WO2005082597A1 - 複層の無延伸フィルムの製造方法、複層樹脂被覆金属板の製造方法、および複層の無延伸フィルムの製造装置 - Google Patents

複層の無延伸フィルムの製造方法、複層樹脂被覆金属板の製造方法、および複層の無延伸フィルムの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005082597A1
WO2005082597A1 PCT/JP2005/003124 JP2005003124W WO2005082597A1 WO 2005082597 A1 WO2005082597 A1 WO 2005082597A1 JP 2005003124 W JP2005003124 W JP 2005003124W WO 2005082597 A1 WO2005082597 A1 WO 2005082597A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
thermoplastic resin
thermoplastic
multilayer
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003124
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadashi Fujii
Takuji Nakamura
Hiroshi Inazawa
Yasuhiro Matsubara
Original Assignee
Toyo Kohan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co., Ltd. filed Critical Toyo Kohan Co., Ltd.
Priority to KR1020067017638A priority Critical patent/KR101133970B1/ko
Priority to EP05719525.7A priority patent/EP1721723B1/en
Priority to US10/591,054 priority patent/US20070262484A1/en
Publication of WO2005082597A1 publication Critical patent/WO2005082597A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • B29C48/495Feed-blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0063Cutting longitudinally

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a non-stretched film comprising a multilayer thermoplastic resin, a method for producing a multilayer resin-coated metal sheet obtained by laminating and coating a multilayer thermoplastic resin, and a method for producing the same.
  • the present invention relates to an apparatus for producing an unstretched film made of a thermoplastic resin of a layer.
  • a method for producing a multilayer film composed of a plurality of thermoplastic resins a plurality of heated and melted resins are combined by a feed block before flowing into a T-die, and are widened by a single manifold.
  • a feed block system that discharges from the die lip of the T-die.
  • a plurality of manifolds are provided in the T-die, and each of the heated and melted resins is led to each of the manifolds, expanded, and then merged.
  • a film is formed by using a shifter of a multi-merge method that discharges from a die lip of a T-die.
  • Patent Document 1 As a method for reducing the economic loss of film trimming waste that cannot be reused, a method described in Patent Document 1 has been proposed. This method relates to a film with high quality requirements, such as a biaxially oriented polypropylene film used in the manufacture of capacitors, which also has the strength of an electrically insulating film, where propylene polymer B is heated and melted in a first extruder, When propylene polymer A is heated and melted in extruder 2 and extruded together from a flat sheet die, propylene polymer A is supplied to both sides of propylene polymer B.
  • a film with high quality requirements such as a biaxially oriented polypropylene film used in the manufacture of capacitors, which also has the strength of an electrically insulating film, where propylene polymer B is heated and melted in a first extruder, When propylene polymer A is heated and melted in extruder 2 and extruded together from a flat sheet die, propylene polymer A
  • the propylene polymer B After extruding, biaxially stretching, and cutting off the propylene polymer A on both sides of the propylene polymer B, the propylene polymer B, which has high quality requirements, is used as effectively as possible to trim the film. This is a method to prevent the generation of waste.
  • the properties of propylene polymer B used are adjusted to those of propylene polymer A with respect to the properties of propylene polymer B such as molecular weight, residual ash, melt flow index, and melting point. It must be set, the application is limited, and it cannot be applied to the film formation of various general-purpose thermoplastic resins.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-336884
  • the present invention provides a method for producing a multi-layer unstretched film for the purpose of minimizing cost by minimizing the portion discarded as a thick film portion after film formation, and a method for producing a multi-layer resin-coated metal plate.
  • a manufacturing method, and an apparatus for manufacturing a multilayer unstretched film are provided.
  • the method for producing a multilayer unstretched film of the present invention that solves the above-mentioned problems includes heating and melting a plurality of thermoplastic resins separately, and heating and melting each of the thermoplastic resins.
  • each of the thermoplastic resins intended to be formed as a multi-layer unstretched film is used.
  • Another thermoplastic resin other than each of the above thermoplastic resins is separately heated and melted, and the other thermoplastic resin is guided to both sides of each of the above thermoplastic resins immediately before widening in each manifold.
  • thermoplastic resin and the another thermoplastic resin are each heated and melted by a separate extruder, and each thermoplastic resin is melted.
  • Each of the extruders for heating the fat is supplied to each of the pipes for supplying the molten resin, and holes are formed on both lower sides of each of the pipes for supplying the thermoplastic resin.
  • the above-mentioned heat-melting method is applied to each of a plurality of feed blocks in which respective ends of a pipe for supplying another thermoplastic resin are connected to respective holes formed on both sides of the pipe. After supplying the thermoplastic resin and the another thermoplastic resin, respectively, and then expanding the width in each of the plurality of manifolds connected to the respective feed blocks, the heat of the multiple layers is supplied.
  • the ⁇ die In the method for producing a multi-layer unstretched film according to the above (Claim 1 or 2), the heat in each of the feed blocks may be discharged.
  • the cross section of the lower part of each pipe for supplying the plastic resin is rectangular, and the cross section of each of the holes drilled on both sides of the lower part of each pipe is rectangular (Claim 3).
  • thermoplastic resin of the multilayer and the another thermoplastic resin are discharged from a die lip of the T die. In doing so, the another thermoplastic resin is formed into a non-stretched film of the multilayer so that only the portion inevitably thicker than the thickness of the thermoplastic resin of the multilayer is formed. (Claim 4)
  • the difference between the melt viscosities of the thermoplastic resin and the another thermoplastic resin is 20-500 seconds- 1. At a shear rate of not more than 3000 poise (Claim 5).
  • thermoplastic resin used as the another thermoplastic resin (Claim 6).
  • a plurality of thermoplastic resins are heated and melted, and each of the heated and melted thermoplastic resins is widened in each of the manifolds and then joined. After extrusion into a film using the multi-fold method, In the method of manufacturing a multi-layer resin-coated metal plate which is discharged onto a metal plate of a die and laminated and coated, the heat constituting the multi-layer resin for the purpose of laminating and coating the metal plate is provided.
  • thermoplastic resins and another thermoplastic resin other than the above-mentioned thermoplastic resins are separately calo-heat-melted, and immediately before being widened in each manifold, the above-mentioned thermoplastic resins are placed on both sides of each of the thermoplastic resins.
  • the other thermoplastic resin is introduced, the other thermoplastic resin is present at both ends of each thermoplastic resin, and the width of the portion of the multilayer thermoplastic resin is the metal plate. Is discharged onto the metal plate so as to be larger than the width of the resin plate, and only the thermoplastic resin portion of the multilayer is coated and laminated on the metal plate to form a resin-coated metal plate.
  • a multi-layered resin-coated metal plate characterized by cutting and removing the resin portion protruding from both ends of the metal plate. (Claim 7)
  • thermoplastic resin in the method for producing a multi-layer resin-coated metal sheet according to the above (claim 7), when discharging the multi-layer thermoplastic resin and the another thermoplastic resin from the die lip of the T die, The other thermoplastic resin is discharged onto the metal plate so that only the portion which is inevitably thicker than the thickness of the thermoplastic resin of the multilayer is formed on the metal plate (claim 8). Characterized by
  • the difference between the melt viscosity of each of the thermoplastic resins and the other thermoplastic resin is 20- It is not more than 3000 poise at a shear rate of 500 seconds- 1 (Claim 9).
  • the method for producing a multi-layer resin-coated metal sheet according to claim 7 to 9 is characterized in that a colored thermoplastic resin is used as the another thermoplastic resin (claim 10). Further, the apparatus for producing a multi-layer unstretched film of the present invention is characterized in that a plurality (n: n is a natural number, the same applies hereinafter) of a plurality of thermoplastic resins are separately heated and melted, and each of the heated and melted thermoplastic resins is heated.
  • each layer of the multi-layer (n-layer) non-stretched film is formed.
  • n Of the molten resin supply pipe (D1-Dn) and the above-mentioned respective molten resin supply pipes (C1-Cn).
  • each of the plurality of thermoplastic resin blocks is supplied to each of the plurality of feed blocks.
  • the cross section of the lower part is rectangular, and the cross section of the hole drilled on both sides of the lower part of each of the tubes is rectangular (claim 12).
  • FIG. 1 is a schematic side view of an apparatus for producing a multilayer unstretched film according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic front view of an apparatus for producing a stretched film with or without a multilayer according to the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a state of a thermoplastic resin immediately before being extruded into a T-die and a state of being formed into a film.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a state of a thermoplastic resin immediately before being extruded into a T-die and a state of being formed into a film.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a state of a thermoplastic resin immediately before being extruded into a T-die and a state of being formed into a film.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a junction of resins in a feed block.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a state of a thermoplastic resin immediately before being extruded into a T-die and a state of being formed into a film.
  • FIG. 8 is a schematic plan view showing a method for producing a resin-coated metal plate of the present invention.
  • 1 is a feed block
  • 2 is a T die
  • 4 is a die lip
  • 5 is a casting (cooling) roll
  • 6 is a wrapping section
  • 7 is a confluence section
  • 10 is an unstretched film manufacturing apparatus.
  • 15 is a cutting means
  • 20 is an unstretched film
  • 20A is a target thermoplastic resin
  • 20B is another thermoplastic resin
  • 30 is a metal plate
  • 40 is a resin-coated metal plate
  • Al A2, A3 and B are extruders
  • Cl C2 and C3 are tubes for supplying molten resin
  • C1R, C2R and C3R Is the connection with the T-die at the bottom of the tube for supplying molten resin
  • Dl, D2 and D3 are the tubes for supplying molten resin
  • Hl, H2 and H3 are the holes
  • H1R, H2R and H3R are Ml
  • M2 and M3 denote the sections immediately before the hole of the tube for supplying the molten resin, respectively.
  • the resin to be formed into the intended multilayer unstretched film may be a polymer of an alkene having 2 to 8 carbon atoms or 1 alkene.
  • the copolymers are low-density polyethylene, medium-density polyethylene, high-density polyethylene, polypropylene, polybutene 1, polypentene 1, polyhexene 1, polyheptene 1, polyoctene 1, ethylene propylene copolymer, ethylene butene 1 copolymer, Polyolefin resin consisting of one or two or more ethylene-hexene copolymers, polyamide resin such as 6 nylon, 6,6 nylon, 6-10 nylon, etc., terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid as acid component Acid, P- ⁇ -ethoxyethoxybenzoic acid, naphthalene 2,6-dicarboxylic acid, diphenoxetane 4,4-dicarbo Acid, dibasic aromatic dicarboxylic acids such as pentasodium sulfoisophthalic acid, alicyclic dicarboxylic acids such as hexahydroterephthalic acid, cyclo
  • One or more polybasic acids! / And alcohol components such as ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexylene glycol, diethylene glycol, and triethylene.
  • Gionoles such as glycol and cyclohexanedimethanol, pentaerythritol, glycerol, trimethylolpronon, 1,2,6-hexanetriol, sorbitol, 1,1,4,4-tetrakis (hydroxymethyl) cyclohexane
  • a polyester resin composed of one or more of polyhydric alcohols such as xane and an alcohol having any power can be used.
  • the melt viscosity of a target multilayered thermoplastic resin and a thermoplastic resin different from the target thermoplastic resin is adjusted to form a film.
  • the resin composition of both is special However, any of the above resins can be used in combination as a target thermoplastic resin and a target thermoplastic resin coexisting at both ends.
  • FIG. 1 is a schematic side view of a multilayer unstretched film manufacturing apparatus 10 of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic front view.
  • the three thermoplastic resins intended to form a three-layer unstretched film 20 are heated and melted in extruders Al, A2 and A3, respectively, and extruders A
  • the target thermoplastic resin Al, A2, and A3 connected to A2 and A3 are supplied to feed block 1 via pipes Cl, C2 and C3 for supplying molten resin.
  • Another thermoplastic resin 20B coexisting at both ends of each of the three thermoplastic resins 20A is calo-heat-melted in extruder B, is connected to extruder B, and is branched in the middle of another thermoplastic resin 20B.
  • the molten resin is supplied to the feed block 1 via pipes Dl, D2, and D3 for supplying the molten resin.
  • Feed block 1 contains tubes Cl, C for supplying the molten resin of each of the three target thermoplastic resins 20A.
  • C3 penetrates and is connected to T-die 2 at the bottom.
  • Holes Hl, H2, H3 are drilled on the lower sides of C2, C3 and C3, respectively.
  • Tubes Dl, D2, and D3 for supplying molten resin of another thermoplastic resin 20B are connected to 1, H2, and H3, respectively, so as to extend through the feed block 1.
  • Each of the target thermoplastic resins 20A heated and melted by the extruders Al, A2, and A3 is supplied to the feed block 1 through pipes Cl, C2, and C3 for supplying the molten resin. It is extruded toward the T-die 2 connected to the lower part.
  • Another thermoplastic resin 20B heated and melted by the extruder B is supplied to the feed block 1 through the molten resin supply pipes Dl, D2, and D3, and the molten resin supply pipes Cl, C2, Pipes Cl, C for supplying the desired thermoplastic resin from the holes Hl, H2, H3 drilled on both sides of the lower part of C3.
  • thermoplastic resin B is extruded into C3, and thermoplastic resin B coexists at both ends of each of the three target thermoplastic resins 20A.
  • target three thermoplastics The molten resin in which thermoplastic resin B coexists at both ends of each resin 20A is expanded by the manifolds Ml, M2, and M3 provided inside the T die 2, and then the die die of the T die 2 is opened. After being merged at a merging section 7 provided immediately above the die 4 and laminated into three layers, it is discharged as a non-stretched film 20 from a die lip 4 onto a casting roll 5 disposed below the T die 2.
  • thermoplastic resin 20B which is thicker than thermoplastic resin 20A
  • the tubes Cl, C2, C3 for supplying the molten resin and the tubes Dl, D2, D3 for supplying the molten resin are each a tube having a circular cross section.
  • the tubes Cl, C2, C3 for supplying the molten resin and the tubes Dl, D2, D3 for supplying the molten resin are each a tube having a circular cross section.
  • three target thermoplastic resins 20A and another thermoplastic resin 20B are present at both ends of the target three thermoplastic resins 20A in a cross-sectional shape as shown in FIGS. 3 to 5.
  • FIG. 5 shows the three tubes of the desired thermoplastic resin 20A in feed block 1 for the supply of molten resin 20A, Cl, C2 and C3, and the tube Cl for the supply of molten resin.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a state immediately before extruding the molten resin into one of the manifolds Ml, M2, and M3, and a state in which the molten resin is widened by any of the manifolds Ml, M2, and M3.
  • thermoplastic resin 20A Sectional view showing the state of any of the three thermoplastic resins 20A and another thermoplastic resin 20B at the bottom of the grease supply pipes Cl, C2, and C3.
  • Another thermoplastic resin 20B coexists on both ends of thermoplastic resin 20A after widening with either M2 or M3 It shows a composed Te section of the state.
  • thermoplastic resins 20B coexist in the cross-sectional shape shown in the upper part of FIG. 3, and when widened by the manifold in this state, any one of the objectives as shown in the lower part of FIG. A so-called wrap portion 6 in which the thermoplastic resin 20B enters is formed above and below the end of the thermoplastic resin 20A.
  • thermoplastic resin 20A If the melt viscosity of one of the thermoplastic resins 20A is extremely smaller than the melt viscosity of another thermoplastic resin 20B, the two thermoplastic resins 20A At the end, the thermoplastic resin 20B coexists with the cross-sectional shape shown in the upper part of FIG. 4, and when widened by the manifold in this state, as shown in the lower part of FIG. 4, one of the target thermoplastic resin A wrap portion 6 containing thermoplastic resin B is formed above and below the end of fat 20A.
  • wrap portions 6 must be removed because the desired thermoplastic resin 20A and another thermoplastic resin 20B cannot be used as a product in a portion where they overlap, but When the wrap portion 6 is large, the removed portion increases, and the yield of the target thermoplastic resin decreases. Further, in order to make it easy to confirm the wrap portion 6, it is preferable to use another thermoplastic resin 20B containing a colored pigment for coloring.
  • another thermoplastic resin 20B may contain a colored pigment having a color different from the color of the target thermoplastic resin, or the pigment may be added. It is preferable to use it as a transparent resin without containing it.
  • the present invention is directed to any one of the thermoplastic resins according to the present invention.
  • Either of 20A and another thermoplastic resin 20B when passing through the feed block and the T-die, the difference between the melt viscosities of the two is set to 3000 poise or less at a shear rate of 20-500 sec- 1 to achieve either of
  • the thermoplastic resin 20B will be present at both ends of the thermoplastic resin 20A in the cross-sectional shape shown in the upper part of Fig. 5, and if it is widened by the manifold in this state, the wrap part will be formed as shown in the lower part of Fig. 5.
  • thermoplastic resin 20B With little thermoplastic resin 20A at both ends, another thermoplastic resin 20B co-exists at both ends, and both ends of each thermoplastic resin 20A with the target thermoplastic resin 20A Another thermoplastic resin 20B almost forms the wrap part ⁇ layer of three layers is so that it is possible to film formation of the multilayer film laminated with that section state.
  • the molten resin supply tubes Cl, C2, C3, the molten resin supply tubes Dl, D2, D3, feed block 1, and T die 2 Heaters and temperature sensors are provided around Ml, M2, and M3, and the heating temperature is adjusted using temperature control means. The resin with the higher melt viscosity is heated to a higher temperature, and the resin with the lower melt viscosity is heated. By heating to a low temperature, the difference in melt viscosity between one thermoplastic resin 20A and another thermoplastic resin 20B can be adjusted to 3000 poise or less at a shear rate of 20-500 seconds- 1 .
  • the difference between the melt viscosity of one thermoplastic resin 20A and another thermoplastic resin 20B is adjusted to 3000 poise or less at a shear rate of 20-500 seconds- 1.
  • the melt viscosity of one of the target thermoplastic resins 20A is larger than the melt viscosity of another thermoplastic resin 20B, and only the target thermoplastic resin 20A If the resin pulsates when discharged from the die lip 4 of (2) and the film width fluctuates widely, the end of either of the target thermoplastic resins 20A should be If another thermoplastic resin 20B with a large melt viscosity is present, it is intended to be melted.
  • thermoplastic resin 20A The pulsation of the thermoplastic resin 20A is suppressed, and the fluctuation of the film width is reduced. Therefore, the film can be formed at a higher speed than when a non-stretched film is formed using only one of the desired thermoplastic resins 20A or a plurality of the desired thermoplastic resins.
  • any one of the target thermoplastic resins 2 OA in the feed block 1 is provided with a molten resin supply pipe 2 OA for supplying a molten resin.
  • 20B melted resin supply tube Dl, D2, or D3 joins any of the holes Hl, H2, or H3 from the top immediately above any of the tubes Cl, C2, or C3 to the lowest T-die.
  • the cross section of the part H1R, H2R, H3R immediately before the part C1R, C2R, C3R, and the hole H1, H2, H3 of any of the tubes Dl, D2, D3 The cross-sectional shape shown in the upper part of Fig.
  • thermoplastic resin 20B shows the cross-sectional shape of another thermoplastic resin 20B at both ends of one of the target thermoplastic resins 20A before widening by the manifold in the T-die. (Either C1R, C2R, or C3R). Therefore, if the width is increased by any of the Ml, M2, and M3 in this state, almost no wrap is formed as shown in the lower part of FIG.
  • FIG. 8 On the metal plate 30 that progresses continuously downward from the die lip 4 of the T-die 1, another thermoplastic resin 20B is present at both ends of one of the desired thermoplastic resins 20A in a multilayer structure.
  • FIG. 3 is a schematic plan view showing a case where a multilayer resin formed by extruding and then laminating each resin layer on a metal plate 30 is viewed from above the metal plate 30.
  • a T-die whose discharge width of the die lip 4 is larger than the width of the metal plate 30 is used as the T-die 1.
  • the production of the non-stretched film of the present invention described above is performed until a multilayer resin layer formed by laminating a plurality of target thermoplastic resins 20A and another thermoplastic resin 20B from the die lip 4 of the T die 1 is discharged. It is formed into a molten film by the same operation as in the molding. Then, on both sides of the target thermoplastic resin 20A, each resin layer in which another thermoplastic resin 20B which is unavoidably formed into a thicker film is laminated, and each of the target thermoplastic resin 20B is laminated. The width of the resin layer on which the thermoplastic resin 20A is laminated is larger than the width of the metal plate 30 and is discharged onto the metal plate 30 to laminate and cover the metal plate 30.
  • the hatched portion in the figure indicates a portion where the metal plate 30 is laminated and covered with a resin layer obtained by laminating a plurality of target thermoplastic resins 20A.
  • a resin layer obtained by laminating a plurality of target thermoplastic resins 20A.
  • only the portion of the desired thermoplastic resin 20A on the metal plate 30 is laminated and coated to form the resin-coated metal plate 40, and then another thermoplastic resin 20B and the desired thermoplastic resin 20B are coated.
  • a portion of the metal plate 30 of the fat 20A protruding outside both ends is cut and removed by using a cutting means 15 such as a cutter. In this way, the entire width of the metal plate 30 is laminated and covered with only the target thermoplastic resin 20A of the target multilayer having a uniform thickness.
  • thermoplastic resin 20A by controlling the extrusion amount of each thermoplastic resin 20A so that the portion of the thermoplastic resin 20A protruding outside both ends of the metal plate 30 is minimized, the target thermoplastic resin 20A can be formed.
  • a resin-coated metal plate can be manufactured with almost no mouth.
  • Thermoplastic Polje ester resin as one of ⁇ I for the purpose of forming a film on the non-oriented film of three-layer (ethylene terephthalate Z ethylene isophthalate copolymer (Echiren'iso phthalate 5 mole 0/0), mp: 243
  • the melt viscosity at a temperature of 260 ° C and a temperature of 260 ° C and a shear rate of 100 seconds- 1 is 7500 poise), heated to 260 ° C using an extruder A1 and melted.
  • the polyester resin is used as a thermoplastic resin to coexist at both ends of each of the target thermoplastic resins, polyester resin I, polyester resin II, and polyester resin III (melting point: (145
  • the wrap portion 6 where any one of the polyester resin I, the polyester resin II, and the polyester resin III overlaps the polyethylene was hardly formed. Therefore, cut both ends of the film using a cutter at a position 40 cm from both sides of the center of the three-layer resin film to remove polyester resin I, polyester resin II, and polyester resin III.
  • the film was wound into a coiler as a three-layer unstretched film with a width of 80 cm (Example 2)
  • thermoplastic ⁇ of interest ethylene terephthalate Z ethylene isophthalate copolymer (Echiren'iso phthalate 5 mole 0/0), mp: 243 ° C, melt viscosity at 260 ° C and a shear rate of 100 seconds- 1 at 7,500 poise
  • ethylene terephthalate Z ethylene isophthalate copolymer (Echiren'iso phthalate 5 mole 0/0)
  • melt viscosity at 260 ° C and a shear rate of 100 seconds- 1 at 7,500 poise was heated to 260 ° C using extruder A1 to melt, and the other one of thermoplastic resin was melted.
  • Butylene terephthalate 1 (melting point: 230 ° C, temperature: 260 ° C, and melt viscosity at a shear rate of 100 seconds- 1 : 6,500 poises) was heated to 260 ° C using an extruder A2 and melted.
  • Polybutylene terephthalate I (melting point: 23 C, melt temperature at 260 ° C and shear rate at 100 sec- 1 : 7,000 poise) was used as another resin of the fat at 260 ° C using an extruder A3.
  • Polyester resin polybutylene terephthalate I, polybutylene terephthalate I
  • polyethylene resin melting point: 160 ° C
  • thermoplastic resin coexisting at both ends of HI, and 20 wt. % Added resin temperature 200 ° C and shear rate
  • polyester resin, polybutylene terephthalate I, and polybutylene terephthalate II after film formation was about 90 cm, and the width of the polyethylene part at both ends was about 5 cm.
  • polyester resin, polybutylene terephthalate I, polybutylene terephthalate II, and polyethylene were discharged, dropped on a cooling roll 5 and cooled and solidified to produce a resin film having a width of about lm. Filmed.
  • the melt viscosity at a resin temperature and a shear rate of 100 seconds- 1 immediately before feed block 2 is as follows: polyester resin: 260 ° C, about 6000 poise, polybutylene terephthalate. I: 260. C, about 5000 poise, polybutylene terephthalate II: 260. C, about 5500 poise, polyethylene (with TiO): 200 ° C, about 4500 poise.
  • polyester resin 260 ° C, about 6000 poise
  • polybutylene terephthalate. I 260. C, about 5000 poise
  • polybutylene terephthalate II 260. C, about 5500 poise
  • polyethylene (with TiO) 200 ° C, about 4500 poise.
  • the film is formed in this way
  • thermoplastic ⁇ of interest resin I ethylene terephthalate Z ethylene isophthalate copolymer (Echiren'iso phthalate 3 mol 0/0, mp: 250 ° C, melt viscosity at 260 ° C at a shear rate of 100 sec- 1 : 8000 poise) was heated to 260 ° C using an extruder A1 to melt, and polyester was used as another thermoplastic resin.
  • ⁇ II ethylene terephthalate Z ethylene isophthalate sauce over preparative copolymer (ethylene isophthalate 10 mole 0/0), mp: 233 ° C, at 260 ° C or a and shear rate of 100 sec - melt viscosity at 1: 7000 poises ) Is melted by heating to 260 ° C using extruder A2, and another polyester resin of thermoplastic resin III (ethylene terephthalate Z ethylene isophthalate copolymer (ethylene
  • polyester resin I, polyester resin II, polyester resin III and polyethylene were discharged, dropped on a cooling roll 5 and cooled and solidified. Into a resin film having a width of about lm.
  • the melt viscosity at a resin temperature and a shear rate of 100 seconds- 1 immediately before feed block 2 was as follows: polyester resin I: 260 ° C, approx.7500 poise, Posiestenol luster II: 260 ° C, approx. 6000 poise, Pojiesutenore Kitsuki fact m: 260 o C, about 5 500 poise, polyethylene (TiO added): 200 ° C, was about 3500 poise. in this way
  • the wrap portion 6 containing polyethylene was placed above and below the ends of the polyester resin I as shown in Fig. 4. It was formed. Therefore, it was necessary to cut and remove the resin at both ends of the three-layer resin film, including the wrapped part, and cut and removed both ends of the film at a position 30 cm from both sides of the center of the three-layer resin film.
  • the three-layer unstretched film which also has the strength of Fat I, Polyester Resin II, and Polyester Resin III, could only be obtained with a width of 60 cm.
  • polyester resin, polybutylene terephthalate I and polybutylene terephthalate HI used in Example 2 as in Example 2 were used as three thermoplastic resins for the purpose of forming a three-layer unstretched film.
  • Polyethylene terephthalate is used as a thermoplastic resin coexisting at both ends of each of these objective thermoplastic resins, polyester resin, polybutylene terephthalate I, and polybutylene terephthalate HI (melting point: 255 ° C) and 20% by weight of TiO as a coloring component (at 265 ° C)
  • melt viscosity at a shear rate of 100 sec- 1 : 9700 poise was heated to 265 ° C using an extruder B and melted.
  • the film is formed as a resin film in which polyethylene terephthalate (TiO added) coexists at both ends of polyester resin, polybutylene terephthalate I, and polybutylene terephthalate II. No po
  • each part of the ester resin, polybutylene terephthalate I and polybutylene terephthalate II is about 80 cm, and polyethylene terephthalate (TiO2 added) at both ends.
  • the width of section 2 is about 10 cm each, and the extruders Al, A2, and A3 pass through the molten resin supply pipes Cl, C2, and C3 heated to 260 ° C by adjacent heaters.
  • the polyester resin and polybutylene were extruded in the same manner as in Example 1 except that they were extruded from feedblock 1 through molten resin supply tubes Dl, D2, and D3 heated to 260 ° C, respectively.
  • Terephthalate I, polybutylene terephthalate II and polyethylene terephthalate were discharged, dropped on a cooling roll 5 and cooled and solidified to form a three-layer resin film having a width of about lm.
  • the melt viscosity at a resin temperature and a shear rate of 100 seconds- 1 immediately before feed block 1 was as follows: polyester resin: 260 ° C, approx. 6000 poise; polybutylene terephthalate I: 260 ° C, approx. 5000 poise; butylene terephthalate Bok II: 260 o C, about 5500 poise, positive ethylene terephthalate (TiO added): 260. C, about 9500 poise.
  • polyester resin 260 ° C, approx. 6000 poise
  • polybutylene terephthalate I 260 ° C, approx. 5000 poise
  • butylene terephthalate Bok II 260 o C, about 5500 poise
  • positive ethylene terephthalate (TiO added): 260. C about 9500 poise.
  • polyester resin 260 ° C, approx. 6000 poise
  • polybutylene terephthalate I 260 ° C, approx. 5000 poise
  • the width of the three-layer resin of resin III is about 80 cm, the width of the polyethylene at both ends is about 10 cm each, and the total width is about lm, and the polyester resin I at both ends in the width direction of the zinc-coated steel sheet.
  • a portion of the three-layer resin, polyester resin II and polyester resin III, and the entire polyethylene protruded, and the protruding resin portion was cut with a cutter.
  • the entire surface of the zinc-plated steel sheet is wound around the coiler as a resin-coated zinc-coated steel sheet coated with three layers of polyester resin I, polyester resin II, and polyester resin m.
  • the method for producing a multi-layer unstretched film of the present invention is characterized in that a plurality of thermoplastic resins are separately heated and melted, and the respective heated and melted thermoplastic resins are widened in respective manifolds and then joined.
  • a method for producing a multi-layer unstretched film using a multi-fold method which is extruded and extruded, each thermoplastic resin intended to be formed into a multi-layer unstretched film, and each of the thermoplastic resins is formed.
  • Another thermoplastic resin other than the fat is heated and melted separately, guided to both sides of each thermoplastic resin just before widening in each manifold, and another thermoplastic resin is added to both ends of each thermoplastic resin.
  • Grease is supplied to each manifold so that the grease coexists, and the width of the grease is expanded.
  • the die lip force of the T-die is discharged onto the caster roll, and a multi-layer thermoplastic resin composed of each thermoplastic resin
  • the other thermoplastic resin part of the multilayer is cut and removed, and the desired thermoplastic resin part is removed.
  • the other thermoplastic resin portion that is hardly cut can be reused as another thermoplastic resin in the next production of a multilayer unstretched film. For this reason, the portion to be discarded as a thick film portion after film formation is minimized, and the production cost of a desired multilayered unstretched film made of a plurality of thermoplastic resins can be reduced.
  • the method for producing a multilayer resin-coated metal sheet of the present invention is characterized in that a plurality of thermoplastic resins are heated and melted, and each of the heated and melted thermoplastic resins is widened in each of the manifolds and then joined. After forming into a film using the multi-folding method, which is extruded and then extruded onto a metal plate of a die-lip of a T-die, a method of manufacturing a multi-layer resin-coated metal plate that is laminated and coated!
  • thermoplastic resins constituting the multilayer resin intended to be laminated and coated on the metal plate and another thermoplastic resin other than the respective thermoplastic resins are separately heated and melted, and each of the thermoplastic resins is melted.
  • another thermoplastic resin is guided on both sides of each thermoplastic resin, and another thermoplastic resin is present at both ends of each thermoplastic resin, and a multilayer thermoplastic resin is present. ⁇ Discharge onto the metal plate so that the width of the resin part is larger than the width of the metal plate, After forming a resin-coated metal plate in which only multiple layers of thermoplastic resin are laminated and coated on a metal plate, the resin portion protruding outside the both ends of the metal plate is cut and removed, and the target thermoplastic resin is removed.
  • the resin-coated metal plate can be manufactured with little loss of the intended thermoplastic resin.
  • the cut thermoplastic resin portion can be reused as another thermoplastic resin in the next production of a multilayer unstretched film. Therefore, the production cost of a multilayer resin-coated metal plate obtained by coating and laminating a multilayer resin film composed of a plurality of desired thermoplastic resins can be reduced.
  • the apparatus for producing a multilayer non-stretched film of the present invention heats and melts a plurality of (n) thermoplastic resins separately, and expands each of the heated and melted thermoplastic resins in each of the manifolds.
  • the multi-layer (n-layer) non-stretched film manufacturing equipment that uses the multi-merge method to merge and extrude the thermoplastic resin that constitutes each layer of the multi-layer (n-layer) unstretched film (A1—A1) extruders (A1—A1) that separately heat and melt each of them, and at least one extruder (B) that heats and melts another thermoplastic resin other than each of these thermoplastic resins
  • a plurality (n) of feedblocks comprising two holes connected to each of the molten resin supply pipes (D1 to Dn), a plurality of (n) marfolds, and a It has one die lip connected to each, and is composed of one T-die connected to each of the feed blocks, and is manufactured by using the multilayer unstretched film manufacturing apparatus of the present invention.
  • the film When forming a film as a target multilayer unstretched film, the film is formed into an unstretched film in which another thermoplastic resin coexists on both sides of the target multilayer resin, and It is not possible to cut and remove another thermoplastic resin part of the multilayer that is inevitably formed into a thicker film than the thermoplastic resin part of the multilayer to be almost cut off the target thermoplastic resin part Another thermoplastic resin part cut will produce a multi-layer unstretched film next time It can be reused as a separate thermoplastic ⁇ of. As a result, the portion to be discarded as a thick film portion after film formation becomes extremely small, and a plurality of target thermoplastic films are removed. The production cost of a multilayer unstretched film made of a fat can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

 製膜後の厚膜部分として廃棄される部分を極少にしてコストダウンすることを目的とした複層の無延伸フィルムの製造方法、複層樹脂被覆金属板の製造方法、および複層の無延伸フィルムの製造装置を提供することを目的とする。熱可塑性樹脂20Aのそれぞれとその各熱可塑性樹脂以外の別の熱可塑性樹脂20Bを別個に加熱溶融し、それぞれのマニフォルドで拡幅する直前に別の熱可塑性樹脂を目的とする熱可塑性樹脂のそれぞれの両側に導き、目的とする熱可塑性樹脂の両端部に別の熱可塑性樹脂が並存するように各マニフォルドに供給して拡幅し次いで合流させた後、Tダイのダイリップからキャスティングロール上に吐出し、目的とする熱可塑性樹脂からなる複層の熱可塑性樹脂の両側に複層の別の熱可塑性樹脂が並存してなる複層の無延伸フィルムに製膜した後、別の熱可塑性樹脂部分を切断除去し、目的とする熱可塑性樹脂のみからなる複層の無延伸フィルム20とする。

Description

明 細 書
複層の無延伸フィルムの製造方法、複層樹脂被覆金属板の製造方法、 および複層の無延伸フィルムの製造装置
技術分野
[0001] 本発明は、複層の熱可塑性榭脂からなる無延伸フィルムの製造方法、複層の熱可 塑性榭脂を積層被覆してなる複層榭脂被覆金属板の製造方法、および複層の熱可 塑性榭脂からなる無延伸フィルムの製造装置に関する。
背景技術
[0002] 複数の熱可塑性榭脂からなる複層フィルムを製造する方法としては、加熱溶融した 複数の榭脂が Tダイに流入する前にフィードブロックで合流させ、 1つのマ-フォルド で拡幅させた後に Tダイのダイリップから吐出させるフィードブロック方式、 Tダイ内に 複数のマ-フォルドを設け、加熱溶融した複数の榭脂のそれぞれを各マ-フォルド に導 ヽて拡幅した後、合流させて Tダイのダイリップから吐出させるマルチマ-フオル ド方式の 、ずれかを用いて製膜されることが多 、。これらの 、ずれの方法を用いて製 膜した複層の熱可塑性榭脂フィルムにお 、ても、 Tダイから吐出してキャスティング口 ール上に押出した榭脂フィルムは、高粘度の溶融樹脂の特性としてその両端部が中 心部よりも厚くキャスティングロール上で固化されて製膜されるので、幅方向で一定の 厚みを有するフィルムとするために両端部が切断除去される。切断除去された厚 ヽ 部分の複層榭脂は再びフィルムの原料として押出機内で加熱溶融して再利用するこ とができずに廃棄されるので、複層フィルム製造におけるコストダウンのネックとなって いる。
[0003] 再使用することができな 、フィルムトリミング廃棄物の経済的損失を減ずる方法とし て、特許文献 1に記載の方法が提案されている。この方法は、コンデンサー製造に用 いられる 2軸延伸ポリプロピレンフィルム力もなる電気絶縁フィルムのような、高い品質 必要条件を有するフィルムに関するもので、プロピレンポリマー Bを第 1の押出機内で 加熱溶融し、第 2の押出機においてプロピレンポリマー Aを加熱溶融してフラットシー トダイから共に押出す際に、プロピレンポリマー Bの両側にプロピレンポリマー Aを供 給して押出し、 2軸延伸加工した後、プロピレンポリマー Bの両側のプロピレンポリマ 一 Aを切断除去することにより、高い品質必要条件を有するプロピレンポリマー Bを可 能な限り有効に用いて、フィルムトリミングとしての廃棄物を生じないようにする方法で ある。し力し、この方法においては、プロピレンポリマー Bの分子量、残留アッシュ、メ ルトフローインデックス、融点などの特性に対して、使用するプロピレンポリマー Bの 特性をプロピレンポリマー Aのこれらの特性に合うように設定しなければならず、用途 が限定され、汎用の様々な熱可塑性榭脂の製膜に適用することができない。
[0004] 本出願に関する先行技術文献情報として次のものがある。
特許文献 1:特開平 08— 336884号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、製膜後の厚膜部分として廃棄される部分を極少にしてコストダウンするこ とを目的とした複層の無延伸フィルムの製造方法、複層榭脂被覆金属板の製造方法 、および複層の無延伸フィルムの製造装置を提供する。
課題を解決するための手段
[0006] 上記課題を解決する本発明の複層の無延伸フィルムの製造方法は、複数の熱可 塑性榭脂をそれぞれ別個に加熱溶融し、加熱溶融したそれぞれの熱可塑性榭脂を それぞれのマ-フォルドで拡幅した後合流させて押し出すマルチマ-フォルド法を用 いる複層の無延伸フィルムの製造方法において、複層の無延伸フィルムとして製膜 することを目的とする熱可塑性榭脂のそれぞれと前記の各熱可塑性榭脂以外の別の 熱可塑性榭脂を別個に加熱溶融し、それぞれのマニフォルドで拡幅する直前に前記 の別の熱可塑性榭脂を前記の各熱可塑性榭脂の両側に導き、各熱可塑性榭脂の 両端部に前記の別の熱可塑性榭脂が並存するように各マ-フォルドに供給して拡幅 し次いで合流させた後、 Tダイのダイリップ力もキャスティングロール上に吐出し、前 記の各熱可塑性榭脂からなる複層の熱可塑性榭脂の両側に複層の前記の別の熱 可塑性榭脂が並存してなる複層の無延伸フィルムに製膜した後、複層の前記の別の 熱可塑性榭脂部分を切断除去することを特徴とする、複層の無延伸フィルムの製造 方法 (請求項 1)であり、 上記 (請求項 1)の複層の無延伸フィルムの製造方法において、前記の各熱可塑性 榭脂と前記の別の熱可塑性榭脂をそれぞれ別個の押出機で加熱溶融し、各熱可塑 性榭脂を加熱する押出機のそれぞれに連設された溶融榭脂供給用の管のそれぞれ に供給し、前記の各熱可塑性榭脂を供給する各管の下部の両側に孔を穿設し、各 管の両側に穿設された孔のそれぞれに前記の別の熱可塑性榭脂を供給する管のそ れぞれの端部を連設してなる複数のフィードブロックのそれぞれに加熱溶融した前記 の熱可塑性榭脂と前記の別の熱可塑性榭脂をそれぞれ供給し、次 ヽで前記の各フ イードブロックに連設された複数のマ-フォルドのそれぞれで拡幅した後、前記の複 層の熱可塑性榭脂の両側に前記の別の熱可塑性榭脂が並存する状態で前記の τ ダイのダイリップ力 キャスティングロール上に吐出すること(請求項 2)を特徴と、また 上記 (請求項 1または 2)の複層の無延伸フィルムの製造方法において、前記の各 フィードブロックにおける、前記の各熱可塑性榭脂を供給する前記の各管の下部の 断面が矩形であり、かつ前記の各管の下部の両側に穿設する前記の孔のそれぞれ の断面が矩形であること (請求項 3)を特徴とし、さらにまた
上記 (請求項 1一 3)の複層の無延伸フィルムの製造方法にぉ 、て、前記の複層の 熱可塑性榭脂と前記の別の熱可塑性榭脂を前記の Tダイのダイリップから吐出する 際に、前記の別の熱可塑性榭脂を前記の複層の熱可塑性榭脂の厚さよりも不可避 的に厚くなる部分のみとなるように前記の複層の無延伸フィルムに製膜すること(請求 項 4)を特徴とし、さらにまた
上記 (請求項 1一 4)の複層の無延伸フィルムの製造方法において、前記の各熱塑 性榭脂と前記の別の熱可塑性榭脂の溶融粘度の差が、 20— 500秒—1の剪断速度に おいて 3000ポアズ以下であること (請求項 5)を特徴とし、さらにまた
上記 (請求項 1一 5)の複層の無延伸フィルムの製造方法において、前記の別の熱 可塑性榭脂として、着色した熱可塑性榭脂を用いること (請求項 6)を特徴とする。 また、本発明の複層榭脂被覆金属板の製造方法は、複数の熱可塑性榭脂を加熱 溶融し、加熱溶融したそれぞれの熱可塑性榭脂をそれぞれのマ-フォルドで拡幅し た後合流させて押し出すマルチマ-フォルド法を用いてフィルム状に成形した後、 T ダイのダイリップカゝら金属板上に吐出して積層被覆する複層榭脂被覆金属板の製造 方法にお!ヽて、金属板に積層被覆することを目的とする複層榭脂を構成する熱可塑 性榭脂のそれぞれと前記の各熱可塑性榭脂以外の別の熱可塑性榭脂を別個にカロ 熱溶融して、各マニフォルドで拡幅する直前に前記の各熱可塑性榭脂の両側に前 記の別の熱可塑性榭脂を導き、各熱可塑性榭脂の両端部に前記の別の熱可塑性 榭脂が並存し、かつ前記の複層の熱可塑性榭脂の部分の幅が前記の金属板の幅よ り大きくなるようにして前記金属板上に吐出し、前記の複層の熱可塑性榭脂の部分 のみが前記の金属板に積層被覆された榭脂被覆金属板とした後、前記の金属板の 両端外部にはみ出した榭脂部分を切断除去することを特徴とする、複層榭脂被覆金 属板の製造方法 (請求項 7)であり、
上記 (請求項 7)の複層榭脂被覆金属板の製造方法において、前記の複層の熱可 塑性榭脂と前記の別の熱可塑性榭脂を前記の Tダイのダイリップから吐出する際に、 前記の別の熱可塑性榭脂を前記の複層の熱可塑性榭脂の厚さよりも不可避的に厚 くなる部分のみとなるようにして前記の金属板上に吐出すること (請求項 8)を特徴とし 、また
上記 (請求項 7または 8)の複層榭脂被覆金属板の製造方法にお!、て、前記の各熱 可塑性榭脂と前記の別の熱可塑性榭脂の溶融粘度の差が、 20— 500秒—1の剪断速 度において 3000ポアズ以下であること (請求項 9)を特徴とし、さらにまた
上記 (請求項 7— 9)の複層榭脂被覆金属板の製造方法において、前記の別の熱 可塑性榭脂として、着色した熱可塑性榭脂を用いること (請求項 10)を特徴とする。 また、本発明の複層の無延伸フィルムの製造装置は、複数 (n個: nは自然数、以下 同様)の熱可塑性榭脂をそれぞれ別個に加熱溶融し、加熱溶融したそれぞれの熱 可塑性榭脂をそれぞれのマ-フォルドで拡幅した後合流させて押し出すマルチマ- フォルド法を用いる複層(n層)の無延伸フィルムの製造装置において、複層(n層)の 無延伸フィルムの各層を構成する熱可塑性榭脂をそれぞれ別個に加熱溶融する複 数 (n)の押出機 (A1— An)と、前記の熱可塑性榭脂以外の別の熱可塑性榭脂をカロ 熱溶融する少なくとも 1機の押出機 (B)と、各押出機 (A1— An)のそれぞれに連設さ れた複数 (n)の溶融榭脂供給用の管 (C1一 Cn)と、押出機 (B)に連設された複数 (n )の溶融榭脂供給用の管 (D1— Dn)と、前記の各溶融榭脂供給用の管 (C1一 Cn) のそれぞれの下部の両側に穿設され、前記の溶融榭脂供給用の管 (D1— Dn)のそ れぞれに連設されてなる 2個の孔とからなる複数 (n)のフィードブロックと、複数 (n)の マ-フォルドと、前記のマ-フォルドのそれぞれに連接された 1個のダイリップを有し、 前記のフィードブロックのそれぞれに連設されてなる 1機の Tダイとからなる、複層の 無延伸フィルムの製造装置 (請求項 11)であり、
上記 (請求項 11)の複層の無延伸フィルムの製造装置において、前記の複数のフ イードブロックのそれぞれにお 、て、前記の各熱可塑性榭脂のそれぞれを供給する 前記の管のそれぞれの下部の断面が矩形であり、かつ前記の管のそれぞれの下部 の両側に穿設する前記の孔の断面が矩形であること (請求項 12)を特徴とする。 図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、本発明の複層の無延伸フィルムの製造装置の概略側面図である。
[図 2]図 2は、本発明の複層の有無延伸フィルムの製造装置の概略正面図である。
[図 3]図 3は、 Tダイに押し出す直前の熱可塑性榭脂の状態、およびフィルムに製膜 した状態を示す模式図である。
[図 4]図 4は、 Tダイに押し出す直前の熱可塑性榭脂の状態、およびフィルムに製膜 した状態を示す模式図である。
[図 5]図 5は、 Tダイに押し出す直前の熱可塑性榭脂の状態、およびフィルムに製膜 した状態を示す模式図である。
[図 6]図 6は、フィードブロック内の樹脂の合流部を示す概略断面図である。
[図 7]図 7は、 Tダイに押し出す直前の熱可塑性榭脂の状態、およびフィルムに製膜 した状態を示す模式図である。
[図 8]図 8は、本発明の榭脂被覆金属板の製造方法を示す概略平面図である。 図 において、 1はフィードブロックを、 2は Tダイを、 4はダイリップを、 5はキャスティング( 冷却)ロールを、 6はラップ部を、 7は合流部を、 10は無延伸フィルムの製造装置を、 15は切断手段を、 20は無延伸フィルムを、 20Aは目的とする熱可塑性榭脂を、 20B は別の熱可塑性榭脂を、 30は金属板を、 40は榭脂被覆金属板を、 Al、 A2、 A3及 び Bは押出機を、 Cl、 C2及び C3は溶融榭脂供給用の管を、 C1R、 C2R及び C3R は溶融榭脂供給用の管の最下部の Tダイとの接続部を、 Dl、 D2及び D3は溶融榭 脂供給用の管を、 Hl、 H2及び H3は孔を、 H1R、 H2R及び H3Rは溶融榭脂供給 用の管の孔の直前の部分を、 Ml、 M2及び M3はマ-フォルドを、それぞれ示す。 発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の製造方法を用いて製造する複層の無 延伸フィルムにおいて、 目的とする複層の無延伸フィルムに製膜する榭脂としては、 炭素数が 2— 8個の 1 アルケンの重合体又は共重合体である、低密度ポリエチレン 、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン 1、ポリペン テン 1、ポリへキセン 1、ポリヘプテン 1、ポリオクテン 1、エチレン プロピレン共 重合体、エチレンーブテン 1共重合体、エチレン一へキセン共重合体などの 1種また は 2種以上からなるポリオレフイン榭脂、 6 ナイロン、 6, 6 ナイロン、 6—10ナイロン などのポリアミド榭脂、酸成分としてテレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、 P— β ォキシエトキシ安息香酸、ナフタレン 2, 6—ジカルボン酸、ジフエノキシェタン 4, 4ージカルボン酸、 5 ナトリウムスルホイソフタル酸等の 2塩基性芳香族ジカルボン 酸、へキサヒドロテレフタル酸、シクロへキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸 、アジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸等の脂肪族ジカルボン酸、トリメリット酸、ピロメ リット酸、へミリミット酸、 1, 1, 2, 2—エタンテトラカルボン酸、 1, 1, 2—エタントリカル ボン酸、 1, 3, 5—ペンタントリカルボン酸、 1, 2, 3, 4—シクロペンタンテトラカルボン 酸、ビフエ-ルー 3, 4, 3' , 4,ーシクロペンタンテトラカルボン酸等の多塩基酸の 1種 または 2種以上の!/、ずれ力からなる酸と、アルコール成分としてエチレングリコール、 プロピレングリコール、 1, 4 ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、 1, 6—へキシ レングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、シクロへキサンジメタ ノーノレ等のジォーノレ類や、ペンタエリスリトール、グリセロール、トリメチロールプロノ ン、 1, 2, 6—へキサントリオール、ソルビトール、 1, 1, 4, 4—テトラキス(ヒドロキシメチ ル)シクロへキサン等の多価アルコールの 1種または 2種以上いずれ力からなるアル コールとからなるポリエステル榭脂を用いることができる。また本発明においては、後 記するように目的とする複層の熱可塑性榭脂と目的とする熱可塑性榭脂とは別の熱 可塑性榭脂の溶融粘度を調整してフィルムに製膜するので、両者の榭脂組成は特 に問うものではなぐ上記樹脂のいずれをも目的とする熱可塑性榭脂および両端部 に並存させる目的とする熱可塑性榭脂とは別の熱可塑性榭脂として組み合わせて用 いることがでさる。
[0011] 次に、本発明の複層の無延伸フィルムの製造方法および製造装置を用いて目的と する複層の熱可塑性榭脂の両端部に別の熱可塑性榭脂が並存するように製膜する 方法を説明する。図 1は本発明の複層の無延伸フィルムの製造装置 10の概略側面 図、図 2は概略正面図である。説明を簡略にするため、 3層の無延伸フィルムを製膜 する場合を説明する。 3層の無延伸フィルム 20に製膜することを目的とする 3つの熱 可塑性榭脂はそれぞれ押出機 Al、 A2、 A3で加熱溶融され、それぞれの押出機 A
1、 A2、 A3に連設された目的とする熱可塑性榭脂 Al、 A2、 A3のそれぞれの溶融 榭脂供給用の管 Cl、 C2、 C3を経てフィードブロック 1に供給される。それぞれ 3つの 熱可塑性榭脂 20Aの両端部に並存させる別の熱可塑性榭脂 20Bは押出機 Bでカロ 熱溶融され、押出機 Bに連設され、途中で分岐した別の熱可塑性榭脂 20Bの溶融榭 脂供給用の管 Dl、 D2、 D3を経てフィードブロック 1に供給される。フィードブロック 1 には目的とする 3つの熱可塑性榭脂 20Aのそれぞれの溶融榭脂供給用の管 Cl、 C
2、 C3が貫通し、その最下部において Tダイ 2に連設されている。また、フィードブロッ ク 1中の目的とする 3つの熱可塑性榭脂 20Aのそれぞれの溶融榭脂供給用の管 C1
、 C2、 C3の下部の両側にはそれぞれ孔 Hl、 H2、 H3が穿設され、それぞれの孔 H
1、 H2、 H3には別の熱可塑性榭脂 20Bの溶融榭脂供給用の管 Dl、 D2、 D3がそ れぞれフィードブロック 1中を貫通して連設されている。
[0012] 押出機 Al、 A2、 A3で加熱溶融された目的とするそれぞれの熱可塑性榭脂 20A は、溶融榭脂供給用の管 Cl、 C2、 C3を経てフィードブロック 1に供給され、その最 下部に連接された Tダイ 2に向けて押し出される。押出機 Bで加熱溶融された別の熱 可塑性榭脂 20Bは、溶融榭脂供給用の管 Dl、 D2、 D3を経てフィードブロック 1に供 給され、溶融榭脂供給用の管 Cl、 C2、 C3の下部の両側にそれぞれ穿設された孔 Hl、 H2、 H3からそれぞれ目的とする熱可塑性榭脂の溶融榭脂供給用の管 Cl、 C
2、 C3内にそれぞれ押し出され、目的とする 3つの熱可塑性榭脂 20Aのそれぞれの 両端に熱可塑性榭脂 Bが並存するようになる。次いで、目的とする 3つの熱可塑性榭 脂 20Aのそれぞれの両端に熱可塑性榭脂 Bが並存してなる溶融榭脂はそれぞれ T ダイ 2内部に設けられたマ-フォルド Ml、 M2、 M3で拡幅された後、 Tダイ 2のダイリ ップ 4の直上に設けられた合流部 7で合流して 3層に積層された後、ダイリップ 4から T ダイ 2の下方に配設されたキャスティングロール 5上に無延伸フィルム 20として吐出さ れる。この時吐出された溶融状態の無延伸フィルム 20の幅方向の両端部は不可避 的に他の部分よりも厚くなる。そのため、目的とする熱可塑性榭脂 20Aの両端に熱可 塑性榭脂 20Aよりも膜厚が厚い熱可塑性榭脂 20Bが並存してなる榭脂フィルムが積 層された無延伸フィルム 20として製膜される。
[0013] 製膜装置の製作時の加工の容易性から、溶融榭脂供給用の管 Cl、 C2、 C3およ び溶融榭脂供給用の管 Dl、 D2、 D3をそれぞれ円断面の管とした場合、 Tダイ 2の 直前の溶融榭脂供給用の管 Cl、 C2、 C3のそれぞれの最下部において、目的とす る 3つのそれぞれの熱可塑性榭脂 20Aと別の熱可塑性榭脂 20Bの粘度差に応じて 、目的とする 3つのそれぞれの熱可塑性榭脂 20Aの両端部には別の熱可塑性榭脂 20Bが図 3—図 5に示すような断面形状で並存するようになる。図 3—図 5は、フィード ブロック 1内の目的とする 3つのそれぞれの熱可塑性榭脂 20Aの溶融榭脂供給用の 管 Cl、 C2、 C3のいずれ力、および溶融榭脂供給用の管 Cl、 C2、 C3のいずれかの 下部の両側に穿設された HI、 H2、 H3のいずれかから目的とする 3つの熱可塑性榭 脂 20Aのいずれかの溶融榭脂および別の熱可塑性榭脂 20Bの溶融榭脂をマニフォ ルド Ml、 M2、 M3のいずれかに押し出す直前の状態、およびマ-フォルド Ml、 M2 、 M3のいずれかで拡幅した状態を示す模式図であり、図の上部は溶融榭脂供給用 の管 Cl、 C2、 C3の下部における目的とする 3つのいずれかの熱可塑性榭脂 20A および別の熱可塑性榭脂 20Bの状態を示す断面図、図の下部はマ-フォルド Ml、 M2、 M3のいずれかで拡幅された後の熱可塑性榭脂 20Aの両端に別の熱可塑性 榭脂 20Bが並存してなる断面の状態を示す。
[0014] 目的とする 3つの ヽずれかの熱可塑性榭脂 20Aの溶融粘度が別の熱可塑性榭脂 20Bの溶融粘度よりも極端に大きい場合は、 目的とするいずれかの熱可塑性榭脂 2 OAの両端に熱可塑性榭脂 20Bが図 3の上部に示す断面形状で並存するようになり 、この状態でマニフォルドで拡幅すると、図 3の下部に示すように目的とするいずれか の熱可塑性榭脂 20Aの端部の上下に熱可塑性榭脂 20Bが入り込んだいわゆるラッ プ部 6が形成される。
[0015] 目的とする 、ずれかの熱可塑性榭脂 20Aの溶融粘度が別の熱可塑性榭脂 20Bの 溶融粘度よりも極端に小さい場合は、目的とするいずれかの熱可塑性榭脂 20Aの両 端に熱可塑性榭脂 20Bが図 4の上部に示す断面形状で並存するようになり、この状 態でマニフォルドで拡幅すると、図 4の下部に示すように目的とするいずれかの熱可 塑性榭脂 20Aの端部の上下に熱可塑性榭脂 Bが入り込んだラップ部 6が形成される
[0016] これらのラップ部 6は目的とする ヽずれかの熱可塑性榭脂 20Aと別の熱可塑性榭 脂 20Bが重なり合った部分で製品として採用することができないので除去しなくては ならないが、ラップ部 6が大きい場合は除去部分が多くなり、目的とする熱可塑性榭 脂の歩留まりが低下することになる。また、ラップ部 6を確認しやすくするため、別の熱 可塑性榭脂 20Bに有色の顔料を含有させて着色させて用いることが好ましい。目的 とする熱可塑性榭脂が着色榭脂である場合は、別の熱可塑性榭脂 20Bに目的とす る熱可塑性榭脂の色とは異なる色の有色の顔料を含有させるか、または顔料を含有 させな 、透明榭脂として用いることが好まし 、。
[0017] この目的とする 、ずれかの熱可塑性榭脂 20Aと別の熱可塑性榭脂 20Bのラップ部 6を極少に抑制するため、本発明においては、目的とするいずれかの熱可塑性榭脂 20Aと別の熱可塑性榭脂 20Bがフィードブロックと Tダイを通過する際の両者の溶融 粘度の差を 20— 500秒—1の剪断速度において 3000ポアズ以下とすることより、目的 とするいずれかの熱可塑性榭脂 20Aの両端に熱可塑性榭脂 20Bが図 5の上部に示 す断面形状で並存するようになり、この状態でマニフォルドで拡幅すると、図 5の下部 に示すようにラップ部を殆ど形成させることなく熱可塑性榭脂 20Aの両端に別の熱可 塑性榭脂 20Bが並存してなる状態となり、目的とする熱可塑性榭脂 20Aのいずれも とそれぞれの熱可塑性榭脂 20Aの両端に別の熱可塑性榭脂 20Bがラップ部を殆ど 形成させる断面状態で 3層の榭脂層が積層された複層フィルムを製膜することができ るようになる。溶融粘度の差を上記の範囲とするには、溶融榭脂供給用の管 Cl、 C2 、 C3、溶融榭脂供給用の管 Dl、 D2、 D3、フィードブロック 1、 Tダイ 2のマ-フォルド Ml、 M2、 M3の周辺にヒーターおよび温度センサーを設け、温度調整手段を用い て加熱温度を調節し、溶融粘度の高い方の榭脂を高温に加熱し、溶融粘度の低い 方の榭脂を低温に加熱することにより、いずれかの熱可塑性榭脂 20Aと別の熱可塑 性榭脂 20Bの溶融粘度の差を 20— 500秒—1の剪断速度において 3000ポアズ以下 に調整することができる。
[0018] また、上記のように目的とする 、ずれかの熱可塑性榭脂 20Aと別の熱可塑性榭脂 20Bの溶融粘度の差を 20— 500秒—1の剪断速度において 3000ポアズ以下に調整 する場合、目的とするいずれかの熱可塑性榭脂 20Aの溶融粘度が別の熱可塑性榭 脂 20Bの溶融粘度よりも大きぐかつ、目的とするいずれかの熱可塑性榭脂 20Aの みを Tダイ 2のダイリップ 4から吐出した際に樹脂が脈動してフィルム幅が周期的に大 きく変動するような榭脂である場合は、目的とするいずれかの熱可塑性榭脂 20Aの 両端にそれよりも溶融粘度が大きい別の熱可塑性榭脂 20Bを並存させると溶融した 目的とする!、ずれかの熱可塑性榭脂 20Aの脈動が抑制されてフィルム幅の変動が 小さくなる。そのため、目的とするいずれかの熱可塑性榭脂 20Aのみまたは複数の 目的とする熱可塑性榭脂を用いて無延伸フィルムを製膜する場合よりも高速で製膜 することができる。
[0019] また図 6に示すように、フィードブロック 1内の目的とするいずれかの熱可塑性榭脂 2 OAの溶融榭脂供給用の管 Cl、 C2、 C3のいずれかの両側の熱可塑性榭脂 20Bの 溶融榭脂供給用の管 Dl、 D2、 D3のいずれかが合流する孔 Hl、 H2、 H3のいずれ かの直上部から管 Cl、 C2、 C3のいずれかの最下部の Tダイとの接続部に掛けての 部分 C1R、 C2R、 C3R、および管 Dl、 D2、 D3のいずれかの孔 Hl、 H2、 H3のい ずれかの孔の直前の部分 H1R、 H2R、 H3Rの断面を矩形断面とすることにより、 T ダイ中のマニフォルドで拡幅する前の目的とするいずれかの熱可塑性榭脂 20Aの両 端に別の熱可塑性榭脂 20Bが並存する形状を図 7上部に示す断面形状 (C1R、 C2 R、 C3Rのいずれ力)とすることが容易になる。そのためこの状態でマ-フォルド Ml、 M2、 M3のいずれかで拡幅すると、図 7の下部に示すようにラップ部を殆ど形成させ ることがない。
[0020] 次に本発明の榭脂被覆金属板の製造方法について説明する。図 8は図上で上か ら下に向かつて連続的に進行する金属板 30上に、 Tダイ 1のダイリップ 4から複層の 目的とするいずれかの熱可塑性榭脂 20Aの両端に別の熱可塑性榭脂 20Bが並存 するようにして押し出し次いで各榭脂層を積層してなる複層榭脂を金属板 30に積層 被覆する場合を、金属板 30の上方カゝら見た場合を示す概略平面図である。 Tダイ 1 としてはダイリップ 4の吐出幅が金属板 30の幅より大である Tダイを用いる。 Tダイ 1の ダイリップ 4から目的とする複数の熱可塑性榭脂 20Aおよび別の熱可塑性榭脂 20B を積層してなる複層の樹脂層を吐出するまでは上記の本発明の無延伸フィルムの製 造と同様の操作で溶融状態のフィルムに成形する。そして目的とする熱可塑性榭脂 20Aの両側にそれよりも不可避的に厚く製膜される別の熱可塑性榭脂 20Bが並存し てなる各榭脂層が積層され、かつその目的とするそれぞれの熱可塑性榭脂 20Aを積 層した榭脂層の部分の幅が金属板 30の幅より大きくなるようにして金属板 30上に吐 出して金属板 30を積層被覆する。図のハツチング部は目的とする複数の熱可塑性 榭脂 20Aを積層した榭脂層により金属板 30が積層被覆された部分を示す。このよう にして金属板 30上を目的とする複数の熱可塑性榭脂 20Aの部分のみで積層被覆し 榭脂被覆金属板 40とした後、別の熱可塑性榭脂 20Bおよび目的とする熱可塑性榭 脂 20Aの金属板 30の両端外部にはみ出した部分を、カッターなどの切断手段 15を 用いて切断除去する。このようにしてし、均一な厚さの目的とする複層の目的とする 熱可塑性榭脂 20Aのみで金属板 30の全幅が積層被覆される。また、金属板 30の両 端外部にはみ出る熱可塑性榭脂 20Aの部分が極少となるようにそれぞれの熱可塑 性榭脂 20Aの押出量を制御することにより、目的とする熱可塑性榭脂 20Aを殆ど口 スすることなく榭脂被覆金属板を製造することができる。
実施例
以下、実施例を示して本発明をさらに詳細に説明する。
(実施例 1)
3層の無延伸フィルムに製膜することを目的とする熱可塑性榭脂の 1つとしてポリェ ステル樹脂 I (エチレンテレフタレート Zエチレンイソフタレート共重合体 (エチレンイソ フタレート 5モル0 /0)、融点: 243°C、温度 260°Cでかつ剪断速度 100秒—1における溶 融粘度: 7500ポアズ)を押出機 A1を用いて 260°Cに加熱して溶融し、熱可塑性榭 脂の他の lつとしてポリエステル榭脂 π (エチレンテレフタレート Zエチレンイソフタレ ート共重合体(エチレンイソフタレート 10モル0 /0)、融点: 233°C、温度 260°Cでかつ 剪断速度 100秒—1における溶融粘度: 7000ポアズ)を押出機 A2を用いて 260°Cに 加熱して溶融し、熱可塑性榭脂のもう 1つの他のポリエステル榭脂 III (エチレンテレフ タレート Zエチレンイソフタレート共重合体(エチレンイソフタレート 15モル0 /0)、融点: 220°C、温度 260°Cでかつ剪断速度 100秒—1〖こおける溶融粘度: 6500ポアズ)を押 出機 A3を用いて 260°Cに加熱して溶融し、またこれらの目的とする熱可塑性榭脂で あるポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 II、ポリエステル榭脂 IIIのそれぞれの両端 部に並存させる熱可塑性榭脂としてポリエチレン (融点: 145°C)に、着色成分として TiO を 15重量%添加した榭脂(温度 200°Cでかつ剪断速度 100秒—1における溶融
2
粘度: 3500ポアズ)を押出機 Bを用いて 200°Cに加熱して溶融した。次いで、押出機 Al、 A2、 A3から加熱溶融したポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 II、ポリエステル 榭脂 IIIを、それぞれ隣接したヒーターで 260°Cに加熱した溶融榭脂供給用の管 Cl、 C2、 C3を経て、また押出機 Bから加熱溶融したポリエチレンを、隣接したヒーターで それぞれ 200°Cに加熱した溶融榭脂供給用の管 Dl、 D2、 D3を経てフィードブロッ ク 1にそれぞれ供給した。フィードブロック 1内には溶融榭脂供給用の管 Cl、 C2、 C3 が貫通しており、それらの下部の両側にそれぞれ溶融榭脂供給用の管 Dl、 D2、 D3 にそれぞれ連設して穿設された Hl、 H2、 H3からポリエチレンを溶融榭脂供給用の 管 Cl、 C2、 C3のそれぞれの内部に押し出し、ポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 II、ポリエステル榭脂 IIIのそれぞれの両端にポリエチレンが並存するようにした。次い で、製膜後のポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 π、ポリエステル榭脂 mのそれぞ れの部分の幅が約 85cm、それらの両端のポリエチレンの部分の幅がそれぞれ約 7. 5cmとなるように Tダイ 2内部に設けられたマ-フォルドで Ml、 M2、 M3でそれぞれ 拡幅し、合流部 7で合流させて積層した後、ダイリップ 4から連続的に回転するキャス ティングロール (冷却ロール) 5上に落下させて冷却固化させ、幅約 lmの 3層の榭脂 フィルムに製膜した。なお、フィードブロック 2の直前のそれぞれの榭脂温度および剪 断速度 100秒—1における溶融粘度は、ポリエステル榭脂 I : 260°C、約 6500ポアズ、 ポジエステノレ樹月旨 II : 260oC、約 6000ポアズ、ポジエステノレ樹月旨 m : 260oC、約 5500 ポアズ、ポリエチレン (TiO 添加): 200°C、約 4500ポアズであった。このようにして
2
製膜した 3層のフィルムにおいてポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 II、ポリエステ ル榭脂 IIIのいずれかとポリエチレンが重なり合うラップ部 6は殆ど形成されな力つた。 そのため、 3層榭脂フィルムの中心から両側に 40cmの位置でカッターを用いてフィ ルムの両端部を切断除去し、ポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 II、ポリエステル榭 脂 IIIの 3層榭脂からなる幅 80cmの 3層の無延伸フィルムとしてコィラーに巻き取った (実施例 2)
3層の無延伸フィルムに製膜することを目的とする熱可塑性榭脂の 1つとしてポリェ ステル樹脂(エチレンテレフタレート Zエチレンイソフタレート共重合体 (エチレンイソ フタレート 5モル0 /0)、融点: 243°C、温度 260°Cでかつ剪断速度 100秒—1における溶 融粘度: 7500ポアズ)を押出機 A1を用いて 260°Cに加熱して溶融し、熱可塑性榭 脂の他の 1つとしてポリブチレンテレフタレート 1 (融点: 230°C、温度 260°Cでかつ剪 断速度 100秒—1における溶融粘度: 6500ポアズ)を押出機 A2を用いて 260°Cにカロ 熱して溶融し、熱可塑性榭脂のもう 1つの他の榭脂としてポリブチレンテレフタレート I (融点: 23 C、温度 260°Cでかつ剪断速度 100秒—1における溶融粘度: 7000ポア ズ)を押出機 A3を用いて 260°Cに加熱して溶融し、またこれらの目的とする熱可塑 性榭脂であるポリエステル榭脂、ポリブチレンテレフタレート I、ポリブチレンテレフタレ 一 HIのそれぞれの両端部に並存させる熱可塑性榭脂としてポリエチレン (融点: 160 °C)に、着色成分として TiO を 20重量%添加した榭脂(温度 200°Cでかつ剪断速
2
度 100秒—1における溶融粘度: 4500ポアズ)を押出機 Bを用いて 200°Cに加熱して 溶融した。次いで、製膜後のポリエステル榭脂、ポリブチレンテレフタレート I、ポリブ チレンテレフタレート IIのそれぞれの部分の幅が約 90cm、それらの両端のポリエチレ ンの部分の幅がそれぞれ約 5cmとなるようにした事以外は実施例 1と同様にしてポリ エステル榭脂、ポリブチレンテレフタレート I、ポリブチレンテレフタレート IIとポリエチレ ンを吐出し、冷却ロール 5上に落下させて冷却固化させ、幅約 lmの榭脂フィルムに 製膜した。なお、フィードブロック 2の直前の榭脂温度および剪断速度 100秒—1にお ける溶融粘度は、ポリエステル榭脂: 260°C、約 6000ポアズ、ポリブチレンテレフタレ ート I : 260。C、約 5000ポアズ、ポリブチレンテレフタレート II : 260。C、約 5500ポアズ 、ポリエチレン (TiO 添加): 200°C、約 4500ポアズであった。このようにして製膜し
2
た 3層のフィルムにおいてポリエステル榭脂、ポリブチレンテレフタレート I、ポリブチレ ンテレフタレート IIのいずれかとポリエチレンが重なり合うラップ部 6は殆ど形成されな かった。そのため、 3層榭脂フィルムの中心から両側に 44cmの位置でフィルムの両 端部をカッターを用いて切断除去し、ポリエステル榭脂、ポリブチレンテレフタレート I 、ポリブチレンテレフタレート IIの 3層榭脂からなる幅 88cmの 3層の無延伸フィルムと してコィラーに巻き取った。
(比較例 1)
3層の無延伸フィルムに製膜することを目的とする熱可塑性榭脂の 1つとしてポリェ ステル樹脂 I (エチレンテレフタレート Zエチレンイソフタレート共重合体 (エチレンイソ フタレート 3モル0 /0、融点: 250°C、温度 260°Cでかつ剪断速度 100秒—1における溶 融粘度: 8000ポアズ)を押出機 A1を用いて 260°Cに加熱して溶融し、熱可塑性榭 脂の他の 1つとしてポリエステル榭脂 II (エチレンテレフタレート Zエチレンイソフタレ ート共重合体(エチレンイソフタレート 10モル0 /0)、融点: 233°C、温度 260°Cでかつ 剪断速度 100秒—1における溶融粘度: 7000ポアズ)を押出機 A2を用いて 260°Cに 加熱して溶融し、熱可塑性榭脂のもう 1つの他のポリエステル榭脂 III (エチレンテレフ タレート Zエチレンイソフタレート共重合体(エチレンイソフタレート 15モル0 /0)、融点: 220°C、温度 260°Cでかつ剪断速度 100秒—1〖こおける溶融粘度: 6500ポアズ)を押 出機 A3を用いて 260°Cに加熱して溶融し、またこれらの目的とする熱可塑性榭脂で あるポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 II、ポリエステル榭脂 IIIのそれぞれの両端 部に並存させる熱可塑性榭脂としてポリエチレン (融点: 140°C)に、着色成分として TiO を 20重量%添加した榭脂(温度 200°Cでかつ剪断速度 100秒—1における溶融
2
粘度: 4000ポアズ)を押出機 Bを用いて 200°Cに加熱して溶融した。次いで、製膜後 のポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 π、ポリエステル榭脂 mのそれぞれの部分の 幅が約 80cm、それらの両端のポリエチレンの部分の幅がそれぞれ約 10cmとなるよ うにした事以外は実施例 1と同様にしてポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 II、ポリ エステル榭脂 IIIとポリエチレンを吐出し、冷却ロール 5上に落下させて冷却固化させ 、幅約 lmの榭脂フィルムに製膜した。なお、フィードブロック 2の直前の榭脂温度お よび剪断速度 100秒—1における溶融粘度は、ポリエステル榭脂 I : 260°C、約 7500ポ ァズ、ポジエステノレ樹月旨 II : 260oC、約 6000ポアズ、ポジエステノレ樹月旨 m : 260oC、約 5 500ポアズ、ポリエチレン (TiO 添加): 200°C、約 3500ポアズであった。このように
2
して製膜した 3層のフィルムのポリエステル榭脂 Iとその両端のポリエチレン力もなる層 においては、図 4に示すようなポリエステル榭脂 Iの端部の上下にポリエチレンが入り 込んだラップ部 6が形成されて 、た。そのためラップ部分を含んで 3層榭脂フィルムの 両端部の榭脂を切断除去せねばならず、 3層榭脂フィルムの中心から両側に 30cm の位置でフィルムの両端部を切断除去したため、ポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭 脂 II、ポリエステル榭脂 III力もなる 3層の無延伸フィルムは幅 60cmでしか得ることが できなかった。
(比較例 2)
3層の無延伸フィルムに製膜することを目的とする 3つの熱可塑性榭脂として実施 例 2に用いたポリエステル榭脂、ポリブチレンテレフタレート I、ポリブチレンテレフタレ 一 HIをそれぞれ実施例 2と同様にして加熱溶解し、またこれらの目的とする熱可塑性 榭脂であるポリエステル榭脂、ポリブチレンテレフタレート I、ポリブチレンテレフタレー HIのそれぞれの両端部に並存させる熱可塑性榭脂としてポリエチレンテレフタレート (融点: 255°C)に、着色成分として TiO を 20重量%添加した榭脂(温度 265°Cで
2
かつ剪断速度 100秒—1における溶融粘度: 9700ポアズ)を押出機 B用いて 265°Cに 加熱して溶融した。次いで、 Tダイ力も押し出した後にポリエステル榭脂、ポリブチレ ンテレフタレート I、ポリブチレンテレフタレート IIのそれぞれの両端にポリエチレンテレ フタレート (TiO 添加)が並存する榭脂フィルムとして製膜されるように、製膜後のポ
2
リエステル樹脂、ポリブチレンテレフタレート I、ポリブチレンテレフタレート IIのそれぞ れの部分の幅が約 80cm、それらの両端のポリエチレンテレフタレート(TiO 添加)
2 の部分の幅がそれぞれ約 10cmとなるようにし、押出機 Al、 A2、 A3からは隣接した ヒーターで 260°Cに加熱した溶融榭脂供給用の管 Cl、 C2、 C3を経て、押出機 Bか らはそれぞれ 260°Cに加熱した溶融榭脂供給用の管 Dl、 D2、 D3を経てフィードブ ロック 1から押し出した事以外は実施例 1と同様にしてポリエステル榭脂、ポリプチレン テレフタレート I、ポリブチレンテレフタレート IIとポリエチレンテレフタレートを吐出し、 冷却ロール 5上に落下させて冷却固化させ、幅約 lmの 3層の榭脂フィルムに製膜し た。なお、フィードブロック 1の直前の榭脂温度および剪断速度 100秒—1における溶 融粘度は、ポリエステル榭脂: 260°C、約 6000ポアズ、ポリブチレンテレフタレート I: 260°C,約 5000ポアズ、ポジブチレンテレフタレー卜 II : 260oC、約 5500ポアズ、ポジ エチレンテレフタレート(TiO 添加): 260。C、約 9500ポアズであった。このようにし
2
て製膜したフィルムにおいては、図 5に示すようなポリエステル榭脂、ポリブチレンテレ フタレート I、ポリブチレンテレフタレート IIの!、ずれの端部がポリエチレンテレフタレー トの上下に入り込んだラップ部 6が形成されて 、た。そのためラップ部分を含んで 3層 榭脂フィルムの両端部の榭脂を切断除去せねばならず、 3層榭脂フィルムの両端部 の榭脂を切断除去せねばならず、 3層榭脂フィルムの中心から両側に 35cmの位置 でフィルムの両端部を切断除去したため、ポリエステル榭脂、ポリブチレンテレフタレ ート I、ポリブチレンテレフタレート IIからなる 3層の無延伸フィルムは幅 70cmでしか得 ることができなかった。
(実施例 3)
実施例 2および比較例 1、 2の無延伸フィルムの製膜に用いた製膜装置におい て、冷却ロール 5に替えて金属板として、アンコィラーから卷解かれて連続的に供給 される厚さ: 0. 3mm、幅: 75cmの亜鉛めつき鋼板を通板し、この亜鉛めつき鋼板上 に実施例 1と同様のポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 II、ポリエステル榭脂とポリ エチレンを実施例 1と同様にして加熱溶融し、ポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 II 、ポリエステル榭脂 ΠΙの両端にポリエチレンが並存するようにして Tダイ 2の下方に配 設されたダイリップ 4カゝら亜鉛めつき鋼板上に吐出して積層被覆した。このようにして 吐出されたポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 II、ポリエステル榭脂 IIIの 3層榭脂の 両端にポリエチレンが並存する榭脂フィルムは、ポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭 脂 II、ポリエステル榭脂 IIIの 3層榭脂の部分の幅が約 80cm、その両端のポリエチレン の部分の幅がそれぞれ約 10cmの全幅が約 lmであり、亜鉛めつき鋼板の幅方向の 両端にはポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 II、ポリエステル榭脂 IIIの 3層榭脂の 一部とポリエチレン全部がはみ出したので、このはみ出した榭脂部分をカッターで切 断除去し、亜鉛めつき鋼板上の全面がポリエステル榭脂 I、ポリエステル榭脂 II、ポリ エステル榭脂 mの 3層榭脂で積層被覆された榭脂被覆亜鉛めつき鋼板としてコイラ 一に巻き取った。
産業上の利用可能性
[0026] 本発明の複層の無延伸フィルムの製造方法は、複数の熱可塑性榭脂をそれぞれ 別個に加熱溶融し、加熱溶融したそれぞれの熱可塑性榭脂をそれぞれのマニフォ ルドで拡幅した後合流させて押し出すマルチマ-フォルド法を用いる複層の無延伸 フィルムの製造方法において、複層の無延伸フィルムとして製膜することを目的とす る熱可塑性榭脂のそれぞれと、それらの各熱可塑性榭脂以外の別の熱可塑性榭脂 を別個に加熱溶融し、それぞれのマ-フォルドで拡幅する直前に各熱可塑性榭脂の 両側に導き、各熱可塑性榭脂の両端部に別の熱可塑性榭脂が並存するように各マ ニフォルドに供給して拡幅し次 、で合流させた後、 Tダイのダイリップ力 キャスティン ダロール上に吐出し、各熱可塑性榭脂からなる複層の熱可塑性榭脂の両側に複層 の別の熱可塑性榭脂が並存してなる複層の無延伸フィルムに製膜した後、複層の前 記の別の熱可塑性榭脂部分を切断除去し、目的とする熱可塑性榭脂部分を殆ど切 断することがなぐ切断した別の熱可塑性榭脂部分は複層の無延伸フィルムを次回 に製造する際の別の熱可塑性榭脂として再利用することができる。そのため、製膜後 の厚膜部分として廃棄される部分が極少となり目的とする複数の熱可塑性榭脂から なる複層の無延伸フィルムの製造コストを低下させることができる。
[0027] 本発明の複層榭脂被覆金属板の製造方法は、複数の熱可塑性榭脂を加熱溶融し 、加熱溶融したそれぞれの熱可塑性榭脂をそれぞれのマ-フォルドで拡幅した後合 流させて押し出すマルチマ-フォルド法を用いてフィルム状に成形した後、 Tダイの ダイリップカゝら金属板上に吐出して積層被覆する複層榭脂被覆金属板の製造方法 にお!/ヽて、金属板に積層被覆することを目的とする複層榭脂を構成する熱可塑性榭 脂のそれぞれとそれらの各熱可塑性榭脂以外の別の熱可塑性榭脂を別個に加熱溶 融して、各マ-フォルドで拡幅する直前に各熱可塑性榭脂の両側に別の熱可塑性 榭脂を導き、各熱可塑性榭脂の両端部に別の熱可塑性榭脂が並存し、かつ複層の 熱可塑性榭脂の部分の幅が金属板の幅より大きくなるようにして金属板上に吐出し、 複層の熱可塑性榭脂の部分のみが金属板に積層被覆された榭脂被覆金属板とした 後、金属板の両端外部にはみ出した榭脂部分を切断除去し、目的とする熱可塑性 榭脂部分を殆ど切断することなぐ金属板の全面が被覆されるので、目的とする熱可 塑性榭脂を殆どロスすることなく榭脂被覆金属板を製造することができる。また切断し た別の熱可塑性榭脂部分は複層の無延伸フィルムを次回に製造する際の別の熱可 塑性榭脂として再利用することができる。そのため、目的とする複数の熱可塑性榭脂 からなる複層の樹脂フィルムを被覆積層した複層榭脂被覆金属板の製造コストを低 下させることができる。
また、本発明の複層の無延伸フィルムの製造装置は、複数 (n)の熱可塑性榭脂を それぞれ別個に加熱溶融し、加熱溶融したそれぞれの熱可塑性榭脂をそれぞれの マ-フォルドで拡幅した後合流させて押し出すマルチマ-フォルド法を用いる複層( n層)の無延伸フィルムの製造装置にお!、て、複層(n層)の無延伸フィルムの各層を 構成する熱可塑性榭脂をそれぞれ別個に加熱溶融する複数 (n)の押出機 (A1— A 1)と、これらの各熱可塑性榭脂以外の別の熱可塑性榭脂を加熱溶融する少なくとも 1機の押出機 (B)と、各押出機 (A1— An)のそれぞれに連設された複数 (n)の溶融 榭脂供給用の管 (C1一 Cn)と、押出機 (B)に連設された複数 (n)の溶融榭脂供給用 の管(D1— Dn)と、前記の各溶融榭脂供給用の管(C1一 Cn)のそれぞれの下部の 両側に穿設され、前記の溶融榭脂供給用の管 (D1— Dn)のそれぞれに連設されて なる 2個の孔とからなる複数(n)のフィードブロックと、複数(n)のマ-フォルドと、マ- フォルドのそれぞれに連接された 1個のダイリップを有し、フィードブロックのそれぞれ に連設されてなる 1機の Tダイとから構成されており、本発明の複層の無延伸フィルム の製造装置を用いて目的とする複層の無延伸フィルムとして製膜する場合、目的と する複層の熱可塑性榭脂の両側に別の熱可塑性榭脂が並存してなる無延伸フィル ムに製膜した後、目的とする複層の熱可塑性榭脂部分よりも不可避的に厚く製膜さ れる複層の別の熱可塑性榭脂部分を切断除去し、目的とする熱可塑性榭脂部分を 殆ど切断することがなぐ切断した別の熱可塑性榭脂部分は複層の無延伸フィルム を次回に製造する際の別の熱可塑性榭脂として再利用することができる。そのため、 製膜後の厚膜部分として廃棄される部分が極少となり目的とする複数の熱可塑性榭 脂からなる複層の無延伸フィルムの製造コストを低下させることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 複数の熱可塑性榭脂をそれぞれ別個に加熱溶融し、加熱溶融したそれぞれの熱 可塑性榭脂をそれぞれのマ-フォルドで拡幅した後合流させて押し出すマルチマ- フォルド法を用いる複層の無延伸フィルムの製造方法において、複層の無延伸フィ ルムとして製膜することを目的とする熱可塑性榭脂のそれぞれと前記の各熱可塑性 榭脂以外の別の熱可塑性榭脂を別個に加熱溶融し、それぞれのマ-フォルドで拡 幅する直前に前記の別の熱可塑性榭脂を前記の各熱可塑性榭脂の両側に導き、各 熱可塑性榭脂の両端部に前記の別の熱可塑性榭脂が並存するように各マ-フオル ドに供給して拡幅し次!ヽで合流させた後、 Tダイのダイリップカゝらキャスティングロール 上に吐出し、前記の各熱可塑性榭脂からなる複層の熱可塑性榭脂の両側に複層の 前記の別の熱可塑性榭脂が並存してなる複層の無延伸フィルムに製膜した後、複層 の前記の別の熱可塑性榭脂部分を切断除去することを特徴とする、複層の無延伸フ イルムの製造方法。
[2] 前記の各熱可塑性榭脂と前記の別の熱可塑性榭脂をそれぞれ別個の押出機でカロ 熱溶融し、各熱可塑性榭脂を加熱する押出機のそれぞれに連設された溶融榭脂供 給用の管のそれぞれに供給し、前記の各熱可塑性榭脂を供給する各管の下部の両 側に孔を穿設し、各管の両側に穿設された孔のそれぞれに前記の別の熱可塑性榭 脂を供給する管のそれぞれの端部を連設してなる複数のフィードブロックのそれぞれ に加熱溶融した前記の熱可塑性榭脂と前記の別の熱可塑性榭脂をそれぞれ供給し 、次 、で前記の各フィードブロックに連設された複数のマ-フォルドのそれぞれで拡 幅した後、前記の複層の熱可塑性榭脂の両側に前記の別の熱可塑性榭脂が並存 する状態で前記の Tダイのダイリップ力 キャスティングロール上に吐出することを特 徴とする、請求項 1に記載の複層の無延伸フィルムの製造方法。
[3] 前記の各フィードブロックにおいて、前記の各熱可塑性榭脂を供給する前記の各 管の下部の断面が矩形であり、かつ前記の各管の下部の両側に穿設する前記の孔 のそれぞれの断面が矩形であることを特徴とする、請求項 1または 2に記載の複層の 無延伸フィルムの製造方法。
[4] 前記の複層の熱可塑性榭脂と前記の別の熱可塑性榭脂を前記の Tダイのダイリツ プから吐出する際に、前記の別の熱可塑性榭脂を前記の複層の熱可塑性榭脂の厚 さよりも不可避的に厚くなる部分のみとなるように前記の複層の無延伸フィルムに製 膜することを特徴とする、請求項 1一 3のいずれかに記載の複層の無延伸フィルムの 製造方法。
[5] 前記の各熱可塑性榭脂と前記の別の熱可塑性榭脂の溶融粘度の差が、 20— 500 秒一1の剪断速度において 3000ポアズ以下であることを特徴とする、請求項 1一 4のい ずれかに記載の複層の無延伸フィルムの製造方法。
[6] 前記の別の熱可塑性榭脂として、着色した熱可塑性榭脂を用いることを特徴とする 、請求項 1一 5のいずれかに記載の複層の無延伸フィルムの製造方法。
[7] 複数の熱可塑性榭脂を加熱溶融し、加熱溶融したそれぞれの熱可塑性榭脂をそ れぞれのマ-フォルドで拡幅した後合流させて押し出すマルチマ-フォルド法を用 V、てフィルム状に成形した後、 Tダイのダイリップ力も金属板上に吐出して積層被覆 する複層榭脂被覆金属板の製造方法にぉ 、て、金属板に積層被覆することを目的 とする複層榭脂を構成する熱可塑性榭脂のそれぞれと前記の各熱可塑性榭脂以外 の別の熱可塑性榭脂を別個に加熱溶融して、各マニフォルドで拡幅する直前に前記 の各熱可塑性榭脂の両側に前記の別の熱可塑性榭脂を導き、各熱可塑性榭脂の 両端部に前記の別の熱可塑性榭脂が並存し、かつ前記の複層の熱可塑性榭脂の 部分の幅が前記の金属板の幅より大きくなるようにして前記金属板上に吐出し、前記 の複層の熱可塑性榭脂の部分のみが前記の金属板に積層被覆された榭脂被覆金 属板とした後、前記の金属板の両端外部にはみ出した榭脂部分を切断除去すること を特徴とする、複層榭脂被覆金属板の製造方法。
[8] 前記の複層の熱可塑性榭脂と前記の別の熱可塑性榭脂を前記の Tダイのダイリツ プから吐出する際に、前記の別の熱可塑性榭脂を前記の複層の熱可塑性榭脂の厚 さよりも不可避的に厚くなる部分のみとなるようにして前記の金属板上に吐出すること を特徴とする、請求項 7に記載の複層榭脂被覆金属板の製造方法。
[9] 前記の各熱可塑性榭脂と前記の別の熱可塑性榭脂の溶融粘度の差が、 20— 500 秒—1の剪断速度にぉ 、て 3000ポアズ以下であることを特徴とする、請求項 7または 8 に記載の複層榭脂被覆金属板の製造方法。
[10] 前記の別の熱可塑性榭脂として、着色した熱可塑性榭脂を用いることを特徴とする 、請求項 7— 9の 、ずれかに記載の複層榭脂被覆金属板の製造方法。
[11] 複数 (n個: nは自然数、以下同様)の熱可塑性榭脂をそれぞれ別個に加熱溶融し 、加熱溶融したそれぞれの熱可塑性榭脂をそれぞれのマ-フォルドで拡幅した後合 流させて押し出すマルチマ-フォルド法を用いる複層(n層)の無延伸フィルムの製造 装置において、複層(n層)の無延伸フィルムの各層を構成する熱可塑性榭脂をそれ ぞれ別個に加熱溶融する複数 (n)の押出機 (A1— An)と、前記の熱可塑性榭脂以 外の別の熱可塑性榭脂を加熱溶融する少なくとも 1機の押出機 (B)と、各押出機 (A 1一 An)のそれぞれに連設された複数 (n)の溶融榭脂供給用の管 (C1一 Cn)と、押 出機 (B)に連設された複数 (n)の溶融榭脂供給用の管 (D1— Dn)と、前記の各溶 融榭脂供給用の管 (C1一 Cn)のそれぞれの下部の両側に穿設され、前記の溶融榭 脂供給用の管 (D1— Dn)のそれぞれに連設されてなる 2個の孔とからなる複数 (n) のフィードブロックと、複数(n)のマ-フォルドと、前記のマ-フォルドのそれぞれに連 接された 1個のダイリップを有し、前記のフィードブロックのそれぞれに連設されてなる 1機の Tダイとからなる、複層の無延伸フィルムの製造装置。
[12] 前記の複数のフィードブロックのそれぞれにおいて、前記の各熱可塑性榭脂のそ れぞれを供給する前記の管のそれぞれの下部の断面が矩形であり、かつ前記の管 のそれぞれの下部の両側に穿設する前記の孔の断面が矩形であることを特徴とする 、請求項 11に記載の複層の無延伸フィルムの製造装置。
PCT/JP2005/003124 2004-03-01 2005-02-25 複層の無延伸フィルムの製造方法、複層樹脂被覆金属板の製造方法、および複層の無延伸フィルムの製造装置 WO2005082597A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020067017638A KR101133970B1 (ko) 2004-03-01 2005-02-25 복층의 무연신필름의 제조방법, 복층수지피복 금속판의제조방법 및, 복층의 무연신필름의 제조장치
EP05719525.7A EP1721723B1 (en) 2004-03-01 2005-02-25 Process for producing multilayered unstretched film, process for producing multilayered-resin-coated metal sheet, and apparatus for producing multilayered unstretched film
US10/591,054 US20070262484A1 (en) 2004-03-01 2005-02-25 Process for Producing Multilayered Unstretched Film, Process for Producing Multilayered-Resin-Coated Metal Sheet, and Apparatus for Producing Multilayered Unstretched Film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-055685 2004-03-01
JP2004055685A JP4425668B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 複層の無延伸フィルムの製造方法および複層樹脂被覆金属板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005082597A1 true WO2005082597A1 (ja) 2005-09-09

Family

ID=34908877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003124 WO2005082597A1 (ja) 2004-03-01 2005-02-25 複層の無延伸フィルムの製造方法、複層樹脂被覆金属板の製造方法、および複層の無延伸フィルムの製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070262484A1 (ja)
EP (1) EP1721723B1 (ja)
JP (1) JP4425668B2 (ja)
KR (1) KR101133970B1 (ja)
CN (1) CN100593465C (ja)
WO (1) WO2005082597A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628078B2 (ja) * 2004-12-10 2011-02-09 東洋鋼鈑株式会社 無延伸フィルムの製造方法、樹脂被覆金属板の製造方法、および無延伸フィルムの製造装置
JP5039127B2 (ja) * 2007-03-27 2012-10-03 株式会社ブリヂストン 未加硫ゴム押出装置及び未加硫ゴムの製造方法
US8460588B2 (en) 2007-07-30 2013-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cross directional zoned bicomponent films, film laminates, and systems and methods for manufacture of the same
JP5434002B2 (ja) * 2007-08-07 2014-03-05 東レ株式会社 積層シートの製造装置および製造方法
JP5719516B2 (ja) 2010-02-08 2015-05-20 富士フイルム株式会社 流延装置及び方法、並びに溶液製膜方法
CN102841397B (zh) * 2011-06-21 2016-06-15 宏腾光电股份有限公司 多层膜反射片及其制作方法
CN102689443A (zh) * 2012-05-14 2012-09-26 广东华菱机械有限公司 多层双螺杆共挤出pet片材的生产线
KR101938892B1 (ko) * 2012-08-09 2019-01-15 도레이케미칼 주식회사 폴리머가 분산된 반사 편광자 제조방법 및 장치
KR101938893B1 (ko) * 2012-08-09 2019-01-15 도레이케미칼 주식회사 폴리머가 분산된 반사 편광자 제조방법 및 장치
KR101931376B1 (ko) * 2012-08-09 2018-12-20 도레이케미칼 주식회사 폴리머가 분산된 반사 편광자 제조방법 및 장치
KR101930552B1 (ko) * 2012-08-09 2018-12-18 도레이케미칼 주식회사 폴리머가 분산된 반사 편광자 제조방법 및 장치
KR101930549B1 (ko) * 2012-08-09 2018-12-18 도레이케미칼 주식회사 다층 반사편광자의 제조방법 및 장치
KR101931378B1 (ko) * 2012-08-09 2018-12-20 도레이케미칼 주식회사 다층 반사편광자의 제조방법 및 장치
JP6299747B2 (ja) * 2013-03-14 2018-03-28 日本ゼオン株式会社 ダイス、及び複層フィルムの製造方法
CN105729748B (zh) * 2016-04-12 2018-06-01 湖北新源四氟滤材有限公司 聚四氟乙烯同步多层分切多层共挤挤出装置
KR102220615B1 (ko) * 2016-09-02 2021-02-25 가부시끼가이샤 니혼 세이꼬쇼 피드 블록과 이것을 구비한 시트의 제조 장치, 및 시트의 제조 방법
CN109514827B (zh) * 2018-10-27 2021-10-08 江阴标榜汽车部件股份有限公司 一种汽车管路系统用多层管的生产工艺
CN111516250A (zh) * 2020-04-30 2020-08-11 辛集市旭远新材料科技有限公司 一种复合塑料薄膜吹膜机以及制备方法
JP6917503B1 (ja) * 2020-06-16 2021-08-11 日東電工株式会社 押出成形装置、フィルムの製造システム、および、フィルムの製造方法
KR102310570B1 (ko) * 2020-07-21 2021-10-12 안예솔 다층 구조의 pe 포대 제작용 필름 제조방법
KR102310573B1 (ko) * 2020-07-21 2021-10-12 안예솔 다층 구조의 pe 포대 제작용 필름 제조장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08207119A (ja) * 1994-10-19 1996-08-13 Diafoil Co Ltd 熱可塑性樹脂シート又はフイルムの製造方法
JPH08336884A (ja) * 1995-05-02 1996-12-24 Hoechst Ag ポリプロピレンフィルムの製造方法
JPH10139909A (ja) * 1996-11-15 1998-05-26 Diafoil Co Ltd 微細気泡含有ポリエステルフィルムの製造方法
JP2003291258A (ja) * 2002-02-01 2003-10-14 Toyobo Co Ltd 樹脂被覆金属板の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398431A (en) * 1964-10-23 1968-08-27 Nat Distillers And Chemicals C Laminating extrusion die
US3557265A (en) * 1967-12-29 1971-01-19 Dow Chemical Co Method of extruding laminates
GB1332133A (en) * 1969-09-25 1973-10-03 Beloit Corp Method of film or sheet extrusion coating and forming
DE1950963A1 (de) * 1969-10-09 1971-05-06 Siamp Cedap Reunies Breitschlitzduese zur Herstellung mehrschichtiger Bahnen
US4152387A (en) * 1976-05-21 1979-05-01 Peter Cloeren Method for forming multi-layer laminates
US4315878A (en) * 1980-01-14 1982-02-16 H. B. Fuller Company Manufacture of blanks for recording discs utilizing coextrusion and blanks and records made thereby
JPS56157355A (en) * 1980-05-08 1981-12-04 Tokan Kogyo Co Ltd Laminated film using regenerated resin and its manufacture and its device
US4533308A (en) * 1984-04-16 1985-08-06 Peter Cloeren Multimanifold extrusion die and coextrusion process
US4731004A (en) * 1984-10-12 1988-03-15 Princeton Packaging, Inc. Side-by-side co-extrusion of film using multiple materials
US5120484A (en) * 1991-03-05 1992-06-09 The Cloeren Company Coextrusion nozzle and process
US5389422A (en) * 1992-09-03 1995-02-14 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented laminated film
US5733480A (en) * 1996-09-24 1998-03-31 Quantum Chemical Corporation Semiconductive extrudable polyolefin compositions and articles
JP3931958B2 (ja) * 2001-01-29 2007-06-20 東洋製罐株式会社 ラミネート材の製造方法及び製造装置
US6896832B2 (en) * 2001-02-16 2005-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Resin film forming method
US6905324B2 (en) * 2002-04-26 2005-06-14 Cloeren Incorporated Interface control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08207119A (ja) * 1994-10-19 1996-08-13 Diafoil Co Ltd 熱可塑性樹脂シート又はフイルムの製造方法
JPH08336884A (ja) * 1995-05-02 1996-12-24 Hoechst Ag ポリプロピレンフィルムの製造方法
JPH10139909A (ja) * 1996-11-15 1998-05-26 Diafoil Co Ltd 微細気泡含有ポリエステルフィルムの製造方法
JP2003291258A (ja) * 2002-02-01 2003-10-14 Toyobo Co Ltd 樹脂被覆金属板の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1721723A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4425668B2 (ja) 2010-03-03
CN100593465C (zh) 2010-03-10
CN1925971A (zh) 2007-03-07
EP1721723A1 (en) 2006-11-15
JP2005246608A (ja) 2005-09-15
EP1721723A4 (en) 2016-06-01
US20070262484A1 (en) 2007-11-15
KR20070007091A (ko) 2007-01-12
EP1721723B1 (en) 2018-11-28
KR101133970B1 (ko) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005082597A1 (ja) 複層の無延伸フィルムの製造方法、複層樹脂被覆金属板の製造方法、および複層の無延伸フィルムの製造装置
EP1724094B1 (en) Process for producing unstretched film and process for producing resin-coated metal sheet
WO2006048956A1 (ja) 無延伸フィルムの製造方法、樹脂被覆金属板の製造方法、および無延伸フィルムの製造装置
WO2006061919A1 (ja) 無延伸フィルムの製造方法、樹脂被覆金属板の製造方法、および無延伸フィルムの製造装置
KR20070106992A (ko) 무연신 필름의 제조방법, 수지 피복 금속판의 제조방법, 및무연신 필름의 제조장치
EP1690677B1 (en) Method for producing a multi-layer resin film and method for producing a metal sheet coated with resin
EP1780007B1 (en) Multilayer resin film, resin-coated metal plate, multilayer resin film producing method, and resin-coated metal plate producing method
WO1997032715A1 (fr) Procede et dispositif de production de plaques de metal enduites de resine
JP3891031B2 (ja) 樹脂フィルムラミネート金属板の製造方法および製造装置
JP2005053032A (ja) 多層樹脂フィルム、樹脂被覆金属板、多層樹脂フィルムの製造方法、および樹脂被覆金属板の製造方法
KR20070062519A (ko) 다층 수지 필름, 및 다층 수지 필름의 제조 방법
JPH03293129A (ja) 包材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005719525

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067017638

Country of ref document: KR

Ref document number: 200580006494.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005719525

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067017638

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10591054

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10591054

Country of ref document: US