WO2005098839A1 - 対物レンズ及び光ピックアップ装置 - Google Patents

対物レンズ及び光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005098839A1
WO2005098839A1 PCT/JP2005/005489 JP2005005489W WO2005098839A1 WO 2005098839 A1 WO2005098839 A1 WO 2005098839A1 JP 2005005489 W JP2005005489 W JP 2005005489W WO 2005098839 A1 WO2005098839 A1 WO 2005098839A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
objective lens
optical
wavelength
optical disc
recording
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005489
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyono Ikenaka
Mika Wachi
Original Assignee
Konica Minolta Opto, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto, Inc. filed Critical Konica Minolta Opto, Inc.
Priority to US10/562,156 priority Critical patent/US20060164967A1/en
Priority to JP2006519449A priority patent/JPWO2005098839A1/ja
Publication of WO2005098839A1 publication Critical patent/WO2005098839A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Definitions

  • the present invention relates to an objective lens and a pickup device.
  • an optical disk having a diameter of 12 cm can be used. From 20 to 20 GB of information can be recorded, and if the NA of the objective lens is increased to 0.85, 23 to 27 GB of information can be recorded on a 12 cm diameter optical disc.
  • an optical disk and a magneto-optical disk using a blue-violet laser light source are collectively referred to as a “high-density optical disk”.
  • NAO NAO
  • the other uses an objective lens of NAO. 65 to 0.67 and has a protective layer thickness of Is a 0.6 mm HD DVD (hereinafter abbreviated as HD).
  • HD 0.6 mm HD DVD
  • the wavelength of the light beam used for a plurality of optical disks and the thickness of the protective substrate are different.
  • the degree of divergence of the light beam incident on the objective optical system is changed.
  • a technique of providing a diffraction structure on an optical surface of an optical element constituting an optical pickup device is known (for example, see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-298422
  • the invention described in Patent Document 1 is an aberration correction method for achieving compatibility between DV DZCDs by changing the degree of divergence of an incident light beam to an objective optical system.
  • high-density optical discs use short wavelength light beams, large NA, and a large difference in protective layer thickness. If the amount of aberration increases, there is a V ⁇ ⁇ problem, and if the off-axis characteristics deteriorate significantly, there is a problem of! / ⁇ ⁇ .
  • An object of the present invention is to provide an objective lens that can be used for a high-density optical disc of two standards having different protective layer thicknesses, and an optical pickup device using the objective lens. It is to be.
  • the invention described in Item 1 requires at least a wavelength ⁇ l (370 nm ⁇ ⁇ l) for a first optical disk having a protective substrate thickness tl (Omm ⁇ tl ⁇ 0.2 mm). ⁇ 440 nm) to reproduce and Z or record information, and then to the second optical disk having a protective substrate thickness t2 (tl ⁇ t2) using the luminous flux of the wavelength ⁇ 1 to reproduce and read information.
  • a predetermined area of the optical surface of the objective lens, and a light beam of the wavelength ⁇ 1 that has passed through the area is the first optical disk and the second optical disk.
  • the area that will be used for reproducing and recording or recording information on the optical disc is defined as the first area, and assuming a third optical disc with a protective substrate thickness T (0.13 mm ⁇ T ⁇ 0.25 mm), On the information recording surface of the third optical disk, the optical axis is flat with respect to the objective lens.
  • a third-order spherical aberration value SA3 generated when the light beam of the wavelength ⁇ 1 passing through the first region after being incident on the row is collected is:
  • the objective lens and optical pickup device are designed to satisfy SA3 ⁇ 0.
  • Ol l rms, that is, almost zero, and the first optical disk and the second optical disk are designed using this objective lens and optical pickup device.
  • the spherical aberration caused by the difference between the protective substrate thickness T of the third optical disc and the first optical disc and the second optical disc is at a level that can be corrected by, for example, a liquid crystal element.
  • FIG. 1 is a plan view of a main part showing a configuration of an optical pickup device.
  • FIG. 2 is a sectional view of an objective lens.
  • the invention described in Item 2 is the objective lens described in Item 1, wherein, when reproducing and Z or recording information on the first optical disc, the objective lens has the wavelength ⁇ 1.
  • the light beam is incident as convergent light.
  • the invention described in Item 3 is the objective lens described in Item 2, wherein an optical system magnification ml of the objective lens when reproducing and / or recording information on the first optical disc is lZlOO ⁇ ml. ⁇ lZ55.
  • the invention described in Item 4 is the objective lens described in any one of Items 1 to 3, wherein, when reproducing and Z or recording information on the second optical disc, the objective lens is On the other hand, the luminous flux having the wavelength ⁇ 1 is incident as divergent light.
  • the invention described in Item 5 is the objective lens described in Item 4, wherein the objective lens is provided with respect to the second optical disc.
  • the objective lens is characterized in that the optical system magnification m2 of the objective lens at the time of reproducing and Z or recording information satisfies -1 / I5 ⁇ m2 ⁇ -1Z50.
  • the invention described in Item 6 is the objective lens according to any one of Items 1 to 5, wherein at least one optical surface of the objective lens is provided with a first diffraction structure,
  • the diffractive structure has a positive diffraction power with respect to the incident light beam having the wavelength ⁇ 1.
  • the invention described in Item 7 is the objective lens described in Item 6, wherein the first diffraction structure is used for reproducing and / or recording information on the first optical disc and the second optical disc. It has a function of correcting chromatic aberration of a light beam having a wavelength of ⁇ 1.
  • the first optical disc and the second optical disc are provided on the optical surface of the objective lens by providing the first diffractive structure having a positive diffraction power with respect to the incident light beam of the wavelength ⁇ 1. It is possible to correct the chromatic aberration of the light beam of wavelength ⁇ 1 when reproducing and recording or recording information on the optical disk.
  • the invention described in Item 8 is the objective lens according to any one of Items 1 to 7, wherein the focal length of the objective lens with respect to the light beam having the wavelength ⁇ 1 is provided.
  • the invention described in Item 9 is the object lens according to any one of Items 1 to 8, wherein the luminous flux of the wavelength ⁇ 1 is a predetermined region of the optical surface of the objective lens, and has passed through the region. If the area that is used for reproducing and / or recording information on the first optical disc and is not used for reproducing and / or recording information on the second optical disc is defined as a second area, the second area A second diffractive structure in the area,
  • h is the height of the optical axis force
  • B is the coefficient of the optical path difference function
  • i is a natural number
  • is the wavelength used
  • the diffracted light of wavelength ⁇ 1 generated by the light beam has a diffraction effect opposite to the spherical aberration generated when the wavelength changes due to the lens material, it is possible to correct the spherical aberration characteristics when the wavelength changes and when the temperature changes. Since the amount of spherical aberration when the wavelength or temperature changes is proportional to the fourth power of ⁇ , it is effective to use this technology for BDs with higher ⁇ . Further, even when the second diffraction structure is provided in a region through which a light beam used for HD passes (for example, the first region), it is necessary to correct spherical aberration characteristics at the time of wavelength change or temperature change in HD. Can be done.
  • the invention described in Item 10 is the objective lens described in any one of Items 1 to 9, wherein the wave used for reproducing and / or recording information on the first optical disc is used.
  • a light beam having a length ⁇ 1 and a light beam having the wavelength ⁇ 1 used for reproducing, recording, or recording information on the second optical disc are emitted from the same light source.
  • the invention described in Item 11 is the objective lens described in Item 10, wherein, when reproducing and recording or recording information on the first optical disk and the second optical disk, At least one optical element arranged in the optical path to the objective lens is moved in the optical axis direction.
  • the invention described in Item 12 is the objective lens described in Item 11, wherein the optical element is a coupling lens or a beam expander.
  • the invention described in Item 13 is the objective lens described in any one of Items 1 to 9, wherein the wave used for reproducing and / or recording information on the first optical disc is used.
  • a light beam having a length of ⁇ 1 and a light beam of the wavelength ⁇ 1 used for reproducing, writing, or recording information on or from the second optical disc are emitted from different light sources.
  • the invention described in Item 14 is the objective lens described in Item 13, wherein the light that emits the light beam of the wavelength ⁇ 1 when reproducing, recording, or recording information on the first optical disc is performed.
  • the objective lens described in Item 13 or 14 emits the light beam of the wavelength ⁇ 1 when reproducing and recording or recording information on the first optical disc.
  • the optical distance L is a value that minimizes the wavefront aberration of the converged spot formed on the optical disk by the objective lens when there is no optical element between the coupling lens for guiding light to the objective lens and the light source. Is the distance (air equivalent length) between the coupling lens and the light source.
  • the invention described in Item 16 is the objective lens described in any one of Items 1 to 15, wherein the objective lens is constituted by a single lens.
  • the invention described in Item 17 is characterized by including the objective lens described in any one of Items 1 to 16.
  • an objective lens that can be used for high-density optical discs of two standards having different protective layer thicknesses, and an optical pickup device using the same.
  • an optical disk having a protective film having a thickness of about several to several tens nm on the information recording surface, a protective layer or the thickness of the protective film An optical disk with a zero (zero) is also included in the high-density optical disk.
  • DVD is a general term for DVD-series optical discs such as DVD-ROM, DVD-Video, DVD-Audio, DVD-RAM DVD-R, DVD-RW DVD + R and DVD + RW.
  • the CD is a general term for CD-series optical disks such as CD-ROM, CD-Audio, CD-Video, CD-R, and CD-RW.
  • FIG. 1 shows two types of BD (first optical disk) and HD (second optical disk) as high-density optical disks.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a configuration of an optical pickup device PU capable of appropriately performing information recording and Z-reproduction on various types of optical discs.
  • the combination of the wavelength, the thickness of the protective layer, and the numerical aperture is not limited to this.
  • a high-density optical disk in which the thickness tl of the protective layer PL1 is about 0.1 mm may be used.
  • LD1 blue-violet semiconductor laser
  • HD blue-violet semiconductor laser
  • LD2 light source
  • photodetector PD1 for BD photodetector PD2 for HD
  • coupling lens CPL through which both light beam of wavelength ⁇ 1 for BD and light beam of wavelength ⁇ 1 for HD pass
  • Objective lens OBJ which has the function of condensing the light beam on the information recording surfaces RL1 and RL2, first beam splitter BS1, second beam splitter BS2, third beam splitter BS3, aperture STO, sensor lenses SEN1 and SEN2 And so on.
  • the optical surface (incident surface) on the light source side of the objective lens is divided into a first region within a range of a height h around the optical axis and a second region around the first region.
  • the light flux 1 does not form a converged spot on the information recording surface RL2 of ⁇ D, and is not used for reproducing and ⁇ or recording information on HD.
  • the luminous flux of the wavelength ⁇ 1 for BD that has passed through the second region is ⁇ By forming a condensed spot on the information recording surface RLl of D, it is used for reproducing information on BD and for Z or recording.
  • a third optical disk having a protective substrate thickness T (0.13 mm ⁇ T ⁇ 0.25 mm) is virtually arranged in the optical pickup device PU, and the luminous flux having the wavelength ⁇ 1 with respect to the first region.
  • the third order spherical aberration value SA3 generated on the information recording surface of the third optical disk when the light is incident as parallel light is adjusted so that the value of -0.011 rms ⁇ SA3 ⁇ 0.01 rms is satisfied.
  • the objective lens and the optical pickup device of the invention are designed.
  • the third optical disk is virtually arranged without being used in an actual pickup device, and when infinite parallel light having a wavelength of ⁇ 1 is incident on the objective lens, the light flux passing through the first region is used.
  • the third-order spherical aberration component SA3 of the wavefront aberration on the formed third optical disc satisfies -0.01 l rms ⁇ SA3 ⁇ 0. Ol rms.
  • the objective lens is virtually designed so that the third-order spherical aberration component SA3 is substantially zero in the optical system, and in actual verification, a pickup device serving as the optical system may be newly prepared, It can be easily measured by setting the infinite light arrangement in a general commercially available interferometer. Assuming that such an objective lens is used, if a pickup device is designed in which divergent light is incident on BD with convergent light power HD, the tertiary spherical aberration component SA3 can be practically used when each optical disc is used. This can be suppressed to a level where there is no problem, and compatibility between BD and HD can be achieved.
  • the blue-violet semiconductor laser LD1 is first made to emit light, as shown by the ray path of the solid line in FIG.
  • the divergent light beam emitted from the blue-violet semiconductor laser LD1 passes through the first beam splitter BS1 and the second beam splitter BS2, and reaches the coupling lens CPL.
  • the divergence angle of the luminous flux of the wavelength ⁇ 1 for BD is changed so as to slightly enter the objective lens as convergent light when transmitting through the coupling lens CPL.
  • the optical system magnification ml of the objective lens should be within the range of lZlOO ⁇ ml ⁇ lZ55. It is preferable that the focal length f of the objective lens which is preferable to be set is within a range of 0.8 mm ⁇ f ⁇ 3.5 mm.
  • the luminous flux of the wavelength ⁇ 1 for BD whose divergence angle has been changed to slightly converge by the coupling lens CPL is emitted from the first and second regions on the incident surface of the objective lens OBJ. Upon passing through the surface, it undergoes a refraction effect, and is condensed on the information recording surface RL1 via the protective layer PL1 of the BD to form a spot.
  • the objective lens OBJ performs focusing / tracking by a two-axis actuator AC (not shown) arranged around the objective lens OBJ.
  • the reflected light flux modulated by the information pits on the information recording surface RL1 passes again through the objective lens OBJ, the coupling lens CPL, and the second beam splitter BS2, is branched by the first beam splitter BS1, and is not split by the sensor lens SEN1. It is given astigmatism and converges on the light receiving surface of the photodetector PD1. Then, information recorded on the BD can be read using the output signal of the photodetector PD1.
  • the blue-violet semiconductor laser LD2 When recording and reproducing information Z on HD, first, the blue-violet semiconductor laser LD2 is caused to emit light, as indicated by the dotted line in FIG.
  • the divergent light beam emitted from the blue-violet semiconductor laser LD2 passes through the third beam splitter BS3, is reflected by the second beam splitter BS2, and reaches the coupling lens CPL.
  • the divergence angle of the luminous flux of the wavelength ⁇ 1 for HD is changed so as to slightly enter the objective lens as divergent light when passing through the coupling lens CPL.
  • the magnification m2 of the optical system of the objective lens be in the range of -lZl5 ⁇ m2 ⁇ -lZ50.
  • the luminous flux of the wavelength ⁇ 1 for HD whose divergence angle has been changed to slightly diverge light by the coupling lens CPL reaches the incident surface of the objective lens, and the luminous flux passing through the first region is When the light passes through the first region and the light exit surface, it undergoes a refraction action, and is condensed on the information recording surface RL2 via the HD protective layer PL2 to form a spot.
  • the luminous flux that has passed through the second region is refracted by the second region and the exit surface so as not to form a converging spot on the HD information recording surface RL2. Or not used for records.
  • the objective lens OBJ is connected to a two-axis actuator AC (shown in FIG. Focusing / Tracking is performed by
  • the reflected light flux modulated by the information pits on the information recording surface RL2 passes through the objective lens OBJ and the coupling lens CPL again, is branched by the second beam splitter BS2 and the third beam splitter BS3, and is split by the sensor lens SEN2.
  • Astigmatism is given and converges on the light receiving surface of the photodetector PD2.
  • the information recorded on the HD can be read using the output signal of the photodetector PD2.
  • a diffraction structure (first diffraction structure) having a positive diffraction power with respect to the incident light beam of wavelength ⁇ 1 is provided on the optical surface of the objective lens.
  • the chromatic aberration of the light beam having the wavelength ⁇ 1 at the time of reproducing and / or recording information may be corrected.
  • the description is omitted.
  • a diffraction structure (second diffraction structure) may be provided in the second region.
  • the second diffraction structure is represented by an optical path difference defined by the following optical path difference function ⁇ (h) added to the transmitted wavefront by the second diffraction structure;
  • h is the height of the optical axis force
  • B is the coefficient of the optical path difference function
  • i is a natural number
  • is the wavelength used
  • the diffracted light has the diffraction effect opposite to the spherical aberration generated when the wavelength changes due to the lens material, it is possible to correct the spherical aberration characteristics when the wavelength changes or the temperature changes. Since the amount of spherical aberration at the time of wavelength change or temperature change is proportional to the fourth power of ⁇ , it is effective to use this technology for BDs with higher ⁇ . Further, even when the second diffraction structure is provided in a region through which a light beam used for HD passes (for example, the first region), spherical aberration characteristics at the time of wavelength change or temperature change are corrected in HD. be able to.
  • a blue-violet semiconductor laser LD 1 that emits a light beam having a wavelength ⁇ 1 used for reproducing and Z or recording information on the first optical disc, and a second optical disc Emits a luminous flux of wavelength ⁇ 1 used for reproducing and recording or
  • the blue-violet semiconductor laser LD2 to be emitted is arranged separately, the invention is not limited to this, and the same light source may be used.
  • the light source itself or at least one optical element (for example, the coupling lens CPL in FIG. 1) disposed in the optical path is connected to the optical axis depending on the type of the optical disc on which the reproduction, Z, or recording is performed.
  • the divergence angle of the light beam incident on the objective lens may be appropriately adjusted by moving in the direction.
  • the blue-violet semiconductor laser LD1 and the blue-violet semiconductor laser LD2 are arranged separately as in the above embodiment, the blue-violet semiconductor laser LD1 is separated from the blue-violet semiconductor laser LD2.
  • the optical distance between the blue-violet semiconductor laser LD1 and the blue-violet semiconductor laser LD2 be 4 mm ⁇ L ⁇ 6 mm. .
  • the optical surface on the light source side of the single-lens objective lens has a first area (second surface) having a height h of 0 mm ⁇ h ⁇ 2. It is divided into the 2nd area (2nd plane) of 01mm ⁇ h.
  • Table 1 shows the lens data of the objective lens of the first embodiment.
  • NA1 0.85
  • magnification m2 -1 / 18.3
  • image-side numerical aperture NA2 0.65 Is set to
  • the luminous flux is collected on the substrate of the third optical disk having a substrate thickness of 0.18 mm.
  • the tertiary spherical aberration component of the wavefront aberration of the focused light spot is 0 ⁇ .
  • the wavefront aberration of the spot focused on the BD (first optical disc) is 0.059 ⁇
  • the wavefront aberration of the spot focused on the HD (second optical disc) is 0.004 ⁇ .
  • Table 2 shows lens data of the objective lens of the second example.
  • Image-side numerical aperture NA1 0.85 ⁇ 2 ⁇ 65
  • the light beam when infinite parallel light enters the second surface (0 mm ⁇ h ⁇ 2.01 mm) of the objective lens, the light beam is focused on the substrate of the third optical disk having a substrate thickness of 0.14 mm. And that The third-order spherical aberration component of the wavefront aberration of the focused spot is 0 ⁇ .
  • the wavefront aberration of the spot focused on the BD is 0.037 ⁇
  • the wavefront aberration of the spot focused on the HD is 0.004 ⁇ .

Landscapes

  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

本発明の対物レンズは、保護基板厚t1(0mm≦t1≦0.2mm)の第1光ディスクと保護基板厚t2(t1<t2)の第2光ディスクに対して波長λ1(370nm≦λ1≦440nm)の光束を用いて情報の再生等を行なう光ピックアップ装置に用いる。対物レンズの光学面には、波長λ1の通過光束が第1及び第2光ディスクに対する情報の再生等に利用される第1領域が設けられ、保護基板厚T(0.13mm≦T≦0.25mm)の第3光ディスクを想定した場合に、この光ディスクの情報記録面上に、対物レンズに対して平行入射した後第1領域を通過する波長λ1の光束を集光させた際に発生する3次球面収差値SA3が補正されている。

Description

対物レンズ及び光ピックアップ装置
技術分野
[0001] 本発明は、対物レンズ及びピックアップ装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、光ピックアップ装置にお!、て、光ディスクに記録された情報の再生や、光ディ スクへの情報の記録のための光源として使用されるレーザ光源の短波長化が進み、 例えば、青紫色半導体レーザや、第 2高調波発生を利用して赤外半導体レーザの波 長変換を行う青紫色 SHGレーザ等の波長 405應のレーザ光源が実用化されつつあ る。
[0003] これら青紫色レーザ光源を使用すると、デジタルバーサタイルディスク(以下、 DVD と略記する)と同じ開口数 (NA)の対物レンズを使用する場合で、直径 12cmの光デ イスクに対して、 15から 20GBの情報の記録が可能となり、対物レンズの NAを 0. 85 にまで高めた場合には、直径 12cmの光ディスクに対して、 23から 27GBの情報の記 録が可能となる。以下、本明細書では、青紫色レーザ光源を使用する光ディスク及び 光磁気ディスクを総称して「高密度光ディスク」 t ヽぅ。
[0004] ところで、高密度光ディスクとして、現在 2つの規格が提案されている。 1つは NAO.
85の対物レンズを使用し保護層厚みが 0. 1mmであるブルーレイディスク(以下、 B Dと略記する)であり、もう 1つは NAO. 65乃至 0. 67の対物レンズを使用し保護層厚 みが 0. 6mmである HD DVD (以下、 HDと略記する)である。将来、巿場にこれら 2 つの規格の高密度光ディスクが流通する可能性があることを鑑みると、何れの高密度 光ディスクに対しても記録 Z再生が行える高密度光ディスクプレーヤ Zレコーダが望 まれる。
[0005] 従来より、複数の光ディスクに使用される光束の波長や保護基板厚が異なること〖こ 起因して発生する収差の補正方法として、対物光学系への入射光束の発散度合 、 を変えたり、あるいは、光ピックアップ装置を構成する光学素子の光学面に回折構造 を設ける技術が知られている (例えば、特許文献 1参照。 ) o 特許文献 1 :特開 2002-298422号公報 しかし、特許文献 1に記載の発明は、 DV DZCD間で互換を達成する際の収差補正方法として、対物光学系への入射光束の 発散度合いを変えるものであり、この技術を高密度光ディスク間の互換達成に適用 すると、高密度光ディスクは、使用光束の波長が短ぐ NAが大きぐ保護層厚の差が 大きいことから、トラッキング時のレンズシフトによるコマ収差の発生量が大きくなると Vヽぅ問題や、軸外特性が大きく悪化すると!/ヽぅ問題がある。
[0006] また、従来より、対物レンズの共役長を異ならせることにより保護層厚が異なる光デ イスク間で互換を達成する技術が知られて 、るが、この技術を高密度光ディスク間の 互換達成に適用すると、高密度光ディスクは、使用光束の波長が短ぐ NAが大きぐ 保護層厚の差が大きいことから、共役長比が大きくなり、少なくとも BD又は HDの一 方にお ヽて、トラッキング特性や倍率特性が問題となる。
[0007] また、 BDと HDでは使用光束の波長が等しいため、従来より知られている、対物レ ンズに回折構造を設けたり、或いは、対物レンズの直前に液晶素子を配置し、通過 光束に対して BDと HDとで異なる位相差を付与することで 2種類の光ディスク間で互 換を達成する技術を利用することができな 、。
発明の開示
[0008] 本発明の課題は、上述の問題を考慮したものであり、保護層厚みが互いに異なる 2 つの規格の高密度光ディスクに用いることができる対物レンズ及びそれを用いた光ピ ックアップ装置を提供することである。
[0009] 以上の課題を解決するために、項 1記載の発明は、少なくとも、保護基板厚 tl (Om m≤tl≤0. 2mm)の第 1光ディスクに対して波長 λ l (370nm≤ λ l≤440nm)の 光束を用いて情報の再生及び Z又は記録を行 、、保護基板厚 t2 (tl < t2)の第 2光 ディスクに対して前記波長 λ 1の光束を用いて情報の再生及び Ζ又は記録を行う光 ピックアップ装置用の対物レンズにぉ 、て、前記対物レンズの光学面の所定領域で あって、当該領域を通過した前記波長 λ 1の光束が前記第 1光ディスク及び前記第 2 光ディスクに対する情報の再生及び Ζ又は記録に利用されることになる領域を第 1領 域と規定し、保護基板厚 T(0. 13mm≤T≤0. 25mm)の第 3光ディスクを想定した 場合に、当該第 3光ディスクの情報記録面上に、前記対物レンズに対して光軸に平 行に入射した後前記第 1領域を通過する前記波長 λ 1の光束を集光させた際に発生 する 3次球面収差値 SA3が、
0. 01 1 rms≤SA3≤0. 01 rmsを満たすことを特徴とする。
[0010] 項 1に記載の発明のように、仮想的に配置した第 3光ディスクに対して波長 λ 1の平 行光束により発生する 3次球面収差値 SA3力 S、 一 0. 01 1 rms≤SA3≤0. Ol l rms を満たすように、つまり、ほぼゼロとなるように、対物レンズ及び光ピックアップ装置を 設計し、この対物レンズ及び光ピックアップ装置を用いて、第 1光ディスク及び第 2光 ディスクに対する情報の再生及び Z又は記録を行なうことにより、第 1光ディスク及び 第 2光ディスクにおいても、第 3光ディスクの保護基板厚 Tとの差により生じる球面収 差は例えば液晶素子等で補正できるレベルとなり、球面収差をほぼゼロに補正する ために第 1、第 2光ディスクへの記録 ·再生時に対物レンズに対して有限光を入射さ せた場合においても、トラッキング時のレンズシフトや軸外特性に問題は生じず、第 1 光ディスク及び第 2光ディスクの互換を達成することができる。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]光ピックアップ装置の構成を示す要部平面図である。
[図 2]対物レンズの断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 上記目的を達成するための好ましい実施形態を説明する。
[0013] 項 2記載の発明は、項 1に記載の対物レンズにおいて、前記第 1光ディスクに対して 情報の再生及び Z又は記録を行なう際には、前記対物レンズに対して前記波長 λ 1 の光束が収束光として入射することを特徴とする。
[0014] 項 3記載の発明は、項 2に記載の対物レンズにおいて、前記第 1光ディスクに対して 情報の再生及び Ζ又は記録を行なう際の前記対物レンズの光学系倍率 mlが、 lZlOO≤ml≤lZ55を満たすことを特徴とする。
[0015] 項 4記載の発明は、項 1から 3のいずれか一項に記載の対物レンズにおいて、前記 第 2光ディスクに対して情報の再生及び Z又は記録を行なう際には、前記対物レンズ に対して前記波長 λ 1の光束が発散光として入射することを特徴とする。
[0016] 項 5記載の発明は、項 4に記載の対物レンズにおいて、前記第 2光ディスクに対して 情報の再生及び Z又は記録を行なう際の前記対物レンズの光学系倍率 m2が、 -1/I5≤m2≤ -1Z50を満たすことを特徴とする。
[0017] 項 2から 5に記載のように、第 1光ディスクに対して情報の再生及び Z又は記録を行 なう際には、対物レンズに対して波長 λ 1の光束が収束光として入射させ、第 2光ディ スクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行なう際には、対物レンズに対して波長 λ 1の光束を発散光として入射させることにより、 3次の球面収差をほぼゼロにするこ とがでさる。
[0018] 項 6記載の発明は、項 1から 5のいずれか一項に記載の対物レンズにおいて、前記 対物レンズの少なくとも 1つの光学面には第 1回折構造が設けられており、前記第 1 回折構造が前記波長 λ 1の入射光束に対して正の回折パワーを持つことを特徴とす る。
[0019] 項 7記載の発明は、項 6に記載の対物レンズにおいて、前記第 1回折構造は、前記 第 1光ディスク及び前記第 2光ディスクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行なう 際の前記波長 λ 1の光束の色収差を補正する機能を有することを特徴とする。
[0020] 項 6及び 7の発明のように、対物レンズの光学面に、波長 λ 1の入射光束に対して 正の回折パワーを持つ第 1回折構造を設けることで、第 1光ディスク及び第 2光デイス クに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行なう際の波長 λ 1の光束の色収差を補 正することができる。
[0021] 項 8記載の発明は、項 1から 7のいずれか一項に記載の対物レンズにおいて、前記 波長 λ 1の光束に対する前記対物レンズの焦点距離
0. 8mm≤f≤3. 5mmを満たすことを特徴とする。
[0022] 項 9記載の発明は、項 1から 8のいずれか一項に記載の対物レンズにおいて、前記 対物レンズの光学面の所定領域であって、当該領域を通過した前記波長 λ 1の光束 が前記第 1光ディスクに対する情報の再生及び Ζ又は記録に利用され、前記第 2光 ディスクに対する情報の再生及び Ζ又は記録に利用されないことになる領域を第 2 領域と規定した場合に、当該第 2領域に第 2回折構造が設けられており、
第 2回折構造を光路差関数 φ (h)を用いて、
φ (h) = (B X h2 + B +h4+ - - - +B X h2i) X λ X nと表した場合に、 Bく 0となることを特徴とする。
4
[0023] 但し、 hは光軸力 の高さ、 Bは光路差関数の係数、 iは自然数、 λは使用波長、 η
2i
は入射光束の回折光のうち最大の回折効率を有する回折光の回折次数。
[0024] 項 9記載の発明のように、係数 B < 0とすることにより、第 2回折構造を通過すること
4
によって発生する波長 λ 1の回折光は、レンズ材料により波長変化時に生じる球面 収差と逆符合の回折効果を有するため、波長変化や温度変化時の球面収差特性を 補正することができる。波長変化や温度変化時の球面収差量は ΝΑの 4乗に比例す るため、より ΝΑの高い BDでこの技術を用いると効果的である。また、 HDに使用する 光束も通過する領域 (例えば、上記第 1領域)に上記第 2回折構造を設けた場合であ つても、 HDにおいて波長変化や温度変化時の球面収差特性を補正することができ る。
[0025] 項 10記載の発明は、項 1から 9のいずれか一項に記載の対物レンズにおいて、前 記第 1光ディスクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に使用される前記波 長 λ 1の光束と、前記第 2光ディスクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に 使用される前記波長 λ 1の光束とが、同一の光源から出射されることを特徴とする。
[0026] 項 11記載の発明は、項 10に記載の対物レンズにおいて、前記第 1光ディスク及び 前記第 2光ディスクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に、前記光源又は 前記光源から前記対物レンズまでの光路中に配置した少なくとも 1つの光学素子を、 光軸方向に移動させることを特徴とする。
[0027] 項 12記載の発明は、項 11に記載の対物レンズにおいて、前記光学素子は、カップ リングレンズ又はビームエキスパンダーであることを特徴とする。
[0028] 項 13記載の発明は、項 1から 9のいずれか一項に記載の対物レンズにおいて、前 記第 1光ディスクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に使用される前記波 長 λ 1の光束と、前記第 2光ディスクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に 使用される前記波長 λ 1の光束とが、それぞれ異なる光源から出射されることを特徴 とする。
[0029] 項 14記載の発明は、項 13に記載の対物レンズにおいて、前記第 1光ディスクに対 して情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に前記波長 λ 1の光束を出射する前記光 源が、前記第 2光ディスクに対して情報の再生及び Z又は記録を行う際に前記波長 λ 1の光束を出射する前記光源よりも前記対物レンズから光軸方向に離れた位置に 配置されることを特徴とする。
[0030] 項 15記載の発明は、項 13又は 14に記載の対物レンズにおいて、前記第 1光ディ スクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に前記波長 λ 1の光束を出射する 前記光源カゝらカップリングレンズまでの光学的距離 L1と、前記第 2光ディスクに対し て情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に前記波長 λ 1の光束を出射する前記光源 力 カップリングレンズまでの光学的距離 L2との差 Δ Lが、
4mm≤ Δ L≤ 6mmを満たすことを特徴とする。
[0031] 尚、光学的距離 Lとは、対物レンズに光を導くカップリングレンズと光源の間に光学 素子が無い場合に、対物レンズにより光ディスク上に形成される集光スポットの波面 収差が最小となるカップリングレンズと光源の間の距離 (空気換算長)である。
[0032] 項 16記載の発明は、項 1から 15のいずれか一項に記載の対物レンズにおいて、前 記対物レンズが単玉のレンズで構成されることを特徴とする。
[0033] 項 17記載の発明は、項 1から 16のいずれか一項に記載の対物レンズを備えること を特徴とする。
[0034] 本発明によれば、保護層厚みが互いに異なる 2つの規格の高密度光ディスクに用 V、ることができる対物レンズ及びそれを用いた光ピックアップ装置を得られる。
[0035] 本明細書においては、上述した BDや HD以外にも、情報記録面上に数ないし数十 nm程度の厚さの保護膜を有する光ディスクや、保護層或!ヽは保護膜の厚さが 0 (ゼ 口)の光ディスクも高密度光ディスクに含むものとする。
[0036] 本明細書においては、 DVDとは、 DVD-ROM, DVD-Video, DVD-Audio, DVD— RAM DVD-R, DVD— RW DVD+R DVD+RW等の DVD系列の光 ディスクの総称であり、 CDとは、 CD-ROM, CD-Audio, CD-Video, CD-R, C D— RW等の CD系列の光ディスクの総称である。
[0037] 以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する
[0038] 図 1は、高密度光ディスクとしての BD (第 1光ディスク)及び HD (第 2光ディスク)の 2 種類の光ディスクに対して適切に情報の記録 Z再生を行える光ピックアップ装置 PU の構成を概略的に示す図である。
[0039] BDの光学的仕様は、波長 λ l =407nm、保護層(保護基板) PL 1の厚さ 11 = 0. lmm、開口数 NA1 = 0. 85であり、 HDの光学的仕様は、波長 λ l =407nm、保護 層(保護基板) PL2の厚さ t2 = 0. 6mm、開口数 NA2 = 0. 65である。
[0040] 但し、波長、保護層の厚さ、及び開口数の組合せはこれに限られない。また、第 1 光ディスクとして、保護層 PL1の厚さ tlが 0. 1mm程度の高密度光ディスクを用いて も良い。
[0041] 光ピックアップ装置 PUは、波長 λ l =407nmのレーザ光束を射出する BD用の青 紫色半導体レーザ LD1 (光源)、波長 λ 1 =407nmのレーザ光束を射出する HD用 の青紫色半導体レーザ LD2 (光源)、 BD用の光検出器 PD1、 HD用の光検出器 PD 2、 BD用の波長 λ 1の光束と HD用の波長 λ 1の光束が共に通過するカップリングレ ンズ CPL、各光束を情報記録面 RL1及び RL2上に集光させる機能を有する対物レ ンズ OBJ、第 1ビームスプリツター BS1、第 2ビームスプリツター BS2、第 3ビームスプリ ッター BS3、絞り STO、センサーレンズ SEN1及び SEN2等から構成されている。
[0042] 対物レンズ OBJの構成について説明する。
[0043] 対物レンズの光源側の光学面 (入射面)は、光軸を中心とした高さ hの範囲内の第 1 領域と、第 1領域周辺の第 2領域とに区分されている。
[0044] 第 1領域は、 HDの開口数 NA2 ( = 0. 65)に対応した対物レンズの入射面上の領 域であり、第 1領域を通過した HD用の波長 λ 1の光束は、 HDの情報記録面 RL2上 に集光スポットを形成することで、 HDに対する情報の再生及び Ζ又は記録に利用さ れる。また、第 1領域を通過した BD用の波長 λ 1の光束も、 BDの情報記録面 RL1上 に集光スポットを形成することで、 BDに対する情報の再生及び Ζ又は記録に利用さ れる。
[0045] 第 2領域は、 HDの開口数 ΝΑ2から BDの開口数 NA1 ( = 0. 85)に対応した対物 レンズの入射面上の領域であり、第 2領域を通過した HD用の波長 λ 1の光束は、 Η Dの情報記録面 RL2上に集光スポットを形成せず、 HDに対する情報の再生及び Ζ 又は記録に利用されない。一方、第 2領域を通過した BD用の波長 λ 1の光束は、 Β Dの情報記録面 RLl上に集光スポットを形成することで、 BDに対する情報の再生及 び Z又は記録に利用される。
[0046] そして、保護基板厚 T(0. 13mm≤T≤0. 25mm)の第 3光ディスクを、上記光ピッ クアップ装置 PUに仮想的に配置し、第 1領域に対して波長 λ 1の光束を平行光とし て入射させた場合に、第 3光ディスクの情報記録面上に発生する 3次球面収差値 SA 3が、—0. 01 1 rms≤SA3≤0. 01 rmsを満たすように、本発明の対物レンズ及び 光ピックアップ装置が設計されて 、る。
[0047] 第 3光ディスクの保護基板厚 Tは、 BDの保護基板厚 tl = 0. 1mmと HDの保護基 板厚 t2 = 0. 6mmの間の値となるように設定されているものである。
[0048] このように実際のピックアップ装置では使用しな 、第 3光ディスクを仮想的に配置し 、対物レンズに対して波長 λ 1の無限平行光が入射した場合、第 1領域を通過する 光束で形成される第 3光ディスク上の波面収差の 3次球面収差成分 SA3が、 - 0. 01 l rms≤SA3≤0. Ol rmsを満たす。
[0049] 対物レンズは仮想的に上記光学系において 3次球面収差成分 SA3がほぼ 0となる ように設計し、実際の検証では上記光学系となるピックアップ装置を新たに用意して も良いし、一般的な市販の干渉計において無限光配置にすれば容易に測定可能で ある。このような対物レンズを用いることを前提に、 BDに対して収束光力 HDに対し て発散光が入射するピックアップ装置を設計すれば、それぞれの光ディスク使用時 に 3次球面収差成分 SA3を実用上支障がない程度に抑えることができ、 BDと HDと の互換を達成することができる。
[0050] 光ピックアップ装置 PUにおいて、 BDに対して情報の記録 Z再生を行う場合には、 図 1において実線でその光線経路を描いたように、まず、青紫色半導体レーザ LD1 を発光させる。青紫色半導体レーザ LD1から射出された発散光束は、第 1ビームス プリツター BS1及び第 2ビームスプリツター BS2を通過し、カップリングレンズ CPLに 至る。
[0051] そして、 BD用の波長 λ 1の光束は、カップリングレンズ CPLを透過する際に、対物 レンズに対して僅かに収束光として入射するようにその発散角が変更される。なお、 この際の対物レンズの光学系倍率 mlとしては、 lZlOO≤ml≤lZ55の範囲内と することが好ましぐ対物レンズの焦点距離 fとしては、 0. 8mm≤f≤3. 5mmの範囲 内とすることが好ましい。
[0052] カップリングレンズ CPLにより僅かに収束光となるようにその発散角が変更された B D用の波長 λ 1の光束は、対物レンズ OBJの入射面の上記第 1領域及び第 2領域、 出射面を通過する際に屈折作用を受け、 BDの保護層 PL1を介して情報記録面 RL 1上に集光することでスポットを形成する。
[0053] そして、対物レンズ OBJは、その周辺に配置された 2軸ァクチユエータ AC (図示せ ず)によってフォーカシングゃトラッキングを行う。情報記録面 RL1で情報ピットにより 変調された反射光束は、再び対物レンズ OBJ、カップリングレンズ CPL、第 2ビームス プリツター BS2を通過し、第 1ビームスプリツター BS1で分岐され、センサーレンズ SE N1により非点収差が与えられて、光検出器 PD1の受光面上に収束する。そして、光 検出器 PD1の出力信号を用いて BDに記録された情報を読み取ることができる。
[0054] また、 HDに対して情報の記録 Z再生を行う場合には、図 1において点線でその光 線経路を描いたように、まず、青紫色半導体レーザ LD2を発光させる。青紫色半導 体レーザ LD2から射出された発散光束は、第 3ビームスプリツター BS3を通過し、第 2ビームスプリツター BS2で反射して、カップリングレンズ CPLに至る。
[0055] そして、 HD用の波長 λ 1の光束は、カップリングレンズ CPLを透過する際に、対物 レンズに対して僅かに発散光として入射するようにその発散角が変更される。なお、 この際の対物レンズの光学系倍率 m2としては、—lZl5≤m2≤—lZ50の範囲内と することが好ましい。
[0056] カップリングレンズ CPLにより僅かに発散光となるようにその発散角が変更された H D用の波長 λ 1の光束は、対物レンズの入射面に至り、上記第 1領域を通過した光束 は、第 1領域及び出射面を通過する際に屈折作用を受け、 HDの保護層 PL2を介し て情報記録面 RL2上に集光することでスポットを形成する。しかし、第 2領域を通過し た光束は、第 2領域及び出射面により、 HDの情報記録面 RL2上に集光スポットを形 成しないように屈折作用を受けるので、 HDに対する情報の再生及び Ζ又は記録に 利用されない。
[0057] そして、対物レンズ OBJは、その周辺に配置された 2軸ァクチユエータ AC (図示せ ず)によってフォーカシングゃトラッキングを行う。情報記録面 RL2で情報ピットにより 変調された反射光束は、再び対物レンズ OBJ、カップリングレンズ CPLを通過し、第 2ビームスプリツター BS2及び第 3ビームスプリツター BS3で分岐され、センサーレン ズ SEN2により非点収差が与えられて、光検出器 PD2の受光面上に収束する。そし て、光検出器 PD2の出力信号を用いて HDに記録された情報を読み取ることができ る。
[0058] なお、対物レンズの光学面に、波長 λ 1の入射光束に対して正の回折パワーを持 つ回折構造 (第 1回折構造)を設け、この回折構造を利用して、 BD及び HDに対して 情報の再生及び Ζ又は記録を行なう際の波長 λ 1の光束の色収差を補正することに してもよい。なお、回折構造を利用した色収差補正に関する技術は周知であるため 説明を省略する。
[0059] また、上記第 2領域に、回折構造 (第 2回折構造)を設けても良い。
[0060] 第 2回折構造は、当該第 2回折構造により透過波面に付加される以下の光路差関 数 φ (h)で定義される光路差で表され、
φ (h) = (B X h2 + B +h4+ - - - +B X h2i) X λ X nと表した場合に、 Bく 0となる
2 4 2i 4
ように設計されている。
[0061] 但し、 hは光軸力 の高さ、 Bは光路差関数の係数、 iは自然数、 λは使用波長、 η
2i
は入射光束の回折光のうち最大の回折効率を有する回折光の回折次数。
[0062] 係数 B < 0とすることにより、第 2回折構造を通過することによって発生する波長 λ 1
4
の回折光は、レンズ材料により波長変化時に生じる球面収差と逆符合の回折効果を 有するため、波長変化や温度変化時の球面収差特性を補正することができる。波長 変化や温度変化時の球面収差量は ΝΑの 4乗に比例するため、より ΝΑの高 、BDで この技術を用いると効果的である。また、 HDに使用する光束も通過する領域 (例え ば、上記第 1領域)に上記第 2回折構造を設けた場合であっても、 HDにおいて波長 変化や温度変化時の球面収差特性を補正することができる。
[0063] また、本実施の形態では、記第 1光ディスクに対して情報の再生及び Z又は記録を 行う際に使用する波長 λ 1の光束を出射する青紫色半導体レーザ LD1と、第 2光デ イスクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に使用する波長 λ 1の光束を出 射する青紫色半導体レーザ LD2とを個別に配置したが、これに限らず、同じ光源を 用いても良い。
[0064] この場合、再生及び Z又は記録を行なう光ディスクの種類に応じて、光源自体又は 光路中に配置した少なくとも 1つの光学素子(例えば、図 1中のカップリングレンズ CP L)を、光軸方向に移動させることにより、対物レンズに入射する光束の発散角を適宜 調節する構成にしても良い。
[0065] また、上記実施の形態のように、青紫色半導体レーザ LD1と青紫色半導体レーザ LD2とを別体に配置した場合には、青紫色半導体レーザ LD1を、青紫色半導体レ 一ザ LD2よりも対物レンズから光軸方向に離れた位置に配置することが好ましぐこ の場合、青紫色半導体レーザ LD1から青紫色半導体レーザ LD2までの光学的距離 L力 4mm≤L≤6mmを満たすことが好ましい。
実施例
[0066] 次に、上記実施の形態で示した対物レンズの実施例について説明する。
[0067] 本実施例では、単玉の対物レンズの光源側の光学面が、光軸を中心とした高さ hが 0mm≤h≤2. Olmmの第 1領域(第 2面)と、 2. 01mm< hの第 2領域(第 2'面)に 区分されており、対物レンズの光源側の光学面 (第 2面、第 2'面)と光ディスク側の光 学面 (第 3面)は光軸 Lのまわりに軸対称な非球面に形成されている。この非球面は、 その面の頂点に接する平面力 の変形量を X (mm)、光軸に垂直な方向の高さを M mm) ,曲率半径を r (mm)とするとき、次の数 1に表 1あるいは表 2中の非球面係数 A を代入した数式で表される。但し、 κを円錐係数とする。
2i
[0068] [数 1]
Figure imgf000013_0001
[0069] 表 1に第 1実施例の対物レンズのレンズデータを示す,
[0070] [表 1] 例 レンズデ一タ
ΐ'1物レンズの焦点距 SI f,=3.0mm =3.0 mm 像面側 Pロ NA1:0.85 NA2:0.65 倍率 ml :1/64.1 m2:-1/18.3 第 3光ディスクの基板厚み
0.18
Figure imgf000014_0001
*diは、第 ί面から第 i+1面までの変位を 。
*di'は、笫 i面から第 i'面までの変位を表す。
非球 oi タ 第 2ώ (0mm≤h≤2.0lmm)
非球面係数
K -6.9077 X E-1
A4 +3.1517 xE-3
A6 +4.4575 x E - 5
A8 +7.5555 XE-5
A10 -3.9617 xE-6
A12 -1.8216 XE-6
A14 +3.3136 XE-8
A16 +2.2576 x E-7
A18 -4.7823 x E-8
A20 +2.5858 x E-9
第 2'面 (2.01 mm<h≤ 2.6mm)
非球面係数
K -6.9544 x E-1
A4 +2.6704 E-3
A6 +6.8305 x E-5
A8 +8.7919 x E-5
A10 -3.0759 x E-7
At2 -1.2042 XE-6
At4 +7.2818 x E-8
A16 +2.8590 x E-8
A18 -4.6867 E-9
A20 -2.1117 E-10 第 3面
非球面係数
K - 1.7480 XE+1
A4 +5.8840 xE-2
A6 -4.4788 x E-2
A8 +1.4592 x E-2
A10 -1.9879 x E-3
A12 +3.3483 E-5 [0071] 表 1に示すように、第 1実施例の対物レンズは、 BD用の波長 λ l =405nmのときの 焦点距離 fl = 3. Omm、倍率 ml = lZ64. 1、像面側開口数 NA1 = 0. 85に設定 されており、 HD用の波長 λ l =405nmのときの焦点距離 f2 = 3. Omm、倍率 m2 = -1/18. 3、像面側開口数 NA2 = 0. 65に設定されている。
[0072] 第 1実施例では、無限平行光が対物レンズの第 2面(0mm≤h≤2. Olmm)に入 射した場合、その光束は基板厚 0.18mmの第 3光ディスクの基板上に集光され、その 集光スポットの波面収差の 3次球面収差成分は 0 λである。また BD (第 1光ディスク) 上に集光するスポットの波面収差は 0.059 λ、 HD (第 2光ディスク)上に集光するスポ ットの波面収差は 0.004 λである。
[0073] 表 2に第 2実施例の対物レンズのレンズデータを示す。
[0074] [表 2]
第 2実施例 レンズデータ
対物レンズの焦点距離 3. Q m m f2 3.0mm
像面側開口数 NA1 :0.85 ΝΑ2Ό65
倍率 m「1/10〇 m2:-1/169
第 3光ディスクの基板厚み T 0.14mm
Figure imgf000016_0001
*diは、 第 i面から第 i+1 面までの変位を表す。
*di'は. 第 i面から第 面までの変位を表す。
非球面データ
第 2面(Qmm≤ h≤2.01mm)
非球面係数
¾ -69087 E-1
A4 +3.1500X E-3
A6 +3.7561 X E - 5
A8 +7.5789 X E-5
A10-38766 E-6
A12 -1 8268 E-6
A1 +26006 E-8
A16 +2.2399 X E-7
A18 -4.6798 X E-8
A20 +2.4751 X E - 9
第 2'面 (2.。1mm<h≤26mm)
非球面係数
¾ -69445 E-1
A4 +2.6882 X E - 3
A6 +7.5107X E-5
A8 +89112X E-5
A10-1 9371 E-フ
A12-1 2139X E-6
A1 +6フ 943 E - 8
A16 +2.7735 X E-8
A18 -4.7539 X E-9
A20-1 9247X E-10
第 3面
非球面係数
κ. -1.7535 X E +1
A4 +5.8849 X E - 2
A6 -4.4937 X E-2
A8+1 4628 E-2
A10-1 9798 E-3
A12 +30912X E-5
[0075] 表 2に示すように、第 2実施例の対物レンズは、 BD用の波長 λ l=405nmのときの 焦点距離 fl = 3. Omm、倍率 ml = lZlOO、像面側開口数 NA1 = 0.85に設定さ れており、 HD用の波長 λ l=405nmのときの焦点距離 f2 = 3. Omm、倍率 m2=— 1/16.9、像面側開口数 ΝΑ2 = 0· 65に設定されている。
[0076] 第 2実施例では、無限平行光が対物レンズの第 2面(0mm≤h≤2.01mm)に入 射した場合、その光束は基板厚 0.14mmの第 3光ディスクの基板上に集光され、その 集光スポットの波面収差の 3次球面収差成分は 0 λである。また BD上に集光するス ポットの波面収差は 0.037 λ、 HD上に集光するスポットの波面収差は 0.004 λである

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも、保護基板厚 tl (Omm≤tl≤0. 2mm)の第 1光ディスクに対して波長え l (370nm≤ λ l≤440nm)の光束を用いて情報の再生及び Z又は記録を行い、 保護基板厚 t2 (tl <t2)の第 2光ディスクに対して前記波長 λ ΐの光束を用いて情報 の再生及び Ζ又は記録を行う光ピックアップ装置用の対物レンズにおいて、 前記対物レンズの光学面の所定領域であって、当該領域を通過した前記波長 λ 1 の光束が前記第 1光ディスク及び前記第 2光ディスクに対する情報の再生及び Ζ又 は記録に利用されることになる領域を第 1領域と規定し、保護基板厚 T(0. 13mm≤ T≤0. 25mm)の第 3光ディスクを想定した場合に、当該第 3光ディスクの情報記録 面上に、前記対物レンズに対して光軸に平行に入射した後前記第 1領域を通過する 前記波長 λ 1の光束を集光させた際に発生する 3次球面収差値 SA3が、
0. 01 1 rms≤SA3≤0. Ol ^ rmsを満たす。
[2] 請求の範囲第 1項に記載の対物レンズにおいて、前記第 1光ディスクに対して情報 の再生及び Z又は記録を行なう際には、前記対物レンズに対して前記波長 λ 1の光 束が収束光として入射する。
[3] 請求の範囲第 2項に記載の対物レンズにおいて、前記第 1光ディスクに対して情報 の再生及び Ζ又は記録を行なう際の前記対物レンズの光学系倍率 mlが、
lZlOO≤ml≤lZ55を満たす。
[4] 請求の範囲第 1項に記載の対物レンズにおいて、前記第 2光ディスクに対して情報 の再生及び Z又は記録を行なう際には、前記対物レンズに対して前記波長 λ 1の光 束が発散光として入射する。
[5] 請求の範囲第 4項に記載の対物レンズにおいて、前記第 2光ディスクに対して情報 の再生及び Ζ又は記録を行なう際の前記対物レンズの光学系倍率 m2が、
— lZl5≤m2≤— 1Z50を満たす。
[6] 請求の範囲第 1項に記載の対物レンズにおいて、前記対物レンズの少なくとも 1つ の光学面には第 1回折構造が設けられており、前記第 1回折構造が前記波長 λ 1の 入射光束に対して正の回折パワーを持つ。
[7] 請求の範囲第 6項に記載の対物レンズにおいて、前記第 1回折構造は、前記第 1 光ディスク及び前記第 2光ディスクに対して情報の再生及び Z又は記録を行なう際の 前記波長 λ 1の光束の色収差を補正する機能を有する。
[8] 請求の範囲第 1項に記載の対物レンズにおいて、前記波長 λ 1の光束に対する前 記対物レンズの焦点距離
0. 8mm≤f≤3. 5mmを満たす。
[9] 請求の範囲第 1項に記載の対物レンズにおいて、前記対物レンズの光学面の所定 領域であって、当該領域を通過した前記波長 λ 1の光束が前記第 1光ディスクに対 する情報の再生及び Ζ又は記録に利用され、前記第 2光ディスクに対する情報の再 生及び Ζ又は記録に利用されないことになる領域を第 2領域と規定した場合に、当 該第 2領域に第 2回折構造が設けられており、
第 2回折構造を光路差関数 φ (h)を用いて、
φ (h) = (B X h2 + B +h4+ - - - +B X h2i) X λ X nと表した場合に、
2 4 2i
B < 0となる。
4
但し、 hは光軸力 の高さ、 Bは光路差関数の係数、 iは自然数、 λは使用波長、 n
2i
は入射光束の回折光のうち最大の回折効率を有する回折光の回折次数。
[10] 請求の範囲第 1項に記載の対物レンズにおいて、前記第 1光ディスクに対して情報 の再生及び Z又は記録を行う際に使用される前記波長 λ 1の光束と、前記第 2光デ イスクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に使用される前記波長 λ 1の光 束と力 同一の光源から出射される。
[11] 請求の範囲第 10項に記載の対物レンズにおいて、前記第 1光ディスク及び前記第 2光ディスクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に、前記光源又は前記光 源から前記対物レンズまでの光路中に配置した少なくとも 1つの光学素子を、光軸方 向に移動させる。
[12] 請求の範囲第 11項に記載の対物レンズにおいて、前記光学素子は、カップリング レンズ又はビームエキスパンダーである。
[13] 請求の範囲第 1項に記載の対物レンズにおいて、前記第 1光ディスクに対して情報 の再生及び Ζ又は記録を行う際に使用される前記波長 λ 1の光束と、前記第 2光デ イスクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に使用される前記波長 λ 1の光 束とが、それぞれ異なる光源力ゝら出射される。
[14] 請求の範囲第 13項に記載の対物レンズにおいて、前記第 1光ディスクに対して情 報の再生及び Z又は記録を行う際に前記波長 λ 1の光束を出射する前記光源が、 前記第 2光ディスクに対して情報の再生及び Ζ又は記録を行う際に前記波長 λ 1の 光束を出射する前記光源よりも前記対物レンズから光軸方向に離れた位置に配置さ れる。
[15] 請求の範囲第 14項に記載の対物レンズにおいて、前記第 1光ディスクに対して情 報の再生及び Ζ又は記録を行う際に前記波長 λ 1の光束を出射する前記光源から カップリングレンズまでの光学的距離 L1と、前記第 2光ディスクに対して情報の再生 及び Ζ又は記録を行う際に前記波長 λ 1の光束を出射する前記光源からカップリン グレンズまでの光学的距離 L2との差 Δ Lが、
4mm≤ Δ L≤ 6mmを満たす。
[16] 請求の範囲第 1項に記載の対物レンズにおいて、前記対物レンズが単玉のレンズ で構成される。
[17] 請求の範囲第 1項に記載の対物レンズ備える光ピックアップ装置。
PCT/JP2005/005489 2003-08-08 2005-03-25 対物レンズ及び光ピックアップ装置 WO2005098839A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/562,156 US20060164967A1 (en) 2003-08-08 2005-03-25 Objective lens and optical pickup device
JP2006519449A JPWO2005098839A1 (ja) 2004-04-02 2005-03-25 対物レンズ及び光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109928 2004-04-02
JP2004-109928 2004-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005098839A1 true WO2005098839A1 (ja) 2005-10-20

Family

ID=35125318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005489 WO2005098839A1 (ja) 2003-08-08 2005-03-25 対物レンズ及び光ピックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060164967A1 (ja)
JP (1) JPWO2005098839A1 (ja)
WO (1) WO2005098839A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293629A (ja) * 2007-04-26 2008-12-04 Ricoh Co Ltd 光ピックアップおよび光情報処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5970572B1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-17 株式会社フジクラ 車両用ヘッドランプ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943510A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Konica Corp 光情報記録媒体の記録再生用光学系
JPH09311271A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 ソニー株式会社 対物レンズ及び光学ピックアップ装置
JPH10289464A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Sharp Corp 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JPH1186319A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Konica Corp 光ピックアップ装置
JP2001249273A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Asahi Optical Co Ltd 光ヘッド用対物レンズ
JP2002342969A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Konica Corp 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140381A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Sony Corp コマ収差補正方法
JP2000231057A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Konica Corp 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP4595184B2 (ja) * 2000-10-02 2010-12-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 光ピックアップ装置及び対物レンズ
JP4610118B2 (ja) * 2001-03-30 2011-01-12 Hoya株式会社 光ヘッド用対物レンズ
WO2002086577A1 (fr) * 2001-04-17 2002-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lentille d'objectif, appareil a tete optique, appareil d'enregistrement/de reproduction d'information optique
JP2002324333A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Konica Corp 光ピックアップ装置及びその対物レンズ
JP3804826B2 (ja) * 2001-11-15 2006-08-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP4259067B2 (ja) * 2002-02-22 2009-04-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 光ピックアップ装置の対物光学素子、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP4488334B2 (ja) * 2003-01-09 2010-06-23 Hoya株式会社 光ディスク用対物レンズ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943510A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Konica Corp 光情報記録媒体の記録再生用光学系
JPH09311271A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 ソニー株式会社 対物レンズ及び光学ピックアップ装置
JPH10289464A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Sharp Corp 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JPH1186319A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Konica Corp 光ピックアップ装置
JP2001249273A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Asahi Optical Co Ltd 光ヘッド用対物レンズ
JP2002342969A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Konica Corp 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び光ピックアップ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293629A (ja) * 2007-04-26 2008-12-04 Ricoh Co Ltd 光ピックアップおよび光情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060164967A1 (en) 2006-07-27
JPWO2005098839A1 (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7327663B2 (en) Recording reproducing optical system, objective lens, and aberration correcting optical element
JPWO2005101393A1 (ja) 光ピックアップ装置用の対物光学系、光ピックアップ装置、光情報記録媒体のドライブ装置、集光レンズ、及び光路合成素子
KR101014930B1 (ko) 광픽업 장치용 광학 소자, 커플링 렌즈 및 광픽업 장치
JP4595184B2 (ja) 光ピックアップ装置及び対物レンズ
JP5071883B2 (ja) 光ピックアップ装置及び対物光学素子
JP2001176109A (ja) 光ピックアップ装置
JP2005259332A (ja) 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置用回折光学素子
WO2005043523A1 (ja) 光ピックアップ装置及び発散角変換素子
JP2004145907A (ja) 光ピックアップ装置、集光光学素子及び補正素子
JP4400342B2 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2005122087A (ja) Dvd/cd互換型の光ピックアップ用対物レンズ
US7710848B2 (en) Optical pickup apparatus
JP2002237078A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP4775610B2 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
WO2005098839A1 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JPWO2005088625A1 (ja) 対物光学素子及び光ピックアップ装置
JP4126530B2 (ja) 収差補正素子、光ピックアップ装置及び記録再生装置
JP4789169B2 (ja) 色収差補正用光学素子、光学系、光ピックアップ装置及び記録・再生装置
JP2000285500A (ja) 光情報記録媒体用光ピックアップ装置、音声および/または画像の記録再生装置および対物レンズ
JP2000028917A (ja) 光情報記録媒体の記録再生用光ピックアップ装置、対物レンズ及び対物レンズの設計方法
JP4958022B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2009037721A (ja) 光ピックアップ装置及び対物光学素子
JP3558218B2 (ja) 色収差補正可能な対物レンズ装置及びこれを採用した光ピックアップ
JP4576651B2 (ja) カップリングレンズ、光ピックアップ装置及び半導体レーザコリメート装置
JP2001283459A (ja) 光ピックアップ装置および光ピックアップ装置用対物レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006519449

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006164967

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10562156

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10562156

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase