WO2005111736A1 - 現像装置およびプロセスカートリッジならびにそれらを備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置およびプロセスカートリッジならびにそれらを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005111736A1
WO2005111736A1 PCT/JP2005/009193 JP2005009193W WO2005111736A1 WO 2005111736 A1 WO2005111736 A1 WO 2005111736A1 JP 2005009193 W JP2005009193 W JP 2005009193W WO 2005111736 A1 WO2005111736 A1 WO 2005111736A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
developer
flux density
carrier
developing
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/009193
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiromitsu Suzuki
Original Assignee
Canon Finetech Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc. filed Critical Canon Finetech Inc.
Priority to US11/596,993 priority Critical patent/US20100178082A1/en
Priority to EP05741646A priority patent/EP1762906A4/en
Publication of WO2005111736A1 publication Critical patent/WO2005111736A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration

Definitions

  • the present invention relates to a developing device and a process cartridge used in an electrophotographic or electrostatic recording type image forming apparatus such as a copying machine or a page printer, and an image forming apparatus including the same.
  • an electrostatic latent image formed on an image carrier is developed and visualized by a developing device.
  • a developing device a developing device using toner is used.
  • Recent image forming apparatuses such as LEDs and LBP printers have become devices having higher resolution, and accordingly, a higher resolution and higher definition developing method is required.
  • a developing blade developer regulating member
  • a developing sleeve a developer agent carrier
  • a magnet roller for holding and transporting the toner (developer) is fixedly disposed inside the above-described developing sleeve (developer carrier).
  • the developing device disclosed in Patent Document 1 below is configured to obtain a good developing action by arranging a main magnetic pole of a plurality of magnetic poles provided on a magnet roller at a position corresponding to a developing area.
  • the magnetic attractive force is set in addition to the magnetic flux density and its distribution to achieve high image quality.
  • the image forming apparatus has been reduced in cost by adopting a vertical path configuration in which a sheet is conveyed in a vertical direction from a horizontal path, which has been often used in the paper conveyance path, to a lower cost.
  • the photosensitive drum moves upward with the vertical path configuration, and the developing pole S1 and the developing blade are approaching each other.
  • the N1 pole peak position is located at the development blade top.
  • the toner coat on the development sleeve may be uneven and cause density unevenness. It is desirable to shift the N1 pole so that it is farther away, but if the N1 pole is shifted by 30 ° to the S1 pole, it is too close to the S1 pole to magnetize a sufficient magnetic force on the N1 pole. become unable.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 07—066215
  • the present invention provides a thin layer developing system in which the magnetic poles of the magnet roller cannot be arranged at approximately 90 °. It is another object of the present invention to provide a developing device and a process cartridge in which both a tailing and a fronting can be prevented to improve the image quality. Means for solving the problem
  • the above object is achieved by a developer which is arranged to face an electrostatic latent image carrier, carries a developer, and rotates.
  • a carrier, and a magnetic field generating means having a plurality of magnetic poles including a main magnetic pole fixedly arranged inside the developer carrier and located in a developing region, wherein the main magnetic pole of the magnetic field generating means is A magnetic flux density peak in the normal direction exists near the electrostatic latent image carrier and the developer carrier in the vicinity of the proximity position, and the magnetic field generating means generates an attractive force on the developer carrier based on the magnetic flux density in the normal direction.
  • the maximum value FO of the magnetic attractive force F is determined by the magnetic flux density in the normal direction of the main magnetic pole.
  • the magnetic field generating means is provided with a magnetization pattern which is located on the downstream side and in which the half value width of the maximum value FO of the magnetic attraction force is smaller than the half value width of the magnetic flux density in the normal direction at the main magnetic pole. Is achieved by
  • the object is that the developer has a weight average particle diameter of 3.0 to 7.2 / ⁇ and an MI value of 3 to 30 gZlOmin.
  • the amount of the developer layer-formed on the developer carrying member W [W: the weight of the toner coat per 1 cm 2 of the surface of the developer carrying member (mg)]
  • the force is 0.6 ⁇ W ⁇ 1.5.
  • the maximum value of the magnetic attraction force FO force is located at least 8 ° downstream in the rotation direction of the developer carrier from the normal magnetic flux density peak position of the main magnetic pole, and Achieved because the half value width of the maximum value FO of the magnetic attractive force has a distribution within the range of 54 ° or less, or the 90% width of the maximum value FO of the magnetic attractive force is set to 20 ° or less. Is done.
  • the above object is achieved by selecting one or more of an electrostatic latent image carrier, a charging device, a transfer device, and a cleaner,
  • the developing device is configured to be disposed in a housing detachably accommodated from the image forming apparatus main body, and the developing device is rotatably supported by a developer carrier and fixedly disposed inside the developer carrier.
  • Magnetic field generating means having a plurality of magnetic poles including a main magnetic pole located in a developing area by a developer carrier; A developer regulating member that contacts the developer carrier, and a developer container that stores the developer supplied to the developer carrier.
  • the developer has a weight average particle diameter of 3.0 to 7.2 m, and an MI value.
  • the magnetic field generating means generates a magnetic attractive force on the developer carrier, the magnetic attractive force being a combined force of an attractive force based on a magnetic flux density in a normal direction and an attractive force based on a magnetic flux density in a tangential direction.
  • the maximum value of the attraction force FO is at least 8 ° from the peak position of the magnetic flux density in the normal direction of the main magnetic pole. Located downstream, and the half width of the maximum value FO of the magnetic attraction force is achieved by having a 54 ° following distribution.
  • the above object is achieved by setting the 90% width of the maximum value FO of the magnetic attraction force to 20 ° or less.
  • the above object is attained by an image forming apparatus including the developing device or the process cartridge according to any one of the above-described inventions. Is done.
  • the maximum value FO of the force is at least 8 ° downstream from the peak position of the magnetic flux density in the normal direction of the main magnetic pole downstream in the rotational direction of the developer carrier, for example, from the peak position of the magnetic flux density in the normal direction of the main magnetic pole.
  • the tailing and forward pulling are prevented by forming a distribution that is located on the downstream side in the rotation direction of the developer carrier and has a narrow and peaky half width of the maximum value FO of the magnetic absorption I force, for example, 54 ° or less, for example. And good development can be performed.
  • one or more of the electrostatic latent image carrier, the charging device, the transfer device, and the cleaner are combined with the developing device.
  • the magnetic field generating means used in the developing device in the cartridge is provided with an upper part.
  • the developing device 1 in the first embodiment according to the present invention shown in FIG. 1 is used for an image forming apparatus such as a laser printer, and has a photosensitive drum 11 as an electrostatic latent image carrier. Is provided with a function of developing an electrostatic latent image formed on the surface of the device.
  • a developing sleeve 2 as a developer carrying member arranged opposite to the photosensitive drum 11, which is the above-described electrostatic latent image carrying member, is arranged.
  • a magnet roller 3 as a magnetic field generating means is arranged in a fixed state in the head 2.
  • a developing blade 4 as a developer amount regulating member for regulating the amount of the developer is arranged so as to contact a predetermined position, and a magnetic developing device for visualizing an electrostatic latent image is provided.
  • An appropriate amount of toner (not shown) as a developer is supplied from a toner supply port 5a of a developing hopper 5 serving as a developing container.
  • the following negatively chargeable magnetic one-component toner is used. That is, 100 parts by weight of a styrene n-butyl acrylate copolymer as a binder resin, 80 parts by weight of magnetic particles, 2 parts of a negative charge control agent for a monoazo iron complex, and 3 parts of low molecular weight polypropylene as a titer are added.
  • the mixture is melt-mixed with a twin-screw eta-struder heated to ° C, and the cooled kneaded material is coarsely pulverized with a Nommer mill, and the coarsely pulverized material is finely pulverized with a jet mill.
  • a classified product having an average diameter of 5.0 m was mixed with 1.0 part by weight of hydrophobic silica fine powder using a Henschel mixer. Things etc. are adopted.
  • the melt index (Ml), which is an index of the fixing property of the toner, is, for example, 20 gZl Omin.
  • the melt index (Ml) is measured using an apparatus described in JISK7210 (an apparatus used for a flow test method for thermoplastics), and the measurement conditions at that time are as follows, for example. [0020] Measure with the manual cutting method at a measurement temperature of 125 ° C, a load of 5 kg, and a sample filling amount of 5 to 10 g, and convert the measured value into a 10-minute value.
  • the average particle diameter of the toner is measured using a Coulter Multisizer-1 type II (manufactured by Coulter, Inc.), and the weight-average particle diameter D4 ( ⁇ m) based on the weight is determined from the volume distribution of the toner.
  • a toner having an MI of 3 to 30 g / 10 min and a weight average particle diameter of 3.0 to 7.2 m can be used as the toner of the developing device of the present embodiment.
  • the developing sleeve 2 that is arranged to face the above-described photosensitive drum 11 is, for example,
  • the developing sleeve 2 and the photosensitive drum 11 are opposed to each other with a gap of 300 / zm at the closest position.
  • the magnet roller 3 fixedly arranged in the developing sleeve 2 is formed so that magnetic fields can be respectively formed at least at four positions of the developing sleeve 2 at the N1, P2, N2, and S1 pole positions. Become. The arrangement of the magnetic poles will be described later.
  • the developing blade 4 which is in contact with the developing sleeve 2 and regulates the amount of the developer is formed of, for example, silicone rubber having a rubber hardness 3 ⁇ 4ISA of 40 °.
  • a toner layer having a uniform thickness can be formed on the surface of the developing sleeve on the downstream side in the rotation direction from the position of the developing blade 4.
  • the contact force P [P: contact load (gf) per unit length (lcm) in the longitudinal direction of the developing sleeve] when the developing blade 4 comes into contact with the developing sleeve 2 is about 30 gfZcm. did.
  • the contact width (two nips) between the developing sleeve 2 and the developing blade 4 is 1. Omm, and the most upstream position force in the contact portion in the rotation direction of the developing sleeve is 2 mm from the free end of the developing blade. 0 mm. Under these conditions, the developer amount (toner coat amount) W on the developing sleeve 2 was about 1.30 (mgZcm2).
  • a rotary T stirrer bar 6 and a D stirrer bar 7 are provided in the developing hopper 5 containing toner and in the vicinity of the developing sleeve 2. While stirring the toner in the hopper 5 and the vicinity of the developing sleeve 2, the developing hopper 5 Is supplied in the developing sleeve 2 direction.
  • a conductive detecting member 8 for detecting the remaining amount of toner is provided near the developing sleeve 2 so that the toner can be replenished at an appropriate time by detecting the remaining amount of toner.
  • the one-component magnetic toner in the developing hopper 5 described above is sent to the vicinity of the developing sleeve 2 by the T stirrer bar 6 and the D stirrer bar 7, and then developed by the action of the magnetic field formed by the magnet roller 3. It is supplied to the sleeve 2 and is conveyed in the direction of the photosensitive drum 11 with the rotation of the developing sleeve 2 (rotating counterclockwise). Thereafter, the toner is conveyed to a developing area formed by the developing sleeve 2 and the photosensitive drum 11 under charge application and layer thickness regulation at a contact portion between the developing sleeve 2 and the developing blade 4.
  • the electrostatic latent image is developed by reversing the exposed VI section with a negatively charged toner using a developing device.
  • the above-described magnet roller 3 is a magnetic attraction, which is a combined force of an attractive force based on a magnetic flux density in a normal direction and an attractive force based on a magnetic flux density in a tangential direction on the developing sleeve 2 by the magnet roller 3.
  • the main magnetic pole S1 is arranged so as to have a magnetic flux density peak in the normal direction in the vicinity of the closest position between the developing sleeve 2 and the photosensitive drum 11.
  • the magnetic attractive force pattern of the magnet roller 3 is, for example, as shown in FIG. That is, in FIG. 2, the normal magnetic flux density pattern of the magnet roller 3 in the first embodiment of the present invention is indicated by a thick solid line, and the magnetic attraction force pattern is indicated by a thin solid line. Also, the magnetic flux density pattern in the normal direction of the conventional magnet roller is indicated by a thick broken line, The magnetic attraction pattern is indicated by a thin broken line. FIG. 8 shows only the magnetic attraction pattern in the first embodiment of the present invention.
  • the maximum value FO of the magnetic attraction force of the magnet roller 3 used in the first embodiment is smaller than that of the conventional magnet roller. It is located downstream of the peak angle position in the developing sleeve rotation direction indicated by the arrow, and has a peaky waveform shape. Then, the minimum value F2 of the magnetic attractive force does not exist near the center of the peak angle of the main magnetic pole S1.
  • the maximum value FO of the magnetic attraction force is located at least 8 ° downstream of the peak position of the magnetic flux density in the normal direction of the main pole S1, and the maximum value of the magnetic attraction force is
  • the half width of the FO has a peaky distribution of 54 ° or less, and the maximum value of the magnetic attraction force is set to 90% or less of the maximum force FO of 20 ° or less.
  • the half width of the magnetic attraction described above is also referred to as a 50% width, and is represented by a center angle at a position at which the value is half (50%) of the peak value in the normal direction. Therefore, in the case of a 90% width, the angle becomes 90% of the peak value in the normal direction, and becomes the central angle at a certain position.
  • Table 1 shows the inventors of the present invention observed tailing and pulling when the magnet of the present embodiment and the conventional magnet were used.
  • Table 1 below shows the angle, peak value, and half-width value of the magnetic attraction force F when the magnetic attraction force patterns shown in Figs. Shows the relationship.
  • the tailing index at this time is obtained by measuring the area of the tailing and multiplying by a coefficient corresponding to the area. The larger the index, the worse the tailing, the better the tailing.
  • advance Vback is the contrast at which forward pulling starts, and the larger the negative value, the wider the latitude.
  • the half width of the magnetic attraction force is defined as the angle (elevation angle) formed by the line connecting the point on the developing sleeve at the maximum value of the magnetic attraction force line and the two points at which the maximum value of magnetic attraction force FO is 1Z2 Indicated by value.
  • the maximum value of the magnetic attraction force near the main magnetic pole S1 FO force from the peak angle of the main magnetic pole S1 It is located downstream by 8 °, with a half-width of 41 ° and a narrow, peaky waveform of 12% at 90% width.
  • the tailing index is 9.7, which is a significant improvement over the conventional magnet.
  • 55V latitude has been widened for Vback generated.
  • the maximum value FO of the magnetic attraction force is located 6 ° upstream from the S1 pole peak angle, and the half width is 49 °, which is a peaky waveform shape.
  • the tailing index was a bad result of 41.8. Vback improved by only 15V Latitude.
  • the maximum value FO of the magnetic attraction force is located 1 ° upstream from the S1 pole peak angle, and the half value width is 103 °, which is a broad broad waveform. I have.
  • the tailing index is significantly worse than that of the conventional magnet roller.
  • the leading latitude is 45V wider.
  • the half-value width of the second embodiment according to the present invention is 54 °, and the half-value width is 17 ° at 90% width, as compared with the magnetic attraction force waveform of the first embodiment. Although it has a rather wide broad waveform, the position of the magnetic attractive force F is set 9 ° downstream. Although not as good as the magnet roller of the first embodiment, the tailing index is 15.2, and the forward pulling Vback is 210V, which means that it can be widely used.
  • the magnetic attraction force FO is set at least 8 ° downstream of the S1 pole peak angle, and the half width of the magnetic attraction force F is set. Is less than 54 ° If the magnet roller is set so as to set a good magnetic roller that satisfies both the tailing and the forward pulling. Also, as can be seen from the above results, the minimal magnetic attraction force F2 does not necessarily need to be located near the S1 pole peak angle.
  • a developing device is disposed in a process cartridge 20 which can be detachably housed in an image forming apparatus main body. And one or more of the charging device 21, the cleaning device 24, and the waste toner container 23 for storing the cleaned developer acting as process means acting on the photosensitive drum 11.
  • the combination and the developing device described in the first or second embodiment described above are arranged in the process cartridge 20.
  • the photosensitive drum 11 is disposed near an opening in a housing that can be housed in the image forming apparatus, and At a position facing the photosensitive drum 11, a developing device 1 for developing an electrostatic latent image on the photosensitive drum 11 is arranged.
  • the developing device 1 is the same as that of the first embodiment described above, in which a developing sleeve 2 is disposed at a position facing the photosensitive drum 11, and a developing blade 4 is arranged such that an end thereof abuts on the surface of the developing sleeve 2.
  • the developing hopper 5 is arranged so that toner can be supplied in the vicinity of the developing sleeve 2.
  • a cleaning device 24 having a cleaning blade 22 is arranged in a housing of the photosensitive drum 11 opposite to the developing device side, and adheres to the surface of the photosensitive drum 11 after the transfer process.
  • the residual toner is wiped off by a cleaning blade 22 and can be stored in a waste toner container 23 of a cleaning device 24.
  • a charging device 21 for charging the photosensitive drum 11 is disposed in a housing upstream of the developing sleeve 2 in the rotation direction of the photosensitive drum 11 and before the tallying device 24 to form a process cartridge 20. .
  • the process cartridge housing one or two or more of the photosensitive drum 11, the charging device 21, the cleaning device 24, and the waste toner container 23 are combined, and the developing device is combined therewith. I don't care.
  • N1 pole, S1 pole, N2 pole, and S2 pole can be formed on the surface of step 2 with the same positional relationship as in the first embodiment, and the angle of magnetic attraction force F and the value of the half width Have the same values as in the first embodiment.
  • the magnet roller used in the second embodiment can also be used.
  • the process cartridge 20 having the above-described configuration is set at a predetermined position of the image forming apparatus, and can form an image by a predetermined process. By replacing the process cartridge with a new one, high-quality image formation can be performed continuously.
  • the developing device including the developing sleeve 2 and the developing blade 4, the photosensitive drum 11, the charging device 21, and the cleaning device 24 are arranged in a housing that can be housed in the image forming apparatus.
  • the integrated process cartridge By using the integrated process cartridge, it is possible to obtain the effect of preventing tailing and forward pulling described in the first and second embodiments and to perform good image formation. Replacement of components and disposal of waste toner can be easily performed without contaminating the surroundings with toner. Therefore, maintainability of the image forming apparatus is greatly improved, and important components of the electrophotographic system are replaced with new ones by replacing the cartridge, so that high-quality images can always be easily maintained. it can.
  • the embodiments described above can be similarly applied to other image forming apparatuses such as a copying machine other than a printer.
  • the above-described image forming apparatus according to the present invention can be widely applied to various image forming apparatuses such as a copying machine as well as an image forming apparatus such as a printer.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view of a developing device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 Table showing the relationship between the magnetic flux density pattern and the magnetic attraction force pattern in the magnet roller.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a magnetic flux density and a magnetic attraction force in a normal direction of a conventional magnet roller.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a normal direction magnetic flux density and a magnetic attraction force of the magnet roller of the first embodiment.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a magnetic flux density and a magnetic attraction force in a normal direction of the magnet roller of Embodiment 2.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing the magnetic flux density in the normal direction and the magnetic attraction force of the magnet roller of Comparative Example 1.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing the magnetic flux density in the normal direction and the magnetic attraction force of the magnet roller of Comparative Example 2.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram extracting and showing a magnetic attraction cano pattern of the magnet roller according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 2.
  • FIG. 9 is a schematic sectional view showing a process cartridge according to a third embodiment.
  • Photosensitive drum electrostatic latent image carrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

明 細 書
現像装置およびプロセスカートリッジならびにそれらを備えた画像形成装 置
技術分野
[0001] 本発明は、複写機やページプリンタ等の電子写真方式あるいは静電記録方式の画 像形成装置に使用される現像装置およびプロセスカートリッジならびにそれらを備え た画像形成装置に関する。
背景技術
[0002] 電子写真方式を用いた画像形成装置では、像担持体上に形成した静電潜像を現 像装置により現像して可視化しているが、その現像装置として、トナーを用いた現像 装置が広く実用化されて 、る。 LEDや LBPプリンタなどのように最近の画像形成装 置は、より高解像度を有する装置となってきているが、それにともなって、より高解像' 高精細の現像方式が要求されて 、る。
[0003] 高画質化を実現するためには、現像装置の現像容器内に収容されて!ヽるトナー( 現像剤)を十分に帯電する必要がある。現像スリーブ上のトナーの QZM[QZM:単 位重量 (g)あたりのトナー電荷量 Q) ]が低いと、トナーの飛び散りや、トナーコート 量 Wが増えるので、現像時のトナー穂立ちが大きくなつてしまい、画像後端で穂立ち が倒れ「尾引き」が発生し画像を悪ィ匕させてしまうからである。そのため従来から、例 えば弾性体力もなる現像ブレード (現像剤規制部材)を高 ヽ圧力で現像スリーブ (現 像剤担持体)に当接させることによって現像スリーブ上のトナーコート量 W[W:現像 スリーブ表面 lcm2あたりのトナーコート重量 (mg) ]を小さくすると同時に、現像スリ ーブ上のトナーに高い QZMを与えるようにした弾性現像ブレード法による薄層現像 装置が開発されている。
[0004] し力しながら、弾性体力もなる現像ブレードを高い圧力で現像スリーブに当接させ 現像スリーブ上のトナーに高い QZMを与えた場合には、逆極性に帯電するトナーも 多く発生してしまい、画像の先端に不要なトナーが現像されてしまう「前引き」が発生 してしまう問題がある。さらに、 QZMを高くしてトナーコート量を減らしても、転写時の 紙と感光ドラム間の周速差によって穂立ちが崩れてしまい、尾引きが発生してしまうと いう問題もある。
[0005] 一方、上述した現像スリーブ (現像剤担持体)の内部には、トナー (現像剤)を保持' 搬送するためのマグネットローラ (磁界発生手段)が固定状態で配置されているが、 例えば下記の特許文献 1に開示された現像装置では、マグネットローラに設けられた 複数個の磁極のうちの主磁極を現像領域に対応した位置に配置することによって良 好な現像作用を得るように構成したものであって、磁束密度およびその分布以外に 磁気的な吸引力を設定することによって高画質ィ匕を図るようにしている。
[0006] すなわち下記の特許文献 1では、マグネットローラの磁気吸引力のうち、極大値 FO を、現像極 S1のピークより現像スリーブ回転方向下流に設定し、かつ極小値 F2を、 上記現像極 S1のピーク位置近傍に設定するものではあるが、その場合の磁気吸引 力分布においては、現像極 S1に隣接する N1極、 N2極が影響を与えることとなって 、各磁極間が略 90° 近く開いた位置にせざるを得ず、従って、ある程度限られた磁 束密度分布にし力適用することができないという問題がある。
[0007] 例えば近年のように、用紙搬送路を従来に多く見られた水平パスから、用紙を垂直 方向に搬送する縦パス構成として低価格化 '省スペース化を図った画像形成装置で は、その縦パス構成に伴って感光ドラムが上方に移動し、現像極 S1と現像ブレード が近づく構成となってきており、上述したように S1極—N1極を略 90° に持たせようと すると、現像ブレード-ップ部に N1極ピーク位置が配置されてしまう。つまり、現像ブ レードニップ部に N1極ピーク位置が配置されることとすると、現像スリーブ上のトナー コートが不均一になって濃度ムラを発生させてしまうおそれがあるため、 -ップ部から 30° 程度は離れるように N1極をずらすことが望ましいが、 N1極を S1極側に 30° ず らした場合には、 S1極に近すぎて N1極に対して充分な磁力を着磁することができな くなる。
[0008] 特許文献 1 :特公平 07— 066215
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] そこで本発明は、マグネットローラの各磁極配置が略 90° に出来ない薄層現像系 現像装置においても、尾引きおよび前引きの双方を防止して画質向上を図ることが できるようにした現像装置およびプロセスカートリッジを提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0010] 上記目的を達成するために本出願に力かる第 1の発明によれば、上記目的は、静 電潜像担持体に対向して配置され、現像剤を担持して回転する現像剤担持体と、そ の現像剤担持体の内部に固定配置されて現像領域に位置する主磁極を含む複数 個の磁極を有する磁界発生手段とを有し、上記磁界発生手段の主磁極は、前記静 電潜像担持体と現像剤担持体との近接位置近傍に法線方向の磁束密度のピークを 有するとともに、その磁界発生手段により現像剤担持体上に法線方向の磁束密度に 基づく吸引力と接線方向の磁束密度に基づく吸引力との合力である磁気吸引力を 生じさせるように構成された現像装置において、前記磁気吸引力 Fの極大値 FOが、 前記主磁極の法線方向磁束密度ピーク位置よりも前記現像剤担持体の回転方向に おける下流側に位置し、かつ当該磁気吸引力の極大値 FOの半値幅が、前記主磁極 における法線方向の磁束密度の半値幅より小さくなる着磁パターンが前記磁界発生 手段に施されて ヽることで達成される。
[0011] また、本出願に力かる第 2の発明によれば、上記目的は、現像剤が、重量平均粒径 が 3. 0〜7. 2 /ζ πι、 MI値が 3〜30gZlOminであり、前記現像剤担持体上に層形 成される現像剤量 W [W:現像剤担持体表面 1 cm2あたりのトナーコート重量 (mg) ] 力 0. 6≤W≤1. 5であるように構成され、あるいは、前記磁気吸引力の極大値 FO 力 前記主磁極の法線方向磁束密度ピーク位置よりも、前記現像剤担持体の回転方 向において少なくとも 8° 以上下流側に位置し、かつ前記磁気吸引力の極大値 FO の半値幅が 54° 以下の範囲内の分布を有し、あるいは、前記磁気吸引力の極大値 FOの 90%幅が 20° 以下に設定されていることよって達成される。
[0012] また、本出願に力かる第 3の発明によれば、上記目的は、静電潜像担持体、帯電装 置、転写装置、クリーナのうちいずれか 1つまたは 2つ以上と、現像装置とが、画像形 成装置本体から着脱自在に収容される筐体内に配置させて構成され、前記現像装 置は、回転可能な現像剤担持体と、現像剤担持体の内部に固定配置されて現像領 域に位置する主磁極を含む複数個の磁極を有する磁界発生手段と、現像剤担持体 に当接する現像剤規制部材と、前記現像剤担持体に供給される現像剤を収容する 現像容器とを有し、前記現像剤は重量平均粒径が 3. 0〜7. 2 m、 MI値が 3〜30 g,10minであり、現像剤担持体上に層形成される現像剤量 W[W:現像剤担持体 表面 lcm2あたりのトナーコート重量(mg) ]が、 0. 6≤W≤1. 5であるプロセスカート リッジであって、上記主磁極は、上記静電潜像担持体と上記現像剤担持体との近接 位置にお 、て法線方向の磁束密度のピークを有すると共に、上記磁界発生手段に より上記現像剤担持体上に法線方向の磁束密度に基づく吸引力と接線方向の磁束 密度に基づく吸引力との合力である磁気吸引力を生じせしめ、かつ、上記磁気吸引 力の極大値 FOは主磁極の法線方向磁束密度ピーク位置よりも少なくとも 8° 以上 上記現像剤担持体回転方向下流側に位置し、かつ、上記磁気吸引力の極大値 FO の半値幅が 54° 以下の分布を有することによって達成される。
[0013] また、本出願に力かる第 4の発明によれば、上記目的は、磁気吸引力の極大値 FO の 90%幅が 20° 以下に設定されていることによって達成される。
[0014] また、本出願に力かる第 5の発明によれば、上記目的は、上述した各発明のいずれ カゝにおける現像装置またはプロセスカートリッジを備えたことを特徴とする画像形成装 置によって達成される。
発明の効果
[0015] 以上のように、本出願に力かる第 1、第 2、第 4または第 5の発明によれば、現像装 置の磁界発生手段が形成する磁極のうち、主極近傍の磁気吸引力の極大値 FOが、 主磁極の法線方向磁束密度ピーク位置よりも前記現像剤担持体の回転方向におけ る下流側、例えば主磁極の法線方向磁束密度ピーク位置よりも少なくとも 8° 以上、 現像剤担持体回転方向下流側に位置し、かつ当該磁気吸弓 I力の極大値 FOの半値 幅が狭くピーキーな、例えば 54° 以下の分布とすることにより、尾引き、前引きを防 止し良好な現像を行うことができる。
また、本出願に力かる第 3、第 4または第 5の発明によれば、静電潜像担持体、帯電 装置、転写装置、クリーナのうちいずれ力 1つまたは 2つ以上と現像装置とを筐体内 に配置させて一体化し、筐体を画像形成装置本体から着脱自在の構成にしたプロセ スカートリッジにおいて、カートリッジ内の現像装置に用いられる磁界発生手段に、上 記第 1, 2の発明に用いられた磁界発生手段を使用することにより、第 1, 2の発明に よる、尾引き、前引きを防止し良好な現像を行うことができるという効果が得られるとと もに、これらの構成部品を容易に交換することが可能となり、画像形成装置のメンテ ナンス性を向上させることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図 1に示された本発明にかかる第一の実施形態における現像装置 1は、例えばレ 一ザプリンタなどの画像形成装置に用いられるものであって、静電潜像担持体として の感光ドラム 11の表面に形成される静電潜像を現像する機能を備えたものである。
[0017] その現像装置 1の内部には、上述した静電潜像担持体である感光ドラム 11に対向 して配置される現像剤担持体としての現像スリーブ 2が配置されており、その現像スリ ーブ 2内に、磁界発生手段としてのマグネットローラ 3が固定状態にて配置されている 。この現像スリーブ 2の表面には、現像剤量を規制する現像剤量規制部材としての現 像ブレード 4が所定位置に当接するように配置されているとともに、静電潜像を可視 化する磁性現像剤としてのトナー(図示省略)が、現像容器である現像ホッパー 5のト ナー補給口 5aから適宜の量だけ投入され収容されて 、る。
[0018] 本実施形態における磁性現像剤には、例えば次のような負帯電性磁性 1成分トナ 一が用いられる。すなわち、結着榭脂としてスチレン n—ブチルアタリレート共重合体 100重量部に、磁性体粒子 80重量部、モノァゾ系鉄錯体の負荷電制御剤 2部、ヮッ タスとして低分子量ポリプロピレン 3部を 140°Cに加熱された 2軸エタストルーダーで 溶融混鍊し、冷却した混練物をノ、ンマーミルで粗粉砕し、粗粉砕物をジェットミルで 微粉砕し、得られた微粉砕物を風力分級して、重量平均径 5. 0 mの分級粉を得た 後、平均拉径 5. 0 mの分級品に疎水性シリカ微粉体 1. 0重量部をヘンシェルミキ サ一で混合して得たもの等が採用される。
[0019] また、そのトナーの定着性の指標であるメルトインデックス (Ml)は、例えば 20gZl Ominとなって 、る。メルトインデックス(Ml)の測定は、 JISK7210に記載された装置 (熱可塑性プラスチックの流れ試験方法に用いる装置)を用いて行い、その際の測定 条件は、例えば下記の通りである。 [0020] 測定温度: 125°C、荷重: 5kg、試料充填量: 5— 10gとして、手動切り取り法で測定 し、そのときの測定値を 10分値に換算する。また、トナーの平均粒径の測定にはコー ルターマルチサイザ一 II型 (コールター社製)を使用し、トナーの体積分布から重量 基準の重量平均粒径 D4 ( μ m)を求めることとする。なお、本実施形態の現像装置の トナーとしては、 MI3〜30g/10min、重量平均粒径 3. 0〜7. 2 mの範囲のもの を用いることができる。
[0021] また、上述した感光ドラム 11と対向して配置されている現像スリーブ 2は、例えば、
Φ 16. 0の非磁性のアルミスリーブの表面を導電性粒子が含有された榭脂層でコー トした表面粗さ Ra = l . 0 mのスリーブが用いられており、時計回りとは逆方向に回 転して感光ドラム 11方向にトナーを搬送できるようになって 、る。現像スリーブ 2と感 光ドラム 11とは、その両者の間隔が、最近接位置で 300 /z mのギャップを保って対向 するようになつている。また、現像スリーブ 2内に固定配置されているマグネットローラ 3は、少なくとも、現像スリーブ 2の N1極、 S2極、 N2極、 S 1極の位置の 4ケ所にそれ ぞれ磁界を形成できるようになって 、る。この磁極の配置関係にっ 、ては後述する。
[0022] さらに、上記現像スリーブ 2に当接されて現像剤量を規制する現像ブレード 4は、例 えばゴム硬¾ISAで 40° のシリコーンゴムで形成されており、現像ブレード 4の端部 が現像スリーブ 2の所定位置の表面に当接されることにより、現像ブレード 4の位置よ りも現像スリーブの回転方向下流側の表面に均一な厚さのトナー層を形成できるよう になっている。
[0023] このとき、上記現像ブレード 4が現像スリーブ 2に当接する際の当接力 P [P :現像ス リーブ長手方向の単位長さ(lcm)あたりの当接荷重 (gf) ]は約 30gfZcmとした。ま た、現像スリーブ 2と現像ブレード 4の当接幅 (二ップ)は 1. Ommとし、当接部の現像 スリーブの回転方向に対して最上流位置力 現像ブレード自由端までの距離は 2. 0 mmとした。このような条件での現像スリーブ 2上の現像剤量(トナーコート量) Wは、 約 1. 30 (mgZcm2)となった。
[0024] トナーを収容する現像ホッパー 5内、および前記現像スリーブ 2の近傍には、回転 式の T撹拌棒 6と D撹拌棒 7とが設けられて、これらの両撹拌棒 6, 7によって現像ホッ パー 5内および現像スリーブ 2の付近のトナーを撹拌するとともに、現像ホッパー 5内 のトナーを現像スリーブ 2方向に供給する構成にされている。また、上記現像スリーブ 2近傍には、トナー残量検知用の導電性検知部材 8が設置されており、トナーの残量 を検知して適切な時期にトナーを補充できるようになって!/、る。
[0025] そして、上述した現像ホッパー 5内の 1成分磁性トナーは、 T撹拌棒 6と D撹拌棒 7と で現像スリーブ 2付近に送られた後、マグネットローラ 3の形成する磁界作用で現像ス リーブ 2に供給されて、現像スリーブ 2の回転(時計回りとは逆に回転する)とともに感 光ドラム 11方向に搬送される。その後、現像スリーブ 2と現像ブレード 4との当接部で 電荷付与と層厚規制を受けて現像スリーブ 2と感光ドラム 11とで形成される現像領域 へ搬送される。
[0026] また、このような構成の現像装置によって感光ドラム 11の表面の静電潜像を現像す るに際しては、現像スリーブ 2に、直流に交流を重畳した交互電圧をバイアス電源( 図示せず)から印加して、現像スリーブ 2と感光ドラム 11との間に現像電界を形成し、 その電界によって静電潜像の現像を行う。このとき現像スリーブ 2には、直流電圧 (V dc= - 500V)に、 AC (矩形波 Vpp= 1600V、 f= 2400Hz)を重畳した現像バイァ スを印加する。また、感光ドラム 11は、図示を省略した帯電装置により帯電電位 Vd =— 700Vに均一帯電され、その後、画像信号に従いレーザーで露光されて感光ド ラム 11の表面に静電潜像が形成される(なお、露光された部分が、 Vl=— 150Vとな る)。露光された VI部を、現像装置により負帯電性トナーで反転現像することによって 静電潜像が現像される。
[0027] ここで、上述したマグネットローラ 3は、当該マグネットローラ 3により現像スリーブ 2上 に法線方向の磁束密度に基づく吸引力と接線方向の磁束密度に基づく吸引力との 合力である磁気吸引力を生じさせるように構成されていて、特に主磁極 S1は、現像 スリーブ 2と感光ドラム 11との最近接位置近傍において法線方向の磁束密度のピー クを有するように配置されて 、る。
[0028] このマグネットローラ 3の磁気吸引力パターンは、例えば図 2に示されているようにな つている。すなわち図 2において、本発明の実施形態 1におけるマグネットローラ 3の 法線方向磁束密度パターンを太実線で示し、磁気吸引力パターンを細実線で示して いる。また、従来のマグネットローラの法線方向磁束密度パターンを太破線で示し、 磁気吸引力パターンを細破線で示している。また図 8には、本発明の実施形態 1にお ける磁気吸引力パターンのみを抽出して表している。
[0029] この図 2および図 8からわ力るように、本実施形態 1で使用したマグネットローラ 3で は、従来のマグネットローラと比較して、磁気吸引力の極大値 FOが、主磁極 S1のピ ーク角度位置よりも、矢印で示した現像スリーブ回転方向下流側に位置しており、ピ 一キーな波形形状を有している。そして、磁気吸引力の極小値 F2が、主磁極 S1極 のピーク角度中心近傍に存在しな 、ように構成されて 、る。
[0030] より具体的には、上記磁気吸引力の極大値 FOが、主磁極 S1の法線方向磁束密度 ピーク位置よりも少なくとも 8° 以上下流側に位置し、かつ、磁気吸引力の極大値 FO の半値幅が、 54° 以下のピーキーな分布を有しているとともに、前記磁気吸引力の 極大値 FOの 90%幅力 20° 以下に設定されている。なお、上述した磁気吸引力の 半値幅は、 50%幅ともいい、法線方向においてピーク値の半分(50%)の値となって いる位置における中心角度により表されている。したがって 90%幅といった場合には 、法線方向にぉ 、てピーク値の 90%の値となって 、る位置における中心角度となる
[0031] このような構成に関して本願発明者は、下記の表 1に示すように、本実施形態のマ グネットと従来のマグネットを使用したときの、尾引き、前引きの観察を行った。すなわ ち下記の表 1に、図 2〜図 7に示す磁気吸引力パターンを振った際の磁気吸引力 F の角度、ピーク値、半値幅の値と、尾引き指数、前引き発生 Vbackとの関係を示す。
[0032] [表 1]
Figure imgf000010_0001
このときの尾引き指数は、尾引きの面積を測定し面積に応じた係数を掛けて求めた ものであり、指数が大きい程尾引きが悪ぐ小さい程尾引きは良い。また、前引き発生 Vbackは、前引きの発生し始めるコントラストで、マイナスの数値が大きくなる程ラチ チユードが広く取れることになる。なお、磁気吸引力半値幅は、磁気吸引力線の最大 値における現像スリーブ上の点と、磁気吸引力の極大値 FOの 1Z2の値となる 2点と を結ぶ線のなす角(仰角)の値で示した。
[0034] 上記表 1および図 4ならびに図 8から明らかなように、本発明の実施形態 1における マグネットローラでは、主磁極 S1の近傍の磁気吸引力の極大値 FO力 主磁極 S1の ピーク角度から 8° だけ下流側に位置されており、半値幅も 41° 、 90%幅で 12° と 狭くピーキーな波形形状をしている。そして、その尾引き指数は 9. 7と、従来のマグ ネットよりも大きく改善している。また、前引き発生 Vbackも 55Vラチチュードが広がつ ている。
[0035] これに対して、比較例 1におけるマグネットローラは、磁気吸引力の極大値 FOが S1 極ピーク角度から 6° 上流に位置しており、半値幅も 49° とピーキーな波形形状で あるが、尾引き指数が 41. 8と悪い結果となった。前引き発生 Vbackは 15Vのラチチ ユードだけ向上した。この結果力 判るように、磁気吸引力 Fを上流に設定すると画質 が悪ィ匕し、前引きラチチュードもあまり改善しないことが判った。
[0036] また、比較例 2のマグネットローラは、磁気吸引力の極大値 FOが S1極ピーク角度か ら 1° 上流に位置しており、半値幅は 103° と広くブロードな波形形状をしている。従 来のマグネットローラと比較すると尾引き指数は大幅に悪ィ匕している。しかし、前引き ラチチュードは 45V広くなつている。この結果力も判るように、磁気吸引力 Fの半値幅 を広くしブロードな波形形状をとると、前引きラチチュードは広がるものの、尾引きは 悪化することが判る。
[0037] さらに、本発明にかかる実施形態 2は、上述した表 1および図 5から明らかなように、 実施形態 1の磁気吸引力波形に比べると半値幅が 54° 、 90%幅で 17° とやや広く 、ブロード波形となっているが、磁気吸引力 Fの位置が 9° 下流設定となっている。実 施形態 1のマグネットローラほどではないが、尾引き指数は 15. 2、前引き Vbackも 210Vと広くとれること力 S半 Uる。
[0038] このような実施形態 1, 2、および比較例 1, 2の結果より、磁気吸引力 FOは S1極ピ ーク角度より少なくとも 8° 以上下流に設定し、磁気吸引力 Fの半値幅は 54° 以下 に設定するようマグネットローラを設定すれば、尾引き、前引き共に満足する良好な マグネットローラが得られる。また、上記結果からも判る通り、極小磁気吸引力 F2は 必ずしも S1極ピーク角度近傍に位置する必要は無い。
[0039] 一方、図 9に示された本発明の第 3の実施形態は、画像形成装置本体に対して着 脱可能に収容できるプロセスカートリッジ 20内に現像装置を配置したものであって、 前述した感光ドラム 11と、その感光ドラム 11に作用するプロセス手段としての帯電装 置 21、クリーニング装置 24、クリーニングされた現像剤を収納する廃トナー容器 23の うちのいずれか 1つまたは 2つ以上を組み合わせたものと、前述した第 1または第 2の 実施形態に記載した現像装置とのそれぞれをプロセスカートリッジ 20内に配置した 構成になされている。
[0040] より具体的には、画像形成装置内に着脱可能に収容されるプロセスカートリッジ 20 は、画像形成装置内に収容可能な筐体内の開口部付近に、感光ドラム 11が配置さ れ、その感光ドラム 11と対向する位置に、当該感光ドラム 11上の静電潜像を現像す る現像装置 1が配置されている。現像装置 1は、上述した実施形態 1と同様であって、 前記感光ドラム 11と対向する位置に現像スリーブ 2が配置され、現像スリーブ 2の表 面にその端部が当接するように現像ブレード 4が配置されているとともに、現像スリー ブ 2付近にトナーを供給できるように現像ホッパー 5が配置されて 、る。
[0041] また、上記感光ドラム 11の現像装置側とは逆側の筐体内には、クリーニングブレー ド 22を有するクリーニング装置 24が配置されて、転写工程後に感光ドラム 11の表面 に付着している残留トナーをクリーニングブレード 22で力き落としてクリーニング装置 24の廃トナー容器 23に収容できるようになつている。また、現像スリーブ 2よりも感光 ドラム 11の回転方向上流側でタリ一ユング装置 24よりも手前の筐体内に、感光ドラム 11を帯電させる帯電装置 21が配置されてプロセスカートリッジ 20が構成されている。 なお、プロセスカートリッジの筐体内には、感光ドラム 11、帯電装置 21、クリーニング 装置 24、廃トナー容器の 23うちいずれか 1つまたは 2つ以上を組み合わせ、それに 現像装置を組み合わせて収容するようにしてもかまわな ヽ。
[0042] なお、上述した現像スリーブ 2の内部には、第 1の実施形態に用いられたものと同 様のマグネットローラ 3が固定配置されており、マグネットローラ 3によって現像スリー ブ 2の表面に、それぞれ N1極、 S1極、 N2極、 S2極が第 1の実施形態と同じ位置関 係で形成できるようになっているとともに、磁気吸引力 Fの角度と半値幅の値が第 1の 実施形態と同じ値となるようになつている。なお、マグネットローラは、第 2の実施形態 に用いられたものを用いることもできる。
[0043] 上記構成のプロセスカートリッジ 20は、画像形成装置の所定位置にセットされて、 所定のプロセスで画像形成を行うことができ、カートリッジ内のトナーの消費や部材の 消耗によって寿命が来たら、新しいプロセスカートリッジと交換することにより続けて高 画質な画像形成を行うことができる。
[0044] このようにして、現像スリーブ 2や現像ブレード 4等を有する現像装置、感光ドラム 1 1、帯電装置 21、クリーニング装置 24を、画像形成装置内に収容可能な筐体内に配 置して一体型プロセスカートリッジとすることにより、第 1、 2の実施形態で説明した、 尾引き、前引きを防止して、良好な画像形成が行えるという効果が得られることにカロ えて、カートリッジ内の各構成部品の交換および廃トナーの処理をトナーで周りを汚 すことなく容易に行うことができるようになる。従って、画像形成装置のメンテナンス性 が格段に向上するとともに、カートリッジを交換することで、電子写真方式の重要な構 成部品が新品に交換されるため、常に高品質な画像を容易に保つことができる。
[0045] 以上、本発明者によってなされた発明の実施形態を具体的に説明したが、本発明 は、上記実施形態に限定されるものではなぐその要旨を逸脱しない範囲で種々変 形可能であることは 、うまでもな 、。
[0046] 例えば、上述した実施形態は、プリンタ以外の複写機等の他の画像形成装置に対 しても本発明は同様に適用することができるものである。
産業上の利用可能性
[0047] 以上述べた本発明にかかる画像形成装置は、プリンタなどの画像形成装置を始め として、複写機等の多種多様な画像形成装置に対して広く適用することが可能であ る。
図面の簡単な説明
[0048] [図 1]本発明の一実施形態に力かる現像装置の断面概略図である。
[図 2]マグネットローラにおける磁束密度パターンと磁気吸引力パターンとの関係を表 した説明図である。
[図 3]従来のマグネットローラの法線方向磁束密度と磁気吸引力を示す説明図である
[図 4]本実施形態 1のマグネットローラの法線方向磁束密度と磁気吸引力を示す説明 図である。
[図 5]本実施形態 2のマグネットローラの法線方向磁束密度と磁気吸引力を示す説明 図である。
[図 6]比較例 1のマグネットローラの法線方向磁束密度と磁気吸引力を示す説明図で ある。
[図 7]比較例 2のマグネットローラの法線方向磁束密度と磁気吸引力を示す説明図で ある。
[図 8]図 2に表した本発明の第 1実施形態におけるマグネットローラの磁気吸引カノタ ーンを抽出して示した説明図である。
[図 9]第 3の実施形態によるプロセスカートリッジを示す断面概略図である。
符号の説明
1 現像装置
2 現像スリーブ (現像剤担持体)
3 マグネットローラ (磁界発生手段)
4 現像ブレード (現像剤規制部材)
5 現像ホッパー
6 T撹拌棒
7 D撹拌棒
8 トナー残量検知部材
11 感光ドラム (静電潜像担持体)
20 プロセスカートリッジ
21 帯電装置
24 クリーニング装置

Claims

請求の範囲
[1] 静電潜像担持体に対向して配置され、現像剤を担持して回転する現像剤担持体と
、その現像剤担持体の内部に固定配置されて現像領域に位置する主磁極を含む複 数個の磁極を有する磁界発生手段と、を有し、
上記磁界発生手段の主磁極は、前記静電潜像担持体と現像剤担持体との近接位 置近傍に法線方向の磁束密度のピークを有するとともに、その磁界発生手段により 現像剤担持体上に法線方向の磁束密度に基づく吸引力と接線方向の磁束密度に 基づく吸引力との合力である磁気吸引力を生じさせるように構成された現像装置に おいて、
前記磁気吸引力 Fの極大値 FOが、前記主磁極の法線方向磁束密度ピーク位置よ りも前記現像剤担持体の回転方向における下流側に位置し、かつ
当該磁気吸弓 I力の極大値 FOの半値幅が、前記主磁極における法線方向の磁束 密度の半値幅より小さくなる着磁パターンが前記磁界発生手段に施されていることを 特徴とする現像装置。
[2] 前記現像剤は、重量平均粒径が 3. 0〜7. 2 m、 MI値が 3〜30g/10minであり 前記現像剤担持体上に層形成される現像剤量 W[W:現像剤担持体表面 lcm2あ たりのトナーコート重量 (mg) ]が、 0. 6≤W≤1. 5であるように構成されていることを 特徴とする請求項 1記載の現像装置。
[3] 前記磁気吸引力の極大値 FOが、前記主磁極の法線方向磁束密度ピーク位置より も、前記現像剤担持体の回転方向において少なくとも 8° 以上下流側に位置し、か つ
前記磁気吸引力の極大値 FOの半値幅が 54° 以下の範囲内の分布を有することを 特徴とする請求項 1または請求項 2記載の現像装置。
[4] 前記磁気吸引力の極大値 FOの 90%幅が 20° 以下に設定されていることを特徴と する請求項 1乃至請求項 3記載の現像装置。
[5] 静電潜像担持体、帯電装置、転写装置、クリーナのうちいずれか 1つまたは 2っ以 上と、現像装置とが、画像形成装置本体から着脱自在に収容される筐体内に配置さ せて構成され、 前記現像装置は、回転可能な現像剤担持体と、現像剤担持体の内 部に固定配置されて現像領域に位置する主磁極を含む複数個の磁極を有する磁界 発生手段と、現像剤担持体に当接する現像剤規制部材と、前記現像剤担持体に供 給される現像剤を収容する現像容器とを有し、
前記現像剤は重量平均粒径が 3. 0〜7. 2 /ζ πι、 MI値が 3〜30g/10minであり、 現像剤担持体上に層形成される現像剤量 W [W:現像剤担持体表面 1 cm2あたりのト ナーコート重量(mg) ]が、 0. 6≤W≤1. 5であるプロセスカートリッジであって、 上記主磁極は、上記静電潜像担持体と上記現像剤担持体との近接位置にぉ ヽて 法線方向の磁束密度のピークを有すると共に、
上記磁界発生手段により上記現像剤担持体上に法線方向の磁束密度に基づく吸 弓 I力と接線方向の磁束密度に基づく吸引力との合力である磁気吸弓 I力を生じせしめ 、かつ、
上記磁気吸弓 I力の極大値 FOは主磁極の法線方向磁束密度ピーク位置よりも少な くとも 8° 以上 上記現像剤担持体回転方向下流側に位置し、かつ、
上記磁気吸引力の極大値 FOの半値幅が 54° 以下の分布を有することを特徴とす るプロセスカートリッジ。
[6] 前記磁気吸引力の極大値 FOの 90%幅が 20° 以下に設定されていることを特徴と する請求項 5記載のプロセスカートリッジ。
[7] 請求項 1乃至請求項 4のいずれかに記載された現像装置、または請求項 5および 請求項 6のいずれかに記載されたプロセスカートリッジを備えたことを特徴とする画像 形成装置。
PCT/JP2005/009193 2004-05-19 2005-05-19 現像装置およびプロセスカートリッジならびにそれらを備えた画像形成装置 WO2005111736A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/596,993 US20100178082A1 (en) 2004-05-19 2005-05-19 Developing Device and Process Cartridge and Imaged Forming Device Provided with them
EP05741646A EP1762906A4 (en) 2004-05-19 2005-05-19 DEVELOPMENT DEVICE AND PROCESS CASSETTE AND PICTURE PRODUCTION DEVICE THEREWITH

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-148703 2004-05-19
JP2004148703A JP2005331632A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 現像装置およびプロセスカートリッジならびにそれらを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005111736A1 true WO2005111736A1 (ja) 2005-11-24

Family

ID=35394309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/009193 WO2005111736A1 (ja) 2004-05-19 2005-05-19 現像装置およびプロセスカートリッジならびにそれらを備えた画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100178082A1 (ja)
EP (1) EP1762906A4 (ja)
JP (1) JP2005331632A (ja)
CN (1) CN100538542C (ja)
WO (1) WO2005111736A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101281383B (zh) * 2007-04-03 2011-11-30 富士施乐株式会社 显影体、显影装置及图像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186220A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
US10140890B2 (en) * 2014-03-27 2018-11-27 Hallmark Cards, Incorporated Gift card presenter for greeting cards
JP6351375B2 (ja) * 2014-05-22 2018-07-04 キヤノン株式会社 現像装置
JP2018146919A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 キヤノン株式会社 現像装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136918A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 日立金属株式会社 マグネツトロ−ル
JPH0594858U (ja) * 1992-05-20 1993-12-24 鐘淵化学工業株式会社 マグネット装置
JPH07319285A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Hitachi Metals Ltd 画像形成装置
JPH10301396A (ja) * 1997-05-02 1998-11-13 Canon Inc 現像装置およびプロセスカ−トリッジ
JP2002116626A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Canon Inc 現像装置及びカートリッジ
JP2003086421A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd マグネットローラ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766215B2 (ja) * 1987-03-31 1995-07-19 日立金属株式会社 現像装置
DE69227966T2 (de) * 1991-09-11 1999-05-12 Kanegafuchi Chemical Ind Entwicklungsrolle
JP3768712B2 (ja) * 1999-02-09 2006-04-19 キヤノン株式会社 攪拌手段、現像装置、およびプロセスカートリッジ
US6539192B2 (en) * 2000-07-31 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Developing device with developing mark reduction feature and cartridge using same
US6757510B2 (en) * 2001-02-16 2004-06-29 Ricoh Company, Ltd. Developing device and image forming apparatus using the same
JP2002278287A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 現像装置
US7024141B2 (en) * 2002-12-13 2006-04-04 Ricoh Company, Ltd. Developing device and process cartridge for an image forming apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136918A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 日立金属株式会社 マグネツトロ−ル
JPH0594858U (ja) * 1992-05-20 1993-12-24 鐘淵化学工業株式会社 マグネット装置
JPH07319285A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Hitachi Metals Ltd 画像形成装置
JPH10301396A (ja) * 1997-05-02 1998-11-13 Canon Inc 現像装置およびプロセスカ−トリッジ
JP2002116626A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Canon Inc 現像装置及びカートリッジ
JP2003086421A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd マグネットローラ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1762906A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101281383B (zh) * 2007-04-03 2011-11-30 富士施乐株式会社 显影体、显影装置及图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1762906A4 (en) 2009-06-10
CN100538542C (zh) 2009-09-09
EP1762906A1 (en) 2007-03-14
CN1981246A (zh) 2007-06-13
US20100178082A1 (en) 2010-07-15
JP2005331632A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005111736A1 (ja) 現像装置およびプロセスカートリッジならびにそれらを備えた画像形成装置
JP6003427B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010061064A (ja) 現像剤担持体、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2001337521A (ja) 現像装置及び現像方法、並びに、画像形成装置
JPH10301396A (ja) 現像装置およびプロセスカ−トリッジ
JP3697150B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP5346869B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5147578B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5310131B2 (ja) 画像形成装置
JP2006308732A (ja) 現像装置
JP2008026503A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000112212A (ja) 現像装置及び現像剤の搬送方法
KR100886980B1 (ko) 현상 장치와 프로세스 카트리지 및 이들을 구비한 화상형성 장치
JP2769915B2 (ja) 画像形成方法
JP2010020168A5 (ja)
JP2003345136A (ja) 現像装置
JPH0980910A (ja) 画像形成装置
JP2007147907A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5464476B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP3749273B2 (ja) 現像方法
JPS63225273A (ja) 現像装置
JPH08334918A (ja) 画像形成方法
JP2004341012A (ja) 画像形成装置
JP2005055548A (ja) 一成分現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010072403A (ja) 画像形成装置および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067024087

Country of ref document: KR

Ref document number: 200580015972.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005741646

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067024087

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005741646

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11596993

Country of ref document: US