WO2005084664A1 - インドール誘導体及びその用途 - Google Patents

インドール誘導体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2005084664A1
WO2005084664A1 PCT/JP2005/003743 JP2005003743W WO2005084664A1 WO 2005084664 A1 WO2005084664 A1 WO 2005084664A1 JP 2005003743 W JP2005003743 W JP 2005003743W WO 2005084664 A1 WO2005084664 A1 WO 2005084664A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
hydrogen atom
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003743
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masanori Somei
Atsuhiko Hattori
Nobuo Suzuki
Original Assignee
Kanazawa University Technology Licensing Organization Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University Technology Licensing Organization Ltd. filed Critical Kanazawa University Technology Licensing Organization Ltd.
Priority to US10/591,899 priority Critical patent/US8053462B2/en
Publication of WO2005084664A1 publication Critical patent/WO2005084664A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical

Definitions

  • the present invention relates to an indole derivative and its use, particularly to a therapeutic agent for osteoporosis, an osteoblast-activating agent and an osteoclast inhibitor.
  • Osteoporosis develops when the balance between the functions of osteoblasts, which are responsible for bone formation, and osteoclasts, which are responsible for bone resorption, is lost.
  • a compound that activates osteoblasts and a compound that suppresses osteoclasts are considered to be effective in treating osteoporosis, but a compound having a single function cannot provide a sufficient effect.
  • Estrogen is thought to activate osteoblasts and suppress osteoclasts, and also has an effect on cells other than bones used in the treatment of osteoporosis, especially reproductive organs.
  • side effects such as increased risk of uterine and breast cancer, and the Ministry of Health, Labor and Welfare reported on January 29, 2004 that if estrogen was taken for a long time, breast cancer and dementia could develop.
  • Has issued safety information that calls attention to the possibility of increasing safety.
  • estrogen has a complicated molecular structure, so that its synthesis is complicated and difficult.
  • X is a hydrogen atom
  • R 1 is a hydrogen atom
  • X is a bromine atom
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 3 , R 5 and R 6 are hydrogen atoms
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 3 and R 6 are hydrogen atoms
  • X and R 3 are bromine atoms
  • R 5 and R 6 are hydrogen atoms
  • the compound is a R 4 months methyl group
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 6 is a hydrogen atom
  • the compound is a R 4 months ⁇ chill groups, but Rukoto obtained by bromination of melatonin have been reported, it is studied effects on osteoblasts and osteoclasts No (Non-Patent Document 2).
  • Non-patent document 1 N. Suzuki, and A. Hattori, J. Pineal Res., 33, 253-258 (2002)
  • Non-patent document 2 M. Somei, Y. Fukui, M. Hasegawa, N. Oshikiri, and T. Hayashi, Heterocycles, 53, 1725-1736 (2000)
  • the present invention provides an indole derivative that activates osteoblasts and suppresses osteoclasts, and a therapeutic agent for osteoporosis, an osteoblast activator and an osteoclast inhibitor using the same. With the goal.
  • the present invention includes the following inventions.
  • X represents a halogen atom
  • R 1 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted C alkyl
  • R 2 is a substituted or unsubstituted C-alkyl group
  • R 3 , R 5 and R 6 are the same or different and represent a hydrogen atom or a halogen atom; R 4 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted C-alkyl group.
  • a pharmaceutically acceptable salt thereof comprising a compound represented by the formula: or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • An osteoclast inhibitor comprising the compound represented by the formula (I) or a salt thereof according to the above (1).
  • R 1 is a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted C alkyl group, a substituted or unsubstituted C-alkyl group, a substituted or unsubstituted C
  • R 2 represents a substituted or unsubstituted C
  • R 3 , R 5 and R 6 are the same or different and represent a hydrogen atom or a halogen atom, but when X represents a hydrogen atom, R 3 , R 5 and R 6 At least one of And R 4 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted C alkyl group.
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 , R 5 and R 6 are the same or different
  • R 4 is a methyl group, or a salt thereof.
  • a pharmaceutical composition comprising the compound according to (4) or (5) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • an indole derivative which activates osteoblasts and suppresses osteoclasts, and a therapeutic agent for osteoporosis, an osteoblast activator and an osteoclast inhibitor using the same. can do. Further, the indole derivative of the present invention can be synthesized more easily than estrogen and can be mass-produced.
  • FIG. 1A shows the effect of various indole derivatives on osteoclasts.
  • FIG. 1B shows the effect of various indole derivatives on osteoclasts.
  • FIG. 2A shows the effect of various indole derivatives on osteoblasts.
  • FIG. 2B shows the effect of various indole derivatives on osteoblasts.
  • Examples of the C alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an isopropyl group.
  • Examples of the C-alkenyl group include a butyl group, one probe group, an aryl group, and one
  • Examples include a phenyl group, a 2-butenyl group, a pentyl group and a hexenyl group.
  • Examples of the C alkyl group include an ethur group, a 1-propyl group, and a 2-propyl (
  • aromatic group examples include aromatic hydrocarbon groups such as a phenyl group, a tolyl group, and a naphthyl group; a furyl group, a phenyl group, a pyrrolyl group, an oxazolyl group, an isoxazolyl group, and a thiazolyl group.
  • aromatic heterocyclic group such as a thiol group, an isothiazolyl group, an imidazolyl group, a pyrazolyl group, a pyridyl group, a pyrimidinyl group, a pyridazinyl group, a virazinyl group, a quinolyl group, and an isoquinolyl group.
  • Examples of the aralkyl group include a benzyl group and a phenethyl group.
  • Examples of the acryl group include C, such as formyl group, acetyl group, propioyl group (propanol group), butyryl group (butanol group), valeryl group (pentanoyl group) and hexanoyl group.
  • -Aliphatic acyl group an aromatic acyl group (aroyl group) such as a benzoyl group or a toluoyl group.
  • arylsulfur group examples include aromatic hydrocarbon groups such as a phenylsulfol group (benzenesulfol group), a P-toluenesulfol (tosyl) group, and a naphthalenesulfol group.
  • Examples of the C alkylsulfur group include a methanesulfol (mesyl) group and ethane.
  • halogen atom examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • the alkylsulfur group is selected from an aromatic group, an acyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, a halogen atom, a C alkoxy group (for example, a methoxy group, an ethoxy group, and a propoxy group).
  • the aromatic group, aralkyl group, acyl group and arylsyl group represented by R 1 are a C alkyl group, a C-alkyl group, a C alkyl group.
  • 1-6 2—6 2—6 groups aromatic groups, acyl groups, hydroxyl groups, carboxyl groups, halogen atoms, C alkoxy It may be substituted with one or more substituents selected from the group consisting of a thio group (for example, a methoxy group, an ethoxy group and a propoxy group).
  • Examples of the pharmaceutically acceptable salt of the compound represented by the formula (I) include hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, nitric acid, pyrosulfuric acid, and metaphosphoric acid. And organic acids such as citric acid, benzoic acid, acetic acid, propionic acid, fumaric acid, maleic acid, and sulfonic acid (for example, methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, and naphthalenesulfonic acid). Salts. Further, when it has a phenolic hydroxyl group or a carboxyl group, it can be used as an alkali metal salt such as a sodium salt or a potassium salt.
  • the compound in which R 1 is a hydrogen atom includes, for example, a compound in which X in the formula (I) is a hydrogen atom (eg, melatonin); , Y. FU UI, M. Hasegawa, N. Oshikin, and T. Hayashi, Heterocycles, 53, 1725-173o (2000) (Non-Patent Document 2). be able to. Further, when a compound (for example, 1-hydroxymelatonin) in which R 1 is a hydroxyl group and X is a hydrogen atom in the formula (I) is halogenated, R 1 in the formula (I) is a hydrogen atom. Wherein X is a halogen atom.
  • X in the formula (I) is a hydrogen atom.
  • R 1 is a substituted or unsubstituted C alkyl group
  • an unsubstituted aromatic group a substituted or unsubstituted aralkyl group, a substituted or unsubstituted acyl group, a substituted or unsubstituted arylaryl group, or a substituted or unsubstituted C-alkyl group
  • the compound which is a 1-6 alkylsulfonyl group is, for example, a compound in which X is a halogen atom in the above-mentioned formula (I) obtained as described above, which is referred to as N, N-dimethylformamide (hereinafter referred to as “DMF”). )
  • N, N-dimethylformamide hereinafter referred to as “DMF”.
  • a base catalyst in an organic solvent such as ⁇ ⁇ - ⁇ (wherein, R 1 has the same meaning as described above, and X represents a halogen atom.) It can be manufactured.
  • the compound wherein R 4 is a hydrogen atom is, for example, in the formula (I), a compound in which X and R 4 are hydrogen atoms (for example, RR 3 , R 5 , and R 6 are hydrogen atoms) is halogenated (for example, using acetic acid, Or treatment with a brominating agent such as N-bromosuccinimide).
  • compound represented by formula (I) in the presence of a base catalyst is hydrolyzed to Ashiru group (- CO- R 2) a After desorption, the acid anhydride (R 2 ⁇ CO- By treating with 0-COR 2 ) or the like, and introducing another acyl group, the acyl group can be converted.
  • the desacylidite which is an intermediate, is generally easily oxidized in the air, it is preferably used in the next acylation step without purification.
  • a compound in which X is a hydrogen atom and at least one of R 3 , R 5 and R 6 is a chlorine atom is a novel compound, and is used for treating osteoporosis. It is useful as a drug or as a synthetic intermediate for a compound in which X is a halogen atom and at least one of R 3 , R 5 and R 6 in the formula (1 ′) is a chlorine atom.
  • a commonly used method for example, column chromatography using silica gel or the like as a carrier, methanol, ethanol, chloroform, dimethyl sulfoxide, water or the like is used.
  • the recrystallization method used may be used.
  • elution solvents for column chromatography include methanol, ethanol, chloroform, acetone, hexane, dichloromethane, ethyl acetate, and mixed solvents thereof.
  • the compound represented by the formula (I) and a pharmaceutically acceptable salt thereof (hereinafter referred to as “2-haloindole derivative (1)”) activate osteoblasts and cause It has a cell-suppressing effect and is used as a pharmaceutical composition for preventing or treating various diseases related to bone, for example, osteoporosis, and as an osteoblast activator and an osteoclast inhibitor, in various fields, for example.
  • various diseases related to bone for example, osteoporosis
  • an osteoblast activator and an osteoclast inhibitor for regenerative medicine, dental field, fish growth, meat production and egg production by healthy livestock growth Useful.
  • it has a radical scavenger action and is useful as a pharmaceutical composition for preventing or treating insomnia and lifestyle-related diseases.
  • the therapeutic agent for osteoporosis of the present invention can be used in combination with other therapeutic agents for osteoporosis, for example, calcium preparations, vitamin D preparations, hormone preparations, calcitonin preparations, bisphosphonate preparations, ipriflavone preparations and the like. it can.
  • the dosage described below can be appropriately increased or decreased as necessary.
  • the 2-haloindole derivative (I) can be administered to animals and humans as it is or together with a conventional pharmaceutical carrier.
  • the dosage form is not particularly limited and can be appropriately selected and used as needed. Tablets, capsules, granules, fine granules, powders, sustained-release preparations, suspensions, emulsions, syrups, elixirs And parenteral preparations such as injections, suppositories, liniments, patches and the like.
  • Oral preparations are produced by a conventional method using, for example, starch, lactose, sucrose, mannitol, carboxymethylcellulose, corn starch, inorganic salts and the like.
  • a binder In this type of preparation, a binder, a disintegrant, a surfactant, a lubricant, a fluidity promoter, a flavoring agent, a coloring agent, a flavor, and the like are appropriately used in addition to the above-mentioned excipients. Can be.
  • binder examples include starch, dextrin, gum arabic powder, gelatin, hydroxypropinolestarch, methinoresenorelose, sodium carboxymethylcellulose, hydroxypropinolecellulose, crystalline cellulose, ethinolecellulose, and polybutyl. Pyrrolidone and macrogol.
  • disintegrant examples include starch, hydroxypropyl starch, sodium carboxymethyl cellulose, calcium carboxymethyl cellulose, carboxymethyl cellulose, and low-substituted hydroxypropyl cellulose.
  • surfactant examples include sodium lauryl sulfate, soybean lecithin, sucrose fatty acid ester, and polysorbate 80.
  • Examples of the lubricant include talc, waxes, hydrogenated vegetable oil, sucrose fatty acid ester, magnesium stearate, calcium stearate, aluminum stearate, and polyethylene glycol.
  • Examples of the fluidity promoter include light caustic anhydride, dried hydroxide aluminum gel, synthetic aluminum silicate, and magnesium silicate.
  • Injections are produced according to a conventional method, and generally used as diluents are distilled water for injection and physiological saline.
  • Preservatives, soothing agents and the like may be added.
  • parenteral preparations include coating preparations such as liquid preparations for external use, ointments and the like, patches and suppositories for rectal administration, and are produced in accordance with a conventional method.
  • the formulation of the present invention may vary depending on the dosage form, administration route and the like, but can be administered once to several times a day for one to one times a week in Z weeks.
  • the strength varies depending on the age, weight, and degree of disease of the patient.
  • the weight of the 2-haloindole derivative (I) is 50 mg / day for an adult.
  • Intravenous, intravenous, subcutaneous and intramuscular injections are suitable.
  • a mixed solvent of water and ethyl acetate methanol (95: 5, vZv) was added to the reaction solution, and after stirring, the organic phase was separated. The aqueous phase was further extracted three times with a mixed solvent of ethyl acetate-methanol (95: 5, vZv). The organic phase and the extract were combined, washed with saturated saline, dried over sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain a yellow oil. Purification by column chromatography using silica gel as a carrier and ethyl acetate as an eluting solvent gave the desired product in a yield of 31.6 mg (97%). Ethyl acetate monohexane was also recrystallized to obtain colorless needles.
  • aqueous phase was further extracted three times with a mixed solvent of ethyl acetate methanol (95: 5, vZv).
  • the organic phase and the extract were combined, washed with saturated saline, dried over sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain a yellow oil.
  • Purification by column chromatography using silica gel as a carrier and ethyl acetate as an eluting solvent gave the desired product in a yield of 31. Omg (95%). Ethyl acetate monohexane recrystallization gave colorless needles.
  • the aqueous phase was further extracted three times with a mixed solvent of ethyl acetate methyl acetate (95: 5, vZv).
  • the organic phase and the extract were combined, washed with saturated saline, dried over sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain a yellow oil.
  • Purification by column chromatography using silica gel as a carrier and ethyl acetate as an eluting solvent gave the desired product in a yield of 40.3 mg (83%). Ethyl acetate monohexane recrystallization gave colorless needles.
  • the obtained residue was purified by column chromatography using silica gel as the carrier and a mixed solvent of chloroform-form methanol 28% aqueous ammonia (46: 3: 0.3, vZv) as the eluent.71.
  • the desired product was obtained with a yield of 3 mg (76%). Unstable colorless crystals that oxidize and color in air.
  • IR (KBr): 2931, 2868, 1583, 1552, 1452, 1403, 1300 cm " 1 .
  • OmL of chloroform was added to a solution of .Om L dissolved in chromatography, and the mixture was stirred at room temperature for 10 hours.
  • N-acetyl-1tert-butoxycarbol-2,3-dihydro-4,4 with the same Rf value of 44.8 mg.
  • a mixture of 6,7-trichlorobutane 5-methoxytryptamine (6) and N-acetyl-l-tert butoxycarbonyl 4,6-dichloro mouth-2,3-dihydro-5-methoxytryptamine (7) was obtained. .
  • This mixture was dissolved in 2. OmL of a mixed solvent of formaldehyde-trifluoroacetic acid (4: 1, vZv), and stirred at room temperature for 3 hours.
  • the solvent was removed by evaporation.
  • the residue was basified with 8% aqueous sodium hydroxide solution to make it alkaline, and extracted with chloroform.
  • the organic layer was washed with brine, dried over sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
  • the obtained residue was separated and purified by column chromatography using silica gel as a carrier and chloroform-form methanol (97: 3, vZv) mixed solvent as the eluting solvent to give 10.1 mg (13%) of the compound in the order of elution. 8 and 7.3 mg (11%) of compound 9 were obtained.
  • the obtained residue was subjected to thin-layer chromatography using silica gel as a carrier and chloroform-form methanol (97: 3, vZv) as a developing solvent, and the band with an Rf value of 0.36-0.28 was converted to chloroform methanol ( 95: 5, v / v) to give 2. Omg (26%) of the desired product. Recrystallization from ethyl acetate yielded colorless prisms.
  • a female of goldfish (body weight of about 30 g) was pulsed with MS222 (3-aminobenzoic acid ethyl ester methanesulfonic acid, ethyl 3-aminobenzoate, methanesulfonic acid salt (XAldrich)), and a required number of pericoses were peeled off.
  • the percolate was washed twice with a minimal Eagles medium (Dainippon Pharmaceutical) containing 1% antibiotic (penicillin-streptomycin mixture). Similar culture Put each respective earth plates 24-well lml, the Uroko one by plurality (eight normal) with placed respectively, in each hole 10 4, 10 6, were added, respectively indole derivative of 10 8 M.
  • control 10 4, 10 6, and a total of 8 holes create a 10- 8 M of the indole derivative (2 holes each). Therefore, three kinds of indole derivatives can be examined on a 24-well plate.
  • reaction solution 0.99 mu 1 was transferred to another microplate, para generated by TRAP - the amount of bets port full Nord (P NP) was measured by a spectrophotometer (405 nm).
  • the activity of osteoclasts was expressed as the amount of pNP produced by degrading para-trofenol phosphate in 1 hour per mg of peroch.
  • the pills subjected to the fixing treatment were taken out, and the weight of the pills was measured. After the measurement, place the percolate in a 96-well microplate, and in each well, add lOOmM Tris-HCl buffer (PH9.5) containing 10mM para-trophenol phosphate (substrate), ImM magnesium chloride and 0. ImM zinc chloride. The mixture was reacted at 25 ° C. for 1 hour, and the reaction was stopped by adding a 2N aqueous sodium hydroxide solution (501). Thereafter, the reaction completed solution 1501 was transferred to another microplate, and the amount of pNP generated by ALP was measured with a spectrophotometer (405 nm) to determine the activity.
  • a spectrophotometer (405 nm
  • the present invention is used in the field of medicines such as osteoporosis therapeutic agents, osteoblast activators and osteoclast inhibitors.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

  本発明は、次式(I): 【化1】 (式中、Xはハロゲン原子を表し;R1は水素原子、置換又は非置換のC1−6−アルキル基、置換又は非置換のC2−6−アルケニル基、置換又は非置換のC2−6−アルキニル基、置換又は非置換の芳香族基、置換又は非置換のアラルキル基、置換又は非置換のアシル基、置換又は非置換のアリールスルホニル基、置換又は非置換のC1−6−アルキルスルホニル基、又は水酸基を表し;R2は置換又は非置換のC1−21−アルキル基を表し;R3、R5及びR6は、同一又は異なり、水素原子又はハロゲン原子を表し;R4は水素原子、又は置換又は非置換のC1−6−アルキル基を表す。) で示される化合物又はその塩、並びにこれらを含有する骨粗鬆症治療薬、骨芽細胞活性化剤及び破骨細胞抑制剤に関する。

Description

インドール誘導体及びその用途
技術分野
[0001] 本発明は、インドール誘導体及びその用途、特に骨粗鬆症治療薬、骨芽細胞活性 ィ匕剤及び破骨細胞抑制剤に関する。
背景技術
[0002] 骨粗鬆症は骨の形成を担う骨芽細胞と骨の吸収を司る破骨細胞の働きのバランス が崩れて発症する。骨芽細胞を活性化させる化合物及び破骨細胞を抑制する化合 物は骨組鬆症の治療に有効であると考えられるが、単独の機能を持つ化合物では十 分な効果は得られない。エストロゲンは、骨芽細胞を活性ィ匕させ、破骨細胞を抑制す ると考えられ骨糸且鬆症の治療に用いられている力 骨以外の細胞、特に生殖器官に 対する作用を併せもっため、子宮癌、乳癌の危険性が増加する等の副作用が懸念さ れており、また、厚生労働省は、 2004年 1月 29日付で、エストロゲンを長期間服用す ると、乳癌や痴呆症の発症を高める可能性があるとして、注意を呼びかける安全性情 報を発している。更に、エストロゲンは、分子構造が複雑であるため、合成は煩雑か つ困難である。
[0003] 式(I) :
[化 1]
Figure imgf000002_0001
において、 Xが水素原子、 R1が水素原子、 R2カ チル基、 R3、 R5及び R。が水素原子 、 R4カ チル基を表すインドール誘導体であるメラトニン (N—ァセチルー 5—メトキシトリ プタミン)は骨芽細胞及び破骨細胞の両者に対して抑制的に作用することが報告さ れている (非特許文献 1)。
[0005] また、前記式 (I)にお 、て、 Xが臭素原子、 R1が水素原子、 R2カ チル基、 R3、 R5 及び R6が水素原子、 R4カ^チル基である化合物、 X及び が臭素原子、 R1が水素 原子、 R2力メチル基、 R3及び R6が水素原子、 R4力メチル基である化合物、 X及び R3 が臭素原子、 R1が水素原子、 R2力 Sメチル基、 R5及び R6が水素原子、 R4カ チル基 である化合物、並びに X、 R3及び が臭素原子、 R1が水素原子、 R2カ チル基、 R6 が水素原子、 R4カ^チル基である化合物が、メラトニンを臭素化することにより得られ ることが報告されているが、骨芽細胞及び破骨細胞に対する作用については検討さ れていない (非特許文献 2)。
非特許文献 1 :N. Suzuki, and A. Hattori, J. Pineal Res., 33, 253-258 (2002) 非特許文献 2 : M. Somei, Y. Fukui, M. Hasegawa, N. Oshikiri, and T. Hayashi, Heterocycles, 53, 1725-1736 (2000)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明は、骨芽細胞を活性化させ、かつ破骨細胞を抑制するインドール誘導体及 びこれを用いた骨粗鬆症治療薬、骨芽細胞活性化剤及び破骨細胞抑制剤を提供 することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明は、以下の発明を包含する。
[0008] (1)次式(1):
[化 2]
NHCO-R2
Figure imgf000003_0001
[0009] (式中、 Xはハロゲン原子を表し; R1は水素原子、置換又は非置換の C アルキル
1-6 基、置換又は非置換の C ーァルケ-ル基、置換又は非置換の C アルキ-ル基
2—6 2—6
、置換又は非置換の芳香族基、置換又は非置換のァラルキル基、置換又は非置換 のァシル基、置換又は非置換のァリールスルホ-ル基、置換又は非置換の C ーァ
1-6 ルキルスルホ -ル基、又は水酸基を表し; R2は置換又は非置換の C -アルキル基
1-21
を表し; R3、 R5及び R6は、同一又は異なり、水素原子又はハロゲン原子を表し; R4は 水素原子、又は置換又は非置換の C -アルキル基を表す。 )
1-6
で示される化合物又はその薬学的に許容される塩を含有する骨粗鬆症治療薬。
[0010] (2)前記(1)に記載の式 (I)で示される化合物又はその塩を含有する骨芽細胞活性 化剤 Q
[0011] (3)前記(1)に記載の式 (I)で示される化合物又はその塩を含有する破骨細胞抑制 剤。
[0012] (4)次式 (1' ) :
[化 3]
Figure imgf000004_0001
[0013] (式中、 Xはハロゲン原子又は水素原子を表し; R1は水素原子、置換又は非置換の C アルキル基、置換又は非置換の C ーァルケ-ル基、置換又は非置換の C
1—6 2—6 2—6 アルキニル基、置換又は非置換の芳香族基、置換又は非置換のァラルキル基、置 換又は非置換のァシル基、置換又は非置換のァリールスルホニル基、置換又は非置 換の C アルキルスルホ-ル基、又は水酸基を表し; R2は置換又は非置換の C
1-6 1-21 アルキル基を表し; R3、 R5及び R6は、同一又は異なり、水素原子又はハロゲン原子 を表すが、 Xが水素原子を表す場合、 R3、 R5及び R6の少なくとも 1つは塩素原子を 表し; R4は水素原子、又は置換又は非置換の C アルキル基を表す。 )
1-6
で示される化合物又はその塩 (但し、前記式 ( )にお 、て、 Xが臭素原子、 R1が水 素原子、 R2カ チル基、 R3、 R5及び R6が水素原子、 R4カ チル基である化合物、 X 及び R5が臭素原子、 R1が水素原子、 R2カ^チル基、 R3及び R6が水素原子、 R4がメ チル基である化合物、 X及び R3が臭素原子、 R1が水素原子、 R2がメチル基、 R5及び R6が水素原子、 R4カ^チル基である化合物、並びに X、 R3及び R5が臭素原子、 R1が 水素原子、 R2力 Sメチル基、 R6が水素原子、 R4力 Sメチル基である化合物を除く。 ) o [0014] (5)前記 (4)に記載の式 )にお 、て、 Xが臭素原子、 R1が置換又は非置換の C
-アルキル基、置換又は非置換の C -アルケニル基、置換又は非置換の C -ァ
6 2-6 2-6 ルキニル基、置換又は非置換の芳香族基、置換又は非置換のァラルキル基、置換 又は非置換のァシル基、置換又は非置換のァリールスルホニル基、又は置換又は非 置換の C アルキルスルホ-ル基、 R2がメチル基、 R3、 R5及び R6は、同一又は異
1-6
なり、水素原子又は臭素原子、 R4はメチル基である化合物又はその塩。
[0015] (6)前記 (4)又は(5)に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分と して含有する医薬組成物。
発明の効果
[0016] 本発明によれば、骨芽細胞を活性化させ、かつ破骨細胞を抑制するインドール誘 導体及びこれを用いた骨粗鬆症治療薬、骨芽細胞活性化剤及び破骨細胞抑制剤 を提供することができる。また、本発明のインドール誘導体は、エストロゲンよりも容易 に合成でき、大量生産が可能である。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1A]各種インドール誘導体の破骨細胞に対する影響を示す。
[図 1B]各種インドール誘導体の破骨細胞に対する影響を示す。
[図 2A]各種インドール誘導体の骨芽細胞に対する影響を示す。
[図 2B]各種インドール誘導体の骨芽細胞に対する影響を示す。
符号の説明
[0018] pNP パラ-トロフエノール
* pく 0. 05 ** pく 0. 01
*** pく 0. 001
No.4 2—ブロモメラトニン
No.7 2, 4, 6—トリブロモメラトニン(lc) (実施例 6)
No.9 1—ァリルー 2, 4, 6—トリブロモメラトニン(実施例 2)
No.10 2, 4, 6—トリブロモ—1—プロパルギルメラトニン(実施例 1)
No.11 1—ベンジルー 2, 4, 6—トリブロモメラトニン(実施例 3)
No.29 2, 4, 6, 7—テトラブロモメラトニン(le) (実施例 6)
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、本発明を詳細に説明する。
[0020] 本発明において、 C アルキル基、及び各置換基中の「C アルキル」としては
1-6 1-6
、例えばメチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基
、 sec ブチル基、 tert ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、へキシル基、シクロ プロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基が挙げられる。
[0021] C アルキル基としては、例えばメチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル
1- 21
基、ブチル基、イソブチル基、 sec ブチル基、 tert ブチル基、ペンチル基、イソペン チル基、へキシル基、ヘプチル基、ォクチル基、ノニル基、デシル基、ゥンデシル基、 ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、へキサデシル基、ヘプ タデシル基、ォクタデシル基、ノナデシル基、ィコシル基、ヘンィコシル基、シクロプロ ピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基が挙げられる。
[0022] 前記式 (I)及び^ )において R2で表される C アルキル基としては、 C アル
1-21 1-6 キル基が好ましい。
[0023] C ーァルケ-ル基としては、例えばビュル基、 1 プロべ-ル基、ァリル基、 1ーブ
2— 6
テニル基、 2—ブテュル基、ペンテ-ル基、へキセニル基が挙げられる。
[0024] C アルキ-ル基としては、例えばェチュル基、 1 プロピ-ル基、 2 プロピ-ル(
2—6
プロパルギル)基、 3—ブチュル基、ペンチ-ル基、へキシュル基が挙げられる。
[0025] 芳香族基としては、例えばフ ニル基、トリル基、ナフチル基等の芳香族炭化水素 基;フリル基、チェニル基、ピロリル基、ォキサゾリル基、イソォキサゾリル基、チアゾリ ル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピ リダジニル基、ビラジニル基、キノリル基、イソキノリル基等の芳香族複素環基が挙げ られる。
[0026] ァラルキル基としては、例えばべンジル基、フエネチル基が挙げられる。
[0027] ァシル基としては、例えばホルミル基、ァセチル基、プロピオ-ル基 (プロパノィル基 )、プチリル基 (ブタノィル基)、バレリル基 (ペンタノィル基)、へキサノィル基等の C
1—6
-脂肪族ァシル基;ベンゾィル基、トルオイル基等の芳香族ァシル基 (ァロイル基)が 挙げられる。
[0028] ァリールスルホ-ル基としては、例えばフエ-ルスルホ -ル基(ベンゼンスルホ-ル 基)、 P トルエンスルホ-ル(トシル)基、ナフタレンスルホ -ル基等の芳香族炭化水 素ースルホ-ル基;フランスルホ-ル基、チオフェンスルホ-ル基、ピロ一ルスルホ- ル基、ォキサゾールスルホ -ル基、イソォキサゾールスルホ -ル基、チアゾールスル ホ-ル基、イソチアゾールスルホ -ル基、イミダゾールスルホ -ル基、ピラゾールスル ホ-ル基、ピリジンスルホ-ル基、ピリミジンスルホ-ル基、ピリダジンスルホ-ル基、 ピラジンスルホ-ル基、キノリンスルホ-ル基、イソキノリンスルホ -ル基等の芳香族 複素環ースルホ-ル基が挙げられる。
[0029] C アルキルスルホ-ル基としては、例えば、メタンスルホ-ル(メシル)基、ェタン
1—6
スルホ-ル基が挙げられる。
[0030] ハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙 げられる。
[0031] 前記式 (I)及び^ )において R1 R2又は R4で表される C アルキル基及び C
1-6 1-2 アルキル基、 R1で表される C ーァルケ-ル基、 C アルキ-ル基及び C ーァ
1 2—6 2—6 1—6 ルキルスルホ -ル基は、芳香族基、ァシル基、水酸基、カルボキシル基、ハロゲン原 子、 C アルコキシ基 (例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基)等から選ばれ
1—6
る 1以上の置換基で置換されて 、てもよ!/、。
[0032] 前記式 (I)及び ( )にお 、て R1で表される芳香族基、ァラルキル基、ァシル基及 びァリールスルホ -ル基は、 C アルキル基、 C ーァルケ-ル基、 C アルキ-
1—6 2—6 2—6 ル基、芳香族基、ァシル基、水酸基、カルボキシル基、ハロゲン原子、 C アルコキ シ基 (例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基)等力も選ばれる 1以上の置換基で 置換されていてもよい。
[0033] 前記式 (I)で示される化合物の薬学的に許容される塩としては、例えば、塩酸、硫 酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、ピロ硫酸、メタリン酸等の無機酸、又 はクェン酸、安息香酸、酢酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、スルホン酸(例 えば、メタンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸)等の有機酸と の塩が挙げられる。また、フエノール性水酸基又はカルボキシル基を有する場合には 、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩として用いることもできる。
[0034] 前記式 (I)で示される化合物のうち、 R1が水素原子である化合物は、例えば、前記 式 (I)において Xが水素原子である化合物(例えば、メラトニン)を、 M. Somei, Y. FU UI, M. Hasegawa, N. Oshikin, and T. Hayashi, Heterocycles, 53, 1725— 173o (2000) (非特許文献 2)に記載の方法に従って、ノ、ロゲン化することにより製造すること ができる。また、前記式 (I)において R1が水酸基、 Xが水素原子である化合物 (例え ば、 1ーヒドロキシメラトニン)をハロゲンィ匕することによつても、前記式 (I)において R1 が水素原子、 Xがハロゲン原子である化合物を製造することができる。
[0035] 前記式 (I)で示される化合物のうち、 R1が置換又は非置換の C アルキル基、置
1-6
換又は非置換の C -アルケニル基、置換又は非置換の c -アルキニル基、置換
2-6 2-6
又は非置換の芳香族基、置換又は非置換のァラルキル基、置換又は非置換のァシ ル基、置換又は非置換のァリールスルホ-ル基、又は置換又は非置換の C -アル
1-6 キルスルホニル基である化合物は、例えば、前記のようにして得られた前記式 (I)に おいて Xがハロゲン原子である化合物を、 N, N—ジメチルホルムアミド(以下「DMF」 という。)等の有機溶媒中、塩基触媒の存在下、式: Ι^-Χ(式中、 R1は前記と同義で あり、 Xはハロゲン原子を表す。)で示される化合物と反応させることにより製造するこ とがでさる。
[0036] また、前記式 (I)で示される化合物のうち、 R1が水酸基である化合物は、例えば、前 記のようにして得られた前記式 (I)において Xがハロゲン原子である化合物を、過酸 化水素及びタングステン酸ナトリウムで処理することにより製造することができる。
[0037] 前記式 (I)で示される化合物のうち、 R4が水素原子である化合物は、例えば、前記 式 (I)において X及び R4が水素原子である化合物(例えば、 R R3、 R5、 R6が水素原 子である)をハロゲン化 (例えば、酢酸、クロ口ホルム等を溶媒として、臭素又は N—ブ ロモコハク酸イミド等の臭素化剤で処理)することにより製造することができる。
[0038] 前記式 (I)で示される化合物は、塩基触媒の存在下、加水分解して、ァシル基 (- C O— R2)を脱離させた後、酸無水物 (R2^ CO-0-COR2 )等で処理し、別のァシル 基を導入することにより、ァシル基を変換することができる。この際、中間体である脱 ァシルイ匕体は、一般に空気中で酸ィ匕されやすいため、精製することなぐ次のァシル 化工程に用いることが好ま 、。
[0039] 前記式 (1^ )で示される化合物のうち、 Xが水素原子であり、 R3、 R5及び R6の少なく とも 1つが塩素原子である化合物は、新規化合物であり、骨粗鬆症治療薬として、又 は前記式 (1' )において、 Xがハロゲン原子であり、 R3、 R5及び R6の少なくとも 1つが 塩素原子である化合物の合成中間体として有用である。
[0040] 前記式 (1^ )で示される化合物のうち、 Xが水素原子であり、 R3、 R5及び R6の少なく とも 1つが塩素原子である化合物は、後述する実施例 10— 13に例示されるように、 4 位、 6位及び 7位の少なくとも 1つが水素原子である N—ァシルー 2, 3—ジヒドロトリプタ ミン誘導体 (例えば、 2, 3—ジヒドロメラトニン)の 1位を tert—ブトキシカルボ-ル基等 で保護した後、 N-クロロコハク酸イミド等で塩素化し、その後、脱保護した後、活性 二酸ィ匕マンガン等で処理し、脱水素することにより製造することができる。
[0041] 前記のようにして得られる生成物を精製するには、通常用いられる手法、例えばシ リカゲル等を担体として用いたカラムクロマトグラフィーやメタノール、エタノール、クロ 口ホルム、ジメチルスルホキシド、水等を用いた再結晶法によればよい。カラムクロマト グラフィ一の溶出溶媒としては、メタノール、エタノール、クロ口ホルム、アセトン、へキ サン、ジクロロメタン、酢酸ェチル、及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。
[0042] 前記式 (I)で示される化合物及びその薬学的に許容される塩 (以下「2—ハロインド ール誘導体 (1)」という。)は、骨芽細胞を活性化させ、かつ破骨細胞を抑制する作用 を有し、骨に関する種々の疾患、例えば骨粗鬆症の予防又は治療のための医薬組 成物として、また、骨芽細胞活性化剤及び破骨細胞抑制剤として、各種分野、例え ば再生医療、歯科分野、魚類の生育、家畜の健康な生育による食肉生産、卵生産に 有用である。また、ラジカルスキヤベンジャー作用を有し、不眠症、生活習慣病の予 防又は治療のための医薬組成物としても有用である。
[0043] 本発明の骨粗鬆症治療薬は、他の骨粗鬆症治療薬、例えばカルシウム製剤、ビタ ミン D系製剤、ホルモン系製剤、カルシトニン系製剤、ビスフォスホネート製剤、ィプリ フラボン製剤などと併用することができる。この場合には、必要に応じて、後述の投与 量を適宜増減することができる。
[0044] 以下、 2-ハロインドール誘導体 (I)の投与量及び製剤化につ!、て説明する。
[0045] 2—ハロインドール誘導体 (I)はそのまま、あるいは慣用の製剤担体と共に動物及び ヒトに投与することができる。投与形態としては、特に限定がなぐ必要に応じ適宜選 択して使用され、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、徐放性製剤、懸濁液、 ェマルジヨン剤、シロップ剤、エリキシル剤等の経口剤、注射剤、坐剤、塗布剤、貼付 剤等の非経口剤が挙げられる。
[0046] 経口剤は、例えばデンプン、乳糖、白糖、マンニット、カルボキシメチルセルロース、 コーンスターチ、無機塩類等を用いて常法に従って製造される。
[0047] この種の製剤には、適宜前記賦形剤の他に、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢 剤、流動性促進剤、矯味剤、着色剤、香料等を使用することができる。
[0048] 結合剤としては、例えばデンプン、デキストリン、アラビアゴム末、ゼラチン、ヒドロキ シプロピノレスターチ、メチノレセノレロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロ キシプロピノレセルロース、結晶セルロース、ェチノレセルロース、ポリビュルピロリドン、 マクロゴールが挙げられる。
[0049] 崩壊剤としては、例えばデンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルセ ルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセル口 ース、低置換ヒドロキシプロピルセルロースが挙げられる。
[0050] 界面活性剤としては、例えばラウリル硫酸ナトリウム、大豆レシチン、ショ糖脂肪酸ェ ステル、ポリソルベート 80が挙げられる。
[0051] 滑沢剤としては、例えばタルク、ロウ類、水素添加植物油、ショ糖脂肪酸エステル、 ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ポリエ チレングリコールが挙げられる。 [0052] 流動性促進剤としては、例えば軽質無水ケィ酸、乾燥水酸ィ匕アルミニウムゲル、合 成ケィ酸アルミニウム、ケィ酸マグネシウムが挙げられる。
[0053] 注射剤は常法に従って製造され、希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩水
、ブドウ糖水溶液、オリブ油、ゴマ油、ラッカセィ油、ダイズ油、トウモロコシ油、プロピ レンダリコール、ポリエチレングリコール等を用いることができる。更に必要に応じて、 殺菌剤、防腐剤、安定剤を加えてもよい。また、注射剤は安定性の点から、バイアル 等に充填後冷凍し、通常の凍結乾燥技術により水分を除去し、使用直前に凍結乾燥 物から液剤を再調製することもできる。更に、必要に応じて適宜、等張化剤、安定剤
、防腐剤、無痛化剤等を加えてもよい。
[0054] その他の非経口剤としては、外用液剤、軟膏等の塗布剤、貼付剤、直腸内投与の ための坐剤等が挙げられ、常法に従って製造される。
[0055] 本発明の製剤は、剤形、投与経路等により異なるが、 1日 1一数回から 1一数回 Z 週一月の投与が可能である。
[0056] 経口剤として所期の効果を発揮するためには、患者の年令、体重、疾患の程度に より異なるが、通常成人で 2—ノヽロインドール誘導体 (I)の重量として 1一 200mgを、 1 日数回に分けての服用が適当である。
[0057] 非経口剤として所期の効果を発揮するためには、患者の年令、体重、疾患の程度 により異なる力 通常成人で 2—ハロインドール誘導体 (I)の重量として 1日 1一 50mg の静注、点滴静注、皮下注射、筋肉注射が適当である。
[0058] 本明細書は、本願の優先権の基礎である特願 2004— 64408の明細書及び Z又 は図面に記載される内容を包含する。
実施例
[0059] 以下、実施例をあげて本発明を更に具体的に説明する力 本発明の範囲はこれら に限定されるものではない。
[0060] [実施例 1]
2, 4, 6—トリブロモメラトニンカら 2, 4, 6—トリブロモ 1—プロパルギルメラトニン(N— ァセチルー 2, 4, 6—トリブロモ—5—メトキシー 1 プロパルギルインドールー 3—エタナミ ン)の合成 [化 4]
Figure imgf000012_0001
[0061] 30. lmg (0. 064mmol)の 2, 4, 6—トリブロモメラト-ン(N—ァセチル— 2, 4, 6—ト リブ口モー 5—メトキシインドールー 3—エタナミン)(M. Somei, Y. Fukui, M. Hasegawa, N. Oshikiri, and T. Hayashi, Heterocycles, 53, 1725-1736 (2000))を 2. OmLの DM Fに溶解した溶液に、 31. 9mg (0. 22mmol)の炭酸カリウムをカ卩えて室温下 5分撹 拌した。この溶液に、 0. 09mL (l. 28mmol)のプロパルギルクロリドをカ卩えて室温下 4時間撹拌した。反応液に水及び酢酸ェチルエステル メタノール(95 : 5, vZv)混 合溶媒を加えて撹拌後、有機相を分離した。水相を更に酢酸ェチルエステルーメタノ ール (95 : 5, vZv)混合溶媒で 3回抽出した。有機相と抽出液を合し、飽和食塩水で 洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して黄色油状物を得た。シリカゲ ルを担体とし、酢酸ェチルエステルを溶出溶媒とするカラムクロマトグラフィーで精製 すると 31. 6mg (97%)の収率で目的物が得られた。酢酸ェチルエステル一へキサン 力も再結晶して、無色の針状晶を得た。
[0062] mp 199-200°C.
IR (KBr): 3286, 1628, 1558, 1456, 1435, 1410, 1294, 1018 cm"1.
'H-NMR (CDCl ) δ: 1.93 (3H, s), 2.34 (1H, t, J = 2.4 Hz), 3.23 (2H, t, J = 6.6
3
Hz), 3.58 (2H, dt, J = 2.9, 6.6 Hz,重水添カ卩により t, J = 6.6 Hzに変ィ匕), 3.89 (3H, s), 4.91 (2H, d, J = 2.4 Hz), 5.54 (1H, br t, J = 6.6 Hz,重水添加により消失), 7.58 (1H, s).
Anal. Calcd for C H Br N O : C, 37.90; H, 2.98; N, 5.53. Found: C, 37.78; H,
16 15 3 2 2
3.00; N, 5.44.
[実施例 2]
2, 4, 6—トリブロモメラトニンから 1ーァリノレー 2, 4, 6—トリブロモメラトニン(N—ァセチ ルー 1ーァリル 2, 4, 6—トリブロモ—5—メトキシインドールー 3 エタナミン)の合成
[化 5]
Figure imgf000013_0001
[0063] 30. 2mg (0. 064mmol)の 2, 4, 6—トリブロモメラトニン(N ァセチルー 2, 4, 6—トリ ブロモ—5—メトキシインドールー 3—エタナミン)を 2. OmLの DMFに溶解した溶液に、 31. lmg (0. 22mmol)の炭酸カリウムをカ卩えて室温下 5分撹拌した。この溶液に、 0 . l lmL (l. 28mmol)のァリルブロミドをカ卩えて室温下 1. 5時間撹拌した。反応液に 水及び酢酸ェチルエステル メタノール(95 : 5, vZv)混合溶媒をカ卩えて撹拌後、有 機相を分離した。水相を更に酢酸ェチルエステル メタノール(95 : 5, vZv)混合溶 媒で 3回抽出した。有機相と抽出液を合し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで 乾燥後、溶媒を減圧留去して黄色油状物を得た。シリカゲルを担体とし、酢酸ェチル エステルを溶出溶媒とするカラムクロマトグラフィーで精製すると 31. Omg (95%)の 収率で目的物が得られた。酢酸ェチルエステル一へキサン力 再結晶して、無色の 針状晶を得た。
[0064] mp 142-143°C.
IR (KBr): 3284, 1633, 1562, 1456, 1412, 1298, 1018 cm"1.
1H-NMR (CDC1 ) δ : 1.93 (3H, s), 3.24 (2H, t, J=6.6 Hz), 3.58 (2H, q, J=6.6 Hz),
3
3.89 (3H, s), 4.76 (2H, dt, J=4.9, 1.7 Hz), 4.89 (1H, d, J=16.6 Hz), 5.20 (1H, d, J=10.3 Hz), 5.55 (1H, br t,重水添加により消失), 5.87 (1H, ddt, J=16.6, 10.3, 4.9 Hz), 7.4 (1H, s).
Anal. Calcd for C H Br N O : C, 37.75; H, 3.37; N, 5.50. Found: C, 37.75; H,
16 17 3 2 2
3.37; N, 5.42.
[実施例 3]
2, 4, 6—トリブロモメラトニンから 1 ベンジル一 2, 4, 6—トリブロモメラトニン(N—ァセ チルー 1—ベンジルー 2, 4, 6—トリブロモ—5—メトキシインドールー 3—エタナミン)の合成 [化 6]
Figure imgf000014_0001
[0065] 40. lmg (0. 086mmol)の 2, 4, 6—トリブロモメラト-ン(N—ァセチル— 2, 4, 6—ト リブロモ— 5—メトキシインドールー 3 エタナミン)を 2. OmLの DMFに溶解した溶液に 、 41. 4mg (0. 30mmol)の炭酸カリウムをカロえて室温下 5分撹拌した。この溶液に、 0. 20mL (l. 72mmol)のベンジルブ口ミドを加えて室温下 1時間撹拌した。反応液 に水及び酢酸ェチルエステル メタノール(95 : 5, v/v)混合溶媒を加えて撹拌後、 有機相を分離した。水相を更に酢酸ェチルエステル メタノール(95 : 5, vZv)混合 溶媒で 3回抽出した。有機相と抽出液を合し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム で乾燥後、溶媒を減圧留去して黄色油状物を得た。シリカゲルを担体とし、酢酸ェチ ルエステルを溶出溶媒とするカラムクロマトグラフィーで精製すると 40. 3mg (83%) の収率で目的物が得られた。酢酸ェチルエステル一へキサン力 再結晶して、無色 の針状晶を得た。
[0066] mp 218-219°C.
IR (KBr): 3280, 1630, 1547, 1454, 1414, 1360, 1298, 1014 cm"1.
1H-NMR (CDC1 ) δ: 1.91 (3H, s), 3.26 (2H, t, J=6.6 Hz), 3.61 (2H, td, J=12.7, 6.6
3
Hz), 3.88 (3H, s), 5.36 (2H, s), 5.54 (1H, br t, J=6.6 Hz,重水添カ卩により消失), 7.01 (2H, d, J=6.6 Hz), 7.27-7.33 (3H, m), 7.39 (1H, s).
Anal. Calcd for C H Br N O : C, 42.97; H, 3.43; N, 5.01. Found: C, 42.76; H,
20 19 3 2 2
3.40; N, 4.86.
[実施例 4]
2, 4, 6—トリブロモメラトニンから 2, 4, 6—トリブロモ—1—トシルメラトニン(N—ァセチル -2, 4, 6—トリブロモ—5—メトキシー 1—トシルインドールー 3—エタナミン)の合成 [化 7]
Figure imgf000015_0001
[0067] 40. 5mg (0. 086mmol)の 2, 4, 6—トリブロモメラトニン(N ァセチルー 2, 4, 6—トリ ブロモ—5—メトキシインドールー 3—エタナミン)を 2. OmLの DMFに溶解した溶液に、 4. lmg (0. lOmmol)の水素化ナトリウムをカ卩えて窒素雰囲気下室温で 10分撹拌し た。この溶液に、 348. Omg (l. 30mmol)のトシルク口リドを加え、室温下 1時間撹拌 した。反応液に食塩水を加え、クロ口ホルム メタノール(95 : 5, vZv)混合溶媒で 3 回抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留 去して油状物を得た。シリカゲルを担体とし、クロ口ホルム メタノール(98 : 2, v/v) 混合溶媒を溶出溶媒とするカラムクロマトグラフィーで精製すると 40. 4mg (75%)の 収率で目的物が得られた。クロ口ホルム一へキサン力も再結晶して、無色の針状晶を 得た。
[0068] mp 215-216°C.
IR (KBr): 3305, 1628, 1541, 1454, 1392, 1200, 1174 cm"1.
'H-NMR (CDCl ) δ : 1.88 (3H, s), 2.40 (3H, s), 3.18 (2H, t, J=6.6 Hz), 3.49 (2H, q,
3
J=6.6 Hz), 3.90 (3H, s), 5.42 (1H, br t,重水添加により消失), 7.27 (2H, d, J=7.5 Hz), 7.74 (2H, d, J=7.5 Hz), 8.59 (1H, s).
Anal. Calcd for C H Br N O S: C, 38.55; H, 3.07; N, 4.50. Found: C, 38.28; H,
20 19 3 2 4
3.15; N, 4.30.
[実施例 5]
1ーヒドロキシメラトニンから 2, 7 ジブロモメラトニン(la)、 2, 4 ジブロモメラトニン(1 b)、 7—ブロモメラトニン(2a)及び 4, 7 ジブロモメラトニン(2b)の合成
[化 8] = CH2CH2NHAc
Figure imgf000016_0001
[0069] 101. Omg (0. 41mmol)の 1—ヒドロキシメラト-ン(M. Somei, N. Oshikiri, M.
Hasegawa, and F. Yamada, Heterocycles, 51, 1237—1242 (1999))を 5. OmLの酢酸 に溶力した溶液に、 0. 57モル濃度の臭素酢酸溶液を 0. 68mL (0. 39mmol)加え 、室温下 5時間撹拌した。反応液に 10%チォ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、氷冷 下 20%水酸ィ匕ナトリウム水溶液をカ卩えて中性にした。全体をクロ口ホルム メタノール (95 : 5, vZv)混合溶媒で 3回抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、溶媒を減圧留去して油状物を得た。シリカゲルを担体とし、クロ口ホル ム メタノール(98: 2, v/v)混合溶媒を溶出溶媒とするカラムクロマトグラフィーで精 製すると、溶出順に 12. Omgの 2, 7 ジブロモメラトニン(la) (8%)、 20. Omgの 2, 4 ジブロモメラトニン(lb) (13%)、 7. lmgの 7—ブロモメラトニン(2a) (6%)、 18. 4 mgの 4, 7 ジブロモメラトニン(2b) (12%)及び 8. 8mg (9%)の未反応原料を得た
[0070] [7—ブロモメラトニン(2a) ]
性状:無色油状物。
[0071] IR (KBr): 3209, 1653, 1541, 1489, 1043, 829 cm"1.
JH-NMR (CDC1 ) δ: 1.93 (3Η, s), 2.92 (2H, t, J=6.7 Hz), 3.57 (2H, q, J=6.7 Hz,重
3
水添加により t, J=6.7 Hzに変化), 3.85 (3H, s), 5.51 (1H, br s,重水添加により消失 ), 7.00 (1H, d, J=1.7 Hz), 7.06 (1H, d, J=1.7 Hz), 7.07 (1H, d, J=2.0 Hz,重水添カロ により sに変化), 8.09 (1H, br s,重水添カ卩により消失).
高分解能質量分析 m/z: Calcd for C H BrN O: 310.0316, 312.0297. Found: 310.0320, 312.0304.
[4, 7 ジブロモメラトニン(2b) ]
mp 212-213°C (分解点、クロ口ホルム一へキサン力 再結晶して無色の粉状晶となる ).
IR (KBr): 3269, 1635, 1618, 1558, 1301, 607 cm"1.
1H-NMR (DMSO-d ) δ: 1.79 (3Η, s), 2.89 (2H, t, J=6.6 Hz), 3.51 (2H, q, J=6.6 Hz,
6
重水添カロにより t, J=6.6 Hzに変ィ匕), 3.84 (3H, s), 5.45 (IH, br s,重水添カロにより消 失), 7.02 (IH, d, J=2.2 Hz,重水添カ卩により sに変化), 6.95 (IH, d, J=2.1 Hz), 7.03 (IH, d, J=2.1 Hz), 8.05 (IH, br s,重水添カ卩により消失).
質量分析 m/z: 388 (M+), 390 (M), 392 (M+).
Anal. Calcd for C H Br N O - 1/8H O: C, 39.80; H, 3.66; N, 7.14. Found: C,
13 14 2 2 2 2
39.62; H, 3.63; N, 7.06.
[2, 7 ジブロモメラトニン(la) ]
mp 211-213°C (分解点、クロ口ホルム一へキサン力 再結晶して無色の粉状晶となる ).
IR (KBr): 3114, 1643, 1626, 1568, 1487, 1078, 825 cm"1.
JH-NMR (CDC1 ) δ: 1.93 (3Η, s), 2.89 (2H, t, J=6.6 Hz), 3.51 (2H, q, J=6.6 Hz,重
3
水添加により t, J=6.6 Hzに変化), 3.84 (3H, s), 5.45 (IH, br s,重水添加により消失 ), 7.02 (IH, d, J=2.2 Hz,重水添カ卩により sに変化), 6.95 (IH, d, J=2.1 Hz), 7.03 (IH, d, J=2.1 Hz), 8.05 (IH, br s,重水添カ卩により消失).
質量分析 m/z: 388, 390, 392 (M+).
Anal. Calcd for C H Br N O - 1/4H O: C, 39.57; H, 3.70; N, 7.10. Found: C,
13 14 2 2 2 2
39.57; H, 3.61; N, 6.94.
[2, 4 ジブロモメラトニン(lb) ]
M. Somei, Y. Fukui, M. Hasegawa, N. Oshikin, and T. Hayashi, Heterocycles, 53, 1725-1736 (2000)に記載の化合物 11の物性と一致した。
[実施例 6]
1ーヒドロキシメラトニンから 2, 4, 7—トリブロモメラトニン(Id)、 2, 4, 6, 7—テトラブロ モメラトニン(le)、 2, 4, 6—トリプロモメラトニン(lc)及び 3— (2—ァセトアミドエチル) -3, 4, 7—トリブロモ—5—メトキシー 2—ォキソインドリン(2c)の合成
[化 9]
R - CH2CH2NHAc
Figure imgf000018_0001
[0073] 54. lmg (0. 22mmol)の 1—ヒドロキシメラトニンを 3. OmLの酢酸に溶かした溶液に 、 0. 57モル濃度の臭素酢酸溶液を 1. 14mL (0. 65mmol)加え、室温下 2時間撹 拌した。実施例 5と同じ後処理とカラムクロマトグラフィーで精製すると、溶出順に 22. 6mgの 2, 4, 7—卜リブロモメラ卜-ン(Id) (22%)、 21. Omgの 2, 4, 6, 7—テ卜ラブロ モメラトニン(le) (18%)、 2. 7mgの 2, 4, 6—トリブロモメラトニン(lc) (3%)及び 10 . 3mgの 3— (2—ァセトアミドエチル)—3, 4, 7—トリブロモ—5—メトキシー 2—ォキソイン ドリン(2c) (9%)を得た。
[0074] [2, 4, 7—トリブロモメラトニン(Id) ]
mp 220-221°C (分解点、クロ口ホルム キサン力 再結晶して無色の粉状晶となる ).
IR (KBr): 3140, 1674, 1550, 1527, 1300, 1107, 1066 cm"1.
JH-NMR (CDCl ) δ: 1.93 (3Η, s), 3.19 (2H, t, J=6.6 Hz), 3.59 (2H, q, J=6.6 Hz,重
3
水添加により t, J=6.6 Hzに変化), 3.91 (3H, s), 5.55 (1H, br s,重水添加により消失 ), 7.05 (1H, s), 8.25 (1H, br s,重水添加により消失).
Anal. Calcd for C H Br N O : C, 33.29; H, 2.79; N, 5.97. Found: C, 33.27; H,
13 13 3 2 2
2.87; N, 5.94.
[2, 4, 6, 7—テトラブロモメラトニン(le) ]
mp 232-234°C (分解点、クロ口ホルム キサン力 再結晶して無色の柱状晶となる ).
IR (KBr): 3095, 1624, 1576, 1433, 1288, 1039 cm"1.
1H-NMR (DMSO-d ) δ: 1.77 (3H, s), 2.99 (2H, t, J=7.0 Hz), 3.27 (2H, q, J=7.0
6
Hz), 3.79 (3H, s), 7.88 (IH, br t, J=7.0 Hz), 12.33 (IH, br s,重水添加により消失). Anal. Calcd for C H Br N O : C, 28.50; H, 2.21; N, 5.11. Found: C, 28.25; H,
13 12 4 2 2
2.29; N, 4.84.
[3— (2 ァセトアミドエチル)—3, 4, 7—トリブロモ—5—メトキシー 2 ォキソインドリン(2 c) ]
性状:黄色油状物.
IR (film): 3261, 1734, 1653, 1466, 1435, 1298, 754 cm"1.
'H-NMR (CDCl ) δ: 1.83 (3Η, s), 2.70-2.76 (IH, m), 3.10-3.19 (3H, m), 3.88 (3H,
3
s), 5.53 (IH, br s,重水添加により消失), 6.95 (IH, s), 8.04 (IH, br s,重水添加によ り消失).
高分解能質量分析 m/z: Calcd for C H Br N O : 482.8554, 484.8534, 486.8513,
13 14 3 2 3
488.8493. Found: 482.8508, 484.8505, 486.8502, 488.8497.
2, 4, 6—トリブロモメラトニン(lc)
M. Somei, Y. Fukui, M. Hasegawa, N. Oshikiri, and T. Hayashi, Heterocycles, 53. 1725-1736 (2000)に記載の化合物 12の物性と一致した。
[実施例 7]
1ーメトキシメラトニンから 4, 7 ジブロモメラトニン(2b)、 2, 4, 7 トリブロモメラトニン( Id)及び 3— (2 ァセトアミドエチル) 4, 7 ジブロモ— 5—メトキシー 2 ォキソインドリン (2d)の合成
[化 10] R = CH2CH2NHAc
Figure imgf000020_0001
[0076] 107. 9mg (0. 41mmol)の 1ーメトキシメラトニンを 5. OmLの酢酸に溶かした溶液に 、 0. 57モル濃度の臭素酢酸溶液を 0. 70mL (0. 40mmol)加え、室温下 2時間撹 拌した。実施例 5と同じ後処理とカラムクロマトグラフィーで精製すると、溶出順に 71. 4mgの 2, 4, 7—トリブロモメラトニン(Id) (37%)、 18. 4mgの 4, 7—ジブロモメラト- ン(2b) (11%)及び 26. lmgの 3— (2—ァセトアミドエチル) 4, 7 ジブロモ— 5—メト キシー 2—ォキソインドリン(2d) (16%)を得た。
[0077] [3— (2 ァセトアミドエチル) 4, 7—ジブロモ— 5—メトキシー 2 ォキソインドリン(2d) ] mp 224-225°C (分解点、クロ口ホルム メタノール一へキサンから再結晶して無色の粉 状晶となる).
IR (KBr): 3296, 1712, 1625, 1545, 1460, 1431, 1306, 1286 cm"1.
'H-NMR (CDCl ) δ: 1.93 (3Η, s), 2.26 (IH, dqd, J=13.4, 8.1, 2.4 Hz), 2.54 (IH,
3
dtd, J=13.4, 6.6, 3.2 Hz), 3.37 (2H, qd, J=6.6, 2.4 Hz,重水添カロにより td, J=6.6 Hz, 2.4 Hz,に変化), 3.65 (IH, dd, J=8.1, 3.2 Hz), 3.86 (3H, s), 5.99 (IH, br s,重水添 カロにより消失), 6.88 (IH, s), 7.52 (IH, br s,重水添カ卩により消失).
質量分析 m/z: 404, 406, 408 (M+).
Anal. Calcd for C H Br N O - 1/2H O: C, 37.62; H, 3.64; N, 6.75. Found: C,
13 14 2 2 3 2
37.84; H, 3.47; N, 6.75.
[実施例 8]
2, 4, 6—トリブロモメラトニン(lc)力も 2, 4, 6—トリブロモ—5—メトキシトリプタミン(2e) の合成
[化 11]
Figure imgf000021_0001
[0078] 103. 6mg (0. 22mmol)の 2, 4, 6—トリブロムメラトニン(lc)を 2. OmLのメタノール に溶解した溶液に、 2. OmL (33. 4mmol)の 40%水酸化ナトリウム水溶液をカ卩え、 5 時間還流、撹拌した。反応液に水を加え、クロ口ホルム メタノール混合溶媒(9 : 1, V Zv)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留 去した。得られた残渣を、シリカゲルを担体とし、クロ口ホルム メタノール 28%アン モ-ァ水 (46 : 3 : 0. 3, vZv)の混合溶媒を溶出溶媒とするカラムクロマトグラフィー で精製すると、 71. 3 mg (76%)の收率で目的物が得られた。空気中で酸化され着 色する不安定な無色の結晶。
[0079] mp 70°C (分解)。
[0080] IR (KBr): 2931, 2868, 1583, 1552, 1452, 1403, 1300 cm"1.
1H-NMR (DMSO-d ) δ: 2.77 (2Η, t, J=7.6 Hz), 2.95 (2H, t, J=7.6 Hz), 3.31 (3H, br
6
s), 3.77 (3H, s), 7.50 (1H, s).
高分解能質量分析(FAB+) m/z: Calcd for C H Br N O: 424.8500, 426.8479,
11 12 3 2
428.8459, 430.8439. Found: 424.8524, 426.8507, 428.8474, 430.8463.
[実施例 9]
[化 12]
valeryl
nonanoyl
palmitoyl
Figure imgf000021_0002
cyclopropylcarbonyl
(1) 2, 4, 6—トリブロムメラトニン(lc)から 2, 4, 6—トリブロモ 5—メトキシー N パレリ ルトリプタミン(3a)の合成
104. 5mg (0. 22mmol)の 2, 4, 6 トリブロムメラト-ン(lc)を 2. OmLのメタノー ルに溶解した溶液に、 2. OmL (33. 4mmol)の 40%水酸化ナトリウム水溶液をカロえ 、 5時間還流、撹拌した。反応液に水を加え、クロ口ホルム メタノール(9 : 1, v/v) 混合溶媒で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶 媒を留去した。得られた 2, 4, 6—トリプロモー 5—メトキシトリプタミン(2e)を精製するこ となぐ 3. OmLの無水クロ口ホルムに溶解した。この溶液に、 3. OmLのクロ口ホルム 中で、 23. Omg (0. 23mmol)のトリェチルァミン、 21. 2mg (0. 22mmol)のクロル 炭酸メチル、 23. Omg (0. 22mmol)の吉草酸力 調製した酸無水物溶液をカ卩えて 、室温下 1時間撹拌した。反応液に水を加え、クロ口ホルム メタノール混合溶媒(95 : 5, vZv)で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶 媒を留去した。得られた残渣を、シリカゲルを担体とし、クロ口ホルムを溶出溶媒とす るカラムクロマトグラフィーで精製すると、 77. 9mg (68%)の收率で目的物が得られ た。クロ口ホルム一へキサン力 再結晶して、無色の板状晶を得た。
[0082] mp 74-79°C.
IR (KBr): 2960, 1624, 1520, 1404, 1300 cm"1.
JH-NMR (CDC1 ) δ: 0.88 (3H, t, J=7.3 Hz), 1.29 (2H, sex, J=7.3 Hz), 1.56 (2H,
3
quint, J=7.3 Hz), 2.13 (2H, t, J=7.3 Hz), 3.18 (2H, t, J=6.6 Hz), 3.61 (2H, q, J=6.6 Hz,重水添カ卩により t, J=6.6 Hzに変化), 3.88 (3H, s), 5.63 (1H, br t, J=6.6 Hz,重水 添加により消失), 7.44 (1H, s), 8.69 (1H, br s,重水添カ卩により消失).
高分解能質量分析 m/z: Calcd for C H Br N O : 507.8996, 509.8976, 511.8956,
16 19 3 2 2
513.8935. Found: 507.8969, 509.8982, 511.8975, 513.8917.
(2) 2, 4, 6—トリブロムメラトニン(lc)から 2, 4, 6—トリブロモ 5—メトキシー N—ノナノ ィルトリプタミン(3b)の合成
(1)の 2, 4, 6—トリブロモ—5—メトキシー N バレリルトリプタミン(3a)の合成法におけ る吉草酸の代わりに、ノナン酸を用いて、同様の反応、後処理を行って、 目的物(3b) を 72%で合成した。クロ口ホルム一へキサン力も再結晶して、無色の粉状晶を得た。
[0083] mp 58-62°C.
IR (KBr): 2922, 1606, 1550, 1414, 1302 cm"1.
'H-NMR (CDCl ) δ 0.87 (3H, t, J=6.9 Hz), 1.21—1.31 (10H, m), 1.52—1.60 (2H, m), 2.12 (2H, t, J=7.7 Hz), 3.18 (2H, t, J=6.6 Hz), 3.60 (2H, q, J=6.6 Hz,重水添加 により t, J=6.6 Hzに変化), 3.88 (3H, s), 5.58 (1H, br t, J=6.6 Hz,重水添加により消 失), 7.45 (1H, s), 8.41 (1H, s,重水添カ卩により消失).
質量分析 m/z: 564, 566, 568, 570 (M+).
Anal. Calcd for C H Br N O -H O: C, 41.05; H, 5.00; N, 4.79. Found: C, 40.93;
20 27 3 2 2 2
H, 5.05; N, 4.95.
(3) 2, 4, 6—トリブロムメラトニン(lc)から 2, 4, 6—トリブロモ—5—メトキシー N パルミ トイルトリプタミン(3c)の合成
(1)の 2, 4, 6—トリブロモ—5—メトキシー N バレリルトリプタミン(3a)の合成法におけ る吉草酸の代わりに、パルミチン酸を用いて、同様の反応、後処理を行って、 目的物 (3c)を 72%で合成した。クロ口ホルム一へキサン力も再結晶して、無色の粉状晶を得 た。
[0084] mp 107-108°C.
IR (KBr): 2918, 2850, 1618, 1550, 1410, 1298 cm"1.
'H-NMR (CDCl ) δ: 0.88 (3H, t, J=6.9 Hz), 1.22-1.27 (24H, m), 1.53—1.59 (2H,
3
m), 2.12 (2H, t, J=7.7 Hz), 3.18 (2H, t, J=6.6 Hz), 3.61 (2H, q, J=6.6 Hz,重水添加 により t, J=6.6 Hzに変化), 3.88 (3H, s), 5.61 (1H, br t, J=6.6 Hz,重水添加により消 失), 7.44 (1H, s), 8.62 (1H, br s,重水添カ卩により消失).
質量分析 m/z: 662, 664, 666, 668 (M+).
Anal. Calcd for C H Br N O - 1/2H O: C, 48.09; H, 6.28; N, 4.15. Found: C,
27 41 3 2 2 2
48.15; H, 6.34; N, 4.17.
(4) 2, 4, 6—トリブロムメラトニン(lc)から 2, 4, 6—トリブロモ 5—メトキシー N—シクロ プロピルカルボ-ルトリプタミン(3d)の合成
(1)の 2, 4, 6—トリブロモ—5—メトキシー N バレリルトリプタミン(3a)の合成法におけ る吉草酸の代わりに、シクロプロパンカルボン酸を用いて、同様の反応、後処理を行 つて、 目的物(3d)を 67%で合成した。クロ口ホルム一へキサン力 再結晶して、無色 のプリズム晶を得た。
[0085] mp 84-84.5°C. IR (KBr): 3421, 1628, 1527, 1404, 1300 cm .
1H-NMR (CDCl ) δ: 0.70 (2H, td, J=7.4, 4.4 Hz), 0.93 (2H, dt, J=7.4, 4.4 Hz), 1.29
3
(1H, tt, J=7.4, 4.4 Hz), 3.19 (2H, t, J=6.5 Hz), 3.61 (2H, q, J=6.5 Hz,重水添加に より t, J=6.5 Hzに変化), 3.88 (3H, s), 5.81 (1H, br t, J=6.5 Hz,重水添加により消失 ), 7.43 (1H, s), 8.60 (1H, br s,重水添加により消失).
高分解能質量分析 m/z: Calcd for C H Br N O : 491.8683, 493.8663, 495.8643,
15 15 3 2 2
497.8622. Found: 491.8698, 493.8634, 495.8635, 497.8594.
Anal. Calcd for C H Br N O -H O: C, 35.12; H, 3.34; N, 5.46. Found: C, 34.77;
15 15 3 2 2 2
H, 3.00; N, 5.34.
[実施例 10]
2, 3 ジヒドロメラトニン(4)から N ァセチルー 1 tert ブトキシカルボ-ルー 2, 3—ジ ヒドロ— 5—メトキシトリプタミン(5)の合成
[化 13]
Figure imgf000024_0001
[0086] 172. 5mg (0. 737mmol)の 2, 3—ジヒドロメラト-ン (M. Somei, Y. Fukui, M.
Hasegawa, N. Oshikiri, T. Hayashi, Heterocycles, 53(8), 1725-1736 (2000)に報告さ れた方法に従い合成)と 17. 9mg (0. 15mmol)の 4ージメチルァミノピリジンを 7. Om Lのクロ口ホルムに溶解した溶液に、 207. 8mg (0. 952mmol)のジー tert ブチル ジカーボナートを 2. OmLのクロ口ホルムに溶解した溶液を加え、室温下 10時間撹拌 した。溶媒を留去し、得られた残渣を、シリカゲルを担体とし、クロ口ホルム メタノー ル(97 : 3, vZv)混合溶媒を溶出溶媒とするカラムクロマトグラフィーで精製すると、 2 34. 2mg (95%)の收率で目的物が得られた。
[0087] 性状:無色油状物質.
IR (KBr): 3278, 1701, 1635 cm"1.
'H-NMR (DMSO-d , 90°C) δ: 1.50 (9Η, s), 1.56-1.66 (1H, m), 1.80 (3H, s), 1.82-1.91 (IH, m), 3.13 (2H, q, J=6.4 Hz), 3.22-3.32 (IH, m), 3.56 (IH, dd, J=10.7, 6.4 Hz), 3.71 (3H, s), 4.03 (IH, t, J=10.7 Hz), 6.70 (IH, dd, J=8.5, 2.4 Hz), 6.80 (IH, d, J=2.4 Hz), 7.47 (IH, br d, J=8.5 Hz), 7.55 (IH, br s).
高分解能質量分析(FAB+) m/z: Calcd for C H N O (MH+): 335.1971. Found:
18 27 2 4
335.1966.
[実施例 11]
N—ァセチルー 1 tert ブトキシカルボ二ルー 2, 3—ジヒドロ— 5—メトキシトリプタミン(5 )から N ァセチルー 2, 3—ジヒドロー 4, 6, 7—トリクロ口— 5—メトキシトリプタミン(8)及び N—ァセチルー 4, 6—ジクロ口— 2, 3—ジヒドロ— 5—メトキシトリプタミン(9)の合成
[化 14]
Figure imgf000025_0001
76. 5mg (0. 23mmol)の N—ァセチルー 1 tert ブトキシカルボ-ルー 2, 3 ジヒド 口— 5—メトキシトリプタミン(5)を 4. OmLのクロ口ホルムに溶解した溶液に、 92. Omg ( 0. 69mmol)の N クロロコハク酸イミドを加え、 3時間還流した。反応液にクロ口ホル ムを加え、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した 。得られた残渣を、シリカゲルを担体とし、酢酸ェチルエステルを溶出溶媒とするカラ ムクロマトグラフィーで精製すると、 44. 8mgの Rf値の同じ N ァセチルー 1 tert—ブ トキシカルボ-ルー 2, 3—ジヒドロー 4, 6, 7—トリクロ口一 5—メトキシトリプタミン(6)と N— ァセチルー l—tert ブトキシカルボ二ルー 4, 6—ジクロ口— 2, 3—ジヒドロ— 5—メトキシト リプタミン(7)の混合物を得た。この混合物を、 2. OmLのクロ口ホルム—トリフルォロ酢 酸 (4 : 1, vZv)混合溶媒に溶解し、室温下 3時間撹拌した。溶媒を留去し、得られた 残渣に 8%水酸ィ匕ナトリウム水溶液をカ卩えてアルカリ性にした後、クロ口ホルムで抽出 した。有機層を飽和食塩水で洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得 られた残渣を、シリカゲルを担体とし、クロ口ホルム メタノール(97 : 3, vZv)混合溶 媒を溶出溶媒とするカラムクロマトグラフィーで分離精製すると、溶出順に、 10. lmg (13%)の化合物 8と 7. 3mg (11%)の化合物 9を得た。
[0089] 化合物 8: 'H-NMR (CDC1 ) δ: 1.83-2.01 (2Η, m), 1.97 (3H, s), 3.24-3.41 (2H, m),
3
3.46-3.56 (2H, m), 3.74 (1H, t, J=9.4 Hz), 3.82 (3H, s), 4.03 (1H, br s), 5.60 (1H, br s).
化合物 9: 'H-NMR (CDCl ) δ: 1.58 (1H, br s), 1.82-1.95 (2H, m), 1.96 (3H, s),
3
3.25-3.35 (2H, m), 3.38—3.47 (2H, m), 3.69 (1H, t, J=8.9 Hz), 3.81 (3H, s), 5.64 (1H, br s), 6.53 (1H, s).
[実施例 12]
N—ァセチルー 2, 3—ジヒドロー 4, 6, 7—トリクロ口— 5—メトキシトリプタミン(8)から 4, 6, 7 トリクロロメラトニン(10)の合成
[化 15]
Figure imgf000026_0001
[0090] 10. lmg (0. O3mmol)の N—ァセチルー 2, 3—ジヒドロー 4, 6, 7—トリクロ口一 5—メト キシトリプタミン(8)を 2. OmLのクロ口ホルムに溶解した溶液に、 41. Omg (0. 47m mol)の活性二酸ィ匕マンガンを加え、室温下 24時間撹拌した。溶媒を留去後、得ら れた残渣を、シリカゲルを担体とし、クロ口ホルム メタノール(97 : 3, vZv)を溶出溶 媒とするカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、 9. 5mg (95%)の目的物を得た。 酢酸ェチルエステル力ゝら再結晶して、無色の針状晶を得た。
[0091] mp 199-201°C.
IR (KBr): 3273, 1624 cm"1.
JH-NMR (CDCl ) δ: 1.96 (3H, s), 3.18 (2H, t, J=6.8 Hz), 3.60 (2H, q, J=6.8 Hz,重 水添カ卩により t, J=6.8 Hzに変化), 5.57 (1H, br s,重水添加により消失), 7.13 (1H, br d, J=2.4 Hz,重水添加により sに変化), 8.35 (1H, br s,重水添カ卩により消失). 高分解能質量分析(FAB+) m/z: Calcd for C H CI N O (MH+): 335.0121 ,
13 14 3 2 2
337.0091 , 339.0062, 341.0032. Found: 335.0112, 337.0098, 335.0092, 341.0058.
[実施例 13]
N—ァセチルー 4, 6—ジクロ口— 2, 3—ジヒドロ— 5—メトキシトリプタミン(9)から 4, 6—ジ クロロメラトニン(11)の合成
[化 16]
Figure imgf000027_0001
[0092] 7. 3mg (0. 024mmol)の N—ァセチルー 4, 6—ジクロ口一 2, 3—ジヒドロ一 5—メトキシ 卜リプタミン(9)を 2. Om のク口口ホノレム【こ溶解した溶液【こ、 15. Omg (0. 17mmol) の活性二酸ィ匕マンガンを加え、室温下 24時間撹拌した。溶媒を留去後、得られた残 渣をシリカゲルを担体とし、クロ口ホルム メタノール(97 : 3, vZv)を溶出溶媒とする カラムクロマトグラフィーで精製して、 6. 2mg (85%)の目的物を得た。
[0093] 性状:無色油状物質。
[0094] IR (film): 3278, 1653 cm"1.
1H-NMR (CDC1 ) δ: 1.96 (3Η, s), 3.18 (2H, t, J=6.7 Hz), 3.60 (2H, q, J=6.7 Hz,重
3
水添カ卩により t, J=6.7 Hzに変化), 5.58 (1H, br s,重水添加により消失), 7.05 (1H, br d, J=2.0 Hz,重水添加により sに変化), 7.28 (1H, s), 8.17 (1H, br s,重水添加によ り消失).
高分解能質量分析(FAB+) m/z: Calcd for C H 35C1 N O (MH): 301.0511 ,
13 15 2 2 2
303.0451 , 305.0452. Found: 301.0520, 303.0478, 305.0444.
[実施例 14]
4, 6—ジクロロメラトニン(11)から 2—ブロモー 4, 6—ジクロロメラトニン(12)の合成 [化 17]
Figure imgf000028_0001
11 12
[0095] 6. 2mg (0. 021mmol)の 4, 6—ジクロロメラト-ン(11)を 1. OmLのクロ口ホルム一 ジェチルエーテル(1 : 1 , vZv)混合溶媒に溶解した溶液に、 5. 9mg (0. 018mmol )のブロミドー過臭化ピリジ-ゥムをカ卩え、室温下 36時間撹拌した。反応液にクロロホ ルムを加え、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し た。得られた残渣をシリカゲルを担体とし、クロ口ホルム メタノール(97 : 3, vZv)を 展開溶媒とする薄層クロマトグラフィーを行い、 Rf値 0. 36-0. 28のバンドをクロロホ ルムーメタノール(95: 5, v/v)で抽出し、 2. Omg (26%)の目的物を得た。酢酸ェ チルエステル力 再結晶して、無色プリズム晶を得た。
[0096] mp 227-229°C (分解)。
[0097] IR (KBr): 3361 , 1653 cm"1.
JH-NMR (CDC1 ) δ: 1.93 (3H, s), 3.15 (2H, t, J=6.6 Hz), 3.58 (2H, q, J=6.6 Hz,重
3
水添カ卩により t, J=6.6 Hzに変化), 5.55 (1H, br s,重水添加により消失), 7.25 (1H, s), 8.28 (1H, br s,重水添カ卩により消失).
高分解能質量分析 m/z: Calcd for C H BrCl N O (MH): 378.9615, 380.9586,
13 14 2 2 2
380.9595, 382.9557, 382.9566, 384.9536. Found: 378.9614, 380.9565, 380.9565, 382.9547, 382.9547, 384.9557.
[実施例 15]インドール誘導体の骨細胞に対する影響試験
N. Suzuki, and A. Hattori, J. Pineal Res., 33, 253-258 (2002)に記載の方法に従つ て、インドール誘導体の骨細胞に対する影響にっ 、て試験した。
[0098] キンギヨのメス(体重 30g前後)を MS222 (3—ァミノ安息香酸ェチルエステルメタン スルホン酸 、ethyl 3-aminobenzoate, methane sulfonic acid salt) XAldrich)で脉酔し 、ゥロコを所要枚数剥離した。そのゥロコを 1 %の抗生物質 (ペニシリン ストレプトマイ シン混合物)を含むイーグルスの最少培地 (大日本製薬)で 2度洗浄した。同様の培 地を 24穴のプレートにそれぞれ lmlずつ入れ、前記ゥロコを複数枚ずつ(通常 8枚) それぞれ入れるとともに、各穴に 10— 4、 10— 6、 10— 8Mのインドール誘導体をそれぞれ 添加した。次いで、これらを 15°Cで 6時間培養した。なお、インドール誘導体無添カロ の群 (コントロール)も作成し、骨細胞に対する作用を比較した。この時、破骨細胞用 と骨芽細胞用の 2群を設けた。即ち、コントロール、 10— 4、 10—6、 10— 8Mのインドール 誘導体 (それぞれ 2穴)の合計 8穴作成した。したがって、 24穴のプレートでは 3種類 のインドール誘導体を調べることができる。
[0099] 培養後、培地を取り除き、 10%ホルマリンの入った 0. 05M力コジル酸緩衝液(pH 7. 4)を加え、固定した。このゥロコは、酵素活性の測定まで、 0. 05M力コジル酸緩 衝液中に 4°Cで保管した。
[0100] 本試験に供した 2—プロモメラトニン (式 (I)にお 、て Xが臭素原子、 R1が水素原子、 R2がメチル基、 R3、 R5及び R6が水素原子、 R4力メチル基である化合物)は公知化合 物であり、 M. Somei, Y. Fukui, M. Hasegawa, N. Oshikiri, and T. Hayashi,
Heterocycles, 53, 1725-1736 (2000)記載の方法により合成した。
[0101] (1)破骨細胞の受ける影響:酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ (TRAP)の活性測定 前記固定処理を施したゥロコを取り出し、ゥロコの重量を測定した。測定後、ゥロコを 96穴のマイクロプレートに入れ、それぞれの穴に 20mM酒石酸及び 10mMパラ-ト 口フエノールリン酸(基質)の入った lOOmM酢酸緩衝液を 200 μ 1加え、 25°Cで 1時 間反応させ、次いで 2N水酸ィ匕ナトリウム水溶液(50 1)をカ卩えて反応を止めた。そ の後、反応終了液 150 μ 1を別のマイクロプレートに移し、 TRAPにより生じたパラ-ト 口フ ノール (PNP)の量を分光光度計 (405nm)により測定した。破骨細胞の活性 は、ゥロコ lmg当り、 1時間にパラ-トロフエノールリン酸を分解し、 pNPを産生させた 量として表示した。
[0102] 結果を図 1A、図 IB及び表 1に示す。
[表 1] T R A P活性
Figure imgf000030_0001
* ρ < 0 . 0 5
** ρ < 0 . 0 1
*** ρ < 0 . 0 0 1
[0103] (2)骨芽細胞の受ける影響:アルカリホスファターゼ (ALP)活性測定
前記固定処理を施したゥロコを取り出し、ゥロコの重量を測定した。測定後、ゥロコを 96穴のマイクロプレートに入れ、それぞれの穴に 10mMパラ-トロフエノールリン酸( 基質)、 ImM塩化マグネシウム及び 0. ImM塩化亜鉛の入った lOOmMトリスー塩酸 緩衝液 (PH9. 5)を 200 1カ卩えて 25°Cで 1時間反応させ、 2N水酸化ナトリウム水溶 液(50 1)をカ卩えて反応を止めた。その後、反応終了液 150 1を別のマイクロプレ ートに移し、 ALPにより生じた pNPの量を分光光度計 (405nm)により測定し、活性 を求めた。
[0104] 結果を図 2A、図 2B及び表 2A—表 2Gに示す。
[表 2A] A L P活性
濃度 ' ラ二,トロフエノ一ル産牛量 ィンドール誘導体
(M) (nmol/m ゥ口:コ /時間)
1 0— 8 5. 4 5 ± 0. 2 7 * メラトニン 1 0 5. 42丄 0. 2 5*
1 0 -4 5. 1 9 ± 0. 3 6 ** ン卜 —ル (無添加) Θ . 1 7 ± 0. 34
* p < 0. 0 5
p < 0. 0 1
[表 2B]
AL P活性
[表 2C]
Figure imgf000031_0001
** ρ < 0. 0 1
[表 2D]
AL Ρ活性
Figure imgf000031_0002
ρ < 0. 0
[表 2Ε] パラ /レ産生量
ィンドール誘導体 濃度 二トロフエノ一
( ) (nmol/mgゥココ," '時間)
, 10 - a 7. 07±0. 75
2 4, 5-卜リブロモ -1-プ σバルギ
10"6 8. 66±0. 47*
レメラ ト ン
1 ϋ_4 7. 55 ± 0. 76
コン ト 一ル (無添加) 6. 00 ± 0. 1 3
p < 0. 05
[表 2F]
AL P活性
Figure imgf000032_0001
Ρ< 0.
ρ < 0.
[表 2G]
AL Ρ活性
Figure imgf000032_0002
*Φ ρ < 0. 0 図 1Α、図 IB及び表 1、並びに図 2A、図 2B及び表 2A—表 2Gから、メラトニンが破 骨細胞及び骨芽細胞の両者に対して抑制的に作用するのに対し、本発明のインドー ル誘導体は破骨細胞を抑制し、骨芽細胞を活性ィ匕する作用を有することがわかる。 また、本発明のインドール誘導体の破骨細胞抑制作用は、高濃度(10— 4M)の方が 強ぐ骨芽細胞活性化作用は低濃度(10— 8M)の方が強い傾向を示した。この結果 から、本発明のインドール誘導体は低濃度でも効果を発揮し、優れた骨粗鬆症治療 薬となりうることが示された。
本明細書中で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本 明細書中にとり入れるものとする。 産業上の利用可能性
本発明は骨粗鬆症治療薬、骨芽細胞活性化剤及び破骨細胞抑制剤等の医薬の 分野で利用される。

Claims

請求の範囲
次式 (I) :
Figure imgf000034_0001
(式中、 Xはハロゲン原子を表し; Rは水素原子、置換又は非置換の C アルキル
1-6 基、置換又は非置換の C ーァルケ-ル基、置換又は非置換の C アルキ-ル基
2—6 2—6
、置換又は非置換の芳香族基、置換又は非置換のァラルキル基、置換又は非置換 のァシル基、置換又は非置換のァリールスルホ-ル基、置換又は非置換の C ーァ
1-6 ルキルスルホ -ル基、又は水酸基を表し; R2は置換又は非置換の C アルキル基
1-21 を表し; R3、 R5及び R6は、同一又は異なり、水素原子又はハロゲン原子を表し; R4は 水素原子、又は置換又は非置換の C -アルキル基を表す。 )
1-6
で示される化合物又はその薬学的に許容される塩を含有する骨粗鬆症治療薬。
[2] 請求項 1記載の式 (I)で示される化合物又はその塩を含有する骨芽細胞活性化剤
[3] 請求項 1記載の式 (I)で示される化合物又はその塩を含有する破骨細胞抑制剤。
[4] 次式^ ) :
[化 2]
Figure imgf000035_0001
(式中、 Xはハロゲン原子又は水素原子を表し; R1は水素原子、置換又は非置換の C アルキル基、置換又は非置換の C ーァルケ-ル基、置換又は非置換の C
1—6 2—6 2—6 アルキニル基、置換又は非置換の芳香族基、置換又は非置換のァラルキル基、置 換又は非置換のァシル基、置換又は非置換のァリールスルホニル基、置換又は非置 換の C アルキルスルホ-ル基、又は水酸基を表し; R2は置換又は非置換の C
1-6 1-21 アルキル基を表し; R3、 R5及び R6は、同一又は異なり、水素原子又はハロゲン原子 を表すが、 Xが水素原子を表す場合、 R3、 R5及び R6の少なくとも 1つは塩素原子を 表し; R4は水素原子、又は置換又は非置換の C アルキル基を表す。 )
1-6
で示される化合物又はその塩 (但し、前記式 ( )にお 、て、 Xが臭素原子、 R1が水 素原子、 R2カ チル基、 R3、 R5及び R6が水素原子、 R4カ チル基である化合物、 X 及び R5が臭素原子、 R1が水素原子、 R2カ^チル基、 R3及び R6が水素原子、 R4がメ チル基である化合物、 X及び R3が臭素原子、 R1が水素原子、 R2がメチル基、 R5及び R6が水素原子、 R4カ^チル基である化合物、並びに X、 R3及び R5が臭素原子、 R1が 水素原子、 R2力 Sメチル基、 R6が水素原子、 R4力 Sメチル基である化合物を除く。 ) o 請求項 4記載の式 )にお 、て、 Xが臭素原子、 R1が置換又は非置換の C ーァ
1-6 ルキル基、置換又は非置換の C -アルケニル基、置換又は非置換の c -アルキ
2-6 2-6 ニル基、置換又は非置換の芳香族基、置換又は非置換のァラルキル基、置換又は 非置換のァシル基、置換又は非置換のァリールスルホニル基、又は置換又は非置換 の C アルキルスルホ-ル基、 R2がメチル基、 R3、 R5及び R6は、同一又は異なり、
1-6
水素原子又は臭素原子、 R4はメチル基である化合物又はその塩。 請求項 4又は 5記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含 有する医薬組成物。
PCT/JP2005/003743 2004-03-08 2005-03-04 インドール誘導体及びその用途 WO2005084664A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/591,899 US8053462B2 (en) 2004-03-08 2005-03-04 Indole derivative and application thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064408 2004-03-08
JP2004-064408 2004-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005084664A1 true WO2005084664A1 (ja) 2005-09-15

Family

ID=34918186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003743 WO2005084664A1 (ja) 2004-03-08 2005-03-04 インドール誘導体及びその用途

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8053462B2 (ja)
WO (1) WO2005084664A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7659304B2 (en) 2005-07-20 2010-02-09 Masanori Somei Tryptophan derivative and application thereof
US7794965B2 (en) 2002-03-13 2010-09-14 Signum Biosciences, Inc. Method of identifying modulators of PP2A methylase
US7872040B2 (en) 2004-09-27 2011-01-18 Masanori Somei Receptor blocker and vasodilator comprising indole derivative as active ingredient
US7923041B2 (en) 2005-02-03 2011-04-12 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function
US8221804B2 (en) 2005-02-03 2012-07-17 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function
CN105085367A (zh) * 2014-05-03 2015-11-25 广东东阳光药业有限公司 取代的杂芳基化合物及其组合物和用途
US20170266161A1 (en) * 2008-04-21 2017-09-21 Signum Biosciences, Inc. Compounds, compositions and methods for making the same
CN109912489A (zh) * 2019-03-08 2019-06-21 哈尔滨商业大学 非活化烯烃烷基化合成2,3-二氢色胺类化合物的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8575186B2 (en) 2009-10-05 2013-11-05 Albany Molecular Research, Inc. Epiminocycloalkyl[b] indole derivatives as serotonin sub-type 6 (5-HT6) modulators and uses thereof
AU2012207335A1 (en) 2011-01-19 2013-07-25 Albany Molecular Research, Inc. Benzofuro[3,2-c] pyridines and related analogs as serotonin sub-type 6 (5-HT6) modulators for the treatment of obesity, metabolic syndrome, cognition and schizophrenia
CN109627202B (zh) * 2018-12-28 2020-10-09 李昱飞 一种褪黑素衍生物及其制备方法和应用
US11286238B2 (en) 2020-04-16 2022-03-29 Yufei Li Melatonin derivatives, method thereof, and use thereof
WO2023201421A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-26 Mindset Pharma Inc. Indoline derivatives as serotonergic agents useful for the treatment of disorders related thereto

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257169A (en) * 1975-10-29 1977-05-11 Lilly Co Eli Ovulation controlling agent and production thereof
US4614807A (en) * 1984-10-04 1986-09-30 Eli Lilly And Company 6,7-dihalomelatonins
JPH05155769A (ja) * 1991-05-13 1993-06-22 Gabriele Biella 睡眠障害の治療に活性な製薬組成物
JPH06183968A (ja) * 1992-07-01 1994-07-05 Iflo Sas Di Giorgio & Aldo Laguzzi 概日リズム治療用薬剤、これに用いる化合物およびその合成方法
JPH06199784A (ja) * 1991-08-13 1994-07-19 Adir 新規なアリールエチアミン化合物、その製法、及びこれを含有する医薬組成物。
JPH06263635A (ja) * 1990-09-28 1994-09-20 Iflo Sas Di Giorgio & Aldo Laguzzi 抗腫瘍性を有する避妊および月経周期調節用薬剤、その使用方法とその製法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4087444A (en) 1976-09-08 1978-05-02 Eli Lilly And Company Amides as ovulation inhibitors
US5552428A (en) 1992-06-24 1996-09-03 Instituto Farmacologico Lombardo-Iflo, S.A.S. Compounds effective in the treatment of circadian rhythms and related disorders, the novel pharmaceutical preparations and novel method of application
EP0754183A1 (fr) * 1994-04-07 1997-01-22 Cemaf Nouveaux derives de spiro[indole-pyrrolidine] agonistes melatoninergiques, leur procede de preparation et leur utilisation a titre de medicament
US6552064B2 (en) * 2000-09-19 2003-04-22 University Of Iowa Research Foundation Use of melatonin for induction of general anesthesia

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257169A (en) * 1975-10-29 1977-05-11 Lilly Co Eli Ovulation controlling agent and production thereof
US4614807A (en) * 1984-10-04 1986-09-30 Eli Lilly And Company 6,7-dihalomelatonins
JPH06263635A (ja) * 1990-09-28 1994-09-20 Iflo Sas Di Giorgio & Aldo Laguzzi 抗腫瘍性を有する避妊および月経周期調節用薬剤、その使用方法とその製法
JPH05155769A (ja) * 1991-05-13 1993-06-22 Gabriele Biella 睡眠障害の治療に活性な製薬組成物
JPH06199784A (ja) * 1991-08-13 1994-07-19 Adir 新規なアリールエチアミン化合物、その製法、及びこれを含有する医薬組成物。
JPH06183968A (ja) * 1992-07-01 1994-07-05 Iflo Sas Di Giorgio & Aldo Laguzzi 概日リズム治療用薬剤、これに用いる化合物およびその合成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ROTH J.A. ET AL: "Melatonin promotes osteoblast differentiation and bone formation.", J.BIOL.CHEM., vol. 274, no. 31, 1999, pages 22041 - 22047, XP002989173 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7794965B2 (en) 2002-03-13 2010-09-14 Signum Biosciences, Inc. Method of identifying modulators of PP2A methylase
US7872040B2 (en) 2004-09-27 2011-01-18 Masanori Somei Receptor blocker and vasodilator comprising indole derivative as active ingredient
US7923041B2 (en) 2005-02-03 2011-04-12 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function
US8221804B2 (en) 2005-02-03 2012-07-17 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function
US7659304B2 (en) 2005-07-20 2010-02-09 Masanori Somei Tryptophan derivative and application thereof
US20170266161A1 (en) * 2008-04-21 2017-09-21 Signum Biosciences, Inc. Compounds, compositions and methods for making the same
US10583119B2 (en) * 2008-04-21 2020-03-10 Signum Biosciences, Inc. Compounds, compositions and methods for making the same
CN105085367A (zh) * 2014-05-03 2015-11-25 广东东阳光药业有限公司 取代的杂芳基化合物及其组合物和用途
CN105085367B (zh) * 2014-05-03 2019-05-21 广东东阳光药业有限公司 取代的杂芳基化合物及其组合物和用途
CN109912489A (zh) * 2019-03-08 2019-06-21 哈尔滨商业大学 非活化烯烃烷基化合成2,3-二氢色胺类化合物的方法
CN109912489B (zh) * 2019-03-08 2022-05-13 哈尔滨商业大学 非活化烯烃烷基化合成2,3-二氢色胺类化合物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8053462B2 (en) 2011-11-08
US20070197629A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005084664A1 (ja) インドール誘導体及びその用途
KR100345942B1 (ko) 1-페닐피라졸 화합물 또는 그 광학 이성질체 및 이를 유효 성분으로 함유하는 과요산혈증 및 통풍 치료용 약학 조성물
BR112021010871A2 (pt) Composto agonista do receptor thrb e método de preparação e uso do mesmo
PL217224B1 (pl) Kompozycja farmaceutyczna oraz jej zastosowanie
JP2009530401A (ja) フェノールヒドラゾンマクロファージ転移阻害因子阻害剤
HUT59920A (en) Process for producing benzodiazepinones and pharmaceutical compositions containing them as active components
US20110257237A1 (en) Process for the preparation of crystalline forms of sunitinib malate
HU182151B (en) Process for producing new indolysine derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active agents
TW202210488A (zh) 吡嗪類衍生物及其在抑制shp2中的應用
EP3091005A1 (en) 1,2-naphthoquinone derivative and method for preparing same
EP1551828B1 (en) Pyrazole derivatives
JP5070050B2 (ja) トリプトファン誘導体及びその用途
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
KR101699100B1 (ko) 이미다졸리딘-2,4-디온 유도체 및 의약으로서의 그의 용도
EP3608312A1 (en) Substituted imidazole salt compounds, preparation method therefor, pharmaceutical composition thereof, and applications thereof
JP4014052B2 (ja) インドール誘導体及びその用途
HU196396B (en) Process for n-alkylating dihydro-lisergic acid
HRP20050222A2 (en) 4-(3,5-dicyanophenoxy) pyrazole derivatives for use as reverse transcriptase modulators in the treatment of i.a. hiv
JPH07507782A (ja) 5−(1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−3h−イソベンゾフラン−1−オン誘導体,それらの製造およびアロマターゼ阻害剤としての使用
WO2022037365A1 (zh) 靶向fgfr和hdac的双靶点抑制剂及其制备方法和应用、药物组合物及药剂
HU226954B1 (en) Process for producing hydrazonic acids and pharmaceutical composition containing them
AU2020274362B2 (en) Substituted fluorine-containing imidazole salt compound, preparation method therefor, pharmaceutical composition thereof and use thereof
KR102086565B1 (ko) (E)-N&#39;-아릴리덴-2-(3-옥소-2,3-디히드로-4H-벤조[b][1,4]옥사진-4-일)아세토히드라지드 및 이를 유효성분으로 포함하는 항암제 조성물
EP2199292A1 (en) 7-azaindirubins, 7&#39;-azaindirubins, 7-7&#39;-diazaindirubin and the corresponding 3&#39;-oxime ether derivates: production thereof, their production and use as a medicament
EP2379549B1 (en) 7-azaindirubins, 7&#39;-azaindirubins, 7-7&#39;-diazaindirubin and the corresponding 3&#39;-oxime ether derivates: production thereof, their production and use as a medicament

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10591899

Country of ref document: US

Ref document number: 2007197629

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10591899

Country of ref document: US