JPH10297524A - 後輪舵角制御装置 - Google Patents

後輪舵角制御装置

Info

Publication number
JPH10297524A
JPH10297524A JP12008797A JP12008797A JPH10297524A JP H10297524 A JPH10297524 A JP H10297524A JP 12008797 A JP12008797 A JP 12008797A JP 12008797 A JP12008797 A JP 12008797A JP H10297524 A JPH10297524 A JP H10297524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rear wheel
drive shaft
steering angle
driving shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12008797A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tanizaki
新治 谷崎
Toshihiko Yamanaka
敏彦 山中
Akichika Taneda
彰哉 種子田
Takamichi Nakaishi
隆道 中石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP12008797A priority Critical patent/JPH10297524A/ja
Publication of JPH10297524A publication Critical patent/JPH10297524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動軸に装着される後輪舵角センサの磁石の
剥離のないようにする。 【解決手段】 駆動軸(11)の外表面に磁石(11)
を埋込み、この上から熱収縮チューブ(15)をかぶ
せ、加熱し、これを収縮させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の後輪の舵角
を制御するための装置に関し、特に詳述すれば、車両の
後輪に連結する操舵機構を駆動するための後輪舵角制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】後輪舵角制御装置は特開平5−9704
4号公報に開示される如く公知であり、図2に示すよう
な基本構成を有す。即ち、金属(鉄)製の円筒状ケーシ
ング1内に、アクチュエータを構成する合成樹脂製の筒
体2と、電気コイル3とを固定し、筒体2の内周側に永
久磁石4付きの金属(鉄)製のロータ5を回転自在に配
す。ロータ5を駆動軸6が貫通し、この駆動軸6の両端
を図示しない後輪の操舵機構に連結させる。
【0003】ロータ5を公知の遊星歯車機構からなる減
速装置7に連結し、該減速装置の出力軸をナット8に連
結させる。ナット8は駆動軸6のスクリューブ部9に螺
合させ、ナット8の回転により、駆動軸6の直線運動に
交換させる。即ち、ナット8とスクリューブ部9とが回
転運動を直線運動に変換して、これを駆動軸6に伝達さ
せる伝達機構となる。駆動軸6のスプライン部6′が駆
動軸6の回転を規制し、その直線運動をガイドする。
【0004】電気コイル2への通電は、永久磁石4の磁
極位置に応じて、電気コイル2から所定の移動磁界を発
生させることにより、永久磁石4と一体のロータ5を回
転させる。ロータ5の回転は減速装置7で減速され、ナ
ット8を回転させる。ナット8の回転は、ナット8の位
置を規制しているので、スクリューブ部9を介して、駆
動軸6を直線運動とさせ、図示しない後輪の操舵機構を
操作させる。
【0005】ロータ5には磁極センサ10を設け、永久
磁石4の磁極位置を検知可能とさせるセンサとする。
又、駆動軸6に磁石11を埋込み、かつこの磁石11に
対向させホールIC12をプラグ13に埋込む。これは
後輪の舵角位置を検出する後輪舵角センサ14として機
能する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述した後輪舵角制御
装置に用いられる後輪舵角センサを構成する磁石を駆動
軸に接着剤を用いて固定させているが、その硬化時間が
長く作業性が悪く、コストアップの要因になっていた。
また、駆動軸に曲げ応力が作用したとき接着剤が分離
し、磁石の剥離がみられる。それ故に、本発明は、前述
した従来技術の不具合を解消させることを解決すべき課
題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した課題
を解決するために、駆動軸の外表面に配した磁石を熱収
縮チューブを用いて駆動軸に固定させる手段を基本的に
採用する。
【0008】本発明は、具体的には、車両の後輪のため
の操舵機構に連絡される駆動軸と、該駆動軸まわりに配
されたアクチュエータ、該アクチュエータからの回転運
動を減速させかつ直線運動に変換して駆動軸に伝達させ
る伝達機構、および後輪の転舵位置を検出する後輪舵角
センサを有し、後輪舵角センサを構成する磁石を駆動軸
の外表面に埋込み、駆動軸に差込んだ熱収縮チューブに
より磁石を支持させたことを特徴とする後輪舵角制御装
置を提供する。
【0009】駆動軸に磁石を付けた状態で熱収縮チュー
ブを磁石まわりに挿入し、加熱させチューブを収縮させ
る。その結果、磁石はチューブ内に収納され、駆動軸に
曲げ応力が作用しても、磁石の落下はない。熱収縮チュ
ーブの使用は、かりに、磁石と駆動軸とを接着剤を用い
て固定させておいても、その硬化時間中に次の作業に入
ることができるので、作業性が良く、コスト削減につな
がる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一例の後輪舵角制御装置
の基本構成は、図2のものと実質的に同じなのでその説
明を省略し、本発明の要旨となる熱収縮チューブの使用
部分について、図2を参照して説明する。後輪舵角セン
サ14を構成する磁石11を、駆動軸16の外周面と面
一となるように駆動軸6に埋込む。この際、接着剤を用
いて両者6、11を固定関係とさせてもよい。
【0011】磁石11を駆動軸6に埋込んだ状態で熱収
縮チューブ15(住友電工製,スミチューブ,A18×0.
3)を磁石11まわりに挿入し、熱収縮チューブ15を
加熱して収縮させ、熱収縮チューブ15を駆動軸6まわ
りに密着させる。この結果、磁石11は熱収縮チューブ
15により、駆動軸6にしっかり保持されることにな
り、外部からの曲げ応力が駆動軸6に作用しても、磁石
11が駆動軸6から剥離することはない。熱収縮チュー
ブ15は透明なものを用い、磁石11が正しい位置に保
持されているか、容易に目視できるようにさせるとよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】駆動軸に磁石を固定させる手段の部分正面図で
ある。
【図2】後輪舵角制御装置の基本構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 筒体 3 電気コイル 4 永久磁石 5 ロータ 6 駆動軸 7 減速装置 8 ナット 9 スクリューブ部 11 磁石 14 後輪舵角センサ 15 熱収縮チューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中石 隆道 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の後輪のための操舵機構に連絡され
    る駆動軸と、該駆動軸まわりに配されたアクチュエー
    タ、該アクチュエータからの回転運動を減速させかつ直
    線運動に変換して駆動軸に伝達させる伝達機構、および
    後輪の転舵位置を検出する後輪舵角センサを有し、後輪
    舵角センサを構成する磁石を駆動軸の外表面に埋込み、
    駆動軸に差込んだ熱収縮チューブにより磁石を支持させ
    たことを特徴とする後輪舵角制御装置。
  2. 【請求項2】 磁石を駆動軸に接着剤を用いて保持させ
    る請求項1記載の後輪舵角制御装置。
JP12008797A 1997-04-24 1997-04-24 後輪舵角制御装置 Pending JPH10297524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12008797A JPH10297524A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 後輪舵角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12008797A JPH10297524A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 後輪舵角制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10297524A true JPH10297524A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14777596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12008797A Pending JPH10297524A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 後輪舵角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10297524A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014232034A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 アイシン精機株式会社 直動機構の変位検知装置、及び該装置を備えた車両の後輪操舵装置
KR20150145126A (ko) * 2014-06-18 2015-12-29 주식회사 만도 후륜 조향 시스템의 오버 스트로크 방지 방법
KR20190094934A (ko) 2018-02-06 2019-08-14 주식회사 현대포리텍 후륜의 조타각 검출장치
KR20200108215A (ko) * 2019-03-08 2020-09-17 주식회사 현대포리텍 위치검출장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014232034A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 アイシン精機株式会社 直動機構の変位検知装置、及び該装置を備えた車両の後輪操舵装置
KR20150145126A (ko) * 2014-06-18 2015-12-29 주식회사 만도 후륜 조향 시스템의 오버 스트로크 방지 방법
KR20190094934A (ko) 2018-02-06 2019-08-14 주식회사 현대포리텍 후륜의 조타각 검출장치
KR20200108215A (ko) * 2019-03-08 2020-09-17 주식회사 현대포리텍 위치검출장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848842B2 (ja) ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置
JP4091609B2 (ja) 電動自転車用駆動装置
JP4612061B2 (ja) 電動自転車用駆動装置
EP1406371B1 (en) Single-phase motor
JPH07215226A (ja) 後輪操舵アクチュエ−タ
EP1489735A3 (en) Methods and apparatus for a contactless electro-mechanical actuator with coupled electronic motor commutation and output position sensors
JP2000236652A (ja) 電力支援ステアリング・システムに関する改良
EP0891923A3 (en) Input torque detection apparatus for motor-assist vehicle
EP0976649A3 (en) An electric motor for a moving apparatus
WO2003098780A3 (fr) Dispositif de motoreduction et connecteur de motoreducteur
JP2004336879A (ja) 駆動回路内蔵型サーボモータ
JPH10297524A (ja) 後輪舵角制御装置
US5924518A (en) Linear drive electric assist steering system
US11591013B2 (en) Method for mounting of an integral structural unit in an electromechanical motor vehicle steering system having a torque sensor unit and a steering angle sensor unit by means of ultrasonic welding
JP2539631B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置
JP2005114676A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005247171A (ja) 車両の操舵装置
JP2009131047A (ja) パワーウインド用モータ
JP2589135Y2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004330840A (ja) ステアバイワイヤ式ステアリングシステム
JP2000074106A (ja) 電動式ブレーキ装置
KR100567554B1 (ko) 토크 트랜스듀서 일체형 파우더 브레이크
JPH09117093A (ja) 電動式パワーステアリング装置
TWI337592B (ja)
JP2000168592A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02