WO2005090835A1 - 流体継手を用いた車両用動力伝達装置 - Google Patents

流体継手を用いた車両用動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005090835A1
WO2005090835A1 PCT/JP2005/005078 JP2005005078W WO2005090835A1 WO 2005090835 A1 WO2005090835 A1 WO 2005090835A1 JP 2005005078 W JP2005005078 W JP 2005005078W WO 2005090835 A1 WO2005090835 A1 WO 2005090835A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clutch
engine
vehicle
turbocharger
speed
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005078
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyuki Iwao
Yasushi Yamamoto
Atsushi Yamazaki
Takahiro Kuwata
Original Assignee
Isuzu Motors Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Limited filed Critical Isuzu Motors Limited
Priority to AU2005224533A priority Critical patent/AU2005224533B2/en
Priority to US10/592,357 priority patent/US7534192B2/en
Priority to EP05721228A priority patent/EP1729039B1/en
Priority to DE602005014754T priority patent/DE602005014754D1/de
Publication of WO2005090835A1 publication Critical patent/WO2005090835A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means

Definitions

  • the present invention includes a fluid coupling (fluid coupling) between an engine and a transmission, and the clutch of the clutch by a vehicle driver when the vehicle starts moving.
  • the present invention relates to a vehicle power transmission device that can smoothly start using a slip between a pump and a turbine of a fluid coupling without requiring a complicated operation.
  • Power transmission device A typical example is an AT car that uses a power transmission device consisting of a torque converter, which is a fluid transmission device, and a planetary gear mechanism.
  • a parallel shaft gear mechanism type transmission similar to that of a so-called manual vehicle is used, and this is combined with an automatic clutch etc.
  • a power transmission device that omits clutch operation when switching gears, and is also used in commercial vehicles.
  • a power transmission device that uses an electronic control unit and an actuator that operates a transmission instead of a driver operating a shift lever, and automatically switches gears according to the running state of a vehicle.
  • a power transmission device with a fluid coupling between the engine and the transmission has been developed.
  • a fluid coupling is a type of fluid transmission, unlike a torque converter, it does not have a stator vane and has no torque increasing function, but has a simpler structure than a torque converter. I have.
  • With a fluid coupling in place especially in diesel engines with high torque in the low engine speed range, In this case, it is possible to start using the slip between the fluid coupling pump and the turbine. In other words, a delicate clutch operation, such as when starting a manual car, is not required, and a smooth start can be performed.At the same time, torque fluctuations of the engine during idle times are absorbed, and vibration and noise are reduced. You.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a power transmission device from the crankshaft of the diesel engine to the transmission.
  • the fluid coupling 2 is fastened to the rear of the crankshaft 1 and further via a wet multi-plate clutch 3.
  • a transmission 4 having a parallel shaft gear mechanism is connected.
  • the fluid coupling 2 includes a pump 21 and a turbine 22 that can rotate independently of each other, and the casing 23 is filled with hydraulic oil.
  • the pump 21 of the fluid coupling is integrally connected to the crankshaft 1 of the diesel engine by the casing 23, the drive plate 11 and the like. Further, the output shaft 24 of the fluid coupling 2 is connected to the turbine 22, and the input shaft hap part 31 of the wet multiplate clutch 3 is connected to the other end of the output shaft 24 by spline fitting. The output shaft hub 3 2 of the wet multi-plate clutch 3 is also connected to the input shaft 41 of the transmission 4 by spline fitting.
  • the pump 21 of the fluid / coupling 2 starts to rotate integrally with the crankshaft 1 and feeds the working oil to the turbine 22.
  • the flow rate of hydraulic oil circulating from the pump 21 to the turbine 22 increases, and the torque acting on the turbine 22 increases.
  • the wet multi-plate clutch 3 connected to the fluid coupling 2 is in the engaged state by the hydraulic pressure acting on the friction plate except when the vehicle is changing speed.
  • the transmission 4 is geared to the starting stage, and the vehicle is stopped by depressing the brake pedal.
  • the turbine 22 is also stopped, but with the release of the brake pedal, the turbine 22 starts to rotate, and the vehicle starts to travel via the wet multi-plate clutch 3 and the transmission 4.
  • the speed of the diesel engine further increases, and the speed of the turbine 22 increases accordingly.
  • the slip of the fluid coupling 2 decreases with the passage of time after traveling, and the rotation speed of the turbine 22 gradually increases while approaching the rotation speed of the pump 21 (the rotation speed of the diesel engine). That is, the ratio of the turbine rotation speed to the pump rotation speed in the fluid coupling approaches 1.
  • the slip between the pump 21 and the turbine 22 enables the vehicle to start smoothly.
  • the fluid coupling 2 slips, the power transmission efficiency does not reach 100%, and the diesel engine consumes wasteful fuel accordingly. Therefore, when the vehicle starts running and normal driving is possible, the function of the fluid coupling 2 is stopped and the crankshaft 1 and the transmission 4 are directly connected during low-speed driving of, for example, about 20 Km Zh.
  • the fluid coupling 2 is provided with a lock-up clutch 25 for fastening the pump 21 and the turbine 22.
  • the lock-up clutch 25 is placed opposite to the inner surface of a casing 23 connecting the crankshaft 1 and the pump 21, and is provided on a clutch disk 26 connected to the turbine 22 and on the front side thereof. Friction fading 27.
  • the disconnection and engagement of the lock-up clutch 25 are controlled by switching the flow path in which the high-pressure hydraulic oil flows in the casing 23 of the fluid clutch 2, and therefore, the partition wall behind the fluid coupling 2.
  • Fig. 3 which is a vertical cross-sectional view of the part 5
  • a trochoid pump 51 for pressurizing and sending out hydraulic oil and a flow path switching valve 52 for switching the flow path of hydraulic oil are attached.
  • the flow path switching valve 52 is controlled by a lock-up clutch control device 70.
  • Hydraulic oil pressurized by the trochoid pump 51 flows into the chamber 28 on the front of the clutch disk 26 from the passage in the center of the output shaft 24 and passes through the narrow gap on the outer periphery of the clutch disk 26.
  • the flow path switching valve 52 When the flow is reversed by the flow path switching valve 52, the pressure on the rear side of the clutch disc 26 increases, and the friction fading 27 engages with the inner surface of the casing 23 to engage the lock-up clutch 25.
  • the pump 21 of the fluid coupling 2 and the turbine 22 are directly connected.
  • the flow passage switching valve 52 is a mouth-up clutch control device that gradually changes the pulse duty ratio using a pi-mouth valve so as to avoid shock due to sudden engagement of the lock-up clutch 25. Is switched by The detailed configuration and control method of the lock-up clutch 25 and the like are described in the aforementioned patent publication.
  • the operation of the vehicle power transmission device using the fluid coupling with the lock-up clutch at the time of starting, etc., will be described with reference to FIG. Fig. 8 shows the changes in the engine speed (pump speed of the fluid coupling) and the turbine speed of the vehicle equipped with a naturally aspirated diesel engine with a large displacement since the start.
  • the engine When the vehicle is stopped, the engine is rotating at approximately 500 rpm, which is the idling speed, and the turbine speed is zero because the wheels are stopped.
  • the driver depresses the accelerator pedal in this state, the engine speed increases and the torque also increases, and the turbine starts rotating and the vehicle starts. Thereafter, as the engine speed increases, the turbine speed also increases, and the vehicle speed gradually increases.
  • the turbine speed of the fluid coupling approaches the engine speed, the vehicle speed reaches a predetermined value, and when the engine speed approaches 150 rpm, which is the stall speed described later, the lock-up clutch is connected.
  • the pump and turbine are connected (locked up) in response to the command, the two rotate together.
  • the speed ratio which is the ratio of the rotation speeds of the turbine and the pump, is near 0.8, and the engagement of the lock-up clutch can be performed smoothly.
  • the stall rotation speed of the fluid coupling will be described with reference to FIG.
  • the rated output torque curve of the engine intersects with the pump load torque curve. •
  • the point of rotation balances at the point, and the engine speed does not increase any further.
  • the engine speed in this balanced state is called stall speed.
  • the start-up clutch is set so as to be close to this stall speed after the vehicle starts moving.
  • the speed ratio usually reaches a value around 0.8, so that the lock-up clutch is smoothly engaged, and there is no further slippage of the fluid coupling, and the transmission efficiency is reduced. Becomes 100%.
  • the lock-up clutch is set to engage when the vehicle speed exceeds a specified value and the engine speed approaches the stall speed. Then, the connection of the lock-up clutch and the acceleration of the vehicle after starting can be performed without any trouble.
  • a so-called turbo engine equipped with a turbocharger with a turbocharger for the purpose of improving the engine output is combined with a fluid coupling, the number of revolutions rises when the engine is started, and once it becomes almost constant. After that, the number of revolutions gradually increased again, and it turned out that a phenomenon occurs in which the number of revolutions stabilizes again at a higher number of revolutions (see Figure 5). This phenomenon is particularly prominent in engines equipped with a large-capacity turbocharger that has a large increase in engine output, and as if there were multiple stall rotation speeds. Stall. "
  • the two-stage stall is caused by the output characteristics of the turbo engine shown by the broken line in FIG.
  • the turbocharger cannot exhibit sufficient performance at the time of startup and the pressure (boost) of the air supplied to the engine cylinder is low, so the output torque of the engine is also low. It becomes the characteristic of. If combined with the same fluid coupling as in the case of a naturally aspirated engine, the intersection of the lowermost dashed line and the pump load torque curve (marked with a triangle) will be united, and the engine speed will also peak at the engine speed. (The first stage stall speed in Fig. 5).
  • the turbocharger In the first place, the turbocharger is driven by the exhaust gas of the engine, so when the engine with a small amount of exhaust gas is started or when the load is low, its rotation speed is low and it does not perform its function sufficiently.
  • the degree of turbocharger function depends on the engine operating conditions. It is closely related to, and can be regarded as a change in the intake pipe boost or the engine speed. Such an operating state of the turbocharger is referred to herein as a “tarpocharger output”.
  • Figure 9 shows changes in engine speed, etc. when a lock-up command is issued when the speed ratio is 0.8 as described above, combining a turbo engine that performs high supercharging using a large-capacity turbocharger and a fluid coupling.
  • the graph shows that the engine speed fluctuates greatly after the lockup command, and the lock-up clutch is engaged. It shows that the acceleration characteristics before and after the lock-up clutch is engaged are deteriorating.
  • the present invention provides a vehicle power transmission device combining a turbo engine and a fluid coupling with a lock-up clutch, which optimizes the timing of fastening the mouth-up clutch after the start ⁇ . With the goal. That is, the present invention provides, as described in claim 1,
  • the fluid coupling is connected to an engine equipped with a turbocharger
  • the fluid coupling includes a pump coupled to a crankshaft of the engine, a turbine coupled to an output shaft of the fluid coupling, and a lock-up clutch for coupling the pump to the turbine.
  • the lock-up clutch control device includes means for detecting an operation state of the turbocharger, and starts engagement of the mouth-up clutch before the turbocharger reaches a high output state.
  • the control device for engaging the lock-up clutch includes means for detecting the operating state of the turbocharger, and monitors the operating state. Then, the control device starts the engagement of the lock-up clutch before the turbocharger reaches the high output state, so that the output of the turbocharger increases, the boost increases, and the number of rotations of the engine increases. Before the output torque increases, the fastening of the lock-up clutch can be completed.
  • the turbocharger reaches a certain steady operating state after the operation delay period elapses, and the operating state is determined by the engine operating state corresponding to the accelerator pedal depression amount and the like.
  • the driver increases the amount of depression of the accelerator pedal, so that after the operation delay period has elapsed, the tar- get charger will be in a high output state close to the operation state at full engine load operation.
  • the engine also has a high output and the output torque and the number of revolutions increase, but in the present invention, the lock-up clutch is not engaged at this time. Therefore, it does not take a long time to engage the lock-up clutch, and further, it is possible to suppress a shock at the time of engagement.
  • the lock-up clutch When the engine boosts due to the increase in the output of the turbocharger, the lock-up clutch has been fastened and the engine is directly connected to the transmission. The vehicle is accelerated smoothly.
  • the operating state of the turbocharger is detected by the means for detecting the rate of change of the engine speed, and the time when the rate of change of the engine speed falls below a predetermined value
  • the lock-up clutch control device can start the engagement of the lockup clutch.
  • the operating state of the turbocharger is detected by a means for detecting the pressure in the intake pipe of the engine, and when the pressure becomes equal to or higher than a predetermined pressure, the lock-up clutch control device opens. The fastening of the check-up clutch may be started.
  • the lock-up clutch can be engaged before the turbocharger reaches a high-power operating condition.
  • the lock-up clutch control device detects the speed of the vehicle and controls the engagement of the mouth-up clutch according to the vehicle speed, the engagement of the lock-up clutch is increased. It can be performed reliably.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a vehicle power transmission device with a fluid coupling to which the mouth-up clutch control device of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a fluid coupling and the like in the vehicle power transmission device.
  • FIG. 3 is a sectional view of a partition wall portion of the vehicle power transmission device.
  • FIG. 4 is a diagram showing operating characteristics when an engine and a fluid coupling are combined.
  • Figure 5 shows the operating characteristics over time of an engine equipped with a turbocharger.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the mouth-up clutch control device of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing the operation of the vehicle provided with the mouth-latch-up clutch control device of the present invention at the time of starting or the like.
  • FIG. 8 is a diagram showing the operation of a vehicle equipped with a naturally aspirated engine at the time of starting or the like.
  • FIG. 9 is a diagram showing an operation of a vehicle equipped with a turbocharger engine and equipped with a conventional lock-up clutch control device at the time of starting or the like.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION a vehicle power transmission device with a fluid coupling according to the present invention will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 1 shows a vehicle power including a diesel engine 61 according to the present invention.
  • Fig. 3 schematically shows a transmission device.
  • the diesel engine 61 is equipped with a turbocharger 62 for supercharging, and the turbocharger 62 is a compressor 621, which compresses the air supplied to the engine cylinder, and a compressor drive connected to this. It has a turbine 62 2.
  • the pressure (boost) of the air compressed by the compressor 62 1 rises and is supplied to the cylinder from the intake pipe 63.
  • Exhaust gas after combustion in the cylinder flows into the compressor drive turbine 62 2 through the exhaust pipe 64 and rotates the turbine.
  • This diesel engine is provided with an EGR passage 65 for recirculating the exhaust gas to the intake pipe 63 to reduce NOX in the exhaust gas.
  • the power of the diesel engine 61 is transmitted from the crankshaft 1 to the fluid coupling 2.
  • the device constituting the power transmission device for vehicles with a fluid coupling to which the present invention is applied is a conventional device shown in FIG. 2 except that the diesel engine 61 is a turbo engine equipped with a turbocharger 62. It is not something different. That is, a transmission 4 having a parallel shaft gear mechanism is connected to the rear of the fluid coupling 2 via a multi-plate wet clutch 3, which is a clutch that automatically connects and disconnects.
  • the pump 21 of the fluid coupling 2 is integrally connected to the crankshaft 1 by a casing 23 and the like, and the turbine 22 rotates integrally with the input shaft of the wet multi-plate clutch 3.
  • the wet-type multi-plate clutch 3 is in an engaged state except during shifting, and the turbine 22 is directly connected to the input shaft 41 of the transmission.
  • the fluid coupling 2 has a lock-up clutch 25 for connecting the pump 21 and the turbine 22.
  • the configuration and control method of the lock-up clutch 25 are the same as those of the conventional device of FIG. 2, and a lock-up clutch control device 70 is provided for controlling the engagement and disengagement of the lock-up clutch 25.
  • the flow of hydraulic oil in the casing 23, which is pressure-fed from the trochoid pump 51 is switched by the flow path switching valve 52, and the clutch disc 26 connected to the turbine 22 is formed on the inner surface of the casing 23.
  • the lock-up clutch 25 is connected when the flow path is pressed to the side.
  • the turbocharger 62 installed in the diesel engine 61 has an operation delay based on the inertia of the compressor 621, the compressor-driven turbine 62, etc. During this period, the output of the turbocharger 62 is low, and the rotation speed of the compressor 621 does not increase sufficiently. Therefore, as shown in FIG. 5, the pressure ratio, which is the ratio between the outlet pressure and the inlet pressure of the compressor 621, hardly increases, and the boost of the intake pipe 63 remains low. Then, during this period, the output of the diesel engine 61 is suppressed, and the rotation speed is suppressed to the stall rotation speed of the first stage.
  • the rotation speed of the turbine 22 of the fluid coupling 2 gradually increases, the speed ratio increases, and the vehicle speed of the vehicle also increases accordingly.
  • the operation state in which the rotation speed of the turbocharger 62 is low and sufficient performance is not exerted is for a certain short period of time, and thereafter, the boost increases as the output of the turbocharger 62 increases, and the diesel engine 61 The output torque and rotation speed increase. Since the driver depresses the accelerator pedal greatly at the time of starting, the output of the turbocharger 62 becomes a high output state corresponding to the operation at the time of full load of the engine after the operation delay period.
  • such an operating state of the turbocharger 62 is detected, and at a time point before the turbocharger 62 reaches the high output state and the output of the diesel engine 62 increases again, the lock-up clutch 25 is activated. Control to generate a connection command signal.
  • a rotation speed sensor 71 for detecting the rotation speed of the diesel engine 61 (the rotation speed of the pump 21) is used.
  • the speed of the diesel engine 6 1 is the same as the turbocharger 6 2 Before the number of revolutions increases, the number of revolutions reaches a plateau. Thereafter, the number of revolutions of the turbocharger 62 increases with an increase in the output of the turbocharger 62, and the number of revolutions of the diesel engine 61 inevitably increases again.
  • the rate of change is calculated from the number of revolutions detected by the revolution number sensor 71, and when the rate of change of the number of revolutions of the diesel engine 61 decreases to a predetermined value after the vehicle starts (point A in FIG. 5).
  • the lock-up clutch control device 70 is set to output a connection command signal.
  • the turbocharger 62 becomes a high output state, and the connection of the mouth-up clutch 25 is started before the output of the diesel engine 61 increases again.
  • the turbocharger 62 is in a high output state and its rotation speed is increased, the boost in the intake pipe 63 is increased.
  • the pressure or pressure ratio is detected by the pressure sensor 72 installed in the intake pipe 63, and when this reaches a predetermined pressure ( (Point B in FIG. 5), it is also possible to set so that the connection command signal of the lock-up clutch 25 is output.
  • the flow path switching valve 52 When the connection command signal is output from the lock-up clutch control device 70, the flow path switching valve 52 is switched, and the hydraulic oil flows from the working chamber between the pump and the turbine to the chamber 29 behind the clutch disc 26. After that, it flows to the front chamber 28, and the friction fading 27 of the clutch disk 26 is pressed against the inner surface of the casing 23. At this time, the lock-up clutch control device 70 adjusts the switching speed of the flow path switching valve 52 by changing the duty ratio of the control pulse, and controls the hydraulic pressure for pressing the clutch disc 26 appropriately to connect. Prevent shock.
  • FIG. 6 shows a flowchart for controlling the engagement of the lock-up clutch according to the present invention.
  • the diesel engine 61 starts and the vehicle starts to start, the vehicle speed is detected (S1), and it is determined whether the vehicle speed exceeds, for example, 10 KmZh (S3). This is because when the vehicle speed is too low, the rotation speed of the turbine 22 is very low, and is not suitable for engaging the mouth-up clutch 25.
  • the vehicle speed and the rotation speed of the turbine (2 2) have a one-to-one relationship. Therefore, even if the rotation speed of the turbine 22 is detected instead of detecting the vehicle speed. Good. If the vehicle speed has not reached a certain value, the flow ends without outputting the lock-up clutch command.
  • the rate of change of the engine speed described below is equal to or less than a predetermined value, the condition for determining the vehicle speed can be omitted in a power transmission device in which the vehicle speed always exceeds a certain value.
  • the rate of change of the rotational speed of the diesel engine 61 When the vehicle speed exceeds a certain value, it is determined whether or not the rate of change of the rotational speed of the diesel engine 61 has become a predetermined value or less (S4). For this reason, the rotational speed is always detected by the rotational speed sensor, and the calculation of the rate of change is executed (S2). If the rate of change is equal to or greater than the predetermined value, the flow ends because it is not yet time to close the mouth clutch. When the predetermined value is reached, it is determined that the appropriate timing has been reached, and the mouth-up clutch control device 70 outputs a command to engage the lock-up clutch 25, and starts the duty ratio control for engagement (S5 S6).
  • the present invention relates to a vehicle power transmission device in which a turbo engine and a fluid coupling with a lock-up clutch are combined, comprising: means for detecting an operating state of a turbocharger; While monitoring the operation status, the timing of lock-up clutch engagement after starting is optimized.
  • the present invention can be used for vehicles having such a power transmission device, and is applicable not only to diesel engines but also to turbocharged gasoline engines. It is also apparent that the present invention can be applied to a power transmission device without a clutch such as a wet multi-plate clutch behind the fluid coupling.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

本発明は、ターボチャージャ62を装備したエンジン61とロックアップクラッチ付流体継手2とを組み合わせた車両用動力伝達装置において、発進後の低速走行中におけるロックアップクラッチ25の締結のタイミングを適正化し、円滑な締結を行わせるものである。ロックアップクラッチ制御装置は、ターボチャージャ62の作動状態を検知する手段を備えており、ターボチャージャ62が高出力状態に達する以前の時点で、ロックアップクラッチ25の締結を開始させる。ロックアップクラッチ25の締結は接続ショックを生じることなく短時間で行われ、その後、車両はスムースに加速される。ターボチャージャ62の作動状態を検知するためには、エンジン61の回転数の変化率又は吸気管63の圧力を検出する。

Description

明細書 流体継手を用いた車両用動力伝達装置 技術分野 本発明は、 エンジンと変速機との間に流体継手 (フルードカップリング) を 備え、 車両の発進時等において、 車両の運転者によるクラッチの複雑な操作を 要せずに、 流体継手のポンプとタービンの間の滑りを利用して円滑な発進が可 能な車両用動力伝達装置に関するものである。 背景技術 車両用動力伝達装置には、 車両の運転の容易化あるいは運転者の疲労軽減の ために、 エンジンの動力を車輪に伝達するクラツチあるいは変速機の操作を自 動化し、 イージードライブとした各種の動力伝達装置がある。 流体伝動装置で ある トルクコンバータと遊星歯車機構からなる動力伝達装置を用いたいわゆ る A T車がその代表的なものである。 そして、 イージードライブを目的とする 動力伝達装置の中には、 いわゆるマニュアル車と同様な平行軸歯車機構式変速 機を使用して、 これと自動クラツチ等とを組み合わせ、 運転者が変速レバーで 変速段を切り替える際のクラツチ操作を省略した動力伝達装置があり、 市販車 両にも採用されている。 運転手が変速レバーを操作する代わりに、 電子制御装 置と変速機を操作するァクチユエータとを用い、 車両の走行状態に応じて自動 的に変速段を切り替える動力伝達装置も存在する。
最近では、 ディーゼルエンジンを装備した車両において、 エンジンと変速機 との間に流体継手を介在させた動力伝達装置が開発されている。 流体継手は流 体伝動装置の一種ではあるが、 トルクコンパータとは異なってステーターべ一 ンを備えておらず、 トルクの増加機能はないけれども、 トルクコンバータより も構造が簡易なものとなっている。 流体継手を介在させると、 特にエンジン回 転数の小さい領域でトルクが大きいディーゼルエンジンでは、 車両の発進時に おいて、 流体継手のポンプとタービンとの間の滑りを利用した発進が可能とな る。 つまり、 マニュアル車の発進時のごとき微妙なクラツチ操作が不要となつ て、 スムースな発進が.容易に行えると同時に、 アイ ドル時などにおけるェンジ ンの トルク変動が吸収され、 振動、 騒音も軽減される。 エンジンと変速機との 間に流体継手を設けた動力伝達装置の一例は、 特開 2 0 0 1— 2 4 1 5 4 6号 公報に記載されている。 図 2、 図 3を参照して、 このよ うな流体継手を具備した車両用動力伝達装置 について説明する。 図 2はディーゼルエンジンのクランクシャフ トから変速機 に至る間の動力伝達装置を示す断面図であり、 クランクシャフ ト 1の後方に流 体継手 2が締結され、 さらに、 湿式多板クラッチ 3を介して、 平行軸歯車機構 を有する変速機 4が連結される。 流体継手 2は、 それぞれ独立して回転可能な ポンプ 2 1 とタービン 2 2とを備えており、 そのケーシング 2 3内は作動油で 満たされている。 流体継手のポンプ 2 1はケーシング 2 3、 ドライブプレート 1 1等によってディーゼルエンジンのクランクシャフ ト 1 と一体的に結合さ れる。 また、 タービン 2 2には流体継手 2の出力軸 2 4が、 その出力軸 2 4の 他端には湿式多版クラツチ 3の入力軸ハプ部分 3 1が、 それぞれスプライン嵌 合により結合される。 湿式多版クラッチ 3の出力軸ハブ部分 3 2は、 やはりス プライン嵌合によって変速機 4の入力軸 4 1 と結合されている。
車両の発進時においてディーゼルエンジンが起動されると、流体,継手 2のポ ンプ 2 1はクランクシャフ ト 1 と一体となって回転を始め、 タービン 2 2に作 動油を送り込む。 ディーゼルエンジンの回転数が增加するにつれ、 ポンプ 2 1 からタービン 2 2に循環する作動油の流量が増加し、 タービン 2 2に作用する トルクが増大する。 流体継手 2に接続された湿式多板クラッチ 3は、 車両の変 速時以外はその摩擦板に作用する油圧により締結状態にある。 車両が発進する 前には変速機 4は発進段にギヤィンされ、 ブレーキペダルの踏込みにより車両 は停止している。 このときはタービン 2 2も停止しているが、 ブレーキペダル の解除に伴いタービン 2 2は回転を始め、湿式多板クラッチ 3及ぴ変速機 4を 介して車両は発進するようになる。 車両が発進した後は、 ディーゼルエンジン の回転数がさらに上昇し、 それに伴ってタービン 2 2の回転数も増加する。 発 進後の時間の経過とともに流体継手 2の滑りが減少して、 タービン 2 2の回転 数はポンプ 2 1 の回転数 (ディーゼルエンジンの回転数) に接近しながら次第 に大きくなり、 その速度比、 すなわち、 流体継手におけるタービン回転数のポ ンプ回転数に対する比率は 1に近づく。 このように、 流体継手 2を利用すると、 そのポンプ 2 1 とタービン 2 2の間 の滑りにより車両のスムースな発進が可能となる。 しかし、 流体継手 2の滑り が存在する限り動力の伝達効率は 1 0 0 %に達することはなく、 その分ディー ゼルエンジンは無駄な燃料を消費する。 したがって、 車両が発進し通常走行が 可能になったときは、 例えば 2 0 K m Z h程度の低速走行の中に、 流体継手 2 の機能を停止しクランクシャフ ト 1 と変速機 4を直結状態とすることが望ま しく、 流体継手 2にはポンプ 2 1 とタービン 2 2とを締結するロックアップク ラッチ 2 5が備えられている。
ロックアップクラッチ 2 5は、 クランクシャフト 1 とポンプ 2 1 とを結合す るケーシング 2 3 の内面に対向して置かれ、 タービン 2 2に連結されたクラッ チディスク 2 6 と、 その前面側に設けた摩擦フェージング 2 7とによって構成 される。 ロックアップクラッチ 2 5の切断及ぴ締結は、 流体クラッチ 2のケー シング 2 3内において高圧の作動油が流動する流路を切り替えることによつ て制御され、 そのため、 流体継手 2の後方の隔壁部 5には、 その縦断面図であ る図 3にも示されるとおり、 作動油を加圧して送出する トロコィ ドポンプ 5 1 と作動油の流路を切り替える流路切替弁 5 2が取り付けてあり、 この流路切替 弁 5 2はロックアップクラツチ制御装置 7 0により制御される。
トロコィ ドポンプ 5 1で加圧された作動油が、 出力軸 2 4の中心部の通路か ら、 クラッチディスク 2 6の前面の室 2 8へ流入し、 クラッチディスク 2 6の 外周部の狭い隙間を経て後面の室 2 9に流れ、 ポンプ 2 1 とタービン 2 2で形 成される作動室に流れ込むような流路としたときは、 前面の室 2 8の圧力が後 面の室 2 9 より高いので、 クラッチディスク 2 6はケーシング 2 3から離れ、 ロックアップクラッチ 2 5は切断される。 流路切替弁 5 2により流れを逆にす ると、 クラツチディスク 2 6の後面側の圧力が高くなり、 摩擦フェージング 2 7がケーシング 2 3 の内面に係合してロックアップクラッチ 2 5が締結され、 流体継手 2のポンプ 2 1 とタービン 2 2とは直結状態となる。 流路切替弁 5 2 は、 ロックアップクラッチ 2 5の急激な締結によるショ ックを回避するよう、 パイ口ッ ト弁を用いてパルスのデューティ比を徐々に変更する口ックアップ クラツチ制御装置 7 0によって切り替えられる。 ロックアップクラッチ 2 5等 の詳細な構成及び制御方法については、 前述の特許公報に記載されている。 ロックアップクラツチ付の流体継手を用いた車両用動力伝達装置の発進時 等の作動について、 図 8によって説明する。 図 8には、 自然吸気式の排気量の 大きなディーゼルエンジンを搭載した車両の、 発進時以降におけるエンジンの 回転数 (流体継手のポンプ回転数) とタービンの回転数の変化を示す。 車両の 停止時には、 エンジンはアイ ドル時の回転数である約 5 0 0 r p mで回転をし ており、 車輪が停止しているからタービン回転数はゼロとなっている。 この状 態から運転者がアクセルペダルを踏込むと、 エンジン回転数は上昇してトルク も増加し、 タービンが回転を始め車両が発進する。 その後、 エンジン回転数の 上昇に従ってタービンの回転数も上昇し、 車両の速度は徐々に増加する。 流体 継手のタービン回転数がエンジン回転数に近づいて車両の速度が所定値とな り、 エンジン回転数が後述するス トール回転数である 1 5 0 0 r p m付近に達 すると、 ロックアップクラッチを接続する指令が制御装置から出力され、 その 指令に応じポンプとタービンが締結される (ロックアップ) と両者は一体的に 回転するようになる。 指令が出力される時点ではタービンとポンプの回転数の 比率である速度比が 0 . 8付近にあり、 ロックアップクラッチの締結をスムー スに行うことができる。 ここで、 流体継手のス トール回転数について図 4に基づいて説明を加える。 一定の大きさ及びトルク容量を有する流体継手を自然吸気式エンジン (N Aェ ンジン) と組み合わせ、 流体継手のタービンを停止させてエンジン回転数を増 加させた場合、 エンジンと一体的に連結されたポンプに作用する負荷トルクは、 回転数の增加に応じて 2次曲線的に増大する。 一方、 自然吸気式エンジンの出 力トルクは、 ディーゼルエンジンにおいては、 回転数が変化しても トルクはほ ぼ一定という、実線で示されるようなフラッ トな特性を有している。そのため、 エンジンの定格出力 トルク曲線がポンプ負荷トルク曲線と交わる ·点の回転 数でつり合い、 それ以上はエンジン回転数が増加しないこととなる。 このつり 合った状態のエンジン回転数をス トール回転数と称する。 エンジンと変速機の 間にロックアップクラツチ付の流体継手を介在させる動力伝達装置では、 一般 的に、発進後においてはこのス トール回転数の近傍で口ックアップクラツチを 締結するように設定する。 ポンプの回転数がス トール回転数まで上昇したとき は、 通常、 速度比は 0 . 8付近の値となるからロックアップクラッチは円滑に 締結され、 それ以後の流体継手の滑りがなくなって伝達効率は 1 0 0 %となる。
このように自然吸気式エンジン、 つまり過給を行わないエンジンを搭載した 車両では、 車速が所定値を超えエンジン回転数がス トール回転数の近傍に達し たときにロックアップクラッチを締結するよう設定すれば、 ロックアップクラ ツチの接続と発進時以降の車両の加速を支障なく行うことができる。 しかし、 エンジン出力の向上を目的として過給のためのターボチャージャを備えた、 い わゆるターボエンジンを流体継手と組み合わせたときには、 エンジンを起動す ると回転数が上昇して一度ほぼ一定の回転数となるが、 その後再び回転数が 徐々に増加し、 より高い回転数でまた静定する現象が生じることが判明した (図 5参照)。 この現象は、 ことに、 エンジン出力の増加巾の大きい大容量タ ーボチャージャを搭載したエンジン等では顕著に表れ、 恰もス トール回転数が 複数存在するような現象であり、 以下、 これを 「 2段ス トール」 という。
2段ス トールは、 図 4の破線に示すターボエンジンの出力特性に起因すると 考えられる。 すなわち、 ターボエンジンでは起動時はターボチャージャが十分 な能力を発揮できず、 エンジンシリンダに供給される空気の圧力 (ブース ト) が低いため、 エンジンの出力 トルクも低く、 図 4における最下方の破線の特性 となる。 自然吸気式エンジンの場合と同じ流体継手と組み合わせたとすると、 最下方の破線とポンプ負荷トルク曲線との交点 (〇印) で一且つり合い、 ェン ジン回転数の上昇もその回転数で頭打ちとなる (図 5の 1段目のス トール回転 数)。 そもそも、 ターボチャージャはエンジンの排気ガスで駆動されるから、 排気ガス量が少ないエンジンの起動時や低負荷時には、 その回転数は低く十分 な機能を発揮しない。 ターボチャージャの機能の程度は、 エンジンの運転状況 と密接に関連し、 吸気管のブース トあるいはエンジンの回転数変化等として捉 えられるが、 そのようなターボチャージャの作動状態を、 ここでは 「ターポチ ヤージャの出力」 と称する。
ターボチャージャの出力が高まって回転数が増加しブース トが上昇するに つれてエンジンの出力トルクが増え、 流体継手におけるポンプの負荷トルクと のつり合い点は、 高回転数の方向に移動する。 そして、 ターボチャージャの出 力が、 エンジン運転状態に対応する定常的な出力となると、 エンジン回転数も そのつり合い点で一定となる。 最終的にエンジンが定格運転状態となり、 ター ポチャージャによるブース トがエンジン全負荷時のブース トとなったときは、 出力特性が最上方の破線のようになり、 これ-とポンプ負荷トルク曲線との交点 で再びつり合って、 エンジン回転数はそれ以上は上昇しなくなる (図 5の 2段 目のス トール回転数)。 ちなみに、 エンジン出力の増加巾の大きい大容量ター ポチャージャを搭載したエンジンに限らず、 例えば、 排気ガス中の N O Xを低 減させる目的で排気ガスを還流させる E G Rを行うエンジンでは、 エンジンの 低負荷時に排気ガスを還流させ、 全負荷時付近では還流を停止させるため、 ェ ンジン起動時と全負荷時との、 ターボチャージャの出力の差は、 より大きなも のとなる。
そして、 このようなターボエンジンにロックアップクラツチ付の流体継手を 連結したときは、 車両の発進後において、 ロックアップクラッチを締結するタ ィミングの適正化を図る課題があることも明らかになった。 例えば、 自然吸気 式エンジンと同様に、 1段目のス トールが生じた後、 エンジン回転数とタービ ン回転数が近接し速度比が 0 . 8程度に達したときにロックァップの指令を出 力すると、 この時点はターボチャージャの高出力化に伴いブース トが上昇する 時期に相当する。 そのため、 エンジンの出力 トルク及ぴ回転数が再上昇するこ ととなり、 ロックアップクラッチの締結が不安定となって、 結果的に、 締結に 要する時間が長くなりあるいはロックアップクラッチ締結のショ ックが大き くなる。 図 9は、 大容量のターボチャージャを用い高過給を行うターボェンジ ンと流体継手を組み合わせ、 上記のように速度比が 0 . 8の時点でロックアツ プを指令したときのエンジン回転数等の変化を示すグラフであるが、 ロックァ ップ指令以降でのエンジン回転数の変動が激しく、 ロックアップクラツチ締結 のために時間がかかり、 また、 ロックアップクラッチ締結時前後の加速特性が 悪化している様子が示されている。 発明の開示 上述の課題に鑑み、 本発明は、 ターボエンジンとロックアップクラッチ付流 体継手とを組み合わせた車両用動力伝達装置において、 発進诗以降における口 ックアップクラツチ締結のタイミングを適正化することを目的とする。 すなわ ち、 本発明は、 請求の範囲第 1項に記載したとおり、
「ターボチャージャを装備したエンジンに流体継手が連結され、
前記流体継手は、 前記エンジンのクランクシャフ トと結合されたポンプと、 前 記流体継手の出力軸と結合されたタービンと、 前記ポンプと前記タービンとを 締結するロックアップクラッチとを有し、 さらに、
車両の発進時には、 前記口ックアップクラツチを切断して前記ポンプと前記タ 一ビンとを滑らせながら発進し、 発進後、 車両の低速走行中に前記ロックアツ プクラツチを締結する口ックアップクラツチ制御装置を有する車両用動力伝 達装置において、
前記ロックアップクラッチ制御装置は、 前記ターボチャージャの作動状態を検 知する手段を備えており、 前記ターボチャージャが高出力状態に達する以前の 時点で、 前記口ックアップクラツチの締結を開始させる」
ことを特徴とする車両用動力伝達装置となっている。
ターボチャージャを装備したターボエンジンではターボチャージャの作動 遅れがあるため、 流体継手と組み合わせたときは、 前述の 2段ス トールの特性 となり、 ロックアップクラッチの締結が不安定となる。 しかし、 本発明では、 ロックアップクラツチを締結するための制御装置が、 ターボチャージャの作動 状態を検知する手段を備え、 作動状況を監視している。 そして、 その制御装置 は、 ターボチャージャが高出力状態に達する以前の時点で、 ロックアップクラ ッチの締結を開始させるので、 ターボチャージャの出力が高まってブース トが 上昇しエンジンの回転数及ぴ出力トルクが増大する前に、 ロックアップクラッ チの締結を完了させることができる。 つまり、 ターボチャージャは、 作動遅れの期間が経過した後にはある定常的 な作動状態に達するが、 その作動状態は、 アクセルペダルの踏込み量などに対 応するエンジン運転状態により決定される。 通常、 発進時には運転者はァクセ ルペダルの踏込み量を大きく しているから、 作動遅れ期間の経過後には、 ター ポチャージャはエンジン全負荷運転における作動状態に近い高出力状態とな る。 これにより、 エンジンも高出力となり出力トルク及ぴ回転数が増加するこ ととなるが、 本発明では、 この時点においてはロックアップクラッチの締結操 作は行わない。 したがって、 ロックアップクラッチの締結に長時間かかること はなく、 さらに、 締結時のショ ックを抑えることが可能となる。 ターボチヤ一 ジャの高出力化によりブース トが上昇しエンジンが高出力となったときには、 ロックアップクラツチの締結が完了しエンジンは変速機と直結されているの で、 エンジンの出力の増加に伴って車両はスムースに加速される。 本発明の実施例として、 請求項 2に記載のように、 エンジン回転数の変化率 を検出する手段によってターボチャージャの作動状態を検知し、 エンジン回転 数の変化率が所定値以下となった時点で、 ロックアップクラツチ制御装置が口 ックァ.ップクラッチの締結を開始させるようにすることができる。 また、 請求 項 3に記載のように、 エンジンの吸気管内の圧力を検出する手段によってター ボチャージャの作動状態を検知し、 その圧力が所定圧力以上となった時点で、 ロックアップクラツチ制御装置が口ックアップクラツチの締結を開始させる ようにしてもよい。
ターボエンジンの回転数は、 ターボチャージャの作動遅れ期間の中に頭打ち となり、 その後必ず上昇することとなるので、 請求項 2に示されるように回転 数の変化率が所定値以下となったことを検出すれば、 ターボチャージャが高出 力の作動状態に達する以前の時点で、 ロックアップクラツチの締結を開始させ ることができる。 請求項 3のように、 エンジンの吸気管内のブース トを検出す ることにより、 ターボチャージャの作動状態を検知することも、 もちろん可能 である。 これらの手段は、 例えばエンジン制御装置に備えられたセンサの状況 を勘案して、 適宜選択すればよい。 請求項 4に記載のように、 ロックアップクラツチ制御装置が車両の速度を検 出し、 車速に応じて口ックアップクラツチの締結を制御するように構成したと きは、ロックアップクラツチの締結をより確実に行うことが可能となる。また、 流体継手を用いる動力伝達装置は、 もともとディーゼルエンジンにより好都合 なものであるから、 請求項 4に記載のように、 本発明は、 ディーゼルエンジン に効果的に適用できる。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明の口ックアップクラツチ制御装置が適用される流体継手付車 両用動力伝達装置の概略図である。
図 2は、 車両用動力伝達装置における流体継手等の断面図である。
図 3は、 車両用動力伝達装置の隔壁部の断面図である。
図 4は、 エンジンと流体継手とを組み合わせたときの作動特性を示す図であ る。
図 5は、 ターボチャージャを備えたエンジンの経時的な作動特性を示す図で める。
図 6は、 本発明の口ックアップクラツチ制御装置の作動を示すフローチヤ一 トである。
図 7は、 本発明の口ックアップクラツチ制御装置を備えた車両の発進時等の 作動を示す図である。
図 8は、 自然吸気式エンジンを搭載した車両の発進時等の作動を示す図であ る。
図 9は、 ターボチャージヤエンジンを搭載し、 従来のロックアップクラッチ 制御装置を備えた車两の発進時等の作動を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 図面に基づいて、 本発明を実施した流体継手付の車両用動力伝達装置 について説明する。 図 1はディーゼルエンジン 6 1を含む本発明の車両用動力 伝達装置を概略的に示すものである。 ディーゼルエンジン 6 1は過給を行うた めのターボチャージャ 6 2を装備しており、 ターボチャージャ 6 2はエンジン シリ ンダに供給する空気を圧縮するコンプレッサ 6 2 1及ぴこれと連結され たコンプレッサ駆動タービン 6 2 2を有している。 コンプレッサ 6 2 1で圧縮 された空気は圧力(ブース ト)が上昇し吸気管 6 3からシリンダに供給される。 シリンダにおいて燃焼した後の排気ガスは、 排気管 6 4を経てコンプレッサ駆 動タービン 6 2 2に流入し、 これを回転駆動する。 このディーゼルエンジンに は、 排気ガス中の N O Xを低減させるため、 排気ガスを吸気管 6 3に還流させ る E G R通路 6 5が設けてある。
ディーゼルエンジン 6 1の動力は、 クランクシャフ ト 1から流体継手 2へ伝 達される。 本発明が適用される流体継手付の車両用動力伝達装置を構成する機 器は、 ディーゼルエンジン 6 1がターボチャージャ 6 2を備えたターボェンジ ンである点を除けば、 図 2に示す従来の装置と格別異なるものではない。 すな わち、 流体継手 2の後方には、 自動的に断接するクラッチである多板湿式クラ ツチ 3を介して、 平行軸歯車機構を有する変速機 4が連結されている。 流体継 手 2のポンプ 2 1はケーシング 2 3等によってクランクシャフ ト 1 と一体的 に結合され、 また、 タービン 2 2は湿式多板クラッチ 3の入力軸と一体的に回 転する。 湿式多板クラッチ 3は、 変速時以外には締結状態にあり、 タービン 2 2は変速機の入力軸 4 1 と直結されている。
流体継手 2は、 ポンプ 2 1 とタービン 2 2を締結するロックアップクラッチ 2 5を有している。 ロックアップクラッチ 2 5の構成及びその制御方法も図 2 の従来の装置と同様であって、 ロックアップクラッチ 2 5の締結、 切断の制御 のため、ロックアップクラツチ制御装置 7 0が設けられる。その指令に応じて、 トロコィ ドポンプ 5 1から圧送されるケーシング 2 3内の作動油の流れを流 路切替弁 5 2で切り替え、 タービン 2 2 と連結されたクラツチディスク 2 6が ケーシング 2 3の内面に押圧されるような流路とすると、 ロックアップクラッ チ 2 5は接続されることとなる。 次いで、 車両の発進時におけるターボチャージャ 6 2の作動及び本発明の口 ックアップクラッチ 2 5の制御方法について説明する。 車両停止時には、 車輪 と連なる流体継手 2のタービン 2 2は回転しない。 ロックアップクラッチ 2 5 は切断されていて、 ポンプ 2 1は独立して回転可能であるので、 ディーゼルェ ンジン 6 1が起動されるとポンプ 2 1はエンジンのアイ ドル時回転数で回転 を始め、 このときは流体継手の速度比はゼロである (図 7参照)。 この状態か ら運転者がブレーキを解除しアクセルペダルを踏込むと、エンジンの回転数は 急速に上昇し、 タービン 2 2の回転数が徐々に増大して車両は発進を始める。 速度比も徐々に大きくなり、 それに伴って流体継手 2の滑りが減少する。
前述したように、 ディーゼルエンジン 6 1に装備したターボチャージャ 6 2 には、 コンプレッサ 6 2 1、 コンプレッサ駆動タービン 6 2 2の慣性等に基づ く作動遅れがあり、 エンジンが起動したとしても、 一定の期間はターボチヤ一 ジャ 6 2の出力が低く コンプレッサ 6 2 1の回転数が充分には増加しない。 こ のため、 図 5に示されるとおり、 コンプレッサ 6 2 1の出口圧力と入口圧力の 比である圧力比は殆ど上昇せず、 吸気管 6 3のブース トは低いままである。 そ して、 この期間ではディーゼルエンジン 6 1の出力は抑制されて、 その回転数 は 1段目のス トール回転数に抑えられる。 ただし、 この期間においても流体継 手 2のタービン 2 2の回転数は次第に増加して速度比は大きくなり、 車両の車 速もそれに応じて増加する。 ターボチャージャ 6 2の回転数が低く十分な性能が発揮されない作動状態 は、 一定の短期間であって、 その後はターボチャージャ 6 2の出力増に伴いプ ース トが高まり、 ディーゼルエンジン 6 1の出力トルクと回転数は増大する。 発進時には運転者はアクセルペダルを大きく踏込んでいるので、 ターボチヤ一 ジャ 6 2の出力は、 作動遅れの期間の経過後には、 ほぼエンジン全負荷時運転 に対応する高出力状態となる。 本発明では、 このようなターボチャージャ 6 2 の作動状態を検知し、 ターボチャージャ 6 2が高出力状態に達しディーゼルェ ンジン 6 2の出力が再び増大する以前の時点において、 ロックアップクラッチ 2 5の接続の指令信号を発生するよう制御する。
ターボチャージャ 6 2の作動状況を検知するため、 ここではディーゼルェン ジン 6 1の回転数(ポンプ 2 1の回転数) を検出する回転数センサ 7 1 (図 1 ) を利用する。 ディーゼルエンジン 6 1の回転数は、 ターボチャージャ 6 2の回 転数が上昇する前にー且頭打ちとなり、 その後、 ターボチャージャ 6 2の出力 の増大に伴いその回転数が上昇して、 必然的にディーゼルエンジン 6 1の回転 数が再度増大することになる。 したがって、 回転数センサ 7 1で検出した回転 数からその変化率を演算し、 車両の発進後、 ディーゼルエンジン 6 1の回転数 の変化率が所定値まで低下したとき (図 5の A点) に、 ロックアップクラッチ 制御装置 7 0が接続の指令信号を出力するよう設定する。 これによつて、 ター ポチャージャ 6 2が高出力状態となり、 ディーゼルエンジン 6 1の出力が再び 増大する以前の時点で口ックアップクラッチ 2 5の接続が開始される。 なお、 ターボチャージャ 6 2が高出力状態となってその回転数が上昇したときには、 吸気管 6 3内のブース トが高くなる。 この現象を利用して、 エンジン回転数の 変化率を検出する代わりに吸気管 6 3内に設置した圧力センサ 7 2によりプ 一ス ト又は圧力比を検出し、 これが所定圧力に達したとき (図 5の B点) に、 ロックアップクラッチ 2 5の接続指令信号を出力するように設定することも できる。
ロックアップクラツチ制御装置 7 0から接続指令信号が出力されると、 流路 切替弁 5 2が切り替わり、 作動油はポンプ、 タービンの間の作動室からクラッ チディスク 2 6の後方の室 2 9を経て前方の室 2 8へと流れて、 クラッチディ スク 2 6の摩擦フェージング 2 7がケーシング 2 3の内面に押圧される。 この ときロックアップクラツチ制御装置 7 0は、 制御パルスのデューティ比を変更 することにより、 流路切替弁 5 2の切替速度を調整し、 クラツチディスク 2 6 を押圧する油圧を適正に制御して接続ショ ックを防ぐ。
上記のとおり、 ディーゼルエンジン 6 1の回転数の変化率が所定値まで低下 したとき、 つまり、 1段目のス トール回転数に達した的確なタイミングでロッ クアップクラッチ 2 5の接続を開始すると、 ポンプ 2 1の回転数やトルクが安 定した状態での締結となる。 そのため、 図 7のエンジン回転数等の変化から分 かるように、 締結に要する時間が短縮されるとともに、 回転数等の変動による 接続ショ ックを回避することができる。 そして、 ターボチャージャ 6 2が高出 力状態となって 2段目のス トール回転数となる以前に、 ロックアップクラッチ 2 5の締結が完了してクランクシャフ ト 1は変速機 4に直結される。 締結する 時点では、 車両は発進後の低速走行状態にあり、 ディーゼルエンジン 6 1の出 力トルク及ぴ回転数が増大すると、 車両の滑らかな加速が可能となり、 図 9の ごとき車速の変動を起こすことはない。 図 6には、 本発明によるロックアップクラッチ締結の制御のフローチヤ一ト を示す。 ディーゼルエンジン 6 1が起動し車両が発進を始めると、 車速を検出 し(S 1 )、車速が例えば 1 0 K m Z hを超えているか否かを判断する(S 3 )。 これは、 車速が余りに低いときにはタービン 2 2の回転数も非常に低く、 口ッ クアップクラッチ 2 5の締結に適さないためである。 変速機 4の変速段が定ま つていると、 車速とタービン ( 2 2 ) の回転数とは一対一の関係にあるから、 車速を検出する代わりにタービン 2 2の回転数を検出してもよい。 車速が一定 値に達していないときは、 ロックアップクラッチの指令を出力することなく、 フローを終了する。 なお、 次に述べるエンジン回転数の変化率について、 これ が所定値以下になるときには必ず車速が一定値を超えているような動力伝達 装置では、 車速の判断条件を省略することができる。
車速が一定値を超えたときは、 ディーゼルエンジン 6 1の回転数の変化率が 所定値以下となったか否かを判断する (S 4 )。 このため、 回転数センサで常 に回転数を検出しその変化率の演算が実行されている (S 2 )。 この変化率が 所定値以上のときは、 未だ口ックアップクラツチの締結の時期ではないのでフ ローを終了する。 所定値に達すると、 適正なタイミングに到達したとして、 口 ックアップクラツチ制御装置 7 0がロックアップクラッチ 2 5を締結する指 令を出力し、 締結のためのデューティ比制御を開始する (S 5、 S 6 )。 回転 数の変化率の判定条件に代えて、 ブース トを判定条件と して用いることができ るのはもちろんである。 産業上の利用可能性 以上詳述したように、 本発明は、 ターボエンジンとロックアップクラッチ付 流体継手とを組み合わせた車両用動力伝達装置において、 ターボチャージャの 作動状態を検知する手段を備え、 その作動状況を監視しながら、 発進後におけ るロックアップクラツチ締結のタイミングを適正化するものである。 したがつ て、 本発明はそのような動力伝達装置を有する車両に利用することができ、 デ ィーゼルエンジンに限らず、 ターボ過給を行うガソリンエンジンにも適用可能 である。 また、 流体継手の後方に湿式多板クラッチ等のクラッチを介在させな い動力伝達装置にも適用できることは明らかである。

Claims

請求の範囲
1 . ターボチャージャを装備したエンジンに流体継手が連結され、
前記流体継手は、前記エンジンのクランクシャフ トと結合されたポンプと、 前記流体継手の出力軸と結合されたタービンと、 前記ポンプと前記タ一ビ ンとを締結するロックアップクラッチとを有し、 さらに、
車両の発進時には、 前記口ックアップクラッチを切断して前記ポンプと前 記タービンとを滑らせながら発進し、 発進後、 車両の低速走行中に前記口 ックアップクラツチを締結する口ックアップクラツチ制御装置を有する車 両用動力伝達装置において、
前記口ックアップクラツチ制御装置は、 前記ターボチャージャの作動状態 を検知する手段を備えており、 前記ターボチャージャが高出力状態に達す る以前の時点で、 前記口ックアップクラツチの締結を開始させることを特 徴とする車両用動力伝達装置。
2 . 前記ターボチャージャの作動状態を検知する手段は、 前記エンジンの回転 数の変化率を検出する手段であり、その変化率が所定値以下となった時点 で、 前記動力伝達制御装置が前記口ックアップクラツチの締結を開始させ る請求項 1に記載の車両用動力伝達装置。
3 . 前記ターボチャージャの作動状態を検知する手段は、 前記エンジンの吸気 管内の圧力を検出する手段であり、 その圧力が所定圧力以上となった時点 で、 前記動力伝達制御装置が前記口ックアップクラツチの締結を開始させ る請求項 1に記載の車両用動力伝達装置。
4 . 前記ロックアップクラッチ制御装置には、 車両の速度を検出する手段が付 加されており、 車両の速度に応じて口ックアップクラツチの締結を開始さ せるか否かが選択可能となっている請求項 1に記載の車両用動力伝達装 置の制御装置。
5 . 前記エンジンはディーゼルエンジンである請求項 1に記載の車両用動力伝 達装置の制御装置。
PCT/JP2005/005078 2004-03-18 2005-03-15 流体継手を用いた車両用動力伝達装置 WO2005090835A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005224533A AU2005224533B2 (en) 2004-03-18 2005-03-15 Vehicle power transmission device using a fluid coupling
US10/592,357 US7534192B2 (en) 2004-03-18 2005-03-15 Vehicle power transmission device using a fluid coupling
EP05721228A EP1729039B1 (en) 2004-03-18 2005-03-15 Power transmitter for vehicles employing fluid coupling
DE602005014754T DE602005014754D1 (de) 2004-03-18 2005-03-15 Leistungsübertrager für eine flüssigkeitskupplung einsetzende fahrzeuge

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-078522 2004-03-18
JP2004078522A JP3832474B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 流体継手を用いた車両用動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005090835A1 true WO2005090835A1 (ja) 2005-09-29

Family

ID=34993779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005078 WO2005090835A1 (ja) 2004-03-18 2005-03-15 流体継手を用いた車両用動力伝達装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7534192B2 (ja)
EP (1) EP1729039B1 (ja)
JP (1) JP3832474B2 (ja)
CN (1) CN100427810C (ja)
AU (1) AU2005224533B2 (ja)
DE (1) DE602005014754D1 (ja)
ES (1) ES2327856T3 (ja)
PT (1) PT1729039E (ja)
WO (1) WO2005090835A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4211844B2 (ja) 2006-11-24 2009-01-21 いすゞ自動車株式会社 車両のロックアップクラッチ制御装置
FR2955818B1 (fr) * 2010-01-29 2012-03-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de changement de rapport ameliore pour vehicule a moteur thermique muni d'un turbocompresseur
DE102010028069A1 (de) * 2010-04-22 2011-10-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Schaltsteuerung eines Kraftfahrzeugs
JP5155357B2 (ja) 2010-04-26 2013-03-06 ジヤトコ株式会社 ロックアップクラッチの制御装置
CN101856970B (zh) * 2010-06-13 2013-05-08 程秀生 重型及商用汽车液力辅助起步与液压辅助制动装置
CN102562273B (zh) * 2012-02-13 2014-01-08 清华大学 具有可变几何增压涡轮的涡轮复合装置及其发动机系统
CN108644341A (zh) * 2018-06-29 2018-10-12 吉林大学 一种基于速度识别轨道工程车多液力传动箱及其控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228750A (ja) * 1986-03-27 1987-10-07 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPS6315358U (ja) * 1986-07-17 1988-02-01
JPH0329762U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
JPH09144866A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Toyota Motor Corp 過給機を有する車両の油圧制御装置
JP2000027987A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Hino Motors Ltd 車両用自動変速機制御装置
JP2002022000A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチの制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510747A (en) 1980-12-12 1985-04-16 Daihatsu Motor Company Limited Lockup control device for a torque converter
JPS6198627A (ja) * 1984-10-17 1986-05-16 Mazda Motor Corp 自動車のパワ−ユニツト
JPH07108630B2 (ja) 1987-07-31 1995-11-22 マツダ株式会社 自動変速機付車両の制御装置
JP4207352B2 (ja) 2000-02-28 2009-01-14 いすゞ自動車株式会社 動力伝達装置
US6607467B2 (en) * 2000-07-11 2003-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling vehicle drive system including engine with turbocharger, and lock-up clutch
JP3756765B2 (ja) * 2001-01-26 2006-03-15 アスモ株式会社 車両用ミラー駆動装置及びリンク機構

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228750A (ja) * 1986-03-27 1987-10-07 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPS6315358U (ja) * 1986-07-17 1988-02-01
JPH0329762U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
JPH09144866A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Toyota Motor Corp 過給機を有する車両の油圧制御装置
JP2000027987A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Hino Motors Ltd 車両用自動変速機制御装置
JP2002022000A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Toyota Motor Corp 車両用ロックアップクラッチの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3832474B2 (ja) 2006-10-11
PT1729039E (pt) 2009-09-01
US7534192B2 (en) 2009-05-19
JP2005265050A (ja) 2005-09-29
US20070207893A1 (en) 2007-09-06
AU2005224533A1 (en) 2005-09-29
ES2327856T3 (es) 2009-11-04
EP1729039A1 (en) 2006-12-06
AU2005224533B2 (en) 2008-02-28
CN1934378A (zh) 2007-03-21
CN100427810C (zh) 2008-10-22
DE602005014754D1 (de) 2009-07-16
EP1729039B1 (en) 2009-06-03
EP1729039A4 (en) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7815026B2 (en) Torque converter impeller clutch control
US8167771B2 (en) Vehicle launch device having fluid coupling
US6974402B2 (en) Launch control of hybrid electric vehicle having a torque converterless driveline
US7644812B2 (en) Using inferred torque converter impeller speed to control an impeller clutch
US8100802B2 (en) Torque converter control method and apparatus
US9707969B2 (en) Vehicle control system
JP3584680B2 (ja) 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置
WO2005090835A1 (ja) 流体継手を用いた車両用動力伝達装置
JP2010025214A (ja) 流体伝動装置及び摩擦式クラッチを備えた車両用動力伝達装置
JP2016020691A (ja) 車両用駆動制御装置
JP2014097707A (ja) 車両の制御装置
WO2005075239A1 (ja) 車両用動力伝達装置のエンジン制御装置
JP4211844B2 (ja) 車両のロックアップクラッチ制御装置
JP4534588B2 (ja) 流体継手を用いた車両用動力伝達装置
JP5397002B2 (ja) 可変フライホイールの制御装置
JP2004068858A (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
JPS6345977B2 (ja)
JP2002307982A (ja) 自動クラッチ式変速機の制御装置
JP2003343716A (ja) クラッチの制御装置
JPH0637854B2 (ja) タ−ボコンパウンドエンジン
JP2002295668A (ja) 動力伝達装置のロックアップ制御装置
JP2002295667A (ja) 動力伝達装置のロックアップ制御装置
JP2002295673A (ja) 動力伝達装置のロックアップ制御装置
JP2002295670A (ja) 動力伝達装置のロックアップ制御装置
JP2002310287A (ja) 自動クラッチ式変速機のロックアップクラッチ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007207893

Country of ref document: US

Ref document number: 10592357

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005224533

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005721228

Country of ref document: EP

Ref document number: 200580008704.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005224533

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050315

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005224533

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005721228

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10592357

Country of ref document: US