WO2005083915A1 - 無線光融合通信システムにおける周波数変換方法及び基地局 - Google Patents

無線光融合通信システムにおける周波数変換方法及び基地局 Download PDF

Info

Publication number
WO2005083915A1
WO2005083915A1 PCT/JP2005/003238 JP2005003238W WO2005083915A1 WO 2005083915 A1 WO2005083915 A1 WO 2005083915A1 JP 2005003238 W JP2005003238 W JP 2005003238W WO 2005083915 A1 WO2005083915 A1 WO 2005083915A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency
optical
signal
light source
wireless
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003238
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yozo Shoji
Hiroyo Ogawa
Yoshihiro Hashimoto
Original Assignee
National Institute Of Information And Communications Technology, Independent Administrative Agency
Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute Of Information And Communications Technology, Independent Administrative Agency, Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd filed Critical National Institute Of Information And Communications Technology, Independent Administrative Agency
Priority to CN200580009041.6A priority Critical patent/CN1934806B/zh
Priority to US10/590,518 priority patent/US7697846B2/en
Publication of WO2005083915A1 publication Critical patent/WO2005083915A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2/00Demodulating light; Transferring the modulation of modulated light; Frequency-changing of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25752Optical arrangements for wireless networks
    • H04B10/25758Optical arrangements for wireless networks between a central unit and a single remote unit by means of an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2/00Demodulating light; Transferring the modulation of modulated light; Frequency-changing of light
    • G02F2/002Demodulating light; Transferring the modulation of modulated light; Frequency-changing of light using optical mixing

Definitions

  • the present invention relates to a wireless optical fusion communication system that combines optical fiber transmission and wireless communication, and more particularly, to a technique for switching a radio frequency in the wireless communication system.
  • an optical signal is generated using first and second laser light sources having different wavelengths, and the first optical signal is non-carrier-suppressed single sideband by an intermediate frequency band signal.
  • SSB Modulates to an optical modulation signal or a double sideband (DSB) optical modulation signal, and mixes it with the second optical signal for transmission.
  • the optical signal is photoelectrically converted to generate an unmodulated carrier and a wireless modulated signal, and a product component of both is generated at the time of reception, thereby extracting the intermediate frequency band converted signal and extracting the signal. It is to demodulate.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a wireless optical fusion communication system according to the present method. As shown in the figure, it consists of a base station (100), a remote antenna station (110), and a receiving terminal (120). An optical fiber transmission line (130) and a remote station exist between the base station (100) and the remote antenna station (110). The antenna station (110) and the receiving terminal (120) are connected by a radio channel (131).
  • the base station (100) has the first laser that oscillates in single mode at the oscillation frequency ⁇ (Hz).
  • a generator (103) is provided.
  • the intermediate frequency band signal of the intermediate frequency fm (Hz) generated by the intermediate frequency band signal generator (103) is input as a modulation signal to the optical modulator (104) in the base station (100),
  • the first optical signal from the first laser light source (101) becomes a signal light modulated by the optical modulator (104).
  • optical modulator (104) since a carrier suppression type optical single sideband (optical SSB) modulator is used as the optical modulator (104), a carrier residual type image suppression signal is obtained.
  • the second optical signal from the second laser light source (102) is input to the optical mixer (105) without any modulation, and is mixed with the optical signal from the optical modulator (104).
  • the optical spectrum (140) in the transmission path (130) is as shown in the figure.
  • the received optical signal is square-detected by the photoelectric converter (111), amplified by the amplifier (112), and then amplified by the antenna (113). ) Is emitted into the air.
  • the spectrum (144) of the radio signal at this time is as shown in the figure, and is an image-suppressed signal with a carrier frequency of ⁇ -f 2 (Hz) (for example, a millimeter wave frequency).
  • the remote antenna station (110) does not require a radio frequency band filter that removes only the lower sideband, and the receiving terminal (120) does not require an oscillator, which reduces costs.
  • the signal is received by an antenna (121), square-detected by a detector (122) via an amplifier or a band-pass filter (not shown), and sent to a signal demodulator (123).
  • the product product of the unmodulated carrier (145) of the wireless signal (144) and the two components of the wireless modulated signal component (146) is By being generated, the intermediate frequency band signal is reproduced.
  • the signal demodulator (123) By inputting the intermediate frequency band signal to the signal demodulator (123), it is demodulated and an information signal can be extracted.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the related art, and has as its object to provide a technique for easily and quickly switching a radio frequency channel. Disclosure of the invention
  • the invention according to claim 1 generates a radio modulation signal in a base station, converts the radio modulation signal into an optical signal while maintaining the modulation form by performing electro-optical conversion, and converts the radio modulation signal into an optical signal to a remote antenna station.
  • the present invention relates to a wireless optical fusion communication system in which fiber transmission is performed, and the remote antenna station performs a photoelectric conversion on the transmitted optical signal to extract a wireless modulation signal and wirelessly transmit the signal from an antenna.
  • a first light source and a second light source for generating optical signals of different frequencies, an intermediate frequency band signal generating means for generating a modulation signal in an intermediate frequency band, and the intermediate frequency band signal.
  • a modulator for modulating an optical signal from the first light source into a carrier non-suppressed single sideband (SSB) optical modulation signal or a double sideband (DSB) optical modulation signal; and the modulated optical signal.
  • SSB carrier non-suppressed single sideband
  • DSB double sideband
  • an optical mixer that mixes an optical signal from the second light source and transmits the mixed light.
  • the difference between the frequencies of the two optical signals is adjusted to be a desired wireless modulation signal frequency.
  • the remote antenna station It is characterized by switching the frequency channel of the radio modulation signal to be performed.
  • the frequency conversion method according to claim 2 is a method in which an optical frequency shifter is inserted at least after any one of the first light source and the second light source to shift the frequency of the optical signal from the light source. It is.
  • the optical frequency shifter includes an optical waveguide including two sub-Mach-Zehnders in the main Mach-Zeng, and determines a frequency shift amount.
  • a frequency shift according to the oscillation signal frequency is performed by changing a voltage to be applied to generate a predetermined phase difference between the waveguides.
  • the phase difference between the waveguides of the sub-Mach-Zehng is set to + peak or ⁇ 7 °, while the phase difference between the waveguides of the main Mach-Zehng is + 7TZ.
  • the frequency of the optical signal from the light source is shifted to the upper sideband component and the lower sideband component by the above-mentioned predetermined frequency, respectively.
  • a frequency shift amount corresponding to twice the predetermined frequency can be obtained.
  • the phase difference between the waveguides of the main Mach-Zehnder is set to + 7tZ2 or 17 ⁇ 2, while the phase difference between the waveguides of the sub-Mach-Zehng is set.
  • the frequency of the optical signal from the light source is shifted to the upper sideband component and the lower sideband component by the predetermined frequencies, respectively. It is also possible to obtain a frequency shift equivalent to twice the specified frequency.
  • the invention according to claim 6 is characterized in that the applied voltage is constituted by a pulse train having a predetermined pulse frequency, a pulse pattern, and a pulse voltage, and the wireless modulation frequency is hobbed.
  • the frequency can be hopped to hop the radio modulation frequency.
  • a base station including the above-described frequency conversion method in the wireless optical fusion communication system.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a wireless optical fusion communication system according to the present invention.
  • Fig. 2 shows the optical spectrum in the optical fiber transmission line.
  • FIG. 3 is a spectrum of a radio modulation signal.
  • FIG. 4 is a characteristic diagram of the reception power in the receiver.
  • FIG. 5 is a plan view of the optical frequency shifter according to the present invention.
  • FIG. 6 is an aa ′ sectional view of the optical frequency shifter according to the present invention.
  • FIG. 7 is a bb ′ sectional view of the optical frequency shifter according to the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing a state of a light component in each optical waveguide.
  • FIG. 9 is a diagram showing a state of a light component in each optical waveguide.
  • FIG. 10 is a configuration diagram of a wireless optical fusion communication system in a conventional configuration.
  • FIG. 1 shows the overall configuration of a wireless optical fusion communication system according to the present invention.
  • the basic elements are the same as the configuration shown in Fig. 10, that is, the base station (10), the remote antenna station (20), and the receiving terminal (30) are respectively connected to the optical fiber transmission line (40), They are connected by road (41).
  • the base station (10) has the first laser light source (11) that oscillates in single mode at the oscillation frequency ⁇ (Hz) and the second laser light source (12) that oscillates at the oscillation frequency f 2 (Hz). ), An intermediate frequency band signal generator (13), and a carrier suppression type optical single sideband (optical SSB) modulator (14).
  • a second laser light source (12) is newly added.
  • An optical frequency shifter (15) is provided immediately after.
  • the configurations of the remote antenna station (20) and the receiving terminal (30) are the same as the configuration in FIG.
  • the remote antenna station (20) squares the received optical signal
  • the opto-electric converter (1), amplifier (22), and antenna (23) to be detected are connected to the receiving terminal (30), and the antenna (31), an amplifier and bandpass filter (not shown), the detector (32), A signal demodulator (33) is provided.
  • the present invention has created a technique for switching a radio frequency in a radio propagation path, and utilizes the advantages of the self-heterodyne transmission system according to the present invention to change the optical frequency of a laser light source (11) (12). We propose to switch the radio frequency only.
  • the present invention mainly assumes the millimeter wave band as the radio frequency.
  • the equipment in the millimeter wave band is expensive, and particularly high-stable equipment has a problem that it is difficult to develop it.
  • Technology for switching radio frequency channels was needed.
  • the difference between the optical frequencies of the two laser light sources becomes the radio frequency in the radio channel, so that the radio frequency channel can be switched without using a millimeter-wave band device.
  • the present invention has been made by paying attention to this feature, and proposes to change the optical frequency, which has not been proposed in the self-heterodyne transmission system.
  • Oscillation frequency ⁇ (Hz)
  • One oscillation frequency f 2 (Hz) is a radio frequency channel. For example, if the oscillation frequency of the first laser light source (11) is increased, the radio frequency also increases, and the channel can be switched. is there.
  • Fig. 2 shows the optical spectrum in the optical fino transmission line (40).
  • the frequency is n + f_m (Hz).
  • the frequency distribution of the modulated signal (42), the frequency ⁇ ( ⁇ ), and the oscillation signal (43) (44) of the frequency f2 (Hz) is obtained. Since the modulating signal (42) and the oscillating signal (43) are separated by the millimeter wave frequency and the intermediate frequency in the radio channel, respectively, if the oscillating signal (44) shifts by, for example, s (Hz), the same amount Shift only.
  • the carrier component (45) and the modulated signal component (46) propagate in the millimeter wave band as shown in FIG. 3, and the frequency in the millimeter wave band at this time also becomes f ⁇ s (Hz). That is, the carrier component + the signal component are arbitrarily shifted according to the shift amount given by the optical frequency shifter.
  • the received power characteristics indicate that in a multipath environment, multiple radio waves containing the same information arrive at the receiving terminal at the same time, so depending on the phase relationship of the received signal, the received power (PW)
  • PW received power
  • high-frequency radio signals such as millimeter waves can easily change the phase relationship of the received signal and deteriorate the received power, even if the distance (D) between the transmitting antenna and the receiving terminal is slightly changed. Seamless communication becomes difficult.
  • high-speed hopping of the wireless carrier frequency and synthesis of received signals that contain the same information and differ in distance characteristics make it possible to suppress poor reception power regardless of the distance at which the signal is received equivalently. It becomes possible.
  • FIG. 5 shows a plan view
  • FIG. 6 shows a cross-sectional view taken along section aa ′
  • FIG. 7 shows a cross-sectional view taken along section bb ′.
  • This optical frequency shifter (15) is called an X-cut LN modulator fabricated using lithium niobate.
  • the main Mach-Zender (MMZ) (50) contains two sub-Mach-Zenders ( SMZ)
  • the optical waveguide containing (60) and (70), the RF + DC electrode (Ho t) consists of two ports (61) and (71), and the DC electrode (Ho t) consists of one port (51). I have.
  • the RF + DC electrode may not be one port, but may be arranged in series with the two ports of the RF electrode and the DC electrode in the sub-Mach-Zehnder.
  • the sub-Mach-Zenda (60) (70) Since the GND electrodes (62) formed on the entire surface of the substrate are located on both sides of the RF + DC electrodes (61) and (71), the RF + DC electrodes (61) and GND electrodes (62a), Similarly, RF + DC electrode (61) and GND electrode (62b), RF + DC electrode (71) and GND electrode (62b), RF + DC electrode (71) and GND electrode (62c) + An electric field is generated from the DC electrode to the GND electrode. At this time, an optical phase difference 7T is generated between the optical waveguides (63) and (64) provided in the substrate between the electrodes, and an optical phase difference 7C is similarly generated between the optical waveguides (72) and (73). Apply DC voltage to
  • the DC voltage is generated by a DC power supply (16) connected to the optical frequency shifter (15).
  • the DC voltage is independent of the RF + DC electrodes (61) (71) and the DC electrode (51) described later. A voltage can be applied.
  • an RF oscillation signal of s (Hz) corresponding to the frequency to be shifted is input from the RF + DC electrodes (61) and (71), and the oscillation frequency f 2 ( Hz) to generate a light component shifted by s (Hz).
  • the RF oscillation signal is generated by a microwave oscillator (17) connected to an optical frequency shifter (15).
  • the main Mach-Zenda (50) has a DC electrode (51) in the center, and GND electrodes (62d) and (62e) on both sides of the DC electrode.
  • the optical waveguide (52) obtained by combining (63) and (64) and the optical waveguide (53) obtained by combining the optical waveguides (72) and (73) are provided in the substrate.
  • a voltage is applied from the DC electrode (51), and the above oscillation frequency shifted by f ⁇ s (Hz) is shifted to the upper sideband (ie, frequency shift by + fs) or shifted to the lower sideband ( ⁇ Frequency shift by s). That is, when the upper sideband is shifted and the lower sideband is shifted, a voltage that induces the induced phase amount in the optical waveguide W1 (52) and the optical waveguide W2 (53) as shown in the following table is applied to the DC electrode (51). Apply from The details are described below.
  • FIG. 7 is a diagram showing light components in an optical waveguide (54) obtained by combining optical waveguides (52) and (53).
  • Fig. 8 shows the results when the upper sideband is shifted.
  • (A) is the optical waveguide (63)
  • (b) is the optical waveguide (64)
  • (c) is the optical waveguide (72)
  • (d) is the optical waveguide.
  • (73.) and (e) show optical components in the optical waveguide (52)
  • (f) shows optical components in the optical waveguide (53)
  • (g) shows optical components in the optical waveguide (54).
  • FIG. 9 shows the results when the lower sideband is shifted.
  • A is the optical waveguide (63)
  • (b) is the optical waveguide (64)
  • (c) is the optical waveguide (72)
  • (d) Is a diagram showing optical components in the optical waveguide (73)
  • (e) is an optical waveguide (52)
  • (f) is an optical waveguide (53)
  • (g) is a diagram showing optical components in the optical waveguide (54).
  • the RF transmission signal input to the RF + DC electrodes (61) and (71) by adjusting the RF transmission signal input to the RF + DC electrodes (61) and (71), the light components (a) and (b), (c) and (d) in FIG.
  • the phase difference of ⁇ 2 in the optical components (e) and (f) in FIG. 8, and the optical components (e) and (f) in FIG. In) set so that there is a phase difference of 12.
  • the frequency shifter (15) can be provided immediately after the first laser light source (11) and between the optical modulator (14). By providing the light source immediately after the light source as described above, the light amount of the light source is large and there is no modulation spectrum, so there is an advantage in that the shift can be easily adjusted. However, it may be provided immediately after the optical modulator (14).
  • the phase difference given to the optical waveguides (52) and (53) by adjusting the applied voltage in the main Mach-Zehnder (50) is fixed to I ⁇ 2I.
  • the sub-Mach-Zehnder (60), (70) the same effect can be obtained even if the polarity is reversed.
  • both sub-Mach-Zehnder (60), (70) the same effect can be obtained even if the polarity is reversed.
  • the main Mach-Zehnder may set the phase difference to I ⁇ / 2I.
  • a pulse generator can be used instead of the DC power supply (16).
  • the optical frequency shifter by driving the optical frequency shifter with a high-speed pulse train, high-speed frequency hopping according to the pulse frequency, pulse pattern, and pulse voltage can be generated in the radio signal.
  • frequency hopping is performed in this manner, a frequency diversity effect can be obtained as in the reception power characteristic of the receiving terminal (30) shown in FIG. Has strong resistance to multipath environment.
  • a configuration using a known hopping synthesizer may be used instead of the microwave oscillator (17) for oscillating the RF signal.
  • hopping the shift amount can also be configured so that both the carrier component and the modulation signal component in the radio frequency band hop.
  • the frequency can be arbitrarily converted and the radio frequency channel can be switched.
  • an optical frequency shifter it is not necessary to install a complicated optical frequency control function in the light source, which contributes to high-speed and highly stable switching of radio frequency channels.
  • the circuit for driving the optical frequency shifter does not use components in the millimeter-wave band specification, so that the cost of the circuit can be reduced.
  • a larger frequency channel can be changed even with a low-frequency input signal as an oscillation signal input to the optical frequency shifter.
  • It can be used for wireless optical fusion communication systems that switch wireless frequency channels.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

光ファイバ伝送路と無線伝搬路を融合した無線光融合通信システムにおいて、基地局において第1光源及び第2光源と、中間周波数帯で変調信号を生成する中間周波数帯信号発生手段と、該中間周波数帯信号で該第1光源からの光信号をSSB光変調信号に変調する変調器と、変調された光信号と第2光源からの光信号とを混合して光送信する光混合器とを用い、いずれかの光信号の周波数について、その差が所望の無線変調信号周波数になるように調整し、無線伝搬路における無線変調信号の周波数チャネルを切り換える。

Description

明細書 無線光融合通信システムにおける周波数変換方法及び基地局
技術分野
本発明は、 光ファイバ伝送と無線通信を融合させた無線光融合通信シス テムに関し、 より詳しくは、 該無線通信システムにおいて無線周波数を切 り換える技術に係るものである。 背景技術
従来から本件出願人らの研究等により、 光ファイバ伝送と無線通信を融 合させた無線光融合通信システムが提案されている。 特に本願出願人らの 方式では、 異なる波長からなる第 1及び第 2のレーザ光源を用いて光信号 を発生させ、 中間周波数帯信号によって第 1の光信号をキヤリァ非抑圧型 の単側波帯 (SSB) 光変調信号や両側波帯 (DSB) 光変調信号に変調 すると共に、 それを第 2の光信号と共に混合して送信する。
そして、 無線通信経路では、 光信号を光電気変換して無変調キャリアと 無線変調信号を生成し、 受信の際に両者の乗積成分を生成することで中間 周波数帯変換信号を取り出して信号を復調するものである。
このような自己へテロダイン伝送方式によれば、 受信信号を安定的に再 生でき、 しかも基地局からアンテナ局まで光ファイノ伝送により数 km程 度の距離を低損失に送信できる特徴があり、 好適な通信システムを実現で きる。
図 10は、 本方式による無線光融合通信システムの構成図である。 図に 示すように基地局 (100)、 リモートアンテナ局 (110)、 受信端末 ( 120) から成り、 基地局 (100) とリモートアンテナ局 (110) の 間は光ファイバ伝送路(130)、 リモートアンテナ局 (110) と受信端 末 (120) の間は無線伝搬路 (131) で接続されている。
基地局 (100) には発振周波数 Π (Hz)で単一モード発振する第 1レー ザ光源 (101) と、 同様に発振周波数 f 2 (Hz)で発振する第 2レーザ光源 (102) と共に、 送信する情報信号データで変調された中間周波数帯変 調信号を発生する中間周波数帯信号発生器 (103) が設けられる。
そして、 中間周波数帯信号発生器 (103) で発生した中間周波数 f—m (Hz)の中間周波数帯信号を、変調信号として基地局(100)内の光変 調器 (104) に入力し、 上記第 1レーザ光源 (101) からの第 1光信 号は、 該光変調器 (104) において変調された信号光となる。 なお、 本 構成では光変調器 (104) としてキャリア抑圧型の光単側波帯 (光 SS B) 変調器を用いるため、 キャリア残留型のイメージ抑圧信号を得る。 また、 第 2レーザ光源 (102) からの第 2光信号は無変調のまま光混 合器 (105) に入力し、 前記光変調器 (104) からの光信号と混合さ れるので、 光ファイバ伝送路 (130) における光スペクトラム (140 ) は図のようになる。 すなわち、 周波数 f2(Hz)の第 2光信号 (141)、 周波数 Π (Hz)の第 1光信号 (142)、 周波数 Π + f—m (Hz)の変調信号 (1 43) から構成される。
光ファイバ伝送路 (130) を介して接続されたリモートアンテナ局 ( 110) では受信した光信号は光電気変換器 (111) により自乗検波さ れ、 増幅器 (112) で増幅された後にアンテナ (113) から空中に放 射される。
このときの無線信号のスペクトラム (144) は図の通りであり、 キヤ リア周波数が Π-f 2 (Hz) (例えばミリ波周波 ) のイメージ抑圧型信号で ある。
本方式によると、 リモートアンテナ局 (110) に下側波帯のみを除去 する無線周波数帯フィルタや、 受信端末 (120) に発振器などが不要で あり、 低コスト化が図られる。
受信端末 (120) では、 アンテナ (121) により前記信号を受信し て図示しない増幅器やバンドパスフィルタを介し、 検波器 (122) で自 乗検波して、 信号復調器 (123) へ送る。 無線信号 (144) の無変調 キャリア (145) と無線変調信号成分 (146) の 2成分の乗積成分が 生成されることで、 中間周波数帯信号が再生される。 該中間周波数帯信号 を、 信号復調器 (1 2 3 ) に入力することにより、 復調され、 情報信号デ 一夕を取り出すことができる。
ところで、 このような無線光融合通信システムをマルチセル環境に導入 するためには、 周波数の繰り返し利用と、 隣接セル間干渉の観点から無線 周波数チャネルを変更することが望ましいが、 従来このような無線周波数 チャネルを切り換える方式は提案されていなかった。
本発明は、 上記従来技術の有する問題点に鑑みて創出されたものであり 、 簡便にかつ高速に無線周波数チャネルを切り換える技術を提供すること を目的とする。 発明の開示
上記目的を達成するために、 本発明による周波数変換方法は次の特徴を 備える。
すなわち、 請求項 1に記載の発明は、 無線変調信号を基地局で生成し、 該無線変調信号を電気光変換することで変調形態を維持したまま光信号に 変換してリモートァンテナ局まで光フアイバ伝送し、 該リモートアンテナ 局では該伝送された光信号を光電気変換することで無線変調信号を取り出 してァンテナより無線送信する無線光融合通信システムに係る。
そして、 該システムにおける基地局が、 異なる周波数の光信号を発生す る第 1光源及び第 2光源と、 中間周波数帯で変調信号を生成する中間周波 数帯信号発生手段と、 該中間周波数帯信号で該第 1光源からの光信号をキ ャリア非抑圧型の単側波帯 (S S B) 光変調信号、 もしくは両側波帯 (D S B) 光変調信号に変調する変調器と、 該変調された光信号と該第 2光源 からの光信号とを混合して光送信する光混合器とを少なくとも備える構成 を用いる。
本発明は、 該構成において、 第 1光源,第 2光源からの光信号の両方又 はいずれかの周波数について、 両光信号の周波数の差が所望の無線変調信 号周波数になるように調整することにより、 リモートァンテナ局で取り出 される無線変調信号の周波数チャネルを切り換えることを特徴とするもの である。
また、 請求項 2に記載の周波数変換方法は、 第 1光源 ·第 2光源の少な くともいずれかの後段に、 光周波数シフタを挿入して、 当該光源からの光 信号の周波数をシフトさせるものである。
請求項 3に記載の発明によると、 上記請求項 2の光周波数シフタが、 メ ィンマッハツェングの中に 2つのサブマッハツエンダを含む光導波路を備 'え、 周波数シフト量を決定する所定の周波数の発振信号で駆動する構成に おいて、 印可する電圧を変じて各導波路間で所定の位相差を生じさせるこ とにより前記発振信号周波数に応じた周波数シフトを行うことを特徴とす る。
請求項 4に記載の周波数変換方法では、 前記所定の位相差について、 サ ブマッハツェングの導波路間位相差を +兀若しくは— 7Γに設定する一方、 メインマッハツェングの導波路間位相差が + 7TZ 2と一 ττΖ 2とで反転す るように電圧を印加することにより、 光源からの光信号の周波数から上側 波帯成分及び下側波帯成分にそれぞれ上記所定の周波数分だけシフ卜させ 、 該所定の周波数の 2倍に相当する周波数シフト量を得ることができる。 あるいは、 請求項 5に記載のように、 所定の位相差について、 メインマ ッハッェンダの導波路間位相差を + 7t Z 2若しくは一 7ΤΖ 2に設定する一 方、 サブマッハツェングの導波路間位相差が + 7Tと— 7Tとで反転するよう に電圧を印加することにより、 光源からの光信号の周波数から上側波帯成 分及び下側波帯成分にそれぞれ上記所定の周波数分だけシフトさせ、 該所 定の周波数の 2倍に相当する周波数シフト量を得ることもできる。
請求項 6の発明では、 前記印加する電圧を所定のパルス周波数 ·パルス パターン ·パルス電圧にしたパルス列で構成し、 前記無線変調周波数をホ ッビングさせることを特徴とする。
周波数ホッピングの別態様として、 請求項 7のように、 前記周波数シフ 卜量を決定する所定の周波数の発振信号において、 該周波数をホッピング させることにより前記無線変調周波数をホッビングさせることもできる。 本発明では、 上記のような無線光融合通信システムにおける周波数変換 方法を備えた基地局を提供することもできる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明による無線光融合通信システムの構成図である。 第 2図は、 光ファイバ伝送路における光スペクトラムである。
第 3図は、 無線変調信号におけるスペクトラムである。
第 4図は、 受信器における受信パワーの特性図である。
第 5図は、 本発明における光周波数シフタの平面図である。
第 6図は、 本発明における光周波数シフタの a— a' 断面図である。 第 7図は、 本発明における光周波数シフタの b— b' 断面図である。 第 8図は、 各光導波路における光成分の様子を示した図である。
第 9図は、 各光導波路における光成分の様子を示した図である。
第 10図は、 従来の構成における無線光融合通信システムの構成図であ る。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の最良と考えられる実施形態を、 図面に示す実施例を基に 説明する。 なお、 実施形態は下記に限定されるものではない。
図 1に本発明に係る無線光融合通信システムの全体構成を示す。 図 10 に示した構成と基本的な要素は同一であり、すなわち基地局(10)、 リモ —トアンテナ局 (20)、 受信端末(30) が、 それぞれ光ファイバ伝送路 (40)、 無線伝搬路 (41) で接続されている。
前述同様、 基地局 (10) には発振周波数 Π (Hz)で単一モード発振する 第 1レーザ光源 (11) と、 同様に発振周波数 f 2 (Hz)で発振する第 2レー ザ光源 (12)、 中間周波数帯信号発生器 (13)、 キャリア抑圧型の光単 側波帯 (光 SSB) 変調器 (14) が配設される他、 本発明では新たに第 2レーザ光源 (12) の直後段に光周波数シフタ (15) を設けている。 リモートアンテナ局 (20) 及び受信端末 (30) の構成は図 10の構 成と同一である。 リモートアンテナ局 (20) には受信した光信号を自乗 検波する光電気変換器 ( 1)、 増幅器 (22)、 アンテナ (23) を、 受 信端末 (30) にはアンテナ (31) や、 図示しない増幅器やバンドパス フィル夕、 検波器 (32)、 信号復調器 (33) を設けている。
本発明は、 無線伝搬路における無線周波数を切り換える技術を創出した ものであり、 本発明に係る自己へテロダイン伝送方式の利点を生かし、 レ 一ザ光源(11) (12) の光周波数を変化させるだけで無線周波数を切り 換えることを提案する。
すなわち、 本発明では無線周波数として主にミリ波帯を想定しているが 、 ミリ波帯の機器は高額であり、 特に高安定な機器は開発が困難である問 題があり、 高速かつ安定的に無線周波数チャネルを切り換える技術が必要 であった。
自己へテロダイン伝送方式によれば、 2つのレーザ光源における光周波 数の差が無線伝搬路における無線周波数となるため、 ミリ波帯機器を用い ることなく無線周波数チャネルを切り換えることが可能となる。 本発明は この特徴に着目してなされたものであり、 これまで自己へテロダイン伝送 方式のシステムで提案されていなかった、 光周波数を変化させることを提 案するものである。
従って、 最もシンプルな実施態様としては、 第 1レーザ光源 (11) 又 は第 2レーザ光源 (12) のいずれかの発振周波数を変化させることが考 えられる。発振周波数 Π (Hz)一発振周波数 f 2 (Hz)が無線周波数チャネルと なるため、 例えば第 1レーザ光源 (11) の発振周波数を高めれば無線周 波数も高くなり、 チャネルを切り換えることが可能である。
これを図 2、 図 3を用いて説述すると、 図 2は光ファイノ伝送路 (40 ) における光スペクトラムであり、 光混合器 (18) により混合された後 では、 周波数 n + f_m(Hz)の変調信号 (42)、 周波数 Π(Ηζ)及び周波数 f2(Hz)の発振信号 (43) (44) の周波数分布になる。 変調信号 (42) と発振信号 (43) はそれぞれ無線伝搬路におけるミリ波周波数分、 中間 周波数分だけ離れているため、 発振信号 (44) が例えば し s (Hz)シフト するとそれに伴って同量だけシフトする。 そして、 無線伝搬路 (41) では、 図 3に示すようにミリ波帯において キャリア成分 (45) と変調信号成分 (46) が伝搬し、 この時のミリ波 帯における周波数も、 同様に f—s (Hz)シフトすることになる。 すなわち、 光周波数シフタで与えられるシフト量に応じて、 キャリア成分 +信号成分 を任意にシフトさせる。
さて、 受信パワー特性は、 図 3に示すように、 マルチパス環境では、 同 じ情報を含む複数の電波が同時に受信端末へ到達するため、 受信信号の位 相関係によっては、 受信パワー (PW) が大幅に減衰するといつた課題が ある。 特に、 ミリ波のような高い周波数の無線信号は、 送信アンテナー受 信端末間の距離 (D) を僅かに変えるだけで受信信号の位相関係が簡単に 変わり受信パワー劣化が起こる場合があるため、 シームレスな通信が困難 となる。 しかし、 無線キャリア周波数を高速ホッピングし、 同一情報を含 み距離特性の異なる受信信号を合成することにより、 等価的にどの距離で 信号を受信しても、 受信パワーの劣ィヒを抑えることが可能となる。
ところで、 現今の技術によると、 半導体レーザの発振周波数を変更する ためには、 温度制御を高精度に行うか、 レーザ共振器長を高精度に機械制 御する必要があり、 必ずしも容易とは言えないため、 最適な実施態様とし ては、 第 2レ一ザ光源 (12) や第 1レーザ光源 (11) の直後段に光周 波数シフタ (15) を挿入する構成を提案する。
光周波数シフタ (15) の構成について、 図 5に平面図を、 図 6に断面 a— a' における断面図を、 図 7に断面 b— b' における断面図をそれぞ れ示しながら説述する。 本光周波数シフ夕 (15) は、 ニオブ酸リチウム を用いて作製される X— c u t LN変調器と呼ばれ、 メインマッハツエン ダ (MMZ) (50) の中に、 2つのサブマッハツエンダ (SMZ) (60 ) (70) を入れ込んだ光導波路と、 RF + DC電極 (Ho t) を 2ポート (61) (71) 及び DC電極 (Ho t) を 1ポート (51) から構成され ている。 なお、 RF+DC電極は 1つのポートにせず、 サブマッハツエン ダ内で RF電極と DC電極の 2つのポートに直列して配置してもよい。 図 6及び図 7に示されるように、 サブマッハツエンダ(60) (70) に おいて、 RF+DC電極(61) (71) の両側には基板全面に形成されて いる GND電極 (62) が位置するため、 RF+DC電極 (61) と GN D電極 (62 a)、 以下同様に RF+DC電極(61) と GND電極(62 b)、 RF + DC電極 (71) と GND電極 (62b)、 RF+DC電極 ( 71) と GND電極 (62 c) にはそれぞれ R F + D C電極から GND電 極に向けた電界が生じる。 このとき、 電極間の基板内に設けられた光導波 路 (63) (64) 間で光位相差 7Tを、 光導波路 (72) (73) 間でも同 様に光位相差 7Cをそれぞれ生じるように DC電圧を印加する。
DC電圧は光周波数シフタ (15) に接続した DC電源器 (16) によ つて行い、 上記 RF + DC電極 (61) (71)、 後述する DC電極 (51 ) の 3つの電極にそれぞれ独立した電圧を印加することができる。
さらに、 RF+DC電極(61) (71) からは、 シフトさせる周波数に 対応する RF周波数 し s (Hz)の RF発振信号を入力し、 第 2レーザ光源 ( 12) からの発振周波数 f 2 (Hz)がし s (Hz)だけシフトした光成分を生成す るようにする。 なお、 RF発振信号は、 光周波数シフタ (15) に接続し たマイクロ波発振器 (17) によって生成する。
また、 メインマッハツエンダ (50) は図 7のように、 中央に DC電極 (51) を配し、 その両側には GND電極 (62d) (62 e) が位置し、 その間には上記光導波路 (63) (64) が合成された光導波路 (52)、 光導波路(72) (73) が合成された光導波路 (53) がそれぞれ基板内 に設けられている。
DC電極(51)からは電圧を印加し、 f—s (Hz)だけシフトした上記発振 周波数を上側波帯にシフト (すなわち + f—sだけ周波数シフト) または、 下 側波帯にシフト (-し sだけ周波数シフト) する。 すなわち、 上側波帯シフ ト時および下側波帯シフト時にそれぞれ、 光導波路 W1 (52) 及び光導 波路 W2 (53) に下記表のような誘導位相量を生じさせる電圧を DC電 極 (51) から印加する。
Figure imgf000011_0001
以下、 さらに詳述する。
図 8の (a) 〜 (g) 及び図 9の (a) 〜 (g) はそれぞれ、 光導波路 (63), (64), (72), (73), (52), (53)、 および光導波路 (5 2) (53) を合成した光導波路 (54) における光成分を示した図である 。 図 8は、 上側波帯シフト時のものであり、 (a) は光導波路 (63)、 (b ) は光導波路 (64)、 (c) は光導波路 (72)、 (d) は光導波路 (73. ), (e) は光導波路 (52)、 (f ) は光導波路 (53)、 (g) は光導波路 (54) における光成分を示す図である。 また、 図 9は、 下側波帯シフト 時のものであり、 (a) は光導波路 (63)、 (b) は光導波路 (64)、 (c ) は光導波路 (72)、 (d) は光導波路 (73)、 (e) は光導波路 (52 )、 (f ) は光導波路 (53)、 (g) は光導波路 (54) における光成分を 示す図である
図示のように、 RF+DC電極(61) (71) に入力する RF発信信号 を調整することで、 図 8の光成分 (a) と (b)、 (c) と (d)、 図 9の光 成分 (a) と (b)、 (c) と (d) ではそれぞれ位相が 7t異なるようにす る。
また、 DC電極 (51) の印加電圧を調整することにより、 図 8の光成 分 (e) と (f) では πΖ 2の位相差、 図 9の場合には光成分 (e) と ( f ) では一 2の位相差となるように設定する。
この結果、 出力側の光導波路 (54) においては、 図 8の場合には光成 分 (g) のように J +1の成分が強調されて印加した RF信号と同等の周 波数安定性をもつシフト成分を取り出すことが可能となる。
一方、 図 9の場合には、 光成分 (g) のように図 8の光成分 (g) とは J 0成分を中心に左右反転した配置となるので、 J一 1成分が強調される 1Q
ことに /ょる。
以上のような構成により、 光周波数シフタを用いてシフトを行う場合と 行わない場合で入力した R F周波数と等倍のシフト量を設定することも可 能であるが、 その他に 2遁倍のシフト量を得ることもできる。
すなわち、 上記の原理を用いることにより、 DC電極 (5 1) に印加す る電圧が図 8の場合と図 9の場合になるように切り換えれば、 図 2のよう に RF周波数 f一 sの 2倍の周波数シフト量を容易に得ることができる。
2通倍シフトを実現することは、 シフト周波数の高効率性のみならず、 RF周波数の上昇に伴う高 V T化を抑制することができるので、 通常周波 数を変更するたびに必要となる光変調指数の調整を大幅に低減することが できる。
周波数シフタ (1 5) は、 第 1レーザ光源 (1 1) の直後段、 光変調器 (14) との間に設けることもできる。 このように光源の直後とすること で光源の光量が大きく、 変調スペクトルが無いため、 シフト調整しやすい 点でメリットがあるが、 光変調器 (14) の直後でもよい。
本発明の別な実施形態として、 上記のようにメインマッハツエンダ (5 0) における印加電圧の調整により光導波路(52) (5 3) に与える位相 差は I πΖ2 Iと固定した上で、 サブマッハツエンダ(60) (70) にお いて、 極性が反転するように構成しても同様の効果を得ることができる。 すなわち、 上記では図 8と図 9においては両方のサブマッハツエンダ (
6 0) (7 0)で共に 7Τの位相差となるように設定したが、 これを一方では
— 7t、 他方では +7Tになるように設定し、 メインマッハツエンダでは位相 差を I π/2 Iとなるように設定してもよい。
さらに、 別実施形態として、 上記の DC電源器 (1 6) の代わりにパル ス発生器を用いることができる。 この場合、 光周波数シフ夕を高速なパル ス列で駆動することにより、 パルス周波数 ·パルスパターン ·パルス電圧 に応じた高速な周波数ホッピングが無線信号に発生させることもできる。 このように周波数ホッピングすると、 図 4に示す受信端末 (30) の受信 パワー特性のように、 周波数ダイバーシチ効果を得ることが出来るので、 マルチパス環境に強い耐性を有する。
周波数ホッピングを生じさせる方法としては、 上記 R F信号を発振する マイクロ波発振器 (1 7 ) に代えて、 公知のホッピングシンセサイザを用 レ ^る構成でもよい。 本発明では周波数し sによりシフト量が変化するため 、 これをホッピングさせることでも、 同様に無線周波数帯のキャリア成分 と変調信号成分が共にホッビングするように構成できる。
以上の発明により次の効果を奏する。
すなわち、 本発明によるとレーザ光源からの光周波数を変更することに より、 任意に周波数の変換が可能であり、 無線周波数チャネルを切り換え ることができる。 特に、 光周波数シフタを用いると、 光源において複雑な 光周波数制御機能を搭載する必要がなく、 高速かつ高安定な無線周波数チ ャネルの切り換えに寄与する。 その際、 光周波数シフタを駆動する回路に はミリ波帯仕様の部品を用いることがないため、 回路の低コスト化を図る こともできる。
上述した 2通倍の周波数シフトを用いると、 光周波数シフタに入力する 発振信号として低周波数の入力信号でも、 より大きな周波数チャネルの変 更が可能である。
さらに、 簡便に周波数ホッピングが実現できるため、 無線伝搬路がマル チパス環境である場合に、 周波数ダイバ一シチ効果によって高品位な通信 が可能となる。 産業上の利用可能性
無線周波数チャネルを切り替える方式の無線光融合通信システムに利用 可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 無線変調信号を基地局で生成し、 該無線変調信号を電気光変換する ことで変調形態を維持したまま光信号に変換してリモートアンテナ 局まで光ファイバ伝送し、 該リモートアンテナ局では該伝送された光 信号を光電気変換することで無線変調信号を取り出してァンテナよ り無線送信する無線光融合通信システムにおいて、 基地局が、 異なる 周波数の光信号を発生する第 1光源及び第 2光源と、 中間周波数帯で 変調信号を生成する中間周波数帯信号発生手段と、 該中間周波数帯信 号で該第 1光源からの光信号をキャリア非抑圧型の単側波帯 (S S B ) 光変調信号、 もしくは両側波帯 (D S B) 光変調信号に変調する変 調器と、 該変調された光信号と該第 2光源からの光信号とを混合して 光送信する光混合器とを少なくとも備える構成を用い、 該第 1光源 · 該第 2光源からの光信号の両方又はいずれかの周波数について、 両光 信号の周波数の差が所望の無線変調信号周波数になるように調整す ることにより、 該リモートアンテナ局で取り出される無線変調信号の 周波数チャネルを切り換えることを特徴とする無線光融合通信シス テムにおける周波数変換方法。
2 . 前記周波数変換方法において、 前記第 1光源 ·前記第 2光源の少な くともいずれかの後段に、 光周波数シフ夕を挿入して、 当該光源から の光信号の周波数をシフトさせる請求項 1に記載の無線光融合通信 システムにおける周波数変換方法。
3 . 前記光周波数シフタが、 メインマッハツェングの中に 2つのサブマ ッ八ツエンダを含む光導波路を備え、 周波数シフト量を決定する所定 の周波数の発振信号で駆動する構成において、 印可する電圧を変じて 各導波路間で所定の位相差を生じさせることにより前記発振信号周 波数に応じた周波数シフトを行う請求項 2に記載の無線光融合通信 システムにおける周波数変換方法。
4. 前記所定の位相差について、 サブマッハツェングの導波路間位相差 を + 7T若しくは一冗に設定する一方、 メインマッハツエンダの導波路 間位相差が + % / 2 ヒー π / 2とで反転するように電圧を印加する ことにより、 光源からの光信号の周波数から上側波帯成分及び下側波 帯成分に れぞれ上記所定の周波数分だけシフ卜させ、 該所定の周波 数の 2倍に相当ずる周波数シフト量を得る請求項 3に記載の無線光 融合通信システムにおける周波数変換方法。
5 . 前記所定の位相差について、 メインマツ八ツェングの導波路間位相 差を + πΖ 2若しくは— πΖ 2に設定する一方、 サブマッハツエンダ の導波路間位相差が + 7Cと一 7Cとで反転するように電圧を印加する ことにより、 光源からの光信号の周波数から上側波帯成分及び下側波 帯成分にそれぞれ上記所定の周波数分だけシフ卜させ、 該所定の周波 数の 2倍に相当する周波数シフト量を得る請求項 3に記載の無線光 融合通信システムにおける周波数変換方法。
6 . 前記印加する電圧を所定のパルス周波数 ·パルスパターン ·パルス 電圧にしたパルス列で構成し、 前記無線変調周波数をホッピングさせ る請求項 3ないし 5のいずれかに記載の無線光融合通信システムに おける周波数変換方法。
7 . 前記周波数シフト量を決定する所定の周波数の発振信号において、 該周波数をホッピングさせることにより前記無線変調周波数をホッ ビングさせる請求項 3ないし 5のいずれかに記載の無線光融合通信 システムにおける周波数変換方法。
8 . 無線変調信号を基地局で生成し、 該無線変調信号を電気光変換する ことで変調形態を維持したまま光信号に変換してリモートアンテナ 局まで光ファイバ伝送し、 該リモートアンテナ局では該伝送された光 信号を光電気変換することで無線変調信号を取り出してアンテナよ り無線送信する無線光融合通信システムにおける基地局であって、 異なる周波数の光信号を発生する第 1光源及び第 2光源と、 中間周 波数帯で変調信号を生成する中間周波数帯信号発生手段と、 該中間周 波数帯信号で該第 1光源からの光信号をキヤリァ非抑圧型の単側波 帯 (S S B ) 光変調信号、 もしくは両側波帯 (D S B ) 光変調信号に 変調する変調器と、 該変調された光信号と該第 2光源からの光信号と を混合して光送信する光混合器と共に、 該第 1光源 ·該第 2光源から の光信号の両方又はいずれかの周波数について、 両光信号の周波数の 差が所望の無線変調信号周波数になるように調整可能な調整手段を 備えたことを特徴とする無線光融合通信システムにおける基地局。
9 . 前記基地局において、 前記第 1光源 ·前記第 2光源の少なくともい ずれかの後段に、 光周波数シフタを挿入して、 当該光源からの光信号 の周波数をシフトさせる請求項 8に記載の無線光融合通信システム における基地局。
1 0 . 前記光周波数シフタが、 メインマッハツェングの中に 2つのサブ マッハツエンダを含む光導波路と共に、 該各サブマッハツェングには 周波数シフ卜量を決定する所定の発振信号及び印加電圧を入力する 電極と、 メインマッハツェングには所定の印加電圧を入力する電極と を備え、 周波数シフト量を決定する所定の周波数の発振信号で駆動す る構成において、 印可する電圧を変じて各導波路間で所定の位相差を 生じさせることにより前記発振信号周波数に応じた周波数シフトを 行う請求項 9に記載の無線光融合通信システムにおける基地局。
1 1 . 前記所定の位相差について、 サブマッハツェングの導波路間位相 差を + π若しくは一 7Τに設定する一方、 メインマッハツェングの導波 路間位相差が + 2ヒー 2とで反転するように電圧を印加す ることにより、 光源からの光信号の周波数から上側波帯成分及び下側 波帯成分にそれぞれ上記所定の周波数分だけシフトさせ、 該所定の周 波数の 2倍に相当する周波数シフト量を得る請求項 1 0に記載の無 線光融合通信システムにおける基地局。
1 2 . 前記所定の位相差について、 メインマッハツェングの導波路間位 相差を + π/ 2若しくは一 πΖ 2に設定する一方、 サブマッハツエン ダの導波路間位相差が + πと一 πとで反転するように電圧を印加す ることにより、 光源からの光信号の周波数から上側波帯成分及び下側 波帯成分にそれぞれ上記所定の周波数分だけシフトさせ、 該所定の周 波数の 2倍に相当する周波数シフト量を得る請求項 1 0に記載の無 線光融合通信システムにおける基地局。
1 3 . 前記印加する電圧を所定のパルス周波数 ·パルスパターン ·パル ス電圧にしたパルス列で構成し、 前記無線変調周波数をホッビングさ せる請求項 1 0ないし 1 2のいずれかに記載の無線光融合通信シス テムにおける基地局。
1 4 . 前記周波数シフト量を決定する所定の周波数の発振信号において 、 該周波数をホッピングさせることにより前記無線変調周波数をホッ ビングさせる請求項 1 0ないし 1 2のいずれかに記載の無線光融合 通信システムにおける基地局。
PCT/JP2005/003238 2004-02-26 2005-02-21 無線光融合通信システムにおける周波数変換方法及び基地局 WO2005083915A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200580009041.6A CN1934806B (zh) 2004-02-26 2005-02-21 在无线电光学融合通信系统中用于改变频率的方法及基站
US10/590,518 US7697846B2 (en) 2004-02-26 2005-02-21 Method for changing frequency and base station in radio optical fusion communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-052303 2004-02-26
JP2004052303A JP3841793B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 無線光融合通信システムにおける周波数変換方法及び基地局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005083915A1 true WO2005083915A1 (ja) 2005-09-09

Family

ID=34908667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003238 WO2005083915A1 (ja) 2004-02-26 2005-02-21 無線光融合通信システムにおける周波数変換方法及び基地局

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7697846B2 (ja)
JP (1) JP3841793B2 (ja)
KR (1) KR101035741B1 (ja)
CN (1) CN1934806B (ja)
WO (1) WO2005083915A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1361683A1 (en) * 2002-02-08 2003-11-12 Motorola, Inc. Optical to radio frequency detector
JP4665134B2 (ja) 2005-08-08 2011-04-06 独立行政法人情報通信研究機構 光搬送波抑圧両側波帯変調器を用いた4倍波発生システム
KR100737855B1 (ko) * 2005-11-29 2007-07-12 삼성전자주식회사 무선 식별 태그의 단측파 대역 응답 방법
WO2007148413A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 National Institute Of Information And Communications Technology 超高速光周波数掃引技術
US8861969B2 (en) * 2006-08-14 2014-10-14 The Regents Of The University Of California All-optical AM-to-FM up-conversion for radio-over-fiber
EP2273699A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-12 Alcatel Lucent A method for bidirectional transmission of signals, and a transceiver therefor
CN101667983A (zh) * 2009-09-16 2010-03-10 华为技术有限公司 调制信号的产生方法和传输设备
EP2403165A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-04 Alcatel Lucent Radio frequency system for optical heterodyning
US10181909B2 (en) * 2010-10-29 2019-01-15 Zte Corporation (China) Method and apparatus for optical wireless architecture
US20130176164A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Harris Corporation Phased antenna array with electro-optic readout circuit and related methods
CN103036621B (zh) * 2012-12-19 2015-07-29 上海大学 一种基于循环移频方式梳状谱发生系统及其应用方法
JP6233342B2 (ja) * 2015-03-31 2017-11-22 住友大阪セメント株式会社 光変調器
EP3400485A1 (en) * 2016-01-07 2018-11-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Opto-electronic oscillator and method of generating an electrical carrier signal
CN105591698B (zh) * 2016-03-03 2018-06-29 苏州大学 一种光载无线通信方法及系统
CN110926511B (zh) * 2019-12-06 2021-11-26 北京工业大学 一种宽带高分辨率光谱响应测量方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310800A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Atr Adaptive Communications Res Lab 2光信号発生器
JP2002135211A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 光多重伝送方式

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4019224A1 (de) * 1990-06-15 1991-12-19 Standard Elektrik Lorenz Ag Funk-nachrichtenuebertragungssystem, insbesondere zellulares mobilfunksystem
US6211996B1 (en) * 1999-05-19 2001-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angle modulator
KR100474839B1 (ko) * 2001-03-28 2005-03-08 삼성전자주식회사 광 발진 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310800A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Atr Adaptive Communications Res Lab 2光信号発生器
JP2002135211A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 光多重伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005244655A (ja) 2005-09-08
US7697846B2 (en) 2010-04-13
CN1934806B (zh) 2014-11-05
CN1934806A (zh) 2007-03-21
US20070206957A1 (en) 2007-09-06
KR20070022669A (ko) 2007-02-27
JP3841793B2 (ja) 2006-11-01
KR101035741B1 (ko) 2011-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005083915A1 (ja) 無線光融合通信システムにおける周波数変換方法及び基地局
US8358933B2 (en) Optical signal sideband millimeter-wave signal generation for super-broadband optical wireless network
US8064774B2 (en) High frequency optical millimeter-wave generation and wavelength reuse
WO2005091532A1 (ja) キャリア残留型信号の生成方法及びその装置
CN105721060A (zh) 一种应用偏振复用实现载波重利用的双向多业务接入rof传输系统和方法
US8059968B2 (en) Modulation device for generating optical signal with quadruple frequency and method thereof
CN105897339A (zh) 一种基于开关键控可调谐光滤波器的可重构RoF系统及其工作方法与应用
JP2006527572A (ja) 高周波光伝送システム及び装置並びに方法
WO2006011410A1 (ja) 変調器、光送信器および光伝送装置
US7421209B2 (en) Optical wavelength multiplexing FSK modulation method
JP4724949B2 (ja) 光変調方法とその光変調装置及び光無線伝送システム
CN108718213B (zh) 基于偏振复用的全双工有线无线混合光接入系统及方法
JP4002048B2 (ja) 光ファイバ伝送用信号の発生装置およびアップコンバートシステムならびに高周波信号の光ファイバ伝送システム
JP2006287410A (ja) 光送信装置、光受信装置及び光伝送システム
US20020080454A1 (en) Method, system and apparatus for optically transferring information
JP2000056279A (ja) 高周波fsk信号の光ファイバ伝送用光送信機
JP4164570B2 (ja) 無線光融合通信システムおよび無線光融合通信方法
JP4230888B2 (ja) 周波数変換器、周波数変換方法及びそれを用いた光無線装置
JPH06164427A (ja) 無線通信装置
WO2006004144A1 (ja) 変調光信号発生装置,及びfsk変調信号発生装置
JP2004040242A (ja) 信号伝送方法および信号伝送システム
JP2809822B2 (ja) 光fmコヒーレント光伝送方式及びその装置
JP4090707B2 (ja) 光受信器
JP2006276874A (ja) 光位相変調と光fsk変調を用いた光波長多重fsk変調システム
JP2004072407A (ja) 光ファイバ伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580009041.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067019773

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10590518

Country of ref document: US

Ref document number: 2007206957

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067019773

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10590518

Country of ref document: US