WO2005115824A1 - アクセル操作装置 - Google Patents

アクセル操作装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005115824A1
WO2005115824A1 PCT/JP2005/008836 JP2005008836W WO2005115824A1 WO 2005115824 A1 WO2005115824 A1 WO 2005115824A1 JP 2005008836 W JP2005008836 W JP 2005008836W WO 2005115824 A1 WO2005115824 A1 WO 2005115824A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
accelerator
handlebar
sensor unit
rotor
grip
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/008836
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Maki Hanasato
Toshinobu Machida
Yonosuke Hatsumi
Original Assignee
Mikuni Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corporation filed Critical Mikuni Corporation
Priority to JP2006513843A priority Critical patent/JP4891070B2/ja
Publication of WO2005115824A1 publication Critical patent/WO2005115824A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/04Twist grips

Definitions

  • the present invention is applied to a vehicle such as a motorcycle, a leisure beak sole, a snowmobile, a leisure port, etc., in which an accelerator lip for manually performing an accelerator operation is attached to a steering handlebar.
  • the present invention relates to an accelerator operating device, and more particularly to an accelerator operating device including a sensor that outputs an accelerator opening as an electric signal.
  • an accelerator drip or the like attached to a steering handlebar is gripped by hand and turned, and an accelerator wire directly connected to these is used. It opens and closes the throttle valve.
  • a throttle opening sensor for detection is arranged near the accelerator grip (handle grip), and the amount of rotation of the accelerator grip is detected by this sensor.
  • An apparatus is known (for example, refer to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-252725 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-127595).
  • This detection device includes a drive bevel gear that rotates integrally with an accelerator grip rotatably supported by a handlebar, a detection bevel gear that has a rotation shaft in a direction substantially orthogonal to the drive bevel gear, It is composed of a throttle opening sensor for detecting the rotation angle of the detection bevel gear.
  • Another method for detecting the accelerator opening is to use a curved handlebar support.
  • a shaft (rotating shaft) directly formed by an accelerator grip (handle grip) rotatably supported by the straight pipe portion is housed in the straight pipe portion of the handlebar, and formed by the straight pipe portion. Attached with the throttle opening sensor exposed at the end, the shaft housed in the straight pipe is connected to the rotor of the throttle opening sensor, and the rotation amount of the accelerator grip is detected by this sensor.
  • An apparatus is known (for example, refer to Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-34469).
  • the throttle opening sensor detects the amount of rotation of the accelerator grip via a drive bevel gear and a detection bevel gear having rotation axes orthogonal to each other. Therefore, it is necessary to secure a space for arranging the sensor in the direction perpendicular to the axis of the handlebar, and it is difficult to consolidate components along the axis of the handlebar, which limits the miniaturization of equipment. There is. Also, since rotation is transmitted via bevel gears, the cost is structurally high.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and has as its object to provide a vehicle for manually operating the accelerator, such as a motorcycle, a leisure vehicle, a snowmobile, a leisure boat, or the like.
  • An accelerator operating device of the present invention that achieves the above object is an accelerator operating device that is attached to a steering handlebar, performs an accelerator operation manually, and outputs the operation amount as an electric signal.
  • An accelerator lip rotatably supported coaxially with the handlebar, and a sensor unit accommodated in the handlebar and detecting rotation of an accelerator grip. According to this configuration, when the accelerator grip is rotated from the rest position, the rotation is coaxially detected by the sensor unit housed in the handlebar, and an electric signal is output as information on the accelerator opening. Is done.
  • the sensor unit since the sensor unit is housed in the handlebar, components around the handlebar can be collected, and the device can be downsized.
  • the sensor unit since the sensor unit is housed in the handlebar, waterproofness and dustproofness can be improved.
  • the sensor unit may be either a contact type or a non-contact type, but is particularly suitable for a non-contact type sensor unit requiring a certain interval.
  • the sensor unit includes a detection rotor rotatably supported coaxially with the handlebar and transmitting the rotation of the accelerator lip.
  • the axis / regrip and the rotor are not integrally formed, but are formed separately and separately to transmit the rotational force. It is possible to prevent the backlash from directly affecting the rotor, and it is possible to detect the operation amount (rotation angle) with high accuracy by increasing the rotation accuracy of the rotor.
  • the handlebar accommodates a rotating shaft having one end connected thereto so as to rotate integrally and coaxially with the accelerator grip, and the other end of the rotating shaft integrally includes a rotor. It is possible to adopt a configuration that is fixed to rotate. Monkey.
  • the accelerator lip is rotatably mounted on the outer peripheral surface of the handlebar, and is connected to the rotation shaft. Since the accelerator grip and the rotating shaft (and the rotor) can be assembled so as to rotate integrally, parts can be easily assembled and removed.
  • the sensor unit includes a rotor having a permanent magnet piece curved in an arc shape, a pair of stators formed so as to face the permanent magnet and the stone piece, an armature forming a magnetic path, and a pair of an armature. And a magnetic sensor that is arranged between the stators and outputs an electric signal according to the direction or change of the magnetic flux.
  • the sensor unit is formed as a non-contact type sensor unit.
  • the rotating shaft is supported inside the handlebar via a bearing (for example, a ball bearing or the like), so that high-precision rotation without inclination, rattling, etc. can be obtained.
  • a bearing for example, a ball bearing or the like
  • one end of the wire is hung on the accelerator drip and a part of the wire is wound up in accordance with the rotation, thereby opening and closing the throttle valve and the like connected to the other end of the wire. Can be done.
  • the throttle according to the amount of rotation of the accelerator lip It is possible to detect the opening degree of the throttle valve or the like.
  • the device can be downsized by housing the return spring in the handlebar and effectively utilizing the space.
  • the accelerator lip and the rotor can be stopped at the position of the handlebar. Since a biasing force for returning to the position and a detection signal of the accelerator opening can be obtained, the present invention can be easily applied to a drive-by-wire system in which a wire is eliminated and a throttle valve is directly opened and closed by a motor or the like.
  • a cylindrical spacer member is fitted to the inner peripheral surface of the handlebar, and a rotary shaft is rotatably supported by the spacer member, and one of the sensor units A fixed configuration can be employed.
  • the handlebar includes: a main body bar fixed to the vehicle; and a connection bar detachably formed on the main body bar.
  • the connection bar is provided with an accelerator grip and a sensor unit.
  • a configuration can be employed. According to this configuration, since the accelerator grip and the sensor unit need only be assembled to the connecting bar, the assembly of the sensor unit is particularly simplified as compared with the case where the sensor unit is assembled to a long handlebar. Also, an accelerator lip and a sensor unit are attached to the connecting bar in advance to make a module product. By connecting to the body bar, the assembly of the accelerator operation device is completed, so that the handling and management of parts becomes easy and the manufacturing cost can be reduced.
  • the connecting bar has a connecting portion having an external thread on an outer peripheral surface to connect to the main body bar, and the main body bar has an internal thread on an inner peripheral surface to screw the connecting portion of the connecting bar. It has a cylindrical portion, and the connection portion of the connection bar accommodates the sensor unit.
  • the sensor unit can be easily attached to the connecting bar, and the connecting bar can be connected to the main body bar simply by screwing the connecting portion to the cylindrical portion. Work becomes easier.
  • the accelerator operation can be manually performed as in a motorcycle, a leisure vehicle, a snowmobile, a leisure boat, or the like without impairing the operability of the steering handle.
  • an accelerator operation device is obtained in which a sensor unit for detecting the accelerator opening is integrally provided, but which is reduced in size and weight, simplified in structure, and the like.
  • This accelerator operating device is used not only in a system that opens and closes a throttle valve and the like with a wire, but also in a drive-by-wire system in which a throttle valve is directly opened and closed by a motor or the like by providing a return spring in the accelerator operating device. , Can be applied. Brief Description of Drawings
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a system showing an embodiment of an accelerator operation device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the accelerator operation device shown in FIG.
  • FIG. 3A is a sectional view taken along line E1-E1 in FIG. 1
  • FIG. 3B is a sectional view taken along line E2-E2 in FIG.
  • FIG. 4A shows a sensor unit that forms part of the accelerator operating device shown in Fig. 1.
  • FIG. 4B is a sectional view taken along line E3-E3 in FIG. 4A.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing another embodiment of the accelerator operation device according to the present invention.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view showing still another embodiment of the fax operating device according to the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view showing still another embodiment of the accelerator operation device according to the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the accelerator operation device shown in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the accelerator operating device includes an accelerator lip 10 and a hand lever 1 which are rotatably supported on an outer peripheral surface of an end region of a handlebar 1 of a motorcycle.
  • the cylindrical spacer member 20 fitted to the peripheral surface is rotatably supported inside the spacer member 20 and rotates integrally with the accelerator lip 10 on the same axis.
  • the sensor unit 40 including the rotor 41 fixed so as to rotate integrally with the rotation shaft 30 and the rotation shaft 30 is formed so as to partially cover the accelerator pedal 10 from above and below. It is formed of a two-part cover 50, a screw 60 as a stopper provided on the cover 50, and the like.
  • the handlebar 1 is formed in a cylindrical shape having an axis L, and the accelerator grip 10 and the rotor 41 of the sensor unit 40 rotate coaxially about the axis L via a rotation shaft 30. It is supported to be.
  • This device is connected to a drum 3 via a wire 2 hooked on an accelerator grip 10, and by rotating a throttle shaft 4 together with the drum 3, a throttle valve 5 is rotated.
  • the intake passage A is opened and closed.
  • the accelerator grip 10 returns to the rest position together with the throttle valve 5 via the wire 12 by the urging force of the return spring 6.
  • the accelerator grip 10 is regulated so as to reciprocate within a predetermined angle range from the rest position to the fully open position by abutting on the screw 60 provided on the cover 50.
  • the accelerator grip 10 is, as shown in FIGS. 1 and 2, a cylindrical grip case 11 rotatably supported on the handlebar 1 and a rubber grip fitted around the grip case 11.
  • Part 12 a concave side wall part 13 integrally formed at the outer end of the grip case 11 and a wire winding part 14 integrally formed at the inner end of the drip case 11 And a fan-shaped engaging portion 15 and the like.
  • the side wall portion 13 is formed in a concave shape so as to enter the inside of the handlebar 1, and at the center thereof, one end portion 31 of a rotating shaft 30 described later is made non-rotatable.
  • a modified hole 13a (here, a substantially rectangular hole) that is connected through the hole is formed.
  • the wire winding portion 14 is formed so as to hook one end of the wire 2 and to have an annular groove for winding the wire 2.
  • the engaging portion 15 has an end face 15a and an end face 15b, and the one end face 15a is engaged with the one screw 60, so that the accelerator lip 1 0 is positioned at the rest position, and the other end surface 15b is engaged with the other screw 60, whereby the accelerator lip 10 is positioned at the fully open position.
  • the spacer member 20 is formed in a cylindrical shape forming a predetermined length so as to be fixed to the inner peripheral surface of the handlebar 1 by fitting.
  • a bearing 25 for example, a ball bearing
  • a fitting portion 21 for fitting the retaining ring 26 are formed, and on the outside thereof, in the axial direction L.
  • a step 22 is formed for positioning with respect to the handlebar 1 (the positioning end face formed on the handlebar 1). Further, a part of the sensor unit 40 excluding the rotor 41 is fixed to the inner peripheral surface inside the spacer member 20.
  • the rotating shaft 30 is rotatably supported via the spacer member 20 and a part of the sensor unit 40 is fixed by force.
  • a dedicated spacer member for both, a common rotating shaft 30 and sensor unit 40 can be applied. Therefore, these parts can be shared and cost reduction can be achieved.
  • the rotation shaft 30 has one end 31 connected to the accelerator grip 10 and the other end 32 connected to the rotor 41.
  • One end 31 is formed so as to have a two-sided portion having two parallel surfaces which are non-rotatably passed through the deformed hole 13a of the side wall portion 13 and a male screw on an arc surface other than the two-sided portion. I have.
  • the one end 31 is passed through the modified hole 13 a and fastened by the nut 33, so that the one end 31 rotates integrally with the accelerator grip 10.
  • the one end 31 is fitted with a slight gap into the irregular hole 13a to prevent the backlash of the accelerator grip 10 from directly affecting the rotating shaft 30. .
  • the other end 32 is formed as a reduced-diameter portion, and the rotor 41 is externally fitted to the reduced-diameter portion and fastened and fixed with screws or the like.
  • the rotating shaft 30 is supported via the bearing 25, the rotor 41 fixed to the other end 32 can also rotate without rattling and displacement, and the height of the sensor unit 40 increases. Accurate detection is performed.
  • the sensor unit 40 is housed in the spacer member 20, that is, in the handlebar 1, and is fixed to the other end 32 of the rotating shaft 30 as shown in FIGS. 2, 4A and 4B.
  • the rotor 41 integrally holds two permanent magnet pieces 41 a formed in an arcuate shape and an annular armature 41 b arranged adjacent to and around the permanent magnet piece 41 a. It is formed in a concave shape (bottomed cylindrical shape) using a resin material. Then, the other end 32 of the rotating shaft 30 is passed through the bottom wall surface and fixed so as to rotate integrally. Has been.
  • the amateur 4 lb is formed into an annular shape (cylindrical shape) using a metal material as shown in FIGS. 4A and 4B, and the rotor 41 is molded in contact with the permanent magnet piece 41 a. When they are molded together!
  • the holder 42 integrally holds the first stator 43, the second stator 44, and the Hall IC 45, and has a cylindrical portion 42a and a spacer member that enter the rotor 41 in a non-contact manner. It is formed of a resin material so as to have a flange portion 42b having a diameter to be fitted to the inner peripheral surface 20.
  • the first stator 43 and the second stator 44 are formed by laminating thin plate materials formed in a semicircular shape using a metal material such as a silicon steel plate.
  • the magnetic permeability is high (flux flow is smooth) and the coercive force is low (so that the magnetic flux density changes smoothly with the movement of the rotor 41 (permanent magnet piece 4 la)). It is formed so that the loss due to eddy current is small.
  • the Hall IC 45 outputs a voltage signal according to the direction of the magnetic flux passing therethrough or a change in the magnetic flux density.
  • the rotation angle of the rotor 41 can be increased. It can be detected with high accuracy.
  • a wiring 45 a for energization and detection is connected to the Hall IC 45 and guided into the handlebar 1, and an opening 1 provided in the middle of the handlebar 1 is provided. It is led from a through the grommet G for sealing.
  • the rotor 41 is formed separately from the axenole lip 10, and then connected via the rotation shaft 30 so as to rotate integrally, so that the inclination of the axenole grip 10 or It is possible to prevent rattling or the like from directly affecting the rotor 41, and therefore, it is possible to increase the rotational accuracy of the rotor 41. Therefore, the operation amount (rotation angle) can be detected with high accuracy, particularly in the non-contact sensor cut 40 requiring a certain interval.
  • the holder 42 integrally holds the first stator 43, the second stator 44, and the Hall IC 45, and the rotor 41 integrally includes the permanent magnet piece 41a and the armature 41b. Therefore, only the rotor 41 and the holder 42 are separate and independent components, and therefore, the work of assembling the sensor unit 40 into the apparatus is simplified.
  • the cover 50 is vertically divided into two parts using a resin material so as to cover an area on the inner side of the accelerator grip 10 attached to the outer peripheral surface of the handlebar 1.
  • the upper cover 51 and the lower cover 52 are formed.
  • the upper cover 51 is formed so as to cover the upper half of the wire winding portion 14 of the axial grip 10, and a screw 60 is screwed to a part thereof.
  • the lower cover 52 is formed so as to cover the lower half of the wire winding portion 14 and the fan-shaped engaging portion 15 of the axial grip 10, and the wire 2 is formed on the wire winding portion 14.
  • a connecting portion 52a for connection is formed.
  • the rotating shaft 30 is rotatably attached to the spacer member 20, and the rotor 41 holding the permanent magnet pieces 41 a and the armature 41 b is fixed to the other end 32.
  • the first stator 43, the second stator 44, and the holder 42 holding the Hall IC 45 are fixed so that the cylindrical portion 42a enters the rotor 41 in a non-contact manner.
  • the rotating shaft 30 and the sensor unit 40 (the rotor 41 and the holder 42) are preliminarily incorporated into the spacer member 20 and modularized.
  • the spacer member 20 is fixed to the handlebar 1 by passing it through the handlebar 1 to a predetermined position.
  • the grip case 11 is rotatably mounted on the outer peripheral surface of the handlebar 1, and the nut 3 is passed through one end 3 1 of the rotating shaft 30 into a deformed hole 13 a formed in the side wall 13. Tighten with 3.
  • the grip portion 12 is externally fitted to and fixed to the drip case 11 to complete the accelerator grip 10.
  • the wire 2 is attached to the connecting portion 52a, and the end of the wire 2 is hooked and wound around the wire winding portion 14 of the accelerator lip 10 at the same time.
  • the accelerator operation device downsizing, weight reduction, simplification of the structure, and the like are achieved while the sensor unit 40 that detects the accelerator opening is integrally provided. Mounting the device on the handlebar 1 does not impair the steerability of the motorcycle. Further, since the sensor unit 40 is housed in the handlebar 1, the waterproofness and the dustproofness can be improved.
  • FIG. 5 shows another embodiment of the axle operating device according to the present invention, in which the return spring 6 in the above-described embodiment is abolished and the return spring 70 is housed in the handlebar 1.
  • the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • a torsion type return spring 70 is arranged around the rotation axis 30 ′ and inside the spacer member 20 ′.
  • the rotation shaft 30 ′ is formed with a hook portion (for example, a hole) 34 on which one end portion 71 of the return spring 70 is hooked, and the one end portion 3 1 ′ has a side wall portion 13. of
  • the spacer member 20 is formed with a slot 27 'in which the other end 72 of the return spring 70 is engaged.
  • the return spring 70 is attached to the spacer member 20, and the rotating shaft 30 is attached rotatably, and the rotor 41 is fixed to the other end 32, and the spacer member is fixed. Fix the holder 42 on the inner peripheral surface of 20 '.
  • the return spring 70, the rotating shaft 30 'and the sensor unit 40 (the rotor 41 and the holder 42) are pre-assembled into the spacer member 20', and are modified.
  • the wiring 45 a is pulled out from the opening 1 a of the handlebar 1, and the spacer member 20 ′ is fitted into and fixed to a predetermined position while passing through the handlebar 1.
  • the accelerator grip 10 is pivotally attached to the outer peripheral surface of the handlebar 1, and is passed through one end 3 1 ′ of the rotating shaft 30 ′ through the modified hole 13 a formed in the side wall 13. It connects so that it may rotate integrally.
  • the wire 2 is attached to the connecting portion 52 a, and the end of the wire 2 is hung around the wire winding portion 14 of the accelerator lip 10 and wound around the lower portion.
  • the side cover 52 and the upper cover 51 are joined from above and below and fastened with screws.
  • the accelerator operation device downsizing, weight reduction, simplification of the structure, and the like are achieved while the sensor unit 40 that detects the accelerator opening is integrally provided. Even if the device is mounted on the handlebar 1, the steering performance of the motorcycle will not be impaired.
  • the return spring 70 is housed in the handlebar 1 (inside the spacer member 20) to make effective use of space, so the device can be made more compact.
  • FIG. 6 shows still another embodiment of the axel operating device according to the present invention, in which the wire winding portion 14, the connecting portion 52a, and the wire 2 in the embodiment shown in FIG. 5 are omitted.
  • the same components as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the accelerator grip 10 ′ does not include the wire winding portion 14 described above, and the lower cover 52 ′ includes the connecting portion 52 described above. a is abolished.
  • This device is used to detect the accelerator opening in a drive-by-wire system that eliminates wire 2. That is, when the throttle valve is directly opened and closed by a motor or the like, the rotation angle of the rotor 41 linked to the accelerator lip 10 ′ is detected as a control signal, and the motor drive is controlled according to the detected signal. can do. .
  • the sensor unit 40 and the return spring 70 are integrally provided, downsizing, light weight, simplified structure, and the like are achieved. There is no loss of steering performance.
  • FIGS. 7 and 8 show still another embodiment of the axel operating device according to the present invention.
  • the same components as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.
  • a handlebar 100 is fixed to a vehicle body and a connecting bar 110 is detachably formed on the body bar 100. The whole is formed.
  • the main body bar 100 has an enlarged cylindrical portion 101 having an internal thread 101 a on the inner peripheral surface and an end face 102.
  • the connecting bar 110 is formed in a cylindrical shape, and has a cylindrical connecting portion 111 for connecting to the main body bar 110.
  • a male screw 111a to be screwed with the female screw 1Ola of the cylindrical portion 101 is formed on the outer peripheral surface of the connecting portion 111.
  • the coupling bar 110 is provided with two fitting portions 112, 113 on which the bearing 25 and the retaining ring 26 are mounted on the inside thereof.
  • this device has an accelerator lip 10 rotatably supported on the outer peripheral surface of the connecting bar 110 and a rotatably supported inside the connecting bar 110.
  • Sensor unit including a rotating shaft 30 connected so as to rotate integrally with the accelerator lip 10 and a rotor 41 fixed so as to rotate integrally with the rotating shaft 30. 40, a two-part cover 50, a screw 60 as a stopper, and the like.
  • the connecting bar 110 is formed in a cylindrical shape having an axis, ⁇ L, and the accelerator lip 10 and the rotor 41 of the sensor unit 40 are centered on the axis L via the rotating shaft 30. Are supported so as to rotate coaxially.
  • the holder 42 ′ forming a part of the sensor unit 40 holds the first stator 43, the second stator 44, and the Hall IC 45 integrally, and also holds the inside of the rotor 41.
  • the cylindrical portion 4 2a and the flange 4 2 b ′ having a diameter that fits into the inner peripheral surface of the connecting bar 1 1 0 It is formed of a material.
  • the rotating shaft 30 is attached to the inside of the connecting bar 110 via a bearing 25, and the rotor 41 is fixed to the other end 32, and the inside of the rotor 41 is fixed.
  • the holder 4 2 ′ is fitted and fixed to the inner peripheral surface of the connecting portion 111 so that the cylindrical portion 42 a enters without contact.
  • the rotating shaft 30 and the sensor unit 40 are preliminarily incorporated into the connecting bar 110 to form a module.
  • connection bar 110 is connected to the main body bar 100 while being further positioned.
  • the drip case 11 is rotatably mounted on the outer peripheral surface of the connection bar 110, and the one end 31 of the rotating shaft 30 is passed through the deformed hole 13a formed in the side wall 13 to Tighten with nut 3 3.
  • the grip portion 12 is externally fitted to and fixed to the drip case 11 to complete the accelerator grip 10.
  • the wire 2 is attached to the connecting portion 52a, and the end of the wire 2 is hooked and wound around the wire winding portion 14 of the accelerator lip 10 at the same time.
  • the accelerator operation device downsizing, weight reduction, simplification of the structure, and the like are achieved while the sensor unit 40 that detects the accelerator opening is integrally provided. Even if the device is mounted on the handlebar 1, the steering performance of the motorcycle will not be impaired. Further, since the sensor unit 40 is housed in the handlebar 1, the waterproofness and the dustproofness can be improved.
  • the assembly of the sensor unit 40 is particularly simpler than the case where it is assembled to a long handlebar.
  • the accelerator bar 10 and sensor cut 40 are attached to the connecting bar 110 in advance to make a module product, and if this module product is connected to the main body bar 100, assembly of the device becomes easier.
  • parts can be easily handled and managed, and manufacturing costs can be reduced.
  • a non-contact type sensor unit 40 is shown.1
  • the sensor unit 40 is not limited to this, but includes a detection rotor that rotates coaxially with the handlebar 1 or the connection bar 110. If so, use a contact-type sensor You can also.
  • the present invention is not limited to this.
  • a configuration in which the return spring is housed in the connection bar 110 may be adopted.
  • the return spring is housed in the connection bar 110 as in the embodiment shown in FIG.
  • the drive-by-wire system may be configured by eliminating wire 2 together.
  • the accelerator operation device of the present invention achieves downsizing, weight reduction, simplification, and the like, it can be used as an accelerator operation device for a motorcycle, and the accelerator operation device is manually operated. It is also useful in vehicles such as leisure vehicles, snowmobiles, leisure ports, etc., as long as the vehicle has an accelerator drip and so on.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

本発明のアクセル操作装置は、操舵用のハンドルバー1に取り付けられて、手動によりアクセル操作を行なうと共にその操作量を電気的信号として出力するものであり、ハンドルバー(1)と同軸にて回動自在にその外周面に支持されたアクセルグリップ(10)、ハンドルバー(1)内に収容されかつハンドルバー(1)と同軸にて回動自在に支持されアクセルグリップ(10)の回転が伝達される検出用のロータ(41)を含むセンサユニット(40)を採用する。このように、センサユニット(40)をハンドルバー(1)内に収容してスペースを有効に利用することで、装置を小型化でき、又、防水性、防塵性を高めることができ、さらに、アクセルグリップ(10)とロータ(21)とを別々に形成することでロータの回転精度を高めることができる。

Description

明 糸田 書 ァクセノレ操作装置 技術分野
本発明は、 二輪車、 レジャービークゾレ、 スノーモービル、 レジャーポート等の 車両の如く、 手動にてアクセル操作を行なうためのアクセルダリップ等が操舵用 のハンドルバーに取り付けられた車両に適用されるアクセル操作装置に関し、 特 に、 アクセル開度を電気的信号として出力するセンサを備えたアクセル操作装置 に関する。 背景技術
二輪車等の車両においては、 エンジンの回転を制御する場合、 操舵用のハンド ルバ一に取り付けられたアクセルダリップ等を手で掴んで回動させ、 これらと直 結されたアクセルワイヤーを介して、 スロットルバルブを開閉するようになって いる。
そして、 この際のアクセル開度を検出する手法として、 アクセルグリップ (ハ ンドルグリップ) の近傍に検出用のスロットル開度センサを配置し、 アクセルグ リップの回転量をこのセンサで検出するようにした検出装置が知られている (例 えば、 特開 2 0 0 3— 2 5 2 2 7 3号公報、 特開 2 0 0 3 _ 1 2 7 9 5 9号公報 参照)。
この検出装置は、 ハンドルバーに回動自在に支持されたアクセルグリップと一 体的に回転する駆動べベルギヤ、 駆動べベルギヤと嚙合して略直交する方向に回 転軸をもつ検出用べベルギヤ、 検出用べベルギヤの回転角を検出するスロットル 開度センサ等により構成されている。
また、 アクセル開度を検出する他の手法として、 ハンドルバーを湾曲した支持 部及び直管部により形成し、 直管部に回動自在に支持されたアクセルグリップ ( ハンドルグリップ) に直結したシャフト (回転軸) をハンドルバーの直管部に収 容し、 直管部の端部にスロットル開度センサを露出させた状態で取り付け、 直管 部に収容したシャフトをスロットル開度センサのロータに連結し、 アクセルグリ ップの回転量をこのセンサで検出するようにした検出装置が知られている (例え ば、 特開平 6— 3 4 4 9 6 8号公報参照)。
ところで、 上記従来の検出装置においては、 お互いに直交する回転軸をもつ駆 動べベルギヤ及び検出用べベルギヤを介して、 スロットル開度センサで、 ァクセ ルグリップの回転量を検出するようになっているため、 ハンドルバーの軸線方向 に垂直な方向においてセンサを配置するための空間を確保する必要があり、 ハン ドルバーの軸線に沿うような部品の集約化が困難であり、 装置の小型化には限界 がある。 また、 ベベルギヤを介して回転を伝達するため、 構造的にコストが高く なる。
また、 ハンドルバー (の直管部) の端部にセンサを取り付けた検出装置におい ては、 ハンドルバーが端部を画定する直管部をもつことが前提であり、 車両の右 側から左側まで連続的に形成されたハンドルバーでは、 この手法を適用すること ができず、 又、 スロットル開度センサはハンドルバー (直管部) の端部に露出し た状態で取り付けられるため、 防水性を確保するために別個に対策を講じる必要 がある。 発明の開示
本発明は、 上記従来技術の問題点に鑑みて成されたものであり、 その目的とす るところは、 二輪車、 レジャービークル、 スノーモービル、 レジャーボート等の 如く、 手動によりアクセル操作を行なう車両に適用され、 操舵用ハンドルの操作 性を損なうことなく、 小型化、 軽量化、 構造の簡略化、 防水性あるいは防塵性の 向上等を図れる、 アクセル開度を検出するセンサを備えたアクセル操作装置を提 供することにある。
上記目的を達成する本発明のアクセル操作装置は、 操舵用のハンドルバーに取 り付けられて、 手動によりアクセル操作を行なうと共に、 その操作量を電気的信 号として出力するアクセル操作装置であって、 上記ハンドルバーと同軸にて回動 自在に支持されたアクセルダリップと、 上記ハンドルバー内に収容されてァクセ ルグリップの回転を検出するセンサュニットと、 を有する構成となっている。 この構成によれば、 休止位置からアクセルグリップが回動されると、 同軸上に おいてその回転がハンドルバー内に収容されたセンサュニットにより検出されて 、 アクセル開度の情報として電気的信号が出力される。 ここで、 センサユニット は、 ハンドルバー内に収容されているため、 ハンドルバー周りの部品を集約する ことができ、 装置を小型化することができる。
また、 センサユニットは、 ハンドルバー内に収容されているため、 防水性、 防 塵性を高めることができる。 ここで、 センサュニットとしては、 接触式あるいは 非接触式のいずれでもよいが、 特に、 一定の間隔を必要とする非接触式のセンサ ユニットに好適である。
上記構成において、 センサユニットは、 ハンドルバーと同軸にて回動自在に支 持されてアクセルダリップの回転が伝達される検出用のロータを含む、 構成を採 用することができる。
この構成によれば、 ァクセ /レグリップとロータとは、 一体的に形成されるので はなく、 別々に分離して形成されて回転力を伝達する構成となっているため、 了 クセルグリップの傾きあるいはガタッキ等がロータに直接影響を及ぼすのを防止 でき、 ロータの回転精度を高めることで、 操作量 (回転角度) を高精度に検出す ることができる。
上記構成において、 ハンドルバー内には、 アクセルグリップと同軸にて一体的 に回転するようにその一端部が連結された回転軸が収容され、 回転軸の他端部に は、 ロータが一体的に回転するように固定されている、 構成を採用することがで さる。
この構成によれば、 ロータを固定した回転軸をハンドルバー内に回動自在に装 着した後に、 アクセルダリップをハンドルバーの外周面に回動自在に装着すると 共に回転軸に連結することで、 アクセルグリップと回転軸 (及びロータ) とを一 体的に回転するように組み付けることができるため、 部品の組み付け及び取り外 しを容易に行なうことができる。
上記構成において、 センサユニットは、 円弧状に湾曲した永久磁石片を有する ロータと、 永久磁.石片と対向するように形成された一対のステータと、 磁路を形 成するアマチュアと、 一対のステータ間に配置されて磁束の方向又は変化に応じ た電気信号を出力する磁気センサと、 を有する、 構成を採用することができる。 この構成によれば、 センサュニットは非接触式のセンサュニットとして形成さ れる。 そして、 アクセルグリップの回転に伴ってロータが回転すると、 一対のス テータに対して永久磁石片が相対的に移動し、 この移動量に応じて磁気センサか らアクセルダリップの回転角度量が検出される。
上記構成において、 回転軸は、 軸受を介して、 ハンドルバーの内側に回動自在 に支持されている、 構成を採用することができる。
この構成によれば、 回転軸は、 軸受 (例えば、 ボールベアリング等) を介して 、 ハンドルバーの内側に支持されるため、 傾き、 ガタツキ等のない高精度な回転 が得られる。 これにより、 位置ずれを防止して、 ロータの回転角度をより高精度 に検出することができる。
上記構成において、 アクセルグリップには、 外部から導かれるワイヤーが連結 される、 構成を採用することができる。
この構成によれば、 アクセルダリップにワイヤーの一端を掛止すると共にその 回転に応じてワイヤーの一部が巻き取られるようにすることで、 ワイヤーの他端 に連結されたスロットルバルブ等を開閉させることができる。 すなわち、 ワイヤ 一を用いたアクセル操作装置において、 アクセルダリップの回転量に応じたスロ ットルバルブ等の開度を検出することができる。
上記構成において、 ハンドルバー内には、 回転軸を所定の休止位置に戻すため の付勢力を及ぼすリターンスプリングが収容されている、 構成を採用することが できる。
この構成によれば、 リターンスプリングをハンドルバーに収容して、 スペース を有効に利用することで、 装置を小型化することができ、 又、 ハンドルバーの位 置において、 アクセルダリップ及びロータを休止位置に戻す付勢力及びアクセル 開度の検出信号を得ることができるため、 ワイヤ を廃止してスロットルバルブ をモータ等で直接開閉駆動するドライブバイワイヤーシステムにおいても、 容易 に適用することができる。
上記構成において、 ハンドルバーの内周面には、 筒状のスぺーサ部材が嵌合さ れ、 このスぺーサ部材には、 回転軸が回動自在に支持され、 かつ、 センサュニッ トの一部が固定されている、 構成を採用することができる。
この構成によれば、 予めスぺーサ部材に回転軸及びセンサュ二ットを組み込ん でモジュール化することで、 部品相互の位置決めを高精度に行ないつつ、 組み付 け作業を簡略化することができる。 また、 寸法の異なるスぺーサ部材を適宜設定 することで、 径が異なるハンドルバーに対しても、 共通の回転軸及びセンサュニ ットを適用することができる。 したがて、 主要部品の共用化が図れ、 装置のコス トを低減することができる。 ·
上記構成において、 ハンドルバーは、 車両に固定された本体バーと、 本体バー に対して着脱自在に形成された連結バーと、 を含み、 連結バーには、 アクセルグ リップ及びセンサュニットが設けられている、 構成を採用することができる。 この構成によれば、 連結バーに対してアクセルグリップ及びセンサュニットを 組み付ければよいため、 長尺なハンドルバーに組み付ける場合に比べて特にセン サユニットの組み付けが簡単になる。 また、 連結バーに対して予めアクセルダリ ップ及ぴセンサュニットを取り付けてモジュール品とし、 このモジュール品を本 体バーに連結することで、 アクセル操作装置の組み付けが完了するため、 部品の 取り扱い及び管理が容易になり、 製造コストを低減することができる。
上記構成において、 連結バーは、 本体バーに連結するべく外周面に雄ネジをも つ連結部を有し、 本体バーは、 連結バーの連結部を螺合するべく内周面に雌ネジ をもつ円筒部を有し、 連結バーの連結部には、 センサユニットが収容されている 、 構成を採用することができる。
この構成によれば、 連結バーに対してセンサュニットを容易に取り付けること ができ、 又、 連結部を円筒部に螺合させるだけで、 連結バーを本体バーに対して 連結することができるため、 組み付け作業がさらに容易になる。
以上述べたように、 上記構成をなす本発明のアクセル操作装置によれば、 操舵 用ハンドルの操作性を損なうことなく、 二輪車、 レジャービークル、 スノーモー ビル、 レジャーボート等の如く、 手動によりァクセノレ操作を行なう車両において 、 アクセル開度を検出するセンサユニットを一体的に備えつつも、 小型化、 軽量 化、 構造の簡略化等が達成されたアクセル操作装置が得られる。 そして、 このァ クセル操作装置は、 スロットルバルブ等をワイヤーにより開閉させるシステムだ けでなく、 アクセル操作装置にリターンスプリングを設けることで、 スロットル バルブをモータ等で直接開閉駆動するドライブバイワイヤーシステムにおいても 、 適用することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係るアクセル操作装置の一実施形態を示すシステムの概略図 である。
図 2は、 図 1に示すアクセル操作装置の断面図である。
図 3 Aは、 図 1中の E 1— E 1における断面図であり、 図 3 Bは、 図 1中の E 2— E 2における断面図である。
図 4 Aは、 図 1に示すアクセル操作装置の一部を構成するセンサュニットを示 す部分断面図であり、 図 4 Bは、 図 4 A中の E 3— E 3における断面図である。 図 5は、 本発明に係るアクセル操作装置の他の実施形態を示す断面図である。 図 6は、 本発明に係るァクセル操作装置のさらに他の実施形態を示す部分断面 図である。
図 7は、 本発明に係るアクセル操作装置のさらに他の実施形態を示す 見図で ある。
図 8は、 図 7に示すアクセル操作装置の断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の最良の実施形態について、 添付図面を参照しつつ説明する。 このァクセノレ操作装置は、 図 1ないし図 3 Bに示すように、 二輪車のハンドル バー 1において、 端部領域の外周面に回動自在に支持されたアクセルダリップ 1 0、 ハンドノレバー 1の内周面に嵌合された円筒状のスぺーサ部材 2 0、 スぺーサ 部材 2 0の内側において回動自在に支持されると共にアクセルダリップ 1 0と同 軸にて一体的に回転するように連結された回転軸 3 0、 回転軸 3 0と一体的に回 転するように固定されたロータ 4 1を含むセンサュニット 4 0、 アクセルダリッ プ 1 0の一部を上下から覆うように形成された二分割のカバー 5 0、 カバー 5 0 に設けられたストッパとしてのスクリュー 6 0等により形成されている。 尚、 ハ ンドルバー 1は、 軸線 Lをもつ円筒状に形成され、 アクセルグリップ 1 0及びセ ンサユニット 4 0のロータ 4 1は、 回転軸 3 0を介して軸線 Lを中心として同軸 上で回動するように支持されている。
そして、 この装置は、 アクセルグリップ 1 0に掛止されたワイヤー 2を介して ドラム 3に連結され、 ドラム 3と一緒にスロットルシャフト 4を回動させること で、 スロットルバルブ 5を回動させて、 吸気通路 Aを開閉するようになっている 。 尚、 アクセルグリップ 1 0は、 リターンスプリング 6の付勢力により、 ワイヤ 一 2を介して、 スロットルバルブ 5と共に休止位置に戻るようになつている。 ま た、 アクセルグリップ 1 0は、 カバー 5 0に設けられたスクリュー 6 0に当接す ることで、 休止位置から全開位置までの所定の角度範囲を往復動するように規制 されている。
アクセルグリップ 1 0は、 図 1及び図 2に示すように、 ハンドルバー 1に回動 自在に支持された円筒状のグリップケース 1 1、 グリップケース 1 1の周りに外 嵌されたラバー製の把持部 1 2、 グリップケース 1 1の外端部に一体的に形成さ れた凹状の側壁部 1 3、 ダリップケース 1 1の内端部に一体的に形成されたワイ ヤー卷取り部 1 4及び扇状の係合部 1 5等により形成されている。
側壁部 1 3は、 図 2に示すように、 ハンドルバー 1の内側に入り込むように凹 状に形成され、 その中央部には、 後述する回転軸 3 0の一端部 3 1を回動不能に 通して連結する異形孔 1 3 a (ここでは、 略矩形状の孔) が形成されている。 ワイヤー巻取り部 1 4は、 図 2に示すように、 ワイヤー 2の一端部を掛止する と共にワイヤー 2を巻取るための環状溝をもつように形成されている。
係合部 1 5は、 図 3 Aに示すように、 端面 1 5 a及び端面 1 5 bを有し、 一方 の端面 1 5 aが一方のスクリュー 6 0に係合することでアクセルダリップ 1 0が 休止位置に位置決めされ、 他方の端面 1 5 bが他方のスクリュー 6 0に係合する ことでアクセルダリップ 1 0が全開位置に位置決めされるようになっている。 スぺーサ部材 2 0は、 図 2に示すように、 ハンドルバー 1の内周面に嵌合によ り固定されるべく、 所定の^をなす円筒状に形成され、 その内側には、 回転軸 3 0を回動自在に支持するための軸受 2 5 (例えば、 ボールベアリング) 及び抜 け止めリング 2 6を嵌合する嵌合部 2 1が形成され、 その外側には、 軸線方向 L においてハンドルバー 1 (に形成された位置決め端面) に対して位置決めするた めの段差部 2 2が形成されている。 また、 スぺーサ部材 2 0の内側の内周面には 、 ロータ 4 1を除いたセンサュニット 4 0の一部が固定されている。
このように、 スぺーサ部材 2 0を介して回転軸 3 0を回動自在に支持し力っセ ンサュニット 4 0の一部を固定することにより、 ハンドルバー 1の径が異なる車 両に対しても、 専用のスぺーサ部材を設けることで、 共通の回転軸 3 0及びセン サユニット 4 0を適用することができる。 したがて、 これらの部品を共用化でき 、 低コスト化を達成できる。
回転軸 3 0は、 図 2に示すように、 アクセルグリップ 1 0と連結される一端部 3 1、 ロータ 4 1と連結される他端部 3 2を有する。 一端部 3 1は、 側壁部 1 3 の異形孔 1 3 aに回動不能に通される平行な二つの面をもつ二面部及び二面部以 外の円弧面に雄ねじをもつように形成されている。 そして、 一端部 3 1が異形孔 1 3 aに通されて、 ナット 3 3により締結されることで、 アクセルグリップ 1 0 と一体的に回転するようになっている。 尚、 一端部 3 1は、 異形孔 1 3 aに対し て若干の隙間をもって嵌合されることにより、 アクセルグリップ 1 0のガタツキ 等が回転軸 3 0に直接影響するのを防止することができる。
一方、他端部 3 2は、 縮径部として形成され、 その縮径部にロータ 4 1が外嵌 されてネジ等により締結して固定されるようになっている。
ここでは、 回転軸 3 0が軸受 2 5を介して支持されているため、 他端部 3 2に 固定されたロータ 4 1もガタツキ及び位置ずれなく回転することができ、 センサ ユニット 4 0において高精度な検出が行われる。
センサュニット 4 0は、 スぺーサ部材 2 0内すなわちハンドルバー 1内に収容 されており、 図 2、 図 4 A及び図 4 Bに示すように、 回転軸 3 0の他端部 3 2に 固定されたロータ 4 1、 スぺーサ部材 2 0に固定されたホルダー 4 2、 一対のス テータとしての第 1ステータ 4 3及び第 2ステータ 4 4、 磁気センサとしての 2 つのホール I C 4 5、 磁路を形成するアマチュア 4 1 b等により形成されてい る。
ロータ 4 1は、 円弧状に湾曲して形成された 2つの永久磁石片 4 1 a及び永久 磁石片 4 1 aの周りに隣接して配置された環状のアマチュア 4 1 bを一体的に保 持するように、 樹脂材料を用いて凹状 (有底円筒状) に形成されている。 そして 、 その底壁面に回転軸 3 0の他端部 3 2が通されて一体的に回転するように固定 されている。
アマチュア 4 l bは、 図 4 A及ぴ図 4 Bに示すように、 金属材料を用いて環状 (円筒状) に形成され、 永久磁石片 4 1 aと接触した状態で、 ロータ 4 1を成型 する際に一体的にモールドされて!/ヽる。
ホルダー 4 2は、 第 1ステータ 4 3, 第 2ステータ 4 4、 及びホール I C 4 5 を一体的に保持すると共にロータ 4 1の内側に非接触にて入り込む円柱部 4 2 a 及びスぺーサ部材 2 0の内周面に嵌合される径をなす鍔部 4 2 bをもつように、 樹脂材料により形成されている。
第 1ステータ 4 3及び第 2ステータ 4 4は、 図 2、 図 4 A及び図 4 Bに示すよ うに、 金属材料例えばケィ素鋼板等を用いて半円状に形成された薄板材を積層し たものであり、 ロータ 4 1 (永久磁石片 4 l a ) の移動に伴って磁束密度がスム ーズに変化するように、 透磁率が高く (磁束流れがスムーズであり)、 保持力が 低く (残留磁束密度が小さく)、 渦電流による損失が少なくなるように、 形成さ れている。
ホール I C 4 5は、 通過する磁束の方向又は磁束密度の変化に応じた電圧信号 を出力するものであり、 2つのホー <レ I C 4 5を用いることで、 ロータ 4 1の回 転角度を高精度に検出することができる。 尚、 ホール I C 4 5には、 図 2に示す ように、 通電用及び検出用の配線 4 5 aが接続されてハンドルバー 1内を導かれ 、 ハンドルバー 1の途中に設けられた開口部 1 aからシール用のグロメット Gを 介して外部に導かれている。
このように、 ロータ 4 1をァクセノレダリップ 1 0とは別体に形成した後に一体 的に回転するように回転軸 3 0を介して連結することにより、 ァクセノレグリップ 1 0の傾きあるいはガタツキ等がロータ 4 1に直接影響を及ぼすのを防止でき、 それ故に、 ロータ 4 1の回転精度を高めることができる。 したがって、 特に、 一 定の間隔を必要とする非接触式のセンサュ-ット 4 0において、 操作量 (回転角 度) を高精度に検出することができる。
0 また、 ホルダー 4 2は、 第 1ステータ 4 3、 第 2ステータ 4 4、 及びホール I C 4 5を一体的に保持し、 ロータ 4 1は、 永久磁石片 4 1 a及びアマチュア 4 1 bを一体的に保持しているため、 別々に独立した部品としては、 ロータ 4 1及び ホルダー 4 2だけであり、 それ故に、 センサュニット 4 0を装置に組み込む際の 作業が簡単になる。
また、 センサユニット 4 0は、 予めスぺーサ部材 2 0に組み込まれるため、 個 々の部品をそれぞれハンドルバー 1内に装着する場合に比べて、 組み付けが容易 になり、 又、 部品同士を予め高精度に位置決めして組み込むことができる。 カバー 5 0は、 図 2に示すように、 ハンドルバー 1の外周面に装着されたァク セルグリップ 1 0の内側寄りの領域を覆うように、 樹脂材料を用いて上下方向に 二分割して形成された上側カバー 5 1及び下側カバー 5 2により構成されてい る。
上側カバー 5 1は、 ァクセルグリップ 1 0のワイヤー卷取り部 1 4の上側半分 を覆うように形成され、 その一部にスクリュー 6 0が螺合されている。
下側カバー 5 2は、 ァクセルグリップ 1 0のワイヤー卷取り部 1 4の下側半分 及び扇状の係合部 1 5を覆うように形成され、 又、 ワイヤー 2をワイヤー巻取り 部 1 4に接続するための連結部 5 2 aが形成されている。
次に、 上記アクセル操作装置を組み付ける手順について説明する。
先ず、 スぺーサ部材 2 0に対して、 回転軸 3 0を回動自在に取り付け、 その他 端部 3 2に永久磁石片 4 1 a及ぴアマチュア 4 1 bを保持したロータ 4 1を固定 し、 ロータ 4 1の内側に円柱部 4 2 aが非接触にて入り込むように、 第 1ステー タ 4 3 , 第 2ステータ 4 4, 及びホール I C 4 5を保持したホルダー 4 2を固定 する。
これにより、 スぺーサ部材 2 0に対して、 回転軸 3 0及びセンサユニット 4 0 (ロータ 4 1、 ホルダー 4 2 ) が予め組み込まれてモジュールィヒされる。
続いて、 配線 4 5 aをハンドルバー 1の開口部 1 aから外部に引き出すと共に
1 、 スぺーサ部材 2 0を、 ハンドルバー 1内に通しつつ所定位置まで嵌入させて固 定する。 続けて、 グリップケース 1 1をハンドルバー 1の外周面に回動自在に装 着し、 側壁部 1 3に形成された異形孔 1 3 aに回転軸 3 0の一端部 3 1を通して 、 ナット 3 3で締め付ける。 その後、 把持部 1 2をダリップケース 1 1に外嵌し て固着させ、 アクセルグリップ 1 0を完成させる。
続いて、 連結部 5 2 aにワイヤー 2を取り付け、 ワイヤー 2の端部をアクセル ダリップ 1 0のワイヤー卷取り部 1 4に掛止すると同時に巻き付ける。
続いて、 下側カバー 5 2と上側カバー 5 1とを上下方向から接合させて、 軸線 方向 Lの位置決めを行ないつつネジにより締結する。 これにより、 ハンドルバー 1へのアクセル操作装置の装着が完了する。
このように、 各々の部品を手際よく簡単に取り付けることができるため、 装置 全体を組み付ける工程での作業性が向上し、 生産性が向上する。
上記のように、 このアクセル操作装置によれば、 アクセル開度を検出するセン サユニット 4 0を一体的に備えつつも、 小型化、 軽量化、 構造の簡略化等が達成 されるため、 この装置をハンドルバー 1に装着しても、 二輪車の操舵性を損なう ことはない。 また、 センサユニット 4 0は、 ハンドルバー 1内に収容されている ため、 防水性、 防塵性を高めることができる。
図 5は、 本発明に係るァクセル操作装置の他の実施形態を示すものであり、 前 述の実施形態におけるリターンスプリング 6を廃止して、 ハンドルバー 1内にリ ターンスプリング 7 0を収容したものであり、 前述の実施形態と同一の構成につ いては同一の符号を付してその説明を省略する。
すなわち、 この装置においては、 図 5に示すように、 回転軸 3 0 'の周りで かつスぺーサ部材 2 0 'の内部には、 捩り式のリターンスプリング 7 0が配置 されている。
回転軸 3 0 'には、 リターンスプリング 7 0の一端部 7 1が掛止される掛止 部 (例えば、 穴) 3 4 が形成され、 又、 その一端部 3 1 'は、 側壁部 1 3の
2 異形孔 1 3 aに通されるだけの二面部として形成されている。
スぺーサ部材 2 0 には、 リターンスプリング 7 0の他端部 7 2が掛止され るスロット 2 7 'が形成されている。
次に、 上記ァクセル操作装置を組み付ける手順について説明する。
先ず、 スぺーサ部材 2 0 ,に対して、 リターンスプリング 7 0を取り付ける と共に、 回転軸 3 0 ,を回動自在に取り付け、 その他端部 3 2にロータ 4 1を 固定し、 スぺーサ部材 2 0 'の内周面にホルダー 4 2を固定する。
これにより、 スぺーサ部材 2 0 'に対して、 リターンスプリング 7 0、 回転 軸 3 0 '及びセンサユニット 4 0 (ロータ 4 1、 ホルダー 4 2 ) が予め組み込 まれてモジユーノレ化される。
続いて、 配線 4 5 aをハンドルバー 1の開口部 1 aから外部に引き出すと共に 、 スぺーサ部材 2 0 'を、 ハンドルバー 1内に通しつつ所定位置まで嵌入させ て固定する。 続けて、 アクセルグリップ 1 0をハンドルバー 1の外周面に回動自 在に装着し、 側壁部 1 3に形成された異形孔 1 3 aに回転軸 3 0 'の一端部 3 1 'を通して、 一体的に回転するように連結する。
続いて、 前述実施形態と同様に、 連結部 5 2 aにワイヤー 2を取り付け、 ワイ ヤー 2の端部をアクセルダリップ 1 0のワイヤー巻取り部 1 4に掛止して巻き付 け、 下側カバー 5 2と上側カバー 5 1とを上下方向から接合させてネジにより締 結する。 これにより、 ハンドルバー 1へのアクセル操作装置の装着が完了する。 このように、 各々の部品を手際よく簡単に取り付けることができるため、 装置 全体を組み付ける工程での作業性が向上し、 生産性が向上する。
上記のように、 このアクセル操作装置によれば、 アクセル開度を検出するセン サユニット 4 0を一体的に備えつつも、 小型化、 軽量化、 構造の簡略化等が達成 されるため、 この装置をハンドルバー 1に装着しても、 二輪車の操舵性を損なう ことはなレ、。 特に、 リターンスプリング 7 0をハンドルバー 1 (スぺ一サ部材 2 0 内) に収容して、 スペースを有効に利用しているため、 装置をより小型化
3 することができる。
図 6は、 本発明に係るァクセル操作装置のさらに他の実施形態を示し、 前述の 図 5に示す実施形態におけるワイヤー卷取り部 1 4及び連結部 5 2 a並びにワイ ヤー 2を廃止したものであり、 前述の実施形態と同一の構成については同一の符 号を付してその説明を省略する。
すなわち、 この装置においては、 図 6に示すように、 アクセルグリップ 1 0 'は、 前述のワイヤー卷取り部 1 4が廃止され、 又、 下側カバー 5 2 'は、 前 述の連結部 5 2 aが廃止されたものである。
この装置は、 ワイヤー 2を廃止したドライブバイワイヤーシステムにおいて、 アクセル開度を検出するために適用されるものである。 すなわち、 スロットルバ ルブをモータ等で直接開閉駆動する際に、 アクセルダリップ 1 0 'に連動する ロータ 4 1の回転角度を制御信号として検出し、 その検出信号に応じて、 モータ の駆動を制御することができる。 .
また、 センサュニット 4 0及びリターンスプリング 7 0を一体的に備えつつも 、 小型化、 軽量 ί.匕、 構造の簡略化等が達成されるため、 この装置をハンドルバー 1に装着しても、 二輪車の操舵性を損なうことはない。
図 7及び図 8は、 本発明に係るァクセル操作装置のさらに他の実施形態を示す ものであり、 前述の実施形態と同一の構成については同一の符号を付してその説 明を省略する。 尚、 この装置が適用される二輪車においては、 車両本体に固定さ れた本体バー 1 0 0と、 本体バー 1 0 0に対して着脱自在に形成された連結バー 1 1 0とにより、 ハンドルバー全体が形成されている。
本体バー 1 0 0は、 図 7及ぴ図 8に示すように、 内周面に雌ネジ 1 0 1 aを有 する拡径した円筒部 1 0 1及び端面 1 0 2を有する。 連結バー 1 1 0は、 図 7及 び図 8に示すように、 円筒形状に形成され、 本体バー 1 1 0と連結されるための 円筒状の連結部 1 1 1を有する。 連結部 1 1 1の外周面には、 円筒部 1 0 1の雌 ネジ 1 O l aと螺合される雄ネジ 1 1 1 aが形成されている。
4 また、 連結バー 1 1 0には、 その内側において、 軸受 2 5及び抜け止めリング 2 6を取り付ける 2つの嵌合部 1 1 2, 1 1 3が設けられている。
すなわち、 この装置は、 図 7及び図 8に示すように、 連結バー 1 1 0の外周面 に回動自在に支持されたアクセルダリップ 1 0、 連結バー 1 1 0内において回動 自在に支持されると共にアクセルダリップ 1 0と同軸にて一体的に回転するよう に連結された回転軸 3 0、 回転軸 3 0と一体的に回転するように固定されたロー タ 4 1を含むセンサユニット 4 0、 二分割のカバー 5 0、 ストッパとしてのスク リユー 6 0等により形成されている。
尚、 連結バー 1 1 0は、 軸,锒 Lをもつ円筒状に形成され、 アクセルダリップ 1 0及びセンサユニット 4 0のロータ 4 1は、 回転軸 3 0を介して軸線 Lを中心と して同軸上で回動するように支持されている。
センサュニット 4 0の一部を構成するホルダー 4 2 'は、 前述同様に、 第 1 ステータ 4 3 , 第 2ステータ 4 4、 及びホール I C 4 5を一体的に保持すると共 にロータ 4 1の内側に非接触にて入り込む円柱部 4 2 a及び連結バー 1 1 0 (の 連結部 1 1 1 ) の内周面に嵌合される径をなす鍔部 4 2 b 'をもつように、 樹 月旨材料により形成されている。
次に、 上記ァクセル操作装置を組み付ける手順について説明する。
先ず、 連結バー 1 1 0の内側に対して、 軸受 2 5を介して回転軸 3 0を回動自 在に取り付け、 その他端部 3 2にロータ 4 1を固定し、 ロータ 4 1の内側に円柱 部 4 2 aが非接触にて入り込むように、 ホルダー 4 2 'を連結部 1 1 1の内周 面に嵌合して固定する。
これにより、 連結バー 1 1 0に対して、 回転軸 3 0及びセンサユニット 4 0 ( ロータ 4 1、 ホルダー 4 2 ) が予め組み込まれてモジュール化される。
続いて、 配線 4 5 aを本体バー 1 0 0の開口部 1 aからグロメット Gを介して 外部に引き出すと共に、 連結部 1 1 1を円筒部 1 0 1に螺合して端面 1 0 2によ り位置決めしつつ、 連結バー 1 1 0を本体バー 1 0 0に連結する。
5 続いて、 ダリップケース 1 1を連結バー 1 1 0の外周面に回動自在に装着し、 側壁部 1 3に形成された異形孔 1 3 aに回転軸 3 0の一端部 3 1を通して、 ナツ ト 3 3で締め付ける。 その後、 把持部 1 2をダリップケース 1 1に外嵌して固着 させ、 アクセルグリップ 1 0を完成させる。
続いて、 連結部 5 2 aにワイヤー 2を取り付け、 ワイヤー 2の端部をアクセル ダリップ 1 0のワイヤー卷取り部 1 4に掛止すると同時に卷き付ける。
続いて、 下側カバー5 2と上側カバー 5 1とを上下方向から接合させて、 軸線 方向 Lの位置決めを行ないつつネジにより締結する。 これにより、 連結バー 1 1 0へのアクセル操作装置の装着が完了する。
このように、 各々の部品を手際よく簡単に取り付けることができるため、 装置 全体を組み付ける工程での作業性が向上し、 生産性が向上する。
上記のように、 このアクセル操作装置によれば、 アクセル開度を検出するセン サユニット 4 0を一体的に備えつつも、 小型化、 軽量化、 構造の簡略化等が達成 されるため、 この装置をハンドルバー 1に装着しても、 二輪車の操舵性を損なう ことはなレ、。 また、 センサユニット 4 0は、 ハンドルバー 1内に収容されている ため、 防水†生、 防塵性を高めることができる。
特に、 連結バー 1 1 0に対してアクセルグリップ 1 0及びセンサュニット 4 0 を組み付ければよいため、 長尺なハンドルバーに組み付ける場合に比べて特にセ ンサュニット 4 0の組み付けが簡単になる。 また、 連結バー 1 1 0に対して予め アクセルグリップ 1 0及びセンサュ-ット 4 0を取り付けてモジュール品とし、 このモジュール品を本体バー 1 0 0に連結すれば、 装置の組み付けがより簡単に なり、 又、 部品の取り扱い及び管理が容易になり、 製造コストを低減することが できる。
上記実施形態においては、 センサュニット 4 0として非接触式のものを示した 1 これに限定されるものではなく、 ハンドルバー 1あるいは連結バー 1 1 0と 同軸上で回転する検出用のロータを備えるものであれば、 接触式のセンサを用い ることもできる。
上記実施形態においては、 ハンドルバーが本体バー 1 0 0及び連結バー 1 1 0 からなる構成において、 ワイヤー 2及びリターンスプリング 6を用いるシステム を示したが、 これに限定されるものではなく、 図 5に示す実施形態の如く、 連結 バー 1 1 0内にリターンスプリングを収容する構成を採用してもよく、 又、 図 6 に示す実施形態の如く、 連結バー 1 1 0内にリターンスプリングを収容すると共 にワイヤー 2を廃止してドライブバイワイヤーシステムを構成してもよい。 産業上の利用可能性
以上述べたように、 本発明のアクセル操作装置は、 小型化、 軽量化、 簡略化等 が達成されるため、 二輪車のアクセル操作装置として使用できるのは勿論のこと 、 手動にてアクセル操作を行なうためのアクセルダリップ等を備える車両であれ ば、 レジャービークル、 スノーモービノレ、 レジャーポート等の車両においても有 用である。
7

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 操舵用のハンドルバーに取り付けられて、 手動によりアクセル操作 を行なうと共に、 その操作量を電気的信号として出力するアクセル操作装置であ つて、
前記ハンドルバーと同軸にて回動自在に支持されたアクセルダリップと、 前記ハンドルバー内に収容されて前記アクセルダリップの回転を検出するセン サュニットと、
を有する、 ことを特徴とするアクセル操作装置。
2 . 前記センサユニットは、 前記ハンドルバーと同軸にて回動自在に支 持され前記ァクセルグリップの回転が伝達される検出用のロータを含む、 ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のアクセル操作装置。
3 . 前記ハンドルバー内には、 前記アクセルグリップと同軸にて一体的 に回転するようにその一端部が連結された回転軸が収容され、 .
前記回転軸の他端部には、 前記ロータが一体的に回転するように固定されてい る、
ことを特徴とする請求の範囲第 2項記載のァクセル操作装置。
4 . 前記センサユニットは、 円弧状に湾曲した永久磁石片を有する前記 ロータと、 前記永久磁石片と対向するように形成された一対のステータと、 磁路 を形成するアマチュアと、 前記一対のステータ間に配置されて磁束の方向又は変 化に応じた電気信号を出力する磁気センサと、 を有する、
ことを特徴とする請求の範囲第 2項記載のアクセル操作装置。
5 . 前記回転軸は、 軸受を介して、 前記ハンドルバーの内側に回動自在 に支持されている、
ことを特徴とする請求の範囲第 3項記載のァクセノレ操作装置。
6 . 前記アクセルグリップには、 外部から導かれるワイヤーが連結され る、
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のアクセル操作装置。
7 . 前記ハンドルバー内には、 前記回転軸を所定の休止位置に戻すため の付勢力を及ぼすリターンスプリングが収容されている、
ことを特徴とする請求の範囲第 3項記載のアクセル操作装置。
8 . 前記ハンドルバーの内周面には、 筒状のスぺーサ部材が嵌合され、 前記スぺーサ部材には、 前記回転軸が回動自在に支持され、 かつ、 前記センサ ュニットの一部が固定されている、
ことを特徴とする請求の範囲第 3項記載のアクセル操作装置。
9 . 前記ハンドルバーは、 車両に固定された本体バーと、 前記本体バー に対して着脱自在に形成された連結バーと、 を含み、
前記連結バーには、 前記アクセルダリップ及びセンサュニットが設けられてい る、
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のアクセル操作装置。
1 0 . 前記連結バーは、 前記本体バーに連結するべく、 外周面に雄ネジ をもつ連結部を有し、
前記本体バーは、 前記連結バーの連結部を螺合するべく、 内周面に雌ネジをも つ円筒部を有し、
前記連結バーの連結部には、 前記センサュニットが収容されている、 ことを特徴とする請求の範囲第 9項記載のアクセル操作装置。
PCT/JP2005/008836 2004-05-28 2005-05-10 アクセル操作装置 WO2005115824A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006513843A JP4891070B2 (ja) 2004-05-28 2005-05-10 アクセル操作装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159085 2004-05-28
JP2004-159085 2004-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005115824A1 true WO2005115824A1 (ja) 2005-12-08

Family

ID=35450754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008836 WO2005115824A1 (ja) 2004-05-28 2005-05-10 アクセル操作装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4891070B2 (ja)
WO (1) WO2005115824A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187158A (ja) * 2006-01-10 2007-07-26 Harley-Davidson Motor Co Group Inc スロットル位置センサ
WO2008028258A1 (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Stephan Peetermans Accessory for the throttle of a motor vehicle
WO2008074510A1 (de) 2006-12-20 2008-06-26 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Griffrohr
DE102010013686A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Gasdrehgriff
JP2012047624A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Nippon Seiki Co Ltd 位置検出装置
WO2013084802A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 株式会社ミクニ 非接触式回転角度検出装置、その製造方法およびスロットル弁制御装置
CN103620192A (zh) * 2011-06-30 2014-03-05 本田技研工业株式会社 加速器开度检测装置
DE102012110074A1 (de) * 2012-10-22 2014-04-24 Klaus Mildenberger Gefederter Fahrradgriff insbesondere in Flügelform
JP2020011679A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 朝日電装株式会社 スロットルグリップ装置
JP2021066194A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 東洋電装株式会社 アクセルポジションセンサユニットおよびその取り付け構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106948947B (zh) * 2017-02-22 2020-07-03 宁波浙大电子有限公司 具有防尘功能的油门推动装置及其防尘带的制作工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350905U (ja) * 1989-09-21 1991-05-17
JPH0835809A (ja) * 1994-02-01 1996-02-06 Moving Magnet Technol Sa ホール素子による磁気位置センサー
JP2001317909A (ja) * 2000-01-26 2001-11-16 Denso Corp 回転角検出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147393A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Toshiba Corp 情報記録媒体
JPH0350905A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランジスタ回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350905U (ja) * 1989-09-21 1991-05-17
JPH0835809A (ja) * 1994-02-01 1996-02-06 Moving Magnet Technol Sa ホール素子による磁気位置センサー
JP2001317909A (ja) * 2000-01-26 2001-11-16 Denso Corp 回転角検出装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187158A (ja) * 2006-01-10 2007-07-26 Harley-Davidson Motor Co Group Inc スロットル位置センサ
WO2008028258A1 (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Stephan Peetermans Accessory for the throttle of a motor vehicle
EP2104627B1 (de) * 2006-12-20 2013-05-08 Gustav Magenwirth GmbH & Co. KG Griffrohr
WO2008074510A1 (de) 2006-12-20 2008-06-26 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Griffrohr
DE102006060345A1 (de) * 2006-12-20 2008-06-26 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Griffrohr
US9260154B2 (en) 2006-12-20 2016-02-16 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Handlebar grip
DE102010013686A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Gasdrehgriff
EP2610585A4 (en) * 2010-08-27 2017-05-24 Nippon Seiki Co., Ltd. Position detector device
US8896299B2 (en) 2010-08-27 2014-11-25 Nippon Seiki Co., Ltd. Position detector device capable of reducing the effect of external magnetic fields on precision in detection
JP2012047624A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Nippon Seiki Co Ltd 位置検出装置
CN103069249A (zh) * 2010-08-27 2013-04-24 日本精机株式会社 位置检测装置
EP2716891A4 (en) * 2011-06-30 2014-12-03 Honda Motor Co Ltd DEVICE FOR DETECTING THE OPENING RANGE OF A ACCELERATOR
CN103620192A (zh) * 2011-06-30 2014-03-05 本田技研工业株式会社 加速器开度检测装置
US9752862B2 (en) 2011-06-30 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. Accelerator opening degree detection device
US20140103916A1 (en) * 2011-06-30 2014-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Accelerator opening degree detection device
EP2716891A1 (en) * 2011-06-30 2014-04-09 Honda Motor Co., Ltd. Accelerator opening degree detection device
JP2013117477A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Mikuni Corp 非接触式回転角度検出装置、その製造方法およびスロットル弁制御装置
WO2013084802A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 株式会社ミクニ 非接触式回転角度検出装置、その製造方法およびスロットル弁制御装置
CN103998898A (zh) * 2011-12-05 2014-08-20 株式会社三国 非接触式旋转角度检测装置及其制造方法、以及节流阀控制装置
DE102012110074A1 (de) * 2012-10-22 2014-04-24 Klaus Mildenberger Gefederter Fahrradgriff insbesondere in Flügelform
DE102012110074B4 (de) * 2012-10-22 2019-01-24 Klaus Mildenberger Gefederter Fahrradgriff insbesondere in Flügelform
US10464629B2 (en) 2012-10-22 2019-11-05 Klaus Mildenberger Spring-suspended bicycle hand grip
JP2020011679A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 朝日電装株式会社 スロットルグリップ装置
JP7184271B2 (ja) 2018-07-20 2022-12-06 朝日電装株式会社 スロットルグリップ装置
JP2021066194A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 東洋電装株式会社 アクセルポジションセンサユニットおよびその取り付け構造
JP7263205B2 (ja) 2019-10-17 2023-04-24 東洋電装株式会社 アクセルポジションセンサユニットおよびその取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4891070B2 (ja) 2012-03-07
JPWO2005115824A1 (ja) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005115824A1 (ja) アクセル操作装置
JP5060125B2 (ja) アクセル操作装置
US7675283B2 (en) Relative position detection device for motor vehicle
US7231904B2 (en) Relative position detection and control device for motor vehicle
CA2471203A1 (en) Method and apparatus for a contacless electromechanical actuator with coupled electronic motor commutation and output position sensors
JP2002256904A (ja) アクセル操作装置
TW201827700A (zh) 油門柄裝置
US7690351B2 (en) Throttle valve control device
US7913579B2 (en) Magnetostrictive load sensor and movable unit comprising same
JP2007278123A (ja) スロットルバルブ制御装置
JP2004233296A (ja) トルク検出装置
EP1605239B1 (en) Load detector and transport equipment including the same
JP5175660B2 (ja) スロットルグリップ装置
JP5268572B2 (ja) アクセル操作装置
WO2020100900A1 (ja) 電動自転車用動力伝達ユニット、及び電動自転車
JP5536466B2 (ja) スロットル装置
US11873056B2 (en) Throttle grip device
JP2003328784A (ja) 乗物のスロットル装置
JP5710949B2 (ja) スロットル装置
EP1600320B1 (en) Accelerator opening degree detecting apparatus in throttle control apparatus for two-wheeled vehicle
JP2007270783A (ja) 定車速制御装置
JP2005120897A (ja) スロットル制御装置
JP3029218U (ja) 電動自転車の感応式伝動制御装置
JPH10297524A (ja) 後輪舵角制御装置
JP6700913B2 (ja) 吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006513843

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase