WO2005088796A1 - コルゲートチューブ、コルゲートチューブの穿孔装置およびコルゲートチューブの穿孔方法 - Google Patents

コルゲートチューブ、コルゲートチューブの穿孔装置およびコルゲートチューブの穿孔方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005088796A1
WO2005088796A1 PCT/JP2005/003624 JP2005003624W WO2005088796A1 WO 2005088796 A1 WO2005088796 A1 WO 2005088796A1 JP 2005003624 W JP2005003624 W JP 2005003624W WO 2005088796 A1 WO2005088796 A1 WO 2005088796A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
main body
corrugated tube
slit
corrugated
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003624
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshitaka Okada
Hiromi Sugimoto
Kyoichi Yamamoto
Hideyuki Kaneda
Tomoyuki Kojima
Original Assignee
Yazaki Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corporation filed Critical Yazaki Corporation
Priority to US10/561,441 priority Critical patent/US7435899B2/en
Priority to JP2006519390A priority patent/JPWO2005088796A1/ja
Publication of WO2005088796A1 publication Critical patent/WO2005088796A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated

Definitions

  • the present invention relates to a corrugated tube with a slit, a perforation apparatus and a perforation method therefor.
  • the present invention relates to a corrugated tube that can be fitted into a wire harness installed in an automobile, a corrugated tube drilling device and a drilling method for forming a communication hole in the corrugated tube.
  • the corrugated tube 100 is made of synthetic resin, and has an annular valley (small diameter portion) 101 and a ridge (large diameter portion) 102 in the axial direction. It has a bellows-like cylindrical shape provided alternately at the same pitch, and has a slit 103 along the entire length in the axial direction to form a crack.
  • the slit 103 is used as an opening to cover the wire harness in the axial direction. Then, the adhesive tape may be roughly wound around the outer surface of the corrugated tube 100 so that the slit 103 is not opened.
  • the slit 103 should be located near the lowest point in order to drain water or dew water that has entered the inside of the corrugated tube 100 from the slit 103. It is common to arrange for it to do so.
  • FIG. 14 is a schematic perspective view showing a tube slit forming apparatus disclosed in Patent Document 2.
  • a tube slit forming apparatus 110 guides the tube 111 so as to be spread by a rod-shaped member 112 penetrated through the tube 111, while rotating the roller 113. Therefore, the tube 111 is pushed out to the cutter 114 side, and a slit (not shown) is formed in the tube 111 by the cutter 114. Thus, a straight slit can be easily formed in the tube 111.
  • Patent Document 1 JP-A-2003-309918 (FIG. 3)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-260072 (Pages 2-3, FIG. 1)
  • the corrugated tube 100 containing the wire harness is also arranged in various directions or twisted. For this reason, it may not always be possible to arrange the corrugated tube 100 so that the slit 103 is located near the lowest point. May not be able to be drained out of the corrugated tube 103.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and has as its object to provide a corrugated tube capable of rapidly discharging water such as water or dew condensation water that has entered the inside, and
  • An object of the present invention is to provide a corrugated tube drilling device and a drilling method capable of reliably and efficiently forming a plurality of communication holes at predetermined positions on a peripheral surface of a tube main body.
  • a corrugated tube includes: a tubular tube main body in which a large diameter portion and a small diameter portion are alternately arranged along the same axis; A corrugated tube provided with a slit formed along a generatrix, wherein a communication hole communicating between the inside and the outside is provided on a peripheral surface of the tube main body, and the communication hole is formed in the large-diameter portion. It is characterized by being formed by cutting a part along the circumferential direction to a predetermined length! /
  • the large diameter portion and the small diameter portion are the same.
  • a wire harness or the like is housed in a corrugated tube from a slit formed along a generatrix of a cylindrical tube main body arranged alternately in an axial line.
  • the corrugated tube containing the wire harness is routed so that the slit is on the lower side.However, when the direction and direction of the route cannot be changed, the slit cannot be located on the lower side. Occurs. In such a case, if a communication hole communicating between the inside and the outside of the tube main body is located near the lowest point, water or dew condensation water which has entered the inside of the corrugated tube from this communication hole is drained.
  • a communication hole is formed by cutting a part of the large diameter portion having a vertical wall portion between the outer peripheral surface and the small diameter portion by a predetermined length along the circumferential direction. Therefore, it is possible to form a communication hole that is larger than the diameter of the tube body of the corrugated tube, and it is possible to secure a high degree of freedom in adjusting the size of the communication hole.
  • the corrugated tube according to the present invention is characterized in that the communication hole is provided at least at a position farthest from the slit on the peripheral surface of the tube main body.
  • the communication hole is provided at the most distal position from the slit. Therefore, if the slit is oriented so as to face upward, the communication hole is automatically set to the lowest point. It will be located near.
  • the corrugated tube according to the present invention is characterized in that it has a plurality of the communication holes, and the communication holes are arranged in a staggered manner on a developed view of a peripheral surface of the tube main body.
  • the communication holes communicating the inside and outside of the tube main body are arranged in a staggered manner on the circumferential surface development view of the tube main body, so that the slit is not disposed at the lowest point. In this case, one of the communication holes will be arranged near the lowest point. For this reason, it is possible to drain water or dew condensation water that has entered the inside of the corrugated tube.
  • the corrugated tube according to the present invention is characterized in that the communication hole is formed so as to include a part of a vertical wall portion connecting the large-diameter portion and the small-diameter portion.
  • the R portion which is the boundary portion between the small diameter portion and the vertical wall portion, remains even in the cut portion of the communication hole, so that when wires or the like are routed in the corrugated tube. It is possible to prevent the electric wires and the like from being damaged.
  • the communication hole has a height so that the communication hole is not completely closed, and water or the like that has entered the inside of the corrugated tube can be prevented. Condensed water and the like can also be drained at the site formed by cutting out the precipice in the communication hole.
  • the corrugated tube according to the present invention is formed such that the communication hole includes a part of each vertical wall portion between the large diameter portion and each small diameter portion on both circumferential sides of the large diameter portion. It is characterized by that.
  • the R portion which is the boundary portion between the small diameter portion and the vertical wall portion, remains even in the cut portion of the communication hole, so that when wires or the like are routed in the corrugated tube. It is possible to prevent the electric wires and the like from being damaged. Also, even if the outer peripheral surface of the corrugated tube is in contact with an object such as a wrapping tape, for example, the communication hole has a height so that the communication hole is not completely closed, and water or the like that has entered the inside of the corrugated tube can be prevented. Condensed water and the like can also be drained at the site formed by cutting out the precipice in the communication hole.
  • a corrugated tube drilling device is formed along a bus line of a tubular tube main body in which large diameter portions and small diameter portions are alternately arranged along the same axis. And a slit forming means for forming a slit in the tube main body along with the movement of the corrugated tube along the generatrix.
  • a tube guide provided on the downstream side of the slit forming means and supporting the tube body so as to be movable in the direction along the generatrix while being fitted inside the tube body and in the slit; and a tube body in the tube guide. At least one pair is provided on both sides in the moving direction of the tube.
  • the tube body feeding means for moving the tube body along the tube guide by rotating in contact with the tube body, and a predetermined position on the peripheral surface of the tube body moved along the tube guide by the tube body feeding means, Perforation means for forming a plurality of communication holes.
  • the tube guide is fitted into the inside of the tube body of the corrugated tube and the slit formed by the slit forming means, so that the tube body is The tube is smoothly moved along the tube guide by the tube main body feeding means without rotating in the circumferential direction.
  • the perforation means can form the plurality of communication holes at predetermined positions on the peripheral surface of the tube main body reliably and efficiently.
  • the corrugated tube punching device is provided with two pairs, one pair each on the upstream side and the downstream side of the tube main body feeding means and on the upstream side and the downstream side of the drilling means along the moving direction of the tube main body.
  • a holding member is provided near each of the perforating means, and the holding member is provided before the perforating operation of the perforating means.
  • the tube body is held in contact with the peripheral surface of the tube body to hold the tube body.
  • the tube main body of the corrugated tube can be reliably positioned with respect to the punching means by the holding member.
  • the perforating means can perforate the communication hole at a predetermined position on the peripheral surface of the tube main body with high accuracy and certainty without causing a positional shift.
  • a corrugated tube perforating apparatus is characterized in that it is driven by the perforating means and the holding member cam mechanism.
  • the piercing means and the holding member are interlocked with each other by a cam mechanism and a simple mechanism, and the tube main body is held by the holding member.
  • a series of operations of the holding operation and the operation of piercing the tube main body by the piercing means are performed smoothly and reliably at required timing.
  • the piercing means may be pierced at three positions substantially every 90 ° in the circumferential direction excluding the slit position on the circumferential surface of the tube body of the corrugated tube.
  • each piercing means is respectively provided in the tube body. It is characterized by being arranged offset along the moving direction.
  • the method of perforating a corrugated tube according to the present invention is characterized in that the large-diameter portion and the small-diameter portion are formed along a generatrix of a cylindrical tube body in which the large-diameter portion and the small-diameter portion are alternately arranged along the same axis.
  • a corrugated tube drilling method wherein a slit is formed in the tube main body by the slit forming means as the tube main body moves along the generatrix, and the inside of the tube main body and the slit are fitted into a tube guide.
  • the tube main body is movably supported in the direction along the generatrix by moving the tube main body, and the tube main body is moved along the tube guide by at least one pair of tube main body feeding means provided on both sides in the moving direction of the tube main body.
  • a plurality of communication holes are formed at predetermined positions on the peripheral surface of the tube body by a piercing means that can move in the direction perpendicular to the tube body. It is characterized in Rukoto.
  • the corrugated tube having the slit can stably move the upstream side force of the perforation means to the downstream side, and a plurality of corrugated tubes are provided at predetermined positions on the circumferential surface of the tube body.
  • the communication hole can be formed reliably and efficiently.
  • the method for perforating a corrugated tube according to the present invention is characterized in that the tube main body feeding means abuts on the tube main body at two positions on the upstream side and the downstream side of the perforating means along the moving direction of the tube main body. It is characterized in that the tube body is moved.
  • the corrugated tube can be moved more stably from the upstream side to the downstream side of the perforation means, and the communication hole can be formed more reliably and efficiently.
  • the corrugated tube of the present invention unlike the case where the water that has entered the inside of the corrugated tube is drained only by the slit as in the related art, even when the slit is not disposed near the lowest point, the communication hole cap is not used. Drainage can be performed. [0035] Further, according to the corrugated tube drilling device and the drilling method of the present invention, a plurality of communication holes can be reliably and efficiently formed at predetermined positions on the peripheral surface of the tube body of the corrugated tube having a slit. .
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a corrugated tube of the present invention.
  • FIG. 2 (A) is a cross-sectional view of the corrugated tube according to the present invention cut in an axial direction
  • FIG. 2 (B) is a cross-sectional view taken along a line BB in FIG. 2 (A).
  • FIG. 3 is a sectional view showing a shape of a communication hole.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a range of a communication hole.
  • FIG. 5 (A) is a development view of a corrugated tube showing an arrangement of the communication holes when two rows of communication holes are provided
  • FIG. 5 (B) is a cross-sectional view showing an arrangement of the communication holes.
  • FIG. 6 (A) is a development view of a corrugated tube showing an arrangement of communication holes when three rows of communication holes are provided
  • FIG. 6 (B) is a cross-sectional view showing an arrangement of the communication holes.
  • FIG. 7 (A) is a development view of a corrugated tube showing an arrangement of another communication hole when three rows of communication holes are provided
  • FIG. 7 (B) is a cross-sectional view showing an arrangement of the communication hole.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a case where an adhesive tape is roughly wound around an outer peripheral surface of a corrugated tube.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a case where an adhesive tape is wound on a communication hole.
  • FIG. 10 is a schematic side view showing an embodiment of the corrugated tube perforating apparatus of the present invention.
  • FIG. 11 is a side view of a main part of the corrugated tube perforating apparatus of FIG. 10, as viewed from the moving direction of the tube main body.
  • FIG. 12 is a plan view of FIG.
  • FIG. 13 (A) is a side view showing a conventional corrugated tube, and (B) is a cross-sectional view taken along the line BB in (A).
  • FIG. 14 is a schematic perspective view showing a conventional tube slit forming apparatus.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of a corrugated tube of the present invention
  • FIG. 2 (A) is a sectional view of the corrugated tube according to the present invention cut in an axial direction
  • Fig. 3 is a cross-sectional view showing the shape of the communication hole
  • Fig. 5 (A) is a development of the corrugated tube showing the arrangement of the communication holes when two rows of communication holes are provided.
  • Figure, (B) is communication
  • FIG. 6 (A) is a development view of a corrugated tube showing the arrangement of communication holes when three rows of communication holes are provided
  • FIG. 6 (B) is a cross-sectional view showing the arrangement of communication holes
  • FIG. 7 is a development view of the corrugated tube showing the arrangement of another communication hole when three rows of communication holes are provided, (B) is a cross-sectional view showing the arrangement of the communication hole, and Fig. 8 is a sectional view of the corrugated tube.
  • FIG. 9 is a perspective view illustrating a case where the adhesive tape is roughly wound around the outer peripheral surface, and FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a case where the adhesive tape is wound over the communication hole.
  • FIG. 10 is a schematic side view showing an embodiment of the corrugated tube punching device of the present invention
  • FIG. 11 is a view of the corrugated tube punching device of FIG. 10 viewed from the moving direction of the tube main body.
  • FIG. 12 is a side view of a main part
  • FIG. 12 is a plan view of FIG.
  • the corrugated tube 10 has a large diameter portion 20 forming an outer peripheral surface 21 and a small diameter forming an inner peripheral surface 31 of the corrugated tube 10.
  • the section 30 is provided with a cylindrical tube main body 11 having a circular cross section arranged alternately along the same axis CL, and a slit 12 which is a cut surface formed along the generatrix of the main body 11.
  • a vertical wall portion 40 connecting the large-diameter portion 20 and the small-diameter portion 30 is provided between the large-diameter portion 20 and the small-diameter portion 30 to form a large-diameter portion 20 having a trapezoidal cross section.
  • a communication hole 13 for communicating the inside and outside of the tube body 11 is provided at least at a position farthest from the slit 12 on the outer peripheral surface 21 of the tube body 11.
  • FIGS. 1 and 2 show a case where the communication holes 13 are provided in a row in parallel with the slits 12. In this case, the communication hole 13 is provided on the outer peripheral surface of the corrugated tube 10 on the opposite side (the 180-degree position) which is the farthest position from the slit 13.
  • the communication hole 13 is formed by cutting a part of the large diameter portion 20 by a predetermined length L along the circumferential direction. That is, the outer peripheral surface 21 and the vertical wall portion 40 of the large diameter portion 20 are cut out along the outer peripheral surface 21 by a predetermined length L.
  • the communication holes 13 are provided at predetermined intervals in the direction of the axis CL of the corrugated tube 10.
  • a force in which the vertical wall portion 40 is entirely cut out in the height direction may be partially cut out as shown in FIG. That is, the communication hole 13 is formed so as to leave at least the vertical wall portion 40 connecting the large diameter portion 20 and the small diameter portion 30 and the R portion 32 which is a boundary portion between the small diameter portion 30.
  • the R portion 32 which is the boundary portion between the small diameter portion 30 and the vertical wall portion 40, remains, so that the wires etc. are damaged when the wires etc. are routed in the corrugated tube 10. Can be prevented.
  • FIGS. 5 to 7 show examples of the arrangement of the communication holes 13 in a case where a plurality of rows of communication holes 13 are provided in the direction of the axis CL of the corrugated tube 10.
  • FIG. 5 (A) shows a case where two rows of communication holes 13 are provided
  • FIGS. 6 (A) and 7 (A) show a case where three rows of communication holes 13 are provided.
  • the left and right communication holes 13 are arranged in a staggered (alternating) manner.
  • the force for arranging the corrugated tube 10 so that the slit 12 is located at the lowest point so that water or dew condensation water that has entered the inside of the corrugated tube 10 can be drained. May not be placed below.
  • drainage can be performed by disposing one of the communication holes 13 near the lowest point, for example, as shown in FIG.
  • the communication holes 13, 13 are arranged near the position farthest from the slit 12.
  • the left and right communication holes 13 are arranged in a staggered manner.
  • the left and right communication holes 13 can be arranged on the opposite side (180-degree position) that is the furthest position from the slit 12 and at a position that divides the entire circumference into three equal parts across the opposite side. Thereby, even when the slit 12 is located on the upper side, any one of the communication holes 13 can be arranged near the lowest point.
  • three rows of communication holes 13 can be provided by dividing the communication holes 13 into four at equal pitches P in the circumferential direction.
  • the communication hole 13 is provided at the farthest position from the slit 12, and the communication hole 13 is also provided at an intermediate position between the furthest position and the slit 12.
  • one of the communication holes 13 is It can be placed near the lowest point.
  • the corrugated tube 10 described above even if the corrugated tube 10 is routed so that the slit 12 is located on the upper side, the communication hole 13 is located near the lowest point, so that the corrugated tube Water or dew condensation water that has entered the inside of the tube 10 can be drained.
  • the adhesive tape 14 is wound around the corrugated tube 10.
  • the adhesive tape 14 Even when it is wound up, since the communication hole 13 is formed by cutting out a part of the vertical wall portion 40, as shown in FIG. 9, the communication hole 13 is not completely closed. Therefore, it is possible to spill water to the outside from the portion formed by cutting out the vertical wall portion 40 in the communication hole 13.
  • the corrugated tube of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified and improved.
  • the communication holes 13 are provided in two rows or three rows has been described, but four or more rows of communication holes may be provided. Further, the interval between the communication holes 13 in each row can be appropriately determined according to the environment in which the corrugated tube 10 is routed.
  • the size of the communication hole 13 can be appropriately determined in consideration of the diameter of the tube body and drainage of muddy water.
  • a corrugated tube piercing device 50 according to an embodiment of the present invention, after a slit 12 is formed in the tube body 11 of the corrugated tube 10 by a slit forming cutter 51, By fitting the tube guide 52 into the inside of the tube body 11 and the slit 12, the tube body 11 cannot be rotated in the circumferential direction, It is movably supported along the id 52. Then, the corrugated tube punching device 50 holds the tube main body 11 with the plurality of holding members 53, and the plurality of communication holes 13 () at predetermined positions on the outer peripheral surface 21 of the tube main body 11 by the plurality of punches 54. (See Fig. 1).
  • the slit forming cutter 51 is provided with a heater, and forms a slit 12 in the tube main body 11 as the corrugated tube 10 moves in the direction of arrow A in FIG. 10 along the generatrix of the tube main body 11. Let it.
  • the tube guide 52 is provided downstream (to the right in FIG. 10) of the slit forming cutter 51 along the moving direction A of the tube body 11 of the corrugated tube 10.
  • the tube guide 52 supports the tube main body 11 so as to be movable in a direction A along the generatrix while being fitted inside the tube main body 11 and the slit 12.
  • a tube main body feed gear 55 is provided on the upstream side (left side in Fig. 10) of the punch 54 along the moving direction A of the tube main body 11, and Two pairs are provided on the downstream side (right side in FIG. 10), one pair each.
  • Each of the tube main body feed gears 55 is supported on the upper end of the rotating shaft 56 in a substantially horizontal state, and is in contact with the tube main body 11 supported by the tube guide 52 from both sides in the moving direction.
  • the tube body 11 is rotated by the driving force of a motor 58 transmitted to a rotation shaft 56 via 57, and moves the tube main body 11 along the tube guide 52.
  • the two pairs of tube body feed gears 55 arranged with the punch for punching 54 interposed therebetween make it possible to realize stable feed while taking into account expansion and contraction of the tube body 11 of the corrugated tube 10 and the like.
  • Each punch 54 for punching is driven by a cam mechanism 60 described later to perform a punching operation on the tube body 11, and is moved in the movement direction A by the tube body feed gear 55.
  • the tube body of the corrugated tube 10 A plurality of communication holes 13 are formed at predetermined positions on the outer peripheral surface 21 of 11.
  • the punches for punching 54 are provided at three positions substantially every 90 ° in the circumferential direction excluding the slit position on the outer peripheral surface 21 of the tube main body 11 of the corrugated tube 10 so as to face each other.
  • Each punch 54 for punching is turned off along the moving direction A of the tube body 11. Set is arranged.
  • Each of the holding members 53 is driven by a cam mechanism 60 described later to hold the tube main body 11 of the corrugated tube 10, and before the punching operation of the punch 54 for punching, the outer peripheral surface of the tube main body 11 is operated. At the same time, the tube body 11 is held.
  • Each of the holding members 53 reliably positions the tube body 11 with respect to each of the punches 54, and pierces the communication holes 13 at predetermined positions on the outer peripheral surface 21 of the tube body 11 by the punches 54. High accuracy and certainty without causing positional displacement.
  • the punches 54 and the holding members 53 described above are each driven by a cam mechanism 60 in a direction substantially perpendicular to the moving direction A of the tube body 11, and The holding operation and the piercing operation on the tube body 11 are performed.
  • the punch driving cam 61 is provided so as to be able to advance and retreat in a direction substantially perpendicular to the moving direction A of the tube main body 11 (vertical direction and horizontal direction in FIG. 11).
  • a plurality (five in FIG. 12) of punches for punching 54 are fixed to the punch driving cam 61 at predetermined intervals along the moving direction A of the tube body 11.
  • a supporting member 62 is supported via a force panel 63 so as to be relatively displaceable in a direction substantially perpendicular to the moving direction A of the tube body 11. ing.
  • a plurality of (four in FIG. 12) holding members 53 protrude toward the tube guide 52 by a predetermined amount from each of the punches 54 in the holding member support portion 62, and move in the moving direction A of the tube body 11.
  • the punches 54 are provided so as to be alternately arranged in a plan view (see FIG. 12) with a predetermined interval along.
  • the punch driving cam 61 is advanced toward the tube guide 52 along a direction substantially orthogonal to the moving direction A of the tube main body 11, so that at a required timing before each punch 54 for punching, Each holding member 53 is brought into contact with the outer peripheral surface 21 of the tube main body 11, and the tube main body 11 is held by each holding member 53. Further, the punch driving cam 61 is further advanced toward the tube guide 52 along a direction substantially perpendicular to the moving direction A of the tube main body 11, so that the punches for punching 54 are respectively formed on the outer peripheral surface 21 of the tube main body 11. And a communication hole 13 is formed.
  • the holding members 53 are respectively displaced relative to the punch driving cam 61 with the contraction of the panel 63 by the holding member support portions 62. The state of contact with and holding the surface 21 is maintained.
  • each punch 54 and each holding member 53 are interlocked, and the holding operation of the tube body 11 by each holding member 53 and the operation of each punch 54 are performed.
  • a series of operating forces, such as a piercing operation to the tube body 11 by the above, are performed smoothly and reliably at the required timing.
  • the tube guide 52 is fitted into the inside of the tube body 11 of the corrugated tube 10 and the slit 12, so that the tube body 11 Is smoothly moved along the tube guide 52 by the tube body feed gear 55 without rotating in the circumferential direction.
  • each of the holding members 53 linked to the piercing punches 54 by the cam mechanism 60 ensures that the tube main body 11 is held at a predetermined position. Accordingly, each of the punches 54 can reliably and efficiently form the plurality of communication holes 13 at predetermined positions on the outer peripheral surface 21 of the tube body 11.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

 内部に侵入した水や結露水等の水を迅速に外部に排出することができ、チューブ本体周面の所定位置に複数の連通孔を確実かつ効率良く形成させるコルゲートチューブ、コルゲートチューブの穿孔装置および穿孔方法を提供する。  大径部20および小径部30が同一軸線状に交互に配置された筒状のチューブ本体11の母線に沿って形成されているスリット12から例えばワイヤハーネス等をコルゲートチューブ10内に収納する。通常、ワイヤハーネスを収納したコルゲートチューブ10は、スリット12が下側になるようにコルゲートチューブ10の配策を行うが、配策の向きや方向の転換によりスリット12を下側に配置することができない場合が生じる。このような場合には、スリット12から最遠の位置の周面に設けられてチューブ本体11の内外を連通させる連通孔13のうちのいずれかが下側に位置することになり、コルゲートチューブ10の内部に侵入した水や結露水等を排水する。

Description

明 細 書
コルゲートチューブ、コルゲートチューブの穿孔装置およびコルゲートチ ユーブの穿孔方法
技術分野
[0001] 本発明は、スリット入りのコルゲートチューブおよびその穿孔装置と穿孔方法に係り
、例えば自動車に配策されるワイヤハーネスに嵌めることのできるコルゲートチューブ と、そのコルゲートチューブに連通孔を形成させるコルゲートチューブの穿孔装置お よび穿孔方法に関する。
背景技術
[0002] 従来より、ワイヤハーネスに嵌めて電線を保護して配策するためのスリット入りのコ ルゲートチューブが知られて 、る(例えば特許文献 1参照)。
[0003] 図 13 (A)および (B)に示すように、コルゲートチューブ 100は、合成樹脂製で、環 状の谷部(小径部) 101と山部(大径部) 102とを軸線方向に交互に同一ピッチで設 けた蛇腹状の円筒状であり、且つ、軸線方向の全長に沿って、スリット 103が設けら れて、割れ形状となっている。
[0004] 従って、このようなコルゲートチューブ 100を自動車に配策されて!、るワイヤハーネ スに被せる際には、スリット 103を開口部として、軸方向の側方力 ワイヤハーネスに 被せて取付ける。そして、コルゲートチューブ 100の外側面に粘着テープを粗巻きし て、スリット 103が開かないようにする場合もある。なお、ワイヤハーネスを収納したコ ルゲートチューブ 100を配策する際には、コルゲートチューブ 100の内部に侵入した 水や結露水をスリット 103から排水するために、スリット 103が最下点付近に位置する ように配策するのが一般的である。
[0005] また、従来力もチューブのスリット形成装置は知られて 、る(例えば、特許文献 2参 照)。図 14は、特許文献 2で開示されているチューブのスリット形成装置を示す概略 斜視図である。
[0006] 図 14に示すように、チューブのスリット形成装置 110は、チューブ 111に揷通される 棒状部材 112により、チューブ 111を広げるようにガイドしつつ、ローラ 113の回転に よってチューブ 111をカツタ 114側に押し出し、カツタ 114によってチューブ 111にス リット(図示しない)を形成させる。これにより、チューブ 111に直線状のスリットを容易 に形成させることができる。
特許文献 1 :特開 2003— 309918号公報(図 3)
特許文献 2 :特開 2001—260072号公報 (第 2— 3頁、第 1図)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] ところで、ワイヤハーネスは例えば車体において種々の向きに配策されるため、ワイ ャハーネスを収納したコルゲートチューブ 100も種々の向きに配策されたり捻れたり する。このため、必ずしもスリット 103が最下点付近に位置するようにコルゲートチュー ブ 100を配策することができない場合があり、スリット 103が高い位置にある場合には 、内部に侵入した水や結露水をコルゲートチューブ 103の外に排水することができな い場合がある。
[0008] また、上述した図 14に示すチューブのスリット形成装置 110では、直線状のスリット をチューブ 111に形成させることができるのみである。
[0009] 本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、内部に侵入 した水や結露水等の水を迅速に外部に排出することができるコルゲートチューブ、お よびチューブ本体の周面における所定位置に、複数の連通孔を確実かつ効率良く 形成させることができるコルゲートチューブの穿孔装置および穿孔方法を提供するこ とにある。
課題を解決するための手段
[0010] 1)前述した目的を達成するために、本発明にかかるコルゲートチューブは、大径部 および小径部が同一軸線に沿って交互に配置された筒状のチューブ本体と、前記 チューブ本体の母線に沿って形成されたスリットとを備えるコルゲートチューブであつ て、前記チューブ本体の周面には、内外を連通させる連通孔が設けられており、かつ 、該連通孔は、前記大径部の一部を周方向に沿って所定長さ切り欠くことにより形成 されて 、ることを特徴として!/、る。
[0011] このように構成されたコルゲートチューブにおいては、大径部および小径部が同一 軸線状に交互に配置された筒状のチューブ本体の母線に沿って形成されているスリ ットから、例えばワイヤハーネス等をコルゲートチューブ内に収納する。通常、ワイヤ ハーネスを収納したコルゲートチューブは、スリットが下側になるようにコルゲートチュ 一ブの配策を行うが、配策の向きや方向の転換によりスリットを下側に配置することが できない場合が生じる。このような場合には、チューブ本体の内外を連通させる連通 孔を最下点付近に位置させておけば、この連通孔からコルゲートチューブの内部に 侵入した水や結露水等を排水する。
[0012] また、外周面および小径部との間の縦壁部を有する大径部の一部を、周方向に沿 つて所定長さ切り欠くことにより連通孔を形成している。従って、コルゲートチューブの チューブ本体径に対して大き目の連通孔を形成させることができるとともに、連通孔 の大きさ調整に高い自由度を確保することができる。
[0013] 2)また、本発明にかかるコルゲートチューブは、前記連通孔が、前記チューブ本体 の周面において前記スリットから少なくとも最遠位置に設けられていることを特徴とし ている。
このように構成されたコルゲートチューブにおいては、連通孔がスリットから最遠位 置に設けられているため、スリットが上方を向くように配向されていれば、 自動的に連 通孔が最下点付近に位置することになる。
[0014] 3)また、本発明にかかるコルゲートチューブは、前記連通孔を複数有し、前記連通 孔が前記チューブ本体の周面展開図上において千鳥配置されていることを特徴とし ている。
[0015] このように構成されたコルゲートチューブにおいては、チューブ本体の内外を連通 する連通孔が、チューブ本体の周面展開図上において千鳥配置されているので、ス リットが最下点に配置されない場合にいずれかの連通孔が最下点付近に配置される ことになる。このため、コルゲートチューブの内部に侵入した水や結露水等を排水す ることがでさる。
[0016] 4)また、本発明にかかるコルゲートチューブは、前記連通孔が、前記大径部と前記 小径部とを連結する縦壁部の一部を含むように形成されて ヽることを特徴として 、る [0017] このように構成されたコルゲートチューブにおいては、連通孔の切断部分において も小径部と縦壁部との境界部である R部が残るので、コルゲートチューブ内に電線等 を配索した際に電線等を傷つけるのを防止することができる。また、コルゲートチュー ブの外周面が例えば巻きテープ等の物に接しても、連通孔に高さがあるため、連通 孔が完全に塞がれることはなく、コルゲートチューブの内部に侵入した水や結露水等 を、連通孔における絶壁部を切り欠いて形成された部位力も排水することができる。
[0018] 5)また、本発明にかかるコルゲートチューブは、前記連通孔が、前記大径部の周 方向両側の各小径部との間のそれぞれの縦壁部の一部を含むように形成されている ことを特徴としている。
[0019] このように構成されたコルゲートチューブにおいては、連通孔の切断部分において も小径部と縦壁部との境界部である R部が残るので、コルゲートチューブ内に電線等 を配索した際に電線等を傷つけるのを防止することができる。また、コルゲートチュー ブの外周面が例えば巻きテープ等の物に接しても、連通孔に高さがあるため、連通 孔が完全に塞がれることはなく、コルゲートチューブの内部に侵入した水や結露水等 を、連通孔における絶壁部を切り欠いて形成された部位力も排水することができる。
[0020] 6)本発明にかかるコルゲートチューブの穿孔装置は、大径部および小径部が同一 軸線に沿って交互に配置された筒状のチューブ本体と、チューブ本体の母線に沿つ て形成されたスリットとを備えるコルゲートチューブの穿孔装置であって、コルゲート チューブのチューブ本体の母線に沿う移動に伴って、チューブ本体にスリットを形成 させるスリット形成手段と、コルゲートチューブのチューブ本体の移動方向に沿うスリ ット形成手段の下流側に設けられ、チューブ本体の内方およびスリットに嵌合された 状態で、チューブ本体を母線に沿う方向に移動可能に支持するチューブガイドと、チ ユーブガイドにおけるチューブ本体の移動方向両側に少なくとも一対設けられ、チュ 一ブガイドに支持されたチューブ本体に移動方向両側から当接して回転することに より、チューブ本体をチューブガイドに沿って移動させるチューブ本体送り手段と、チ ユーブ本体送り手段によりチューブガイドに沿って移動されるチューブ本体の周面に おける所定位置に、複数の連通孔を形成させる穿孔手段とを備えることを特徴として いる。 [0021] このように構成されたコルゲートチューブの穿孔装置においては、チューブガイドが 、コルゲートチューブのチューブ本体の内方およびスリット形成手段により形成された スリットに嵌合されることにより、チューブ本体が、周方向に回転することなぐチュー ブ本体送り手段によりチューブガイドに沿って円滑に移動される。これにより、穿孔手 段は、チューブ本体の周面における所定位置に、複数の連通孔を確実かつ効率良く 形成させることができる。
[0022] 7)本発明にかかるコルゲートチューブの穿孔装置は、前記チューブ本体送り手段 力 チューブ本体の移動方向に沿う穿孔手段の上流側および下流側にそれぞれ一 対ずつ、計二対設けられることを特徴としている。
[0023] このように構成されたコルゲートチューブの穿孔装置においては、二対のチューブ 本体送り手段により、コルゲートチューブのチューブ本体の伸縮等を考慮しつつ、安 定した送りを実現することができ、連通孔を一層確実かつ効率良く形成できる。
[0024] 8)本発明にかかるコノレゲートチューブの穿孔装置は、前記穿孔手段の近傍にはそ れぞれ、保持部材が設けられており、該保持部材は、穿孔手段の穿孔動作前にチュ ーブ本体の周面に当接され、チューブ本体を保持することを特徴として 、る。
[0025] このように構成されたコルゲートチューブの穿孔装置においては、コルゲートチュー ブのチューブ本体を、保持部材により穿孔手段に対して確実に位置決めさせること ができる。これにより、穿孔手段は、チューブ本体の周面における所定位置に、位置 ズレを生じることなく高精度かつ確実に、連通孔を穿孔することができる。
[0026] 9)本発明にかかるコルゲートチューブの穿孔装置は、前記穿孔手段および保持部 材カ カム機構により駆動されることを特徴としている。
[0027] このように構成されたコルゲートチューブの穿孔装置にぉ 、ては、カム機構と!/、ぅ簡 易な機構により、穿孔手段および保持部材がそれぞれ連動され、保持部材によるチ ユーブ本体の保持動作と、穿孔手段によるチューブ本体への穿孔動作という一連の 動作が、所要のタイミングで円滑かつ確実に行われる。
[0028] 10)本発明にかかるコルゲートチューブの穿孔装置は、前記穿孔手段が、コルゲー トチューブのチューブ本体の周面におけるスリツト位置を除く周方向に略 90° 毎の 3 位置にそれぞれ対畤して設けられ、かつ、各穿孔手段はそれぞれ、チューブ本体の 移動方向に沿ってオフセット配置されて 、ることを特徴として 、る。
[0029] このように構成されたコルゲートチューブの穿孔装置においては、連通孔が、チュ ーブ本体の周面における同一円周上に 1個のみ形成され、同一円周上に複数個形 成されることはない。したがって、連通孔形成に起因するチューブ本体の局部的な強 度低下を回避することができる。
[0030] 11)本発明にかかるコルゲートチューブの穿孔方法は、大径部および小径部が同 一軸線に沿って交互に配置された筒状のチューブ本体の母線に沿って形成された スリットとを備えるコルゲートチューブの穿孔方法であって、スリット形成手段によりチ ユーブ本体の母線に沿う移動に伴って当該チューブ本体にスリットを形成させるととも に、チューブ本体の内方および前記スリットをチューブガイドに嵌合させることで、チ ユーブ本体を母線に沿う方向に移動可能に支持し、チューブ本体の移動方向両側 に少なくとも一対設けられたチューブ本体送り手段によりチューブ本体をチューブガ イドに沿って移動させることで、チューブ本体に直交する方向に移動可能な穿孔手 段によりチューブ本体周面の所定位置に複数の連通孔を形成させることを特徴とし ている。
[0031] このようなコルゲートチューブの穿孔方法においては、スリットを有するコルゲートチ ユーブを穿孔手段の上流側力も下流側に安定して移動させることができ、チューブ本 体周面の所定位置に複数の連通孔を確実かつ効率良く形成させることができる。
[0032] 12)本発明にかかるコルゲートチューブの穿孔方法は、前記チューブ本体送り手段 力 チューブ本体の移動方向に沿う穿孔手段の上流側および下流側の 2箇所でチュ ーブ本体に当接して、当該チューブ本体を移動させることを特徴としている。
[0033] このようなコルゲートチューブの穿孔方法においては、コルゲートチューブを穿孔手 段の上流側から下流側により一層安定して移動させることができ、連通孔をさらに確 実かつ効率良く形成できる。
発明の効果
[0034] 本発明のコルゲートチューブによれば、従来のようなスリットのみによってコルゲート チューブ内部に侵入した水分を排出する場合と異なり、スリットが最下点付近に配置 されない場合でも、連通孔カゝら排水を行うことができる。 [0035] また、本発明のコルゲートチューブの穿孔装置および穿孔方法によれば、スリットを 有するコルゲートチューブのチューブ本体の周面における所定位置に、複数の連通 孔を確実かつ効率良く形成させることができる。
図面の簡単な説明
[0036] [図 1]本発明のコルゲートチューブに係る実施形態を示す斜視図である。
[図 2] (A)は本発明に係るコルゲートチューブの軸線方向に切断した断面図であり、 ( B)は(A)中 B-B位置の断面図である。
[図 3]連通孔の形状を示す断面図である。
[図 4]連通孔の範囲を示す断面図である。
[図 5] (A)は 2列の連通孔を設けた場合の連通孔の配置を示すコルゲートチューブの 展開図であり、 (B)は連通孔の配置を示す断面図である。
[図 6] (A)は 3列の連通孔を設けた場合の連通孔の配置を示すコルゲートチューブの 展開図であり、 (B)は連通孔の配置を示す断面図である。
[図 7] (A)は 3列の連通孔を設けた場合の別の連通孔の配置を示すコルゲートチュー ブの展開図であり、 (B)は連通孔の配置を示す断面図である。
[図 8]コルゲートチューブの外周面に粘着テープを粗く巻いた場合を示す斜視図であ る。
[図 9]連通孔の上に粘着テープが巻かれた場合を示す断面図である。
[図 10]本発明のコルゲートチューブの穿孔装置に係る実施形態を示す概略側面図 である。
[図 11]図 10のコルゲートチューブの穿孔装置をチューブ本体の移動方向から見た要 部側面図である。
[図 12]図 11の平面図である。
[図 13] (A)は従来のコルゲートチューブを示す側面図であり、 (B)は (A)中 B— B位置 の断面図である。
[図 14]従来のチューブのスリット形成装置を示す概略斜視図である。
符号の説明
[0037] 10 コノレゲートチューブ 11 チューブ本体
12 スリット
13 連通孔
20 大径部
21 外周面 (周面)
30 小径部
32 R部 (境界部)
40 縦壁部
50 コルゲートチューブの穿孔装置
51 スリット形成用カツタ (スリット形成手段)
52 チューブガイド
53 保持部材
54 穿孔用パンチ (穿孔手段)
55 チューブ本体送りギヤ
56 回転軸
57 伝達機構
58 モータ
60 カム機構
61 パンチ駆動カム
62 保持部材支持部
63 ノ^ネ
A チューブ本体の移動方向
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図 1は本発明のコルゲートチューブに係る第 1の実施形態を示す斜視図、図 2 (A) は本発明に係るコルゲートチューブの軸線方向に切断した断面図、図 2 (B)は図 2 ( A)中 B— B位置の断面図、図 3は連通孔の形状を示す断面図、図 5 (A)は 2列の連 通孔を設けた場合の連通孔の配置を示すコルゲートチューブの展開図、 (B)は連通 孔の配置を示す断面図、図 6 (A)は 3列の連通孔を設けた場合の連通孔の配置を示 すコルゲートチューブの展開図、(B)は連通孔の配置を示す断面図、図 7 (A)は 3列 の連通孔を設けた場合の別の連通孔の配置を示すコルゲートチューブの展開図、 ( B)は連通孔の配置を示す断面図、図 8は、コルゲートチューブの外周面に粘着テー プを粗く巻いた場合を示す斜視図、図 9は、連通孔の上に粘着テープが巻かれた場 合を示す断面図である。
[0039] また図 10は、本発明のコルゲートチューブの穿孔装置に係る実施形態を示す概略 側面図であり、図 11は、図 10のコルゲートチューブの穿孔装置をチューブ本体の移 動方向から見た要部側面図、図 12は、図 11の平面図である。
[0040] 図 1および図 2に示すように、本発明の第 1実施形態であるコルゲートチューブ 10 は、コルゲートチューブ 10の外周面 21を形成する大径部 20および内周面 31を形成 する小径部 30が同一軸線 CLに沿って交互に配置されて断面円形の筒状のチュー ブ本体 11と、本体 11の母線に沿って形成された切断面であるスリット 12を備えて ヽ る。大径部 20と小径部 30との間には大径部 20と小径部 30とを連結する縦壁部 40が 設けられており、台形断面の大径部 20を形成している。
[0041] チューブ本体 11の外周面 21において、スリット 12から少なくとも最遠位置に、チュ ーブ本体 11の内外を連通させる連通孔 13が設けられている。図 1および図 2には、 連通孔 13をスリット 12と平行に一列設けた場合が示してある。この場合には、連通孔 13は、コルゲートチューブ 10の外周面で、スリット 13から最遠位置である反対側(18 0度位置)に設けられている。
[0042] 連通孔 13は、大径部 20の一部を、周方向に沿って所定長さ L切り欠くことにより形 成されている。すなわち、大径部 20の外周面 21および縦壁部 40を、外周面 21に沿 つて所定長さ Lだけ切り欠いている。連通孔 13は、コルゲートチューブ 10の軸線 CL 方向に所定間隔で設けられている。
[0043] なお、図 2 (B)および図 3では、縦壁部 40を高さ方向に全部切り欠いている力 図 4 に示すように、一部のみ切り欠くようにしても良い。すなわち、連通孔 13を、少なくとも 、大径部 20と小径部 30とを連結する縦壁部 40と、小径部 30との境界部である R部 3 2を残して形成するようにする。 これにより、連通孔 13の切断部分においても、小径部 30と縦壁部 40との境界部で ある R部 32が残るので、コルゲートチューブ 10内に電線等を配索した際に電線等を 傷つけるのを防止することができる。
[0044] 図 5—図 7には、コルゲートチューブ 10の軸線 CL方向に複数列の連通孔 13を設 けた場合の連通孔 13の配置の例が示してある。
図 5—図 7に示すように、複数列の連通孔 13を設ける場合には、連通孔 13がチュ ーブ本体 11の周面展開図上において千鳥配置となるように配置する。図 5 (A)には 2列の連通孔 13を設ける場合が示されており、図 6 (A)および図 7 (A)には 3列の連 通孔 13を設ける場合が示されて 、る。このように配置したチューブ本体 11の展開図 を管状に丸めると、各々図 5 (B)、図 6 (B)および図 7 (B)に示すような配置となる。
[0045] すなわち、図 5 (A)に示すように、 2列の連通孔 13を設けた場合には、左右の連通 孔 13が千鳥状 (交互)に配置される。通常、コルゲートチューブ 10の内部に侵入した 水や結露水等を排水できるように、スリット 12が最下点に位置するようにコルゲートチ ユーブ 10を配策する力 配策方向の変化によってはスリット 12を下側に配置すること ができない場合がある。このような場合に、いずれかの連通孔 13が最下点付近に配 置されることにより、排水を行うことができるようにするため、例えば、図 5 (B)に示すよ うに、 2列の連通孔 13、 13をスリット 12から最遠位置付近に配置するようにする。
[0046] 次に、図 6 (A)に示すように、 3列の連通孔 13を設けた場合には、左右の連通孔 13 が千鳥状に配置される。この場合、スリット 12から最遠位置である反対側(180度位 置)と、これを挟んで例えば全周を 3等分する位置に左右の連通孔 13を配置すること ができる。これにより、スリット 12が上側に位置する場合でもいずれかの連通孔 13を 最下点付近に配置することができる。
図 5および図 6に示すように連通孔 13を千鳥配置することにより、チューブ本体 11 の強度が確保できる。
[0047] また、図 7(A) (B)に示すように、 3列の連通孔 13を円周方向に等ピッチ Pで 4分割し て設けることもできる。この場合には、スリット 12から最遠位置に連通孔 13が設けられ ており、さらに、最遠位置とスリット 12との間の中間位置にも連通孔 13が設けられるこ とになる。これにより、スリット 12が上側に位置する場合でもいずれかの連通孔 13を 最下点付近に配置することができる。
このように連通孔 13を均等配置することにより、チューブ本体 11の強度低下が防止 される。
[0048] 以上、前述したコルゲートチューブ 10によれば、万が一、スリット 12が上側に位置 するようにコルゲートチューブ 10が配策された場合でも、最下点付近に連通孔 13が 位置するので、コルゲートチューブ 10の内部に侵入した水や結露水を排水すること ができる。
[0049] また、図 8に示すように、ワイヤハーネス等を内部に収納した後、コルゲートチュー ブ 10の外側に、粘着テープ 14を巻き付ける力 このような場合に、粘着テープ 14が 連通孔 13の上に巻きつけられた場合でも、縦壁部 40の一部を切り欠いて連通孔 13 を形成しているので、図 9に示すように、連通孔 13が完全に塞がれる場合はない。し たがって、連通孔 13における縦壁部 40が切り欠かれて形成された部位から、外部に 水することがでさる。
[0050] なお、本発明のコルゲートチューブは、前述した実施形態に限定されるものでなぐ 適宜な変形,改良等が可能である。
すなわち、前述した実施形態においては、連通孔 13を 2列あるいは 3列に設けた場 合について説明したが、 4列以上の連通孔を設けることもできる。また、各列における 連通孔 13の間隔は、コルゲートチューブ 10を配策する環境に応じて適宜決定するこ とがでさる。
また、連通孔 13に大きさは、チューブ本体の直径,泥水等の排水性を考慮して、適 宜決定できる。
[0051] 次に、上述したスリット 12を有するコルゲートチューブ 10に、複数の連通孔 13を形 成させるコルゲートチューブの穿孔装置 50について、図 10—図 12を参照して説明 する。
[0052] 図 10—図 12を参照すると、本発明の一実施形態であるコルゲートチューブの穿孔 装置 50は、スリット形成用カツタ 51によりコルゲートチューブ 10のチューブ本体 11に スリット 12を形成させた後、チューブガイド 52をチューブ本体 11の内方およびスリット 12に嵌合されることにより、チューブ本体 11を、周方向に回転不能かつチューブガ イド 52に沿って移動可能に支持させる。そして、コルゲートチューブの穿孔装置 50 は、複数の保持部材 53によりチューブ本体 11を保持させた状態で、複数の穿孔用 パンチ 54によりチューブ本体 11の外周面 21における所定位置に複数の連通孔 13 ( 図 1参照)を形成させる。
[0053] スリット形成用カツタ 51は、ヒータ付であり、コルゲートチューブ 10のチューブ本体 1 1の母線に沿う図 10中の矢印 A方向への移動に伴って、チューブ本体 11にスリット 1 2を形成させる。
[0054] チューブガイド 52は、コルゲートチューブ 10のチューブ本体 11の移動方向 Aに沿 うスリット形成用カツタ 51の下流側(図 10中、右側)に設けられる。チューブガイド 52 は、チューブ本体 11の内方およびスリット 12に嵌合された状態で、チューブ本体 11 を母線に沿う方向 Aに移動可能に支持させる。
[0055] チューブガイド 52におけるチューブ本体 11の移動方向 A両側には、チューブ本体 送りギヤ 55が、チューブ本体 11の移動方向 Aに沿う穿孔用パンチ 54の上流側(図 1 0中、左側)および下流側(図 10中、右側)にそれぞれ一対ずつ、計二対設けられる 。各チューブ本体送りギヤ 55はそれぞれ、回転軸 56の上端部に略水平な状態に支 持されており、チューブガイド 52に支持されたチューブ本体 11に移動方向両側から 当接した状態で、伝達機構 57を介して回転軸 56に伝達されるモータ 58の駆動力に より回転され、チューブ本体 11をチューブガイド 52に沿って移動させる。
穿孔用パンチ 54を挟んで配置された二対のチューブ本体送りギヤ 55により、コル ゲートチューブ 10のチューブ本体 11の伸縮等を考慮しつつ、安定した送りを実現す ることがでさる。
[0056] 各穿孔用パンチ 54はそれぞれ、後述するカム機構 60により駆動されてチューブ本 体 11への穿孔動作を行い、チューブ本体送りギヤ 55により移動方向 Aに移動される コルゲートチューブ 10のチューブ本体 11の外周面 21における所定位置に、複数の 連通孔 13を形成させる。
[0057] すなわち、穿孔用パンチ 54は、コルゲートチューブ 10のチューブ本体 11の外周面 21におけるスリット位置を除く周方向に略 90° 毎の 3位置にそれぞれ対畤して設け られる。各穿孔用パンチ 54はそれぞれ、チューブ本体 11の移動方向 Aに沿ってオフ セット配置されている。
各穿孔用パンチ 54のオフセット配置により、連通孔 13が、チューブ本体 11の外周 面 21における同一円周上に 1個のみ形成され、同一円周上に複数個形成されること はない。これにより、外周面 21への連通孔 13の形成に起因するチューブ本体 11の 局部的な強度低下が回避される。
[0058] 各保持部材 53はそれぞれ、後述するカム機構 60により駆動されてコルゲートチュ ーブ 10のチューブ本体 11の保持動作を行い、穿孔用パンチ 54の穿孔動作前にチ ユーブ本体 11の外周面 21に当接されるとともに、チューブ本体 11を保持させる。各 保持部材 53はそれぞれ、チューブ本体 11を各穿孔用パンチ 54に対して確実に位 置決めさせ、穿孔用パンチ 54によるチューブ本体 11の外周面 21の所定位置への 連通孔 13の穿孔を、位置ズレを生じることなく高精度かつ確実に行わせる。
[0059] 上述した各穿孔用パンチ 54および各保持部材 53はそれぞれ、カム機構 60により チューブ本体 11の移動方向 Aと略直交する方向に沿って駆動され、コルゲートチュ ーブ 10のチューブ本体 11の保持動作およびチューブ本体 11への穿孔動作を行う。
[0060] すなわち、カム機構 60において、パンチ駆動カム 61は、チューブ本体 11の移動方 向 Aに略直交する方向(図 11中、上下方向および左右方向)に沿って進退動可能に 設けられており、パンチ駆動カム 61には、複数(図 12では 5個)の穿孔用パンチ 54が 、チューブ本体 11の移動方向 Aに沿って所定の間隔をあけて固定されている。
[0061] また、パンチ駆動カム 61における穿孔用パンチ 54の上方には、保持部材支持部 6 2力 パネ 63を介してチューブ本体 11の移動方向 Aと略直交する方向に相対変位 可能に支持されている。保持部材支持部 62には、複数 (図 12では 4個)の保持部材 53がそれぞれ、各穿孔用パンチ 54よりも所定量チューブガイド 52に近い側に突出し て、チューブ本体 11の移動方向 Aに沿って所定の間隔をあけて、各穿孔用パンチ 5 4と平面視(図 12参照)にて交互配置となるように設けられる。
[0062] パンチ駆動カム 61は、チューブ本体 11の移動方向 Aと略直交する方向に沿ってチ ユーブガイド 52側に進出されることにより、各穿孔用パンチ 54より先の所要のタイミン グで、各保持部材 53をチューブ本体 11の外周面 21に当接させ、各保持部材 53に よりチューブ本体 11を保持させる。 また、パンチ駆動カム 61は、チューブ本体 11の移動方向 Aと略直交する方向に沿 つてチューブガイド 52側に更に進出されることにより、各穿孔用パンチ 54がそれぞれ 、チューブ本体 11の外周面 21における所定位置に当接されるとともに、連通孔 13を 形成させる。各穿孔用パンチ 54による穿孔動作の際、各保持部材 53はそれぞれ、 保持部材支持部 62がパネ 63の収縮に伴ってパンチ駆動カム 61に対して相対変位 されることにより、チューブ本体 11の外周面 21に当接'保持した状態を保たれる。
[0063] 上述したようなカム機構 60という簡易な機構により、各穿孔用パンチ 54および各保 持部材 53がそれぞれ連動され、各保持部材 53によるチューブ本体 11の保持動作と 、各穿孔用パンチ 54によるチューブ本体 11への穿孔動作という一連の動作力 所 要のタイミングで円滑かつ確実に行われる。
[0064] 以上のように上記実施形態のコルゲートチューブの穿孔装置 50によれば、チュー ブガイド 52が、コルゲートチューブ 10のチューブ本体 11の内方およびスリット 12に 嵌合されることにより、チューブ本体 11を、周方向に回転させることなぐチューブ本 体送りギヤ 55によりチューブガイド 52に沿って円滑に移動させる。また、各穿孔用パ ンチ 54による穿孔動作時、カム機構 60により穿孔用パンチ 54に連動される各保持 部材 53がそれぞれ、チューブ本体 11を所定位置に確実に保持させる。これにより、 各穿孔用パンチ 54はそれぞれ、チューブ本体 11の外周面 21における所定位置に、 複数の連通孔 13を確実かつ効率良く形成させることができる。
[0065] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。
本出願は、 2004年 3月 3日出願の日本特許出願(特願 2004-058834)、 2004 年 4月 22日出願の日本特許出願 (特願 2004-126810)、に基づくものであり、その 内容はここに参照として取り込まれる。

Claims

請求の範囲
[1] 大径部および小径部が同一軸線に沿って交互に配置された筒状のチューブ本体 と、前記チューブ本体の母線に沿って形成されたスリットとを備えるコルゲートチュー ブであって、
前記チューブ本体の周面には、内外を連通させる連通孔が設けられており、かつ、 該連通孔は、前記大径部の一部を周方向に沿って所定長さ切り欠くことにより形成さ れて 、ることを特徴とするコルゲートチューブ。
[2] 前記連通孔が、前記チューブ本体の周面において前記スリットから少なくとも最遠 位置に設けられていることを特徴とする請求項 1に記載のコルゲートチューブ。
[3] 前記連通孔が、複数設けられており、かつ、各連通孔はそれぞれ、前記チューブ本 体の周面展開図上において千鳥配置されていることを特徴とする請求項 1または請 求項 2に記載のコルゲートチューブ。
[4] 前記連通孔が、前記大径部と前記小径部とを連結する縦壁部の一部を含むように 形成されていることを特徴とする請求項 1一請求項 3のうちのいずれかに記載のコル ゲートチューブ。
[5] 前記連通孔が、前記大径部の周方向両側の各小径部との間のそれぞれの縦壁部 の一部を含むように形成されていることを特徴とする請求項 4に記載のコルゲートチュ ーブ。
[6] 大径部および小径部が同一軸線に沿って交互に配置された筒状のチューブ本体 と、チューブ本体の母線に沿って形成されたスリットとを備えるコルゲートチューブの 穿孔装置であって、
コルゲートチューブのチューブ本体の母線に沿う移動に伴って、チューブ本体にス リットを形成させるスリット形成手段と、
コルゲートチューブのチューブ本体の移動方向に沿うスリット形成手段の下流側に 設けられ、チューブ本体の内方およびスリットに嵌合された状態で、チューブ本体を 母線に沿う方向に移動可能に支持するチューブガイドと、
チューブガイドにおけるチューブ本体の移動方向両側に少なくとも一対設けられ、 チューブガイドに支持されたチューブ本体に移動方向両側から当接して回転するこ とにより、チューブ本体をチューブガイドに沿って移動させるチューブ本体送り手段と チューブ本体送り手段によりチューブガイドに沿って移動されるチューブ本体の周 面における所定位置に、複数の連通孔を形成させる穿孔手段と、
を備えることを特徴とするコルゲートチューブの穿孔装置。
[7] 前記チューブ本体送り手段が、チューブ本体の移動方向に沿う穿孔手段の上流側 および下流側にそれぞれ一対ずつ、計二対設けられることを特徴とする請求項 6に 記載のコルゲートチューブの穿孔装置。
[8] 前記穿孔手段の近傍にはそれぞれ、保持部材が設けられており、該保持部材は、 穿孔手段の穿孔動作前にチューブ本体の周面に当接され、チューブ本体を保持す ることを特徴とする請求項 6又は請求項 7に記載のコルゲートチューブの穿孔装置。
[9] 前記穿孔手段および保持部材が、カム機構により駆動されることを特徴とする請求 項 8に記載のコルゲートチューブの穿孔装置。
[10] 前記穿孔手段が、コルゲートチューブのチューブ本体の周面におけるスリット位置 を除く周方向に略 90° 毎の 3位置にそれぞれ対畤して設けられ、かつ、各穿孔手段 はそれぞれ、チューブ本体の移動方向に沿ってオフセット配置されて 、ることを特徴 とする請求項 6—請求項 9のうちのいずれかに記載のコルゲートチューブの穿孔装置
[11] 大径部および小径部が同一軸線に沿って交互に配置された筒状のチューブ本体 の母線に沿って形成されたスリットとを備えるコルゲートチューブの穿孔方法であって スリット形成手段によりチューブ本体の母線に沿う移動に伴って当該チューブ本体 にスリットを形成させるとともに、
チューブ本体の内方および前記スリットをチューブガイドに嵌合させることで、チュ ーブ本体を母線に沿う方向に移動可能に支持し、
チューブ本体の移動方向両側に少なくとも一対設けられたチューブ本体送り手段 によりチューブ本体をチューブガイドに沿って移動させることで、
チューブ本体に直交する方向に移動可能な穿孔手段によりチューブ本体周面の 所定位置に複数の連通孔を形成させることを特徴とするコルゲートチューブの穿孔 方法。
前記チューブ本体送り手段が、チューブ本体の移動方向に沿う穿孔手段の上流側 および下流側の 2箇所でチューブ本体に当接して、当該チューブ本体を移動させる ことを特徴とする請求項 11に記載のコルゲートチューブの穿孔方法。
PCT/JP2005/003624 2004-03-03 2005-03-03 コルゲートチューブ、コルゲートチューブの穿孔装置およびコルゲートチューブの穿孔方法 WO2005088796A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/561,441 US7435899B2 (en) 2004-03-03 2005-03-03 Corrugated tube, apparatus for perforating corrugated tube and method of perforating corrugated tube
JP2006519390A JPWO2005088796A1 (ja) 2004-03-03 2005-03-03 コルゲートチューブ、コルゲートチューブの穿孔装置およびコルゲートチューブの穿孔方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-058834 2004-03-03
JP2004058834 2004-03-03
JP2004-126810 2004-04-22
JP2004126810 2004-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005088796A1 true WO2005088796A1 (ja) 2005-09-22

Family

ID=34975908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003624 WO2005088796A1 (ja) 2004-03-03 2005-03-03 コルゲートチューブ、コルゲートチューブの穿孔装置およびコルゲートチューブの穿孔方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7435899B2 (ja)
JP (1) JPWO2005088796A1 (ja)
WO (1) WO2005088796A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076208A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Junkosha Co Ltd ケーブル
JP2013031300A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP2017112644A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 矢崎総業株式会社 コルゲートチューブ及びワイヤハーネス
KR20180079027A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 주식회사 유라코퍼레이션 콜게이트 천공기 및 그의 천공방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306692B2 (ja) * 2006-05-15 2009-08-05 住友電装株式会社 ワイヤハーネス分岐部へのプロテクタの外装方法およびワイヤハーネスの分岐構造
JP5823757B2 (ja) 2011-07-21 2015-11-25 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2013150471A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Ntn Corp 電力線の保護構造
JP5862537B2 (ja) * 2012-10-05 2016-02-16 住友電装株式会社 コルゲートチューブ及びコルゲートチューブ付ワイヤーハーネス
JP5987212B2 (ja) * 2012-12-25 2016-09-07 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6145771B2 (ja) * 2013-06-20 2017-06-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
FR3009451B1 (fr) * 2013-08-01 2017-05-19 Jean Pierre Jouve Fourreau de protection pour cables enterres et son procede d'utilisation
US9437574B2 (en) 2013-09-30 2016-09-06 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic component package and method for forming same
US9515034B2 (en) 2014-01-03 2016-12-06 Freescale Semiconductor, Inc. Bond pad having a trench and method for forming
CN104493890A (zh) * 2014-12-01 2015-04-08 柳州市桥厦工程管材有限公司 一种塑料波纹管自动打孔设备
JP2016152079A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
US20180258564A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 Federal-Mogul Powertrain, Llc Abrasion resistant braided convolute textile sleeve and method of construction thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261932A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス外装用のコルゲートチューブ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694563A (en) * 1971-05-03 1972-09-26 Smith Industries Ltd Conduits
US3877831A (en) * 1972-06-13 1975-04-15 Ernest J Maroschak Method of apparatus for drilling holes in tubes
DE3246594A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Hegler, Wilhelm, 8730 Bad Kissingen Huellwellrohr
CN1075619C (zh) * 1996-09-03 2001-11-28 住友电装株式会社 一种波纹管、一种自动导线装载方法和装置
US6078009A (en) * 1997-02-21 2000-06-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Corrugated tube
JP2001260072A (ja) 2000-03-22 2001-09-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd チューブのスリット形成装置
WO2002087048A1 (fr) * 2001-04-25 2002-10-31 Sofanou S.A. Gaine de protection comportant une bande longitudinale en matiere souple et procede de fabrication d'une telle gaine
JP3949396B2 (ja) * 2001-06-12 2007-07-25 矢崎総業株式会社 コルゲートチューブ
JP3883398B2 (ja) * 2001-06-12 2007-02-21 矢崎総業株式会社 コルゲートチューブ及びその形成方法
JP2003309918A (ja) 2002-04-11 2003-10-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd スリット入りコルゲートチューブ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261932A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス外装用のコルゲートチューブ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076208A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Junkosha Co Ltd ケーブル
JP2013031300A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP2017112644A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 矢崎総業株式会社 コルゲートチューブ及びワイヤハーネス
US10030794B2 (en) 2015-12-14 2018-07-24 Yazaki Corporation Corrugated tube and wire harness
KR20180079027A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 주식회사 유라코퍼레이션 콜게이트 천공기 및 그의 천공방법
KR101902295B1 (ko) * 2016-12-30 2018-09-28 주식회사 유라코퍼레이션 콜게이트 천공기 및 그의 천공방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070102182A1 (en) 2007-05-10
US7435899B2 (en) 2008-10-14
JPWO2005088796A1 (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005088796A1 (ja) コルゲートチューブ、コルゲートチューブの穿孔装置およびコルゲートチューブの穿孔方法
ES2902388T3 (es) Dispositivo para la fabricación rápida de un producto tridimensional de empaquetado
JP2012152895A (ja) 孔明け装置
JPS6320649B2 (ja)
US6047872A (en) Core breaking machine for partially breaking the core of weather strip
EP1253690A1 (en) Stripping tool for coaxial cable
JP5368009B2 (ja) 流体管の穿孔防食装置
US7270532B2 (en) Skimmer tab former
US5606786A (en) Apparatus and method for producing pipe and pipe produced thereby
FI60518B (fi) Foerfarande foer stansning av oeppningar i korrugerande plastroer
JP2008164001A (ja) 保護用カバー及びその製造方法
JPH11116107A (ja) 巻取機における巻芯管位置設定装置
US4587874A (en) Rotary punch
PL209030B1 (pl) Urządzenie do wytwarzania ciągłej taśmy siatki metalowej z pojedyńczego giętkiego drutu metalowego, sposób wytwarzania tej taśmy oraz taśma
KR101476763B1 (ko) 파상형 주름이 형성된 주름관을 이용한 장공형 유공관과 그 성형장치
JP2017124431A (ja) 螺旋溝付管製造装置及び螺旋溝付管製造方法
US20030145708A1 (en) Method, apparatus and actuatable perforator for creating apertures in pipe and pipe produced thereby
JP2004174706A (ja) ピアシング装置
JP2006250270A (ja) 遊星歯車装置
JP4920053B2 (ja) 農業用フィルム穿孔装置
KR102236485B1 (ko) 플렉시블 전선관 회수장치
EP0083164B1 (en) Rotary punch assembly
CA2415194C (en) Method, apparatus and actuatable perforator for creating apertures in pipe and pipe produced thereby
JP3494891B2 (ja) 可撓管のわん曲配管具、及び壁貫通孔閉塞具
JP2006086040A (ja) 警報回線及びその製造方法並びに製造装置、警報回線入りケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580000566.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006519390

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007102182

Country of ref document: US

Ref document number: 10561441

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10561441

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase