WO2005060253A1 - 通信装置及び制御方法 - Google Patents

通信装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005060253A1
WO2005060253A1 PCT/JP2004/018828 JP2004018828W WO2005060253A1 WO 2005060253 A1 WO2005060253 A1 WO 2005060253A1 JP 2004018828 W JP2004018828 W JP 2004018828W WO 2005060253 A1 WO2005060253 A1 WO 2005060253A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
format
video data
communication device
lock mode
digital interface
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018828
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shunji Fujita
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to EP04807187A priority Critical patent/EP1708502B1/en
Priority to JP2005516344A priority patent/JP4250631B2/ja
Priority to CN2004800418229A priority patent/CN1918908B/zh
Publication of WO2005060253A1 publication Critical patent/WO2005060253A1/ja
Priority to US11/283,740 priority patent/US8041182B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4342Demultiplexing isochronously with video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Definitions

  • the present invention relates to a communication device capable of outputting video data of different formats.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-275076 discloses a standard resolution (Standard
  • Video data is compressed according to the DV format
  • Video recorders that compress video data according to the MPEG2 system and record them on the same recording medium have been proposed.
  • the standard resolution video data compressed according to the DV format is referred to as “SD video data”
  • the high resolution video data compressed according to the MPEG2 format is referred to as “HD video data”.
  • the current DVC can be connected to a serial bus compliant with the IEEE1394 standard (see Non-Patent Document 1 (IEEE Std 1394-1995, IEEE Std 1394a_2000)).
  • Non-Patent Document 2 (TA Document 2001017, AV / C Tape Recorder / Player Subunit Specification 2.2, December 11, 2001, 1394 Trade Association) specified by the 1394 Trade Association.
  • PC personal computer
  • the PC can know the status of the DVC compliant with the AV / C Tape Recorder / Player Subunit. For example, if an OUTPUT PLUG SIGNAL FORMAT status command as shown in FIG. 2 (see Non-Patent Document 3 (AV / C Digital Interface Command Set General Specification Version 4.0, 1394 Trade Association)) is used, the data output from the DVC is used. Data format.
  • Non-Patent Document 3 AV / C Digital Interface Command Set General Specification Version 4.0, 1394 Trade Association
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-275076
  • Non-Patent Document 1 IEEE Std 1394-1995, IEEE Std 1394a-2000
  • Non-Patent Document 2 TA Document2001017, AV / C Tape Recorder / Player Subunit
  • Patent Document 3 AV / C Digital Interface Command Set GeneralSpecification Version
  • the PC When inputting SD video data output from the DVC, the PC needs to load a DV driver which is a driver program for the DV system, and when inputting HD video data output from the DVC. Needs to load an MPEG2 driver, which is a driver program for the MPEG2 system. However, if the HD video data is output from the DVC after loading the DV driver, the PC will decode the HD video data using the DV driver, causing the PC to freeze. Can occur. Similar problems may occur if SD video data is output from DVC after loading the MPEG2 driver.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks.
  • an object of the present invention is to provide an apparatus and a method capable of flexibly responding to a change in the format of reproduced video data.
  • a communication device for controlling the digital interface so that when the format change is detected by the detection means, the digital interface is in an unestablished state.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a video reproduction system according to first to third embodiments.
  • FIG. 2 is a diagram showing a @UTPUT PLUG SIGNAL FORMAT status command.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a recording tape as a recording medium on which SD video data and HD video data are mixedly recorded.
  • FIG. 4A is a flowchart illustrating a processing procedure of the digital video camera according to the first embodiment.
  • FIG. 4B is a flowchart illustrating a processing procedure of the personal computer according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration of one track of a magnetic tape.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an application ID in a TIA (Track Information Area) in FIG.
  • TIA Track Information Area
  • FIG. 7 is a diagram showing an electrical connection of an IEEE1394 interface.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure of the digital video camera according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a digital video camera according to the first to third embodiments.
  • the format of video data output from a video processing device such as a digital video camera is referred to as an “output format”.
  • a mode in which the format of video data output from a video processing device such as a digital video camera is locked (fixed) to one is called a “lock mode”
  • video data output from a video processing device such as a digital video camera is The mode in which this format is not locked (fixed) to any format is called “unlock mode”.
  • the lock mode in which the output format is locked to the DV format is called “DV lock mode”
  • the lock mode in which the output format is locked to the MPEG2 format is called “MPEG2 lock mode”.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a video reproduction system according to the first embodiment.
  • 101 is a digital video camera (DVC), which is an example of a video processing device
  • 102 is an IEEE 1394 serial bus, which is a serial bus conforming to the IEEE 1394 standard
  • 103 is a PC, which is an example of a control device (Personal computer).
  • 104 is a recording medium (magnetic tape in this embodiment) that can be mounted on the DVC 101
  • 105 is a DV controller which is application software for remotely controlling the DVC 101
  • 106 is a DV driver which is a driver program for the DV system
  • An MPEG2 driver 107 is a driver program for the MPEG2 system.
  • the DV driver 106 can process SD video data
  • the MPEG2 driver 107 can process HD video data.
  • the DV controller 105, DV driver 106, and MPEG2 driver 107 are pre-installed on the PC 103.
  • the PC 103 remotely controls the DVC 101 using the DV controller 105, the DV driver 106, and the MPEG2 driver 107, and displays the SD video data or HD video data output from the DVC 101 on the display 108.
  • DVC 101 conforms to Non-Patent Document 2 (TA Document 2001017, AV / C Tape Recorder / Player Subunit Specification 2.2, December 11, 2001, 1394 Trade Association).
  • FIG. 9 is a diagram showing some of the components of the DVC 101.
  • Reference numeral 901 denotes a reproducing unit that reproduces video data recorded on the recording medium 104.
  • Reference numeral 902 denotes an SD video processing unit that buckets SD video data reproduced from the recording medium 104 into isochronous packets.
  • An HD video processing unit 903 buckets HD video data reproduced from the recording medium 104 into isochronous packets.
  • Reference numeral 904 denotes an IEEE1394 interface which is a digital interface based on the IEEE1394 standard.
  • a control unit 905 includes a CPU (Central Processing Unit) and a memory that stores a program executable by the CPU (including a program for controlling the DVC 101). The control unit 905 has a function of determining the type of the data format of the video data reproduced from the recording medium 104.
  • CPU Central Processing Unit
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of video data recorded on the recording medium 104.
  • the recording medium 104 is a magnetic tape, but it goes without saying that the recording medium 104 is not limited to a magnetic tape.
  • 301 and 303 are SD video data
  • 302 is HD video data.
  • the recording medium 104 is continuously reproduced in the forward direction from the beginning, the SD video data 301, the HD video data 302, and the SD video data 303 are reproduced in the order of the SD video data 301, the HD video data 302, and the SD video data 303. .
  • SD video data 301 and 303 are video data processed according to the DV format
  • HD video data 302 is video data processed according to the MPEG2 format.
  • the DVC 101 connected to the PC 103 via the IEEE 1394 serial bus 102 as shown in FIG. 1 is controlled by various commands from the PC 103, and converts the video data reproduced from the recording medium 104 to the asynchronous data from the IEEE 1394 terminal. And output.
  • FIG. 4A is a flowchart illustrating the processing procedure of DVC101.
  • FIG. 4B is a flowchart illustrating the processing procedure of PC 103.
  • the processing executed by the DVC 101 is controlled by the control unit 905, and the processing executed by the PC 102 is controlled by the DV controller 105.
  • the PC 103 collects device information and the like regarding the connected device (not shown).
  • the PC 103 uses the OUTPUT PLUG SIGNAL FORMAT status command as shown in FIG. 2 to inquire and acquire the output format of the playback video data transmitted or output by the DVC 101 (step S101).
  • S421, S422). the PC 103 loads a driver (DV driver 106 or MPEG2 driver 107) adapted to the obtained output format (Step S423).
  • the PC 103 monitors whether the connection state with the DVC 101 has become a non-established state, and if it has become a non-established state, unloads the driver loaded in step S423. Then, returning to step S421, the PC 103 waits until the connection between the PC 103 and the DVC 101 is established. Then, when the PC 103 is in the established state, the PC 103 executes steps S422 and S423 to load a newly adapted driver.
  • the DVC 101 After the power is turned on, the connection state of the IEEE 1394 interface 904 is established with the PC 103.
  • the DVC 101 returns a preset default output format (steps S401 and S402).
  • the DV format is notified as the default output format.
  • the DVC 101 starts reproduction of the recording medium 104.
  • the SD video data 301 is reproduced from the recording medium 104.
  • the DVC 101 can determine the format of the video data being reproduced by reading the application ID in the ITI (Insert and Track Information) sector of the magnetic tape.
  • the DVC 101 constantly checks for a change in the output format while reproducing the recording medium 104 (step S403). Then, the output format notified to the PC 103 matches the format of the video data reproduced from the recording medium 104.
  • step S404 If not, the output of the video data reproduced from the recording medium 104 from the IEEE 1394 interface 904 is prohibited, and it is determined that the output format has changed, and the process proceeds to step S404. If the output format notified to the PC 103 and the format of the video data reproduced from the recording medium 104 match, the output of the video data reproduced from the recording medium 104 from the IEEE1394 interface 904 is permitted, and the output format is It is determined that the mat has not changed.
  • FIG. 5 shows an example of a sector configuration in one track of the recording medium 104
  • FIG. 6 shows an example of an application ID.
  • a TIA Track Information Area
  • the TIA contains information indicating the video format, information indicating that the mode is the SP mode or the LP mode, and the pattern of the pilot signal of one frame. The information that indicates is recorded.
  • the TIA has an application consisting of APT, APT, and APT bits as shown in Fig. 6.
  • Yon ID is arranged, and these three bits represent format information.
  • APT, APT, APT is “000”, it indicates the DV system, and “111” indicates
  • step S403 based on the value of the application ID, it is detected that the format of the reproduced video data has changed. If a change in the format of the playback video data is detected, the flow advances to step S404 to turn off the TPA and TPA * bias of the IEEE1394 interface 904.
  • the DVC 101 detects a change in the format of the reproduced video data, the DVC 101 outputs the power from the recording medium 104 until the processing in step S405 (second bus reset) is completed. Do not output the reproduced video data from the IEEE1394 interface 904. Further, it is possible to prevent the video data reproduced from the recording medium 104 from being output from the IEE E1394 interface 904 until a predetermined period elapses after the process of step S405 (the second bus reset) ends. . Further, the video data reproduced from the recording medium 104 is transferred to the IE until the PC 103 loads an appropriate driver. It is also possible not to output from the EE1394 interface 904. Of course, the reproduction of the recording medium 104 can be stopped when a change in the format of the reproduced video data is detected.
  • FIG. 7 shows a state in which the DVC 101 of the present embodiment is connected to the TPA 701 and TPA * 702 of the IEEE1394 interface 904 and the TPB711 and TPB * 712 of the IEEE1394 interface of the PC 103. is there.
  • the IEEE1394 standard when a bias is added to the TPA701 and TPA * 702, the bias is detected by the comparator 713 connected to the TPB711 and TPB * 712 on the PC 103 side, and the connection of the device is detected. Therefore, if the device complies with the IEEE1394 standard, the DVC101 is not connected by turning off the TPA701 and TPA * 702 vias, that is, by setting the input voltage to the terminal 703 to 0V.
  • the connection is suspended or disabled, that is, the connection is not established.
  • the PC 103 recognizes that the connection with the DV C101 by the IEEE1394 interface has been disconnected, and unloads the loaded driver (DV driver 106 or MPEG2 driver 107) (steps S424, S425). That is, the PC 103 unloads the loaded driver (the DV driver 106 or the MPEG2 driver 107) when the noise reset occurs. In this way, the PC103 can unload the loaded driver (DV driver 106 or MPEG2 driver 107) when a bus reset occurs, thus avoiding problems such as the PC103 freezing. Can be.
  • step S405 the DVC 101 applies a bias to the TPA701 and TPA * 702 of the IEEE1394 interface 904 again, that is, inputs a specified voltage from the terminal 703.
  • the bus reset specified by the IEEE1394 standard is started again. It is assumed that the time during which the connection is not established in steps S404 and S405 is a time required for the PC 103 to complete the driver unloading.
  • the PC 103 inquires of the digital camera 101 about the output format (steps S421, S422). For example, send an OUTPUT PLUG SIGNAL FORMAT status command to DVC 101 as shown in FIG.
  • step S406 the process proceeds to step S406, and waits for an output format inquiry.
  • the output format is notified to the PC 103 in step S407.
  • step S407 the DVC 101 notifies the PC 103 of the format of the video data being reproduced from the recording medium 104 as an output format. If the format of the video data being reproduced from the recording medium 104 is the MPEG2 format, the PC 103 is notified that the output format is the MPEG2 format. Thus, the PC 103 can load the MPEG2 driver 107 to capture the HD video data 302 (step S423).
  • connection between the DVC 101 and the PC 103 is set to the non-established state or the established state by controlling the bias applied to the TPA 701 and the TPA * 702. That is, in the present embodiment, the non-established state and the established state of the IEEE1394 interface 904 are controlled by controlling the bias application to the TPA701 and the TPA * 702. For example, switching to a non-established state by switching a signal line to a high impedance state using a switching transistor would be possible.
  • the three bits of APT, APT, and APT are used for reproducing video data.
  • Ability to determine whether the format is DV format or MPEG2 format Can be configured to determine whether the format of the playback video data is SD format, SDL format, HD1 format, or HD2 format.
  • the SD and SDL formats are formats specified by the DV format
  • the HD1 format is a format that handles 720P high-resolution video data compressed by the MPEG2 format
  • the HD2 format is a format specified by the MPEG2 format. This format handles 10801 high-resolution video data.
  • the DVC 101 in the first embodiment when a change in the format of the playback video data is detected, the connection between the DVC 101 and the PC 103 is temporarily released to reset the bus. Generate. As a result, the processing of the playback video data by the PC 103 is initialized, and the driver suitable for the changed format can be loaded on the PC 103. Therefore, the PC 103 can automatically cope with the changed format.
  • the change of the output format of the reproduced video data is detected by reading the format information (application ID) included in the reproduced video data.
  • the lock mode when the lock mode is set or released via the user interface of the DVC 101, it is regarded that the output format has changed, and the PC 103 reloads the driver.
  • the reproduced video data is output as usual in the DV format, and the HD video data 302 is output.
  • an isochronous packet empty bucket
  • CIP Common Isochronous Packet
  • IEC 61883-1 and IEC 61883-2 the data output from the DVC 101 is output in the DV format, so that no trouble occurs in the PC 103 without changing the driver of the PC 103 to the MPEG2 driver 107.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure of the DVC 101 according to the second embodiment.
  • the description of the same processing as in FIG. 4 is omitted.
  • the PC 103 loads the DV driver 106 when an electrical connection with the DVC 101 is established.
  • the DVC 101 is set to the DV lock mode.
  • the DVC 101 plays back the HD video data 302 in this state, so the DVC 101 outputs a CIP header indicating the DV format (see IEC 61883-1 and IEC 61883-2).
  • An isochronous packet (empty packet) containing only) is output. That is, the DVC 101 outputs an isochronous packet (empty packet) including only the CIP header indicating the DV system, instead of the HD video data 302.
  • step S404 the processing after step S404 is the same as that of the first embodiment (FIG. 4A), and sets the IEEE 1394 interface 904 to a non-established state (step S404).
  • the DVC 101 continues to reproduce the recording medium 104, but does not output the video data reproduced from the recording medium 104 from the IEEE1394 interface 904.
  • the PC 103 recognizes that the connection with the DVC 101 has been disconnected, and unloads the DV driver 106 (steps S424 and S425).
  • step S405 the DVC 101 returns the IEEE1394 interface 904 to the established state. Accordingly, the PC 103 recognizes that the DVC 101 has been electrically connected, and makes an inquiry about the output format to the digital camera 101 (steps S421 and S422). For example, send an OUTPUT PLUG SIGNAL FORMAT status command as shown in Fig. 2 to DVCIOI. Then, in step S407, the DVC 101 notifies the PC 103 of the format of the video data being reproduced from the recording medium 104 as an output format. If the format of the video data being reproduced from the recording medium 104 is the MPEG2 format, the PC 103 is notified that the output format is the MPEG2 format.
  • the PC 103 can load the MPEG2 driver 107 to capture the HD video data 302 (step S423).
  • the OUTPUT PLUG SIGNAL FORMAT status command has been described as an example of a command for inquiring about the output format, but this is not a limitation.
  • the conditions for proceeding from step S801 to step S404 in the second embodiment include the following cases. For example, if (i) PC103 loads MPEG2 driver 107 and DVC101 in MPEG2 lock mode is changed to DV lock mode while playing HD video data, (ii) PC103 loads MPEG2 driver 107 If DVC101 in unlock mode is changed to DV lock mode while HD video data is being played, (iii) PC103 loads MPEG2 driver 107 and DVC101 in MPEG2 lock mode Changed to unlock mode while playing data (Iv) If the PC 103 is loaded with the MPEG2 driver 107 and the mode is changed to the DV lock mode while the DVC101 in the MPEG2 lock mode is playing the SD video data, When DVC101 in DV lock mode is loaded and the mode is changed to MPEG2 lock mode while playing SD video data, and (vi) PC103 loads DV driver 106 and DVCIOI in unlock mode is SD This is the case when the mode is changed to the MPEG2 lock mode while the video data is being reproduce
  • the output of HD video data in the DV lock mode and the output of SD video data in the MPEG2 lock mode are empty packets.
  • Locking means "output in only one format” and “output nothing except in that format.” Accordingly, a behavior in which output of video data in a format different from the locked state in which it is not always necessary to output an empty packet and output is stopped can be regarded as the lock mode of the present embodiment.
  • the lock mode can be set or released via the user interface of the DVC 101 itself, which can be performed by an instruction from the power PC 103 described above.
  • the PC 103 can recognize the change in the lock mode, so that the driver should be unloaded and loaded according to the change. Therefore, in the third embodiment, when the DVC 101 is set to the lock mode or the unlock mode via the user interface of the PC 103, it is also considered that the output format has changed.
  • the processing procedure of the DVC 101 in the third embodiment is almost the same as the flowchart (FIG. 8) described in the second embodiment, and the processing in step S801 is different. In the present embodiment, only points different from the second embodiment will be described.
  • step S801 if the lock mode is released or changed to another lock mode by a command from the PC 103, the PC 103 itself can recognize the change in the lock mode as described above. In this case, since the PC 103 can load the appropriate driver, the DVC 101 does not execute the processing from steps S404 to S407 and proceeds to step S80. Return to 1.
  • the PC 103 can load the driver corresponding to the format after the lock mode is changed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

 通信装置であって、デジタルインターフェースと、前記デジタルインターフェースから送信される映像データのフォーマットの変更を検出する検出手段とを有し、前記検出手段によってフォーマットの変更を検出した場合は、前記デジタルインターフェースが非確立の状態となるように前記デジタルインターフェースを制御する。

Description

明 細 書
通信装置及び制御方法
技術分野
[0001] 本発明は、異なるフォーマットの映像データの出力が可能な通信装置等に関する。
背景技術
[0002] 現在の DVC (デジタルビデオカメラ)には、 HDデジタル VCR協議会(HD Digital VCR Conference)によって提案されている DV方式に準拠するものが知られている。 DV方式には、 HD (HighDefmition)、 SD (Standard Definition)及び SDL (Standard Definition Long)が規定されている。
[0003] また現在、同一の記録媒体 (例えば、磁気テープ)に、異なる複数種類の圧縮方式 に従って圧縮された映像データを記録するビデオレコーダが提案されてレ、る。例え ば、特許文献 1 (特開 2001-275076号公報)には、標準解像度(Standard
Definition)映像データについては DV方式に従って圧縮し、高解像度(High
Definition)映像データについては MPEG2方式に従って圧縮し、それらを同一の記 録媒体に記録するビデオレコーダが提案されている。以下、 DV方式に従って圧縮さ れた標準解像度映像データを「SD映像データ」と呼び、 MPEG2方式に従って圧縮 された高解像度映像データを「HD映像データ」と呼ぶ。
[0004] また、現在の DVCには、 IEEE1394規格(非特許文献 1 (IEEE Std 1394-1995、 IEEE Std 1394a_2000)を参照)に準拠したシリアルバスに接続可能であり、
1394Trade Associationで規定された AV/C Tape Recorder/Player Subunit (非特許文 献 2 (TA Document2001017, AV/C Tape Recorder/Player Subunit Specification 2.2, December 11,2001, 1394 Trade Association)を参照)に準拠したものもある。このよう な DVCでは、 PC (パーソナルコンピュータ)力もの制御も可能である。
[0005] また、 PCは、 AV/C Tape Recorder/Player Subunitに準拠した DVCの状態を知るこ ともできる。例えば、図 2に示すような OUTPUT PLUG SIGNAL FORMATステータス コマンド(非特許文献 3 (AV/C Digital Interface Command Set GeneralSpecification Version 4.0, 1394 Trade Association)を参照)を用いれば、 DVCから出力されるデ ータのフォーマットを知ることができる。
特許文献 1:特開 2001 - 275076号公報
非特許文献 1 : IEEE Std 1394-1995、 IEEE Std 1394a-2000
非特許文献 2 : TA Document2001017, AV/C Tape Recorder/Player Subunit
Specification 2.2, December 11,2001, 1394 Trade Association
特許文献 3 : AV/C Digital Interface Command Set GeneralSpecification Version
4.0, 1394 Trade Association
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力 ながら、上記の従来技術にはいくつかの課題がある。例えば、 PCが DVCか ら出力された再生映像データのフォーマットの変化に適切に対応することができない という課題がある。
[0007] PCは、 DVCから出力された SD映像データを入力する場合は DV方式用のドライ バプログラムである DVドライバをロードする必要があり、 DVCから出力された HD映 像データを入力する場合は MPEG2方式用のドライバプログラムである MPEG2ドラ ィバをロードする必要がある。ところ力 DVドライバをロードした後に DVCから HD映 像データが出力されてしまった場合、 PCは DVドライバを用いて HD映像データをデ コードしてしまうため、 PCがフリーズしてしまうなどの不具合が発生する可能性がある 。 MPEG2ドライバをロードした後に DVCから SD映像データが出力されてしまった 場合にも、同様の不具合が発生する可能性がある。
[0008] 本発明は、上記の欠点を解決することを目的とする。例えば、本発明は、再生映像 データのフォーマットの変更に柔軟に対応可能な装置及び方法を提供することを目 的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 上記の目的を達成するため、本発明の一態様によれば、
デジタルインターフェースと、
前記デジタルインターフェースから送信される映像データのフォーマットの変更を検 出する検出手段とを有し、 前記検出手段によってフォーマットの変更を検出した場合は、前記デジタルインタ 一フェースが非確立の状態となるように前記デジタルインターフェースを制御する通 信装置が提供される。
[0010] また、上記の目的を達成するための本発明の他の態様によれば、
デジタルインターフェースを有する通信装置の制御方法であって、
前記デジタルインターフェースから送信される映像データのフォーマットの変更を検 出する検出工程と、
前記検出工程によってフォーマットの変更を検出した場合は、前記デジタルインタ 一フェースが非確立の状態となるように前記デジタルインターフェースを制御する制 御工程とを備える通信装置の制御方法が提供される。
[0011] 本発明の他の特徴及び利点は、添付の図面を用いてなされる以下の説明から明ら かとなろう。
図面の簡単な説明
[0012] 本明細書に組み込まれ、本命最初の一部を構成する添付の図面は、本発明の実 施形態を図解するものであり、以下の説明とともに本発明の原理を明らかにするため のものである。
[図 1]第 1乃至第 3実施形態に係る映像再生システムの構成を示す図である。
[図 2]〇UTPUT PLUG SIGNAL FORMATステータスコマンドを示す図である。
[図 3]SD映像データと HD映像データが混在して記録されている記録媒体としての記 録テープを説明する図である。
[図 4A]第 1実施形態に係るデジタルビデオカメラの処理手順を説明するフローチヤ一 トである。
[図 4B]第 1実施形態に係るパーソナルコンピュータの処理手順を説明するフローチヤ ートである。
[図 5]磁気テープの 1トラックにおける構成を示す図である。
[図 6]図 5の TIA (Track Information Area)内のアプリケーション IDの例を説明する図 である。
[図 7]IEEE1394インターフェースの電気的接続を示す図である。 [図 8]第 2実施形態に係るデジタルビデオカメラの処理手順を説明するフローチャート である。
[図 9]第 1乃至第 3実施形態に係るデジタルビデオカメラの構成を示すブロック図であ る。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 以下、添付の図面を参照して本発明の公的な実施形態を説明する。
以下の各実施形態では、デジタルビデオカメラ等の映像処理装置から出力される 映像データのフォーマットを「出力フォーマット」と呼ぶ。また、デジタルビデオカメラ等 の映像処理装置から出力される映像データのフォーマットを一つにロック(固定)した モードを「ロックモード」と呼び、デジタルビデオカメラ等の映像処理装置から出力され る映像データのフォーマットを何れのフォーマットにもロック(固定)していないモード を「アンロックモード」と呼ぶ。特に、出力フォーマットを DV方式にロックしたロックモー ドを「DVロックモード」と呼び、出力フォーマットを MPEG2方式にロックしたロックモ ードを「MPEG2ロックモード」と呼ぶ。
[0014] <第 1実施形態 >
図 1は、第 1実施形態における映像再生システムの構成を示す図である。図 1にお いて、 101は映像処理装置の一例である DVC (デジタルビデオカメラ)、 102は IEE E 1394規格に準拠したシリアルバスである IEEE 1394シリアルバス、 103は制御装 置の一例である PC (パーソナルコンピュータ)である。 104は DVC101に装着可能な 記録媒体 (本実施形態では磁気テープ)、 105は DVC101をリモートコントロールす るためのアプリケーションソフトウェアである DVコントローラ、 106は DV方式用のドラ ィバプログラムである DVドライバ、 107は MPEG2方式用のドライバプログラムである MPEG2ドライバである。 DVドライバ 106では、 SD映像データを処理することができ 、 MPEG2ドライバ 107では、 HD映像データを処理することができる。なお、 DVコン トローラ 105、 DVドライバ 106及び MPEG2ドライバ 107は、 PC103に予めインスト ールされているものとする。 PC103は、 DVコントローラ 105、 DVドライバ 106及び M PEG2ドライバ 107を用いて DVC101をリモートコントロールし、 DVC101から出力さ れた SD映像データ又は HD映像データをディスプレイ 108に表示する。また、 DVC 101は、上記の非特許文献 2 (TA Document2001017, AV/C Tape Recorder/Player Subunit Specification 2.2, December 11,2001, 1394 Trade Association)に準拠したも のである。
[0015] 図 9は、 DVC101の構成要素の一部を示す図である。 901は記録媒体 104に記録 された映像データを再生する再生部である。 902は記録媒体 104から再生された SD 映像データをァイソクロナスパケットにバケツタイズする SD映像処理部である。 903 は記録媒体 104から再生された HD映像データをァイソクロナスパケットにバケツタイ ズする HD映像処理部である。 904は IEEE1394規格に準拠したデジタルインター フェースである IEEE1394インターフェースである。 905は CPU (Central Processing Unit)と、 CPUでの実行が可能なプログラム(DVC101を制御するためのプログラム を含む)を記憶したメモリとを有する制御部である。制御部 905は、記録媒体 104から 再生された映像データのデータフォーマットの種類を判定する機能を有する。
[0016] 図 3は、記録媒体 104に記録された映像データの一例を示す図である。第 1実施形 態では、記録媒体 104が磁気テープである場合を説明するが、記録媒体 104が磁気 テープに限定されないことは言うまでもない。図 3において、 301及び 303は SD映像 データであり、 302は HD映像データである。記録媒体 104を先頭から正方向に再生 し続けた場合、 SD映像データ 301、 HD映像データ 302及び SD映像データ 303は 、 SD映像データ 301、 HD映像データ 302及び SD映像データ 303の順に再生され る。
[0017] また、本実施形態において、 SD映像データ 301、 303は DV方式に従って処理さ れた映像データであり、 HD映像データ 302は MPEG2方式に従って処理された映 像データであるとする。図 1のように IEEE1394シリアルバス 102を介して PC103に 接続された DVC101は、 PC103からの各種のコマンドによってコントロールされ、記 録媒体 104から再生された映像データを IEEE1394端子からァイソクロナスデータと して出力する。
[0018] 第 1実施形態では、 DVC101が記録媒体 104から SD映像データ 301及び HD映 像データ 302を順番に再生する場合における DVC101及び PC103の処理の流れ について説明する。図 4Aは、 DVC101の処理手順を説明するフローチャートである 。また、図 4Bは、 PC103の処理手順を説明するフローチャートである。なお、 DVC1 01で実行される処理は制御部 905によって制御されるものであり、 PC102で実行さ れる処理は DVコントローラ 105によって制御されるものである。
[0019] まず、図 4Bを参照して、 PC103の動作を説明する。 PC103は IEEE1394インター フェースの電気的接続が確立すると、接続されたデバイスに関するデバイス情報等 の収集を行なう(不図示)。 DVC101が PC103に接続されたとき、 PC103は、図 2に 示すような OUTPUT PLUG SIGNAL FORMATステータスコマンドを用いて、 DVC10 1が送信又は出力する再生映像データの出力フォーマットを照会し、取得する(ステ ップ S421、 S422)。そして、 PC103は、取得した出力フォーマットに適応するドライ バ(DVドライバ 106又は MPEG2ドライバ 107)をロードする(ステップ S423)。
[0020] その後、 PC103は、 DVC101との間の接続状態が非確立状態となったかどうかを 監視し、非確立状態となったならばステップ S423でロードしたドライバをアンロードす る。そして、ステップ S421に戻り、 PC103は PC103と DVC101との間の接続が確立 状態となるのを待つ。そして、確立状態となった場合、 PC103は上記ステップ S422 、 S423を実行して、新たに適応するドライバをロードする。
[0021] 次に、図 4Aを参照して、 DVC101の動作について説明する。 DVC101では、電 源が投入された後、 PC103との間に IEEE1394インターフェース 904の接続状態が 確立する。 PC103より出力フォーマットの照会があると、 DVC101は予め設定されて レ、るデフォルトの出力フォーマットを返す(ステップ S401、 S402)。なお、本実施形 態では、出力フォーマットのデフォルトとして、 DV方式を通知するものとする。
[0022] その後、 DVC101のユーザインターフェースに再生の開始の指示が入力されたと き、あるいは、 PC103から再生の開始を表すコマンドを受信したとき、 DVC101は記 録媒体 104の再生を開始する。本実施形態では、まず、記録媒体 104から SD映像 データ 301を再生する。このとき、 DVC101は、磁気テープの ITI (Insert and Track Information)セクタ内のアプリケーション IDを読むことにより、再生中の映像データの フォーマットを判断することができる。 DVC101は、記録媒体 104を再生している間、 出力フォーマットの変化を常にチェックする(ステップ S403)。そして、 PC103に通知 した出力フォーマットと記録媒体 104から再生した映像データのフォーマットとが一致 しない場合は、記録媒体 104から再生された映像データの IEEE1394インターフエ ース 904からの出力を禁止するとともに、出力フォーマットが変化したと判定してステ ップ S404に進む。 PC103に通知した出力フォーマットと記録媒体 104から再生した 映像データのフォーマットとがー致した場合は、記録媒体 104から再生された映像デ ータの IEEE1394インターフェース 904からの出力を許可するとともに、出力フォー マットは変化していないと判定する。
[0023] 図 5に記録媒体 104の 1トラックにおけるセクタの構成例を、図 6にアプリケーション I Dの例を示す。図 5の ITIセクタには、 TIA (Track Information Area)が配置されてお り、この TIAにはビデオフォーマットを表す情報、 SPモードまたは LPモードであること を表す情報、 1フレームのパイロット信号のパターンを表す情報などが記録されてい る。更に、 TIAには図 6に示すような APT , APT, APTビットからなるアプリケーシ
2 1 0
ヨン IDが配置されており、この 3つのビットによってフォーマット情報が表される。本実 施形態では、 APT , APT , APTが" 000"である場合は DV方式を示し、 "111"で
2 1 0
ある場合は MPEG2方式であることを示すものとする。このように、記録媒体 104上の 映像データのフォーマットの変化はこのアプリケーション IDの値によって検出すること ができる。
[0024] 例えば、再生映像データが SD映像データ 301から HD映像データ 302に切り替わ つた場合は、アプリケーション IDの値が" 000"から" 111"に変化する。ステップ S403 では、アプリケーション IDの値に基づレ、て再生映像データのフォーマットが変化した ことを検出する。再生映像データのフォーマットの変化が検出されるとステップ S404 へ進み、 IEEE1394インターフェース 904の TPA、 TPA*バイアスを OFFにする。
[0025] また、 DVC101は、再生映像データのフォーマットの変化を検出したときであっても 記録媒体 104を再生し続ける力 ステップ S405の処理(2回目のバスリセット)が終了 するまで記録媒体 104から再生された映像データを IEEE1394インターフェース 90 4から出力しないようにする。また、ステップ S405の処理(2回目のバスリセット)が終 了してから所定期間が経過するまで記録媒体 104から再生された映像データを IEE E1394インターフェース 904から出力しないようにすることも可能である。さらに、 PC 103が適切なドライバをロードするまで記録媒体 104から再生された映像データを IE EE1394インターフェース 904から出力しないようにすることも可能である。もちろん、 再生映像データのフォーマットの変化を検出したときに記録媒体 104の再生を停止 することも可能である。
[0026] 図 7は、本実施形態の DVC101が有する IEEE1394インターフェース 904の TPA 701、 TPA*702力 S、 PC103が有する IEEE1394インターフェースの TPB711、 TP B* 712に接続されている状態を示したものである。 IEEE1394規格では、 TPA701 、 TPA* 702にバイアスを付加すると PC103側の TPB711、 TPB*712に接続され たコンパレータ 713によってバイアスが検出され、デバイスの接続が検出される。従つ て、 IEEE1394規格に準拠した機器であれば、この TPA701、 TPA* 702のバイァ スを OFFにする、すなわち端子 703への入力電圧を 0Vにすることによって DVC10 1は接続されていない状態、もしくはサスペンド、デイスエーブルの状態、即ち接続が 非確立の状態となる。これにより、 PC103は、 IEEE1394インターフェースによる DV C101との接続が切れたと認識し、ロードしていたドライバ(DVドライバ 106又は MP EG2ドライバ 107)をアンロードする(ステップ S424、 S425)。つまり、 PC103は、ノく スリセットが発生したときにロード済みのドライバ(DVドライバ 106又は MPEG2ドライ バ 107)をアンロードする。このように、 PC103は、バスリセットが発生したときにロード 済みのドライバ(DVドライバ 106又は MPEG2ドライバ 107)をアンロードすることがで きるので、 PC103がフリーズしてしまうなどの不具合を回避することができる。
[0027] 説明を図 4Aに戻す。 DVC101では、ステップ S405において、再び IEEE1394ィ ンターフェース 904の TPA701、 TPA* 702にバイアスを印加、すなわち端子 703か ら規定の電圧を入力する。これにより、 IEEE1394規格で規定されたバスリセットが 再び開始される。なお、ステップ S404と S405によって接続が非確立状態となってい る時間は、 PC103によるドライバのアンロードが完了するのに必要な時間が確保され ているものとする。 DVC101が電気的に接続されたことを認識した後、 PC103は出 力フォーマットの問い合わせをデジタルカメラ 101に対して行う(ステップ S421、 S42 2)。例えば、図 2に示すような OUTPUT PLUG SIGNAL FORMATステータスコマンド を DVC 101に対して送る。
[0028] DVC101では、処理をステップ S406に進め、出力フォーマットの照会を待つ。出 力フォーマットの照会があると、ステップ S407で出力フォーマットを PC103に通知す る。ステップ S407において、 DVC101は、記録媒体 104から再生している映像デー タのフォーマットを出力フォーマットとして PC103に通知する。記録媒体 104から再 生している映像データのフォーマットが MPEG2方式であれば、出力フォーマットが MPEG2方式であることを PC103に通知する。これにより、 PC103は、 HD映像デー タ 302をキヤプチヤするために MPEG2ドライバ 107をロードすることができる(ステツ プ S423)。
[0029] なお、本実施形態では出力フォーマットの問い合わせを行うコマンドの一例として
OUTPUT PLUG SIGNAL FORMATステータスコマンドを用いたが、この限りではない 。また、本実施形態では、 TPA701及び TPA* 702に印加するバイアスを制御するこ とにより DVC101と PC103との間の接続を非確立状態又は確立状態にした。すなわ ち、本実施形態では、 IEEE1394インターフェース 904の非確立状態、確立状態を TPA701、 TPA*702へのバイアス印加の制御により切り換えた力 他の方法で制 御してもよレ、。例えば、スイッチングトランジスタを利用して信号線をハイインピーダン ス状態に切り換えることにより、非確立状態へ移行するようにすることも可能であろう。
[0030] また、上記実施形態では、 APT , APT , APTの 3ビットにより再生映像データの
2 1 0
フォーマットが DV方式か MPEG2方式かを判定した力 再生映像データのフォーマ ットが SDフォーマットである力、 SDLフォーマット、 HD1フォーマット、 HD2フォーマ ットのいずれであるかを判定したりするように構成できる。ここで、 SD及び SDLフォー マットは DV方式で規定されたフォーマットであり、 HD1フォーマットは MPEG2方式 で圧縮された 720Pの高解像度映像データを扱うフォーマットであり、 HD2フォーマ ットは MPEG2方式で圧縮された 10801の高解像度映像データを扱うフォーマットで ある。
[0031] このように、第 1実施形態における DVC101によれば、再生映像データのフォーマ ットの変更が検出された場合は、 DVC101と PC103との接続を一時的に開放するこ とによりバスリセットを発生させる。これにより、 PC103による再生映像データの処理 が初期化され、変更後のフォーマットに適したドライバを PC103にロードさせることが できる。従って、 PC103は自動的に変更後のフォーマットに対応できることになる。 [0032] <第 2実施形態 >
上記第 1実施形態では、再生映像データに含まれるフォーマット情報 (アプリケーシ ヨン ID)を読み取ることにより再生映像データの出力フォーマットの変更を検出した。 第 2実施形態では、 DVC101のユーザインターフェースを介してロックモードが設定 された、あるいは解除されたことをもって出力フォーマットが変化したとみなし、 PC10 3にドライバの再ロードを行なわせる。
[0033] 本実施形態では、 DVC101が DV方式にロックされた場合、 SD映像データ 301、 3 03を再生している間は DV方式で通常通り再生映像データを出力し、 HD映像デー タ 302を再生している間は DV方式を示す CIP (Common Isochronous Packet)ヘッダ (IEC 61883-1及び IEC 61883-2を参照)のみを含むアイソクロナスパケット(空バケツ ト)を出力する。これにより、 DVC101から出力されるデータは DV方式で出力される ことになるので、 PC103のドライバを MPEG2ドライバ 107に変更しなくても PC103 に不具合が生じることはなレ、。
[0034] 同様に、 DVC101が MPEG2方式にロックされた場合、 HD映像データ 302を再生 している間は MPEG2方式で通常通り再生映像データを出力し、 SD映像データ 30 1、 303を再生している間は MPEG2方式を示す CIP (Common Isochronous Packet) ヘッダ(IEC 61883-1及び IEC 61883-4を参照)のみを含むアイソクロナスパケット(空 パケット)を出力する。
[0035] 図 8は、第 2実施形態に係る DVC101の処理手順を説明するフローチャートである 。なお、図 8において図 4と同じ処理については説明を省略する。なお、前提として、 PC103は、 DVC101との電気的接続が確立したときに DVドライバ 106をロードして レ、るものとする。また、 DVC101は DVロックモードに設定されているものとする。この 状態で DVC 101が HD映像データ 302を再生すると、 DVC 101は DVロックモード に設定されているであるため、 DVC101からは DV方式を示す CIPヘッダ(IEC 61883-1及び IEC 61883-2を参照)のみを含むアイソクロナスパケット(空パケット)が 出力される。つまり、 DVC101は、 HD映像データ 302の代わりに、 DV方式を示す C IPヘッダのみを含むアイソクロナスパケット(空パケット)を出力する。
[0036] さて、この状態において、ステップ S801にて DVC101内の DVロックモードが解除 された、あるいは出力フォーマットが MPEG2方式にロックされたこと(MPEG2ロック モードへ切り替えられたこと)が検出された場合は、ステップ S404に進む。即ち、出 力フォーマットに変化が生じ得る状態となった場合に、ステップ S801からステップ S4 04へ処理が進む。ステップ S404以降の処理は第 1実施形態(図 4A)と同様であり、 I EEE1394インターフェース 904を非確立状態とする(ステップ S404)。このとき、 DV C101は、記録媒体 104を再生し続けるが、記録媒体 104から再生された映像デー タを IEEE1394インターフェース 904から出力しないようにする。これにより、 PC103 は DVC101との接続が切れたと認識し、 DVドライバ 106をアンロードする(ステップ S 424、 S425)。
[0037] 次に、 DVC101は、ステップ S405において、 IEEE1394インターフェース 904を 確立状態に復帰する。これにより、 PC103は DVC101が電気的に接続されたことを 認識し、出力フォーマットの問い合わせをデジタルカメラ 101に対して行う(ステップ S 421、 S422)。例えば、図 2に示すような OUTPUT PLUG SIGNAL FORMATステー タスコマンドを DVCIOIに対して送る。そして、ステップ S407において、 DVC101は 、記録媒体 104から再生している映像データのフォーマットを出力フォーマットとして PC103に通知する。記録媒体 104から再生している映像データのフォーマットが M PEG2方式であれば、出力フォーマットが MPEG2方式であることを PC103に通知 する。これにより、 PC103は、 HD映像データ 302をキヤプチヤするために MPEG2ド ライバ 107をロードすることができる(ステップ S423)。ここで、出力フォーマットの問 い合わせを行うコマンドの一例として OUTPUT PLUG SIGNAL FORMATステータス コマンドを述べたが、この限りではない。
[0038] また、第 2実施形態のステップ S801からステップ S404へ進む条件としては、以下 のようなケースが挙げられる。例えば、(i)PC103が MPEG2ドライバ 107をロードして いて MPEG2ロックモードの DVC101が HD映像データを再生している間に DVロッ クモードに変更された場合、(ii)PC103が MPEG2ドライバ 107をロードしていてアン ロックモードの DVC101が HD映像データを再生している間に DVロックモードに変 更された場合、(iii) PC103が MPEG2ドライバ 107をロードしていて MPEG2ロック モードの DVC101が SD映像データを再生している間にアンロックモードに変更され た場合、(iv) PC103が MPEG2ドライバ 107をロードしていて MPEG2ロックモード の DVC101が SD映像データを再生している間に DVロックモードに変更された場合 、(v) PC103が DVドライバ 106をロードしていて DVロックモードの DVC101が SD 映像データを再生している間に MPEG2ロックモードに変更された場合、および (vi) PC103が DVドライバ 106をロードしていてアンロックモードの DVCIOIが SD映像 データを再生している間に MPEG2ロックモードに変更された場合等である。
[0039] なお、第 2実施形態では、 DVロックモードの場合の HD映像データの出力、および MPEG2ロックモードの場合の SD映像データの出力については空パケットとしている 力これに限られるものではなレ、。ロックの意味には「1つのフォーマットのみで出力す る」とレ、うことと、「当該フォーマット以外は何も出力しなレ、」ということがあてはまる。従 つて、必ずしも空パケットを出力する必要はなぐロック状態と異なるフォーマットの映 像データに対しては出力を停止するという振る舞レ、も本実施形態のロックモードとみ なすことができる。
[0040] <第 3実施形態 >
第 2実施形態では、ロックモードの設定あるいは解除を DVC101自身が持つユー ザインターフェースを介して行う場合を説明した力 PC103からの指示によって行う ことも可能である。 PC103からロックモードを設定あるいは解除した場合は、 PC103 はロックモードの変化を認識できるので、これに従ってドライバのアンロード及びロー ドを行なえばよレ、。よって、第 3実施形態では、 PC103が持つユーザインターフエ一 スを介して DVC101をロックモードに設定あるいはアンロックモードに設定した時も、 出力フォーマットが変化した時とみなす。
[0041] 第 3実施形態における DVC101の処理手順は、第 2実施形態で説明したフローチ ヤート(図 8)とほぼ同じであり、ステップ S801の処理が異なる。本実施形態では、第 2 の実施形態と異なる点についてのみ説明する。
[0042] ステップ S801において、 PC103からのコマンドによってロックモードの解除や他の ロックモードへの変更がなされた場合は、上述したように PC103自身がロックモード の変更を認識できる。この場合、 PC103は適切なドライバのロードを行なうことができ るので、 DVC101はステップ S404から S407までの処理を実行せずにステップ S80 1に戻る。
[0043] 以上の動作により、 PC103は、ロックモード変更後のフォーマットに対応するドライ ノ をロードすることができる。
[0044] 以上説明したように、上記各実施形態によれば、 PC103のドライバを適切に切り替 えることが可能となる。
[0045] 本発明の精神及び範囲から逸脱することなく本発明の種々の実施形態が、明らか に、広範に想到可能であるので、添付の請求の範囲において規定される場合を除い て、本発明は上記の特定の実施形態に限定されるものではないことが理解されよう。 優先権の主張
[0046] 本願は、 2003年 12月 17日提出の日本国特許出願特願 2003— 420210を基礎と して優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims

請求の範囲
[1] デジタルインターフェースと、
前記デジタルインターフェースから送信される映像データのフォーマットの変更を検 出する検出手段とを有し、
前記検出手段によってフォーマットの変更を検出した場合は、前記デジタルインタ 一フェースが非確立の状態となるように前記デジタルインターフェースを制御する通 信装置。
[2] 前記デジタルインターフェースとして IEEE1394規格に基づくインターフェースであ り、
前記通信装置は、前記デジタルインターフェースに含まれる TP A及び TPA*のバ ィァスを制御することで、該インターフェースの接続の確立状態、非確立状態を切り 換える請求項 1に記載の通信装置。
[3] 前記検出手段は、映像データ中に含まれるフォーマットを示す情報に基づいて送 信される映像データのフォーマットの変更を検出する請求項 1に記載の通信装置。
[4] 前記検出手段は、記録媒体から再生された映像データのフォーマットが DV方式か
MPEG2方式力、を判定する請求項 3に記載の通信装置。
[5] 前記検出手段は、前記映像データが有する ITIセクタの APT
2、 APT
1、 APTの 3 0 ビットが 000から 111、あるいは 111から 000に変化した場合に、送信される映像データ のフォーマットが変更したものとする請求項 3に記載の通信装置。
[6] 指定されたフォーマットのみで映像データを送信するロックモードを有し、
前記検出手段は、前記ロックモードによる指定フォーマットの変更或いは該ロックモ ードの解除がなされた場合に、送信するフォーマットが変更したことを検出する請求 項 1に記載の通信装置。
[7] 前記ロックモードは当該通信装置及び受信装置から設定することが可能であり、 前記検出手段は、当該通信装置からの指示により前記ロックモードによる指定フォ 一マットの変更或いは該ロックモードの解除がなされた場合に、送信するフォーマット が変更したことを検出する請求項 6に記載の通信装置。
[8] デジタルインターフェースを有する通信装置の制御方法であって、 前記デジタルインターフェースから送信される映像データのフォーマットの変更を検 出する検出工程と、
前記検出工程によってフォーマットの変更を検出した場合は、前記デジタルインタ 一フェースが非確立の状態となるように前記デジタルインターフェースを制御する制 御工程とを備える通信装置の制御方法。
前記デジタルインターフェースとして IEEE1394規格に基づくインターフェースであ り、
前記制御工程は、前記デジタルインターフェースに含まれる TP A及び TPA*のバ ィァスを制御することで、該インターフェースの接続の確立状態、非確立状態を切り 換える請求項 8に記載の通信装置の制御方法。
前記検出工程は、映像データ中に含まれるフォーマットを示す情報に基づいて送 信される映像データのフォーマットの変更を検出する請求項 8に記載の通信装置の 制御方法。
前記検出工程は、記録媒体から再生された映像データのフォーマットが DV方式か MPEG2方式力を判定する請求項 10に記載の通信装置の制御方法。
前記検出工程は、前記映像データが有する ITIセクタの APT、 APT、 APTの 3
2 1 0 ビットが 000から 111、あるいは 111から 000に変化した場合に、送信される映像データ のフォーマットが変更したものとする請求項 10に記載の通信装置の制御方法。
指定されたフォーマットのみで映像データを送信するロックモードを有し、 前記検出工程は、前記ロックモードによる指定フォーマットの変更或いは該ロックモ ードの解除がなされた場合に、送信するフォーマットが変更したことを検出する請求 項 8に記載の通信装置の制御方法。
前記ロックモードは当該通信装置及び受信装置から設定することが可能であり、 前記検出工程は、当該通信装置からの指示により前記ロックモードによる指定フォ 一マットの変更或いは該ロックモードの解除がなされた場合に、送信するフォーマット が変更したことを検出する請求項 13に記載の通信装置の制御方法。
PCT/JP2004/018828 2003-12-17 2004-12-16 通信装置及び制御方法 WO2005060253A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04807187A EP1708502B1 (en) 2003-12-17 2004-12-16 Communication device and control method
JP2005516344A JP4250631B2 (ja) 2003-12-17 2004-12-16 通信装置及び制御方法
CN2004800418229A CN1918908B (zh) 2003-12-17 2004-12-16 视频处理装置及其控制方法
US11/283,740 US8041182B2 (en) 2003-12-17 2005-11-22 Communication device and control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-420210 2003-12-17
JP2003420210 2003-12-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/283,740 Continuation US8041182B2 (en) 2003-12-17 2005-11-22 Communication device and control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005060253A1 true WO2005060253A1 (ja) 2005-06-30

Family

ID=34697243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018828 WO2005060253A1 (ja) 2003-12-17 2004-12-16 通信装置及び制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8041182B2 (ja)
EP (1) EP1708502B1 (ja)
JP (1) JP4250631B2 (ja)
CN (1) CN1918908B (ja)
WO (1) WO2005060253A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101215615B1 (ko) * 2006-01-10 2012-12-26 삼성전자주식회사 동일 채널 내에서 서로 다른 코덱을 이용하여 부호화된 비디오 및 오디오 데이터 스트림의 재생을 위한 코덱 변경 방법 및 장치
US7846110B2 (en) * 2006-08-03 2010-12-07 Advanced Medical Products Gmbh Self-contained test unit for testing body fluids
JP4788522B2 (ja) * 2006-08-10 2011-10-05 ソニー株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN106534840B (zh) * 2016-10-31 2018-10-26 青岛海信电器股份有限公司 视频信号的检测方法和装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11346345A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Sony Corp ビデオ入出力装置とビデオ記録・再生装置
JP2000311438A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Sharp Corp ディジタル信号記録再生装置
EP1052574A2 (en) 1999-05-12 2000-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of data transmission management
JP2001344897A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Sharp Corp データ記録装置及びデータ再生装置
JP2003339005A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Canon Inc 撮像装置、ネットワークシステム、撮像装置のデータ転送制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298196B1 (en) * 1996-09-05 2001-10-02 Sony Corporation Digital recording apparatus and copyright protection method thereof
KR100644558B1 (ko) * 1999-07-26 2006-11-13 삼성전자주식회사 디지탈 인터페이스로 연결된 네트워크 시스템에서의 시스템 자원 관리방법
JP2001275076A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Sony Corp 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープのフォーマット、並びに記録媒体
JP3579403B2 (ja) * 2001-09-06 2004-10-20 株式会社セル・コーポレーション 映像伝送ユニット及び映像伝送システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11346345A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Sony Corp ビデオ入出力装置とビデオ記録・再生装置
JP2000311438A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Sharp Corp ディジタル信号記録再生装置
EP1052574A2 (en) 1999-05-12 2000-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of data transmission management
JP2001344897A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Sharp Corp データ記録装置及びデータ再生装置
JP2003339005A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Canon Inc 撮像装置、ネットワークシステム、撮像装置のデータ転送制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1708502A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005060253A1 (ja) 2007-07-12
US8041182B2 (en) 2011-10-18
EP1708502B1 (en) 2013-02-20
US20060072004A1 (en) 2006-04-06
JP4250631B2 (ja) 2009-04-08
CN1918908A (zh) 2007-02-21
CN1918908B (zh) 2011-03-09
EP1708502A4 (en) 2007-10-31
EP1708502A1 (en) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1647895B1 (en) Video apparatus, video output control method, and reproduction control method
KR101031318B1 (ko) 자동-재생/자동-멈춤 기능을 사용하여 외부 디바이스를 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2000251391A (ja) データ伝送方法及び電子機器
US8041182B2 (en) Communication device and control method
JP3334866B2 (ja) 情報再生装置、情報記録再生装置、情報選択出力装置及び電子機器システム
US7382398B2 (en) Image pickup apparatus and method for the output of AV data and the control of the output of AV data to an external storage device
JP4095427B2 (ja) データ通信装置
US20100215333A1 (en) Image audio reproduction system, av amplification device and program
US7624201B2 (en) Data output apparatus that locks and unlocks data format
JP4366017B2 (ja) 記録システム、撮像装置および記録装置
EP0975161A2 (en) Information reproducing apparatus, information recording/reproducing apparatus and information selectively outputting apparatus, and electronic apparatus system thereof
JP4066818B2 (ja) 制御機器および録画方法
US7657661B2 (en) Data output apparatus and control method therefor
JP4420448B2 (ja) 通信装置及び制御方法
JP4396543B2 (ja) 記録再生装置及びその再生制御方法
JP4737200B2 (ja) データ伝送方法及び電子機器
WO2006087862A1 (ja) デジタル記録再生装置及びデジタル記録方法
JPH11355329A (ja) データ伝送装置
JP4371590B2 (ja) 記録システムおよび記録装置
JP2005039555A (ja) 被制御装置
JP2006202139A (ja) 通信装置及びその制御方法
JP2001229610A (ja) 記録再生方法および記録再生装置
JP2006005493A (ja) 通信装置、デジタルビデオカメラ及びそれらの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11283740

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11283740

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516344

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004807187

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480041822.9

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004807187

Country of ref document: EP