WO2005067904A1 - Abca1安定化剤 - Google Patents

Abca1安定化剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2005067904A1
WO2005067904A1 PCT/JP2004/019717 JP2004019717W WO2005067904A1 WO 2005067904 A1 WO2005067904 A1 WO 2005067904A1 JP 2004019717 W JP2004019717 W JP 2004019717W WO 2005067904 A1 WO2005067904 A1 WO 2005067904A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
abca1
probucol
hdl
agent
bisphenol
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/019717
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Yokoyama
Maki Tsujita
Reijiro Arakawa
Tomoji Aotsuka
Original Assignee
Aska Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aska Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Aska Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2005516993A priority Critical patent/JP4813183B2/ja
Priority to AU2004313861A priority patent/AU2004313861A1/en
Priority to EP04808067A priority patent/EP1704857B1/en
Priority to CA002553710A priority patent/CA2553710A1/en
Priority to US10/586,338 priority patent/US7666900B2/en
Publication of WO2005067904A1 publication Critical patent/WO2005067904A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/385Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having two or more sulfur atoms in the same ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Definitions

  • the present invention relates to probucol spiroquinone (chemical name: 2,4,9,11-tetrakis (1, tridimethylethyl)) which is a compound known as a metabolite of probucol and defined by the following chemical name: 14,14-dimethyl-13,15-dithiazspiro [5.0.5.3] pentade force-1,4,8,11-tetraene-3,10-dione), probucoldiphenoquinone (chemical Name: 3,5,3,5, -tetra-1-butyl-4,4'-diphenoquinone) and probucolbisphenol (chemical name: 4,4-dihydroxy-3,5,3 ', 5) (ATP-binding cassette transport 1) containing a bis-funol-type compound selected from '-tetra-1-butyldiphenyl) as an active ingredient, and an ABCA1 stabilizer.
  • probucol spiroquinone chemical name: 2,4,9,11-te
  • ABCA1 ABCA1
  • indicates adenosine 5'-triphosphate, which is involved in energy metabolism in organisms and plays an important role in energy acquisition and utilization.
  • Probucol is a substance with the chemical name 4,4'-isopropylidenedithiobis (2,6-si, '-t-butylphenol), which mainly promotes the catabolism and excretion of cholesterol into bile,
  • LDL (low-density lipoprotein)-an agent for hyperlipidemia (familial hypercholesterolemia) that has an effect of increasing the catabolism of cholesterol and an effect of decreasing serum total cholesterol and improving lipid metabolism.
  • probucol is another LDL-lowering agent for hyperlipidemia, for example, statins such as pravastatin and simpastatin, which are known as HMG-CoA reductase inhibitors.
  • HDL-cholesterol Cholesterol (hereinafter also referred to as “HDL-cholesterol”) in the HDL fraction, unlike fenofibrate and bezafibrate, which are known as agents or fibrate hyperlipidemia (See, for example, Non-Patent Documents 1 and 2), and it is thought that the lowering effect is due to inhibition of ABCA1 function (for example, see Non-Patent Documents 1 and 2). 3, 4 and
  • probucol spiroquinone, probucol diphenoquinone and pucobucol bisphenol according to the present invention are produced as metabolites when this probucol is orally administered to mammals (for example, see Non-Patent Document 6.).
  • bisphenol-type compounds Some knowledge has been obtained to date on the pharmacological activities of the above-mentioned probucol spiroquinone, probucol diphenoquinone and probucol bisphenol (hereinafter, also collectively referred to as “bisphenol-type compounds”).
  • a composition with probucol is disclosed as a lipoprotein oxidation inhibitor because probucol bisphenol has an antioxidant effect (for example, see Patent Document 1).
  • knowledge on the uptake of cholesterol into cells by bisphenol-type compounds has been obtained (for example, see Non-Patent Document 7).
  • the effects of bisphenol-type compounds on ABCA1, HDL and the like are not known at all.
  • HDL is produced mainly by the action of helix-type apolipoprotein such as apoprotein A-I (hereinafter also referred to as “apoAI”), which is synthesized and secreted by liver and small intestinal epithelial cells, and the protein ABCA1 present in the cell membrane. Lipid / protein composite particles. Immediately after production, HDL is a discoid particle composed mainly of apoAI and phospholipids, and is also called primitive HDL. This primitive HDL releases free cholesterol from the plasma membrane of peripheral cells or from the surface of other lipoproteins in the blood. Receiving it, it matures into globular HDL by the action of LCAT (lecithin cholesterol acyltransferase) while maintaining it as a cholesterol ester at the center of the hydrophobic part.
  • LCAT lecithin cholesterol acyltransferase
  • HDL plays a major role in the extremely important physiological function of lipid metabolism called the “reverse cholesterol transfer system”, which extracts excess cholesterol from peripheral tissues in the blood and transfers it to the liver. Play.
  • this reverse cholesterol transfer system works in the direction of removing cholesterol accumulated in the cells of the blood vessel wall, and acts preventively on arteriosclerosis.
  • the amount of HDL in the blood is measured using the concentration of HDL cholesterol as an index.
  • concentration of HDL cholesterol as an index.
  • the level of HDL cholesterol in the blood is less than 40 mg / dl, it is diagnosed as "hypo-HDL-bloodemia".
  • hypo-HDLemia is frequently a risk factor in various diseases such as arteriosclerosis, hyperlipidemia, myocardial infarction, cerebral infarction, stroke, obesity, diabetes and menopause associated with diabetes. In addition to this, it is also found in various genetic diseases such as Tangier's disease, but no useful preventive or therapeutic agent for hypo-HDLemia acting on HDL itself has been found, and its appearance has been desired.
  • ABCA1 is a protein that mainly exists in the cell membrane of cells of various organs including the liver, small intestine, placenta, adrenal gland, and is involved in membrane transport of various substances such as lipids, amino acids, vitamins, and sugars.
  • Possible ABC protein family It belongs to one of the groups (for example, see Non-Patent Document 8).
  • ABCA1 is an essential protein in the reaction of HDL from cell lipids and is the rate-limiting factor in HDL production. It was also shown that ABCA1 HDL neogenesis is the major release pathway of cellular cholesterol.
  • Non-Patent Documents 9, 10 and 11 For example, in a Tangier disease patient who has a mutation in the ABCA1 gene and does not show its expression, plasma HDL is almost completely eliminated (for example, see Non-Patent Documents 9, 10 and 11).
  • introduction of the ABCA1 gene promotes the HDL neoplastic response (see, for example, Non-patent Documents 12 and 13).
  • the amount of ABCA1 expression in the body is determined using genetic engineering technology. Attempts have also been made to increase and increase or regulate HDL cholesterol levels.
  • the expression level and activity of ABCA1 are increased by directly introducing a gene encoding ABCA1 into host cells (for example, see Patent Documents 2 and 3).
  • the transcription and translation of the ABCA1 gene is enhanced by a specific substance, thereby increasing the expression level and activity of ABCA1 (for example, see Patent Document 4).
  • Peruokishiso over proliferators activated receptor has various effects as nuclear receptor single ⁇ (PPAR - ⁇ ) or Peruokishisomu proliferator activated receptor single ⁇ (PPAR-5) is activated to increase the expression level of ABCA 1 (for example, see Patent Document 5).
  • Patent Document 1 International Publication No. 02/04031 Pamphlet
  • Patent Document 2 International Publication No. 00/78971 Pamphlet
  • Patent Document 3 WO 00/78972 Pamphlet
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-12551
  • Non-Patent Document 1 "Circulation (CIRCULATION) J (USA), 79, 1989, pl6-28
  • Non-Patent Document 2 "JOURNAL of CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY” (USA), 30, 1997, p784-789
  • Non-Patent Document 5 Terios Kure Russia cis, Toronboshisu, and bus Interview off 1 to Nono Oron one (Arteriosclerosis, thrombosis, and vascular biology ) J, ( the United States), 21, 2001, p394- 400
  • Non-Patent Document 6 "ANALYTICAL CHEMISTRY SYMPOSIA SERIES", (USA), 7, 1981, ⁇ 35-38
  • Non-Patent Document 8 "ANNUAL REVIEW of CELL BIOLOGY” J, (USA), 8, 1992, p67-113
  • Non-Patent Document 9 "NATURE GENETICS;", (USA), 22, 1999, 336-345.
  • Non-Patent Document 10 "NATURE GENETICS”, (USA), 22, 1999, 347-351
  • Non-Patent Document 11 "NATURE GENETICS", (USA), 22, 1999, 352-355
  • Non-Patent Document 1 2 "THE JOURNAL of CLINICAL INVESTIGATION” J, (USA), 104, 1999, R25-R31
  • hypo-HDLemia is widely seen in hyperlipidemia, obesity, diabetes, etc., and is a serious risk factor for arteriosclerotic diseases such as myocardial infarction, cerebral infarction and stroke.
  • arteriosclerotic diseases such as myocardial infarction, cerebral infarction and stroke.
  • Aims to stabilize ABCA1 with a specific bisphenol-type compound and increase it to increase HDL production and provide a preventive and therapeutic agent for various diseases including arteriosclerosis. is there.
  • the present inventors have repeatedly studied various substances in order to find a useful prophylactic / therapeutic agent for hypo-HDLemia acting on the mechanism of HDL generation, and have studied ABCA1.
  • a hypothetical and therapeutic agent for hypo-HDLemia which contains a cysteine protease inhibitor as an active ingredient that suppresses degradation to increase ABCA1
  • a patent application has been filed and already filed as W003 / 33023. Where you are.
  • the present inventors have found that the bisphenol-type compound has a function of continuously and stably expressing ABCA1 by suppressing the degradation of ABCA1 and increasing HDL, and further studied, and completed the present invention.
  • the HDL-elevating effect of such a bisphenol-type compound is a pharmacology opposite to the HDL-lowering effect of the previously known inhibition of ABCA1 function of probucol, and cannot be expected from the above-mentioned known technology.
  • the present invention can be said to be a drug that has solved the disadvantages of probucol.
  • the present invention relates to a bisphenol-type compound selected from the group consisting of probucol spiroquinone, probucol diphenoquinone, and bucohol bisphenol, or a salt thereof (hereinafter, may be simply referred to as the “bisphenol-type compound”.
  • An ABCA1 stabilizer comprising as an active ingredient: a low-HDL blood disease preventive / therapeutic agent comprising the ABCA1 stabilizer; an arteriosclerosis preventive / therapeutic agent comprising the ABCA1 stabilizer; and the above ABCA1 stabilizer
  • the above-mentioned hypo-HDL blood prophylaxis and remedy or the above-mentioned arteriosclerosis prophylaxis and remedy include anti-diabetic drugs, anti-diabetic drugs, anti-hypertensive drugs, anti-hyperlipidemic drugs, diuretics, anti-thrombotic drugs And a drug comprising a combination of one or more drugs selected from drugs for treating Alzheimer's disease.
  • the present invention relates to a method of the present invention, comprising the bisphenol-type compound as an active ingredient, 1) an agent for increasing the amount of ABCA1 in vivo and an HDL neogenesis reaction enhancer, 2) an agent for increasing HDL in blood, and 3) cholesterol from peripheral tissues in blood.
  • a cholesterol reverse transfer system activity enhancer and / or 4) an inhibitor of ABCA1 degradation in vivo and an HDL neogenesis reaction enhancer; an agent for preventing or treating hypoHDLemia comprising any of the above 1) to 4); 1) to 4) an agent for preventing and treating arteriosclerosis comprising any of the agents; and 1) to 4) any of the agents for the treatment of diabetes, a diabetic complication, an antiobesity agent, It provides drugs that combine one or more drugs selected from hypertension drugs, hyperlipidemia drugs, diuretics, antithrombotics, and Alzheimer's disease drugs.
  • the present invention provides A) a method of stabilizing ABCA1; b) a method of increasing the amount of ABCA1 in a living body and promoting an HDL neogenesis reaction, which comprises administering to a subject an effective amount of the bisphenol-type compound.
  • a method for preventing and treating hypo-HDLemia which comprises administering an effective amount of the agent described in (1) to a subject; and C) administering an effective amount of the agent described in any of the above to the subject.
  • an effective amount of any of the above agents for the treatment of diabetes, a diabetic complication, an antiobesity agent, an antihypertensive agent, or a hyperlipidemia agent Providing a method for preventing and treating diseases characterized by administering an effective amount of one or more drugs selected from diuretics, antithrombotic agents or drugs for treating Alzheimer's disease to a subject. I have.
  • the ABCA1 stabilizer containing a bisphenol type compound selected from probucol spiroquinone, probucol diphenoquinone and probucol bisphenol as an active ingredient according to the present invention does not require genetic engineering technology, and is different from the conventional technology. Since ABCA1 is continuously and stably expressed by a completely different mechanism, it has an improving effect on various diseases caused by decreased ABCA1 expression such as hypoHDLemia, and has been used as a drug in the past. There is an advantage that the use of metabolites of the known buccol is highly safe as pharmaceuticals.
  • the bisphenol-type compound is used as an active ingredient, which increases the amount of ABCA1 in vivo and promotes an HDL neogenesis reaction, a blood HDL enhancer, a blood cholesterol reverse transfer system activity enhancer that extracts cholesterol from peripheral tissues, and
  • the present invention can also provide an agent for suppressing the degradation of ZA or in vivo ABCA1 and promoting the HDL angiogenesis reaction.
  • the administration of the bisphenol-type compound can provide various diseases-disease or pathological conditions (particularly, blood HDL levels). Prophylaxis and treatment of those associated with decline) are also provided.
  • the present invention is a.
  • an ABCA1 stabilizer comprising, as an active ingredient, a bisphenol-type compound selected from the group consisting of probucol spiroquinone, probucol diphenoquinone, and pure bucol bisphenol or a salt thereof;
  • a preventive / therapeutic agent for hypo-HDLemia comprising the ABCA1 stabilizer described in 1) above;
  • a preventive / therapeutic agent for arteriosclerosis comprising the ABCA1 stabilizer described in 1) above;
  • ABCA1 stabilizing agent according to any of 1) to 3) above, hypolipidaemia prevention-therapeutic agent or arteriosclerosis prevention-therapeutic agent, diabetes therapeutic agent, diabetic complication therapeutic agent, anti-obesity
  • the present invention provides a drug comprising a combination of one or more drugs selected from drugs, drugs for treating hypertension, drugs for treating hyperlipidemia, diuretics, antithrombotic agents, and drugs for treating Alheimer's disease. Further, the present invention provides
  • a blood HDL-increasing agent comprising the bisfunol-type compound as an active ingredient
  • An agent for increasing cholesterol reverse transfer system activity which extracts cholesterol from peripheral tissues in blood containing the bisfunol-type compound as an active ingredient; 8) an agent that suppresses ABCA1 degradation in vivo and that promotes HDL neogenesis, comprising the bisphenol-type compound as an active ingredient;
  • a prophylactic / therapeutic agent for low HD sclerosis comprising the agent according to any of the above 5) to 8);
  • a prophylactic-therapeutic agent for arteriosclerosis comprising the agent according to any of the above 5) to 8);
  • It provides a drug that comprises a combination of one or more drugs selected from drugs or drugs for treating Alzheimer's disease.
  • the present invention provides a drug that comprises a combination of one or more drugs selected from drugs or drugs for treating Alzheimer's disease.
  • ABCA1 stabilization characterized by administering to a subject an effective amount of a bisphenol-type compound selected from the group consisting of probucol spiroquinone, probucorone diphenoquinone, and probucol bisphenol or a salt thereof. Law;
  • a method for preventing or treating arteriosclerosis which comprises administering to a subject an effective amount of the agent according to any of 1) and 5) to 8) above; and h) The effective amount of the agent according to any one of 1) to 3) and 5) to 10) above, for the treatment of diabetes, diabetes, complications for diabetes, antiobesity, hypertension, hyperlipidemia
  • the present invention provides a method for preventing and treating diseases and disorders, which comprises administering an effective amount of at least one drug selected from a therapeutic drug, a diuretic, an antithrombotic agent, or a drug for treating Alzheimer's disease to a subject. ing.
  • the present invention provides a medicament characterized in that: A) a bisphenol-type compound selected from the group consisting of probucol spiroquinone, probucol diphenoquinone, and bucobucol bisphenol or a salt thereof as an active ingredient; and B) It contains a pharmaceutically effective amount of a bisfunol-type compound selected from the group consisting of probucol spiroquinone, probucol diphenoquinone, and probucol bisfunol or a salt thereof, and a pharmaceutically acceptable additive.
  • a pharmaceutical composition is also provided.
  • probucol spiroquinone, probucol diphenoquinone and probucol bisphenol can be synthesized according to a chemical synthesis method, for example, a method described in Examples described later. These compounds can also be isolated and purified from metabolites in vivo when probucol is administered to mammals using ordinary biochemical and chemical techniques.
  • suitable salts include pharmacologically acceptable salts, such as salts with inorganic or organic bases, neutral, basic or acidic amino acids. And the like.
  • salts with inorganic bases include, for example, salts with alkali metals such as sodium and potassium, alkaline earth metals such as calcium and magnesium, and salts with aluminum and ammonium.
  • Preferred examples of salts with organic bases include, for example, trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, ethanolamine, diethanolamine, triethanolanolamine, dicyclohexylamine, N, N-dibenzylethylenediamine Salts with min and the like.
  • Preferred examples of the salt with a neutral amino acid include, for example, salts with glycine, palin, leucine, and the like.
  • the salt with a basic amino acid include, for example, arginine, lysine, or Suitable examples of the salt with an acidic amino acid include salts with aspartic acid, dartamic acid and the like.
  • the above-mentioned ABCA1 stabilizer is a drug that continuously and stably expresses ABCA1, which is mainly present in the cell membrane of cells of various organs including the liver, small intestine, placenta and adrenal gland.
  • the ABCA1 stabilization may refer to a state where the ABCA1 is continuously and stably expressed.For example, when the ABCA1 is compared between the presence and absence of the drug, When affected, ABCA1 may be present in a more continuous and stable state in the cell (particularly, the cell membrane), and may provide a state in which the HDL production reaction is more accelerated. ABCA1 is present in the cell (particularly, cell membrane), or ABCA1 degradation is suppressed and ABCA1 is more present in the cell (particularly, cell membrane) May be included.
  • the above-mentioned agent for preventing and treating hypo-HDLemia is an agent for preventing and treating the aforementioned hypo-HDLemia.
  • Hypo-HDLemia is, in particular, arteriosclerosis, hyperlipidemia, myocardial infarction, cerebral infarction, stroke, obesity, diabetes, diabetes-related neuropathy, thyroid dysfunction, cirrhosis, bone marrow, chronic renal failure, chronic inflammation It is found in diseases such as inflammatory bowel disease (eg, Crohn's disease and ulcerative colitis). Except for genetic diseases that are not synthesized normally in the body, it can be used for prevention and treatment of hypo-HDLemia in any of the above diseases.
  • the above-mentioned agents for preventing and treating arteriosclerosis are agents for preventing and treating arteriosclerosis.
  • the ABCA 1 stabilizer of the present invention shows a superior HDL neogenesis reaction promoting action as shown in the test examples described below, and increases blood HDL (or plasma HDL amount (level) or serum HDL). Increasing levels) is there.
  • Blood HDL plays a major role in the reverse cholesterol transfer system, which is considered to have a preventive effect on arteriosclerosis, as described above. It is also useful as a prophylactic and therapeutic agent.
  • the agent for preventing or treating hypo-HDLemia of the present invention can ameliorate such a condition, and is used prophylactically and therapeutically for arteriosclerosis.
  • the bisphenol-type compound increases the amount of ABCA1 in the living body and enhances the HDL neogenesis reaction, enhances blood HDL, enhances cholesterol reverse transfer system activity that extracts cholesterol from peripheral tissues, and It is useful as a suppressor of ABCA1 degradation in the body and as an HDL regenerative reaction promoter.
  • the ABCA1 stabilizer of the present invention is effective for various diseases considered to be caused by decreased expression of ABCA1 as described below.
  • Coronary artery disease including myocardial infarction, angina, asymptomatic myocardial ischemia, coronary atherosclerosis), atherosclerosis, carotid atherosclerosis, cerebrovascular disease (including stroke, cerebral infarction), obstructive artery Sclerosis, fatty liver, cirrhosis, myeloma, diabetes, diabetic complications, skin disease, xanthoma, joint disease, proliferative disease, peripheral arterial occlusion, ischemic peripheral circulatory disorders, obesity, cerebrotendinous xanthomas ( cerebrotendinous xan thomatosis (CTX), chronic renal failure, glomerulonephritis, atherosclerotic nephropathy, vascular hypertrophy, intervention (percutaneous coronary angioplasty, percutaneous coronary revascularization, stent placement, coronary artery endoscopy, Intravascular ultrasound, including coronary infusion thrombolytic therapy) Vascular thickening after revascularization, re
  • the drug containing the active ingredient of the present invention is effective for the prevention and treatment of various diseases / diseases or pathological conditions associated with a decrease in blood HDL level, and is naturally useful for the above diseases.
  • the ABCA1 stabilizer of the present invention a preventive / therapeutic agent for hypo-HDLemia, and a prophylactic / therapeutic agent for arteriosclerosis are used alone or in combination with other drugs as described later, and are preferably pharmaceutically acceptable It is administered in the form of a formulation with the added additives.
  • oral and injection routes are employed.
  • the above preparations include external preparations (transdermal preparations, ointments, etc.), suppositories (rectal suppositories, vaginal suppositories, etc.), pellets, nasal preparations, inhalants (nebulizers, etc.), eye drops And so on.
  • components selected from known preparation additives can be appropriately used regardless of the administration route.
  • Specific known excipients are, for example, (1) Pharmaceutical excipient handbook, Maruzen Co., Ltd., 989), (2) Pharmaceutical excipients encyclopedia, 1st edition, Yakuji Nipponsha (1994), (3) Additives to Pharmaceutical Excipients, 1st edition, Pharmaceutical Daily, Inc. (1995) and (4) Pharmaceuticals, 5th edition, Namedo Corporation (1997) It can be appropriately selected according to the administration route and formulation use.
  • the present invention increases the amount of ABCA1 in the living body and enhances the HDL angiogenesis reaction, increases the blood HDL, removes cholesterol from peripheral tissues, increases the reverse cholesterol transfer activity in lilL, and / or suppresses the degradation of ABCA1 in the living body and HDL.
  • the above-mentioned additives may be any pharmaceutical ingredients that can constitute an oral preparation and can achieve the object of the present invention.
  • Known formulation components such as binders, disintegrants, lubricants, and coating agents (including taste masking) are selected.
  • Specific oral preparations include tablets (including sublingual tablets and orally disintegrating tablets), capsules (including soft capsules and microcapsules), granules, fine granules, powders, troches, syrups, etc. Is mentioned. It should be noted that the oral preparation contains known pharmaceutical ingredients. Formulations that control the release of the active ingredients probucol spiroquinone, probucol diphenoquinone and probucol bisphenol in the body (eg, immediate release, sustained release). In the case of injection, the above-mentioned additives include pharmaceutical ingredients that can constitute an aqueous injection or a non-aqueous injection.
  • a solubilizer e.g. sodium or sodium phosphate monobasic, sodium chloride, potassium chloride, calcium chloride or magnesium chloride, etc.
  • a solubilizer e.g. sodium or sodium phosphate monobasic, sodium chloride, potassium chloride, calcium chloride or magnesium chloride, etc.
  • isotonic sterile saline e.g. sodium or sodium phosphate monobasic, sodium chloride, potassium chloride, calcium chloride or magnesium chloride, etc.
  • a mixture of such salts e.g. sodium or sodium phosphate monobasic, sodium chloride, potassium chloride, calcium chloride or magnesium chloride, etc.
  • non-aqueous injection formulation components include vegetable oils such as olive oil, sesame oil, cottonseed oil, corn oil, propylene glycol, macrogold, and tricaprylin. It is produced by dissolving, suspending or emulsifying in these.
  • Specific injections include subcutaneous injections, intravenous injections, intramuscular injections, intraperitoneal injections, and infusions.
  • the effective dose of the ABCA1 stabilizer of the present invention, the prevention and treatment of hypo-HDLemia and the prevention of arteriosclerosis and the treatment of arteriosclerosis are determined by the age, body weight, hypo-HDLemia or arteriosclerosis of the patient to be administered. It varies depending on the symptoms and the presence of complications, etc., and is adjusted as appropriate. Usually, 0.1 mg to 3000 mg Z days for oral administration, or 0.1 mg to 1,000 mg for injection Per day.
  • the present invention increases the amount of ABCA1 in the living body and enhances the HDL neogenesis reaction promoter, the blood HDL increasing agent, the blood cholesterol reverse transfer system activity increasing agent that extracts cholesterol from peripheral tissues, and / or suppresses in vivo ABCA1 degradation.
  • the concomitant drug that can be combined may be a small molecule compound, a polypeptide, an antibody, a vaccine, or the like, and includes, for example, “drugs for treating diabetes mellitus”, “drugs for treating diabetic complications”, “antiobesity drugs”, Examples include “hypertensive agents”, “hyperlipidemic agents”, “diuretics”, “antithrombotic agents”, and “Alzheimer's disease agents”.
  • the present invention increases the amount of ABCA1 in the living body and enhances the HDL angiogenesis reaction promoter, the blood HDL increasing agent, the blood cholesterol reverse transfer system activity increasing agent that extracts cholesterol from peripheral tissues, and suppresses Z or in vivo ABCA1 degradation.
  • Examples of the above-mentioned "agent for treating diabetes” include insulin secretagogues, biguanides, insulin, ⁇ -dalcosidase inhibitors and the like.
  • Insulin secretagogues include, for example, tolptamide, chlorbutamide, chlorpropamide, tolazamide, acetohexamide, glicloviramide, dalibenclamide, daliclazide, gribuzole, glimepiride, nateglidide, or mitiglinide.
  • Examples of biguanides include phenhonoremin, methonolemin, and buhoremin.
  • ⁇ -Gnorecosidase inhibitors include, for example, acarbose, voglibose, miglitol, emiditol and the like.
  • Examples of the above “agent for treating diabetic complications” include aldose reductase inhibitors and the like, for example, epalrestat, alprostadil, mexiletine hydrochloride and the like.
  • Examples of the above “anti-obesity drug” include lipase inhibitors, appetite suppressants and the like.
  • Examples of the lipase inhibitor include orlistat.
  • Appetite suppressants include, for example, dexfenfuramine, fluoxetine, sibutramine, biamine and the like.
  • Examples of the above “agent for treating hypertension” include angiotensin converting enzyme inhibitors, calcium antagonists, angiotensin II antagonists and the like.
  • angiotensin converting enzyme inhibitor examples include captopril, enalabril, alacepril, delapril, lisinopril, imidapril, benazepril, cilazapril, perindopril, quinapril, temocapril, tranlapril, and manidipine.
  • the calcium antagonist examples include difludipine, amlodipine, efonidipine, dicardipine and the like.
  • angiotensin II antagonists examples include oral sultan, candesartan cilexitil, valsartan, and irbesanoletan.
  • Examples of the “agent for treating hyperlipidemia” include HMG-CoA reductase inhibitors, fibrate-based agents for hyperlipidemia, and the like.
  • HMG-CoA reductase inhibitors include statin drugs such as pravastatin, simpastatin, lovastatin, atorvastatin, and flupastatin.
  • agents for fibrate hyperlipidemia include bezafibrate, clinofibrate, clofibrate, fenofibrate, and simfibrate.
  • hyperlipidemic drugs include, for example, anion exchange resins (eg, cholestyramine), nicotinic acid drugs (eg, nicomol, niceritrol), etc. Ethyl icosapentate and the like.
  • diuretic include thiazide-based preparations and the like, for example, cyclopentthiazide, trichlormethiazide, hydrochloride thiazide, hydroflumethiazide, bensil hydrochloride thiazide, penflutizide, methyclothiazide and the like.
  • isosorbide, furosemide and the like can also be mentioned.
  • antithrombotic agent examples include heparin, perhalin, an antithrombin agent, a thrombolytic agent, a platelet coagulation inhibitor (antihememic plate agent) and the like.
  • agent for treating Alzheimer's disease examples include donezil, rivastigmine, galantamine and the like.
  • the ABCA1 stabilizer of the present invention, the prevention and treatment of hypo-HDLemia and the prevention and treatment of arteriosclerosis The administration form of the combination of the therapeutic agent and the concomitant drug is not particularly limited, as long as it is simply used in combination. Good. For example, formulate both at the same time and administer them as a single preparation, formulate both separately and administer them simultaneously at the same administration route or at different times, or formulate both separately and administer them simultaneously at different administration routes Administration at a time difference and the like can be mentioned.
  • the present invention also provides prevention and treatment of diseases and the like utilizing the bisphenol-type compound.
  • the method can be carried out by administering an effective amount of the bisphenol-type compound to a subject.
  • This prevention and treatment method can also be performed while monitoring the health status and progress of symptoms of the subject. Such monitoring may be performed at regular or irregular time intervals, or may be performed periodically. Typically, this is done while monitoring blood HDL levels.
  • the administration may be performed at regular or irregular time intervals or may be performed periodically.
  • prevention and treatment may refer to prophylaxis and Z or treatment, and includes the meaning of prevention and treatment, or the meaning of prevention or treatment. are doing. Examples etc.
  • CI-MS of mass spectrometry was measured using a JEOL S700 double focusing mass spectrometer. Elemental analysis was performed using an elemental Vario EL-type CHN automatic analyzer.
  • THP-1 cells human leukemia cells; manufactured by American Type Power Lucy Collection Co., Ltd.
  • PMA phorbol myristate acetate; 3.2 ⁇ 10 -7 M; manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • the cells were cultured in a% FBS-RPMI1640 medium (manufactured by Iwaki Glass Co., Ltd.) for 72 hours to differentiate into macrophages.
  • Probucolspiroquinone (Synthesis Example 1), probucoldiphenoquinone (Synthesis Example 2) and pucobucolbisphenol (Synthesis Example 3) were prepared according to the method of Tsujita et al. [BIOCHEMISTRY, 35, 13011-13020 (1996)].
  • the above-mentioned drug-treated cells and untreated cells not treated with the drug were subjected to hypotonic crushing in 5 mM Tris-HCl (pH 8.5), and then centrifuged (650 g, 5 minutes) to precipitate a nuclear fraction. The supernatant was centrifuged at 105,000 g for 30 minutes to collect a total membrane fraction. After dissolving the total membrane in 0.9M pure, 0.2% triton X-100 and 0.1% dithiothreitol, add 1/4 volume of 10% lithium dodecyl sulfate solution, and add 10% SDS-7% poly. Electrophoretic separation was performed on an acrylamide gel.
  • the separated protein was immobilized on a PVDF membrane (manufactured by Bio-Rad), transcribed, and the expression level of ABCA1 protein was determined by Immunob titration using anti-human ABCA1 ⁇ heron antibody (self-purification using ordinary methods). Analyzed, and the obtained band depth and thickness of the expression level were read with Scion Image (image analysis software; manufactured by Scion), quantified, and the relative ratio to untreated cells was calculated. Were evaluated for ABCA1 expression activity. The results are shown in [Table 1]. Results>
  • THP-1 cells treated with probucol spiroquinone, probucol diphenoquinone and pucolate bisphenol phenol significantly increase ABCA1 expression in cells compared to untreated cells. That was confirmed. ⁇ table 1 ⁇
  • Probucol spiroquinone 50 mg / kg and 150 mg / kg; Synthetic Example 1 suspended in 0.5% carboxymethylcellulose aqueous solution Jifuenokinon (50 mg / kg and 150 mg / k g; synthesis example 2) 1 ® once, 7 days was administered orally. A 0.5% aqueous solution of carboxymethylcellulose was similarly administered to the control group. Three hours after the final administration, the abdomen was opened under ether anesthesia, and blood was collected from the heart in the presence of heparin sodium.
  • the plasma lipoprotein was separated using a Paragon electrophoresis system (manufactured by Beckman Coulter), and the lipid staining was performed. By analyzing the gel after lipid staining, the amount of plasma HDL in each individual was quantified and determined. Results>
  • tribulein manufactured by Sigma
  • phosphatidylcholine manufactured by Avanti
  • probucol spiroquinone synthesis example 1
  • probucoldiphenoquinone synthesis example 2
  • probucol bisphenol probucol bisphenol
  • the blood was centrifuged at 2000 X g for 10 minutes to separate the plasma, and then the plasma lipoprotein was separated using a Paragon electrophoresis system (manufactured by Beckman Coulter, Inc.), and the lipid staining was performed.
  • a Paragon electrophoresis system manufactured by Beckman Coulter, Inc.
  • the amount of plasma HDL in each individual was quantified and determined.
  • the dose of each compound was shown as the blood compound concentration estimated immediately after intravenous administration with reference to the amount of each compound contained in the microemulsion.
  • the ABCA 1 stabilizing agent of the present invention continuously and stably expresses ABCA1 without using genetic engineering technology, and further promotes the HDL neogenesis reaction to prevent hypo-HDLemia.
  • the above test confirmed that it was effective as a therapeutic agent.
  • the bisphenol-type compound as the active ingredient of the present invention has an activity in the direction of increasing blood HDL level, and can be expected to have an activity of modulating the cholesterol reverse transfer system in a preferred direction.
  • Probucol spiroquinone of the present invention 200 mg, lactose 100 mg, corn starch 28 mg, magnesium stearate 2 mg
  • 25 mg of probucospiroquinone of the present invention was dissolved in an isotonic aqueous solution made from 10 ml of distilled water for injection containing an appropriate amount of sodium chloride, filled into an ampule, sealed, and sterilized to obtain an injection.
  • the ABCA1 stabilizer containing as an active ingredient a bisphenol type compound selected from probucol spiroquinone, probucol diphenoquinone, and bucol bisphenol is required complicated genetic engineering technology. Instead, it is a drug that continuously and stably expresses ABCA1 and is effective against various diseases caused by decreased expression of ABCA1, including hypoHDLemia and arteriosclerosis.
  • the ABCA1 stabilizer of the present invention is also useful in that it is highly safe as a drug by using a metabolite of probucol, whose safety has already been confirmed as a drug.
  • the active ingredient is an agent that increases the amount of ABCA1 in the living body and enhances the HDL neogenesis reaction, increases the blood HDL, removes cholesterol from peripheral tissues, and increases the blood cholesterol reverse transfer system activity, and Z or the living body. It can also be used as a suppressor of ABCA1 degradation and as an HDL regenerative reaction promoter, and is also used for the prevention and treatment of various diseases, diseases and pathological conditions (particularly those associated with low blood HDL levels). it can.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

HDLの新生機構に焦点を合わせた薬理学的に有用な低HDL血症予防・治療剤を提供する。本発明のプロブコールスピロキノン、プロブコールジフェノキノンおよびプロブコールビスフェノールから選択されるビスフェノール型化合物を有効成分とするABCA1安定化剤は、従来技術とは全く異なる機序でABCA1を継続的かつ安定に発現させて血中HDLを上昇させることができ、低HDL血症、動脈硬化症等の予防・治療剤として有用である。

Description

ABCA1安定化剤
技術分野
本発明は、 プロブコール (probucol) の代謝物として知られ、 以下の化 学名で定義される化合物であるプロブコールスピロキノン (化学名 : 2, 4, 9, 11-テ トラキス(1,卜ジメチルェチル) -14, 14-ジメチル- 13, 15-ジチ ァジスピロ [5. 0. 5. 3]ペンタデ力- 1, 4, 8, 11-テ トラェン -3, 10-ジオン)、 プ ロブコールジフエノキノン (化学名 : 3, 5, 3,, 5,-テトラ- 1 -ブチル -4, 4'-ジ フエノキノン) およびプロブコールビスフエノール (化学名 : 4, 4しジハ ィ ドロキシ- 3, 5, 3', 5'-テトラ- 1-ブチルジフエニル) から選択されるビス フユノール型化合物を有効成分とする ABCA1 (ATP - binding cassette transport 1 ; ΑΪΡ 結合領域輸送体一 1 ) 安定化剤、 および同 ABCA1 安定 化剤からなり、 ABCA1 の発現低下に起因すると考えられる種々の疾患に対 する予防 ·治療剤、 特に低 HDL (high-density l ipoprotein;高密度リポ タンパク質) 血症予防 ·治療剤および動脈硬化症予防 ·治療剤に関するも のである。 なお、 ここで ΛΤΡ とは、 アデノシン 5 '—三リン酸を指し、 生 体におけるエネルギー代謝に関与し、 エネルギーの獲得および利用に重要 な役割を果たすものである。 背景技術
プロブコールは、 4, 4 ' -イソプロピリデンジチォビス(2, 6-シ、' -t-ブチル フエノール)の化学名を有する物質で、 コレステロールの胆汁中への異化 排泄促進作用を主作用とし、 さらに LDL (low-density l ipoprotein;低 密度リポタンパク質) ーコレステロールの異化率亢進作用および血清総コ レステロール低下作用等を有し、 脂質代謝を改善する高脂血症用剤 (家族 性高コレステロール血症、 黄色腫を含む) として広く使用されている。 し力 し、 プロブコールは、 同様に LDL低下作用を有する他の高脂血症用 剤、 例えば、 HMG-CoA 還元酵素阻害剤として知られるプラバスタチンおよ びシンパスタチン等のスタチン系高脂血症用剤、 あるいはフイブラート系 高脂血症用剤として知られているフエノフイブラートおよびべザフィブラ ート等とは異なり、 HDL分画のコレステロール (以下、 「HDL—コレステロ ール」 ともいう) を低下させるという臨床上好ましくない作用を有してお り (例えば、 非特許文献 1および 2参照。)、 同低下作用は ABCA1の機能阻 害によるものであると考えられている (例えば、 非特許文献 3, 4および
5参照)。
このプロブコールを哺乳動物に経口投与した場合の代謝物として、 本発 明に係るプロブコ—ルスピロキノン、 プロブコールジフエノキノンおよび プ口ブコールビスフヱノ一ルが産生されることが判明している (例えば、 非特許文献 6参照。)。
上記プロブコールスピロキノン、 プロブコールジフエノキノンおよびプ ロブコールビスフエノール (以下、 合わせて 「ビスフエノール型化合物」 ともいう) の薬理活性に関しては、 現在までいくつかの知見が得られてい る。 例えば、 プロブコールビスフエノールが抗酸化作用を有することから、 リポタンパク質酸化抑制剤として、 プロブコールとの組成物が開示されて いる (例えば、 特許文献 1参照)。 また、 ビスフエノール型化合物による 細胞内へのコレステロールの取込に関する知見も得られている (例えば、 非特許文献 7参照)。 しかし、 これらの先行技術において、 ビスフヱノー ル型化合物の ABCA1および HDL等に対する作用については全く知られてい ない。
HDLは、 主に肝臓と小腸上皮細胞で合成、 分泌されるアポタンパク質 A- I (以下、 「apoAI」 ともいう) などのへリックス型ァポリポタンパク質と 細胞膜に存在するタンパク質 ABCA1の作用で生成する脂質 · タンパク質複 合粒子である。 産生直後の HDLは、 apoAI とリン脂質を主成分とする円盤 状粒子で、 原始 HDLとも呼ばれる。 この原始 HDLは、 血中で末梢細胞の細 胞膜から、 もしくは他のリポタンパク質の表面から遊離コレステロールを 受け取り、 これを LCAT ( lecithin cholesterol acyltransferase) の作 用でコレステロールエステルとして疎水性部分の中心に保持したままの状 態で、 球状 HDLへと成熟する。
上記の過程において、 HDL は、 血中で末梢組織から余剰となったコレス テロールを引き抜き、 これを肝臓に転送する 「コレステロール逆転送系」 と呼ばれる脂質代謝の中でも極めて重要な生理機能において主要な役割を 果たしている。 すなわち、 このコレステロール逆転送系は、 血管壁の細胞 に蓄積するコレステロールを除去する方向に働き、 動脈硬化に対して予防 的に作用するものとされている。
血中 HDLコレステロール濃度と動脈硬化の関係については、 これまでに 多数の疫学調査が実施された結果、 最近になって、 HDL コレステロール濃 度が低レヽほど動脈硬化の発症頻度が高いという事実が明らかになっている。 従って、 低 HDL血症を改善することは、 現在広く行われている前述のスタ チン系ないしフイブラート系高脂血症用剤による LDLを低下させる治療以 上に、 動脈硬化の予防 ·治療の重要かつ新規な技術である。
現在、 血中の HDL量は、 HDL コレステロールの濃度を指標として測定さ れ、 一般に血中 HDL コレステロールの値が 40mg/dl未満である場合、 「低 HDL血症」 と診断される。
この低 HDL血症は、 動脈硬化症を始め、 高脂血症、 心筋梗塞、 脳梗塞、 脳卒中、 肥満、 糖尿病および糖尿病に伴う祌経障害等の種々の疾患におけ る危険因子として高頻度で見られるほか、 Tangier病を始めとする様々な 遺伝的疾患においても見られるが、 HDL 自体に作用する有用な低 HDL血症 予防 ·治療剤は見当たらず、 その出現が望まれていた。
上記低 HDL血症の改善のため、 現在まで、 HDLを上昇させるための種々 の試みが行われている。 そのような試みの中、 ABCA1 について、 いくつか の薬理作用が知られている。
ABCA1 は、 肝臓、 小腸、 胎盤、 副腎を始めとする各種臓器の細胞の主に 細胞膜に存在するタンパク質であり、 脂質、 アミノ酸、 ビタミン、 糖等の 様々な物質の膜輸送に関与していると考えられる ABC蛋白質フアミリーに 属するものの一つである (例えば、 非特許文献 8参照。)。
さらに、 最近の知見により、 ABCA1 は細胞の脂質から HDLが生ずる反応 に不可欠な蛋白質であり、 HDL産生の律速因子であることが分かってきた。 また ABCA 1による HDL新生は細胞コレステロールの主要な放出経路である ことも明らかにされた。
例えば、 ABCA1遺伝子に変異があり、 その発現が見られない Tangier病 患者においては、 血漿 HDL が殆ど消失する (例えば、 非特許文献 9, 10 および 1 1参照。)。 また、 ABCA1遺伝子の導入が HDLの新生反応を促進す ることが見出され (例えば、 非特許文献 12および 13参照。)、 現在、 遺伝 子工学の技術を用いて体内の ABCA1の発現量を増加させ、 HDLコレステロ ールの濃度を上昇もしくは調節しようとする試みも行われている。
例えば、 コレステロールの放出と HDL 濃度の上昇を図るため、 直接 ABCA 1 をコードする遺伝子を宿主細胞に導入することにより ABCA1 の発現 量と活性を高めている (例えば、 特許文献 2および 3参照。)。 また、 HDL コレステロールと トリグリセリ ドの濃度を調節するため、 特定の物質によ り ABCA1遺伝子の転写 ·翻訳を亢進させ、 ABCA1の発現量と活性を高めて いる (例えば、 特許文献 4参照。)。 さらに、 コレステロールの細胞外への 放出を調節するため、 核内受容体として様々な作用を有するペルォキシソ ーム増殖剤応答性受容体一 α (PPAR - α ) またはペルォキシソーム増殖剤 応答性受容体一 δ (PPAR - 5 ) を活性化させ、 ABCA 1 の発現量を高めてい る (例えば、 特許文献 5参照。)。
し力 しながら、 これらの ABCA1ないし HDLに着目した従来技術において は、 いずれも遺伝子工学の技術を用いるか、 核内受容体を活性化する方法 によるものであり、 遺伝子治療の技術自身が未成熟であったり、 未知の遺 伝子の起動による予期せぬ副作用の危険が払拭できないといった欠点があ り、 薬剤としての使用については、 未だ成功に至っていない。
【特許文献 1】 国際公開第 02/04031号パンフレッ卜
【特許文献 2】 国際公開第 00/78971号パンフレッ 卜 【特許文献 3】 国際公開第 00/78972号パンフレツト
【特許文献 4】 国際公開第 01/15676号パンフレッ ト
【特許文献 5】 特開 2003-12551号公報
【非特許文献 1】 「サーキユレ一ション(CIRCULATION) J (米国), 79, 1989年、 pl6-28
【非特許文献 2】 「ジャーナル ォブ カルディオパスキ ラー ファー マコ口ジ一(JOURNAL of CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY)」 (米国), 30, 1997年, p784- 789
【非特許文献 3】 「バイオケミス ト リー(BIOCHEMISTRY)」 , (米国), 35 (40) , 1996年, pl3011- 13020
【非特許文献 4】 「バイオケミカ エ ト バオィフイジ力 ァクタ (BIOCHIMICA et BI0PHYSICA ACTA)」 , (オランダ), 1483, 2000 年, P199-213
【非特許文献 5】 「ァテリオスクレロシス, トロンボシス, アンド バス ュフ1 ~ ノヽ ォロン一 (Arteriosclerosis, thrombosis, and vascular biology) J , (米国), 21, 2001年, p394- 400
【非特許文献 6】 「アナリティカル ケミス トリー シンポジァ シリー ズ(ANALYTICAL CHEMISTRY SYMPOSIA SERIES)」 , (米国), 7, 1981 年, ρ35-38
【非特許文献 7】 「リ ピッ ド(LIPIDS)」 , (米国), 29 (12) , 1994 年, P819-823
【非特許文献 8】 「ァニュアル レビュー ォプ セル バイオロジー (ANNUAL REVIEW of CELL BIOLOGY) J , (米国), 8, 1992年, p67-113
【非特許文献 9】 「ネイチヤー ジヱネテイクス(NATURE GENETICS;)」 , (米国), 22, 1999年, 336-345
【非特許文献 1 0】 「ネイチヤー ジエネテイクス(NATURE GENETICS)」 , (米国), 22, 1999年, 347-351
【非特許文献 1 1】 「ネィチヤ ジエネテイクス(NATURE GENETICS)」 , (米国), 22, 1999年, 352-355 【非特許文献 1 2】 「ザ ジャーナル ォブ クリニカル インべスティ ゲーシヨン(THE JOURNAL of CLINICAL INVESTIGATION) J , (米国), 104, 1999年, R25- R31
【非特許文献 1 3】 「ザ ファセブ ジャーナル(THE FASEB J0URNAU J , (米国), 15, 2001年, 1555-1561
発明の開示
以上述べたように、 低 HDL血症は、 高脂血症、 肥満、 糖尿病等において 広く見られ、 心筋梗塞、 脳梗塞および脳卒中等の動脈硬化性疾患の重大な 危険因子であるところ、 本発明は、 特定のビスフエノール型化合物を用い て ABCA1 を安定化させ、 それを増加させることで、 HDLの産生を高め、 動 脈硬化を始めとする種々の疾患の予防 ·治療剤を提供するものである。 本発明者らは、 前記従来技術の欠点を克服すべく、 HDL の新生機構に作 用する有用な低 HDL血症予防 ·治療剤を見出すために、 種々の物質につい て検討を重ね、 ABCA1 の分解を抑制することにより、 ABCA1 の増加をもた らすシスティンプロテアーゼインヒビターを有効成分とする低 HDL血症予 防 ·治療剤を見出し、 特許出願を行い、 すでに W003/33023 として出願公 開されているところである。 今回、 前記ビスフエノール型化合物が、 ABCA1 の分解を抑制することに より ABCA1 を継続的かつ安定に発現させ、 HDLを上昇させる作用を有する ことを見出し、 さらに検討を重ね、 本発明を完成した。 このようなビスフ ェノール型化合物の HDL上昇作用は、 これまでに知られているプロブコー ルの ABCA1機能阻害による HDL低下作用とは正反対の薬理作用であり、 上 記公知技術からは全く予想できないものであり、 本発明は、 プロブコール の欠点を解消した薬剤ということができる。 本発明は、 プロブコールスピロキノン、 プロブコールジフエノキノンお よびプ口ブコールビスフエノールまたはそれらの塩からなる群から選択さ れるビスフエノール型化合物 (以下、 単に 「該ビスフエノール型化合物」 ということもある) を有効成分とする ABCA1安定化剤;該 ABCA 1安定化剤 からなる低 HDL血症予防 ·治療剤;該 ABCA1安定化剤からなる動脈硬化症 予防 ·治療剤;および上記 ABCA1安定化剤、 上記低 HDL血症予防 ·治療剤 または上記動脈硬化症予防 ·治療剤に、 糖尿病治療薬、 糖尿病合併症治療 薬、 抗肥満薬、 高血圧治療薬、 高脂血症治療薬、 利尿剤、 抗血栓剤または アルツハイマー病治療薬から選択される 1種以上の薬剤を組み合わせるこ とからなる薬剤を提供する。 さらに、 本発明は、 該ビスフエノール型化合物を有効成分とする、 1)生 体内 ABCA1量の増加且つ HDL新生反応促進剤、 2)血中 HDL増加剤、 3)血中 で末梢組織よりコレステロールを引き抜くコレステロール逆転送系活性増 加剤、 及び 又は 4)生体内 ABCA1分解の抑制且つ HDL新生反応促進剤; 該 1)〜4)のいずれかの剤からなる低 HDL血症予防■治療剤;該 1)〜4)の いずれかの剤からなる動脈硬化症予防 ·治療剤;および該 1)〜4)のいず れかの剤に、 糖尿病治療薬、 糖尿病合併症治療薬、 抗肥満薬、 高血圧治療 薬、 高脂血症治療薬、 利尿剤、 抗血栓剤またはアルツハイマー病治療薬か ら選択される 1種以上の薬剤を組み合わせることからなる薬剤を提供して いる。 また、 本発明は、 A)該ビスフェノール型化合物の有効量を対象者に投与 することを特徴とする、 a) ABCA l安定化法、 b)生体内 ABCA 1量の増加且つ HDL新生反応促進法、 c)血中 HDL増加法、 d)末梢組織よりコレステロール を引き抜く血中コレステロール逆転送系活性増加法、 及び 又は e)生体 内 ABCA1分解の抑制且つ HDL新生反応促進法; B)上記のいずれかに記載の 剤の有効量を対象者に投与することを特徴とする低 HDL 血症予防 ·治療 法; C)上記のいずれかに記載の剤の有効量を対象者に投与することを特徴 とする動脈硬化症予防 ·治療法;および D)上記のいずれかに記載の剤の 有効量に、 糖尿病治療薬、 糖尿病合併症治療薬、 抗肥満薬、 高血圧治療薬、 高脂血症治療薬、 利尿剤、 抗血栓剤またはアルツハイマー病治療薬から選 択される 1種以上の薬剤の有効量を組み合わせ、 対象者に投与することを 特徴とする病気■疾患の予防 ·治療法を提供している。
発明の効果
本発明に係るプロブコールスピロキノン、 プロブコールジフエノキノン およびプロブコールビスフエノールから選択されるビスフエノール型化合 物を有効成分とする ABCA1安定化剤は、 遺伝子工学の技術を必要とせず、 同従来技術とは全く異なる機序で ABCA1を継続的かつ安定に発現させるこ とから、 低 HDL血症を始めとする ABCA1発現低下に起因する種々の疾患に 対して改善効果があり、 さらに、 従来から医薬品として用いられているプ 口ブコールの代謝物を使用することで医薬品としての安全性が高いという 利点がある。 本発明では該ビスフエノール型化合物を有効成分とする、 生 体内 ABCA1量の増加且つ HDL新生反応促進剤、 血中 HDL増加剤、 末梢組織 よりコレステロールを引き抜く血中コレステロール逆転送系活性増加剤、 及び Z又は生体内 ABCA1分解の抑制且つ HDL新生反応促進剤も提供でき、 さらに、 該ビスフヱノール型化合物を投与することによる種々の病気 -疾 患、 あるいは病的な状態 (特には、 血中 HDL レベルの低下に関連するも の) の予防 ·治療法も提供される。 本発明のその他の目的、 特徴、 優秀性及びその有する観点は、 以下の記 載より当業者にとっては明白であろう。 しかしながら、 以下の記载及び具 体的な実施例等の記載を含めた本件明細書の記載は本発明の好ましレ、態様 を示すものであり、 説明のためにのみ示されているものであることを理解 されたい。 本明細書に開示した本発明の意図及び範囲内で、 種々の変化及 び/又は改変 (あるいは修飾) をなすことは、 以下の記載及び本明細書の その他の部分からの知識により、 当業者には容易に明らかであろう。 本明 細書で引用されている全ての特許文献及び参考文献は、 説明の目的で引用 されているもので、 それらは本明細書の一部としてその内容はここに含め て解釈されるべきものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明は、
1 ) プロブコールスピロキノン、 プロブコールジフエノキノンおよびプ 口ブコールビスフエノールまたはそれらの塩からなる群から選択されるビ スフエノ一ル型化合物を有効成分とする ABCA1安定化剤;
2 ) 上記 1 ) に記載の ABCA1 安定化剤からなる低 HDL 血症予防 ·治療 剤;
3 ) 上記 1 ) に記載の ABCA1 安定化剤からなる動脈硬化症予防 ·治療 剤;および
4 ) 上記 1 ) 〜3 ) のいずれかに記載の ABCA1安定化剤、 低 HDL血症予 防 -治療剤または動脈硬化症予防 ·治療剤に、 糖尿病治療薬、 糖尿病合併 症治療薬、 抗肥満薬、 高血圧治療薬、 高脂血症治療薬、 利尿剤、 抗血栓剤 またはアルッハイマー病治療薬から選択される 1種以上の薬剤を組み合わ せることからなる薬剤を提供するものである。 さらに、 本発明は、
5 ) プロブコールスピロキノン、 プロブコーノレジフエノキノンおよびプ ロブコールビスフエノールまたはそれらの塩からなる群から選択されるビ スフェノール型化合物を有効成分とする生体内 ABCA1量の増加且つ HDL新 生反応促進剤;
6 ) 該ビスフユノール型化合物を有効成分とする血中 HDL増加剤;
7 ) 該ビスフユノール型化合物を有効成分とする血中で末梢組織よりコ レステロールを引き抜くコレステロール逆転送系活性増加剤; 8 ) 該ビスフェノール型化合物を有効成分とする生体内 ABCA1分解の抑 制且つ HDL新生反応促進剤;
9 ) 上記 5 ) 〜8 ) のいずれかに記載の剤からなる低 HDし血症予防 ·治 療剤;
10) 上記 5 ) 〜8 ) のいずれかに記載の剤からなる動脈硬化症予防 -治 療剤;および
1 1 ) 上記 5 ) 〜10) のいずれかに記載の剤に、 糖尿病治療薬、 糖尿病合 併症治療薬、 抗肥满薬、 高血圧治療薬 1、 高脂血症治療薬、 利尿剤、 抗血栓 o
剤またはアルツハイマー病治療薬から選択される 1種以上の薬剤を組み合 わせることからなる薬剤を提供している。 本発明は、
a)プロブコールスピロキノン、 プロブコーノレジフエノキノンおよびプロ ブコールビスフエノールまたはそれらの塩からなる群から選択されるビス フエノール型化合物の有効量を対象者に投与することを特徴とする ABCA1 安定化法;
b)該ビスフエノール型化合物の有効量を対象者に投与することを特徴と する生体内 ABCA1量の増加且つ HDL新生反応促進法;
c)該ビスフユノール型化合物の有効量を対象者に投与することを特徴と する血中 HDL増加法;
d)該ビスフユノール型化合物の有効量を対象者に投与することを特徴と する血中で末梢組織よりコレステロールを引き抜くコレステロール逆転送 系活性增加法;
e)該ビスフ ノール型化合物の有効量を対象者に投与することを特徴と する生体内 ABCA1分解の抑制且つ HDL新生反応促進法;
f)上記 1 )及び 5 )〜 8 )のいずれかに記載の剤の有効量を対象者に投与 することを特徴とする低 HDL血症予防 ·治療法;
g)上記 1 )及び 5 )〜 8 )のいずれかに記載の剤の有効量を対象者に投与 することを特徴とする動脈硬化症予防 ·治療法;および h)上記 1 ) 〜3 ) 及び 5 ) 〜10) のいずれかに記載の剤の有効量に、 糖 尿病治療薬、 糖尿病合併症治療薬、 抗肥満薬、 高血圧治療薬、 高脂血症治 療薬、 利尿剤、 抗血栓剤またはアルツハイマー病治療薬から選択される 1 種以上の薬剤の有効量を組み合わせ、 対象者に投与することを特徴とする 病気 ·疾患の予防■治療法を提供している。 本発明は、 A)プロブコールスピロキノン、 プロブコールジフエノキノン およびプ口ブコールビスフエノールまたはそれらの塩からなる群力 ら選択 されるビスフエノール型化合物を有効成分とすることを特徴とする医薬、 及び B) プロブコールスピロキノン、 プロブコールジフエノキノンおよび プロブコールビスフユノールまたはそれらの塩からなる群から選択される ビスフユノール型化合物の医薬としての有効量と、 薬剤学的に許容される 添加物とを含有していることを特徴とする医薬組成物も提供する。 上記のプロブコールスピロキノン、 プロブコールジフエノキノンおよび プロブコールビスフエノールは、 化学的合成法、 例えば後述の実施例に記 載した方法に従って合成することができる。 また、 これらの化合物は、 プ ロブコールを哺乳動物へ投与した場合の生体内代謝物から通常の生化学的 手法および化学的手法を用いて単離、 精製することも可能である。 上記のビスフエノール型化合物の中で、 造塩可能な場合、 適当な塩とし ては、 薬理学的に許容し得る塩、 例えば無機または有機塩基との塩、 中性、 塩基性または酸性アミノ酸との塩等が挙げられる。 無機塩基との塩の好適 な例としては、 例えばナトリウム, カリウム等のアルカリ金属、 カルシゥ ム, マグネシウム等のアルカリ土類金属、 ならびにアルミニウム、 アンモ ユウム等との塩が挙げられる。 有機塩基との塩の好適な例としては、 例え ばトリメチルァミン、 トリェチルァミン、 ピリジン、 ピコリン、 エタノー ルァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノーノレアミン、 ジシクロへキシ ルァミン、 N , N—ジベンジルエチレンジァミン等との塩が挙げられる。 中性ァミノ酸との塩の好適な例としては、 例えばグリシン、 パリン、 ロイ シン等との塩が挙げられ、 塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、 例 えばアルギニン、 リジン、 オル二チン等との塩が挙げられ、 酸性アミノ酸 との塩の好適な例としては、 例えばァスパラギン酸、 ダルタミン酸等との 塩が挙げられる。 上記 ABCA 1安定化剤とは、 肝臓、 小腸、 胎盤、 副腎を始めとする各種臓 器の細胞の主に細胞膜に存在する ABCA1を継続的かつ安定に発現させる薬
2
剤である。 該 ABCA1安定化とは、 該 ABCA1が継続的かつ安定に発現してい る状態を指すものであってよく、 例えば、 当該薬物の存在下と非存在下の 間で比較した場合に、 当該薬物の影響を受けた場合では、 ABCA1 がより継 続的且つ安定的に細胞内 (特には、 細胞膜) に存在している状態になって いる、 HDL産生反応がより促進されている状態を与えるように ABCA1が細 胞内 (特には、 細胞膜) に存在している状態になっている、 あるいは ABCA1分解が抑制されて ABCA1がより細胞内 (特には、 細胞膜) に存在し ている状態になっていることを含むものであってもよい。
上記低 HDL血症予防 ·治療剤とは、 前述の低 HDL血症を予防 ·治療する 薬剤である。 低 HDL血症は、 特に、 動脈硬化症、 高脂血症、 心筋梗塞、 脳 梗塞、 脳卒中、 肥満、 糖尿病、 糖尿病に伴う神経障害、 甲状腺機能異常、 肝硬変、 骨髄種、 慢性腎不全、 慢性炎症性腸疾患 (例: クローン病、 潰瘍 性大腸炎) 等の疾患において見られるが、 本発明の ABCA1安定化剤からな る低 HDL血症予防 ·治療剤は、 Tangi er病等の ABCA1が生体内で正常に合 成されない遺伝的疾患を除き、 上記疾患のいずれの場合の低 HDL血症の予 防 ·治療にも使用することができる。 上記動脈硬化症予防 ·治療剤とは、 動脈硬化症を予防 ·治療する薬剤で ある。 本発明の ABCA 1安定化剤は、 後述の試験例からも明らかなように優 れた HDL新生反応促進作用を示し、 血中 HDLを増加させること (あるいは 血漿 HDLの量 (レベル) 又は血清 HDL レベルを増加させること) が可能で ある。 血中 HDLは、 前述したように動脈硬化に対して予防的に作用すると されているコレステロール逆転送系において主要な役割を果たしており、 本発明薬剤は、 その血中 HDL増加作用により、 動脈硬化症の予防 ·治療剤 としても有用である。
すなわち、 低 HDL血症の場合、 HDLの減少により、 コレステロール逆転 送系が充分に機能できず、 血管壁に蓄積したコレステロールが血管外へ搬 出されにくくなるため動脈硬化が促進されるが、 本発明の低 HDL 血症予 防 ·治療剤は、 このような状態を改善することが可能であり、 動脈硬化症 に対して、 予防的にも治療的にも使用される。 同様に、 該ビスフエノール 型化合物は、 生体内 ABCA1量の増加且つ HDL新生反応促進剤、 血中 HDL増 加剤、 末梢組織よりコレステロールを引き抜く血中コレステロール逆転送 系活性増加剤、 及びノ又は生体内 ABCA1分解の抑制且つ HDL新生反応促進 剤として有用であり、 低 HDL 血症の予防 ·治療に、 そして動脈硬化症予 防 ·治療にも使用できる。 さらに、 本発明の ABCA1安定化剤は、 以下に示すような ABCA1の発現低 下に起因すると考えられる種々の疾患に有効である。
冠動脈疾患 (心筋梗塞、 狭心症、 無症候性心筋虚血、 冠状動脈硬化症を 含む)、 ァテローム性動脈硬化症、 頸動脈硬化、 脳血管障害 (脳卒中、 脳 梗塞を含む)、 閉塞性動脈硬化症、 脂肪肝、 肝硬変、 骨髄腫、 糖尿病、 糖 尿病合併症、 皮膚疾患、 黄色腫、 関節疾患、 増殖性疾患、 末梢動脈閉塞症、 虚血性末梢循環障害、 肥満、 脳腱黄色腫 ( cerebrotendinous xan thomatosis: CTX) , 慢性腎不全、 糸球体腎炎、 動脈硬化性腎症、 血管 肥厚、 インターペンション (経皮的冠動脈形成術、 経皮的冠動脈血行再開 術、 ステント留置、 冠動脈内視鏡、 血管内超音波、 冠注血栓溶解療法を含 む) 後の血管肥厚、 バイパス手術後の血管再閉塞 ·再狭窄、 高脂血症に関 連の強い腎症 -腎炎および膝炎、 高脂血症 (家族性高コレステロール血症、 食後高脂血症を含む)、 慢性炎症性腸疾患 (クローン病、 潰瘍性大腸炎を 含む)、 間欠性跛行、 深部静脈血栓症、 マラリア脳症、 アルツハイマー病、 または創傷もしくは発育不全に伴う疾患。
本発明の活性成分を含有する薬物は、 血中 HDL レベルの低下に関連する 種々の病気 ·疾患、 あるいは病的な状態の予防 ·治療に有効であり、 当然、 上記疾患に対し有用である。
本発明の ABCA1安定化剤、 低 HDL血症予防 ·治療剤および動脈硬化症予 防 -治療剤は、 単独で、 もしくは、 後述するように他の薬剤と組み合わせ て、 好ましくは薬剤学的に許容される添加物を加えた製剤の形で投与され る。 その投与経路としては、 経口および注射による経路が採用される。 さ らに、 上記製剤として、 外用剤 (経皮製剤、 軟膏剤等)、 坐剤 (直腸坐剤、 膣坐剤等)、 ペレッ ト、 経鼻剤、 吸入剤 (ネブライザ一等)、 点眼剤等が挙 げられる。 また、 上記製剤においては、 いずれの投与経路による場合も、 公知の製剤添加物から選択された成分 (以下 「製剤成分」 ということもあ る) を適宜使用することができる。 具体的な公知の製剤添加物は、 例えば、 ( 1 ) 医薬品添加物ハンドブック、 丸善 (株)、 989)、 (2 ) 医薬品添加 物事典、 第 1版、 (株) 薬事日報社(1994)、 ( 3 ) 医薬品添加物事典追補、 第 1版、 (株) 薬事日報社(1995)および (4 ) 薬剤学、 改訂第 5版、 (株) 南江堂(1997)に記載されている成分の中から、 投与経路および製剤用途に 応じて適宜選択することができる。 本発明の生体内 ABCA1 量の増加且つ HDL新生反応促進剤、 血中 HDL増加剤、 末梢組織よりコレステロールを引 き抜く lilL中コレステロール逆転送系活性増加剤、 及び 又は生体内 ABCA1 分解の抑制且つ HDL新生反応促進剤についても、 上記と同様である。 例えば、 経口投与による場合、 上記添加物としては、 経口剤を構成でき る製剤成分であつて本発明の目的を達成し得るものならばどのようなもの でも良いが、 通常は、 賦形剤、 結合剤、 崩壊剤、 滑沢剤、 コーティング剤 (味のマスキングを含む) 等公知の製剤成分が選択される。 具体的な経口 剤としては、 錠剤 (舌下錠、 口腔内崩壊錠を含む)、 カプセル剤 (ソフ ト カプセル、 マイクロカプセルを含む)、 顆粒剤、 細粒剤、 散剤、 トローチ 剤、 シロップ剤等が挙げられる。 なお、 当該経口剤には、 公知の製剤成分 を用いて、 有効成分であるプロブコールスピロキノン、 プロブコールジフ エノキノンぉよびプロブコールビスフエノールの体内での放出をコント口 ールした製剤 (例:速放性製剤、 徐放性製剤) も含まれる。 また、 注射による場合、 上記添加物としては、 水性注射剤もしくは非水 性注射剤を構成できる製剤成分が使用され、 通常は溶解剤、 溶解補助剤、 懸濁化剤、 等張化剤、 緩衝剤、 安定剤、 保存剤等の公知の製剤成分が使用 されるが、 さらに投与時に溶解あるいは懸濁して使用するための粉末注射 剤を構成する公知の製剤成分であっても良い。 水性注射剤の製剤成分とし ては、 例えば、 注射用蒸留水、 等張の滅菌された塩溶液 (リン酸 1ナトリ ゥムまたは 2ナトリウム、 塩化ナトリウム、 塩化カリウム、 塩化カルシゥ ムまたは塩化マグネシウム等、 もしくはこのような塩の混合物を含む) 等 が、 非水性注射剤の製剤成分としては、 例えば、 ォリーブ油、 ゴマ油、 綿 実油、 コーン油等の植物油、 プロピレングリコール、 マクロゴールド、 ト リカプリリン等が挙げられ、 これらに溶解、 懸濁あるいは乳化することに より製造される。 具体的な注射剤としては、 皮下注射剤、 静脈内注射剤、 筋肉内注射剤、 腹腔内注射剤、 点滴剤等が挙げられる。 かくして、 本発明 の活性成分を含有する上記活性を有する薬剤 (医薬または医薬組成物) を 調製するための該ビスフエノール型化合物の使用法も提供される。 本発明の ABCA1安定化剤、 低 HDL血症予防 ·治療剤および動脈硬化症予 防 -治療剤の効果的な投与量は、 投与される患者の年齢、 体重、 低 HDL血 症もしくは動脈硬化症の症状、 合併症の有無等によって異なり、 適宜調整 されるが、 通常、 経口投与の場合、 0. lmg〜3,000mgZ日程度、 または注射 の場合、 0. lmg〜l,000mg/日程度投与される。 本発明の生体内 ABCA1量の 増加且つ HDL新生反応促進剤、 血中 HDL増加剤、 末梢組織よりコレステロ ールを引き抜く血中コレステロール逆転送系活性増加剤、 及び 又は生体 内 ABCA 1分解の抑制且つ HDL新生反応促進剤についても、 上記と同様であ る。 本発明の ABCAl安定化剤、 低 HDL血症予防 ·治療剤および動脈硬化症予 防 -治療剤は、 作用の増強、 投与量の低下および副作用の低減等を目的と して、 その効果に悪影響を及ぼさない 1種以上の他の薬剤と組み合わせて 用いることもできる。 組み合わせることができる併用薬剤は、 低分子化合 物、 ポリペプチド、 抗体またはワクチン等であってもよく、 例えば、 「糖 尿病治療薬」、 「糖尿病合併症治療薬」、 「抗肥満薬」、 「高血圧治療薬」、 「高 脂血症治療薬」、 「利尿剤」、 「抗血栓剤」、 「アルツハイマー病治療薬」 等が 挙げられる。 本発明の生体内 ABCA1量の増加且つ HDL新生反応促進剤、 血 中 HDL増加剤、 末梢組織よりコレステロールを引き抜く血中コレステロ一 ル逆転送系活性増加剤、 及び Z又は生体内 ABCA1分解の抑制且つ HDL新生 反応促進剤についても、 上記と同様である。 上記 「糖尿病治療薬」 としては、 例えばインスリン分泌促進剤、 ビグァ ナイド剤、 インスリン、 α—ダルコシダーゼ阻害剤等が挙げられる。 イン スリン分泌促進剤としては、 例えばトルプタミ ド、 クロルブタミ ド、 クロ ルプロパミ ド、 トラザミ ド、 ァセトへキサミ ド、 グリクロビラミ ド、 ダリ ベンクラミ ド、 ダリクラジド、 グリブゾール、 グリメピリ ド、 ナテグリ二 ドまたはミチグリニド等が挙げられる。 ビグアナイド剤としては、 例えば フェンホノレミン、 メ トホノレミン、 ブホ レミン等が挙げられる。 α—グノレコ シダーゼ阻害剤としては、 例えばァカルボース、 ボグリボース、 ミグリ ト ール、 エミダリ トール等が挙げられる。
上記 「糖尿病合併症治療薬」 としては、 例えばアルドース還元酵素阻害 薬等が挙げられ、 例えばェパルレスタツ ト、 アルプロスタジル、 塩酸メキ シレチン等が挙げられる。 上記 「抗肥満薬」 としては、 例えばリパーゼ阻害薬、 食欲抑制薬等が挙 げられる。 リパーゼ阻害薬としては、 例えばオルリスタツ 卜などが挙げら れる。 食欲抑制薬としては、 例えばデクスフェンフラミン、 フルォキセチ ン、 シブトラミン、 バイアミン等が挙げられる。 上記 「高血圧治療薬」 としては、 例えばアンジォテンシン変換酵素阻害 薬、 カルシウム拮抗薬、 アンジォテンシン II 拮抗薬等が挙げられる。 ァ ンジォテンシン変換酵素阻害薬としては、 例えばカプトプリル、 ェナラブ リル、 ァラセプリル、 デラプリル、 リジノプリル、 イミダプリル、 べナゼ プリル、 シラザプリル、 ぺリンドプリル、 キナプリル、 テモカプリル、 ト ランドラプリル、 マニジピン等が挙げられる。 カルシウム拮抗薬としては、 例えば二フエジピン、 アムロジピン、 エホニジピン、 二カルジピン等が挙 げられる。 アンジォテンシン II 拮抗薬としては、 例えば口サルタン、 力 ンデサルタンシレキシチル、 バルサルタン、 ィルべサノレタン等が挙げられ る。 上記 「高脂血症治療薬」 としては、 例えば HMG-CoA還元酵素阻害薬、 フ イブラート系高脂血症用剤等が挙げられる。 HMG- CoA 還元酵素阻害薬とし ては、 例えばプラバスタチン、 シンパスタチン、 ロバスタチン、 アトルバ スタチン、 フルパスタチン等のスタチン系薬剤が挙げられる。 フィブラー ト系高脂血症用剤としては、 例えばべザフイブラート、 クリノフィブラー ト、 クロフイブラー卜、 フエノフイブラート、 シンフイブラート等が挙げ られる。 上記以外にも、 「高脂血症治療薬」 としては、 例えば陰イオン交 換樹脂 (例、 コレスチラミンなど)、 ニコチン酸系薬剤 (例、 ニコモール (nicomol)、 ニセリ トロール(niceritrol)など)、 ィコサペント酸ェチル等 が挙げられる。 上記 「利尿剤」 としては、 例えばチアジド系製剤等が挙げられ、 例えば シクロペンチアジド、 トリクロルメチアジド、 ヒ ドロクロ口チアジド、 ヒ ドロフルメチアジド、 ベンチルヒ ドロクロ口チアジド、 ペンフルチジド、 メチクロチアジド等が挙げられる。 上記の他、 例えばイソソルビド、 フロ セミ ド等も挙げられる。 上記 「抗血栓剤」 としては、 例えばへパリン、 ヮルフアリン、 抗トロン ビン薬、 血栓溶解剤、 血小板凝固抑制剤 (抗血症板薬) 等が挙げられる。 上記 「アルツハイマー病治療剤」 としては、 例えばドネぺジル、 リバス チグミン、 ガランタミン等が挙げられる。 本発明の ABCA1安定化剤、 低 HDL血症予防 ·治療剤および動脈硬化症予 防 ·治療剤と併用薬剤との組み合わせによる投与形態は特に限定されるも のではなく、 単に併用されていればよい。 例えば、 両者を同時に製剤化し て単一の製剤としての投与、 両者を別々に製剤化して同一-投与経路で同時 あるいは時間差をおいての投与、 両者を別々に製剤化して異なる投与経路 で同時あるいは時間差をおいての投与等が挙げられる。
本発明では、 該ビスフユノール型化合物を利用した病気などの予防 ·治 療法も提供され、 例えば、 該ビスフエノール型化合物の有効量を対象者に 投与することにより、 該予防 ·治療法を実施できる。 本予防 ·治療法では、 対象者の健康状態 ·症状の進行状態をモニターしながら行うこともできる。 当該モニターは、 一定あるいは不定期の時間間隔を置いて行われるもので あってよいし、 定期的になされるものであってもよい。 代表的な場合では、 血中 HDL レベルをモニターしながら行われる。 投与も、 一定あるいは不定 期の時間間隔を置いて行われるものであってよいし、 定期的になされるも のであってもよい。
明細書中、 「予防 '治療」 とは、 予防及び Z又は治療を指していてよく、 予防及び治療を意味する場合、 あるいは、 予防を意味する場合、 又は治療 を意味する場合の、 それぞれを包含している。 実施例等
以下に合成例、 試験例および製剤例といつた実施例を挙げて、 本発明を 具体的に説明するが、 この実施例は単に本発明の説明のため、 その具体的 な態様の参考のために提供されているものである。 これらの実施例は本願 で開示する発明の範囲を限定したり、 あるいは制限することを表すもので はない。 本発明では、 本明細書の思想に基づく様々な実施形態が可能であ ることは理解されるべきである。
全ての試験例および実施例は、 他に詳細に記載するもの以外は、 標準的 な技術を用いて実施したもの、 又は実施することのできるものであり、 こ れは当業者にとり周知で慣用的なものである。 なお、 以下の実施例におい て、 特に指摘が無い場合には、 具体的な操作並びに処理条件などは、 市販 の試薬あるいはキッ トを用いている場合はそれらに添付の指示書 (protocols) や添付の薬品等を使用している。 合成例 1 プロブコールスピロキノンの合成
プロブコール (981mg, 1. 9瞧01 ;和光純薬 (株) 製) および酸化鉛 (4. 04g)をジクロロメタン(20mU中、 ー晚撹拌した。 その混合物をろ過し、 溶媒を留去した後、 メタノールで洗浄、 乾燥して、 プロブコールスピロキ ノンの結晶(912mg, 93%)を得た。 なお、 質量分析の CI- MS は日本電子 S700 型二重収束型質量分析計を用いて測定し、 元素分析はエレメンター ル製 Vario EL型 CHN自動分析装置を用いて測定した。
mp 156- 158。C
lH 刚 R (CDC13) δ 1. 20 (36Η, s) , 2. 01 (6H, s) , 6. 88 (4H, s)
CI (positive) -MS (m/z) : 515 (M+l), 473 (M_C3H6) , 441 ( -C3H6S+l), 409 (M- C3H6S2+1, diphenoquinone+1) , 279 (M-C14H2oOS+l) , 237 (C14H200S+1)
Anal, calcd. for C31H4602S2: C, 72. 32 ;H, 9. 01. Found: C, 72. 3 ;H, 9. 0 合成例 2 プロブコールジフエノキノンの合成
Tada らの方法 [Bull. Chem. Soc. , 45, 2558- 2559 (1972) ]に従い、 2, 6- ジ -t-ブチルフエノール(309mg, 1.5mmol)のメタノール溶液(lOOmL)をフタ ロシアニン- Fe(II) (853mg, 1.5mmo] )の存在下、 室温で 5時間、 酸化した。 この反応混合物を反応が終了するまで撹拌し、 溶媒を留去した。 得られた 残查をエーテルに溶解、 ろ過後、 溶媒を留去して、 プロブコールジフエノ キノンの結晶(340mg, 100%)を得た。 なお、 質量分析の EI- MS については、 日本電子 AX505W型二重収束型質量分析を用いて測定した。
mp 223-225°C
LH 删 R(CDC13) δ : 1.37(36Η, s), 7.71 (411, s)
EI -MS (m/z) : 408 (M), 393 (M_CH3) , 351 (M-C4H9) 合成例 3 プロブコールビスフエノールの合成
合成例 2で得られたプロブコールジフエノキノン(349mg, 0.86mmol)の メタノール(20mL)およびジクロロメタン(20mL)の溶液に、 窒素雰囲気下、 水素化ホウ素ナトリウム(72mg, 1.88mmol)を加えた。 この反応混合物を 1 時間撹拌後、 溶媒を留去した後、 水洗、 乾燥して、 プロブコールビスフユ ノールの結晶(244mg, 70%)を得た。 なお、 質量分析の EI-MSについては、 日本電子 AX505W型二重収束型質量分析を用いて測定した。
mp 184-186°C
lH 圆 R (CDC13) δ : 1.49 (36Η, s), 5. 18 (2H, s), 7.30 (4H, s)
EI-MS (m/z) : 410(M), 395(M-CH3) 試験例 1 THP-1 細胞を用いたプロブコールスピロキノン、 プロブコー ノレジフエノキノンおよびプロブコールビスフエノールによる ABCA1の発現 上昇作用
<試験法〉
THP-1 細胞 (ヒ ト白血病細胞; アメリカンタイプ力ルチヤーコレクショ ン社製) を PMA (ホルボールミリステートァセテート ; 3.2X 10_7M;和光 純薬工業 (株) 製) の存在下に 10%FBS-RPMI1640 培地 (岩城硝子 (株) 製) を用いて 72 時間培養することによりマクロファージへと分化させた。 プロブコ一ルスピロキノン(合成例 1 ),プロブコ一ルジフエノキノン(合成 例 2 )およびプ口ブコールビスフエノール(合成例 3 )を Tsu j ita らの方法 [BIOCHEMISTRY, 35, 13011-13020 (1996) ]に従い、 ァセチル LDL に取り込 ませた後、 細胞培養液に添加した。 この細胞培養液で前記細胞を 48 時間 培養後、 apoAI の存在下または非存在下でさらに 24 時間培養後、 下記の 方法に従い、 細胞内 ABCA1の発現量を測定した。
上記薬剤処理細胞および薬剤処理を行っていない未処理細胞を 5mM の Tris- HCl (pH8. 5)中で低張破砕後、 遠心(650g, 5 分間)し核分画を沈殿さ せた。 上清を 105,000g、 30分間遠心し、 total membrane分画を回収した。 Total membrane を 0. 9M ゥレア、 0. 2%トリ トン X- 100、 0. 1%ジチォスレイ トール溶液に溶解後、 1/4 量の 10%リチウムドデシルサルフェート溶液を 加え、 10%SDS-7%ポリアクリルアミ ドゲルにて電気泳動分離した。 分離し た蛋白を PVDF membrane (バイオラッド社製) に固定 -転写した後、 抗ヒ ト ABCA1 ゥサギ抗体 (通常の手法を用いた自己精製) を用いたィムノブ口 ッティングにて ABCA1蛋白の発現量を解析し、 さらに得られた当該発現量 のバンドの濃さ ·太さを Scion Image (画像解析ソフト ; Scion 社製) で 読み取って数値化し、 未処理細胞に対する相対比を算出することで、 試験 化合物の ABCA1発現活性を評価した。 結果を 〔表 1〕 に示す。 ぐ結果〉
〔表 1〕 に示されるように、 プロブコールスピロキノン, プロブコール ジフエノキノンおよびプ口ブコールビスフエノールで処理した THP- 1細胞 では、 未処理細胞と比較して細胞内の ABCA1の発現が顕著に増加すること が^められた。 〔表 1〕
Figure imgf000023_0001
試験例 2 プロブコールスピロキノン、 プロプコールジフエノキノンお よびプロブコールビスフヱノールによる HDL新生反応促進作用
ぐ試験法 >
Arakawa らの方法 [J. LIPID RES. , 41, 1952-1962 (2000) ]に従い、 試験 例 1で得られた培養細胞を用いて、 apoAI依存性の HDL新生反応に基づき 培地中に搬出されたコレステロールおよびリン脂質を解析し、 薬剤処理細 胞と未処理細胞を比較した。 得られた結果は、 試験例 1と同様に数値化し、 未処理細胞に対する相対比を算出することで、 試験化合物の HDL新生反応 促進作用を評価した。 結果を 〔表 2〕 に示す。 なお、 比較化合物としてプ ロブコール (和光純薬工業 (株) 製)を用い、 上記と同様に HDL新生反応促 進作用を測定した。 <結果〉
〔表 2〕 に示されるように、 プロブコールスピロキノン, プロブコール ジフエノキノンおよびプロブコ一ルビスフエノールで処理した THP - 1細胞 では、 未処理細胞と比較して apoAI依存性の HDL コレステロール搬出にお いて約 1. 3〜1. 6倍、 リン脂質搬出において 1. 4〜2. 0倍の増加が認められ た。 一方、 プロブコールで処理した THP- 1細胞では、 未処理細胞と比較し て apoAI依存性の HDLコレステロール搬出は認められず、 リン脂質搬出に おいても 1/3以下に減少させた。 〔表 2〕
Figure imgf000024_0001
試験例 3 プロブコールスピロキノンおよびプロブコールジフエノキ ノンによる血中 HDL上昇作用 (マウス)
<試験法〉
マウスを 1群 3もしくは 4匹として用レ、、 0. 5%カルボキシメチルセル口 ース水溶液に懸濁したプロブコールスピロキノ ン (50mg/kg および 150mg/kg;合成例 1 ) およびプ口ブコールジフエノキノン (50mg/kg およ び 150mg/kg;合成例 2 ) を 1 ョ 1回、 7 日間、 経口投与した。 対照群には 0. 5%カルボキシメチルセルロース水溶液を同様に投与した。 最終投与 3時 間後にエーテル麻酔下に開腹し、 へパリンナトリゥム存在下で心臓より採 血した。 血液を 2000 X g, 10 分間遠心することにより血漿を分離後、 Paragon 電気泳動システム (ベックマンコールター社製) を用いて血漿リ ポ蛋白を分離し、 その脂質染色をおこなった。 脂質染色後のゲルを画像解 析することにより、 各個体における血漿 HDL量を数値化し、 判定した。 ぐ結果〉
〔表 3〕 に示されるように、 プロブコールスピロキノンおよびプロブコ —ルジフエノキノンを投与したマウスにおいて、 対照群と比較して、 プロ ブコ一ルスピロキノンで約 1. 2倍、 プロブコールジフエノキノンで約 1. 1 〜1. 8倍の血漿 HDL量の増加が認められた。 〔表 3〕
Figure imgf000025_0001
試験例 4 プロブコールスピロキノン、 プロブコーノレジフエノキノンお よびプロブコールビスフエノールによる血中 HDL上昇作用 (ゥサギ) <試験法〉
ゥサギを 1群 4匹として用い、 トリオレイン (シグマ社製)、 フォスフ ァチジルコリン (ァバンティ社製) へ、 プロブコールスピロキノン (合成 例 1 )、 プロブコ一ルジフエノキノン (合成例 2) およびプロブコールビ スフエノールをそれぞれ加えたマイクロェマルジョンを 0. 5〜10ml/body の容量で 1 日 1回、 7 日間、 耳静脈より投与した。 対照群には薬物を含ま ないマイク口ェマルジョンを同様に投与した。 最終投与 3時間後にへパリ ンナトリゥム存在下で耳静脈より採血した。 血液を 2000 X g、 10分間遠心 することにより血漿を分離後、 Paragon 電気泳動システム (ベックマンコ 一ルター社製) を用いて血漿リポ蛋白を分離し、 その脂質染色をおこなつ た。 脂質染色後のゲルを画像解析することにより、 各個体における血漿 HDL 量を数値化し、 判定した。 各化合物の投与用量は、 マイクロエマルジ ョン中に含まれる各化合物量を参考にし、 それらを静脈内投与直後に推測 される血中化合物濃度として示した。
<結果 >
〔表 4〕 に示されるように、 プロブコールスピロキノン、 プロブコール ジフヱノキノンおよびプ口ブコールビスフエノールを投与したゥサギにお いて、 対照群と比較して、 プロブコールスピロキノンで約 1. 5〜1. 9倍、 プロブコールジフエノキノンで約 1. 3〜1. 4倍、 プロブコ一/レビスフエノ 一ルで約 1. 3〜1. 4倍の血漿 HDL量の増加が認められた。
〔表 4〕
Figure imgf000026_0001
試験例 5 毒性試験
マウスにプロブコーノレスピロキノン、 プロブコーノレジフエノキノンおよ びプロブコールビスフエノールを 1週間経口投与した結果、 特に異常と考 えられる所見は見られなかった。 以上のように、 本発明の ABCA 1安定化剤は、 遺伝子工学の技術を用いる ことなく、 ABCA1 を継続的かつ安定に発現させ、 さらに、 HDL の新生反応 を促進し、 低 HDL血症予防 ·治療剤として有効であることが上記試験によ り確認された。 本発明の活性成分である該ビスフ ノール型化合物は、 血 中 HDL レベルを高める方向の活性を有し、 コレステロール逆転送系を好ま しい方向へ変調する活性が期待できる。 製剤例 1
本発明のプロブコールスピロキノン 200mg、 乳糖 100mg、 トウモロコシ デンプン 28mg、 ステアリン酸マグネシウム 2mg
上記処方について日局 XIVの製剤総則記載の公知方法に従ってカプセル 剤を得た。 製剤例 2
本発明のプロブコ一ルスピロキノン 25m gを、 塩化ナトリゥムの適量 を含む注射用蒸留水 10ml から製した等張化水溶液に溶解し、 アンプルに 充填 ·密封後、 滅菌して注射剤を得た。
産業上の利用可能性
本発明におけるプロブコ—ルスピロキノン、 プロブコールジフエノキノ ンぉよびプ口ブコールビスフエノールから選択されるビスフエノ一ル型化 合物を有効成分とする ABCA1安定化剤は、 煩雑な遺伝子工学技術を必要と せず、 ABCA1 を継続的かつ安定に発現させ、 低 HDL血症、 動脈硬化症を始 め ABCA1の発現低下に起因する様々な疾患に対して有効な薬剤である。 ま た、 本発明の ABCA1安定化剤は、 既に医薬品として安全性が確認されてい るプロブコールの代謝物を使用することで医薬品としての安全性が高い点 でも有用である。 同様に、 該活性成分は、 生体内 ABCA1量の増加且つ HDL 新生反応促進剤、 血中 HDL増加剤、 末梢組織よりコレステロールを引き抜 く血中コレステロール逆転送系活性増加剤、 及び Z又は生体内 ABCA1分解 の抑制且つ HDL新生反応促進剤としても利用可能で、 種々の病気 ·疾患、 あるいは病的な状態 (特には、 血中 HDL レベルの低下に関連するもの) の 予防 ·治療法にも利用できる。
本発明は、 前述の説明及び実施例に特に記載した以外も、 実行できるこ とは明らかである。 上述の教示に鑑みて、 本発明の多くの改変及び変形が 可能であり、 従ってそれらも本件添付の請求の範囲の範囲内のものである:

Claims

請 求 の 範 囲
1 . プロブコールスピロキノン、 プロブコ一ノレジフエノキノンおよびプ 口ブコールビスフエノールまたはそれらの塩からなる群力 ら選択されるビ スフュノール型化合物を有効成分とする ABCA1安定化剤。
2 . 請求項 1に記載の ABCA1安定化剤からなる低 HDL血症予防 ·治療剤。
3 . 請求項 1に記載の ABCA1安定化剤からなる動脈硬化症予防 ·治療剤。
4 . 請求項 1〜 3のいずれかに記載の ABCA1 安定化剤、 低 HDL 血症予 防 -治療剤または動脈硬化症予防 ·治療剤に、 糖尿病治療薬、 糖尿病合併 症治療薬、 抗肥満薬、 高血圧治療薬、 高脂血症治療薬、 利尿剤、 抗血栓剤 またはアルツハイマー病治療薬から選択される 1種以上の薬剤を組み合わ せることからなる薬剤。
5 . プロブコールスピロキノン、 プロブコールジフエノキノンおよびプ ロブコールビスフエノールまたはそれらの塩からなる群から選択されるビ スフエノール型化合物を有効成分とする血中 HDL増加剤。
PCT/JP2004/019717 2004-01-15 2004-12-22 Abca1安定化剤 WO2005067904A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516993A JP4813183B2 (ja) 2004-01-15 2004-12-22 Abca1安定化剤
AU2004313861A AU2004313861A1 (en) 2004-01-15 2004-12-22 ABCA1 stabilizer
EP04808067A EP1704857B1 (en) 2004-01-15 2004-12-22 Probucol spiroquinone or probucol diphenoquinone for use in the treatment of low hdl cholesterolemia
CA002553710A CA2553710A1 (en) 2004-01-15 2004-12-22 Abca1 stabilizer
US10/586,338 US7666900B2 (en) 2004-01-15 2004-12-22 ABCA1 stabilizer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-7955 2004-01-15
JP2004007955 2004-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005067904A1 true WO2005067904A1 (ja) 2005-07-28

Family

ID=34792201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/019717 WO2005067904A1 (ja) 2004-01-15 2004-12-22 Abca1安定化剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7666900B2 (ja)
EP (1) EP1704857B1 (ja)
JP (1) JP4813183B2 (ja)
KR (1) KR20070011288A (ja)
AU (1) AU2004313861A1 (ja)
CA (1) CA2553710A1 (ja)
WO (1) WO2005067904A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062830A1 (fr) 2006-11-24 2008-05-29 Hykes Laboratories Llc Composé de spiroquinone et composition pharmaceutique
JP2009286712A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Hyks Laboratories Kk スピロキノン化合物及び医薬組成物
JP2018503637A (ja) * 2015-01-13 2018-02-08 シーアン リーバン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ビフェニル誘導体及びその使用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120301439A1 (en) 2011-05-24 2012-11-29 Washington University Inhibition of choroidal neovascularization
WO2015032841A2 (en) * 2013-09-05 2015-03-12 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for prevention or treatment of th17 mediated disease

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038681A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 The Heart Research Institute Ltd. A method for detection of potential co-antioxidants
WO2002004031A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-17 The Heart Research Institute Limited Compositions and methods for treating cardiovascular disorders
JP2003530383A (ja) * 2000-04-11 2003-10-14 アセロジエニクス・インコーポレイテツド 血漿hdlコレステロールレベルを上昇させ、hdl機能性を向上させる化合物および方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115590A (en) * 1964-02-26 1978-09-19 Ethyl Corporation Binuclear phenols for reducing plasma lipid levels
US3862332A (en) * 1967-05-11 1975-01-21 Dow Chemical Co Method of lowering serum cholesterol
US5001282A (en) * 1989-07-26 1991-03-19 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Method of treating diabetes mellitus with bisphenol derivatives
JP2002128664A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Japan Science & Technology Corp プロブコールからなる糖尿病治療予防剤
US20030064967A1 (en) * 2001-04-11 2003-04-03 Jayraz Luchoomun Methods to increase plasma HDL cholesterol levels and improve HDL functionality with probucol monoesters

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038681A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 The Heart Research Institute Ltd. A method for detection of potential co-antioxidants
JP2003530383A (ja) * 2000-04-11 2003-10-14 アセロジエニクス・インコーポレイテツド 血漿hdlコレステロールレベルを上昇させ、hdl機能性を向上させる化合物および方法
WO2002004031A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-17 The Heart Research Institute Limited Compositions and methods for treating cardiovascular disorders

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MCLEAN L.R. ET AL: "Interactions of MDL 29,311 and probucol metabolites with cholesteryl esters", LIPIDS, vol. 29, no. 12, 1994, pages 819 - 823, XP002988227 *
ORAM J.F. ET AL: "HDL Apolipoproteins and ABCA1. Partners in the Removal of Excess Cellular Cholesterol", ASTERIOSCLER THROMB VASC BIOL, vol. 23, no. 5, 1 May 2003 (2003-05-01), pages 720 - 727, XP002988228 *
See also references of EP1704857A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062830A1 (fr) 2006-11-24 2008-05-29 Hykes Laboratories Llc Composé de spiroquinone et composition pharmaceutique
US8119686B2 (en) 2006-11-24 2012-02-21 Hykes Laboratories Llc Spiroquinone compound and pharmaceutical composition
JP5227803B2 (ja) * 2006-11-24 2013-07-03 ハイクス ラボラトリーズ合同会社 スピロキノン化合物及び医薬組成物
JP2009286712A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Hyks Laboratories Kk スピロキノン化合物及び医薬組成物
JP2018503637A (ja) * 2015-01-13 2018-02-08 シーアン リーバン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ビフェニル誘導体及びその使用
US10329243B2 (en) 2015-01-13 2019-06-25 Xi'an Libang Pharmaceutical Co., Ltd Biphenyl derivative and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2553710A1 (en) 2005-07-28
EP1704857A8 (en) 2006-12-13
AU2004313861A1 (en) 2005-07-28
JP4813183B2 (ja) 2011-11-09
US7666900B2 (en) 2010-02-23
EP1704857A1 (en) 2006-09-27
US20070161702A1 (en) 2007-07-12
JPWO2005067904A1 (ja) 2007-12-27
KR20070011288A (ko) 2007-01-24
EP1704857B1 (en) 2012-10-03
EP1704857A4 (en) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839221B2 (ja) Hdlを高める併用療法用複合物
EA009987B1 (ru) Производные пробукола для лечения заболеваний, опосредованных vcam-1
WO2017162211A1 (zh) 药物组合物及其用途
JP6155395B2 (ja) 新規dgat2阻害剤
WO2005102357A1 (en) Compositions comprising one or more policosanols and/or policosanoic acids combined with sterol and/or steroid based ascorbic acid derivatives, and uses thereof
JP2011525486A (ja) 活動亢進性免疫系を治療するためのシクロリグナンの使用
JP2006508189A (ja) 自己免疫障害の処置のためのコレステロール吸収インヒビター
UA76739C2 (uk) Ліпідзнижуючі біфенілкарбоксаміди, спосіб їх одержання (варіанти), фармацевтична композиція на їх основі та спосіб її одержання
WO2005067904A1 (ja) Abca1安定化剤
JPH1081666A (ja) フタルイミド誘導体又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物
PT2120919E (pt) Nova combinação para utilização no tratamento de perturbações inflamatórias
CN101795677B (zh) 用于治疗炎性病症的螺环化合物
US7432306B2 (en) Method for preparing novel transcription factors and use
JP2022505033A (ja) ゲムカベン、薬学的に許容されるその塩、その組成物、およびその使用方法
US20100324075A1 (en) Therapeutic use of carboxyl ester lipase inhibitors
CZ26198A3 (cs) Použití derivátů kyseliny amidosírové, acyl-sulfonamidů nebo sulfonyl-karbamatů pro výrobu léčiva s účinky snížení hladin lipoproteinů
EP3676256B1 (en) Novel barbituric acid derivatives, their preparation and use thereof as leukocyte transmigration inhibitors and for treating inflammatory diseases, autoimmune diseases and cancer
EP0261439B1 (en) Medicament for curing arteriosclerosis, comprising pyrimido (2,1-b) benzothiazole derivative
KR100309902B1 (ko) 디히드로피리딘유도체의신규의약용도
WO2013161980A1 (ja) シクロヘキサンジアミド誘導体及びその医薬用途
JP5429804B2 (ja) 体内に存在する病因物質の低下剤
JPH0680582A (ja) 脂質代謝改善剤
US4788200A (en) Method and composition for treating arteriosclerosis
JP2024504720A (ja) 官能化長鎖炭化水素モノカルボン酸及びジカルボン酸ならびにそれらの誘導体、ならびに疾患の予防または治療のためのそれらの使用
CN116731307A (zh) 一种大环内酯聚合物及其制备方法与抑制促炎细胞因子作用的应用

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516993

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004313861

Country of ref document: AU

Ref document number: 2553710

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004808067

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004313861

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20041222

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004313861

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067016289

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007161702

Country of ref document: US

Ref document number: 10586338

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004808067

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10586338

Country of ref document: US