとしてフォー カスサーボループ内から取り出してもよいし、或いは、上述した外乱が注入された状 態の上記サーボ制御信号 Sfc (V、わゆる駆動(ドライブ)信号としてのサーボ制御信号 Sfc)を注入フォーカスサーボ信号 Spとしてフォーカスサーボループ内力 取り出して ちょい。
[0035] 次に、図 3 (a)に示すように、パラメータ取得部 3内の乗算器 10は、当該注入フォー カスサーボ信号 Spとそのときの外乱信号 Sgとを乗算し、乗算信号 Smを生成して積分 回路 11に出力する。
[0036] そして、積分回路 11は、当該乗算信号 Smを積分し、積分信号 Snを生成して絶対 値回路 12へ出力する。
[0037] 上記した乗算器 10及び積分回路 11の動作により、そのときの注入フォーカスサー ボ信号 Spと外乱信号 Sgとの相関が検出されることになる。
[0038] そして、絶対値回路 12は、当該積分信号 Snの絶対値を検出し、これをそのときの フォーカスエラー信号 Sfeの感度を示す感度信号 Sssとして球面収差補正部 6へ出力 する。
[0039] これにより、球面収差補正部 6は、出力されてきた感度信号 Sssの値を一時的に記 憶すると共に、補正パラメータの値を上記初期値力 予め設定された変化分だけ変 化させた新たな値として再度上記制御信号 Sajをピックアップ 2に出力する。
[0040] 以上の動作を、異なる複数種類の値を有する補正パラメータについて実行すること で、補正パラメータの変化に対する感度信号 Sssの値の変化が球面収差補正部 6に おいて取得できることになる。
[0041] ここで、図 3 (b)に示すように、上記感度信号 Sssは、光ビーム Bに含まれる球面収 差が零に近いほどその値が大きくなる特性を示す。そこで、球面収差補正部 6は、感 度信号 Sssの値を最大とする値を有する補正パラメータを用いて、これ以降に実行さ れる情報の記録再生における実際の球面収差補正処理を行う。
[0042] 次に、実際の情報記録再生処理内における本願の実施態様について、図 4及び図 5を用いて説明する。
[0043] 先ず、情報再生処理内における実施態様について、図 4を用いて説明する。
光ディスク DKからの情報再生処理にお 、ては、収差補正装置 Sを含む情報再生 装置に光ディスク DKが装填されると (ステップ S1)、その回転数調整等の予め設定さ れている初期調整が実行され (ステップ S2)、次に、スピンドルモータ 1の回転を開始 すべくスピンドルサーボループをオンとする(ステップ S3)。
[0044] 次に、フォーカス制御部 4によりフォーカスサーボループをオンとし (ステップ S4)、 更に外乱信号生成部 5から外乱信号 Sgの注入を開始する (ステップ S5)。
[0045] そして、上述してきた動作によりフォーカスエラー信号 Sfeの感度を測定して補正パ ラメータを決定し (ステップ S6)、外乱信号 Sgの注入を停止して (ステップ S7)その他 の必要な調整動作を行う(ステップ S8)。
[0046] その後、上記決定された補正パラメータを用いて球面収差補正部 6により球面収差 を補正しつつ光ディスク DK力もの情報再生処理を開始する (ステップ S 9)。
[0047] 次に、光ディスク DKに対する情報記録処理内における実施態様について、図 5を 用いて説明する。
[0048] 光ディスク DKに対する情報記録処理においては、収差補正装置 Sを含む情報記 録装置に光ディスク DKが装填されると、当該情報記録装置として予め設定されてい る初期設定処理等 (情報記録時における光ビーム Bの強度の設定処理等)のための 初期再生処理が実行される (ステップ S 10)。
[0049] 次に、当該初期再生処理におけるフォーカスサーボループを閉状態にしたまま外 乱信号生成部 5から外乱信号 Sgの注入を開始する (ステップ SI 1)。
[0050] そして、上述してきた動作によりフォーカスエラー信号 Sfeの感度を測定して補正パ ラメータを決定し (ステップ S 12)、外乱信号 Sgの注入を停止し (ステップ S 13)、その 後、上記決定された補正パラメータを用いて球面収差補正部 6により球面収差を補 正しつつ光ディスク DKに対する情報記録処理を開始する (ステップ S 14)。 [0051] 以上説明したように、第 1実施形態に係る収差補正装置 Sの動作によれば、フォー カスサーボループが閉状態とされている間に補正パラメータを変化させて得られるフ オーカスエラー信号 Sfeの感度を夫々検出し、検出された感度が最大となるときの補 正パラメータを、球面収差の補正に実際に用いられる補正パラメータとするので、光 ディスク DKに情報が記録されて ヽな 、状態であっても、或 、はトラッキングサーボを 実行しな 、状態であっても、必要な補正パラメータが取得できる。
[0052] また、フォーカスサーボループを閉状態にして処理を行うので、例えばピックアップ 2内の対物レンズが光ディスク DKに衝突することを防止しつつ必要な補正パラメータ を取得できる。
[0053] 更に、従来のピックアップ等に大きな構成変更を加えることなぐ必要な補正パラメ ータを取得することができる。
[0054] また、フォーカスサーボループが閉状態とされている間の注入フォーカスサーボ信 号 Spと外乱信号 Sgとを乗算した結果を用いて得られた感度としての絶対値が最大と なったときの補正パラメータを、球面収差補正用として用いるので、球面収差を確実 に補正し得る値を有する補正パラメータを生成することができる。
[0055] 更にまた、外乱信号 Sgの周波数が、フォーカスサーボに使用される周波数帯域外 であり且つフォーカスエラー信号 Sfeの振幅が予め設定された値以上となる周波数と されているので、閉状態とされているフォーカスサーボループの機能に悪影響を与え ることなく且つ正確に所望の補正パラメータを取得することができる。
[0056] また、フォーカスサーボループが閉状態とされて!/、る間に補正パラメータを変化さ せて得られるフォーカスエラー信号 Sfeの感度が最大となるときの補正パラメータを用 V、て球面収差を補正するので、そのときの光学系に最適な値を有する補正パラメ一 タを用いて球面収差を補正することで確実に球面収差を補正することが、装置構成 を大きく変更することなく実現できる。
[0057] なお、上述した第 1実施形態においては、パラメータ取得部 3が、図 3 (a)に示すよう に乗算器 10、積分回路 11及び絶対値回路 12から構成されている場合について説 明したが、当該パラメータ取得部 3は、これ以外に、図 6に示すパラメータ取得部 3A ように、抽出手段としてのバンドパスフィルタ 15及び振幅測定手段としての振幅測定 回路 16から構成されて 、てもよ 、。
[0058] この場合のパラメータ取得部 3Aの動作としては、先ずバンドパスフィルタ 15は、注 入フォーカスサーボ信号 Spの中から、そのときの外乱信号 Sgの周波数と同じ周波数 成分を有する成分を抽出し、抽出信号 Sbpとして振幅測定回路 16に出力する。
[0059] これにより、振幅測定回路 16は抽出信号 Sbpの振幅を測定し、その振幅測定値を そのときのフォーカスエラー信号 Sfeの感度を示す感度信号 Sssとして球面収差補正 部 6へ出力する。
[0060] このパラメータ取得部 3Aの構成によっても、上述したパラメータ取得部 3と同様の 感度信号 Sssを生成することができる。すなわち、フォーカスサーボループが閉状態 とされている間のフォーカスエラー信号 Sfe力もその外乱信号成分を抽出して得られ た感度としての感度信号 Sssの値が最大となったときの補正パラメータを、球面収差 補正用として用いるので、球面収差を確実に補正し得る値を有する補正パラメータを 生成することができる。
Figure imgf000014_0001
次に、本願に係る他の実施形態である第 2実施形態について、図 7及び図 8を用い て説明する。なお、図 7は第 2実施形態に係る補正パラメータの取得方法を説明する 図であり、図 8は第 2実施形態に係る収差補正装置の細部構成等を示す図である。
[0062] また、第 2実施形態に係る収差補正装置の全体構成は、第 1実施形態に係る収差 補正装置 Sの全体構成(図 2参照)と同様であり、第 2実施形態の収差補正装置では 図 2に示すパラメータ取得部 3の細部構成が変更されるのみであるので、当該第 2実 施形態に係る収差補正装置の全体構成は説明を省略する。
[0063] 上述した第 1実施形態においては、注入フォーカスサーボ信号 Spと外乱信号 Sgと の関係における夫々の振幅に着目して感度信号 Sssを生成した力 以下に説明する 第 2実施形態においては、注入フォーカスサーボ信号 Spと外乱信号 Sgとの位相差に 着目して感度信号を生成する。
[0064] ここで、図 7に示すように、フォーカスサーボループを閉状態として外乱信号 Sgを注 入したときの注入フォーカスサーボ信号 Spにおける、当該外乱信号 Sgに対する位相 遅れ量は、フォーカスエラー信号 Sfeとしての感度が大きいとき(図 7中、符号 |8で示 す)よりも当該感度が小さ 、とき(図 7中符号 γで示す)の方が大きくなることが知られ ている。
[0065] そこで、第 2実施形態の収差補正装置では、当該注入フォーカスサーボ信号 Spに おける外乱信号 Sgに対する位相遅れ量を感度信号 Sssと看做し、図 8 (a)に示すよう に、この位相遅れ量としての感度信号 Sssの値を最小とする値を有する補正パラメ一 タを用いて、以降に実行される情報の記録再生における球面収差補正を行う。
[0066] すなわち、第 2実施形態に係る収差補正装置におけるパラメータ取得部 3B内の位 相比較手段としての位相比較器 20は、図 8 (b)に示すように、そのときの注入フォー カスサーボ信号 Spの位相と外乱信号 Sgの位相とを比較し、注入フォーカスサーボ信 号 Spの外乱信号 Sgに対する位相遅れ量をそのときのフォーカスエラー信号 Sfeの感 度を示す感度信号 Sssとして球面収差補正部 6へ出力する。なお、第 2実施形態に お!、ては、上述したように補正パラメータ毎の位相遅れ量同士の大小関係力 フォ 一カスエラー信号 Sfeの感度を検出することから、このときの外乱信号 Sgの周波数は 、補正パラメータを変化させたとき (すなわち、フォーカスエラー信号 Sfeの感度が変 化したとき)に各々検出される各位相遅れ量同士の差が最大となる周波数として予め 設定されている。
[0067] この後、第 1実施形態の場合と同様に球面収差補正部 6は、出力されてきた感度信 号 Sssの値を一時的に記憶すると共に、補正パラメータの値をその初期値から予め設 定された変化分だけ変化させた新たな値として再度上記制御信号 Sajをピックアップ 2に出力する。
[0068] そして、この動作を、異なる複数種類の値を有する補正パラメータにつ 、て実行す ることで、補正パラメータの変化に対する感度信号 Sssの値 (位相遅れ量)の変化が 球面収差補正部 6において取得できることになる。
[0069] ここで、上記感度信号 Sssの値は、上述したように光ビーム Bに含まれる球面収差が 零に近いほど小さくなる特性を示す(図 8 (a)参照)ので、球面収差補正部 6は、感度 信号 Sssの値を最小とする値を有する補正パラメータを用いて、これ以降に実行され る情報の記録再生における球面収差補正を行う。
[0070] 以上説明したように、第 2実施形態に係る収差補正装置の動作によっても、第 1実 施形態の場合と同様に、光ディスク DKに情報が記録されて 、な 、状態であっても、 或いはトラッキングサーボを実行しな 、状態であっても、必要な補正パラメータが取 得できる。
[0071] また、フォーカスサーボループを閉状態にして処理を行うので、例えばピックアップ 2内の対物レンズが光ディスク DKに衝突することを防止しつつ必要な補正パラメータ を取得できる。
[0072] 更に、従来のピックアップ等に大きな構成変更を加えることなぐ必要な補正パラメ ータを取得することができる。
[0073] また、フォーカスサーボループが閉状態とされている間の注入フォーカスサーボ信 号 Spの位相における外乱信号 Sgの位相に対する位相遅れ量を感度とし、その位相 遅れ量が最小となったときの補正パラメータを球面収差補正用として用いるので、球 面収差を確実に補正し得る値を有する補正パラメータを生成することができる。
[0074] なお、上述した各実施形態にお!、ては、光ディスク DKに対する情報の記録又は再 生を実行する前において本願に係る方法により補正パラメータを求める場合につい て説明したが、これ以外に、本願に係る補正パラメータの算出方法は、光ディスク DK に対する当該情報の記録又は再生と並行して実施することもできる。この場合には、 本願に係る補正パラメータの算出方法が実際の情報の記録又は再生と並行して実 行されることから、フォーカスサーボループに注入される外乱信号 Sgの周波数はフォ 一カスサーボに使用される周波数帯域外の周波数とする必要があり、また、当該外 乱信号 Sgの振幅は当該情報の記録又は再生に影響を及ぼさない範囲の振幅である 必要がある。
[0075] また、上述したフォーカスサーボ制御部 4としてのフォーカスサーボ制御処理 (特に 、図 4に示すフローチャートにおけるステップ S4乃至 S7の部分又は図 5に示すフロ 一チャートにおけるステップ S11乃至 s3の部分)に対応するプログラムをフレキシブ ルディスク又はハードディスク等の情報記録媒体に記録しておき、又はインターネット 等を介して取得して記録しておき、これらを汎用のコンピュータで読み出して実行す ることにより、当該コンピュータを各実施形態に係るフォーカスサーボ制御部 4として 活用することも可能である。 更に、上述した各実施形態に係る光ディスク DKとして具体的には、現状流通して いる CD (Compact Disc)又は DVD (Digital Versatile Disc)を用いることが可能で あることは言うまでもないが、本願は、情報の記録再生時において光ビームが入射さ れる保護層の厚さが上記 CD又は DVDより薄ぐ且つ高い開口数を有する対物レン ズが情報の記録再生に用いられる青紫色レーザ用光ディスクに用いれば、補正パラ メータ取得時に当該光ディスクを保護できる点(この点は、補正パラメータ取得時に おいてフォーカスサーボループが閉状態となっていることから上記対物レンズが光デ イスクに衝突することがないことに起因している)で、特に顕著な効果を有する。

Claims

請求の範囲
[1] 記録媒体に対する光ビームを用いた情報の記録又は再生の少なくともいずれか一 方を行う際に発生する球面収差を補正するために用いられる補正パラメータを生成 する補正パラメータ生成装置にぉ 、て、
前記光ビームの集光位置に対するフォーカスサーボを行うためのフォーカスサーボ ループを閉状態とするサーボループ制御手段と、
前記フォーカスサーボループが閉状態とされている間、予め設定された周波数及 び振幅を有する外乱信号を当該フォーカスサーボループ内に電気的に注入し、当 該外乱信号が電気的に注入された前記フォーカスサーボループ内のいずれかの電 気信号を外乱注入信号として抽出する外乱注入手段と、
前記フォーカスサーボループが閉状態とされている間に前記補正パラメータを変化 させて得られるフォーカスエラー信号の感度を、当該変化させた補正パラメータに対 応して夫々検出する感度検出手段と、
前記感度が最大となるときの前記補正パラメータを、前記球面収差の補正に実際 に用いられる当該補正パラメータとするパラメータ決定手段と、
を備えることを特徴とする補正パラメータ生成装置。
[2] 請求項 1に記載の補正パラメータ生成装置にお!、て、
前記感度検出手段は、
前記フォーカスサーボループが閉状態とされて ヽる間に得られる前記外乱注入信 号と前記外乱信号とを乗算し、乗算信号を生成する乗算手段と、
前記生成された乗算信号を積分し、積分信号を生成する積分手段と、 前記積分信号の絶対値を取得し、当該絶対値を前記感度として出力する絶対値化 手段と、
を備え、
前記パラメータ決定手段は、前記絶対値が最大となったときの前記補正パラメータ を、前記球面収差の補正に実際に用いられる当該補正パラメータとすることを特徴と する補正パラメータ生成装置。
[3] 請求項 1に記載の補正パラメータ生成装置にお!、て、 前記感度検出手段は、
前記フォーカスサーボループが閉状態とされて ヽる間に得られる前記外乱注入信 号から前記外乱信号に対応する外乱信号成分を抽出する抽出手段と、
前記抽出された外乱信号成分の振幅を測定し、当該測定された振幅値を前記感 度として出力する振幅測定手段と、
を備え、
前記パラメータ決定手段は、前記測定された振幅値が最大となったときの前記補正 パラメータを、前記球面収差の補正に実際に用いられる当該補正パラメータとするこ とを特徴とする補正パラメータ生成装置。
[4] 請求項 1から 3のいずれか一項に記載の補正パラメータ生成装置において、
前記外乱信号の周波数は、前記フォーカスサーボに使用される周波数帯域外であ り、且つ、前記フォーカスエラー信号の振幅が予め設定された値以上となる周波数と されて 、ることを特徴とする補正パラメータ生成装置。
[5] 請求項 1に記載の補正パラメータ生成装置にお!、て、
前記感度検出手段は、
前記フォーカスサーボループが閉状態とされて ヽる間に得られる前記外乱注入信 号の位相と前記外乱信号の位相とを比較し、前記外乱注入信号の位相における前 記外乱信号の位相に対する位相遅れ量を前記感度として出力する位相比較手段を 備え、
前記パラメータ決定手段は、前記出力された位相遅れ量が最小となったときの前記 補正パラメータを、前記球面収差の補正に実際に用いられる当該補正パラメータと することを特徴とする補正パラメータ生成装置。
[6] 請求項 5に記載の補正パラメータ生成装置において、
前記外乱信号の周波数は、前記補正パラメータを変化させたときに各々検出される 各位相遅れ量同士の差が最大となる周波数とされていることを特徴とする補正パラメ ータ生成装置。
[7] 請求項 1から 6の 、ずれか一項に記載の補正パラメータ生成装置と、
前記パラメータ決定手段にぉ 、て決定された前記補正パラメータを用いて前記球 面収差を補正する補正手段と、
を備えることを特徴とする収差補正装置。
[8] 記録媒体に対する光ビームを用いた情報の記録又は再生の少なくとも 、ずれか一 方を行う際に発生する球面収差を補正するために用いられる補正パラメータを生成 する補正パラメータ生成方法にぉ 、て、
前記光ビームの集光位置に対するフォーカスサーボを行うためのフォーカスサーボ ループを閉状態とするサーボループ制御工程と、
前記フォーカスサーボループが閉状態とされている間、予め設定された周波数及 び振幅を有する外乱信号を当該フォーカスサーボループ内に電気的に注入し、当 該外乱信号が電気的に注入された前記フォーカスサーボループ内のいずれかの電 気信号を外乱注入信号として抽出する外乱注入工程と、
前記フォーカスサーボループが閉状態とされている間に前記補正パラメータを変化 させて得られるフォーカスエラー信号の感度を、当該変化させた補正パラメータに対 応して夫々検出する感度検出工程と、
前記感度が最大となるときの前記補正パラメータを、前記球面収差の補正に実際 に用いられる当該補正パラメータとするパラメータ決定工程と、
を含むことを特徴とする補正パラメータ生成方法。
[9] 請求項 8に記載の補正パラメータ生成方法と、
前記パラメータ決定工程にぉ ヽて決定された前記補正パラメータを用いて前記球 面収差を補正する補正工程と、
を含むことを特徴とする収差補正方法。
[10] 記録媒体に対する光ビームを用いた情報の記録又は再生の少なくとも 、ずれか一 方を行う際に発生する球面収差を補正するために用いられる補正パラメータを生成 する補正パラメータ生成装置に含まれる補正パラメータ生成コンピュータを、 前記光ビームの集光位置に対するフォーカスサーボを行うためのフォーカスサーボ ループを閉状態とするサーボループ制御手段、
前記フォーカスサーボループが閉状態とされている間、予め設定された周波数及 び振幅を有する外乱信号を当該フォーカスサーボループ内に電気的に注入し、当 該外乱信号が電気的に注入された前記フォーカスサーボループ内のいずれかの電 気信号を外乱注入信号として抽出する外乱注入手段、
前記フォーカスサーボループが閉状態とされている間に前記補正パラメータを変化 させて得られるフォーカスエラー信号の感度を、当該変化させた補正パラメータに対 応して夫々検出する感度検出手段、及び、
前記感度が最大となるときの前記補正パラメータを、前記球面収差の補正に実際 に用いられる当該補正パラメータとするパラメータ決定手段、
として機能させることを特徴とする補正パラメータ生成用プログラム。
請求項 7に記載の収差補正装置に含まれるコンピュータを、前記補正手段として機 能させることを特徴とする収差補正用プログラム。
PCT/JP2005/009447 2004-05-31 2005-05-24 補正パラメータ生成装置及び収差補正装置、補正パラメータ生成方法及び収差補正方法、並びに補正パラメータ生成用プログラム及び収差補正用プログラム WO2005117000A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006513887A JP4170361B2 (ja) 2004-05-31 2005-05-24 補正パラメータ生成装置及び収差補正装置、補正パラメータ生成方法及び収差補正方法、並びに補正パラメータ生成用プログラム及び収差補正用プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-161452 2004-05-31
JP2004161452 2004-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005117000A1 true WO2005117000A1 (ja) 2005-12-08

Family

ID=35451097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/009447 WO2005117000A1 (ja) 2004-05-31 2005-05-24 補正パラメータ生成装置及び収差補正装置、補正パラメータ生成方法及び収差補正方法、並びに補正パラメータ生成用プログラム及び収差補正用プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4170361B2 (ja)
WO (1) WO2005117000A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374126A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Pioneer Electronic Corp フオ−カスサ−ボ装置
JPH05217315A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc サーボループゲイン調整方法及びサーボ制御装置
JP2002342952A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Pioneer Electronic Corp 光学式記録再生装置
EP1357548A2 (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc drive, method of moving beam spot and computer-executable program therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374126A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Pioneer Electronic Corp フオ−カスサ−ボ装置
JPH05217315A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc サーボループゲイン調整方法及びサーボ制御装置
JP2002342952A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Pioneer Electronic Corp 光学式記録再生装置
EP1357548A2 (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc drive, method of moving beam spot and computer-executable program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4170361B2 (ja) 2008-10-22
JPWO2005117000A1 (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366031A (ja) 光情報処理装置
JP3801968B2 (ja) ディスク種類判別装置及び方法
US20010048646A1 (en) Disc eccentricity measuring apparatus and method thereof and apparatus for recording and/or reproducing disc-shaped recording medium
JP2004062937A (ja) 球面収差補正装置及び球面収差補正方法
JPH02247831A (ja) トラッキングサーボループのループゲイン設定方法
JP4170361B2 (ja) 補正パラメータ生成装置及び収差補正装置、補正パラメータ生成方法及び収差補正方法、並びに補正パラメータ生成用プログラム及び収差補正用プログラム
JP2002197653A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置のレーザパワー調整方法
JP2633196B2 (ja) 光情報処理装置
JP2008112514A (ja) 光ディスク装置および光ディスク記録方法
EP1500090A1 (en) Optical pickup
JP2000298850A (ja) 光ディスクのフォーカス制御方法および光ディスクのフォーカス制御装置
US7558160B2 (en) Demodulation of a focusing error signal during a focus search for a lens focusing control in an optical disc system
JP2008098997A (ja) 画像撮像装置
JP2633194B2 (ja) 光情報処理装置
WO2009099161A1 (ja) ウォブル有無判定装置、媒体判別装置、ウォブル有無判定方法および媒体判別方法
JP2007207294A (ja) 光ディスク装置、フォーカスオフセット調整方法
JP2633197B2 (ja) 光情報処理装置
JP2633195B2 (ja) 光情報処理装置
JP4003345B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP5212457B2 (ja) 光ディスク装置、フォーカスサーチ方法及びフォーカスサーチプログラム
US20070002709A1 (en) Detection method and control method for rotational speed of disk replaying apparatus, and disk replaying apparatus
US20060215521A1 (en) Disc drive apparatus
JP4240104B2 (ja) 光ディスク装置
JP2001338425A (ja) 光ピックアップのトラッキング・オフセット補正方法
JP2002298388A (ja) 光学装置及び光学式記録情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006513887

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase