WO2005093728A1 - 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム - Google Patents

情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2005093728A1
WO2005093728A1 PCT/JP2005/005872 JP2005005872W WO2005093728A1 WO 2005093728 A1 WO2005093728 A1 WO 2005093728A1 JP 2005005872 W JP2005005872 W JP 2005005872W WO 2005093728 A1 WO2005093728 A1 WO 2005093728A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
information
layer
track path
area
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005872
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Kuroda
Takeshi Koda
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to JP2006511581A priority Critical patent/JP4395509B2/ja
Priority to EP05727366A priority patent/EP1732069B1/en
Priority to AT05727366T priority patent/ATE533151T1/de
Priority to US10/594,502 priority patent/US7539104B2/en
Publication of WO2005093728A1 publication Critical patent/WO2005093728A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1228Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc middle zone or outer guard area of a multilayer disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1229Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc lead-in area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1231Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc lead-out area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1274Address data stored in pre-pits, i.e. in embossed pits, ROM marks or prepits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1275Calibration data, e.g. specific training patterns for adjusting equalizer settings or other recording or playback parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1277Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1294Increase of the access speed
    • G11B2020/1297Increase of the access speed wherein the focus is on the write access speed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • G11B2220/237Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2566DVDs belonging to the minus family, i.e. -R, -RW, -VR

Definitions

  • Information recording medium information recording apparatus and method, and computer program
  • the present invention relates to a technical field of an information recording medium such as a DVD, an information recording apparatus and method such as a DVD recorder, and a computer program.
  • information recording media such as CDs (Compact Discs) and DVDs are used to prevent unauthorized copying and falsification of management or control information.
  • Embossed pits or pits formed by irradiation with a recording laser were previously formed in the minimum necessary area of the in-area.
  • Patent Document 4 when recording information in a lead-out area, a recording apparatus is controlled so that a high-speed recording operation can be performed by changing a recording strategy of a recording laser beam. There is also technology to do.
  • Patent Document 5 there is a technique for controlling a recording apparatus that minimizes the length of a lead-out area while maintaining compatibility with a ROM disk.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-266362
  • Patent Document 2 JP-A-2000-331412
  • Patent Document 3 JP 2001-176079 A
  • Patent Document 4 JP 2003-151133 A
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-157620
  • Patent Document 6 JP-A-2002-170339 Disclosure of the invention
  • the starting position and the like are determined only in the lead-in area. Since the start position of the lead-out area cannot be determined, pits cannot be formed in advance by embossing or irradiation of a recording laser.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems. For example, it is possible to efficiently record information on each recording layer of a multi-layer information recording medium and to reduce the recording time. It is an object to provide an information recording medium, an information recording apparatus and method, and a computer program capable of shortening the time.
  • the first information recording medium of the present invention has a first recording layer (L 0) on which at least a first recording track path (group: guide groove) for recording recording information is formed. Layer), and a second recording track path (group: guide groove) for recording the recording information is disposed on the first recording track path (group: guide groove).
  • the first buffering area (lead-out area) for prevention is formed by embossed pits (for DVD-RW) or pits (for DVD-R) irradiated by recording laser, and Formed in advance.
  • the first and second recording layers are laminated on one surface of a disk-shaped substrate, and a double-layer or multilayer DVD, for example, Or an optical disk.
  • recording information such as audio, video information or content information can be recorded along a first recording track path composed of groups (guide grooves).
  • recording information such as audio, video information or content information can be recorded along a second recording track path composed of groups (guide grooves).
  • the first recording track path goes from one side of the inner and outer sides of the disk-shaped substrate to the other side. 2
  • the recording track path goes from the other side to one side. That is, in the two-layer or multi-layer information recording medium, continuous recording can be performed by the “positive method” in which the recording track path is directed in the opposite direction between the two recording layers. Therefore, recording is performed at the end end of the first recording layer, that is, at the other end such as the outer end, and then at the start end of the second recording layer, that is, at the other end such as the outer end.
  • the irradiation position of the laser beam on the substrate surface can be changed little or no in the radial direction.
  • a quick interlayer jump that is, an interlayer switching operation
  • the first information recording medium in particular, for example, when the information recording medium is a DVD-RW, one end of the second recording layer, such as the inner peripheral end, is provided with respect to the second recording layer.
  • the first buffer for the lead-out area is used.
  • the area is formed in advance as a pre-recording area by emboss pits.
  • the first buffer area is formed in advance as a pre-recording area by pits irradiated by a recording laser.
  • writing means such as an optical pickup of the information recording apparatus described later performs, for example, a finalizing process when the last information of the recorded information is written or written.
  • a first buffering area which is a lead-out area previously formed as a pre-recording area at one end such as an inner peripheral end of the second recording layer. It is only necessary to add buffer data to the start position of the area. Therefore, it is possible to omit the addition of buffer data to the entire first buffer area, which is the lead-out area, during the finalization processing, and it is possible to greatly reduce the time required for the finalization processing.
  • the recording operation time can be shortened and comfortable use by the user can be realized.
  • An optical disk such as a dual-layer DVD-R or RZW that has been finalized as described above can normally control a tracking servo by an optical pickup of a general DVD-ROM playback-dedicated drive. DVD-ROM compatibility is achieved. Therefore, the optical disc such as the double-layer DVD-R or RZW can be reproduced by a general DVD-ROM reproduction-dedicated drive.
  • the second information recording medium of the present invention has a first recording layer (L 0) on which at least a first recording track path (group: guide groove) for recording recording information is formed. Layer), and a second recording track path (group: guide groove) for recording the recording information is disposed on the first recording track path (group: guide groove).
  • a second recording layer (L1 layer) formed in the same direction as the first recording layer and the other end of the first recording layer and the second recording layer.
  • the configuration is substantially the same as that of the first information recording medium.
  • the first and second recording layers are laminated on one surface of a disk-shaped substrate.
  • the two-layer type or! Is a multi-layer type such as a DVD or an optical disk.
  • the first recording track path is directed, for example, from one of the inner side and the outer side of the disk-shaped substrate to the other side. Also, As in the case of the first recording track path, the recording is performed from one side to the other side. That is, in the two-layer or multi-layer information recording medium, the recording track path is directed in the same direction between the two recording layers, thereby enabling continuous recording by the "parallel method". In this "parallel method"
  • the optical pickup at the outermost periphery of the optical disk moves again toward the innermost periphery. Therefore, the switching time from the first recording layer to the second recording layer is longer than that of the "opposite method".
  • the first and second recording layers have the first and second recording layers with the first and second recording layers on the other end, respectively. Preventing the position for recording, reproduction, or search for reproduction on the second recording layer from deviating from the substrate, that is, preventing the position from deviating from the first or second recording layer, and a plurality of layers.
  • the pre-recording area is formed in advance by the first buffer area emboss pit which is the lead-out area.
  • the first buffer area is formed in advance as a pre-recording area by pits irradiated by a recording laser.
  • the last information of the recorded information is written or finalized by writing means such as an optical pickup of the information recording apparatus described later.
  • a lead-out area which is formed in advance as a pre-recording area at the other end such as the outer peripheral end of the first and second recording layers. It is only necessary to add buffer data to the start position of one buffer area. Therefore, similarly to the first information recording medium, it is possible to omit the addition of buffer data to the entire first buffer area, which is a lead-out area, in the finalizing process, and it is possible to reduce the time required for the finalizing process. The recording time can be greatly reduced, and the recording operation time can be shortened and comfortable use by the user can be realized.
  • the other read located on one side of the first buffer area, for example.
  • Buffer data may be added up to the minimum address value required to form the out area.
  • the other readout area and the first buffer area There is no problem because the outer peripheral side of the other lead-out area may record anything in the unrecorded state, that is, the area in the mirror state.
  • the third information recording medium of the present invention includes a recording layer on which a recording track path (group: guide groove) for recording recording information is formed.
  • a first buffering area (lead-out area) for preventing a recording or reproducing position from deviating from the recording layer has an embossed pit (in the case of DVD-RW), or A pit (in the case of DVD-R) by irradiation of a recording laser is formed in advance as a pre-recording area.
  • a recording layer is laminated on one surface of a disk-shaped substrate, and is a single-layer type such as a DVD or an optical disk.
  • the recording track path goes, for example, from one of the inner side and the outer side of the disk-shaped substrate to the other side.
  • the other end of the recording layer is used to record, reproduce, or read data from or to the recording layer.
  • the readout area is used to prevent the position for the search for reproduction from coming out of the substrate, that is, to prevent the recording layer force from being deviated, and to jump between layers when continuously reproducing a plurality of layers.
  • the first buffer area is formed in advance as a pre-recording area by emboss pits.
  • the first buffer area is previously formed as a pre-recording area by pits irradiated by a recording laser.
  • writing means such as an optical pickup of the information recording apparatus described later performs, for example, finalization processing when the last information of the recording information is written or written. From the end position of the last written information, the start of a first buffer area, which is a read-out area formed in advance as a pre-recording area at the other end of the recording layer such as the outer peripheral end. It is only necessary to add buffer data to the position. Therefore, similarly to the first and second information recording media, it is not necessary to add buffer data to the entire first buffer area, which is a lead-out area, during the finalizing process. This makes it possible to significantly reduce the time required for the finalizing process, thereby shortening the recording operation time and achieving comfortable use by the user.
  • the minimum necessary for forming another lead-out area located on one side of the first buffer area for example, from the address value of the end position of the recording information in the recording layer.
  • Buffer data may be added up to an appropriate address value.
  • there is an unrecorded state between the other lead-out area and the first buffering area that is, a force that causes an area in a mirror state. No.
  • a control data zone is further provided as another pre-recording area in a lead-in area accessed before the recording information is recorded.
  • Identification information (flag) force indicating that the first buffering area is formed in advance is recorded in the control data zone.
  • a flag or the like is stored at the time of recording or reproducing operation by the information recording device described later, for example, by an optical pickup or the like, prior to the actual reproducing or recording operation, in addition to various management or control information, a flag or the like is stored.
  • the identification information is read from the control data zone in the lead-in area of the information recording medium.
  • the read various information may be stored in, for example, a register, a memory, or the like.
  • pre-format address information (LPP: Land PrePit) is recorded in each of the recording layers, and the first buffer Identification information (flag) indicating that a service area has been formed in advance is added to the preformatted address information.
  • LPP Land PrePit
  • a land pre-pit LPP: Land PrePit
  • Presets such as frequency-modulated and phase-modulated Identification information such as a flag added to the format address information is read from the read-in area of the information recording medium.
  • the read identification information may be stored in, for example, a register, a memory, or the like.
  • the start address information indicating the start position of the previously formed first buffer area is added to the force recorded in the control data zone or the preformat address information, It may be configured to be! / ⁇ .
  • the writing means such as the optical pickup performs the first buffer area at the time of the finalizing process based on the start address information read or stored by the information recording device described later. It is possible to quickly and reliably add buffer data to the start position of the buffer.
  • start address information when the start address information is a predetermined value ("OOh"), it may be configured to indicate that the first buffer area is formed in advance. ,.
  • the start address information read or stored by the information recording device described later has a predetermined value such as “OOh”, the first buffer area is formed in advance. If not, identification can be performed easily, easily and with a minimum amount of information.
  • the first buffer area is formed in advance by embossed pits, and has a laminated recording film that enables additional recording. Have been.
  • embossed pits are formed in a part of the recording area, and a recording film that enables additional recording is laminated in another part of the recording area.
  • a so-called hybrid optical disk can be easily realized. That is, since the recording film that enables the same additional recording is laminated on the entire area of the optical disk, it is not necessary to partially remove or peel off the recording layer! It is simple.
  • a first information recording device of the present invention is the first information recording medium of the present invention described above, wherein the first recording layer has a first recording capacity,
  • the second recording layer records a first portion of the recording information along the first recording track path on an information recording medium configured to have a second recording capacity,
  • the first portion of the recording information having the information amount equal to or less than the first recording capacity is written along the first recording track path, and the second portion having the information amount equal to or less than the second recording capacity is written.
  • Calculating means for calculating a return address on the first recording track path when the first recording track pass also returns to the second recording track path when writing along the second recording track path; and (I) writing the first portion to the first recording layer along the first recording track path up to the calculated return address; and (ii) the calculated return address in the first recording layer.
  • the first information recording apparatus of the present invention first, for example, a calculating means such as a drive disk or a CPU (Central Processing Unit) of a host computer, for example, performs a recording operation which is grasped before a recording operation. Based on the total amount of information, the start address information indicating the start position of the first buffering area formed in advance, and the first and second recording capacities, of the recording information, In the case where the first portion serving as the information amount is written on the first recording layer along the first recording track path, and the second portion having the information amount equal to or less than the second recording capacity is written along the second recording track path, The first recording track path force also calculates the return address on the first recording track path when returning to the second recording track node.
  • a calculating means such as a drive disk or a CPU (Central Processing Unit) of a host computer, for example, performs a recording operation which is grasped before a recording operation.
  • the start address information indicating the start position of the first buffering area formed in advance
  • the recording information is written to the first and second recording layers.
  • a writing unit such as an optical pickup writes the first part of the recording information. 1st recording layer
  • write up to the calculated return address and record the second part of the record information in the second record from the corresponding address in the second recording layer corresponding to the calculated return address in the first recording layer.
  • the address related to the return address and the corresponding address may be a physical sector number or a logical block address.
  • a specific example of the correspondence between the folded address in the first recording layer and the corresponding address in the second recording layer is a complement relation in the physical sector number.
  • the recording area is efficiently used based on the total information amount of the recording information, the start address information indicating the start position of the first buffer area formed in advance, and the first and second recording capacities.
  • the first information recording apparatus of the present invention for example, in the finalizing process when the last information of the recorded information is written or written by the writing means such as the optical pickup, From the end position of the last written information, the start of the first buffer area, which is a read-out area formed in advance as a pre-recording area at one end of the second recording layer, for example, at the inner peripheral end or the like. It is only necessary to add buffer data to the position. Therefore, it is possible to omit the addition of buffer data to the entire first buffer area, which is the lead-out area, during the finalizing process, and it is possible to greatly reduce the time required for the finalizing process. Shortening of the recording operation time and comfortable use by the user can be realized.
  • the control means responds to a finalizing instruction for maintaining compatibility with a read-only information recording medium, and responds to the first buffering error.
  • the writing means is controlled so as to add buffer data to the rear start position.
  • the last written information is written by the writing means such as the optical pickup.
  • the writing means such as the optical pickup.
  • the control means is configured to perform a write operation from the corresponding address in the second recording layer after writing up to the return address in the first recording layer.
  • a recording or reproduction position is prevented from deviating from the first recording layer or the second recording layer, and an interlayer jump is prevented.
  • the writing means is controlled so as to add the buffer data.
  • the positional force for recording, reproducing or searching for the first and second recording layers is prevented from coming out of the substrate, ie, the first or second recording layer is prevented from coming off the substrate.
  • At least a portion of the second buffer area which is a middle area, is used to prevent the second recording layer from being detached from the second recording layer and to perform an interlayer jump when a plurality of layers are continuously reproduced. It is formed by adding additional data.
  • buffer data is added to fill the remaining part of the second buffer area, which is the middle area of the first and second recording layers.
  • the second buffer area is formed in which the thickness is about 0.5 mm or more.
  • An optical disc such as a double-layer DVD—R or RZW that has been finalized as described above is In addition, normal control of the tracking servo by the optical pickup of the general DVD-ROM reproduction-dedicated drive can be performed, thereby maintaining compatibility with general DVD-ROM.
  • the control means includes: a total information amount of the recording information; and a start address indicating a start position of the first buffer area formed in advance.
  • the buffer data is written based on the information and the first recording capacity and the second recording capacity to form a third buffer area located on the inner peripheral side of the second buffer area.
  • the writing means is controlled.
  • the outer peripheral side of the third buffer area is in an unrecorded state.
  • the time required for the finalizing process can be greatly reduced, and the recording operation time can be shortened and the user can use comfortably.
  • a second information recording device of the present invention is the above-described second information recording medium of the present invention, wherein the first recording layer has a first recording capacity, The second recording layer records a first portion of the recording information along the first recording track path on an information recording medium configured to have a second recording capacity, An information recording apparatus for recording a second portion of the recording information along the second recording track path having the same recording direction as the first recording track path, wherein the recording information is recorded in the second recording track path.
  • Writing means capable of writing to the first recording layer and the second recording layer as one part and the second part, the total information amount of the recording information, and the first buffer area formed in advance Start address information indicating the start position of the first recording capacity and the first 2 Based on the recording capacity, the first part of the recording information having an information amount equal to or less than the first recording capacity is written along the first recording track path, and the information equal to or less than the second recording capacity is written.
  • Calculating means for calculating an address (i) writing the first portion to the first recording layer along the first recording track path up to the calculated first recording end address; The second part is transferred to the second recording layer by the second recording track path.
  • the second information recording apparatus of the present invention first, for example, a calculating means such as a drive disk or a CPU of a host computer, for example, outputs all information of the recording information grasped before the recording operation. Based on the amount, the start address information indicating the start position of the first buffering area formed in advance, and the first and second recording capacities, the first recording capacity is equal to or less than the first recording capacity.
  • the first recording capacity is equal to or less than the first recording capacity.
  • the recording information is written to the first and second recording layers.
  • a writing unit such as an optical pickup writes the first part of the recording information.
  • the first recording layer is written along the first recording track path to the calculated first recording end address, and the second part of the recording information is calculated on the second recording layer along the second recording track path.
  • the address related to the first and second recording end addresses and the corresponding address may be a physical sector number or a logical block address.
  • the recording area is efficiently used based on the total information amount of the recording information, the start address information indicating the start position of the first buffer area formed in advance, and the first and second recording capacities.
  • the second information recording apparatus of the present invention for example, in the finalizing process when the last information of the recorded information is written or written by the writing means such as the optical pickup, From the end position of the last written information, the first buffer area, which is a read-out area formed in advance as a pre-recording area at the other end such as the outer peripheral end of the first and second recording layers, is provided. It is only necessary to add buffer data to the start position. Therefore, similarly to the first information recording apparatus, it is not necessary to add buffer data to the entire first buffer area, which is a lead-out area, during the finalizing process. As a result, the time required for the finalizing process can be significantly reduced, and the recording operation time can be reduced and the user can use the device more comfortably.
  • the second information recording apparatus of the present invention can appropriately adopt the same aspects as the above-described various aspects of the second information recording medium of the present invention.
  • control means responds to a finalization instruction for maintaining compatibility with a read-only information recording medium, and the first recording end address. And from the larger address value of the second recording end address to the minimum necessary address value for forming the fourth buffer area located on one side of the first buffer area.
  • the writing means is controlled so that buffer data is written.
  • Buffer data may be written up to an address value which is the minimum required to form the fourth buffer area, which is another lead-out area located.
  • an unrecorded area that is, an area in a mirror state occurs between the fourth buffer area and the first buffer area, but anything may be recorded on the outer peripheral side of the fourth buffer area. No problem.
  • this recording method is applied to the information recording medium, the recording time can be further reduced.
  • a first information recording method of the present invention is the first information recording medium of the present invention described above, wherein the first recording layer has a first recording capacity, The second recording layer records a first portion of the recording information along the first recording track path on an information recording medium configured to have a second recording capacity,
  • An information recording method in an information recording apparatus comprising: a recording unit for recording a second portion of the recording information along the second recording track path by turning a recording direction back.
  • the total amount of information to be recorded and the For example, based on the start address information indicating the start position of the first buffering area and the first and second recording capacities, while efficiently using the recording area, for example, a double-layer DVD-R or RZW It is possible to perform a recording operation of an optical disk such as
  • the writing means such as an optical pickup starts writing the last information written from the end position of the second recording layer
  • buffer data up to the start position of the first buffer area, which is a lead-out area formed in advance as a pre-recording area at one end such as the peripheral end.
  • This makes it possible to omit the addition of buffering data to the entire first buffering area, which is the lead-out area, during the finalizing process, thereby greatly shortening the time required for the finalizing process.
  • the recording operation time can be shortened and comfortable use by the user can be realized.
  • the second information recording method of the present invention is the above-mentioned second information recording medium of the present invention, wherein the first recording layer has a first recording capacity, The second recording layer records a first portion of the recording information along the first recording track path on an information recording medium configured to have a second recording capacity,
  • the above An information recording method in an information recording apparatus comprising: writing means for recording a second part of recording information along the second recording track path in the same recording direction as the first recording track path.
  • the recording capacity based on the total information amount of the recording information, start address information indicating a start position of the previously formed first buffer area, and the first recording capacity and the second recording capacity.
  • the first portion of the information having the information amount equal to or less than the first recording capacity is written along the first recording track path
  • the second portion having the information amount equal to or less than the second recording capacity is written in the second portion.
  • the total amount of information to be recorded and the For example, based on the start address information indicating the start position of the first buffering area and the first and second recording capacities, while efficiently using the recording area, for example, a double-layer DVD-R or RZW It is possible to perform a recording operation of an optical disk such as
  • the writing unit such as an optical pickup starts writing the last information from the end position of the last information written in the first and second recording layers.
  • the writing unit such as an optical pickup starts writing the last information from the end position of the last information written in the first and second recording layers.
  • buffering data up to the start position of the first buffering area, which is a readout area formed in advance as a pre-recording area at the other end such as the outer peripheral end. Therefore, similarly to the first information recording method, it is possible to omit the addition of buffer data to the entire first buffer area, which is a read-out area, in the finalizing process, and the time required for the finalizing process is greatly reduced. This makes it possible to shorten the recording operation time and achieve comfortable use by the user.
  • a first computer program of the present invention provides a recording control for controlling a computer provided in the first information recording device of the present invention (including its various aspects).
  • Computer program for causing the computer to function as at least a part of the control means, the calculating means, and the writing means.
  • the computer program of the present invention if the computer program is read from a recording medium such as a ROM, a CD-ROM, a DVD-ROM, or a hard disk for storing the computer program and executed, Alternatively, if the computer program is executed after being downloaded to a computer via communication means or the like, the above-described first information recording apparatus of the present invention can be realized relatively easily.
  • first computer program of the present invention can also adopt various aspects in correspondence with the various aspects of the first information recording device of the present invention described above.
  • a second computer program of the present invention is a recording control computer program for controlling a computer provided in the above-described second information recording apparatus of the present invention. Function as at least a part of the control unit, the calculation unit, and the writing unit.
  • the computer program can be read from a recording medium such as a ROM, a CD-ROM, a DVD-ROM, or a hard disk that stores the computer program and executed.
  • a recording medium such as a ROM, a CD-ROM, a DVD-ROM, or a hard disk that stores the computer program and executed.
  • the computer program is executed after being downloaded to a computer via communication means, for example, the above-described second information recording apparatus of the present invention can be realized relatively easily.
  • the second computer program of the present invention can also adopt various aspects in correspondence with the various aspects of the above-described second information recording device of the present invention.
  • the first computer program product in the computer-readable medium is provided in the above-described first information recording device of the present invention (including its various aspects).
  • the program instructions that can be executed by the provided computer are clearly embodied, and the computer functions as at least a part of the control unit, the calculation unit, and the writing unit.
  • the computer program product of the present invention if the computer program product is read into a computer from a recording medium such as a ROM, a CD-ROM, a DVD-ROM, or a hard disk that stores the computer program product, or If the computer program product, which is, for example, a transmission wave, is downloaded to a computer via a communication unit, at least a part of the control unit, the calculation unit, and the writing unit of the present invention described above is relatively easy.
  • the computer program product includes a computer-readable code (or a computer-readable instruction) that functions as at least a part of the control unit, the calculation unit, and the writing unit. It is composed of ⁇ .
  • the second computer program product in the computer-readable medium is executed by a computer provided in the above-described second information recording apparatus of the present invention (including its various aspects) in order to solve the above problem.
  • the possible program instructions are clearly embodied, and the computer functions as at least a part of the control unit, the calculation unit, and the writing unit.
  • the computer program product can be read into a computer from a recording medium such as a ROM, a CD-ROM, a DVD-ROM, or a hard disk that stores the computer program product, or If the computer program product, which is, for example, a transmission wave, is downloaded to a computer via a communication unit, at least a part of the control unit, the calculation unit, and the writing unit of the present invention described above is relatively easy. Can be implemented. More specifically, the computer program product includes a computer-readable code (or a computer-readable instruction) that functions as at least a part of the control unit, the calculation unit, and the writing unit. It is composed of ⁇ .
  • the first recording The layer, the second recording layer, and the pre-recorded first buffer area are provided, so that the time required for finalization processing can be significantly reduced, and the recording operation time can be shortened. And comfortable use by the user.
  • the apparatus since the apparatus includes the writing unit, the calculating unit and the step, and the control unit and the step, the time required for the finalizing process is reduced. Can be greatly reduced, and the recording operation time can be shortened and comfortable use by the user can be realized.
  • the computer is made to function as the above-described information recording apparatus of the present invention, so that the time required for finalization processing can be greatly reduced, and the recording operation can be performed. Shortening of time and comfortable use by the user can be realized.
  • FIG. 1 A schematic plan view (FIG. 1 (a)) showing a basic structure of an optical disc having a plurality of recording areas according to a first embodiment of the information recording medium of the present invention
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view and a schematic conceptual diagram of a recording area structure in a radial direction corresponding to the schematic cross-sectional view (FIG. 1 (b)).
  • FIG. 2 A data structure of a two-layer optical disc according to a first embodiment of the information recording medium of the present invention, physical sector numbers constituting ECC blocks in a recording area of the optical disc, and recording of the optical disc by an offset method. Or a conceptual graph showing a reproduction method.
  • FIG. 3 is a table diagram showing classification of land pre-pit data recorded in a lead-in area of an LO layer of an optical disc according to a first embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 4 is a table diagram showing an arrangement of land prepits in a lead-in area and an ECC block address in an LO layer of an optical disk adopting the opposite method according to a first embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 5 Details of data of a land prefix with ID # 1 recorded in a read-in area of an LO layer and an L1 layer of an optical disc according to a first embodiment of the information recording medium of the present invention. It is a table diagram etc. which showed the structure.
  • FIG. 6 is a block diagram of an information recording / reproducing device according to an embodiment of the information recording device of the present invention.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a flow of a recording operation of the optical disc when a middle area is recorded in the information recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the information recording apparatus of the present invention.
  • FIG. 8 A schematic diagram showing the recording area of the LO layer and the L1 layer when the readout area according to the first embodiment of the information recording medium of the present invention is formed by embossing or the like, corresponding to each step of FIG.
  • FIG. 9 ( a) Schematic structure diagram showing a specific example of a link along a recording track path at a linking position in a sector by an information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the information recording apparatus of the present invention
  • FIG. 9 (b) a schematic conceptual diagram showing a position where this link is performed.
  • FIG. 10 is a schematic structural diagram showing a specific example of a link in a direction opposite to a recording track path at a linking position in a sector by an information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the information recording apparatus of the present invention (FIG. 10 (a)) and a schematic conceptual diagram (FIG. 10 (b)) showing a position where this link is performed.
  • FIG. 11 is a conceptual diagram showing a data structure of a two-layer optical disc and a recording or reproducing method of the optical disc by an opposite method according to a second embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram showing a data structure of a two-layer optical disc and a method of recording or reproducing the optical disc by an opposite method according to a third embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 4 is a conceptual graph showing a reproduction method.
  • FIG. 14 is a conceptual diagram showing a data structure of a two-layer optical disc and a recording / reproducing method of the optical disc in a parallel system according to a fifth embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • a data structure when a single read-out area is formed on a single-layer optical disc according to a sixth embodiment of the information recording medium of the present invention, and a method of recording or reproducing using the optical disc FIG. 15 (a) showing the concept of the method, and the data structure and the data structure when two read-out areas are formed on the single-layer optical disc according to the seventh embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 15 (b) is a conceptual diagram showing a recording or reproducing method using an optical disk.
  • FIG. 16 is a schematic external perspective view showing a data structure of a two-layer type card-shaped recording medium according to an eighth embodiment of the information recording medium of the present invention and a recording or reproducing method which is an example of the opposite method. It is.
  • FIG. 17 is a schematic external perspective view showing a data structure of a two-layer type card-shaped recording medium and a parallel recording / reproducing method according to a ninth embodiment of the information recording medium of the present invention. .
  • FIG. 18 is a schematic external view showing a data structure of a two-layer type card-shaped recording medium and a recording or reproducing method which is another example of the opposite method according to a tenth embodiment of the information recording medium of the present invention. It is a perspective view.
  • Optical disk 101-0 (101-1) ⁇ Lead-in area, 102-0 (102-1)... Data area, 103-0 (103-1, 103-Oa and 103-la) ... area outside read door, 104-0 (104-1, 104-Oa and 104-la) ... middle area, 106 ... transparent substrate, 300 ... information recording and reproducing device, 306 ...
  • Operation control means 310 ⁇ Operation buttons, 311 ⁇ Display nonel, 351 ⁇ Spindle motor, 352 ⁇ Optical pickup, 353 ⁇ Signal recording / reproducing means, 354 ⁇ CPU (drive control means ), 355 ⁇ Memory, LB: laser beam, FSA: file system area, SY0 (SY5) "-sync signal, 1 ⁇ 1 (1 ⁇ 2 and 3)"-link part
  • FIG. 1A is a schematic plan view showing a basic structure of an optical disc having a plurality of recording areas according to a first embodiment of the information recording medium of the present invention
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an optical disc and a schematic conceptual view of a recording area structure in a radial direction associated with the optical disc.
  • an optical disc 100 is formed on a recording surface of a disc body having a diameter of about 12 cm like a DVD, with the center hole 1 as the center.
  • a lead-in area 101, a data area 102, and a lead-out area 103 or a middle area 104 according to the example are provided.
  • a recording layer or the like is laminated on the transparent substrate 106 of the optical disc 100, for example.
  • tracks 10 such as a groove track and a land track are alternately provided in a spiral or concentric manner around the center hole 1.
  • ECC block 11 is a data management unit based on a preformat address in which recording information can be corrected for errors.
  • the present invention is not particularly limited to an optical disk having such three areas.
  • the lead-in area 101, the lead-out area 103, or the middle area 104 may have a further subdivided configuration.
  • the optical disc 100 has, for example, a transparent substrate 106 on which an example of first and second recording layers according to the present invention described later is formed. It has a structure in which the L0 layer and the L1 layer are stacked.
  • FIG. 1 (b) it is determined whether the focusing position of the laser beam LB irradiated with the downward force and the upward force is adjusted to the recording layer of V and deviation. Accordingly, recording / reproduction in the L0 layer is performed or recording / reproduction in the L1 layer is performed.
  • the optical disc 100 may be a single-sided dual-layer, that is, a dual-layer double-sided, which is not limited to the dual-layer, that is, a dual-layer double-sided.
  • the present invention is not limited to an optical disk having two recording layers as described above, but may be a multilayer optical disk having three or more layers.
  • FIG. 2 shows the data structure of a two-layer optical disc according to the first embodiment of the information recording medium of the present invention, the physical sector numbers constituting the ECC blocks in the recording area of the optical disc, and the positive format of the optical disc.
  • FIG. 5 is a conceptual graph showing a recording or reproducing method according to the present invention. The vertical axis indicates the sector number expressed in hexadecimal, and the horizontal axis indicates the relative position of the optical disk in the radial direction.
  • the two-layer type optical disc 100 As shown in FIG. 2, the two-layer type optical disc 100 according to the first embodiment of the information recording medium of the present invention has the above-described transparent substrate and two recording layers laminated on the transparent substrate, that is, It is configured with an LO layer and an L1 layer.
  • the LO layer is provided with a lead-in area 101-0, a data area 102-0, and a middle area 104-0 by applying an inner circumferential force to the outer circumferential side.
  • This lead-in area 01-01-0 contains a PC (Power Supply) for OPC (Optimum Power Calibration) processing.
  • RM Recording Management area
  • RMA Recording Management area
  • RMA Recording Management area
  • the middle area 104-0 has a basic function of preventing the recording or reproduction position for the L0 layer and the L1 layer from being out of the substrate, but the recording or reproduction position is out of the substrate in the event of an interlayer jump. It also has a function as a so-called "jump buffer area”.
  • 103 —1 is provided.
  • This lead-out area 103-1 also has an OPC area (not shown) May be provided.
  • the lead-out area 103-1 is preliminarily formed as a pre-recording area by embossed pits in the case of DVD-RW or by pits irradiated by a recording laser in the case of DVD-R. Have been.
  • the lead-out area 103-1 may have a radial force O.5mm or more.
  • the “identification information” according to the present invention indicating that the lead-out area 103-1 is formed in advance, and the present invention indicating the start position of the lead-out area 103-1 formed in advance. “Start address information” is recorded.
  • the two-layer type optical disc 100 is configured as described above, when recording or reproducing the optical disc 100, an optical disc (not shown) of an information recording / reproducing apparatus according to the information recording apparatus of the present invention described later is used.
  • the pickup irradiates the laser beam LB from the side of the substrate (not shown), that is, toward the upper side of the lower force in FIG. 2, to control the focal length and the like, and to move the optical disk 100 in the radial direction. And the direction is controlled. Thereby, data is recorded on each recording layer, or the recorded data is reproduced. More specifically, in the L0 layer, recording information such as content is recorded, and subsequently, a predetermined amount of buffer data is written as a part of the middle area 104-0 of the L0 layer.
  • the opposite method is adopted as a recording or reproducing procedure of the two-layer type optical disc according to the first embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • the opposite method is a recording or reproducing procedure of a two-layer type optical disc, in which the optical pickup power L0 layer of the information recording / reproducing apparatus described later moves from the inner circumference side to the outer circumference side, that is, On the other hand, in the L1 layer, the optical pickup moves from the outer peripheral side toward the inner peripheral side, that is, moves leftward as indicated by the arrow in FIG.
  • This is a method in which recording or reproduction is performed on a two-layer optical disc.
  • the optical pickup power is the end position of the lead-in area 101-0 where the sector number is "02FFFFh” (see point A in Fig. 2), and the start of the data area 102-0 where the sector number is "030000h” Position (see point B in Fig. 2), end position of data area 102-0 with sector number "lAFFFFh” (hereinafter referred to as "turning point" of L0 layer as appropriate: point C in Fig.
  • the data is moved to the middle area 104-0 which plays the role of buffer, so that recording or reproduction in the L0 layer is performed.
  • the "h" at the end of "30000h” or the like indicates that it is expressed in hexadecimal.
  • the optical pickup moves the middle area 104-1, the data area 102-1 and the lead-out area 103-1 from the outer side to the inner side, the recording area of the optical disc 100 is changed. Sector numbers increase.
  • the start position of the data area 102-1 of the middle area 104-1 which serves as a buffer for the optical pickup power, and the sector number power of "E50000h” (hereinafter referred to as the "return point" of the L1 layer as appropriate: Access the end position of the data area 102-1 with the sector number of "FCFFEFh” (see the point E in Fig. 2) in order, and go to the lead-out area 103-1. Then, recording or reproduction in the L1 layer is performed.
  • All the sector numbers in the L0 layer and the L1 layer described above have a relationship of 15's complement in hexadecimal. More specifically, for example, the turning point (sector number “1 AFFFFh”) in the L0 layer and the turning point (sector number “E50000h”) in the L1 layer are in a relationship of 15's complement.
  • the complement of “lAFFFFh” is obtained by converting the hexadecimal sector number “lAFFFFh” into a binary number, 000110101111111111111111 ”, and inverting it. To be converted back to base number, E50000h ,.
  • the content information includes, for example, the sector numbers "03 OOOOh” to "lAFFFFh” of the data area 102-0 of the LO layer and the sector numbers "E50000h” to "FCFFEFh” of the data area 102-1 of the L1 layer. In, recording or reproduction is performed at the same time as the optical pickup is continuously moved.
  • Block Address is assigned one-to-one. More specifically, for example, the sector number, 030000h,, corresponds to the 000000, LBA force, and the sector number, FCFFEFh “corresponds to the" 30FF EF "LBA.
  • the computer can perform recording and reproducing operations according to, for example, logical block addresses managed by the file system without being aware of the physical sector number.
  • the length in the radial direction is, for example, 0.5 mm or more formed in advance as a pre-recording area at the inner peripheral end of the L1 layer. It is only necessary to add buffer data to the start position of the lead-out area 103-1 of the buffer. Therefore, it is possible to omit the addition of buffering data to the entire lead-out area 103-1 during the finalizing process, and it is possible to greatly reduce the time required for the finalizing process, and to reduce the recording operation time. Therefore, it is possible to shorten the time and to use the user comfortably.
  • the radial length of the lead-out area 103-1 is equal to the radial length of the lead-in area 101-0. Greater than length. Therefore, at the time of the finalizing process, for example, the recording end position force of the actual data in the L1 layer can be reduced to the lead-out area 103-1, and the time for recording the buffering data can be shortened compared to the second embodiment described later. .
  • land pre-pits recorded in the lead-in area of the L0 layer of the optical disc according to the first embodiment of the information recording medium employing the opposite method will be described.
  • the type of data, the location of the land pre-pits in the lead-in area, the force / force when the lead-out area is formed as a pre-recording area, and the opening of the lead-out area The principle that the start address is identified by the land pre-pit will be described.
  • FIG. 3 is a table showing the classification of land pre-pit data recorded in the read-in area of the LO layer of the optical disc according to the first embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • This table diagram shows the field identification number (Field ID), information to be recorded (Content), and recording location (Location) from the left column.
  • land pre-pit data recorded in the lead-in area of the L0 layer is classified into ID # 0 to ID # 18 by a field identification number (eld ID).
  • the land prepit identified by ID # 0 information of an ECC (Error Correcting Code) block address is recorded.
  • the land pre-pits are arranged in the entire recording area of the optical disc.
  • the ECC block address is a recording unit in which error correction is possible, that is, position information based on the ECC block.
  • the land prepit identified by ID # 1 information such as a start address of a lead-out area or extended information, which constitutes an example of "start address information" according to the present invention described later, is recorded. Is done.
  • the land pre-pits are arranged in the lead-in area of the optical disc.
  • the land pre-pits of ID # 1 to ID # 18 are arranged in the lead-in area of the optical disc.
  • the land prepits identified by ID # 7 and ID # 10 are recorded in the lead-in area of the L0 layer of the 1x-speed strategy information optical disk for the L0 layer.
  • the land prepits identified by ID # 8 and ID # 9 have information on the manufacturing identification number. Is recorded in the lead-in area of the LO layer of the optical disc.
  • the land prepits identified by ID # 11 and ID # 12 are recorded in the lead-in area of the LO layer of the double-speed storage information optical disc for the LO layer.
  • the land prepits identified by ID # 13 to ID # 18 are recorded in the lead-in area of the LO layer of the 4x speed optical disc for the LO layer.
  • FIG. 4 is a table showing the arrangement of land pre-pits in the lead-in area and the ECC block address in the LO layer of the optical disc adopting the object method according to the first embodiment of the information recording medium of the present invention. It is.
  • This table shows the field identification numbers, recording locations, and ECC block addresses from the left column.
  • land prepits identified by the field identification numbers of ID # 1 to ID # 18 or ID # 0 are recorded periodically in the lead-in area of the LO layer. ing. These land pre-pits are located at ECC block addresses from “FFDD05h” to “FFCFFFh”, for example.
  • FIG. 5 shows a land having a field identification number (Field ID) force D # 1 recorded in the lead-in area of the L0 layer and the L1 layer of the optical disc according to the first embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 4 is a table diagram or the like showing a detailed structure of pre-pit data.
  • ID # 1 data represented by a binary bit string of a matrix of 16 rows ⁇ 13 columns is recorded.
  • the bit in the "1" column is a SYNC bit, that is, a bit for establishing synchronization.
  • the bits in the “2” to “5” columns are bit strings recording data types. Actual data is recorded in the bits in the “6” to “13” columns.
  • data of data types "0000” to “0010” is a relative block.
  • the data whose data type is from “0011” to “0101” means the intelligence, and the latter part of the data whose data type is “1100”, that is, “13” from the “10” column
  • the data in the column means extended information.
  • data whose data type is "1001" to "1011” means the start address of the lead-out area.
  • the start address of the lead-out area is “OOh”, it may be indicated that the lead-out area is formed in advance as a pre-recording area.
  • the start address of the read-out area recorded in the land pre-pit having the field identification number of ID # 1 is read by an information recording / reproducing apparatus described later, so that the lead-out area becomes a pre-recording area. It is possible to identify the force formed in advance and the start address of the lead-out area if formed in advance.
  • the extended information recorded in the land pre-pit having the field identification number of ID # 1 shown in Fig. 5 is read by the information recording / reproducing apparatus described later, and the L0 layer and the L1 layer are read.
  • the maximum recordable speed and the optimal recording condition can be selected. Specifically, as shown in the lower part of FIG. 5, when the extension information recorded in the land pre-pit having the field identification number of the L0 layer of ID # 1 is set to “0011”, this extension is performed. When the information is read by the information recording / reproducing device, the maximum field identification number becomes “ID # 18”. As described in FIGS. 3 and 4, for the L1 layer, the 1 ⁇ speed strategy information is used. At the same time, the 1x, 2x, or 4x speed strategy information can be selected for the L0 layer.
  • FIG. 6 is a block diagram of an information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the information recording apparatus of the present invention.
  • the information recording / reproducing device 300 has a function of recording the recording data on the optical disk 100 and a function of reproducing the recording data recorded on the optical disk 100.
  • the information recording / reproducing device 300 records information on the optical disc 100 under the control of a CPU (Central Processing Unit). In addition, the device reads information recorded on the optical disc 100.
  • a CPU Central Processing Unit
  • the information recording / reproducing apparatus 300 includes an optical disk 100, a spindle motor 351, an optical pickup 352, a signal recording / reproducing means 353, a CPU (drive control means) 354, a memory 355, a data input / output control means 306, and an operation control means 307. , An operation button 310, a display panel 311, and a bus 357.
  • the spindle motor 351, optical pickup 352, signal recording / reproducing means 353, CPU (drive control means) 354, and memory 355 described in the first half constitute a disk drive (hereinafter, appropriately referred to as a drive). May be.
  • the data input / output control unit 306, operation control unit 307, operation button 310, and display panel 311 described in the latter half may constitute a host computer (hereinafter, appropriately referred to as a host).
  • the communication means may be constituted by the CPU (drive control means) 354 and the bus 357.
  • the spindle motor 351 rotates and stops the optical disc 100, and operates when accessing the optical disc. More specifically, the spindle motor 351 is configured to rotate and stop the optical disc 100 at a predetermined speed while receiving spindle servo from a servo unit (not shown) or the like.
  • the optical pickup 352 performs recording and reproduction on the optical disc 100, and includes a semiconductor laser device and a lens. More specifically, the optical pickup 352 irradiates the optical disc 100 with a light beam such as a laser beam at a first power as read light at the time of reproduction, and modulates it at a second power as write light at the time of recording. And irradiate.
  • a light beam such as a laser beam at a first power as read light at the time of reproduction
  • the signal recording / reproducing means 353 performs recording / reproducing on the optical disc 100 by controlling the spindle motor 351 and the optical pickup 352. More specifically, the signal recording / reproducing means 353 includes, for example, a laser diode (LD) driver, a head amplifier, and the like.
  • the laser diode driver (LD driver) drives a semiconductor laser (not shown) provided in the optical pickup 352.
  • the head amplifier amplifies the output signal of the optical pickup 352, that is, the reflected light of the light beam, and outputs the amplified signal. More specifically, during the OPC (Optimum Power Calibration) processing, the signal recording / reproducing means 353 records and reproduces the OPC pattern together with a timing generator (not shown) under the control of the CPU 354.
  • OPC Optimum Power Calibration
  • a semiconductor laser (not shown) provided in the optical pickup 352 is driven so that an optimum laser power can be determined by raw processing.
  • the signal recording / reproducing means 353, together with the optical pickup 352, constitutes an example of the “writing means” according to the present invention.
  • the memory 355 is provided with a general data processing and OPC in the information recording / reproducing apparatus 300 such as a buffer area for recording / reproducing data and an area used as an intermediate buffer when converting into data used by the signal recording / reproducing means 353. Used in processing.
  • the memory 355 is a ROM area for storing programs for operating these recorder devices, that is, firmware, and a RAM area for storing buffers used for compression / expansion of video data and variables necessary for program operations. And so on.
  • the CPU (drive control means) 354 is connected to the signal recording / reproducing means 353 and the memory 355 via the bus 357, and controls the entire information recording / reproducing apparatus 300 by giving an instruction to each control means. .
  • software or firmware for operating the CPU 354 is included in the memory 355.
  • the CPU 354, together with the memory 355, constitutes an example of the “control means” according to the present invention.
  • the data input / output control unit 306 controls data input / output from / to the information recording / reproducing apparatus 300 from the outside, and stores and retrieves data into / from the data buffer on the memory 355.
  • data input / output is a video signal
  • externally received data is compressed (encoded) into an MPEG format at the time of data input and output to the memory 355, and at the time of data output, the MPEG format received from the memory 355 is output. Expands (decodes) the data from and outputs it to the outside.
  • the operation control means 307 receives and displays an operation instruction to the information recording / reproducing device 300, and transmits an instruction by an operation button 310 such as recording or reproduction to the CPU 354, and controls the information recording / reproducing device 300 during recording or reproduction.
  • the operating state is output to a display panel 311 such as a fluorescent tube.
  • the operation control means 307 may be constituted by a CPU, a memory, and the like (not shown) as the host computer according to the present invention.
  • One specific example of the information recording / reproducing device 300 described above is a household device such as a recorder device for recording and reproducing a video.
  • This recorder device records the video signal from a broadcast receiving tuner or an external connection terminal onto a disc and reproduces it on an external display device such as a TV.
  • the operation as a recorder device is performed by causing the CPU 354 to execute the program stored in the memory 355.
  • the information recording / reproducing apparatus performs the additional recording operation on the LO layer and the L1 layer, the recording of the middle area, and the finalizing process.
  • the flow of the recording operation in the case of the above and the transition of the recording area of the LO layer and the L1 layer will be described.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the recording operation of the optical disc when the middle area is recorded in the information recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the information recording apparatus of the present invention.
  • FIG. 8 shows the recording areas of the LO layer and the L1 layer when the lead-out area according to the first embodiment of the information recording medium of the present invention is formed by embossing or the like, corresponding to each step of FIG.
  • the schematic conceptual diagram showing the recording area of the LO layer and the L1 layer when the lead-out area according to the comparative example is formed of an enboss, etc.
  • Fig. 8 (b) In FIG. 8, the right side indicates the outer peripheral side, and the left side indicates the inner peripheral side.
  • the optical disc 100 is loaded (Step S101).
  • a seek operation is performed by the optical pickup 352 under the control of the CPU 354, and the type of the optical disk such as a DVD-R or RW is determined (step S102). More specifically, it is determined by the value of “Book Type” in the management information physically recorded in the control data zone, for example.
  • various management information necessary for the recording process on the optical disc 100 is obtained (step S103). More specifically, the various management information identifies the address information of the recorded area, the number of recording layers, and whether the recording layer is an opposite track path, a normal track path, or a single layer. .
  • the force / force when the lead-out area is formed in advance as the "pre-recording area" according to the present invention, and the "pre-recording area” is the embossed pit or the The force, which is the pit from the irradiation, as well as the start address of the lead-out area are identified.
  • Step S104 it is determined whether or not the optical disc is ejected.
  • step S104 if not ejected (step S104: No), the drive further starts, for example, additional recording. It is determined whether or not the power is instructed to be performed (step S105).
  • step S105 when an instruction to start additional recording is given (step S105: Yes), an OPC (Optimum Power Control) process for detecting an optimum recording laser power is performed (step S106). Subsequently, it is determined whether the optimum recording laser power by the OPC process can be detected (step S107).
  • OPC Optimum Power Control
  • step S107 if the optimum recording laser power can be detected (step S107: Yes), the amount of information to be recorded in the L0 layer and the L1 layer is calculated under the control of the CPU 354, and the turning point in the L0 layer and the L1 layer are calculated. Is calculated (step S108).
  • step S109 it is determined whether or not there is recording information in the L0 layer.
  • step S109 when there is recording information in the L0 layer (step S109: Yes), additional recording is performed in the L0 layer by, for example, a sector unit or an ECC block unit (step S110).
  • step S110 additional recording is performed in the L0 layer by, for example, a sector unit or an ECC block unit (step S110).
  • step S110 refer to the circled number “1” in FIGS. 8 (a) and (b).
  • step S111 details of the structure of the link along the recording track path in the linking position will be described later with reference to FIG.
  • buffer data is added as a part of the middle area of the L0 layer (step S112).
  • buffer data is added as a part of the middle area of the L1 layer (step S113). See the circled numbers "3" in Figs. 8 (a) and (b). Then, for example, dummy data is recorded in the ECC block including the linking position at the boundary between the middle area and the data area in the L1 layer (step S114).
  • step S115 it is determined whether or not there is recording information in the L1 layer.
  • step S115 when there is recorded information on the L1 layer (step S115: Yes), the information recording and reproducing apparatus, in the L1 layer, for example, additional recording in sector units or ECC block unit is performed (step S116) 0
  • FIG. 8 See circled numbers "4" in (a) and (b).
  • the file system in the data area is It is determined whether the force to be updated is present (step SI17).
  • the file system should be updated step S117: Yes
  • the file system is updated by the information recording / reproducing device (step S118).
  • Step S119 it is determined whether or not the optical disc is ejected.
  • the finalizing process is started, and first, management information and the like are recorded in the lead-in area 101-0 (Step S120). More specifically, in the read-in area 101-0, for example, the position information of the recorded area, for example, the position information at which the border art starts, or the position to be recorded next, for example, the position at which the border-in starts Information and the like are recorded.
  • step S121 it is determined whether or not the lead-out area has been formed in advance as a pre-recording area by emboss pits or pits irradiated by a recording laser.
  • step S121: Yes when the lead-out area is formed in advance as a pre-recording area by emboss pits or pits irradiated by a recording laser (step S121: Yes), furthermore, a DC level lower than the reproduction laser power is used. It is determined whether or not the irradiation by the laser power of the so-called DC write is necessary power to the lead-out area formed in advance as the pre-recording area by the emboss pit (step S122).
  • Step S122 when the DC write force is necessary for the lead-out area previously formed as the pre-recording area by the emboss pit (Step S122: Yes), the lead-out area previously formed as the pre-recording area by the emboss pit Is subjected to a DC write (step S123).
  • the lead-out area previously formed as the pre-recording area and the recording area of the L1 layer are automatically linked by the emboss pit (step S124).
  • step S125 dummy data is recorded in the ECC block including the linking position at the boundary between a part of the middle area and the remaining part of the middle area in the LO layer.
  • dummy data is recorded in the ECC block including the linking position at the boundary between a part of the middle area and the remaining part of the middle area in the LO layer.
  • FIG. 9 details of such a link structure along the recording track path at the linking position will be described later with reference to FIG. 9 as in step S111.
  • buffer data is added to the remaining part of the middle area of the LO layer (step S126).
  • step S126 refer to the circled number “7” in FIGS. 8 (a) and (b).
  • buffer data is added to the remaining part of the middle area of the L1 layer (step S127).
  • step S127 refer to the encircled numeral “8” in FIGS. 8 (a) and (b).
  • dummy data is recorded in the ECC block including the linking position at the boundary between the remaining part of the middle area and the part of the middle area in the L1 layer (step S128).
  • step S121 when the lead-out area is not formed in advance as a pre-recording area by emboss pits or pits irradiated by the recording laser (step S121: No), the data in the L1 layer At the boundary between the area and the lead-out area, for example, dummy data is recorded in the ECC block including the linking position (step S129).
  • step S129 details of such a link structure along the recording track path at the linking position will be described later with reference to FIG. 9 as in step S111.
  • step S130 refer to the boundary between the circled number “4” and the circled number “6” in FIG. 8B.
  • buffer data is added to the lead-out area of the L1 layer (step S130). See the circled number "6" in Fig. 8 (b).
  • step S 119 determines whether or not an instruction to perform re-recording has been given in the information recording / reproducing apparatus.
  • step S131 when an instruction to perform re-recording is given (step S131: Yes), the process returns to step S108.
  • step S131: No if V is not instructed to perform re-recording (step S131: No), the process returns to step S119.
  • FIG. 9 is a schematic structural diagram showing one specific example of a link along a recording track path at a linking position in a sector by the information recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the information recording apparatus of the present invention (FIG. 9 (a)) and this link
  • FIG. 9 (b) is a schematic conceptual diagram showing positions where the operations are performed.
  • a force indicating a link at the position of the middle area 104 is applied to all recording areas such as a lead-in area and a data area.
  • step S11 when additional recording (see step S11) is performed behind the recorded area (see step S10), the link (link) at the linking position in the sector is used. Overwrite) is performed. More specifically, for example, the first sync of the 26 sync frames in the linking sector, which is located at the beginning of one ECC block (16 sectors) where most of the unrecorded area is newly added, for example, The data has been recorded up to the "16" bytes of the frame.
  • the additional recording is started from, for example, the "16" th byte or later between "15" and "17” bytes of the first sync frame of this linking sector.
  • the 16th byte of the first sync frame of the linking sector located at the head of one ECC block is an area overwritten by new appending, and is called a linking position.
  • a linking sector having an information amount of 2 KB is configured to include 26 sync frames, and each sync frame includes a sync signal portion of "32" channel bits and a sync signal portion of "1488" channel bits. It has a data section.
  • there are eight types of synchronization signals such as “SYO” and “SY5” in FIG. 9A, and a unique pair of sync frames can be specified by combining two of these synchronization signals. Therefore, the information recording / reproducing apparatus can control which position in one sector is recorded.
  • Such a link along the recording track path is performed when the LO layer force is additionally recorded at the time of the interlayer jump to the L1 layer, as shown in FIG. reference). It is also performed when buffering data is added along the recording track path following a part 104a-0 of the middle area in the LO layer (see link section R2).
  • additional recording in units of mark pits is feasible, but is preferably not performed. This is because it is better to consider the uncertainty of the mark pit shape due to the heat conduction at the beginning and end of recording and a certain margin for the information recording device.
  • the error of the overwriting area or the writing error due to the shift of the recording clock unit is corrected by the ECC (Error Correcting Code).
  • ECC Error Correcting Code
  • additional writing is not performed in a channel bit portion of the synchronization signal or a data portion located immediately before the synchronization signal portion. Considering the various margins described above, write errors may occur, and in such cases, errors are similarly corrected by the ECC.
  • the synchronization signal portion is closely related to the control operation, the DVD is standardly linked with the synchronization signal portion according to the DVD standard.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing a specific example of a link in a direction opposite to a recording track path at a linking position in a sector by an information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the information recording apparatus of the present invention. It is a structural diagram (FIG. 10 (a)) and a schematic conceptual diagram (FIG. 10 (b)) showing a position where this link is performed. Note that, in FIG. 10B, the force indicating the link at the position of the middle area 104 is similar to the description in FIG. 9B described above, and this link is used for all recording areas such as the lead-in area and the data area. Applied to
  • Fig. 10 (a) when a new write operation (see step S21) is performed at the beginning of the recorded area (see step S20), the linking position in the sector is set. Link (overwrite) is performed. More specifically, for example, most of the recorded areas are located at the beginning of one ECC block (16 sectors) to be newly added. For example, the first sync of 26 sync frames in the linking sector For example, the force between "15" and "17" bytes of the frame, for example, after "16" bytes, has been recorded.
  • additional writing is performed, additional writing is performed up to, for example, the 16th byte of the first sync frame of this linking sector.
  • the 16th byte of the first sync frame of the linking sector located at the beginning of one ECC block is an area overwritten by new appending, and is called a linking position. Is done.
  • such a link in the direction opposite to the recording track path records buffer data after recording a part 104a-1 of the middle area in the L1 layer. This is performed when data is added in the order opposite to the track path (see link section R3).
  • FIG. 11 is a conceptual diagram showing a data structure of a two-layer type optical disc according to a second embodiment of the information recording medium of the present invention and a recording or reproducing method of the optical disc by an opposite method.
  • the left side shows the inner side of the optical disc
  • the right side shows the outer side.
  • the radial length of the lead-out area 103-1 is larger than the radial length of the lead-in area 101-0. small. Therefore, in the manufacturing process of the optical disc, it is possible to further reduce the time for forming the lead-out area 1031 in advance by using embossed pits or pits irradiated with recording laser.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram showing a data structure of a two-layer type optical disc according to a third embodiment of the information recording medium of the present invention and a recording or reproducing method of the optical disc by an opposite method.
  • the left side shows the inner circumference side of the optical disc
  • the right side shows the outer circumference side.
  • the total information amount of the recorded information and the embossed pits or Lead-out area previously formed by pits generated by recording laser irradiation 10 Based on the start address of 3-1 and the recording capacities of the LO layer and the L1 layer, the amount of information recorded in the LO layer and the amount of information recorded in the L1 layer are approximately equalized. In the middle of the data areas 102-0 and 102-1, it is formed by recording data for another middle area 104-Oa and 104-la force buffering data.
  • the outer peripheral side of the middle areas 104-Oa and 104-la is in an unrecorded state, that is, a mirror state, based on the total amount of recorded information and the like.
  • the outer peripheral side of the middle area 104-Oa and 104-la is efficiently used as a recording area. It is also possible to do so.
  • FIG. 13 shows a data structure of a dual-layer optical disc according to a fourth embodiment of the information recording medium of the present invention, physical sector numbers constituting ECC blocks in a recording area of the optical disc, and a parallel format of the optical disc.
  • FIG. 4 is a conceptual graph showing a recording or reproducing method according to the present invention. The vertical and horizontal axes are the same as those in FIG. 2 described above.
  • the two-layer optical disk 100 according to the fourth embodiment of the information recording medium of the present invention comprises the above-mentioned transparent substrate and the two recording layers laminated on the transparent substrate. That is, it is configured to include the L0 layer and the L1 layer.
  • the inner peripheral side force is also applied to the outer peripheral side to apply another example of the lead-in area 101-0, the data area 102-0, and the "first buffer area” according to the present invention.
  • a readout area 103-0 is provided.
  • the lead-in area 101-0 is provided with the aforementioned OPC area PCA and the aforementioned RM area RMA.
  • the inner peripheral side force is applied to the outer peripheral side as well, and the lead-in area 101-1 and the data area 102-1 and the read-out area which is an example of the “first buffer area” according to the present invention described above.
  • G 103-1 is provided.
  • An OPC area (not shown) may be provided in the lead-in area 101-1.
  • the lead-out areas 103-0 and 103-1 are formed, for example, by embossed pits in the case of DVD-RW, or by pits irradiated by a recording laser in the case of DVD-R, so that the pre-recording area is Is formed in advance.
  • the RM area RMA similarly to the first embodiment, the “identification information” according to the present invention indicating that the lead-out areas 103-1 and 103-1 have been formed in advance and the pre-formed area.
  • the “start address information” according to the present invention indicating the start positions of the lead-out areas 103-0 and 103-1 is recorded.
  • the control of the focal length and the like at the time of recording or reproduction of the optical disc 100 is the same as in the above-described opposite type.
  • a parallel system is adopted as a recording or reproducing procedure of the dual-layer optical disc according to the fourth embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • this parallel method when recording or reproduction in the LO layer is completed, when recording or reproduction in the L1 layer is started, the optical pickup at the outermost circumference of the optical disk moves again toward the innermost circumference. Because of the necessity, compared to the "opposite method", the switching time to the L1 layer also takes longer for the LO layer force.
  • the optical pickup moves through the lead-in area 101-0, the data area 102-0, and the middle area 104-0 to the outer peripheral side as well, the optical disc 100 is moved.
  • the sector number in the recording area of increases. More specifically, the optical pickup power is the end position of the lead-in area 101-0 where the sector number is "02FFFFh" (see point A in Fig. 13), and the start of the data area 102-0 where the sector number is "030000h”.
  • the position (see point B in Fig. 13) and the end position of data area 102-0 with a sector number of '1 AFFFFh' are sequentially accessed to provide a buffer serving as a buffer.
  • the optical pickup includes the lead-in area 101-1, the data area 102-1 and the data area 102-1.
  • the sector number in the recording area of the optical disk 100 increases as the inner peripheral force moves to the outer peripheral side of the lead-out area 103-1.More specifically, the lead-in area serves as a buffer for the optical pickup power.
  • the start position of data area 102-1 with the number “030000h” (see point B in FIG. 13) and the end position of data area 102-1 with the sector number “lAFFEFh” (see point D in FIG. 13) ) Is sequentially accessed and moved to the lead-out area 103-1 to perform recording or reproduction in the L1 layer.
  • the content information includes, for example, the sector numbers "03 OOOOh” to "lAFFFFh” of the data area 102-0 of the LO layer and the sector numbers "030000h” to "lAFFEFh” of the data area 102-1 of the L1 layer. In, recording or reproduction is performed at the same time as the optical pickup is continuously moved.
  • Block Address is assigned one-to-one. More specifically, for example, the sector number “030000h” in the L0 layer corresponds to “000000” LBA, and the sector number “1 AFFFFh” corresponds to “17FFFF” LBA. On the other hand, “180000” LBA corresponds to the sector number "030000h” in the L1 layer, and “2FFFEF” LBA corresponds to the sector number "IAFFEFh”.
  • the final information written in the finalizing process by the writing means such as the optical pickup of the information recording device described later.
  • the lead-out areas 103-0 and 103-1 having a length in the radial direction of, for example, 0.5 mm or more formed in advance as pre-recorded areas at the outer peripheral ends of the L0 layer and the L1 layer. It is only necessary to add buffer data up to the start position of.
  • FIG. 14 is a conceptual diagram showing a data structure of a two-layer optical disc and a recording / reproducing method of the optical disc in a parallel system according to a fifth embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 14 the left side shows the inner side of the optical disk, and the right side shows the outer side.
  • the amount of information to be recorded is substantially equalized.
  • other lead-out areas 103-Oa and 103-la are formed by recording buffering data.
  • the outer peripheral side of the other lead-out areas 103-Oa and 103-la is in an unrecorded state, that is, a mirror based on the total amount of recorded information.
  • FIG. 15 is a conceptual diagram showing a data structure of a single-layer optical disc according to a sixth embodiment of the information recording medium of the present invention when one read-out area is formed, and a recording or reproducing method using the optical disc.
  • Fig. 15 (b) is a conceptual diagram showing the method. In FIG. 15, the left side shows the inner side of the optical disc, and the right side shows the outer side.
  • Fig. 15 (a) see Fig. 13 for the data structure of a single-layer optical disc according to the sixth embodiment of the information recording medium of the present invention and the recording or reproducing procedure using the optical disc.
  • the sixth embodiment is an embodiment in which the two recording layers in the fourth embodiment are simplified to a single layer.
  • the writing means such as the optical pickup of the information recording apparatus described above.
  • the buffering data is added up to the start position of the lead-out area 103 formed in advance as a pre-recording area at the outer peripheral end of the single layer, for example, having a radial length of 0.5 mm or more. Good. Therefore, as in the first, second, and fourth embodiments, it is possible to omit the addition of buffer data to the entire lead-out area 103 during the finalizing process, and the time required for the finalizing process is greatly reduced. This makes it possible to shorten the recording operation time and achieve comfortable use by the user.
  • FIG. 15 (b) the data structure of a single-layer optical disc according to the seventh embodiment of the information recording medium of the present invention and the recording or reproducing procedure using the optical disc are shown in Fig. 15 (a). This is almost the same as the sixth embodiment described with reference to FIG.
  • the total information amount of the recording information and the embossed or recorded Based on the start address of the lead-out area 103 formed in advance by the pits generated by the laser irradiation and the recording capacity of the single layer, the amount of information recorded on the inner peripheral side of the other lead-out area 103-a is determined. It is determined. Then, in the middle of the data area 102, another lead-out area 103-a is formed by recording buffer data.
  • the outer peripheral side of the lead-out area 103-a is set to an unrecorded state, that is, a mirror state, based on the total information amount of recorded information and the like.
  • an information recording medium for example, a write-once or rewritable optical disk such as a dual-layer DVD-R or DVD-RZW, and a specific example of an information recording apparatus are described.
  • the information recording / reproducing apparatus for the optical disc has been described, the present invention is also applicable to, for example, an optical disc of a multiple layer type such as a three-layer type and an information recording / reproducing apparatus of the optical disc. Further, the present invention can be applied to a large-capacity recording medium such as a Blu-ray disc and an information recording / reproducing apparatus of the recording medium.
  • FIG. 16 is a schematic external perspective view showing a data structure of a two-layer type card-shaped recording medium according to an eighth embodiment of the information recording medium of the present invention and a recording or reproducing method which is an example of the opposite method.
  • FIG. 17 is a schematic external perspective view showing a data structure of a two-layer type card-shaped recording medium and a parallel recording / reproducing method according to a ninth embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • FIG. 18 is a schematic perspective view showing a data structure of a two-layer type card-shaped recording medium according to a tenth embodiment of the information recording medium of the present invention and a recording or reproducing method which is another example of the opposite method.
  • the second layer On the other hand, a flag indicating that the lead-out area 103C-1 at the side end is formed in advance as a pre-recording area is recorded. Then, on the vertical plane VI of the card-shaped recording medium, recording or reproduction is performed toward the one-side end force of the first layer and the other-side end. Next, after an interlayer jump from the other end of the first layer to the other end of the second layer, recording is performed from the other end of the second layer to the lead-out area 103C-1 at one end. Or, reproduction is performed.
  • the lead-in area 101C-0 at one end of the first layer has a lead-out area at the other end of the first layer.
  • a flag indicating that 103C-0 is formed in advance as a pre-recording area is recorded.
  • recording or reproduction is performed from one end of the first layer to the other end.
  • a straight line L11 1 leads from one end of the second layer to the other end. Recording or reproduction is performed toward 1.
  • a flag indicating that the lead-out area 103C-0 at the one end of the first layer is formed in advance as a pre-recording area is recorded. Then, on the plane H0-1 of the card-shaped recording medium, recording or reproduction is performed from one end of the first layer to the other end. Next, there is no interlayer jump from the first layer to the second layer. Recording or reproduction is performed from the other end of the first layer to the lead-out area 103C-0 at one end.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and may be modified as appropriate without departing from the spirit or spirit of the readable invention.
  • the medium, the information recording apparatus and method, and the computer program for recording control are also included in the technical scope of the present invention.
  • the information recording medium, the information recording apparatus and method, and the computer program according to the present invention can be used for a high-density recording medium such as a DVD, for example, and can also be used for a DDVD recorder and the like. Further, for example, the present invention can also be used for an information recording device mounted on various consumer or business computer devices or connectable to various computer devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

 少なくとも記録情報を記録するための第1記録トラックパス(グルーブ:案内溝)が形成された第1記録層(L0層)と、該第1記録層上に配置されており、記録情報を記録するための第2記録トラックパス(グルーブ:案内溝)が第1記録トラックパスに対して反対の方向に形成された第2記録層(L1層)とを備えており、第2記録層の一方側端部には、記録又は再生位置が該第2記録層から外れることを防止するための第1緩衝用エリア(103-1)が、エンボスピット(DVD-RWの場合)、又は、記録用レーザの照射によるピット(DVD-Rの場合)によって、プリ記録領域として予め形成されている。

Description

明 細 書
情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム 技術分野
[0001] 本発明は、例えば DVD等の情報記録媒体、並びに DVDレコーダ等の情報記録 装置及び方法並びにコンピュータプログラムの技術分野に関する。
背景技術
[0002] 例えば、 CD (Compact Disc)、 DVD等の情報記録媒体では、特許文献 1及び 2等 に記載されているように、不正コピー防止、並びに管理又は制御情報の改ざん防止 のために、リードインエリアの必要最小限の領域において、エンボスピット又は、記録 用レーザの照射によるピットが予め形成されていた。
[0003] 或いは、単層又は多層型の光ディスクの記録動作において、 ROM (Read Only
Memory)ディスクと互換性を保っために、データの記録と同時にシンクやアドレス情 報を記録しており、フアイナライズ処理時にリードアウトを記録するための時間を短縮 するために、特許文献 3に記載されているように、リードアウトエリアに情報を記録する 場合に、データエリアと比較して、高速な記録動作を行なえるように記録装置を制御 する技術もある。
[0004] また、特許文献 4に記載されているように、リードアウトエリアに情報を記録する場合 に、記録用レーザ光の記録ストラテジを変えて高速な記録動作を行なえるように記録 装置を制御する技術もある。
[0005] また、特許文献 5に記載されているように、リードアウトエリアの長さを ROMディスク との互換性を保持しつつ最小限にする記録装置を制御する技術もある。
[0006] 特許文献 1 :特開 2001— 266362号公報
特許文献 2 :特開 2000— 331412号公報
特許文献 3:特開 2001— 176079号公報
特許文献 4:特開 2003— 151133号公報
特許文献 5 :特開 2003— 157620号公報
特許文献 6 :特開 2002— 170339号公報 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] し力しながら、単層の光ディスクの場合、開始位置等が決まっているのはリードイン エリアだけであった。リードアウトエリアの開始位置は決定できないため、エンボスピッ ト又は、記録用レーザの照射によるピットが予め形成されることはできな力つた。
[0008] また、単層又は多層型の光ディスクの記録動作において、一般の ROMディスクと 互換性を保っために、データの記録と同時にシンクやアドレス情報を記録しており、 フアイナライズ処理時に、リードアウトエリアの長さの短縮、又は、リードアウトエリアの 高速記録を行なっても、リードアウトエリアを依然として記録するため、リードアウトエリ ァを記録するための時間が力かることを避けられないという技術的な問題点がある。
[0009] カロえて、リードアウトエリアの長さを可変長とする、及び、リードアウトエリアを高速記 録するためには、記録装置の高度な制御が必要不可欠であると 、う技術的な問題点 もめる。
[0010] そこで本発明は、例えば上記問題点に鑑みなされたものであり、例えば多層型の 情報記録媒体における各記録層において、効率的に情報を記録することが可能であ ると共に、記録時間を短縮させることが可能である情報記録媒体、並びに情報記録 装置及び方法並びにコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0011] (情報記録媒体)
以下、本発明の情報記録媒体について説明する。
[0012] 本発明の第 1情報記録媒体は上記課題を解決するために、少なくとも記録情報を 記録するための第 1記録トラックパス (グループ:案内溝)が形成された第 1記録層 (L 0層)と、該第 1記録層上に配置されており、前記記録情報を記録するための第 2記 録トラックパス (グループ:案内溝)が前記第 1記録トラックパス (グループ:案内溝)に 対して反対の方向に形成された第 2記録層(L1層)とを備えており、前記第 2記録層 の一方側端部には、記録又は再生位置が該第 2記録層力 外れることを防止するた めの第 1緩衝用エリア(リードアウトエリア)が、エンボスピット(DVD—RWの場合)、 又は、記録用レーザの照射によるピット(DVD— Rの場合)によって、プリ記録領域と して予め形成されている。
[0013] 本発明の第 1情報記録媒体によれば、例えば、ディスク状の基板の一方の面上に、 第 1及び第 2記録層が積層されており、二層型或いは多層型の例えば DVD或いは 光ディスク等である。第 1記録層には、グループ (案内溝)から構成された第 1記録トラ ックパスに沿って、例えば音声、映像情報或いはコンテンツ情報等の記録情報が記 録可能とされている。第 2記録層には、グループ (案内溝)から構成された第 2記録ト ラックパスに沿って、例えば音声、映像情報或いはコンテンツ情報等の記録情報が 記録可能とされている。このように構成されているので、記録又は再生用レーザ光は 、基板、第 1記録層及び第 2記録層の順番に照射される。
[0014] 第 1情報記録媒体では、特に、第 1記録トラックパスは、例えば、ディスク状の基板 の内周側及び外周側のうち一方側から他方側へと向かい、これとは逆に、第 2記録ト ラックパスは、他方側から一方側へと向かう。即ち、当該二層型或いは多層型の情報 記録媒体では、記録トラックパスが二つの記録層の間で逆方向を向いている"ォポジ ット方式"による連続記録が可能とされる。従って、第 1記録層の終了端、即ち、外周 側端部等の他方側端部に続いて第 2記録層の開始端、即ち、外周側端部等の他方 側端部へと、記録を連続的に行うようにすれば、情報に係る記録処理或いは再生処 理の対象としての記録層を切り替える際に、基板面内におけるレーザ光の照射位置 を半径方向に殆ど又は全く変えないで済むので、迅速な層間ジャンプ (即ち、層間 切替動作)が可能となる。これは、例えば映画などの連続した記録情報を記録する際 に、記録層の切り替えのために特別なバッファ機能を必要とすることなぐ途切れのな い再生を行なうことが容易となるという意味で、実践上大変便利である。
[0015] 第 1情報記録媒体では特に、例えば、情報記録媒体が DVD— RWの場合には、第 2記録層の内周側端部等の一方側端部には、該第 2記録層に対する記録、再生又 は該再生のサーチのための位置が、基板のセンターホール内へ外れることの防止、 即ち、第 2記録層から外れることの防止のために、リードアウトエリアである第 1緩衝用 エリアが、エンボスピットによって、プリ記録領域として予め形成されている。或いは、 例えば、情報記録媒体が DVD— Rの場合には、該第 1緩衝用エリアが、記録用レー ザの照射によるピットによって、プリ記録領域として予め形成されている。 [0016] よって、第 1情報記録媒体によれば、後述される情報記録装置の光ピックアップ等 の書込手段によって、例えば、記録情報のうち最後の情報が書き込む又は書き込ん だ場合のフアイナライズ処理にぉ 、て、この書き込まれた最後の情報の終了位置か ら、第 2記録層の内周側端部等の一方側端部にプリ記録領域として予め形成された リードアウトエリアである第 1緩衝用エリアの開始位置まで緩衝用データが書き足され るのみでよい。よって、フアイナライズ処理時に、リードアウトエリアである第 1緩衝用ェ リア全体へ緩衝用データを書き足すことを省略することが可能となり、フアイナライズ 処理に力かる時間を大幅に短縮することが可能となり、記録動作時間の短縮やユー ザによる快適な使用が実現可能となる。
[0017] 以上のようにフアイナライズ処理された 2層型 DVD— R又は RZW等の光ディスクは 、一般の DVD— ROM再生専用ドライブの光ピックアップによるトラッキングサーボの 正常な制御が可能となるので、一般の DVD— ROMと互換性の保持が実現される。 よって該 2層型 DVD— R又は RZW等の光ディスクは、一般の DVD— ROM再生専 用ドライブによって、再生可能となる。
[0018] 本発明の第 2情報記録媒体は上記課題を解決するために、少なくとも記録情報を 記録するための第 1記録トラックパス (グループ:案内溝)が形成された第 1記録層 (L 0層)と、該第 1記録層上に配置されており、前記記録情報を記録するための第 2記 録トラックパス (グループ:案内溝)が前記第 1記録トラックパス (グループ:案内溝)に 対して同一の方向に形成された第 2記録層(L1層)とを備えており、前記第 1記録層 及び前記第 2記録層の他方側端部には、記録又は再生位置が前記第 1記録層又は 前記第 2記録層から外れることを防止するための第 1緩衝用エリア(リードアウトエリア )力 エンボスピット(DVD—RWの場合)、又は、記録用レーザの照射によるピット(D VD— Rの場合)によって、プリ記録領域として予め形成されている。
[0019] 本発明の第 2情報記録媒体によれば、第 1情報記録媒体と概ね同様の構成であり 、例えば、ディスク状の基板の一方の面上に、第 1及び第 2記録層が積層されており 、二層型或!、は多層型の例えば DVD或いは光ディスク等である。
[0020] 第 2情報記録媒体では、特に、第 1記録トラックパスは、例えば、ディスク状の基板 の内周側及び外周側のうち一方側から他方側へと向力い、第 2記録トラックパスも、 第 1記録トラックパスと同様に、一方側から他方側へと向かう。即ち、当該二層型或い は多層型の情報記録媒体では、記録トラックパスが二つの記録層の間で同一方向を 向 ヽて 、る"パラレル方式"による連続記録が可能とされる。この"パラレル方式"では
、第 1記録層における記録又は再生が終了されると、第 2記録層における記録又は 再生が開始される時に、例えば、光ディスクの最外周にある光ピックアップが再度、 最内周へ向力つて移動する必要があるため、 "ォポジット方式"と比較して、第 1記録 層から第 2記録層への切り換え時間がその分だけ掛カつてしまう。
[0021] 第 2情報記録媒体では特に、例えば、情報記録媒体が DVD— RWの場合には、第 1及び第 2記録層の外周側端部等の他方側端部には、該第 1及び第 2記録層に対す る記録、再生又は該再生のサーチのための位置が、基板外へ外れることの防止、即 ち、第 1又は第 2記録層から外れることの防止、並びに、複数の層を連続再生する際 の層間ジャンプのために、リードアウトエリアである第 1緩衝用エリア力 エンボスピット によって、プリ記録領域として予め形成されている。或いは、例えば、情報記録媒体 が DVD— Rの場合には、該第 1緩衝用エリアが、記録用レーザの照射によるピットに よって、プリ記録領域として予め形成されている。
[0022] よって、第 2情報記録媒体によれば、後述される情報記録装置の光ピックアップ等 の書込手段によって、例えば、記録情報のうち最後の情報が書き込む又は書き込ん だ場合のフアイナライズ処理にぉ 、て、この書き込まれた最後の情報の終了位置か ら、第 1及び第 2記録層の外周側端部等の他方側端部にプリ記録領域として予め形 成されたリードアウトエリアである第 1緩衝用エリアの開始位置まで緩衝用データが書 き足されるのみでよい。よって、第 1情報記録媒体と同様にして、フアイナライズ処理 時に、リードアウトエリアである第 1緩衝用エリア全体へ緩衝用データを書き足すこと を省略することが可能となり、フアイナライズ処理に力かる時間を大幅に短縮すること が可能となり、記録動作時間の短縮やユーザによる快適な使用が実現可能となる。
[0023] 或いは、フアイナライズ処理時に、第 1記録層又は第 2記録層における記録情報の 終端位置のいずれかアドレス値の大きい方から、例えば、第 1緩衝用エリアの一方側 に位置する他のリードアウトエリアを形成する上で最小限必要なアドレス値まで、緩衝 用データを書き足してもよい。この場合、他のリードアウトエリアと第 1緩衝用エリアと の間に未記録状態、即ち、ミラー状態のエリアが生じる力 他のリードアウトエリアの外 周側は何を記録しても良 、ので問題はな 、。この記録方法を当該情報記録媒体に 適用すると、更に記録時間の短縮が図ることが可能となる。
[0024] 本発明の第 3情報記録媒体は上記課題を解決するために、記録情報を記録するた めの記録トラックパス (グループ:案内溝)が形成された記録層を備えており、前記記 録層の他方側端部には、記録又は再生位置が前記記録層から外れることを防止す るための第 1緩衝用エリア(リードアウトエリア)が、エンボスピット(DVD—RWの場合 )、又は、記録用レーザの照射によるピット (DVD— Rの場合)によって、プリ記録領 域として予め形成されて 、る。
[0025] 本発明の第 3情報記録媒体によれば、例えば、ディスク状の基板の一方の面上に、 記録層が積層されており、単層型の例えば DVD或いは光ディスク等である。
[0026] 第 3情報記録媒体では、特に、記録トラックパスは、例えば、ディスク状の基板の内 周側及び外周側のうち一方側から他方側へと向かう。
[0027] 第 3情報記録媒体では特に、例えば、情報記録媒体が DVD— RWの場合には、記 録層の外周側端部等の他方側端部には、該記録層に対する記録、再生又は該再生 のサーチのための位置が基板外へ外れることの防止、即ち、記録層力も外れることの 防止、並びに、複数の層を連続再生する際の層間ジャンプのために、リードアウトエリ ァである第 1緩衝用エリアが、エンボスピットによって、プリ記録領域として予め形成さ れている。或いは、例えば、情報記録媒体が DVD—Rの場合には、該第 1緩衝用ェ リアが、記録用レーザの照射によるピットによって、プリ記録領域として予め形成され ている。
[0028] よって、第 3情報記録媒体によれば、後述される情報記録装置の光ピックアップ等 の書込手段によって、例えば、記録情報のうち最後の情報が書き込む又は書き込ん だ場合のフアイナライズ処理にぉ 、て、この書き込まれた最後の情報の終了位置か ら、記録層の外周側端部等の他方側端部にプリ記録領域として予め形成されたリー ドアウトエリアである第 1緩衝用エリアの開始位置まで緩衝用データが書き足されるの みでよい。よって、第 1及び第 2情報記録媒体と同様にして、フアイナライズ処理時に 、リードアウトエリアである第 1緩衝用エリア全体へ緩衝用データを書き足すことを省 略することが可能となり、フアイナライズ処理に力かる時間を大幅に短縮することが可 能となり、記録動作時間の短縮やユーザによる快適な使用が実現可能となる。
[0029] 或 、は、フアイナライズ処理時に、記録層における記録情報の終端位置のアドレス 値から、例えば、第 1緩衝用エリアの一方側に位置する他のリードアウトエリアを形成 する上で最小限必要なアドレス値まで、緩衝用データを書き足してもよい。この場合、 他のリードアウトエリアと第 1緩衝用エリアとの間に未記録状態、即ち、ミラー状態のェ リアが生じる力 他のリードアウトエリアの外周側は何を記録しても良いので問題はな い。この記録方法を当該情報記録媒体に適用すると、更に記録時間の短縮が図るこ とが可能となる。
[0030] 本発明の第 1、第 2及び第 3情報記録媒体の一態様では、前記記録情報が記録さ れる前にアクセスされるリードインエリア内に他のプリ記録領域としてコントロールデー タゾーンを更に備えており、前記第 1緩衝用エリアが予め形成されていることを示す 識別情報 (フラグ)力 前記コントロールデータゾーンに記録されている。
[0031] この態様によれば、後述される情報記録装置による記録又は再生動作時には、例 えば光ピックアップ等により、実際の再生又は記録動作に先立って各種管理又は制 御情報に加えてフラグ等の識別情報が情報記録媒体のリードインエリア内のコント口 ールデータゾーン力 読み出される。そして好ましくは、読み出された各種情報は、 例えばレジスタ、メモリ等により記憶されてもよい。
[0032] 従って、後述される情報記録装置によって、この読み出された又は記憶された識別 情報に基づいて、第 1緩衝用エリアが予め形成されているか否かを迅速且つ確実に 判定することが可能となる。
[0033] 本発明の第 1、第 2及び第 3情報記録媒体の他の態様では、前記各記録層には、 プリフォーマットアドレス情報 (LPP : Land PrePit)が記録されており、前記第 1緩衝用 エリアが予め形成されていることを示す識別情報 (フラグ)が、前記プリフォーマットァ ドレス情報に付加されて 、る。
[0034] この態様によれば、後述される情報記録装置による記録又は再生動作時には、例 えば光ピックアップ等により、実際の再生又は記録動作に先立って、例えば、ランドプ リピット (LPP : Land PrePit)並びに、周波数変調や位相変調されたゥォブル等のプリ フォーマットアドレス情報に付加されてフラグ等の識別情報が情報記録媒体のリード インエリア内から読み出される。そして好ましくは、読み出された識別情報は、例えば レジスタ、メモリ等により記憶されてもよい。
[0035] 従って、後述される情報記録装置によって、この読み出された又は記憶された識別 情報に基づいて、第 1緩衝用エリアが予め形成されているか否かを迅速且つ確実に 判定することが可能となる。
[0036] この態様では、前記予め形成されている第 1緩衝用エリアの開始位置を示す開始 アドレス情報が、前記コントロールデータゾーンに記録されている力、又は前記プリフ ォーマットアドレス情報に付加されて 、るように構成してもよ!/ヽ。
[0037] このように構成すれば、後述される情報記録装置によって読み出された又は記憶さ れた開始アドレス情報に基づいて、フアイナライズ処理時に、光ピックアップ等の書込 手段が第 1緩衝用エリアの開始位置まで緩衝用データを迅速且つ確実に書き足すこ とが可能となる。
[0038] また、この態様では、前記開始アドレス情報が、所定値 ("OOh")の時、前記第 1緩 衝用エリアが予め形成されて 、な 、ことを示すように構成してもよ 、。
[0039] このように構成すれば、後述される情報記録装置によって読み出された又は記憶さ れた開始アドレス情報が、例えば" OOh"等の所定値の時、第 1緩衝用エリアが予め 形成されていないと容易、簡便且つ最小限の情報量で識別することが可能となる。
[0040] 本発明の第 1、第 2及び第 3情報記録媒体の他の態様では、前記第 1緩衝用エリア は、エンボスピットによって予め形成されると共に、追記を可能とする記録膜が積層さ れている。
[0041] この態様によれば、記録領域の一部においては、エンボスピットが形成されていると 共に、記録領域の他の一部においては、追記を可能とする記録膜が積層されている 、所謂、ハイブリッド型光ディスクを簡便に実現可能である。即ち、同一の追記を可能 とする記録膜が光ディスクの全領域に積層されて ヽるので、部分的な記録層の除去 や剥離等を行なう必要がな!、ので、製造上にお!、て簡便である。
[0042] (情報記録装置)
以下、本発明の情報記録装置について説明する。 [0043] 本発明の第 1情報記録装置は上記課題を解決するために、上述した本発明の第 1 情報記録媒体であって、前記第 1記録層は、第 1記録容量を持つと共に、前記第 2記 録層は、第 2記録容量を持つように構成されている情報記録媒体に対して、前記記 録情報のうち第 1部分を、前記第 1記録トラックパスに沿って記録すると共に、記録方 向を折り返して前記記録情報のうち第 2部分を、前記第 2記録トラックパスに沿って記 録するための情報記録装置であって、前記記録情報を前記第 1部分及び前記第 2部 分として前記第 1記録層及び前記第 2記録層に書込可能な書込手段と、前記記録情 報の全情報量と、前記予め形成されている第 1緩衝用エリアの開始位置を示す開始 アドレス情報と、前記第 1記録容量及び前記第 2記録容量とに基づいて、前記記録情 報のうち前記第 1記録容量以下の情報量となる前記第 1部分を前記第 1記録トラック パスに沿って書き込むと共に、前記第 2記録容量以下の情報量となる前記第 2部分 を前記第 2記録トラックパスに沿って書き込む場合における、前記第 1記録トラックパ スカも前記第 2記録トラックパスへと折り返す際の前記第 1記録トラックパス上の折り返 しアドレスを算出する算出手段と、(i)前記第 1部分を前記第 1記録層に前記第 1記 録トラックパスに沿って、前記算出された折り返しアドレスまで書き込み、(ii)前記第 1 記録層における前記算出された折り返しアドレスに対応する前記第 2記録層におけ る対応アドレスから、前記第 2部分を前記第 2記録層に前記第 2記録トラックパスに沿 つて書き込むように、前記書込手段を制御する制御手段とを備える。
[0044] 本発明の第 1情報記録装置によれば、先ず、例えば、ドライブディスク又はホストコ ンピューターの CPU (Central Processing Unit)等の算出手段は、例えば、記録動作 以前に把握されている、記録情報の全情報量と、予め形成されている第 1緩衝用エリ ァの開始位置を示す開始アドレス情報と、第 1及び第 2記録容量とに基づいて、記録 情報のうち第 1記録容量以下の情報量となる第 1部分を第 1記録トラックパスに沿って 第 1記録層に書き込むと共に、第 2記録容量以下の情報量となる第 2部分を第 2記録 トラックパスに沿って書き込む場合における、第 1記録トラックパス力も第 2記録トラック ノ スへと折り返す際の第 1記録トラックパス上の折り返しアドレスを算出する。
[0045] 次に、例えば、 CPU等の制御手段の制御下で、記録情報を第 1及び第 2記録層に 書込む、例えば、光ピックアップ等の書込手段は、記録情報の第 1部分を第 1記録層 に第 1記録トラックパスに沿って、算出された折り返しアドレスまで書き込み、第 1記録 層における算出された折り返しアドレスに対応する第 2記録層における対応アドレス から、記録情報の第 2部分を第 2記録層に第 2記録トラックパスに沿って書き込む。こ こに、折り返しアドレス及び対応アドレスに係る、アドレスとは、物理的なセクタ番号で もよいし、論理的なブロックアドレスでもよい。更に、第 1記録層における折り返しアド レスと第 2記録層における対応アドレスとの対応関係の一具体例とは、物理的なセク タ番号においては、補数関係である。より具体的には、 2進数表示で" 0011"ど' 110 0"の関係である。或いは、他の具体例としては、論理的なブロックアドレスにおいて は、逆比例関係である。より具体的には、 "Y" =定数—" X"の関係である。但し、 "X "は、第 1記録層における折り返しアドレスであり、 "Υ"は、第 2記録層における対応ァ ドレスである。
[0046] 記録情報の全情報量と、予め形成されている第 1緩衝用エリアの開始位置を示す 開始アドレス情報と、第 1及び第 2記録容量とに基づいて、効率的に記録領域を利用 しつつ、例えば、 2層型 DVD— R又は RZW等の光ディスクの記録動作を行なうこと が可能となる。
[0047] よって、本発明の第 1情報記録装置によれば、光ピックアップ等の書込手段によつ て、例えば、記録情報のうち最後の情報が書き込む又は書き込んだ場合のフアイナ ライズ処理において、この書き込まれた最後の情報の終了位置から、第 2記録層の 例えば、内周側端部等の一方側端部にプリ記録領域として予め形成されたリードア ゥトエリアである第 1緩衝用エリアの開始位置まで緩衝用データが書き足されるのみ でよい。よって、フアイナライズ処理時に、リードアウトエリアである第 1緩衝用エリア全 体へ緩衝用データを書き足すことを省略することが可能となり、フアイナライズ処理に 力かる時間を大幅に短縮することが可能となり、記録動作時間の短縮やユーザによ る快適な使用が実現可能となる。
[0048] 尚、本発明の第 1情報記録装置においても、上述した本発明の第 1情報記録媒体 についての各種態様と同様の態様を適宜採ることが可能である。
[0049] 本発明の第 1情報記録装置の一態様では、前記制御手段は、再生専用の情報記 録媒体と互換性を保持するためのフアイナライズ指示に応答して、前記第 1緩衝用ェ リアの開始位置まで、緩衝用データを書き足すように前記書込手段を制御する。
[0050] この態様によれば、例えば、記録情報のうち最後の情報が書き込む又は書き込ん だ場合のフアイナライズ処理において、制御手段の制御下で、光ピックアップ等の書 込手段によって、この書き込まれた最後の情報の終了位置から、第 2記録層の内周 側端部等の一方側端部にプリ記録領域として予め形成されたリードアウトエリアであ る第 1緩衝用エリアの開始位置まで緩衝用データが書き足されるのみでよい。よって 、フアイナライズ処理時に、リードアウトエリアである第 1緩衝用エリア全体へ緩衝用デ ータを書き足すことを省略することが可能となり、フアイナライズ処理に力かる時間を 大幅に短縮することが可能となり、記録動作時間の短縮やユーザによる快適な使用 が実現可能となる。
[0051] 本発明の第 1情報記録装置の他の態様では、前記制御手段は、前記第 1記録層に おける前記折り返しアドレスまでの書き込み後、且つ、前記第 2記録層における前記 対応アドレスからの書き込み前に、前記第 1記録層及び前記第 2記録層の他方側端 部に、記録又は再生位置が前記第 1記録層又は前記第 2記録層から外れることの防 止、並びに、層間ジャンプのために、第 2緩衝用エリア(ミドルエリア)の少なくとも一部 を形成するために、前記緩衝用データを書き足すように前記書込手段を制御する。
[0052] この態様によれば、制御手段の制御下で、第 1及び第 2記録層に対する記録、再生 又は該再生のサーチのための位置力 基板外へ外れることの防止、即ち、第 1又は 第 2記録層から外れることの防止、並びに、複数の層を連続再生する際の層間ジヤン プのために、ミドルエリアである第 2緩衝用エリアの少なくとも一部力 書込手段によつ て緩衝用データが書き足されることにより形成される。
[0053] よって、第 1及び第 2記録層に記録すべき実効情報を、第 2緩衝用エリアの少なくと も一部を介してリンキングさせることによって、実効情報を直接的にリンキングさせるこ とを防止し、信号品質の劣化を殆ど又は完全に防止することが可能となる。
[0054] 力!]えて、フアイナライズ処理時に、第 1及び第 2記録層のミドルエリアである第 2緩衝 用エリアの残りの他部を埋めるように、緩衝用データが書き足され、例えば、半径方 向の長さが約 0. 5mm以上となった第 2緩衝用エリアが形成される。
[0055] 以上のようにフアイナライズ処理された 2層型 DVD— R又は RZW等の光ディスクは 、一般の DVD— ROM再生専用ドライブの光ピックアップによるトラッキングサーボの 正常な制御が可能となるので、一般の DVD— ROMと互換性の保持が実現される。
[0056] 本発明の第 1情報記録装置の他の態様では、前記制御手段は、前記記録情報の 全情報量と、前記予め形成されている第 1緩衝用エリアの開始位置を示す開始アド レス情報と、前記第 1記録容量及び前記第 2記録容量とに基づいて、前記第 2緩衝用 エリアより内周側に位置する第 3緩衝用エリアを形成するために、前記緩衝用データ が書き込まれるように、前記書込手段を制御する。
[0057] この態様によれば、例えば、フアイナライズ処理時にお!、て、制御手段の制御下で 、記録情報の全情報量等に基づいて、第 3緩衝用エリアより外周側は、未記録状態、 即ち、ミラー状態とすることにより、フアイナライズ処理に力かる時間を大幅に短縮する ことが可能となり、記録動作時間の短縮やユーザによる快適な使用が実現可能となる
[0058] 本発明の第 2情報記録装置は上記課題を解決するために、上述した本発明の第 2 情報記録媒体であって、前記第 1記録層は、第 1記録容量を持つと共に、前記第 2記 録層は、第 2記録容量を持つように構成されている情報記録媒体に対して、前記記 録情報のうち第 1部分を、前記第 1記録トラックパスに沿って記録すると共に、前記記 録情報のうち第 2部分を、前記第 1記録トラックパスと同一の記録方向である前記第 2 記録トラックパスに沿って記録するための情報記録装置であって、前記記録情報を 前記第 1部分及び前記第 2部分として前記第 1記録層及び前記第 2記録層に書込可 能な書込手段と、前記記録情報の全情報量と、前記予め形成されている第 1緩衝用 エリアの開始位置を示す開始アドレス情報と、前記第 1記録容量及び前記第 2記録 容量とに基づいて、前記記録情報のうち前記第 1記録容量以下の情報量となる前記 第 1部分を前記第 1記録トラックパスに沿って書き込むと共に、前記第 2記録容量以 下の情報量となる前記第 2部分を前記第 2記録トラックパスに沿って書き込む場合に おける、前記第 1記録トラックパス上の第 1記録終了端アドレス及び前記第 2記録トラ ックパス上の第 2記録終了端アドレスを算出する算出手段と、(i)前記第 1部分を前記 第 1記録層に前記第 1記録トラックパスに沿って、前記算出された第 1記録終了端ァ ドレスまで書き込み、 (ii)前記第 2部分を前記第 2記録層に前記第 2記録トラックパス に沿って、前記算出された第 2記録終了端アドレスまで書き込むように、前記書込手 段を制御する制御手段とを備える。
[0059] 本発明の第 2情報記録装置によれば、先ず、例えば、ドライブディスク又はホストコ ンピューターの CPU等の算出手段は、例えば、記録動作以前に把握されている、記 録情報の全情報量と、予め形成されている第 1緩衝用エリアの開始位置を示す開始 アドレス情報と、第 1及び第 2記録容量とに基づいて、記録情報のうち第 1記録容量 以下の情報量となる第 1部分を第 1記録トラックパスに沿って第 1記録層に書き込むと 共に、第 2記録容量以下の情報量となる第 2部分を第 2記録トラックパスに沿って書き 込む場合における、第 1記録トラックパス上の第 1記録終了端アドレス及び第 2記録ト ラックパス上の第 2記録終了端アドレスを算出する。
[0060] 次に、例えば、 CPU等の制御手段の制御下で、記録情報を第 1及び第 2記録層に 書込む、例えば、光ピックアップ等の書込手段は、記録情報の第 1部分を第 1記録層 に第 1記録トラックパスに沿って、算出された第 1記録終了端アドレスまで書き込み、 記録情報の第 2部分を第 2記録層に第 2記録トラックパスに沿って、算出された第 2記 録終了端アドレスまで書き込む。ここに、第 1及び第 2記録終了端アドレス及び対応 アドレスに係る、アドレスとは、物理的なセクタ番号でもよいし、論理的なブロックアド レスでもよい。
[0061] 記録情報の全情報量と、予め形成されている第 1緩衝用エリアの開始位置を示す 開始アドレス情報と、第 1及び第 2記録容量とに基づいて、効率的に記録領域を利用 しつつ、例えば、 2層型 DVD— R又は RZW等の光ディスクの記録動作を行なうこと が可能となる。
[0062] よって、本発明の第 2情報記録装置によれば、光ピックアップ等の書込手段によつ て、例えば、記録情報のうち最後の情報が書き込む又は書き込んだ場合のフアイナ ライズ処理において、この書き込まれた最後の情報の終了位置から、第 1及び第 2記 録層の外周側端部等の他方側端部にプリ記録領域として予め形成されたリードァゥ トエリアである第 1緩衝用エリアの開始位置まで緩衝用データが書き足されるのみで よい。よって、第 1情報記録装置と同様にして、フアイナライズ処理時に、リードアウト エリアである第 1緩衝用エリア全体へ緩衝用データを書き足すことを省略することが 可能となり、フアイナライズ処理に力かる時間を大幅に短縮することが可能となり、記 録動作時間の短縮やユーザによる快適な使用が実現可能となる。
[0063] 尚、本発明の第 2情報記録装置においても、上述した本発明の第 2情報記録媒体 についての各種態様と同様の態様を適宜採ることが可能である。
[0064] 本発明の第 2情報記録装置の一態様では、前記制御手段は、再生専用の情報記 録媒体と互換性を保持するためのフアイナライズ指示に応答して、前記第 1記録終了 端アドレス及び前記第 2記録終了端アドレスのうちいずれかアドレス値の大きい方か ら、前記第 1緩衝用エリアより一方側に位置する第 4緩衝用エリアを形成するために 最小限必要なアドレス値まで、緩衝用データを書き込まれるように、前記書込手段を 制御する。
[0065] この態様によれば、例えば、フアイナライズ処理時に、第 1記録終了端アドレス又は 第 2記録終了端アドレスのうちいずれかアドレス値の大きい方から、例えば、第 1緩衝 用エリアより一方側に位置する他のリードアウトエリアである第 4緩衝用エリアを形成 する上で最小限必要なアドレス値まで、緩衝用データを書き込んでもよい。この場合 、第 4緩衝用エリアと第 1緩衝用エリアとの間に未記録状態、即ち、ミラー状態のエリ ァが生じるが、第 4緩衝用エリアの外周側は何を記録しても良いので問題はない。こ の記録方法を当該情報記録媒体に適用すると、更に記録時間の短縮が図ることが可 能となる。
[0066] (情報記録方法)
以下、本発明の情報記録方法について説明する。
[0067] 本発明の第 1情報記録方法は上記課題を解決するために、上述した本発明の第 1 情報記録媒体であって、前記第 1記録層は、第 1記録容量を持つと共に、前記第 2記 録層は、第 2記録容量を持つように構成されている情報記録媒体に対して、前記記 録情報のうち第 1部分を、前記第 1記録トラックパスに沿って記録すると共に、記録方 向を折り返して前記記録情報のうち第 2部分を、前記第 2記録トラックパスに沿って記 録するための書込手段を備えた情報記録装置における情報記録方法であって、前 記記録情報の全情報量と、前記予め形成されている第 1緩衝用エリアの開始位置を 示す開始アドレス情報と、前記第 1記録容量及び前記第 2記録容量とに基づいて、前 記記録情報のうち前記第 1記録容量以下の情報量となる前記第 1部分を前記第 1記 録トラックパスに沿って書き込むと共に、前記第 2記録容量以下の情報量となる前記 第 2部分を前記第 2記録トラックパスに沿って書き込む場合における、前記第 1記録ト ラックパス力も前記第 2記録トラックパスへと折り返す際の前記第 1記録トラックパス上 の折り返しアドレスを算出する算出工程と、(i)前記第 1部分を前記第 1記録層に前 記第 1記録トラックパスに沿って、前記算出された折り返しアドレスまで書き込み、(ii) 前記第 1記録層における前記算出された折り返しアドレスに対応する前記第 2記録層 における対応アドレスから、前記第 2部分を前記第 2記録層に前記第 2記録トラックパ スに沿って書き込むように、前記書込手段を制御する制御工程とを備える。
[0068] 本発明の第 1情報記録方法によれば、上述した本発明の第 1情報記録装置の場合 と同様に、制御工程の制御下で、記録すべき情報の全情報量と、予め形成されてい る第 1緩衝用エリアの開始位置を示す開始アドレス情報と、第 1及び第 2記録容量と に基づいて、効率的に記録領域を利用しつつ、例えば、 2層型 DVD— R又は RZW 等の光ディスクの記録動作を行なうことが可能となる。
[0069] 特に、フアイナライズ処理にお!、ては、制御工程の制御下で、光ピックアップ等の書 込手段によって、書き込まれた最後の情報の終了位置から、第 2記録層の、例えば、 内周側端部等の一方側端部にプリ記録領域として予め形成されたリードアウトエリア である第 1緩衝用エリアの開始位置まで緩衝用データが書き足されるのみでよ ヽ。よ つて、フアイナライズ処理時に、リードアウトエリアである第 1緩衝用エリア全体へ緩衝 用データを書き足すことを省略することが可能となり、フアイナライズ処理に力かる時 間を大幅に短縮することが可能となり、記録動作時間の短縮やユーザによる快適な 使用が実現可能となる。
[0070] 尚、本発明の第 1情報記録方法においても、上述した本発明の第 1情報記録装置 についての各種態様と同様の態様を適宜採ることが可能である。
[0071] 本発明の第 2情報記録方法は上記課題を解決するために、上述した本発明の第 2 情報記録媒体であって、前記第 1記録層は、第 1記録容量を持つと共に、前記第 2記 録層は、第 2記録容量を持つように構成されている情報記録媒体に対して、前記記 録情報のうち第 1部分を、前記第 1記録トラックパスに沿って記録すると共に、前記記 録情報のうち第 2部分を、前記第 1記録トラックパスと同一の記録方向である前記第 2 記録トラックパスに沿って記録するための書込手段を備えた情報記録装置における 情報記録方法であって、前記記録情報の全情報量と、前記予め形成されている第 1 緩衝用エリアの開始位置を示す開始アドレス情報と、前記第 1記録容量及び前記第 2記録容量とに基づいて、前記記録情報のうち前記第 1記録容量以下の情報量とな る前記第 1部分を前記第 1記録トラックパスに沿って書き込むと共に、前記第 2記録容 量以下の情報量となる前記第 2部分を前記第 2記録トラックパスに沿って書き込む場 合における、前記第 1記録トラックパス上の第 1記録終了端アドレス及び前記第 2記 録トラックパス上の第 2記録終了端アドレスを算出する算出工程と、(i)前記第 1部分 を前記第 1記録層に前記第 1記録トラックパスに沿って、前記算出された第 1記録終 了端アドレスまで書き込み、 (ii)前記第 2部分を前記第 2記録層に前記第 2記録トラッ クパスに沿って、前記算出された第 2記録終了端アドレスまで書き込むように、前記 書込手段を制御する制御工程とを備える。
[0072] 本発明の第 2情報記録方法によれば、上述した本発明の第 2情報記録装置の場合 と同様に、制御工程の制御下で、記録すべき情報の全情報量と、予め形成されてい る第 1緩衝用エリアの開始位置を示す開始アドレス情報と、第 1及び第 2記録容量と に基づいて、効率的に記録領域を利用しつつ、例えば、 2層型 DVD— R又は RZW 等の光ディスクの記録動作を行なうことが可能となる。
[0073] 特に、フアイナライズ処理にお!、ては、制御工程の制御下で、光ピックアップ等の書 込手段によって、書き込まれた最後の情報の終了位置から、第 1及び第 2記録層の、 例えば、外周側端部等の他方側端部にプリ記録領域として予め形成されたリードア ゥトエリアである第 1緩衝用エリアの開始位置まで緩衝用データが書き足されるのみ でよい。よって、第 1情報記録方法と同様にして、フアイナライズ処理時に、リードァゥ トエリアである第 1緩衝用エリア全体へ緩衝用データを書き足すことを省略することが 可能となり、フアイナライズ処理に力かる時間を大幅に短縮することが可能となり、記 録動作時間の短縮やユーザによる快適な使用が実現可能となる。
[0074] 尚、本発明の第 2情報記録方法においても、上述した本発明の第 2情報記録装置 についての各種態様と同様の態様を適宜採ることが可能である。 [0075] (コンピュータプログラム)
以下、本発明のコンピュータプログラムについて説明する。
[0076] 本発明の第 1コンピュータプログラムは上記課題を解決するために、上述した本発 明の第 1情報記録装置 (但し、その各種態様を含む)に備えられたコンピュータを制 御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記制御手 段、前記算出手段及び前記書込手段の少なくとも一部として機能させる。
[0077] 本発明の第 1コンピュータプログラムによれば、当該コンピュータプログラムを格納 する ROM、 CD-ROM, DVD-ROM,ハードディスク等の記録媒体から、当該コ ンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンビ ユータプログラムを、例えば、通信手段等を介してコンピュータにダウンロードさせた 後に実行させれば、上述した本発明の第 1情報記録装置を比較的簡単に実現できる
[0078] 尚、上述した本発明の第 1情報記録装置における各種態様に対応して、本発明の 第 1コンピュータプログラムも各種態様を採ることが可能である。
[0079] 本発明の第 2コンピュータプログラムは上記課題を解決するために、上述した本発 明の第 2情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンビュ ータプログラムであって、該コンピュータを、前記制御手段、前記算出手段及び前記 書込手段の少なくとも一部として機能させる。
[0080] 本発明の第 2コンピュータプログラムによれば、当該コンピュータプログラムを格納 する ROM、 CD-ROM, DVD-ROM,ハードディスク等の記録媒体から、当該コ ンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンビ ユータプログラムを、例えば、通信手段等を介してコンピュータにダウンロードさせた 後に実行させれば、上述した本発明の第 2情報記録装置を比較的簡単に実現できる
[0081] 尚、上述した本発明の第 2情報記録装置における各種態様に対応して、本発明の 第 2コンピュータプログラムも各種態様を採ることが可能である。
[0082] コンピュータ読取可能な媒体内の第 1コンピュータプログラム製品は上記課題を解 決するために、上述した本発明の第 1情報記録装置 (但し、その各種態様を含む)に 備えられたコンピュータにより実行可能なプログラム命令を明白に具現ィ匕し、該コンビ ユータを、前記制御手段、前記算出手段及び前記書込手段の少なくとも一部として 機能させる。
[0083] 本発明のコンピュータプログラム製品によれば、当該コンピュータプログラム製品を 格納する ROM、 CD-ROM, DVD-ROM,ハードディスク等の記録媒体から、当 該コンピュータプログラム製品をコンピュータに読み込めば、或いは、例えば伝送波 である当該コンピュータプログラム製品を、通信手段を介してコンピュータにダウン口 ードすれば、上述した本発明の前記制御手段、前記算出手段及び前記書込手段の 少なくとも一部を比較的容易に実施可能となる。更に具体的には、当該コンピュータ プログラム製品は、上述した前記制御手段、前記算出手段及び前記書込手段の少 なくとも一部として機能させるコンピュータ読取可能なコード (或いはコンピュータ読取 可能な命令)カゝら構成されてよ ヽ。
[0084] コンピュータ読取可能な媒体内の第 2コンピュータプログラム製品は上記課題を解 決するために、上述した本発明の第 2情報記録装置 (但し、その各種態様を含む)に 備えられたコンピュータにより実行可能なプログラム命令を明白に具現ィ匕し、該コンビ ユータを、前記制御手段、前記算出手段及び前記書込手段の少なくとも一部として 機能させる。
[0085] 本発明のコンピュータプログラム製品によれば、当該コンピュータプログラム製品を 格納する ROM、 CD-ROM, DVD-ROM,ハードディスク等の記録媒体から、当 該コンピュータプログラム製品をコンピュータに読み込めば、或いは、例えば伝送波 である当該コンピュータプログラム製品を、通信手段を介してコンピュータにダウン口 ードすれば、上述した本発明の前記制御手段、前記算出手段及び前記書込手段の 少なくとも一部を比較的容易に実施可能となる。更に具体的には、当該コンピュータ プログラム製品は、上述した前記制御手段、前記算出手段及び前記書込手段の少 なくとも一部として機能させるコンピュータ読取可能なコード (或いはコンピュータ読取 可能な命令)カゝら構成されてよ ヽ。
[0086] 本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から明らかにされる。
以上説明したように、本発明の第 1、第 2及び第 3情報記録媒体によれば、第 1記録 層、第 2記録層、及び、プリ記録領域として予め形成されている第 1緩衝用エリアを備 えているので、フアイナライズ処理に力かる時間を大幅に短縮することが可能となり、 記録動作時間の短縮やユーザによる快適な使用が実現可能となる。
[0087] また、本発明の第 1及び第 2情報記録装置及び方法によれば、書込手段、算出手 段及び工程、並びに、制御手段及び工程を備えているので、フアイナライズ処理にか かる時間を大幅に短縮することが可能となり、記録動作時間の短縮やユーザによる 快適な使用が実現可能となる。また、本発明の第 1及び第 2コンピュータプログラムに よれば、コンピュータを上述した本発明の情報記録装置として機能させるので、フアイ ナライズ処理に力かる時間を大幅に短縮することが可能となり、記録動作時間の短縮 やユーザによる快適な使用が実現可能となる。 図面の簡単な説明
[0088] [図 1]本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る複数の記録領域を有する光デイス クの基本構造を示した概略平面図(図 1 (a) )及び、該光ディスクの概略断面図と、こ れに対応付けられた、その半径方向における記録領域構造の図式的概念図(図 1 (b ) )である。
[図 2]本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る 2層型光ディスクのデータ構造及 び該光ディスクの記録領域における ECCブロックを構成する物理的セクタ番号並び に該光ディスクのォポジット方式による記録又は再生方法を示した概念的グラフ図で ある。
[図 3]本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る光ディスクの LO層のリードインエリ ァに記録されるランドプリピットのデータの分類を示したテーブル図である。
[図 4]本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係るォポジット方式を採用した光デイス クの LO層におけるランドプリピットのリードインエリアにおける配置及び ECCブロック アドレスを示したテーブル図である。
[図 5]本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る光ディスクの LO層及び L1層のリー ドインエリアに記録されるフィールド識別番号 (Field ID)が ID # 1であるランドプリピッ トのデータの詳細構造を示したテーブル図等である。
[図 6]本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置のブロック図である [図 7]本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置における、ミドルェ リアを記録した場合の光ディスクの記録動作の流れを示したフローチャート図である。 圆 8]図 7の各ステップに対応した、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係るリー ドアウトエリアがエンボス等で形成された場合の LO層及び L1層の記録領域を示した 図式的概念図(図 8 (a) )、及び、比較例に係るリードアウトエリアがエンボス等で形成 されていない場合の LO層及び L1層の記録領域を示した図式的概念図(図 8 (b) )で ある。
圆 9]本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置によるセクタ内のリ ンキンングポジションにおける記録トラックパスに沿ったリンクの一具体例を示した図 式的構造図(図 9 (a) )及び、このリンクが行われる位置を示した図式的概念図(図 9 ( b) )である。
[図 10]本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置によるセクタ内のリ ンキンングポジションにおける記録トラックパスとは反対方向のリンクの一具体例を示 した図式的構造図(図 10 (a) )及び、このリンクが行われる位置を示した図式的概念 図(図 10 (b) )である。
圆 11]本発明の情報記録媒体の第 2実施例に係る 2層型光ディスクのデータ構造及 び該光ディスクのォポジット方式による記録又は再生方法を示した概念図である。 圆 12]本発明の情報記録媒体の第 3実施例に係る 2層型光ディスクのデータ構造及 び該光ディスクのォポジット方式による記録又は再生方法を示した概念図である。 圆 13]本発明の情報記録媒体の第 4実施例に係る 2層型光ディスクのデータ構造及 び該光ディスクの記録領域における ECCブロックを構成する物理的セクタ番号並び に該光ディスクのパラレル方式による記録又は再生方法を示した概念的グラフ図で ある。
圆 14]本発明の情報記録媒体の第 5実施例に係る 2層型光ディスクのデータ構造及 び該光ディスクのパラレル方式による記録又は再生方法を示した概念図である。 圆 15]本発明の情報記録媒体の第 6実施例に係る単層型光ディスクのリードアウトェ リアが一個、形成された場合のデータ構造及び該光ディスクによる記録又は再生方 法を示した概念図(図 15 (a) )、及び、本発明の情報記録媒体の第 7実施例に係る単 層型光ディスクのリードアウトエリアが二個、形成された場合のデータ構造及び該光 ディスクによる記録又は再生方法を示した概念図(図 15 (b) )である。
[図 16]本発明の情報記録媒体の第 8実施例に係る 2層型のカード状記録媒体のデ ータ構造及びォポジット方式の一例である記録又は再生方法を示した図式的な外観 斜視図である。
[図 17]本発明の情報記録媒体の第 9実施例に係る 2層型のカード状記録媒体のデ ータ構造及びパラレル方式である記録又は再生方法を示した図式的な外観斜視図 である。
[図 18]本発明の情報記録媒体の第 10実施例に係る 2層型のカード状記録媒体のデ ータ構造及びォポジット方式の他の一例である記録又は再生方法を示した図式的な 外観斜視図である。
符号の説明
[0089] 100…光ディスク、 101— 0 (101— 1) · ··リードインエリア、 102— 0 (102— 1)…デー タエリア、 103— 0 (103— 1、 103— Oa及び 103— la)…リードア外エリア、 104— 0 (104—1、 104— Oa及び 104— la)…ミドルエリア、 106· ··透明基板、 300· ··情報 記録再生装置、 306…データ入出力制御手段、 307…操作制御手段、 310· ··操作 ボタン、 311· ··表示ノネル、 351· ··スピンドルモータ、 352· ··光ピックアップ、 353· ·. 信号記録再生手段、 354· "CPU (ドライブ制御手段)、 355· ··メモリ、 LB…レーザ光 、 FSA…ファイルシステムエリア、 SY0 (SY5) "-同期信号、 1^1 (1^2及ひ 3) "-リンク 部
発明を実施するための最良の形態
[0090] 以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例毎に順に図面に基づ いて説明する。
[0091] (情報記録媒体の第 1実施例)
先ず、図 1から図 5を参照して、本発明の情報記録媒体の第 1実施例について詳細 に説明する。
[0092] 先ず図 1を参照して、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る光ディスクの基本 構造について説明する。ここに、図 1 (a)は、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に 係る複数の記録領域を有する光ディスクの基本構造を示した概略平面図であり、図 1 (b)は、該光ディスクの概略断面図と、これに対応付けられた、その半径方向におけ る記録領域構造の図式的概念図である。
[0093] 図 1 (a)及び図 1 (b)に示されるように、光ディスク 100は、例えば、 DVDと同じく直 径 12cm程度のディスク本体上の記録面に、センターホール 1を中心として本実施例 に係るリードインエリア 101、データエリア 102並びにリードアウトエリア 103又はミドル エリア 104が設けられている。そして、光ディスク 100の例えば、透明基板 106に、記 録層等が積層されている。そして、この記録層の各記録領域には、例えば、センター ホール 1を中心にスパイラル状或いは同心円状に、例えば、グルーブトラック及びラ ンドトラック等のトラック 10が交互に設けられている。また、このトラック 10上には、デ ータが ECCブロック 11という単位で分割されて記録される。 ECCブロック 11は、記録 情報がエラー訂正可能なプリフォーマットアドレスによるデータ管理単位である。
[0094] 尚、本発明は、このような三つのエリアを有する光ディスクには特に限定されない。
例えば、リードインエリア 101、リードアウトエリア 103又はミドルエリア 104が存在せず とも、以下に説明するデータ構造等の構築は可能である。また、後述するように、リー ドインエリア 101、リードアウト 103又はミドルエリア 104は更に細分ィ匕された構成であ つてもよい。
[0095] 特に、本実施例に係る光ディスク 100は、図 1 (b)に示されるように、例えば、透明 基板 106に、後述される本発明に係る第 1及び第 2記録層の一例を構成する L0層及 び L1層が積層された構造をしている。このような二層型の光ディスク 100の記録再生 時には、図 1 (b)中、下側力 上側に向力つて照射されるレーザ光 LBの集光位置を V、ずれの記録層に合わせるかに応じて、 L0層における記録再生が行なわれるか又 は L1層における記録再生が行われる。また、本実施例に係る光ディスク 100は、 2層 片面、即ち、デュアルレイヤーに限定されるものではなぐ 2層両面、即ちデュアルレ ィヤーダブルサイドであってもよい。更に、上述の如く 2層の記録層を有する光デイス クに限られることなぐ 3層以上の多層型の光ディスクであってもよい。
[0096] 尚、 2層型光ディスクにおけるォポジット方式及びパラレル方式による記録再生手 順及び各層におけるデータ構造にっ 、ては、後述される。
[0097] 次に、図 2を参照して、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る 2層型光デイス クのデータ構造及び該光ディスクの記録領域における ECCブロックを構成する物理 的セクタ番号並びに該光ディスクのォポジット方式による記録又は再生手順につい て説明する。ここに、物理的セクタ番号 (以下適宜、セクタ番号と称す。)とは、光ディ スクの記録領域における絶対的な物理的アドレスを示した位置情報である。また、図 2は、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る 2層型光ディスクのデータ構造及 び該光ディスクの記録領域における ECCブロックを構成する物理的セクタ番号並び に該光ディスクのォポジット方式による記録又は再生方法を示した概念的グラフ図で ある。尚、縦軸は、 16進数で表現されたセクタ番号を示し、横軸は、光ディスクの半 径方向の相対的な位置を示す。
[0098] 図 2に示されるように、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る 2層型光ディスク 100は、前述した透明基板と該透明基板に積層された 2層の記録層、即ち、 LO層と L 1層とを備えて構成されて 、る。
[0099] 具体的には、 LO層には、内周側力も外周側にかけて、リードインエリア 101— 0、デ 一タエリア 102— 0及びミドルエリア 104— 0が設けられている。このリードインエリア 1 01— 0には、 OPC (Optimum Power Calibration)処理のための PC (Power
Calibration)エリア PCA及び記録管理情報が記録されて 、る本発明に係る「コント口 ールデータゾーン」の一例を構成する RM (Recording Management)エリア RMA等が 設けられている。また、データエリア 102— 0内には、例えば、ホストコンピューターが 記録済み領域の位置情報等を管理するためのファイルシステムが記録されているフ アイルシステムエリア FSAが設けられている。また、ミドルエリア 104— 0は、 L0層及 び L1層に対する記録又は再生位置が基板外へ外れることを防止する基本機能を有 するが、層間ジャンプの際に記録又は再生位置が基板外に外れることを防止する、 言わば"ジャンプ緩衝用エリア"としての機能も有する。
[0100] 他方、 L1層には、外周側から内周側にかけて、ミドルエリア 104—1、データエリア 102—1、及び、本発明に係る「第 1緩衝用エリア」の一例を構成するリードアウト 103 —1が設けられている。このリードアウトエリア 103— 1にも、図示しない OPCエリア等 が設けられていてもよい。
[0101] 特に、リードアウトエリア 103— 1は、例えば、 DVD— RWの場合、エンボスピットに よって、或いは、 DVD—Rの場合、記録用レーザの照射によるピットによって、プリ記 録領域として予め形成されている。また、リードアウトエリア 103— 1は、半径方向の長 さ力 O. 5mm以上にしてもよい。加えて、 RMエリア RMAには、リードアウトエリア 103 —1が予め形成されていることを示す本発明に係る「識別情報」及び予め形成された リードアウトエリア 103— 1の開始位置を示す本発明に係る「開始アドレス情報」が記 録されている。
[0102] 以上のように 2層型光ディスク 100は構成されているので、該光ディスク 100の記録 又は再生の際には、後述される本発明の情報記録装置に係る情報記録再生装置の 図示しない光ピックアップによって、レーザ光 LBは、図示しない基板の側から、即ち 、図 2中の下側力 上側に向けて照射され、その焦点距離等が制御されると共に、光 ディスク 100の半径方向における移動距離及び方向が制御される。これにより、夫々 の記録層にデータが記録され、又は、記録されたデータが再生される。より具体的に は、 L0層において、コンテンツ等の記録情報が記録されると共に引き続いて、所定 量の緩衝用データが L0層のミドルエリア 104— 0の一部として書き込まれる。そして、 この L0層のミドルエリア 104— 0から L1層への層間ジャンプを経て、所定量の緩衝 用データが、後述される L1層のミドルエリア 104— 1の一部として書き込まれると共に 引き続いて、 L1層において、記録情報が記録される。
[0103] 特に、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る 2層型光ディスクの記録又は再 生手順としてォポジット方式が採用されている。ここに、ォポジット方式とは、より詳細 には、 2層型光ディスクの記録又は再生手順として、後述される情報記録再生装置の 光ピックアップ力 L0層において、内周側から外周側へ向かって、即ち、図 2中の矢 印の右方向へ移動するのとは逆に、 L1層においては、光ピックアップが外周側から 内周側へ向かって、即ち、図 2中の矢印の左方向へ移動することによって、 2層型光 ディスクにおける記録又は再生が行われる方式である。このォポジット方式では、 L0 層における記録又は再生が終了されると、 L1層における記録又は再生が開始される 時に、光ディスクの最外周にある光ピックアップが再度、最内周へ向力つて移動する 必要はなぐ LO層力も L1層への焦点距離だけを切り換えればよいため、 L0層力も L 1層への切り換え時間がパラレル方式と比較して短いという利点があるため大容量の コンテンッ情報の記録には採用されて 、る。
[0104] 具体的には、先ず、 LO層において、光ピックアップがリードインエリア 101— 0、デ 一タエリア 102— 0及びミドルエリア 104— 0を内周側力も外周側へ移動するにつれ て光ディスク 100の記録領域におけるセクタ番号は増加していく。より具体的には、 光ピックアップ力 セクタ番号が" 02FFFFh"のリードインエリア 101— 0の終了位置( 図 2中の A地点を参照)、セクタ番号が" 030000h"のデータエリア 102— 0の開始位 置(図 2中の B地点を参照)、セクタ番号が" lAFFFFh"のデータエリア 102— 0の終 了位置(以下、適宜、 L0層の「折り返し点」と称す:図 2中の C地点を参照)に順次ァ クセスして、緩衝の役目を果たすミドルエリア 104— 0へと移動されることによって、 L0 層における記録又は再生が行われる。尚、本実施例において、 "30000h"等の末尾 の" h"とは 16進数で表現されていることを示す。他方、 L1層において、具体的には、 光ピックアップがミドルエリア 104— 1、データエリア 102— 1及びリードアウトエリア 10 3— 1を外周側から内周側へ移動するにつれて光ディスク 100の記録領域における セクタ番号は増加していく。より具体的には、光ピックアップ力 緩衝の役目を果たす ミドルエリア 104— 1、セクタ番号力 "E50000h"のデータエリア 102— 1の開始位置( 以下、適宜、 L1層の「折り返し地点」と称す:図 2中の D地点を参照)、セクタ番号が" FCFFEFh"のデータエリア 102— 1の終了位置(図 2中の E地点を参照)に順次ァク セスして、リードアウトエリア 103— 1へと移動されることによって、 L1層における記録 又は再生が行われる。
[0105] 以上説明した L0層と L1層におけるセクタ番号はすべて、 16進数における 15の補 数の関係にある。より具体的には、例えば、 L0層における折り返し点(セクタ番号" 1 AFFFFh")と L1層における折り返し点(セクタ番号" E50000h")は 15の補数の関 係にある。形式的には、 "lAFFFFh"の補数は、 16進数のセクタ番号" lAFFFFh" を 2進数,, 000110101111111111111111"に変換して力らビッ卜反転 (インノ ー卜 : invert) " 111001010000000000000000,,させ、 16進数,, E50000h,,に再変換 させること〖こよって求められる。 [0106] よって、コンテンツ情報は、例えば、 LO層のデータエリア 102— 0のセクタ番号" 03 OOOOh"から" lAFFFFh"及び L1層のデータエリア 102— 1のセクタ番号" E50000 h"から" FCFFEFh"において、光ピックアップが連続して移動されると同時に記録又 は再生される。
[0107] 以上説明した物理的セクタ番号に対して、論理ブロックアドレス (LBA: Logical
Block Address)が、 1対 1に割り付けられている。より具体的には、例えば、セクタ番号 ,,030000h,,には,,000000,,LBA力対応し、セクタ番号,, FCFFEFh"には、 "30FF EF"LBAが対応する。よって、例えば、ホストコンピューターは、物理的セクタ番号に 意識することなぐ例えば、ファイルシステムによって管理された論理ブロックアドレス に従って記録及び再生動作を行うことが可能となる。
[0108] 以上より、本発明に係る情報記録媒体の第 1実施例によれば、後述される情報記 録装置の光ピックアップ等によって、例えば、記録情報のうち最後の情報が書き込む 又は書き込んだ場合のフアイナライズ処理にぉ ヽて、この書き込まれた最後の情報 の終了位置から、 L1層の内周側端部にプリ記録領域として予め形成された、例えば 、半径方向の長さが 0. 5mm以上のリードアウトエリア 103— 1の開始位置まで緩衝 用データが書き足されるのみでよい。よって、フアイナライズ処理時に、リードアウトェ リア 103— 1全体へ緩衝用データを書き足すことを省略することが可能となり、フアイ ナライズ処理に力かる時間を大幅に短縮することが可能となり、記録動作時間の短縮 やユーザによる快適な使用が実現可能となる。
[0109] カロえて、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る 2層型光ディスクにおいては、 リードアウトエリア 103— 1の半径方向の長さは、リードインエリア 101— 0の半径方向 の長さより大きい。よって、フアイナライズ処理時に、例えば、 L1層における実データ の記録終了位置力もリードアウトエリア 103— 1まで、緩衝用データを記録する時間を 、後述される第 2実施例より短縮することが可能となる。
[0110] 次に、図 3から図 5を参照して、ォポジット方式を採用した本発明の情報記録媒体の 第 1実施例に係る光ディスクの L0層のリードインエリアに記録されるランドプリピットの データの種類、ランドプリピットのリードインエリアにおける配置、並びに、リードアウト エリアがプリ記録領域として予め形成されている力否力、及びリードアウトエリアの開 始アドレスが、ランドプリピットによって識別される原理について説明する。
[0111] 先ず、図 3を参照して、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る光ディスクの LO 層のリードインエリアに記録されるランドプリピットのデータの種類について説明する。 ここに、図 3は、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る光ディスクの LO層のリー ドインエリアに記録されるランドプリピットのデータの分類を示したテーブル図である。 尚、このテーブル図は、左側の列からフィールド識別番号 (Field ID)、記録される情 報(Content)及び記録場所(Location)を示す。
[0112] 図 3に示されるように、 L0層のリードインエリアに記録されるランドプリピットのデータ は、フィールド識別番号( eld ID)によって ID # 0から ID # 18に分類される。
[0113] ID # 0によって識別されるランドプリピットには、 ECC (Error Correcting Code)ブロ ックアドレスの情報が記録される。このランドプリピットは、光ディスクの全記録領域に おいて配置される。ここに、 ECCブロックアドレスとは、誤り訂正が可能な記録単位、 即ち、 ECCブロックを基準とした位置情報である。
[0114] ID # 1によって識別されるランドプリピットには、後述される本発明に係る「開始アド レス情報」の一例を構成する、リードアウトエリアの開始アドレス、又は拡張情報等の 情報が記録される。このランドプリピットは、光ディスクのリードインエリアにおいて配置 される。以下、 ID # 1から ID # 18のランドプリピットは、光ディスクのリードインエリアに おいて配置される。
[0115] ID # 2及び ID # 5によって識別されるランドプリピットには、 L1層用の 1倍速用ストラ テジ情報が記録される。これらのランドプリピットは、光ディスクのリードインエリアにお いて配置される。
[0116] ID # 3及び ID # 4によって識別されるランドプリピットには、製造識別番号の情報が 記録される。
[0117] ID # 6によって識別されるランドプリピットには、その他の情報力 光ディスクの!^) 層のリードインエリアにおいて記録される。
[0118] ID # 7及び ID # 10によって識別されるランドプリピットには、 L0層用の 1倍速用スト ラテジ情報力 光ディスクの L0層のリードインエリアにおいて記録される。
[0119] ID # 8及び ID # 9によって識別されるランドプリピットには、製造識別番号の情報が 、光ディスクの LO層のリードインエリアにおいて記録される。
[0120] ID # 11及び ID # 12によって識別されるランドプリピットには、 LO層用の 2倍速用ス トラテジ情報力 光ディスクの LO層のリードインエリアにおいて記録される。
[0121] ID # 13から ID # 18によって識別されるランドプリピットには、 LO層用の 4倍速用ス トラテジ情報力 光ディスクの LO層のリードインエリアにおいて記録される。
[0122] 次に、図 4を参照して、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係るォポジット方式 を採用した光ディスクの LO層におけるランドプリピットのリードインエリアにおける配置 について説明する。ここに、図 4は、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係るオボ ジット方式を採用した光ディスクの LO層におけるランドプリピットのリードインエリアに おける配置及び ECCブロックアドレスを示したテーブル図である。尚、このテーブル 図は、左側の列からフィールド識別番号、記録場所及び ECCブロックアドレスを示す
[0123] 図 4に示されるように、 ID # 1から ID # 18若しくは ID # 0のフィールド識別番号によ つて識別されるランドプリピットが LO層のリードインエリアにおいて、周期的に記録さ れている。これらのランドプリピットは、例えば「FFDD05h」から「FFCFFFh」までの ECCブロックアドレスに配置されて!、る。
[0124] 次に、図 5を参照して、ォポジット方式を採用した本発明の情報記録媒体の第 1実 施例に係る光ディスクの LO層のリードインエリアに記録されるランドプリピットによって 、リードアウトエリアがプリ記録領域として予め形成されている力否力、及び、予め形 成されている場合には、リードアウトエリアの開始アドレスが識別される原理について 説明する。ここに、図 5は、本発明の情報記録媒体の第 1実施例に係る光ディスクの L 0層及び L1層のリードインエリアに記録されるフィールド識別番号 (Field ID)力 D # 1であるランドプリピットのデータの詳細構造を示したテーブル図等である。
[0125] 図 5に示されるように、 ID # 1には、 16行 X 13列のマトリックスの 2進数のビット列で 表現されるデータが記録される。 "1 "列目のビットは SYNCビット、即ち、同期をとるた めのビットである。 "2"から" 5"列目のビットはデータ種類を記録したビット列である。 " 6"から" 13"列目のビットは実際のデータが記録される。
[0126] 具体的には、データ種類が「0000」から「0010」までのデータは、相対的なブロック アドレスを意味し、データ種類が「0011」から「0101」までのデータは、ノ リティを意 味し、データ種類が「1100」のデータの後半部分、即ち、 "10"列目から" 13"列目の データは拡張情報を意味する。
[0127] 特に、データ種類が「1001」から「1011」までのデータは、リードアウトエリアの開始 アドレスを意味する。このリードアウトエリアの開始アドレスが" OOh"の場合は、リード アウトエリアがプリ記録領域として予め形成されて 、な 、ことを示すようにしてもよ 、。
[0128] このようなフィールド識別番号が ID # 1であるランドプリピットに記録されたリードァゥ トエリアの開始アドレスが後述される情報記録再生装置によって読み込まれることに より、リードアウトエリアがプリ記録領域として予め形成されている力否力 及び、予め 形成されている場合には、リードアウトエリアの開始アドレスが識別されることが可能と なる。
[0129] 尚、図 5で示されたフィールド識別番号が ID # 1であるランドプリピットに記録された 拡張情報が後述される情報記録再生装置によって読み込まれることにより、 L0層及 び L1層における記録可能最高速度と最適記録条件が選択されることが可能となる。 具体的には、図 5の下側部分に示されるように、 L0層のフィールド識別番号が ID # 1 であるランドプリピットに記録された拡張情報が「0011」に設定された場合、この拡張 情報が、情報記録再生装置によって読み込まれることにより、最大フィールド識別番 号は「ID # 18」となり、図 3及び図 4で説明したように、 L1層に対しては、 1倍速用スト ラテジ情報が選択されると同時に、 L0層に対しては、 1倍速、 2倍速又は 4倍速用スト ラテジ情報が選択されることが可能となる。
[0130] (情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置)
次に、図 6を参照して、本発明の情報記録装置に係る情報記録再生装置 300の構 成について説明する。ここに、図 6は、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報 記録再生装置のブロック図である。尚、情報記録再生装置 300は、光ディスク 100に 記録データを記録する機能と、光ディスク 100に記録された記録データを再生する機 能とを備える。
[0131] 図 6を参照して情報記録再生装置 300の内部構成を説明する。情報記録再生装置 300は、 CPU (Central Processing Unit)の制御下で、光ディスク 100に情報を記録 すると共に、光ディスク 100に記録された情報を読み取る装置である。
[0132] 情報記録再生装置 300は、光ディスク 100、スピンドルモータ 351、光ピックアップ 3 52、信号記録再生手段 353、 CPU (ドライブ制御手段) 354、メモリ 355、データ入 出力制御手段 306、操作制御手段 307、操作ボタン 310、表示パネル 311、及びバ ス 357を備えて構成されている。
[0133] 特に、前半に記述したスピンドルモータ 351、光ピックアップ 352、信号記録再生手 段 353、 CPU (ドライブ制御手段) 354及びメモリ 355によって、ディスクドライブ (以 下、適宜ドライブと称す)が構成されていてもよい。また、後半に記述したデータ入出 力制御手段 306、操作制御手段 307、操作ボタン 310及び表示パネル 311によって 、ホストコンピューター(以下、適宜ホストと称す)が構成されてもよい。或いは、また、 CPU (ドライブ制御手段) 354及びバス 357によって、通信手段が構成されていても よい。
[0134] スピンドルモータ 351は光ディスク 100を回転及び停止させるもので、光ディスクへ のアクセス時に動作する。より詳細には、スピンドルモータ 351は、図示しないサーボ ユニット等によりスピンドルサーボを受けつつ所定速度で光ディスク 100を回転及び 停止させるように構成されて 、る。
[0135] 光ピックアップ 352は光ディスク 100への記録再生を行うもので、半導体レーザ装 置とレンズから構成される。より詳細には、光ピックアップ 352は、光ディスク 100に対 してレーザービーム等の光ビームを、再生時には読み取り光として第 1のパワーで照 射し、記録時には書き込み光として第 2のパワーで且つ変調させながら照射する。
[0136] 信号記録再生手段 353は、スピンドルモータ 351と光ピックアップ 352を制御するこ とで光ディスク 100に対して記録再生を行う。より具体的には、信号記録再生手段 35 3は、例えば、レーザダイオード (LD)ドライバ及びヘッドアンプ等によって構成されて いる。レーザダイオードドライバ (LDドライノく)は、光ピックアップ 352内に設けられた 図示しない半導体レーザを駆動する。ヘッドアンプは、光ピックアップ 352の出力信 号、即ち、光ビームの反射光を増幅し、該増幅した信号を出力する。より詳細には、 信号記録再生手段 353は、 OPC (Optimum Power Calibration)処理時には、 CPU3 54の制御下で、図示しないタイミング生成器等と共に、 OPCパターンの記録及び再 生処理により最適なレーザパワーの決定が行えるように、光ピックアップ 352内に設 けられた図示しない半導体レーザを駆動する。特に、信号記録再生手段 353は、光 ピックアップ 352と共に、本発明に係る「書込手段」の一例を構成する。
[0137] メモリ 355は、記録再生データのバッファ領域や、信号記録再生手段 353で使用出 来るデータに変換する時の中間バッファとして使用される領域など情報記録再生装 置 300におけるデータ処理全般及び OPC処理において使用される。また、メモリ 35 5はこれらレコーダ機器としての動作を行うためのプログラム、即ちファームウェアが格 納される ROM領域と、映像データの圧縮伸張で用いるバッファやプログラム動作に 必要な変数が格納される RAM領域などカゝら構成される。
[0138] CPU (ドライブ制御手段) 354は、信号記録再生手段 353、メモリ 355と、バス 357 を介して接続され、各制御手段に指示を行うことで、情報記録再生装置 300全体の 制御を行う。通常、 CPU354が動作するためのソフトウェア又はファームウェアは、メ モリ 355に格糸内されている。特に、 CPU354は、メモリ 355と共に、本発明に係る「制 御手段」の一例を構成する。
[0139] データ入出力制御手段 306は、情報記録再生装置 300に対する外部からデータ 入出力を制御し、メモリ 355上のデータバッファへの格納及び取り出しを行う。データ の入出力が映像信号である場合には、データ入力時には外部から受け取ったデー タを MPEGフォーマットに圧縮(エンコード)してからメモリ 355へ出力し、データ出力 時には、メモリ 355から受け取った MPEGフォーマットのデータを伸張(デコード)して 力 外部へ出力する。
[0140] 操作制御手段 307は情報記録再生装置 300に対する動作指示受付と表示を行う もので、記録又は再生といった操作ボタン 310による指示を CPU354に伝え、記録 中や再生中といった情報記録再生装置 300の動作状態を蛍光管などの表示パネル 311に出力する。特に、本実施例では、操作制御手段 307は、本発明に係るホストコ ンピュータとして、図示しな 、CPU及びメモリ等によって構成されて 、てもよ 、。
[0141] 以上説明した、情報記録再生装置 300の一具体例は、映像を記録再生するレコー ダ機器等の家庭用機器である。このレコーダ機器は放送受信チューナや外部接続 端子からの映像信号をディスクに記録し、テレビなど外部表示機器にディスク力ゝら再 生した映像信号を出力する機器である。メモリ 355に格納されたプログラムを CPU35 4で実行させることでレコーダ機器としての動作を行っている。
[0142] (本発明の情報記録装置による記録動作の流れ)
次に図 7及び図 8を参照して、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再 生装置による、 LO層及び L1層における追記動作、ミドルエリアの記録、及びフアイナ ライズ処理を行った場合の記録動作の流れ、並びに LO層及び L1層の記録領域の 変遷について説明する。
[0143] 図 7は本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置における、ミドル エリアを記録した場合の光ディスクの記録動作の流れを示したフローチャート図であ る。また、図 8は、図 7の各ステップに対応した、本発明の情報記録媒体の第 1実施例 に係るリードアウトエリアがエンボス等で形成された場合の LO層及び L1層の記録領 域を示した図式的概念図(図 8 (a) )、及び、比較例に係るリードアウトエリアがェンボ ス等で形成されて ヽな 、場合の LO層及び L1層の記録領域を示した図式的概念図( 図 8 (b) )である。尚、図 8中、右側が外周側を、左側が内周側を示す。
[0144] 先ず、図 7において、光ディスク 100が装填される(ステップ S 101)。次に、 CPU35 4の制御下で、光ピックアップ 352によりシーク動作が行われ、例えば DVD—R又は RW等の光ディスクの種類が判別される (ステップ S 102)。より具体的には、コント口 ールデータゾーンに例えば、物理的に記録された管理情報内の" Book Type"の値に よって判別される。そして、光ディスク 100への記録処理に必要な各種管理情報が取 得される (ステップ S103)。より具体的には、この各種管理情報によって、記録済み 領域のアドレス情報、記録層の数、並びに、記録層は、ォポジットトラックパス、ノ ラレ ルトラックパス又は単層であるかが識別される。
[0145] 特に、この各種管理情報によって、本発明に係る「プリ記録領域」としてリードアウト エリアが予め形成されている力否力、「プリ記録領域」は、エンボスピット、又は、記録 用レーザの照射によるピットのいずれである力、並びに、リードアウトエリアの開始アド レスが識別される。
[0146] 続いて、光ディスクが排出されるか否かが判定される (ステップ S 104)。ここで、排 出されない場合 (ステップ S 104 : No)、更に、ドライブにおいて、例えば、追記を開始 するように指示された力否かが判定される (ステップ S 105)。ここで、追記を開始する ように指示された場合 (ステップ S 105 : Yes)、最適記録レーザパワーを検出する OP C (Optimum Power Control)処理が行われる(ステップ S106)。続いて、 OPC処理に よる最適記録レーザパワーが検出可能であるか否かが判定される (ステップ S107)。 ここで、最適記録レーザパワーが検出可能であれば (ステップ S107 : Yes)、 CPU35 4の制御下で、 L0層と L1層とに記録する情報量が算出され、 L0層における折り返し 点と L1層における対応アドレスが算出される (ステップ S 108)。
[0147] 続いて、 L0層に記録情報が有るか否かが判定される(ステップ S 109)。ここで、 L0 層に記録情報が有る場合 (ステップ S109 :Yes)、情報記録再生装置によって、 L0 層において、例えば、セクタ単位又は ECCブロック単位で追記が行われる (ステップ S110)。尚、図 8 (a)及び (b)の丸数字" 1"を参照。そして、 L0層におけるデータエリ ァとミドルエリアとの境界において、リンキングポジションを含んだ ECCブロックに、例 えばダミーデータが記録される (ステップ S111)。特に、このような、リンキングポジシ ヨンにおける記録トラックパスに沿ったリンクの構造の詳細については、後述の図 9に おいて説明される。尚、図 8 (a)及び (b)の丸数字" 1"と丸数字" 2"の境界を参照。そ して、 L0層のミドルエリアの一部として緩衝用データが書き足される (ステップ S112) 。尚、図 8 (a)及び (b)の丸数字" 2"を参照。そして、層間ジャンプを経て、 L1層のミド ルエリアの一部として緩衝用データが書き足される (ステップ S113)。尚、図 8 (a)及 び (b)の丸数字" 3"を参照。そして、 L1層におけるミドルエリアとデータエリアとの境 界において、リンキングポジションを含んだ ECCブロックに、例えばダミーデータが記 録される (ステップ S114)。特に、このような、リンキングポジションにおける記録トラッ クパスに沿ったリンクの構造の詳細については、ステップ S111と同様に、後述の図 9 において説明される。尚、図 8 (a)及び (b)の丸数字" 3"と丸数字" 4"の境界を参照。
[0148] 続いて、 L1層に記録情報が有るか否かが判定される(ステップ S115)。ここで、 L1 層に記録情報が有る場合 (ステップ S115 :Yes)、情報記録再生装置によって、 L1 層において、例えば、セクタ単位又は ECCブロック単位で追記が行われる (ステップ S116) 0尚、図 8 (a)及び (b)の丸数字" 4"を参照。
[0149] 続いて、情報記録再生装置によって、例えば、データエリア内のファイルシステムを 更新すべき力否かが判定される (ステップ SI 17)。ここで、ファイルシステムを更新す べき場合 (ステップ S117 : Yes)、情報記録再生装置によって、ファイルシステムが更 新される (ステップ S 118)。
[0150] 続いて、光ディスクが排出されるか否かが判定される (ステップ S 119)。ここで、排 出される場合 (ステップ S119 : Yes)、フアイナライズ処理が開始され、先ず、リードィ ンエリア 101— 0に管理情報等が記録される (ステップ S120)。より具体的には、リー ドインエリア 101— 0には例えば、記録済み領域の位置情報、例えば、ボーダーァゥ トが開始される位置情報、或いは、次に記録される、例えば、ボーダーインが開始さ れる位置情報等が記録される。
[0151] 続いて、 CPU354の制御下で、リードアウトエリアが、エンボスピット又は記録用レ 一ザの照射によるピットによって、プリ記録領域として予め形成されているか否かが判 定される(ステップ S121)。ここで、リードアウトエリアが、エンボスピット又は記録用レ 一ザの照射によるピットによって、プリ記録領域として予め形成されている場合 (ステ ップ S121 :Yes)、更に、再生レーザパワーより低い DCレベルのレーザパワーによる 照射所謂、 DCライトが、エンボスピットによって、プリ記録領域として予め形成されて いるリードアウトエリアに必要力否かが判定される(ステップ S122)。ここで、 DCライト 力 エンボスピットによって、プリ記録領域として予め形成されているリードアウトエリア に必要である場合 (ステップ S 122: Yes)エンボスピットによって、プリ記録領域として 予め形成されているリードアウトエリアに対して、 DCライトが行なわれる (ステップ S 12 3)。
[0152] 続いて、エンボスピットによって、プリ記録領域として予め形成されているリードアウト エリアと L1層の記録領域とが自動的にリンキングされる (ステップ S124)。
[0153] 続いて、 LO層におけるミドルエリアの一部とミドルエリアの残りの一部との境界にお いて、リンキングポジションを含んだ ECCブロックに、例えばダミーデータが記録され る(ステップ S125)。特に、このような、リンキングポジションにおける記録トラックパス に沿ったリンクの構造の詳細については、ステップ S111と同様に、後述の図 9にお いて説明される。尚、図 8 (a)及び (b)の丸数字" 2"と丸数字" 7"の境界を参照。そし て、 LO層のミドルエリアの残りの一部に緩衝用データが書き足される (ステップ S126 ;)。尚、図 8 (a)及び (b)の丸数字" 7"を参照。そして、層間ジャンプを経て、 L1層のミ ドルエリアの残りの一部に緩衝用データが書き足される (ステップ S127)。尚、図 8 (a )及び (b)の丸数字" 8"を参照。そして、 L1層におけるミドルエリアの残りの一部とミド ルエリアの一部との境界において、リンキングポジションを含んだ ECCブロックに、例 えばダミーデータが記録される(ステップ S128)。特に、このような、リンキングポジシ ヨンにおける記録トラックパスとは反対方向のリンクの構造の詳細については、後述の 図 10において説明される。尚、図 8 (a)及び (b)の丸数字" 8"と丸数字" 3"の境界を 参照。
[0154] 他方、ステップ S121の判定の結果、リードアウトエリアが、エンボスピット又は記録 用レーザの照射によるピットによって、プリ記録領域として予め形成されていない場合 (ステップ S121 :No)、 L1層におけるデータエリアとリードアウトエリアとの境界にお いて、リンキングポジションを含んだ ECCブロックに、例えばダミーデータが記録され る(ステップ S129)。特に、このような、リンキングポジションにおける記録トラックパス に沿ったリンクの構造の詳細については、ステップ S111と同様に、後述の図 9にお いて説明される。尚、図 8 (b)の丸数字" 4"と丸数字" 6"の境界を参照。そして、 L1層 のリードアウトエリアに緩衝用データが書き足される (ステップ S130)。尚、図 8 (b)の 丸数字" 6"を参照。
[0155] 他方、ステップ S 119の判定の結果、光ディスクが排出されない場合 (ステップ S 11 9 :No)、更に、情報記録再生装置において、再記録を行うように指示されたか否か が判定される (ステップ S131)。ここで、再記録を行なうように指示された場合 (ステツ プ S131 :Yes)、ステップ S108へと戻る。他方、再記録を行なうように指示されていな V、場合 (ステップ S 131: No)、ステップ S 119へと戻る。
[0156] 以上より、一連のシーケンシャル記録は終了される。
[0157] 次に、図 9を参照して、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置 によるセクタ内のリンキンングポジションにおける記録トラックパスに沿ったリンクの一 具体例の詳細について説明する。ここに、図 9は、本発明の情報記録装置の実施例 に係る情報記録再生装置によるセクタ内のリンキンングポジションにおける記録トラッ クパスに沿ったリンクの一具体例を示した図式的構造図(図 9 (a) )及び、このリンクが 行われる位置を示した図式的概念図(図 9 (b) )である。尚、図 9 (b)においては、ミド ルエリア 104の位置におけるリンクを示した力 このリンクは、リードインエリア又はデ 一タエリア等の全ての記録領域に適用される。
[0158] 図 9 (a)に示されるように、記録済みの領域 (ステップ S 10参照)の後ろ側に、新しく 追記 (ステップ S11参照)が行われるときは、セクタ内のリンキングポジションにおける リンク (上書き)が行われる。より具体的には、例えば、大部分が未記録領域であり新 しく追記が行われる 1ECCブロック(16セクタ)の先頭に位置する例えば、リンキング セクタ内の 26個のシンクフレームの内の第 1シンクフレームの" 16"バイト(Bytes)分 目まで記録済みである。ここで、新しく追記が行われるときは、このリンキングセクタの 第 1シンクフレームの" 15"から" 17"バイトの間の例えば、 "16"バイト目以降から追記 が開始される。
[0159] このように、 1ECCブロックの先頭に位置するリンキングセクタの第 1シンクフレーム の 16バイト目は、新しい追記によって上書きされる領域であり、リンキングポジションと 称される。より詳細には、例えば、 2KBの情報量を持つリンキングセクタは、 26個の シンクフレームを備えて構成され、各シンクフレームは、 "32"チャネルビットの同期信 号部と" 1488"チャネルビットのデータ部を備えて構成されている。同期信号は、例 えば、図 9 (a)中、 "SYO"や" SY5"など 8種類あり、これらの同期信号の 2つの組合 せによって、ユニークなペアのシンクフレームを特定することができる。よって、情報 記録再生装置は、 1セクタ内のどの位置に記録するかを制御することが可能となる。
[0160] このような、記録トラックパスに沿ったリンクは、図 9 (b)に示されるように、 LO層力も L 1層への層間ジャンプの時に追記する際に行われる(リンク部 R1を参照)。また、 LO 層におけるミドルエリアの一部 104a— 0に続いて緩衝用データを記録トラックパスに 沿って追記する際にも行われる(リンク部 R2を参照)。
[0161] 尚、本発明の研究者によれば、マークピット単位での追記は実現可能ではあるが、 行なわれないほうが好ましい。何故ならば、記録の始まりと終わりの熱伝導によるマー クピット形状の不確実性、及び、情報記録装置に対するある程度のマージンを考慮し たほうがよいためである。また、記録クロック単位のずれに起因する上書きの領域の ずれ又は書込みエラーは、 ECC (Error Correcting Code)によって誤り訂正される。 また、同期信号のチャネルビットの部分、該同期信号の部分の直前に位置するデー タ部分での追記も行なわれないほうが好ましい。何故ならば、前述の各種マージンを 考えると、書込みエラーが発生する可能性があり、その場合も同様に ECCによって誤 り訂正される。特に、同期信号の部分は制御動作に密接に関わるので、 DVDは規格 上、該同期信号の部分のリンクは行なわれて 、な 、。
[0162] 次に、図 10を参照して、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装 置によるセクタ内のリンキンングポジションにおける記録トラックパスとは反対方向のリ ンクの構造の一具体例の詳細について説明する。ここに、図 10は、本発明の情報記 録装置の実施例に係る情報記録再生装置によるセクタ内のリンキンングポジションに おける記録トラックパスとは反対方向のリンクの一具体例を示した図式的構造図(図 1 0 (a) )及び、このリンクが行われる位置を示した図式的概念図(図 10 (b) )である。尚 、図 10 (b)においては、ミドルエリア 104の位置におけるリンクを示した力 前述した 図 9 (b)における説明と同様に、このリンクは、リードインエリア及びデータエリア等の 全ての記録領域に適用される。
[0163] 図 10 (a)に示されるように、記録済みの領域 (ステップ S20参照)の先頭側に、新し く追記 (ステップ S21参照)が行われるときは、セクタ内のリンキングポジションにおけ るリンク(上書き)が行われる。より具体的には、例えば、大部分が記録済み領域であ り新しく追記が行われる 1ECCブロック(16セクタ)の先頭に位置する例えば、リンキ ングセクタ内の 26個のシンクフレームの内の第 1シンクフレームの" 15"から" 17"バイ トの間の例えば、 "16"バイト (Bytes)目以降力も記録済みである。ここで、新しく追記 が行われるときは、このリンキングセクタの第 1シンクフレームの例えば、 "16"バイト分 目まで追記が行われる。
[0164] このように、前述した図 9と同様に、 1ECCブロックの先頭に位置するリンキングセク タの第 1シンクフレームの 16バイト目は、新しい追記によって上書きされる領域であり 、リンキングポジションと称される。
[0165] このような、記録トラックパスとは反対方向のリンクは、図 10 (b)に示されるように、 L 1層におけるミドルエリアの一部 104a— 1の記録後、緩衝用データを記録トラックパス とは反対方向の順番に追記する際に行われる(リンク部 R3を参照)。 [0166] (情報記録媒体の第 2実施例)
次に図 11を参照して、本発明の情報記録媒体の第 2実施例に係る 2層型光デイス クのデータ構造及び該光ディスクのォポジット方式による記録又は再生手順につい て説明する。図 11は、本発明の情報記録媒体の第 2実施例に係る 2層型光ディスク のデータ構造及び該光ディスクのォポジット方式による記録又は再生方法を示した 概念図である。図 11中、左側は、光ディスクの内周側を示し、右側は、外周側を示す
[0167] 本発明の情報記録媒体の第 2実施例に係る 2層型光ディスクのデータ構造及び該 光ディスクのォポジット方式による記録又は再生手順については、図 1から図 10を参 照して説明した第 1実施例と概ね同様である。
[0168] 特に、本発明の情報記録媒体の第 2実施例に係る 2層型光ディスクにおいては、リ ードアウトエリア 103— 1の半径方向の長さは、リードインエリア 101— 0の半径方向 の長さより小さい。よって、該光ディスクの製造工程において、リードアウトエリア 103 1をエンボスピット、又は記録用レーザの照射によるピットによって予め形成する時 間をより短縮することが可能となる。
[0169] (情報記録媒体の第 3実施例)
次に図 12を参照して、本発明の情報記録媒体の第 3実施例に係る 2層型光デイス クのデータ構造及び該光ディスクのォポジット方式による記録又は再生手順につい て説明する。図 12は、本発明の情報記録媒体の第 3実施例に係る 2層型光ディスク のデータ構造及び該光ディスクのォポジット方式による記録又は再生方法を示した 概念図である。図 12中、左側は、光ディスクの内周側を示し、右側は、外周側を示す
[0170] 本発明の情報記録媒体の第 3実施例に係る 2層型光ディスクのデータ構造及び該 光ディスクのォポジット方式による記録又は再生手順については、図 1から図 10を参 照して説明した第 1実施例と概ね同様である。
[0171] 特に、本発明の情報記録媒体の第 3実施例に係る 2層型光ディスクにおいては、前 述した CPUの制御下で、記録情報の全情報量と、プリ記録領域としてエンボスピット 、又は記録用レーザの照射によるピットによって予め形成されたリードアウトエリア 10 3— 1の開始アドレスと、 LO層及び L1層の記録容量とに基づいて、 LO層に記録され る情報量と、 L1層に記録される情報量を概ね均等にされる。そして、データエリア 10 2— 0及び 102— 1の途中において、別のミドルエリア 104— Oa及び 104— la力 緩 衝用データの記録によって形成される。よって、例えば、フアイナライズ処理時におい て、 CPUの制御下で、記録情報の全情報量等に基づいて、ミドルエリア 104— Oa及 び 104— laより外周側は、未記録状態、即ち、ミラー状態とすることにより、フアイナラ ィズ処理に力かる時間を大幅に短縮することが可能となり、記録動作時間の短縮や ユーザによる快適な使用が実現可能となる。また、例えば、ボーダークローズ処理に おいて、別のミドルエリア 104— Oa及び 104— laが形成された場合、該ミドルエリア 1 04— Oa及び 104— laより外周側を記録領域として効率的に使用することも可能であ る。
[0172] (情報記録媒体の第 4実施例)
次に、図 13を参照して、本発明の情報記録媒体の第 4実施例に係る 2層型光ディ スクのデータ構造及び該光ディスクの記録領域における ECCブロックを構成する物 理的セクタ番号並びに該光ディスクのパラレル方式による記録又は再生手順につい て説明する。ここに、図 13は、本発明の情報記録媒体の第 4実施例に係る 2層型光 ディスクのデータ構造及び該光ディスクの記録領域における ECCブロックを構成する 物理的セクタ番号並びに該光ディスクのパラレル方式による記録又は再生方法を示 した概念的グラフ図である。尚、縦軸及び横軸は、前述した図 2と同様である。
[0173] 図 13に示されるように、本発明の情報記録媒体の第 4実施例に係る 2層型光デイス ク 100は、前述した透明基板と該透明基板に積層された 2層の記録層、即ち、 L0層 と L1層とを備えて構成されている。
[0174] 具体的には、 L0層には、内周側力も外周側にかけて、リードインエリア 101— 0、デ 一タエリア 102— 0及び本発明に係る「第 1緩衝用エリア」の他の一例であるリードア ゥトエリア 103— 0が設けられている。このリードインエリア 101— 0には、前述した OP Cエリア PCA及び前述した RMエリア RMA等が設けられている。
[0175] 他方、 L1層には、内周側力も外周側にかけて、リードインエリア 101— 1、データェ リア 102— 1及び、前述した本発明に係る「第 1緩衝用エリア」の一例であるリードァゥ ト 103— 1が設けられている。このリードインエリア 101— 1にも、図示しない OPCエリ ァ等が設けられて 、てもよ 、。
[0176] 特に、リードアウトエリア 103— 0及び 103— 1は、例えば、 DVD— RWの場合、ェ ンボスピットによって、或いは、 DVD—Rの場合、記録用レーザの照射によるピットに よって、プリ記録領域として予め形成されている。また、 RMエリア RMAには、第 1実 施例と概ね同様に、リードアウトエリア 103— 0及び 103— 1が予め形成されているこ とを示す本発明に係る「識別情報」及び予め形成されたリードアウトエリア 103— 0及 び 103— 1の開始位置を示す本発明に係る「開始アドレス情報」が記録されている。
[0177] 以上のように 2層型光ディスク 100は構成されているので、該光ディスク 100の記録 又は再生の際の焦点距離等の制御は、前述したォポジット方式と同様である。
[0178] 特に、本発明の情報記録媒体の第 4実施例に係る 2層型光ディスクの記録又は再 生手順としてパラレル方式が採用されている。このパラレル方式では、 LO層における 記録又は再生が終了されると、 L1層における記録又は再生が開始される時に、光デ イスクの最外周にある光ピックアップが再度、最内周へ向かって移動する必要がある ため、 "ォポジット方式"と比較して、 LO層力も L1層への切り換え時間がその分だけ 掛かってしまう。
[0179] 具体的には、先ず、 LO層において、光ピックアップがリードインエリア 101— 0、デ 一タエリア 102— 0及びミドルエリア 104— 0を内周側力も外周側へ移動するにつれ て光ディスク 100の記録領域におけるセクタ番号は増加していく。より具体的には、 光ピックアップ力 セクタ番号が" 02FFFFh"のリードインエリア 101— 0の終了位置( 図 13中の A地点を参照)、セクタ番号が" 030000h"のデータエリア 102— 0の開始 位置(図 13中の B地点を参照)、セクタ番号力 ' 1 AFFFFh"のデータエリア 102— 0 の終了位置(図 13中の C地点を参照)に順次アクセスして、緩衝の役目を果たすリー ドアウトエリア 103— 0へと移動されることによって、 L0層における記録又は再生が行 われる。他方、 L1層において、具体的には、光ピックアップがリードインエリア 101— 1、データエリア 102— 1及びリードアウトエリア 103— 1を内周側力も外周側へ移動 するにつれて光ディスク 100の記録領域におけるセクタ番号は増加していく。より具 体的には、光ピックアップ力 緩衝の役目を果たすリードインエリア 101— 1、セクタ番 号が" 030000h"のデータエリア 102— 1の開始位置(図 13中の B地点を参照)、セ クタ番号が" lAFFEFh"のデータエリア 102— 1の終了位置(図 13中の D地点を参 照)に順次アクセスして、リードアウトエリア 103— 1へと移動されることによって、 L1層 における記録又は再生が行われる。
[0180] よって、コンテンツ情報は、例えば、 LO層のデータエリア 102— 0のセクタ番号" 03 OOOOh"から" lAFFFFh"及び L1層のデータエリア 102— 1のセクタ番号" 030000 h"から" lAFFEFh"において、光ピックアップが連続して移動されると同時に記録又 は再生される。
[0181] 以上説明した物理的セクタ番号に対して、論理ブロックアドレス (LBA: Logical
Block Address)が、 1対 1に割り付けられている。より具体的には、例えば、 L0層にお けるセクタ番号" 030000h"には" 000000"LBAが対応し、セクタ番号" 1 AFFFFh "には、 "17FFFF"LBAが対応する。他方、 L1層におけるセクタ番号" 030000h" には" 180000"LBAが対応し、セクタ番号" lAFFEFh"には、 "2FFFEF"LBAが 対応する。
[0182] 以上より、本発明に係る情報記録媒体の第 4実施例によれば、後述される情報記 録装置の光ピックアップ等の書込手段によって、フアイナライズ処理において、書き 込まれた最後の情報の終了位置から、 L0層及び L1層の外周側端部にプリ記録領 域として予め形成された、例えば、半径方向の長さが 0. 5mm以上のリードアウトエリ ァ 103— 0及び 103— 1の開始位置まで緩衝用データが書き足されるのみでよい。よ つて、第 1及び第 2実施例と同様にして、フアイナライズ処理時に、リードアウトエリア 1 03— 0及び 103— 1全体へ緩衝用データを書き足すことを省略することが可能となり 、フアイナライズ処理に力かる時間を大幅に短縮することが可能となり、記録動作時 間の短縮やユーザによる快適な使用が実現可能となる。
[0183] (情報記録媒体の第 5実施例)
次に図 14を参照して、本発明の情報記録媒体の第 5実施例に係る 2層型光デイス クのデータ構造及び該光ディスクのパラレル方式による記録又は再生手順について 説明する。図 14は、本発明の情報記録媒体の第 5実施例に係る 2層型光ディスクの データ構造及び該光ディスクのパラレル方式による記録又は再生方法を示した概念 図である。図 14中、左側は、光ディスクの内周側を示し、右側は、外周側を示す。
[0184] 本発明の情報記録媒体の第 5実施例に係る 2層型光ディスクのデータ構造及び該 光ディスクのパラレル方式による記録又は再生手順については、図 13を参照して説 明した第 4実施例と概ね同様である。
[0185] 特に、本発明の情報記録媒体の第 5実施例に係る 2層型光ディスクにおいては、前 述した CPUの制御下で、記録情報の全情報量と、プリ記録領域としてエンボスピット 、又は記録用レーザの照射によるピットによって予め形成されたリードアウトエリア 10 3— 1の開始アドレスと、 LO層及び L1層の記録容量とに基づいて、 LO層に記録され る情報量と、 L1層に記録される情報量を概ね均等にされる。そして、データエリア 10 2— 0及び 102—1の途中において、他のリードアウトエリア 103— Oa及び 103— la 力 緩衝用データの記録によって形成される。よって、例えば、フアイナライズ処理時 において、 CPUの制御下で、記録情報の全情報量等に基づいて、他のリードアウト エリア 103— Oa及び 103— laより外周側は、未記録状態、即ち、ミラー状態とするこ とにより、フアイナライズ処理にカゝかる時間を大幅に短縮することが可能となり、記録 動作時間の短縮やユーザによる快適な使用が実現可能となる。
[0186] (情報記録媒体の第 6及び第 7実施例)
次に図 15を参照して、本発明の情報記録媒体の第 6実施例に係る単層型光デイス クのデータ構造及び該光ディスクによる記録又は再生手順について説明する。図 15 は、本発明の情報記録媒体の第 6実施例に係る単層型光ディスクのリードアウトエリ ァが一個、形成された場合のデータ構造及び該光ディスクによる記録又は再生方法 を示した概念図(図 15 (a) )、及び、本発明の情報記録媒体の第 7実施例に係る単層 型光ディスクのリードアウトエリアが二個、形成された場合のデータ構造及び該光ディ スクによる記録又は再生方法を示した概念図(図 15 (b) )である。図 15中、左側は、 光ディスクの内周側を示し、右側は、外周側を示す。
[0187] 図 15 (a)に示されるように、本発明の情報記録媒体の第 6実施例に係る単層型光 ディスクのデータ構造及び該光ディスクによる記録又は再生手順については、図 13 を参照して説明したパラレル方式の第 4実施例と概ね同様である。即ち、第 6実施例 は、第 4実施例における 2つの記録層を単層に簡略ィ匕した実施例である。 [0188] 特に、本発明に係る情報記録媒体の第 6実施例によれば、前述した情報記録装置 の光ピックアップ等の書込手段によって、フアイナライズ処理において、書き込まれた 最後の情報の終了位置から、単層の外周側端部にプリ記録領域として予め形成され た、例えば、半径方向の長さが 0. 5mm以上のリードアウトエリア 103の開始位置ま で緩衝用データが書き足されるのみでよい。よって、第 1、第 2及び第 4実施例と同様 にして、フアイナライズ処理時に、リードアウトエリア 103全体へ緩衝用データを書き 足すことを省略することが可能となり、フアイナライズ処理に力かる時間を大幅に短縮 することが可能となり、記録動作時間の短縮やユーザによる快適な使用が実現可能 となる。
[0189] 図 15 (b)に示されるように、本発明の情報記録媒体の第 7実施例に係る単層型光 ディスクのデータ構造及び該光ディスクによる記録又は再生手順については、図 15 ( a)を参照して説明した第 6実施例と概ね同様である。
[0190] 特に、本発明の情報記録媒体の第 7実施例に係る単層型光ディスクにおいては、 前述した CPUの制御下で、記録情報の全情報量と、プリ記録領域としてエンボスピッ ト、又は記録用レーザの照射によるピットによって予め形成されたリードアウトエリア 1 03の開始アドレスと、単層の記録容量とに基づいて、他のリードアウトエリア 103— a より内周側に記録される情報量が決定される。そして、データエリア 102の途中にお いて、他のリードアウトエリア 103— aが、緩衝用データの記録によって形成される。よ つて、例えば、フアイナライズ処理時において、 CPUの制御下で、記録情報の全情 報量等に基づいて、リードアウトエリア 103— aより外周側は、未記録状態、即ち、ミラ 一状態とすることにより、フアイナライズ処理に力かる時間を大幅に短縮することが可 能となり、記録動作時間の短縮やユーザによる快適な使用が実現可能となる。
[0191] 本実施例では、情報記録媒体の一具体例として、例えば、 2層型 DVD— R又は D VD— RZW等の追記型又は書き換え型光ディスク、並びに、情報記録装置の一具 体例として、該光ディスクの情報記録再生装置について説明したが、本発明は、例え ば、 3層型等のマルチプルレイヤ型の光ディスク、並びに、該光ディスクの情報記録 再生装置にも適用可能である。更に、ブルーレイ (Blue-ray)ディスク等の大容量記録 媒体及び該記録媒体の情報記録再生装置にも適用可能である。 [0192] 本実施例では、情報記録媒体の一具体例として、多層型のディスク状の情報記録 媒体について説明したが、図 16、図 17及び図 18に示される第 8、第 9及び第 10実 施例のように、多層型のカード状の情報記録媒体にも適用可能である。ここに、図 16 は、本発明の情報記録媒体の第 8実施例に係る 2層型のカード状記録媒体のデータ 構造及びォポジット方式の一例である記録又は再生方法を示した図式的な外観斜 視図である。図 17は、本発明の情報記録媒体の第 9実施例に係る 2層型のカード状 記録媒体のデータ構造及びパラレル方式である記録又は再生方法を示した図式的 な外観斜視図である。図 18は、本発明の情報記録媒体の第 10実施例に係る 2層型 のカード状記録媒体のデータ構造及びォポジット方式の他の一例である記録又は再 生方法を示した図式的な外観斜視図である。尚、図 16、図 17及び図 18中、左側は 、カード状記録媒体の一方側端部を示し、右側は、他方側端部を示す。
[0193] より具体的には、図 16に示されるォポジット方式の一例であるカード状記録媒体に おいて、 1層目の一方側端部のリードインエリア 101C— 0においては、 2層目の一方 側端部のリードアウトエリア 103C—1がプリ記録領域として予め形成されていることを 示すフラグが記録されている。そして、カード状記録媒体の垂直面 VIにおいて、 1層 目の一方側端部力 他方側端部へ向かって記録又は再生が行われる。次に、 1層目 の他方端部から 2層目の他方端部への層間ジャンプを経て、 2層目の他方側端部か ら一方側端部のリードアウトエリア 103C—1へ向かって記録又は再生が行われる。
[0194] 続いて、垂直面 V2及び V3等においても同様に記録又は再生が行われる。
[0195] また、図 17に示されるパラレル方式のカード状記録媒体において、 1層目の一方側 端部のリードインエリア 101C— 0においては、 1層目の他方側端部のリードアウトエリ ァ 103C— 0がプリ記録領域として予め形成されていることを示すフラグが記録されて いる。そして、カード状記録媒体の直線 L0—1において、 1層目の一方側端部から他 方側端部へ向かって記録又は再生が行われる。次に、 1層目の他方端部から 2層目 の一方端部への層間ジャンプを経て、直線 L1 1において、 2層目の一方側端部か ら他方側端部のリードアウトエリア 103C— 1へ向かって記録又は再生が行われる。
[0196] 続いて、直線 L0— 2及び L1— 2等においても同様に記録又は再生が行われる。
[0197] 図 18に示されるォポジット方式の他の一例であるカード状記録媒体において、 1層 目の一方側端部のリードインエリア lOlC— 0においては、 1層目の一方側端部のリ ードアウトエリア 103C— 0がプリ記録領域として予め形成されていることを示すフラグ が記録されている。そして、カード状記録媒体の平面 H0— 1において、 1層目の一方 側端部から他方側端部へ向かって記録又は再生が行われる。次に、 1層目から 2層 目への層間ジャンプは無ぐ 1層目の他方側端部から一方側端部のリードアウトエリ ァ 103C— 0へ向かって記録又は再生が行われる。
[0198] 続いて、平面 H0— 2、 HI— 1及び HI— 2等においても同様に記録又は再生が行 われる。
[0199] 以上より、第 8から第 10実施例においても、第 1から第 7実施例と同様にして、フアイ ナライズ処理時に、リードアウトエリア 103全体へ緩衝用データを書き足すことを省略 することが可能となり、フアイナライズ処理に力かる時間を大幅に短縮することが可能 となり、記録動作時間の短縮やユーザによる快適な使用が実現可能となる。
[0200] 本発明は、上述した実施例に限られるものではなぐ請求の範囲及び明細書全体 力 読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、その ような変更を伴う情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコン ピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
産業上の利用可能性
[0201] 本発明に係る情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログ ラムは、例えば、 DVD等の高密度記録媒体に利用可能であり、更に DDVDレコーダ 等にも利用可能である。また、例えば民生用或いは業務用の各種コンピュータ機器 に搭載される又は各種コンピュータ機器に接続可能な情報記録装置等にも利用可 能である。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも記録情報を記録するための第 1記録トラックパスが形成された第 1記録層 と、
該第 1記録層上に配置されており、前記記録情報を記録するための第 2記録トラッ クパスが前記第 1記録トラックパスに対して反対の方向に形成された第 2記録層と を備えており、
前記第 2記録層の一方側端部には、記録又は再生位置が該第 2記録層から外れる ことを防止するための第 1緩衝用エリア力 エンボスピット、又は、記録用レーザの照 射によるピットによって、プリ記録領域として予め形成されていることを特徴とする情報 記録媒体。
[2] 少なくとも記録情報を記録するための第 1記録トラックパスが形成された第 1記録層 と、
該第 1記録層上に配置されており、前記記録情報を記録するための第 2記録トラッ クパスが前記第 1記録トラックパスに対して同一の方向に形成された第 2記録層と を備えており、
前記第 1記録層及び前記第 2記録層の他方側端部には、記録又は再生位置が前 記第 1記録層又は前記第 2記録層から外れることを防止するための第 1緩衝用エリア 力 エンボスピット、又は、記録用レーザの照射によるピットによって、プリ記録領域と して予め形成されて!ヽることを特徴とする情報記録媒体。
[3] 記録情報を記録するための記録トラックパスが形成された記録層を備えており、 前記記録層の他方側端部には、記録又は再生位置が前記記録層から外れることを 防止するための第 1緩衝用エリアが、エンボスピット、又は、記録用レーザの照射によ るピットによって、プリ記録領域として予め形成されていることを特徴とする情報記録 媒体。
[4] 前記記録情報が記録される前にアクセスされるリードインエリア内に他のプリ記録領 域としてコントロールデータゾーンを更に備えており、
前記第 1緩衝用エリアが予め形成されていることを示す識別情報が、前記コント口 ールデータゾーンに記録されていることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情 報記録媒体。
[5] 前記各記録層には、プリフォーマットアドレス情報が記録されており、
前記第 1緩衝用エリアが予め形成されていることを示す識別情報が、前記プリフォ 一マットアドレス情報に付加されていることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の 情報記録媒体。
[6] 前記予め形成されている第 1緩衝用エリアの開始位置を示す開始アドレス情報が、 前記コントロールデータゾーンに記録されている力、又は前記プリフォーマットァドレ ス情報に付加されていることを特徴とする請求の範囲第 4項に記載の情報記録媒体
[7] 前記開始アドレス情報が、所定値の時、前記第 1緩衝用エリアが予め形成されてい ないことを示すことを特徴とする請求の範囲第 6項に記載の情報記録媒体。
[8] 前記第 1緩衝用エリアは、エンボスピットによって予め形成されると共に、追記を可 能とする記録膜が積層されていることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報 記録媒体。
[9] 請求の範囲第 1項に記載の情報記録媒体であって、前記第 1記録層は、第 1記録 容量を持つと共に、前記第 2記録層は、第 2記録容量を持つように構成されている情 報記録媒体に対して、前記記録情報のうち第 1部分を、前記第 1記録トラックパスに 沿って記録すると共に、記録方向を折り返して前記記録情報のうち第 2部分を、前記 第 2記録トラックパスに沿って記録するための情報記録装置であって、
前記記録情報を前記第 1部分及び前記第 2部分として前記第 1記録層及び前記第 2記録層に書込可能な書込手段と、
前記記録情報の全情報量と、前記予め形成されている第 1緩衝用エリアの開始位 置を示す開始アドレス情報と、前記第 1記録容量及び前記第 2記録容量とに基づい て、前記記録情報のうち前記第 1記録容量以下の情報量となる前記第 1部分を前記 第 1記録トラックパスに沿って書き込むと共に、前記第 2記録容量以下の情報量とな る前記第 2部分を前記第 2記録トラックパスに沿って書き込む場合における、前記第 1 記録トラックパス力も前記第 2記録トラックパスへと折り返す際の前記第 1記録トラック ノ ス上の折り返しアドレスを算出する算出手段と、 (i)前記第 1部分を前記第 1記録層に前記第 1記録トラックパスに沿って、前記算出 された折り返しアドレスまで書き込み、(ii)前記第 1記録層における前記算出された 折り返しアドレスに対応する前記第 2記録層における対応アドレスから、前記第 2部分 を前記第 2記録層に前記第 2記録トラックパスに沿って書き込むように、前記書込手 段を制御する制御手段と
を備えたことを特徴とする情報記録装置。
[10] 前記制御手段は、再生専用の情報記録媒体と互換性を保持するためのフアイナラ ィズ指示に応答して、前記第 1緩衝用エリアの開始位置まで、緩衝用データを書き足 すように前記書込手段を制御することを特徴とする請求の範囲第 9項に記載の情報 記録装置。
[11] 前記制御手段は、前記第 1記録層における前記折り返しアドレスまでの書き込み後 、且つ、前記第 2記録層における前記対応アドレスからの書き込み前に、前記第 1記 録層及び前記第 2記録層の他方側端部に、記録又は再生位置が前記第 1記録層又 は前記第 2記録層から外れることの防止、並びに、層間ジャンプのために、第 2緩衝 用エリアの少なくとも一部を形成するために、前記緩衝用データを書き足すように前 記書込手段を制御することを特徴とする請求の範囲第 9項に記載の情報記録装置。
[12] 前記制御手段は、前記記録情報の全情報量と、前記予め形成されている第 1緩衝 用エリアの開始位置を示す開始アドレス情報と、前記第 1記録容量及び前記第 2記 録容量とに基づいて、前記第 2緩衝用エリアより一方側に位置する第 3緩衝用エリア を形成するために、前記緩衝用データが書き込まれるように、前記書込手段を制御 することを特徴とする請求の範囲第 9項に記載の情報記録装置。
[13] 請求の範囲第 2項に記載の情報記録媒体であって、前記第 1記録層は、第 1記録 容量を持つと共に、前記第 2記録層は、第 2記録容量を持つように構成されている情 報記録媒体に対して、前記記録情報のうち第 1部分を、前記第 1記録トラックパスに 沿って記録すると共に、前記記録情報のうち第 2部分を、前記第 1記録トラックパスと 同一の記録方向である前記第 2記録トラックパスに沿って記録するための情報記録 装置であって、
前記記録情報を前記第 1部分及び前記第 2部分として前記第 1記録層及び前記第 2記録層に書込可能な書込手段と、
前記記録情報の全情報量と、前記予め形成されている第 1緩衝用エリアの開始位 置を示す開始アドレス情報と、前記第 1記録容量及び前記第 2記録容量とに基づい て、前記記録情報のうち前記第 1記録容量以下の情報量となる前記第 1部分を前記 第 1記録トラックパスに沿って書き込むと共に、前記第 2記録容量以下の情報量とな る前記第 2部分を前記第 2記録トラックパスに沿って書き込む場合における、前記第 1 記録トラックパス上の第 1記録終了端アドレス及び前記第 2記録トラックパス上の第 2 記録終了端アドレスを算出する算出手段と、
(i)前記第 1部分を前記第 1記録層に前記第 1記録トラックパスに沿って、前記算出 された第 1記録終了端アドレスまで書き込み、(ii)前記第 2部分を前記第 2記録層に 前記第 2記録トラックパスに沿って、前記算出された第 2記録終了端アドレスまで書き 込むように、前記書込手段を制御する制御手段と
を備えたことを特徴とする情報記録装置。
[14] 前記制御手段は、再生専用の情報記録媒体と互換性を保持するためのフアイナラ ィズ指示に応答して、前記第 1記録終了端アドレス及び前記第 2記録終了端アドレス のうちいずれかアドレス値の大きい方から、前記第 1緩衝用エリアより一方側に位置 する第 4緩衝用エリアを形成するために最小限必要なアドレス値まで、緩衝用データ を書き込まれるように、前記書込手段を制御することを特徴とする請求の範囲第 13項 に記載の情報記録装置。
[15] 請求の範囲第 1項に記載の情報記録媒体であって、前記第 1記録層は、第 1記録 容量を持つと共に、前記第 2記録層は、第 2記録容量を持つように構成されている情 報記録媒体に対して、前記記録情報のうち第 1部分を、前記第 1記録トラックパスに 沿って記録すると共に、記録方向を折り返して前記記録情報のうち第 2部分を、前記 第 2記録トラックパスに沿って記録するための書込手段を備えた情報記録装置にお ける情報記録方法であって、
前記記録情報の全情報量と、前記予め形成されている第 1緩衝用エリアの開始位 置を示す開始アドレス情報と、前記第 1記録容量及び前記第 2記録容量とに基づい て、前記記録情報のうち前記第 1記録容量以下の情報量となる前記第 1部分を前記 第 1記録トラックパスに沿って書き込むと共に、前記第 2記録容量以下の情報量とな る前記第 2部分を前記第 2記録トラックパスに沿って書き込む場合における、前記第 1 記録トラックパス力も前記第 2記録トラックパスへと折り返す際の前記第 1記録トラック パス上の折り返しアドレスを算出する算出工程と、
(i)前記第 1部分を前記第 1記録層に前記第 1記録トラックパスに沿って、前記算出 された折り返しアドレスまで書き込み、(ii)前記第 1記録層における前記算出された 折り返しアドレスに対応する前記第 2記録層における対応アドレスから、前記第 2部分 を前記第 2記録層に前記第 2記録トラックパスに沿って書き込むように、前記書込手 段を制御する制御工程と
を備えたことを特徴とする情報記録方法。
請求の範囲第 2項に記載の情報記録媒体であって、前記第 1記録層は、第 1記録 容量を持つと共に、前記第 2記録層は、第 2記録容量を持つように構成されている情 報記録媒体に対して、前記記録情報のうち第 1部分を、前記第 1記録トラックパスに 沿って記録すると共に、前記記録情報のうち第 2部分を、前記第 1記録トラックパスと 同一の記録方向である前記第 2記録トラックパスに沿って記録するための書込手段 を備えた情報記録装置における情報記録方法であって、
前記記録情報の全情報量と、前記予め形成されている第 1緩衝用エリアの開始位 置を示す開始アドレス情報と、前記第 1記録容量及び前記第 2記録容量とに基づい て、前記記録情報のうち前記第 1記録容量以下の情報量となる前記第 1部分を前記 第 1記録トラックパスに沿って書き込むと共に、前記第 2記録容量以下の情報量とな る前記第 2部分を前記第 2記録トラックパスに沿って書き込む場合における、前記第 1 記録トラックパス上の第 1記録終了端アドレス及び前記第 2記録トラックパス上の第 2 記録終了端アドレスを算出する算出工程と、
(i)前記第 1部分を前記第 1記録層に前記第 1記録トラックパスに沿って、前記算出 された第 1記録終了端アドレスまで書き込み、(ii)前記第 2部分を前記第 2記録層に 前記第 2記録トラックパスに沿って、前記算出された第 2記録終了端アドレスまで書き 込むように、前記書込手段を制御する制御工程と
を備えたことを特徴とする情報記録方法。 [17] 請求の範囲第 9項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記 録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記制御手段、前記 算出手段及び前記書込手段の少なくとも一部として機能させることを特徴とする記録 制御用のコンピュータプログラム。
[18] 請求の範囲第 13項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する 記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記制御手段、前 記算出手段及び前記書込手段の少なくとも一部として機能させることを特徴とする記 録制御用のコンピュータプログラム。
PCT/JP2005/005872 2004-03-29 2005-03-29 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム WO2005093728A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511581A JP4395509B2 (ja) 2004-03-29 2005-03-29 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
EP05727366A EP1732069B1 (en) 2004-03-29 2005-03-29 Information recording medium, information recording device and method, and computer program
AT05727366T ATE533151T1 (de) 2004-03-29 2005-03-29 Informationsaufzeichnungsmedium, informationsaufzeichnungseinrichtung und - verfahren und computerprogramm
US10/594,502 US7539104B2 (en) 2004-03-29 2005-03-29 Information recording medium with superposed first and second recording layers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096526 2004-03-29
JP2004-096526 2004-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005093728A1 true WO2005093728A1 (ja) 2005-10-06

Family

ID=35056425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005872 WO2005093728A1 (ja) 2004-03-29 2005-03-29 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7539104B2 (ja)
EP (1) EP1732069B1 (ja)
JP (1) JP4395509B2 (ja)
KR (1) KR100832413B1 (ja)
CN (1) CN100483516C (ja)
AT (1) ATE533151T1 (ja)
TW (1) TWI355654B (ja)
WO (1) WO2005093728A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093727A1 (ja) 2004-03-29 2005-10-06 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
KR101044938B1 (ko) * 2004-07-10 2011-06-28 삼성전자주식회사 복수의 기록층을 구비한 정보 저장 매체 및 기록/재생 장치
JPWO2007072862A1 (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
WO2010082505A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 シャープ株式会社 光情報記録媒体、光情報記録媒体記録再生装置
WO2011007841A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 シャープ株式会社 光情報記録媒体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331412A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
JP2001176079A (ja) 1999-12-17 2001-06-29 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスクへのデータ書込み方法
JP2001266362A (ja) 2000-01-14 2001-09-28 Pioneer Electronic Corp 記録可能な光ディスク及びその記録方法
JP2002170339A (ja) 2001-12-05 2002-06-14 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体
JP2002216361A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Sharp Corp 光ディスク及び光記録再生装置
JP2003151133A (ja) 2001-11-12 2003-05-23 Hitachi Ltd 情報記録再生装置
JP2003157620A (ja) 2001-09-10 2003-05-30 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置及びそのシステム
WO2003102937A1 (en) 2002-05-30 2003-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disc having a plurality of recording layers, and recording method and reproducing method therefor
WO2003105136A1 (en) 2002-06-07 2003-12-18 Lg Electronics Inc. High-density multi-layer optical disc, method for recording data thereon on layer-by-layer basis, and method for managing spare areas thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707137B2 (ja) * 1996-07-04 2005-10-19 ソニー株式会社 記録媒体、再生装置
JP3954322B2 (ja) * 2001-04-27 2007-08-08 株式会社東芝 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法
JP4300727B2 (ja) * 2001-10-09 2009-07-22 ソニー株式会社 ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法、ディスク製造方法
JP4652641B2 (ja) * 2001-10-11 2011-03-16 ソニー株式会社 ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法
JP4101666B2 (ja) * 2002-01-22 2008-06-18 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
US7123556B2 (en) * 2002-01-22 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered information recording medium with spare defect management areas

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331412A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
JP2001176079A (ja) 1999-12-17 2001-06-29 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスクへのデータ書込み方法
JP2001266362A (ja) 2000-01-14 2001-09-28 Pioneer Electronic Corp 記録可能な光ディスク及びその記録方法
JP2002216361A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Sharp Corp 光ディスク及び光記録再生装置
JP2003157620A (ja) 2001-09-10 2003-05-30 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置及びそのシステム
JP2003151133A (ja) 2001-11-12 2003-05-23 Hitachi Ltd 情報記録再生装置
JP2002170339A (ja) 2001-12-05 2002-06-14 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体
WO2003102937A1 (en) 2002-05-30 2003-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disc having a plurality of recording layers, and recording method and reproducing method therefor
WO2003105136A1 (en) 2002-06-07 2003-12-18 Lg Electronics Inc. High-density multi-layer optical disc, method for recording data thereon on layer-by-layer basis, and method for managing spare areas thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ATE533151T1 (de) 2011-11-15
EP1732069B1 (en) 2011-11-09
CN1938766A (zh) 2007-03-28
CN100483516C (zh) 2009-04-29
JP4395509B2 (ja) 2010-01-13
TW200605043A (en) 2006-02-01
KR100832413B1 (ko) 2008-05-26
US20080232232A1 (en) 2008-09-25
JPWO2005093728A1 (ja) 2008-07-31
TWI355654B (en) 2012-01-01
US7539104B2 (en) 2009-05-26
EP1732069A1 (en) 2006-12-13
KR20070006877A (ko) 2007-01-11
EP1732069A4 (en) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398458B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
KR100755421B1 (ko) 정보 기록 장치 및 방법
JP4063858B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコンピュータプログラム
JP4422107B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4395509B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4442830B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4411640B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム
JPWO2007091620A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4726246B2 (ja) 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
JP2007115339A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
EP1873774A1 (en) Information recording device and method, computer program for record control, and information recording medium
JP4828548B2 (ja) 情報記録装置及び方法
JPWO2006109682A1 (ja) 情報記録装置及び方法、記録制御用のコンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
WO2007029672A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
WO2007046493A1 (ja) 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに、情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511581

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10594502

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580010470.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005727366

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067022597

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005727366

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067022597

Country of ref document: KR