WO2006087862A1 - デジタル記録再生装置及びデジタル記録方法 - Google Patents

デジタル記録再生装置及びデジタル記録方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006087862A1
WO2006087862A1 PCT/JP2005/022058 JP2005022058W WO2006087862A1 WO 2006087862 A1 WO2006087862 A1 WO 2006087862A1 JP 2005022058 W JP2005022058 W JP 2005022058W WO 2006087862 A1 WO2006087862 A1 WO 2006087862A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
tape
digital
digital video
video equipment
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022058
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takako Takemura
Yasuhiro Hirosawa
Minoru Soda
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to JP2007503584A priority Critical patent/JPWO2006087862A1/ja
Publication of WO2006087862A1 publication Critical patent/WO2006087862A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

 ユーザによる複雑な操作を必要とせずに、所望のDV機器を検出し、双方向通信手段を介してDV機器を制御し、DVテープを先頭まで巻き戻してからデータをキャプチャーすることができる、又は、キャプチャーしながらチャプターマークを付けることができるデジタル記録再生装置及びデジタル記録方法を提供する。ワンタッチDVキャプチャーボタン(21)を押下すると、IEEE1394I/F(7)及び1394シリアルバス(6)を介して接続されたDVカム(4)を検出し、検出されたDVカム(4)の入出力プラグの論理的チャンネルと仮想的接続し、DVカム(4)からのストリームデータを、HDD(11)又はDVD(12)の記録フォーマットに変換し、変換されたデータをHDD(11)又はDVD(12)に記録する。また、DVパケットヘッダー内のタイムコードの不連続点を検出しながら自動的にチャプターマークを付ける。

Description

明 細 書
デジタル記録再生装置及びデジタル記録方法
技術分野
[0001] 本発明は、制御信号と情報信号とを混在させて伝送する通信制御バスによる双方 向通信機能を有し、通信制御バスに接続された DV (デジタルビデオ)方式の映像機 器 (DV機器)を検出し、その DV機器から出力された DVデータをキヤプチヤーしてラ ンダムアクセス可能な記録媒体に記録するデジタル記録再生装置及びデジタル記 録方法に関するものである。
背景技術
[0002] 近年、映像音声データを DVテープに記録する DV機器、例えば、ビデオカメラと V TRとを一体化させた DVカム(デジタルビデオカムコーダ)が普及している。 DVテー プに記録されたデータは、デジタル記録再生装置によってキヤプチヤーされ、デジタ ル記録可能な記録媒体、例えば、 DVD (デジタル多用途ディスク)や HDD (ハード ディスクドライブ)に保存される。
[0003] 一般に、 DVテープに記録された映像信号は、 MPEGエンコードされたものではな ぐ DV方式でデータ圧縮された DV信号である。ここで、 DV方式は、「HDデジタル VCR協議会」が定めた標準規格である。
[0004] 一方、デジタル記録再生装置が、通信制御バスである IEEE1394シリアルバス(In stitute of Electrical and Electronics Engineers 1394 High Perform ance Serial Bus)を介して、他の機器からのデジタルデータの記録を行う場合、 M PEG -TS (MPEG Transport Stream)方式の映像圧縮データを取り扱うことが 多い。このため、デジタル記録再生装置が、圧縮方式の異なる映像音声データを取 り込む際には、信号元のデジタル信号の符号化方式を、記録先のランダムアクセス 可能な記録媒体に適合させるようにフォーマット変換することが必要である。
[0005] 例えば、 IEEE1394シリアルバスを用いたデジタル記録可能な MPEG2— TS記録 方式のデジタル記録再生装置は、 1394シリアルバスのネットワークを介して、複数の デジタル機器に接続可能である。 1394シリアルバスのネットワークにおいては、ネッ トワークを構成する機器の接続形態をトポロジーと呼び、 1つのバス上に最大 63台ま での機器を接続可能である。デジタル記録再生装置は、理論的には、トポロジー上 のどの接続機器とも、リアルタイムのデータ伝送である同期データ伝送用のアイソクロ ナス(Isochronous)通信及び通常のァシンクロナス(非同期、 Asynchronous)通 信を行うことができる (例えば、非特許文献 1参照)。
[0006] 図 21は、 IEEE1394シリアルバス 106による DV機器 200, 300, 400のネットヮー ク接続の一例を示すブロック図である。図 21においては、 IEEE 1394対応のデジタ ル記録再生装置 200が、 1394シリアルバス 106によって、信号源となるデジタル放 送受信機 400に接続されている。なお、 IEEE1394規格の接続形態としては、ルー プ接続、ツリー接続、ディジーチェーン接続、及びスター接続が可能である。以下に 、デジタル記録再生装置 200がデジタル放送受信機 400から出力される MPEG— T Sを記録する場合を説明する。
[0007] 図 22は、図 21のデジタル記録再生装置 200の構成を概略的に示すブロック図で ある。図 22に示されるように、デジタル記録再生装置 200は、 1394シリアルバス 106 によってデジタル放送受信機 400と接続されている。図 22に示されるように、デジタ ル記録再生装置 200は、トポロジー情報を格納する不揮発性記憶装置 201と、マイ クロコンピュータ(マイコン) 202と、 1394インターフェース部 203と、 D— VHS記録再 生部 204と、録画ボタン 205と、機器選択ボタン 206と、モード選択ボタン 207と、記 録の際にデジタル記録再生装置 200との仮想的接続を行う機器を表示して、ユーザ の操作により機器を選択できるような機器情報表示部 208とを備えている。
[0008] 図 23は、図 21のデジタル記録再生装置 200のデジタル記録開始時にユーザイン ターフェースを用いてユーザが行う操作を示すフローチャートである。図 23に示され るように、ユーザは、デジタル放送受信機(図 22の 400)力も出力される MPEG— TS のデジタル記録を行うために、デジタル放送受信機が記録対象機器として選択され ているかどうかを、機器情報表示部(図 22の 208)の表示で判断する (ステップ S211 )。機器情報表示部においてデジタル放送受信機が選択されていなければ、機器選 択ボタン(図 22の 206)を押下することによって、記録対象機器を変更して (ステップ S213)、処理をステップ S211に戻す。 [0009] ステップ S211で機器情報表示部(図 22の 208)にお 、てデジタル放送受信機(図 22の 400)が選択されていれば、ユーザは、記録モードがデジタル記録モードである か否かを判断する(ステップ S 212)。デジタル記録モードであれば、処理はステップ S215に進み、デジタル記録モードでなければ、記録モードボタンによってデジタル 記録モードに設定してから、処理はステップ S215に進む。
[0010] 次に、デジタル記録再生装置のマイクロコンピュータ(図 22の 202)は、ユーザによ り録画ボタン(図 22の 205)が押されたかどうかを判断して、押されていなければ再び ステップ S215に戻り、押されていれば記録を開始する(ステップ S216)。
[0011] また、 DVD記録再生装置における編集作業の操作手順を簡略ィ匕するものとして、 編集処理を行う場合に、編集処理と再生処理を交互に行うのではなぐ再生処理に 編集処理を割り込ませるようにしたものがある(例えば、特許文献 1)。編集処理メ-ュ 一からチャプターマークを付与する処理の例を、図 24のフローチャートと図 25の編 集処理動作のフローチャートを用いて、説明する。
[0012] 図 24において、制御部は、モードキーが押下されるのを待ち、モードキーが押下さ れると (ステップ S21b)、どのモードキーが押下されたかを判断する(ステップ S22b) 。録画キーが押下されたときには、録画モードと判断して録画処理を行う(ステップ S2 3b)。再生キーが押下されたときには、再生モードと判断して再生処理を行う(ステツ プ S24b)と共に、図 25のフローチャートに示される編集処理を行う(ステップ S26b)。 メニューキーが押下されたときには、選択再生モードと判断して選択処理を行った (ス テツプ S25b)後、再生処理を行う(ステップ S24b)と共に編集処理を行う(ステップ S2 6b)。
[0013] IEEE1394プロトコルを用いた MPEGストリーム伝送のための規格として、 IEC61 883がある。また、 IEEE1394プロトコルを用いて接続されたオーディオビデオ機器 を制御するコマンドの規格として、 AVZC Digital Interface Command Set General Specification (—般に AV/C Generalと呼ぶ。)というプロトコルが有る 。ここでは、 IEEE1394でハンドシェイク(handshaking)を行なうための基本的なプロト コル (コマンドのやり取りの約束)を規定して 、る。これらのプロトコルを使用する場合 、機器は Subunitと呼ばれるソフトウェア構造を持つことを基本とし、このプロトコルを 実装した機器に対して AVZCコマンドで制御を行うことができる。
[0014] 非特許文献 1 :高田信司監修、「IEEE1394AV機器への応用」、 日刊工業新聞社、 2000年 1月 28日発行
特許文献 1 :特開 2004— 147202号公報(段落 0016〜0017、図 3、 04) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0015] 以上のように、従来のデジタル記録再生装置においては、図 24及び図 25に示され るように、シリアルバスに接続されている機器の中から所望の DV機器をユーザが手 動で選択しなければならな力つた。また、従来のデジタル記録再生装置においては、 再生処理中においてのみ編集モードを選択でき、編集用のキーによって編集モード が選択されると、再生処理を中断して編集処理 (例えば、チャプターマーク付与)モ ードに移行し、編集処理終了後に、編集処理モードの解除を操作して、再生を再開 させなければならなかった。
[0016] また、従来のデジタル記録再生装置においては、図 24に示されるように、 1394シリ アルバスに接続された DV機器カゝら圧縮映像データを受信して記録する際に、 1394 シリアルバスの接続機器の表示内容の確認、操作して!/、る機器の動作の状態確認が 必要となる。また、 1394シリアルバスに接続された機器が多いほど、ユーザの操作回 数や確認回数は増加し、ユーザに誤認'誤操作を生じさせる回数が増し、ユーザが 希望する機器に希望通りのデータを記録できな 、事態が生じ易 、と 、う問題があつ た。
[0017] また、 DVカムで撮影した映像音声データをデジタル記録再生装置内のランダムァ クセス可能な記録媒体にすべてキヤプチヤーする際、 DVカム内の DVテープを先頭 まで巻き戻し、キヤプチヤー先のランダムアクセス可能な記録媒体の残量チェックを 行い、記録モードの確認を行い、 DVテープの再生開始のボタン操作、キヤプチヤー 側の記録開始のボタン操作、及びこれらの開始を同期させる操作を行い、キヤプチャ 一元の DVテープ情報の DVパケットヘッダー内のタイムコードの不連続点と記録後 のキヤプチヤーマークの位置が同じになるように、映像音声データのキヤプチヤー後 にキヤプチヤーマークの付与を、リストを見ながらユーザが行わなければならないとい う問題があった。
[0018] そこで、本発明は、上記したような従来技術の課題を解決するためになされたもの であり、その目的は、ユーザによる複雑な操作を必要とせず、デジタル映像機器から データをキヤプチヤーすることができるデジタル記録再生装置及びデジタル記録方 法を提供することである。
[0019] また、本発明の他の目的は、ユーザによる複雑な操作を必要とせず、デジタル映像 機器からストリームをキヤプチヤーしながらチャプターマークを付けることができるデジ タル記録再生装置及びデジタル記録方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0020] 本発明のデジタル記録再生装置は、制御信号と情報信号とを混在させて送受信で きる通信制御バスによる双方向通信手段と、前記双方向通信手段を介して接続され たデジタル映像機器を検出するデジタル映像機器検出手段と、前記検出されたデジ タル映像機器の入出力プラグの論理的チャンネルと仮想的接続する仮想的接続手 段と、前記デジタル映像機器からのストリームデータを、使用するランダムアクセス可 能な記録媒体の記録フォーマットに変換するストリーム変換手段と、前記記録媒体に 前記フォーマット変換されたデータを記録する記録手段と、前記記録手段の動作を 制御する記録動作制御手段と、表示手段に表示される操作画面を生成する操作画 面生成手段と、前記操作画面に基づいた操作を入力する操作手段と、前記検出され たデジタル映像機器の選択画面を前記表示手段に表示する表示制御手段と、前記 選択画面により所望のデジタル映像機器を選択する選択手段と、前記仮想的接続 手段を介して前記選択されたデジタル映像機器の動作状態の把握と制御を行う仮想 的デジタル映像機器制御手段とを有し、前記デジタル映像機器検出手段は、 2種類 の AVZCコマンドを発信し、前記 2種類の AVZCコマンドに対するデジタル映像機 器からのレスポンスに基づ 、て、前記通信制御バスに接続されて 、るデジタル映像 機器の中から所望のデジタル映像機器を検出することを特徴として 、る。
[0021] また、本発明のデジタル記録方法は、デジタル映像機器からのストリームデータをラ ンダムアクセス可能な記録媒体に記録する録画を指示する専用録画ボタンが押下さ れたときに、制御信号と情報信号とを混在させて送受信できる通信制御バスによる双 方向通信手段を介して接続されたデジタル映像機器を検出するステップと、前記検 出されたデジタル映像機器の入出力プラグの論理的チャンネルと仮想的接続するス テツプと、前記デジタル映像機器からのストリームデータを、使用するランダムァクセ ス可能な記録媒体の記録フォーマットに変換するステップと、前記記録媒体に前記フ ォーマット変換されたデータを記録するステップとを有することを特徴としている。 発明の効果
[0022] 本発明によれば、ユーザがデジタル記録再生装置の所定の操作を 1回行うだけで 、 自動的に対象となるデジタル映像機器を選択し、デジタル映像機器の映像音声デ ータが存在する部分力 の再生開始と同期を取ってデジタル記録再生装置における 記録を開始し、デジタル記録再生装置における記録媒体に DVテープの先頭力 終 端まですべての映像音声データを記録することができるという効果がある。
[0023] また、ユーザによる記録開始のタイミング合わせのための複雑な操作 (例えば、機 器選択表示を確認ながらの機器選択、記録モードを確認しながら設定する操作、 D
Vテープを先頭まで巻き戻すための操作、 DVテープの映像音声データの存在する 部分を探してそこ力 再生開始させるための操作、デジタル記録再生装置の記録ボ タンを押下する操作)を必要とせずに、デジタル映像機器力もすベてのデータをキヤ プチヤーできると 、う効果がある。 図面の簡単な説明
[0024] [図 1]本発明の実施の形態 1乃至 9に係るデジタル記録再生装置を含む DVストリー ムキヤプチヤーシステムの構成を概略的に示すブロック図である。
[図 2]本発明の実施の形態 1乃至 9に係るデジタル記録再生装置の構成を概略的に 示すブロック図である。
[図 3]本発明の実施の形態 1乃至 9において使用される、ァイソクロナス通信とァシン クロナス通信を混在させた通信方式を説明するための図である。
[図 4]本発明の実施の形態 1に係るデジタル記録再生装置のワンタッチ DVキヤプチ ヤーボタン押下時の GUI画面表示を示す図である。
[図 5]本発明の実施の形態 1に係るデジタル記録再生装置が所望の DV機器を検索 し DVテープの終端や無記録部を検出して DVストリームキヤプチヤーを行う動作を示 すフローチャートである。
圆 6]本発明の実施の形態 1に係るデジタル記録再生装置が DVカムの検出を行う動 作を示すフローチャートであり、図 5のステップ S3の動作を示す。
[図 7]本発明の実施の形態 2に係るデジタル記録再生装置が DVテープの無記録部 の検出を行う動作を示すフローチャートであり、図 5のステップ S9aの動作を示す。 圆 8]本発明の実施の形態 3に係るデジタル記録再生装置が所望の DV機器を検索 して DVテープを先頭まで巻き戻した後に DVストリームキヤプチヤーを行う動作を示 すフローチャートである。
圆 9]本発明の実施の形態 3に係るデジタル記録再生装置の動作を示すフローチヤ ートであり、図 8のステップ S7aを詳細に説明した図である。
[図 10]本発明の実施の形態 3及び 4に係るデジタル記録再生装置のワンタッチダビン グの動作を示す状態遷移図である。
[図 11]本発明の実施の形態 4に係るデジタル記録再生装置のチャプターマーク付与 動作を示すフローチャートである。
[図 12]本発明の実施の形態 4に係るデジタル記録再生装置の DVストリームキヤプチ ヤーの動作を示すフローチャートである。
[図 13] (a)乃至 (d)は、本発明の実施の形態 4に係るデジタル記録再生装置の GUI 画面表示を示す図である。
[図 14]本発明の実施の形態 5に係るデジタル記録再生装置の DVストリームキヤプチ ヤーの動作を示すフローチャート(その 1)である。
[図 15]本発明の実施の形態 5に係るデジタル記録再生装置の DVストリームキヤプチ ヤーの動作を示すフローチャート(その 2)である。
[図 16] (a)乃至 (d)は、本発明の実施の形態 5に係るデジタル記録再生装置の GUI 画面表示を示す図である。
[図 17] (a)乃至 (f)は、本発明の実施の形態 5に係るデジタル記録再生装置の GUI 画面表示を示す図である。
[図 18] (a)乃至 (c)は、本発明の実施の形態 5に係るデジタル記録再生装置の GUI 画面表示を示す図である。 [図 19]本発明の実施の形態 7に係るデジタル記録再生装置のチャプターマーク付与 動作を示すフローチャートである。
[図 20]本発明の実施の形態 8に係るデジタル記録再生装置の DVテープの経過時間 及び残り時間を画面表示する動作を示すフローチャートである。
[図 21]IEEE 1394シリアルバスを用いた従来の DVキヤプチヤーシステムの構成を概 略的に示すブロック図である。
[図 22]従来のデジタル記録再生装置の構成を概略的に示すブロック図である。
[図 23]従来のデジタル記録再生装置の記録開始時の動作を示すフローチャートであ る。
[図 24]従来のデジタル記録再生装置の記録開始時の動作を示すフローチャートであ る。
[図 25]従来のデジタル記録再生装置の編集処理動作を示すフローチャートである。 符号の説明
[0025] 1 デジタル記録再生装置、 2 デジタルビデオデッキ(DVHS)、 3 STB、 4 DVカム(DV機器)、 5 モニタ TV、 6 IEEE1394シリアルバス(1EEE1394ケ 一ブル)、 7 IEEE1394I/F, 8 IEEE1394PHY、 9 IEEE1394Link、 1 0 HDDコントローラ、 10a HDD用バッファメモリ、 11 HDD、 12 DVD, 1 3 DVDコントローラ、 13a DVD用バッファメモリ、 14 ストリーム変換切替部、 15 映像音声復号部、 16 内部制御バス、 17 CPU, 18 ROM, 19 RA M、 20 ユーザインターフェース、 21 ワンタッチ DVキヤプチヤーボタン、 25 制御部、 30 DVストリームキヤプチヤー画面、 31 DVストリームキヤプチヤー情 報、 32 DVカウンタ、 53 表示制御回路、 54 GUI生成回路、 55 表示切替 ボタン、 100 DVストリームキヤプチヤーシステム。
発明を実施するための最良の形態
[0026] 実施の形態 1.
図 1は、本発明の実施の形態 1に係るデジタル記録再生装置 1を含む DVストリーム キヤプチヤーシステム 100の構成を概略的に示すブロック図である。図 1に示されるよ うに、 DVストリームキヤプチヤーシステム 100は、 IEEE1394規格に準拠したシリア ルバス(1394シリアルバス)による通信機能を有する複数台のデジタル映像機器(1 394対応機器) 1〜4を、 1394シリアルバス(1394ケーブル) 6で接続することによつ て構成されている。ここで、 1394対応機器 1は、ランダムアクセス可能なデジタル記 録再生装置であり、 1394対応機器 2は、 DVHS (データ'ビデオホームシステム)方 式のビデオテープレコーダであり、 1394対応機器 3は、 STB (セットトップボックス)で あり、 1394対応機器 4は、 DVカム(デジタルビデオカムコーダ)である。また、デジタ ル記録再生装置 1にモニタテレビジョン (モニタ TV) 5を接続しておくことで、 1394シ リアルバス 6を介して、 DVカム 4の DVテープ操作キーの表示、及び、そのキーによる デジタル記録再生装置 1の動作状態の表示をすることができる。なお、モニタ TV5は 、デジタル記録再生装置 1に接続する場合には、 IEEE1394規格に非対応な機器と することもできる。また、 1394シリアルバス 6は、 1394対応機器 1〜4を、スター状又 はツリー状に接続する。また、 1つのバスには、最大で 63台の 1394対応機器が接続 できる。
[0027] 図 2は、図 1のデジタル記録再生装置 1の構成を概略的に示すブロック図である。
図 2には、デジタル記録再生装置 1と DVカム 4とが、制御信号と情報信号とを混在さ せて伝送できる通信制御バスである 1394シリアルバス 6を介して接続されている例 が示されている。
[0028] 図 2に示されるように、実施の形態 1に係るデジタル記録再生装置 1は、 IEEE139 4規格に準拠するインターフェース(1394IZF) 7と、 IEEE1394規格に準拠する物 理層(1394PHY) 8と、 IEEE1394規格に準拠するデータリンク層(1394Link) 9と 、 HDDコントローラ 10と、 HDD11と、 DVD14の記録再生を制御する DVDコント口 ーラ 13とを有している。また、デジタル記録再生装置 1は、ストリーム変換切替部 14と 、映像音声復号部 15と、内部制御バス 16と、 CPU17と、 ROM18と、 RAM19と、ュ 一ザインターフェース 20と、表示制御回路 53と、 GUI生成回路 54とを有している。な お、 CPU17、 ROM18、及び RAM19は、デジタル記録再生装置 1全体の動作を制 御するための制御部 25を構成している。
[0029] 1394I/F7, 1394PHY8、及び 1394Link9は、通信制御バスである 1394シリア ルバス 6を介して接続された DVカム 4の出力プラグの論理的チャンネルへの仮想的 接続手段と、通信制御バスである 1394シリアルバス 6上のデジタル記録再生装置 1 の入力プラグの論理的チャンネルへの仮想的接続手段とを備えている。また、 13941 ZF7、 1394PHY8、及び 1394Link9は、通信制御バスを介して接続された種々の 機器の中から DV機器 (実施の形態 1にお 、ては、 DVテープ機器)を検出する検出 手段を備えている。
[0030] 1394I/F7, 1394PHY8、 1394Link9、及び CPU17は、ターゲットの DV機器 が使用可能力どうかの状況把握手段を備えている。
[0031] また、 DV機器内の DVテープに記録されている情報信号をデジタル記録再生装置 1のランダムアクセス可能な記録媒体に記録する手段は、ストリーム変換切替部 14、 HDDコントローラ 10、 HDD11、 DVDコントローラ 13、及び DVD12により構成され ている。記録方式の設定情報、情報信号の記録開始'記録停止情報は、制御部 25 力 の制御信号に基づ 、て、ランダムアクセス可能な記録媒体に記録される。
[0032] また、 DV機器の DVテープ再生開始及び停止等の制御は、コントローラ側である デジタル記録再生機器 1の制御部 25から出力される制御信号により実行される。制 御部 25からの制御信号は、 IEEE1394規格に準拠したプロトコル(1394プロトコル) に変換され、 1394Link9, 1394PHY8, 1394I/F7,及び 1394シリアルバス 6を 介して DVカム 4に送られる。 DVカム 4は、 GUID (Global Unique Identifier)ゝ 機器の形式、ノード ID、機器名等のトポロジー情報をデジタル記録再生機器 1に送 信する。デジタル記録再生機器 1は、トポロジー情報をモニタ表示し、ユーザはモ- タ表示を確認しながらターゲット DV機器を選択する。
[0033] 以下に、デジタル記録再生機器 1が、選択された 1台の DV機器 (ターゲット DV機 器) 4を遠隔操作して、 DVストリームキヤプチヤーを行う動作について説明する。
[0034] 先ず、ターゲット DV機器から 1394シリアルバス 6を通してデジタル記録再生機器 1 に DV映像データ(DVストリーム)が入力される。入力された DV映像データは、 139 4I/F7、 1394PHY8、及び 1394Link9を介してストリーム変換切替部 14に入力さ れる。ストリーム変換切替部 14は、入力された DV映像データを HDD 11に記録する 場合には、 DV映像データに対し HDD11に適合したフォーマットへの変換処理を施 して HDDコントローラ 10に変換されたデータを送り、 DVD12に記録する場合には、 DV映像データに対し DVD 12に適合したフォーマットへの変換処理を施して DVDコ ントローラ 13に変換されたデータを送る。
[0035] HDD11へのデータ記録時には、 HDDコントローラ 10内のメモリ 10aに、 HDD11 のどの位置に何が記録されたかを示すアドレス情報を記録しておき、 HDD11からの データ読み出し時に、メモリ 10a内のアドレス情報及びファイルシステムに従い読み 出しが行われる。
[0036] DVDフォーマットに変換されたプログラムストリーム(PS)データは、 DVDコントロー ラ 13内のファイルシステムにて、 CPU 17の制御のもと DVD 12に記録される。記録 時に、 DVDコントローラ 13内のメモリ 13aに、 DVD12のどの位置に何が記録された かを示すアドレス情報を記録しておき、 DVD12からのデータ読み出し時に、メモリ 1 3a内のアドレス情報及びファイルシステムに従 、読み出しが行われる。
[0037] HDD11から読み出された TSデータ又は DVD12から読み出された PSデータは、 映像音声復号部 15内において、それぞれのフォーマットに合った MPEGデコーダ によりデコードされ、制御部 25からの制御信号に応じて動作する表示制御回路 53に よって映像信号に変換され、モニタ TV (図 1の符号 5)に出力され、モニタ TVの画面 に表示される。なお、図 2には示されていないが、映像音声復号部 15から出力された 音声信号は、音声出力回路(図示しない)から出力される。
[0038] デジタル記録再生装置 1は、 1394シリアルバス 6を介して DVカム 4を自動検索し、 デジタル記録再生装置 1にある記録専用ボタン(「ワンタッチ DVキヤプチヤーボタン」 とも呼ぶ。) 21が押下されることにより、 1394接続された DVカム 4内の記録済み DV テープ情報のすべてを DVストリームキヤプチヤーする一連の操作を自動で行う機能 を搭載している。
[0039] DVストリームキヤプチヤーシステム 100における信号の伝送は、図 3に示すように、 所定の通信サイクル (例えば、 125 sec)毎に、時分割多重によって行われる。この 信号の伝送は、サイクルマスターと呼ばれる機器力 通信サイクルの開始時であるこ とを示すサイクルスタートパケット(CSP)を、 1394シリアルバス 6上へ送出することに より開始される。なお、サイクルマスターは、各機器を 1394シリアルバス 6のケーブル で接続したときに、 IEEE1394規格において規定する手順により自動的に決定され る。
[0040] 図 3に示されるように、 1通信サイクル中における通信の形態は、ビデオ信号ゃォー ディォ信号などの情報信号をァイソクロナス (Isochronous)に伝送するアイソクロナ ス通信と、接続制御コマンド等の制御信号をァシンクロナス (Asynchronous (非同 期))に伝送するァシンクロナス通信の 2種類である。そして、 Isochronousパケットが Asynchronousノ ケットより先に伝送される。 Isochronousノ ケットそれぞれに、チヤ ンネル番号 CHI, CH2, CH3, · · · , CHnを付けることにより、複数の Isochronous データを区別することができる。 Isochronousパケットの送信が終了した後、次のサイ クルスタートパケットまでの期間が Asynchronousパケット(パケット P (A) , P (B)及 びァクノレッジパケット ak)の伝送に使用される。
[0041] DVストリームキヤプチヤーシステム 100においては、 IEEE1394シリアルバス 6を介 して、デジタル記録再生装置 1から DVカム 4をコントロールする構成としたことにより、 以下のことが可能になる。まず、 1394シリアルバス 6は双方向バスであるので、デジ タル記録再生装置 1のユーザは、 DVカム 4、及び、 1394シリアルバス 6に接続され た他の 1394対応機器の状態を知ることができる。また、 1394シリアルバス 6上を映 像データ及び音声データが流れるので、デジタル記録再生装置 1内に DVカム 4の データを蓄積することができる。逆に、デジタル記録再生装置 1に蓄積している映像 データ及び音声データを、 DVカム 4において DVテープにコピーすることもできる。さ らに、デジタル記録再生装置 1は、 1394対応機器の 1394シリアルノ ス(ケーブル) の抜き差しの状態を知ることができる。
[0042] また、 DVストリームキヤプチヤーシステム 100において、ランダムアクセス可能なデ ジタル記録再生装置 1は、システムコントローラとして機能できる。 DVストリームキヤプ チヤ一システム 100において、デジタル記録再生装置 1が DVカム 4のコントローラと して機能する場合には、ワンタッチ DVキヤプチヤーボタン 21を押下すると、図 4に示 すような DVストリームキヤプチヤー情報 31を含む GUI画面 30がモニタ TV5に表示さ れ、 DVストリームキヤプチヤーが開始される。なお、図 4は、 DVカム 4からの DVストリ ームをキヤプチヤーして DVD12に記録する場合の画面表示を示した力 HDDに記 録するときには、図 4における「DVD」の表示が「HDD」になる。また、 DVカウンタ部 32は、 DVカム 4における DVテープ再生開始からの経過時間を示している。さらに、 DVストリームキヤプチヤー情報 31には、接続されている DVカム 4の機種名、 DVカム にセットされている記録済み DVテープの時間、 DVストリームキヤプチヤー先のデバ イス、及びそのデバイスの記録時間残量が含まれる。
[0043] DVストリームキヤプチヤーシステム 100において、デジタル記録再生装置 1は、 GU I画面 30をモニタ TV5に表示させて、 DVカム 4を次のように制御する。
[0044] デジタル記録再生装置 1は、ワンタッチ DVキヤプチヤーボタン 21が押下されると、 1394シリアルバス 6に接続されている DVカム 4をトポロジー情報として登録し、図 4 に示されるように、キヤプチヤー情報 31の表示枠内に表示する。 DVストリームキヤプ チヤ一情報 31に表示される DVカム 4の製造会社名及び機種名等は、 DV対応機器 の Config. ROM (コンフィギュレーションロム)空間力も読み出されて、モニタ TV5に 表示される。また、 DVテープの有無、カセットメモリの有無、カセットメモリが搭載され ている場合は、そこ力も読み取ることができたテープの記録時間も同時に表示される
[0045] デジタル記録再生装置 1は、 DV機器である DVカム 4が接続されると、図 5のフロー チャートに示す手順に従って動作する。図 5に示すフローチャートを用いて、 1394シ リアルバス 6によるデジタル記録開始の動作を説明する。
[0046] 図 5において、ステップ S1〜S3は、 1394シリアルバス 6を介して接続された DV機 器の出力プラグの論理的チャンネルへの仮想的接続手段による処理である。ステツ プ S3で 1394シリアルバスを介して接続された種々の機器の中力も DVテープ機器と しての DVカムを検出する。
[0047] ステップ S4〜S10は、 DVカム 4が使用可能かどうかの状況把握手段による処理と 、DVテープ内の情報信号をデジタル記録再生装置 1のランダムアクセス可能な記録 媒体に記録する手段による処理と、記録方式の設定手段による処理と、情報信号の 記録開始手段による処理と、記録停止手段による処理を示している。以下、各処理ス テツプの動作を説明する。
[0048] ステップ S1において、 DVカム 4を 1394シリアルバス 6に接続すると、 1394シリアル バス 6に接続されて!、る機器の問 、合わせを開始する。 [0049] 次のステップ S2では、 1394シリアルバス 6のネットワーク内の、論理的なチャンネル Xと帯域 Y(X, Υは整数)のネットワークリソースを、 IRM (Isochronous Resource Manager)から取得する。 IRMとは、これらチャンネルや帯域などのリソースを管理 する能力のあるネットワーク上で動作する機器のことである。また、チャンネルは、 1台 の送信機器から 1台以上の受信機器へ MPEG— TSパケットなどの Isochronousデ ータを流す論理的な道(path)を示し、 CSRアドレス空間の CHANNELS— AVAIL ABLEレジスタ(ネットワーク上のチャンネルの使用状況が記述されて 、るレジスタ) を設定することによって取得できる。また、帯域は、伝送速度に比例した Isochronou s通信の帯域量のことを示し、 BANDWIDTH— AVILABLEレジスタ(ネットワーク 上に残って 、る帯域量が記述されて 、るレジスタ)を書き換えることによって取得でき る。
[0050] 次のステップ S3では、 DVカム 4の検索を行う。 DVカム 4は、ブロードキャストコネク シヨン(通信相手のプラグを指定しないコネクション)のプラグを持ち、 DVカム 4は、力 メラサブユニットと、テープレコーダ Zプレーヤサブユニットとを持つ。このことから、 D
Plug Control Register)の読み取りを行い、 1394コネクションの 1つであるブロー ドキャストコネクションのプラグを持つ機器を検索することにより実行される。
[0051] 検索方法は、 1394シリアルバスの ASYNCコマンドの AV/C (Audio Video C ontrol)コマンドのやり取りで行われる。 AVZCコマンドは、 IEEE1394方式で接続 された機器をリモート制御するために規定されたコマンドである。この AVZCコマンド には、コントロールコマンド、更にステータスコマンドなどアプリケーションから接続機 器を管理するために利用しゃす 、コマンドがある。
[0052] また、 DVCR (Digital Video Cassette Recoder)の規格においてはテープ上 のビデオ'オーディオ信号のデータは 80バイトの DIF (Digital InterFace) block の並びとして伝送することになつており、走査線 525本 60フィールド(以下「SD525 — 60」とも記す。)で 10DIFとなり、これを 1ビデオフレームとしている。 Isochronous 通信では、 125 s毎に 1パケット伝送するので、 1パケットあたりの DIF blockサイズ を計算することによりシグナルモードを認識できる。デジタル記録再生装置 1が、 AV ZCコマンドを発行し、検索 Subunit INFO (サブユニットインフォメーション)でテー プとカメラの両ユニットを持っているというレスポンスを受信することと、 Output Sign al Mode (アウトプットシグナルモード)で SD (Standard Difinition) -NTSC52 5であると CPU回路 25にレスポンスを返すことにより、 1394接続された機器の中から DV機器を検索する。
[0053] 次のステップ S4では、ステップ S3で検索した DVカム 4に対してデジタル記録再生 装置 1から 1394コネクションの 1つである Point— to— Pointコネクションを行う。この Point— to— Pointコネクションは、 1394シリアルバスの ASYNCコマンドを使ってコ ントローラとなるデジタル記録再生装置 1が DVカム 4のストリームをキヤプチヤーする 時に機器間の接続を確保するために行う。
[0054] ステップ S4にお!/、て、 自己機器の入力プラグ(iPCR)を確保したチャンネル Xは、 ブロードキャストチャンネルである 63chに接続する。この処理により、記録対象機器 である DVカムの出力プラグと自己機器であるデジタル記録再生装置 1の入力プラグ がチャンネル (63ch)に接続され、記録対象機器力ゝらの DVパケットを受信する準備 が完了する。
[0055] 次のステップ S 5では、 DVカム 4のノードユニーク IDの問い合わせを行う。このノー ドユニーク IDの問い合わせは、 1394シリアルバスの ASYNCコマンドを使って Conf ig. ROMの読み取りによって行われる。
[0056] 次のステップ S5では、トポロジー情報 (GUIDだけでなぐ同時に機器の形式、機 器名等)を獲得し、獲得したトポロジー情報をモニタ表示し、ユーザが選択したターゲ ット DV機器を検出する。この情報は、 DVキヤプチヤー情報 31の DVカム 4の製造会 社名、機種名の表示情報であり、ノードユニーク番号から読み取り表示する。
[0057] 次のステップ S6では、 DVカム 4の状態(例えば、再生モードか撮影モードか)を確 認する。 DVカム 4が再生モード、又は、 DVテープ巻き戻し中であれば、次のステツ プ 7に進む。それ以外であれば、警告ダイアログを表示してユーザに知らせ、ワンタツ チ DVキヤプチヤーボタン押下の前の状態まで戻る。
[0058] 次のステップ S 7では、選択されたキヤプチヤー先である HDD又は DVDが作動中 か否か、 DVストリームキヤプチヤーのための記録が可能な状態力どうかを確認する。 [0059] 次のステップ S8では、録画モードの設定を自動的に SPモードに設定する。
[0060] 次のステップ S9では、 1394シリアルバス 6を介して入力された DVパケットのデジタ ル記録を開始する。確実に DVストリームキヤプチヤーを行うために、 DVの信号検出 とランダムアクセス可能な記録媒体のへの録画開始を同期させる。
[0061] ステップ S10では、 1394シリアルバス 6を介して入力された DVテープ終了を AVZ C Transport— status (AV/Cトランスポートステータス)の検出、又は、デコード 中にフラグ検出し、これを CPU17又は 1394制御をつ力さどる 1394Link8が検知し 、 DV機器の再生を停止させるコマンドを送信すると共に、デジタル記録再生装置 1 内のストリーム変換切替部 14、コントローラ 10, 13を介してランダムアクセス可能な記 録可能な記録媒体への記録を停止させる。
[0062] ステップ S9aにおいて DVテープにデータ記録がない無記録を連続して 1分以上検 出したとき、又は、 DVテープの終端を検出したとき、 DVカム 4は、コントローラである デジタル記録再生装置に対して 1394シリアルバスを介してコマンドを送信し、ステツ プ S10において記録を停止する。
[0063] 図 6は、図 5のステップ S3の詳細を示す DVカム判別シーケンスのフローチャートで ある。方法は、 2つの AVZCコマンド(AVZC Generalの Subunit Infoコマンドと Output Signal Mode Statusコマンド)の応答値によって判別する。図 6に示さ れるように、まず、デジタル記録再生装置 1は、 AVZC Generalの Subunit Info コマンドを対象の機器に対して発行する機能 S 301を実行する。デジタル記録再生 装置 1は、その相手機器からのレスポンスデータのうち Response Code (レスポンス コード)力 S Accept (アクセプト)、力つレスポンス力 STape Recorder/Player Subu nit (テープレコーダ Zプレーヤサブユニット)と Camera Subunit (カメラサブュ-ッ ト)を持って!/ヽるかどうかを判断する機能 S302を実行する。デジタル記録再生装置 1 は、 S302において、レスポンスデータが判断条件に合致しない場合には DVカム機 能を有して ヽな 、ので、上位へ DVカムではな ヽと 、う情報を返す機能 S306を実行 する。デジタル記録再生装置 1は、 S302において、レスポンスデータが判断条件に 合致する場合には、 AVZC Tape Recorder/Player Subunitの Output Sig nal Mode Statusコマンドを対象の機器に対して発行する機能 S303を実行する 。デジタル記録再生装置 1は、 S304において、発行したコマンドの相手機器からの レスポンスデータのうち Response Code力 Accept、かつレスポンスが SD525— 60 であれば、上位へ DVカム機能を有することを通知する機能 S305を実行し、そうでな V、場合は DVカムではな ヽと 、うことを通知する機能 S306を実行する。
[0064] 実施の形態 2.
図 7は、図 5のステップ S9aにおける無記録部の検出シーケンスを詳細に示すフロ 一チャートである。デジタル記録再生装置 1は、 DVテープにデータ記録がない無記 録部の検出は、図 7で示したシーケンスで検出する。デジタル記録再生装置 1は、ス テツプ S501においては、 DVストリームを後段に伝送するのに適したフォーマット、例 えば、 Rec656にデコードしているかどうかを示すフラグやレジスタ値を検出し、 DV力 ムがデコード中力否かを判断する。ステップ S 501にお 、てデコード中と判断した場 合は、ステップ S502へ進み、デコード中ではないと判断した場合は、ステップ S506 へ進む。デジタル記録再生装置 1は、ステップ S502においては、 AVZCコマンドの Connect AVコマンドに対する、 DVカムのレスポンス値によって、現在 DVカムの状 態が撮影モードか再生モードかを判断する。デジタル記録再生装置 1は、 DVカムが 撮影モードである場合、 DVテープにデータ記録がある有記録部と判断し (ステップ S 503)、無記録用のカウンタをリセットする(ステップ S504)。
[0065] ステップ S502において、 AV/Cコマンドの Connect AVコマンドに対する、 DV カムのレスポンス値によって、現在 DVカムの状態が再生モードであると判断した場 合には、処理は、ステップ S505に進む。タイムコードはパケットヘッダテーブルに規 定されており、 DVストリームヘッダ内に格納され、伝送されてくる。タイムコードが無 効の時は、時刻の「時(hour)」とフレームの値が' OxFF,か' 0x3F,、時刻の「分(mi nite)」と「秒(second)」が' OxFF,か' 0x7F,の値となる。ここで、 '0χ· ··,は、 Ox以 降の数値が 16進表記であることを示す。デジタル記録再生装置 1は、この値を参照 することにより、無効か否かを判断する (ステップ S505)。タイムコードが無効であれ ば、処理はステップ S506へ進み、無効でなければ、処理はステップ S503へ進む。 ステップ S506では獲得したヘッダ内のタイムコードが無効の場合、無記録用のタイ ムカウンタをインクリメントする(ステップ S506)。デジタル記録再生装置 1は、ステップ S507で、無記録用のタイムカウンタをインクリメントした、カウンタ値が、指定した時間 に達した力否かを判断する(ステップ S507)。未到達であれば、処理はステップ S50 1へ戻り、到達していれば、無記録部検出の通知を行う処理 (ステップ S508)を実行 し、図 5のステップ S9aの無記録部の検出を終える。その後、処理は、ステップ S10に 進む。
[0066] DVテープの始端 Z終端を検出するには、テープの状態を示す AVZCコマンドで あるトランスポートステータスに対するレスポンスによって判断し、図 5のステップ S9a のテープの終端の検出を終えステップ S10に進む。
[0067] 以上のように、デジタル記録再生装置 1のユーザがワンタッチ DVキヤプチヤーボタ ン 21を押下すると、ステップ S1において、 CPU17はワンタッチ DVキヤプチヤーボタ ン 21が押下されたことを検出して、ステップ S1から S10までの処理を自動的に行うこ とができ、 DVテープの先頭力も終わりまでを 1回の操作で記録できるという効果があ る。
[0068] また、ユーザがワンタッチ DVキヤプチヤーボタン 21を押下するという 1回の操作で、 デジタル映像機器検出手段により、接続機器の中からどの製造会社の DV機器でも 検出可能であるため自動的に所望の記録対象機器の DVカム 4を選択して、デジタ ル記録を開始することができ、ユーザが記録対象機器を選択したり、記録モードを確 認して設定するという複数の操作を行わなくてよぐ簡単かつ確実に DVストリームキ ャプチヤー(記録)を行うことができると 、う効果がある。
[0069] また、ワンタッチ DVキヤプチヤーボタン 21は、デジタル記録再生装置 1の本体に装 備されていてもよぐまた、図示していないが、デジタル記録再生装置 1のリモートコン トローラに装備されて 、てもよ 、。
[0070] 実施の形態 3.
図 8は、本発明の実施の形態 3に係るデジタル記録再生装置のワンタッチ DVキヤ プチヤーのための動作を示すフローチャートである。実施の形態 3のシステム構成は 、実施の形態 1のものと同様である。したがって、実施の形態 3の説明においては、図 1及び図 2をも参照する。
[0071] 図 8において、ステップ S1〜S6は、実施の形態 1の場合(図 5のステップ S1〜S6) と同じ動作である。ユーザが、図 2の録画専用ボタンであるワンタッチ DVキヤプチャ 一ボタン 21を押下すると、制御部 25はワンタッチ DVキヤプチヤーボタン 21が押下さ れたことを検出し、 1394Link9で AV/Cコマンドを、 1394PHY8及び 1394IZF7 を介して出力し、ターゲットの DV機器 (例えば、図 2の DVカム 4)を制御する。
[0072] 次のステップ S7aでは、ステップ S3で検索した DVカム 4に対して、デジタル記録再 生装置 1から Point— to— Pointコネクションで 1394シリアルバスの AS YNC (図 3の ァシンクロナス通信の期間)を使って DVカム 4が使用可能である力否かの状態把握 を行い、使用可能な状態である場合は、 DVカム 4は、使用可能のレスポンスを返し、 それを受けて、デジタル記録再生装置 1は、 DVテープ巻き戻しコマンドを DVカム 4 に送信し、 DVカム 4の DVテープの巻き戻し制御を行う。
[0073] DVカム 4は、巻き戻しが終了したことを示すコマンドを、 1394シリアルバス 6を介し て送信し、デジタル記録再生装置 1の 1394Link9及び CPU17力 このコマンドを受 信する。このコマンドを受信したデジタル記録再生装置 1の記録開始と、 DVカム 4の 再生開始とを同期させて、スタートコマンドを 1394Link9が発信し、 CPU17からスト リーム変換切替部 14で、選択されている記録媒体に同期させた記録開始を命令する 。この制御により、 DVストリームキヤプチヤーの処理であるステップ S8に進む。
[0074] 次のステップ S8〜S10は、実施の形態 1の場合(図 5のステップ S8〜S10)と同様 にキヤプチヤー開始力も停止までの動作である。
[0075] ステップ S8〜S 10の動作〖こより、トランスポートステータス AV/Cコマンドでテープ の走行状態を検知し、 AVZCタイムコードステータスコマンドによるタイムカウンタ取 得により、テープの先頭と終端ポイントを検出し、 DVカム 4の DVテープを必ず先頭 に巻き戻して力もキヤプチヤーを開始させることができる。このため、ユーザによる DV テープが巻き戻されて 、るかどうかの確認や、巻き戻しの操作を行うことなしにテープ の先頭から、し力も、デジタル記録再生装置 1の記録開始と DV機器の再生開始とを 同期させてスタートできるので、確実に DVテープの先頭力 記録できると 、う効果が ある。
[0076] 図 9は、本発明の実施の形態 3に係るデジタル記録再生装置の動作を示すフロー チャートであり、図 8のステップ S7aを詳細に説明した図である。 [0077] デジタル記録再生装置 1は、 Point— to— Pointコネクションで 1394シリアルバス の AS YNC (図 3におけるァシンクロナス通信の期間)を使って、 DVカム 4が使用可 能であるか否かの状態把握をステップ S701からステップ S702で行う。具体的には、 デジタル記録再生装置 1は、ステップ S701において、 DVカムが撮影モードか否か を判断し、ステップ S702において、 DVカムが Eject/Other (カセット取り出し 'その 他)状態か否かを判断する。ステップ S702にお!/、て DVカムが EjectZOtherでな!/ヽ ときには、再生モードであることを確認して、処理は、ステップ S703に進む。使用可 能な状態である場合は、 DVカム 4は、使用可能のレスポンスを返し、それを受けて、 デジタル記録再生装置 1は、 DVテープ巻き戻しコマンドを DVカム 4に送信 (ステップ S703)し、 DVカム 4の DVテープの巻き戻し制御を行う。
[0078] デジタル記録再生装置 1は、ステップ S704で DVカム 4が巻き戻し (REWIND)状 態になったことを確認する。 DVカム 4が巻き戻し状態にならな力つた時は、ステップ S 713に進み、 STOP (停止)状態が 10秒続いたかどうか確認する。 STOP状態が 10 秒続いたもしくは、巻き戻し力も STOP状態になった (ステップ S705)ならば、処理は 、ステップ S706に進み、再生一時停止コマンドを送信する。ステップ S707において キヤプチヤー先の状態の確認(図 8におけるステップ S7)を行い、 Acceptならステツ プ S708へ進み PlayPauseにする(すなわち、再生を一時停止にする)。有記録部か らの出画のために 5秒待機し (ステップ S709)、その 5秒間で再生してテープの有記 録部を検知する(ステップ S710)。デジタル記録再生装置 1内の RAM 19に現在の 録画日時を記録させ、 DVカムに再生コマンドを送信 (ステップ S711)し、 DVストリー ムキヤプチヤーを開始し、取り込み中となる (ステップ S712)。
[0079] ステップ S710において有記録部でないとき、処理は、ステップ S714に進み図 7の フローチャートに示す無記録部検出とするステップに入り、無記録通知を DVカム及 びデジタル記録再生装置の CPUに送り、取り込み一時停止状態 (ステップ S715)に する。その後、 PlayPause状態となり、次の有記録部を検知する。検知したところから 、 DVストリームキヤプチヤーを開始する。
[0080] ステップ S701、 S702、 S707において「いいえ」の判定時、取り込み中止通知を D Vカム及びデジタル記録再生装置の CPUに送り(ステップ S 716)、 Idle (アイドル)状 態 (ステップ S717)にし DVカムもデジタル記録再生装置も停止状態となり、ユーザの 次のボタン操作を待つ。
[0081] 図 10は、図 9のワンタッチ DVキヤプチヤーの状態遷移図である。ステップ S801に おいては、 DVカムとデジタル記録再生装置が接続されていて、共に停止 (接続状態 アイドル)の状態にある。ワンタッチ DVキヤプチヤーボタンが押下され、 DVカムが再 生モードの時、巻き戻しコマンド(図 7のステップ S703)が DVカムに送信され、 DV力 ムは、ステップ S802のワンタッチ DVキヤプチヤー REWIND (巻き戻し)待ち状態と なる。ここで、 DVカムが REWIND状態以外の状態になった場合は、処理は、ステツ プ S801に戻る。ステップ S802において、 DVカムが REWIND状態になった場合は 、処理は、ステップ S803〖こ進み、 DVテープが先頭(DVテープの始点)まで巻き戻り 、 DVカムが STOP状態になったのを確認(図 7のステップ S705)後、再生一時停止 コマンドを送信する(図 7のステップ S 706)。ステップ S804において、 DVカムは一時 停止コマンドを受信し、ステップ S804において PlayPause待ちの状態になる。出画 のために 5秒 (DVカムが作動するために必要な時間)待ち、 DVテープの先頭が有 記録部の場合は、処理は、ステップ S805へ進み、 DVストリームを取り込み、ステップ S806の DVキヤプチヤー取り込み状態となる。一方、ステップ S804において、 DVテ ープの先頭が無記録部の時及びキヤプチヤー中に 15秒間(DVカムのカメラ映像取 り込み開始ボタンが押された時のテープカウンタの値を保存点とし、実際に記録され る遅延分を考慮した値)の無記録部を検知した時は、 DVカムに PlayPauseコマンド を送信し、ステップ S807で DVキヤプチヤーを中断する。次の有記録部を検知したら 、再度ステップ S806の DVキヤプチヤー状態になる。それまで、ステップ S808の DV デコード開始待ちとなる。
[0082] 実施の形態 4.
図 11は、本発明の実施の形態 4に係るデジタル記録再生装置のチャプターマーク 付与動作を示すフローチャートである。実施の形態 4に係るデジタル記録再生装置 は、図 2のものと同様の構成を有する。図 11において制御部 25 (図 2)はステップ S9 6で、ワンタッチ DVキヤプチヤーボタン 21 (図 2)が押下されたのを検出し、実施の形 態 3のステップ S7aの処理と同様 DVテープを先頭まで巻き戻してから、記録開始の ステップ S9にはいる。ステップ S98において、該通信制御バスを介して送られてくる DV信号を検出する。
[0083] ステップ S98で、該通信制御バスを介して送られてくる DVテープ情報の 1つである DVパケットヘッダー内の TimeCode (タイムコード)をチェックする。
[0084] ステップ S99で、上記 TimeCodeの不連続点を検出し、不連続点が 2秒間以上あ れば、ステップ S100に進み、チャプターマークを付けて DVストリームをキヤプチヤー する。不連続点が 2秒以内であれば、ステップ S98に戻り、次の DVパケットヘッダー を取り出し、 TimeCodeの不連続点をチェックする。ステップ S82以降は、実施の形 態 7と同様、無記録部が 60秒間以上あれば記録停止のステップに進み、無記録部が 60秒以内であればステップ S83に戻る。
[0085] これにより、ワンタッチ DVキヤプチヤーボタンを押すだけで、簡単に DVテープを先 頭から終端まで TimeCodeの不連続点に確実にチャプターマークを付けてキヤプチ ヤーでき、キヤプチヤー先のランダムアクセス可能な記録媒体上に DVテープと同地 点のチャプターマークを自動的に付けて DVストリームキヤプチヤーできるという効果 がある。
[0086] また、 DV機器上で、編集されたポイント及び、 DVパケット抜けが起きたポイントも容 易に検出できると!、う効果もある。
[0087] 実施の形態 5.
図 12は、本発明の実施の形態 5に係るデジタル記録再生装置の動作を示すフロー チャートである。図 13 (a)乃至 (d)は、実施の形態 5に係るデジタル記録再生装置の GUI画面表示を示す図である。上記実施の形態 1及び 2に係るデジタル記録再生装 置においては、 DVカム 4を 1394接続すると、 1394シリアルバス 6を介して DVカム 4 とのコネクション管理が行われる。このコネクション管理後は、 1394シリアルバス 6を 介して DVパケット受信が可能となる。図 12は、 1394コネクション接続が完了し (ステ ップ S20)、ワンタッチ DVキヤプチヤーボタンが押下された(ステップ S21)ことを CP U17が検知し、それ以降の動作フローを示している。実施の形態 5のシステム構成は 、実施の形態 1及び 2のものと同様である。したがって、実施の形態 5の説明において は、図 1及び図 2をも参照する。 [0088] DVストリームキヤプチヤーシステム 100において、 DVカム 4のコントローラとして機 能するデジタル記録再生装置 1は、ワンタッチ DVキヤプチヤーボタン 21を押下する と、図 13 (a)に示すような GUI画面 30をモニタ TV5に表示する。図 13 (a)に示す DV ストリームキヤプチヤー情報 31において、接続されている DVカム 4の機種名、 DV力 ムにセットされている記録済みの DVテープタイムカウンタとキヤプチヤー先のデバイ ス、及びそのデバイスの残量 (データ記憶装置の記憶容量の残量)を表示する。また 、図 13 (a)に示す画面表示 30の DVカウンタ 32は、再生中の DV映像のタイムカウン タを表示する。
[0089] 図 12のステップ S22では、検索された DVカム 4内の DVテープ情報の DVパケット ヘッダーのリメインタイム (残り時間情報)をチェックし、図 13 (a)の DVテープ容量 31 cを表示する。
[0090] ステップ S22aでは、 DV記録時間をチェックするために、 DVテープをスキャンする 。スキャン後、ステップ S29で DVテープを先頭まで巻き戻し、ステップ S30, S31, S 32で行う記録動作は、実施の形態 1 (図 5)のステップ S7〜S10の動作と同様である
[0091] 次のステップ S23, S24では、キヤプチヤー先である HDD又は DVDの記録可能な 残量に、 DVテープ情報すべてが記録可能かどうかを判定するためのコンパレータで ある。この半 IJ定 ίま、以降のステップ S25, S26、又 ίま、ステップ S34, S35により行う。 ステップ S26又は S35において、 η≤2であれば、 HDD又は DVDに記録可能である 。 n≤ 2でなければ、ステップ S33に進み、図 13 (b)の画面表示 35を表示し、ユーザ が所定の処理つまり、記憶容量が十分にある DVDを挿入する力 HDD内の空き容量 を増やすような処理を行うようアドバイスする。
[0092] ステップ S24ではデジタル記録再生装置 1内の CPU17がキヤプチヤー先であるラ ンダムアクセス可能な記録媒体として HDD又は DVDのどちらが選択されているか確 認する。 HDDが選択されているときは、処理はステップ S25へ進み、 DVDが選択さ れて 、るときはステップ S 34へ進む。
[0093] HDD選択時は、処理はステップ S25, S26, S27と進み、ステップ S27において H DD残量を確認する。確認方法は、 HDD11内にあるファイル管理部において管理し ている記録済みデータ容量を HDDコントローラ 10内にあるメモリ 10aに伝送し、番組 リスト表示データとして記録する。記録済みの記録時間を合計し、 HDDのデータ記 録可能な全容量力 記録済み容量を差し引き、記録可能な残量を管理する。この残 量を記録モード毎に時間換算し、選択された記録モード毎に残り時間を図 13 (a)の DV情報 31に表示する。
[0094] ステップ S27又はステップ S36では、ランダムアクセス可能な記録媒体の残量を算 出し、算出値を時間に換算する。
[0095] ステップ S28又はステップ S37において、上記算出した記録残量時間と、 DVパケ ットヘッダーのリメインタイムと比較する。その結果、選択されたランダムアクセス可能 な記録媒体の記録残量が不足のため、 DVテープ内情報データすべてが記録でき ない場合は、処理はステップ S38, S39又はステップ S40, S41へと進む。選択した ランダムアクセス可能な記録媒体により、図 13 (c)の画面表示 33又は図 13 (d)の画 面表示 34のような表示を行 ヽ、 DVテープの先頭力も終端まで確実に DVストリーム キヤプチヤーできるようユーザに提示する。
[0096] ステップ S28では、 HDD記録可能な残量とキヤプチヤーしたい DVテープ容量の 比較を行い、 HDD記録可能な残量が、 DVテープのキヤプチヤーに十分足りる量で あると判断したときは、処理はステップ S29に進む。
[0097] 同様に、 DVD選択時は、処理はステップ S34, S35, S36, S37と進み、ステップ S 37で DVDの記録可能な残量と DVテープ容量を比較し、 DVテープのキヤプチヤー に十分足りると判断したときは、処理はステップ S29へと進み、 DVテープを巻き戻す
[0098] ステップ S36での DVD残量確認方法は、次の手順による。 DVD12内にあるフアイ ル管理部にお 、て管理して 、る記録済みデータ容量を DVDコントローラ 13内にある メモリ 13aに伝送し、番組リスト表示データとして記録する。記録済みの記録時間を合 計し、 DVDデータ記録可能な全容量力 記録済み容量を差し引き、記録可能な残 量を管理する。この残量を記録モード毎に時間換算し、選択された記録モード毎に 残り時間を表示画面 30のキヤプチヤー情報 31に表示する。
[0099] ステップ S29では、 DVテープの巻き戻しを行う。ステップ S30では、ステップ S29で 巻き戻した DVテープを DVカウンタで 5秒間再生し、 DV信号を検出したカウント数を 1394シリアルバス 6経由で、デジタル記録再生装置 1の RAM 19に一時記憶してお き、再度 DVテープを先頭まで巻き戻し、 DV信号検出のカウント数になったら、選択 されたランダムアクセス可能な記録媒体の記録開始を同期させる。
[0100] ステップ S31では、同期ポイントから選択されたランダムアクセス可能な記録媒体の 記録開始を行う。ステップ S32では、 CPU17が 1394シリアルバス経由で DVテープ の終端を検出し、選択されたランダムアクセス可能な記録媒体への記録を停止させる
[0101] 以上のように、デジタル記録再生装置 1内のランダムアクセス可能な記録媒体内の 記録可能な残量を管理しているので、 DVテープのすべてをキヤプチヤーする際、選 択したランダムアクセス可能な記録媒体の残量が DVキヤプチヤーに不足と判定した 場合は、デジタル記録再生装置 1内にある、別のランダムアクセス可能な記録媒体を 候補としてユーザに情報を提示してくれるので、 DVテープを先頭から終端まで確実 に記録できると 、う効果がある。
[0102] また、 DVテープを必ず先頭に巻き戻し、 DVテープと選択したランダムアクセス可 能な記録媒体への記録開始を同期させることができるので、ユーザによる DVテープ が巻き戻って 、るかどうかの確認や、同期させた記録開始の操作を行うことなしにテ ープの先頭から終端まで確実に自動記録できるという効果がある。
[0103] 実施の形態 6.
図 14及び図 15は、本発明の実施の形態 6に係るデジタル記録再生装置の動作を 示すフローチャート(その 1及び 2)である。図 14及び図 15は、上記実施の形態 5に 係るデジタル記録再生装置にお 、て、 DVテープの情報データすベてを記録するた めに、ユーザが選択して 、るランダムアクセス可能な記録媒体がセットされて 、るか 否力 それが使用可能な状態にある力否力 さらに前記選択記録媒体の残量確認を 行い、それが記録不可能な場合は、記録可能な媒体をユーザに提示又は、記録可 能にするためのアドバイスをダイアログ表示するためのフローチャートである。また、 図 16 (a)乃至 (d)は、実施の形態 6に係るデジタル記録再生装置の GUI画面表示を 示す図である。実施の形態 6のシステム構成は、実施の形態 5のものと同様である。し たがって、実施の形態 6の説明においては、図 1、図 2、及び図 13 ( 乃至((1)、図 1
7 (a)乃至 (f)、図 18 (a)乃至 (c)をも参照する。
[0104] DVキヤプチヤーシステム 100において、 DVカム 4のコントローラとして機能するデ ジタル記録再生装置 1は、ワンタッチ DVキヤプチヤーボタン 21を押下すると図 13 (a) に示すような GUI画面 30をモニタ TV5に表示する。
[0105] 図 14のステップ S22b, S23では、実施の形態 5 (図 12の S22a, S23)と同様に、 D
Vパケットヘッダーのリメインタイム及び DV記録時間をチェックする。ステップ S24で は、ユーザがキヤプチヤー先の記録デバイスモードを HDDに選択しているかどうかを 判定する。 HDD選択の場合は、ステップ S25に進みカウントアップする。 DVD選択 の場合は、ステップ S34に進みカウントアップする。
[0106] ステップ S50において、 HDDが使用可能な状態か否かを確認する。使用可能であ ればステップ S51, S52, S53に進み、ステップ S53でキヤプチヤー元の DVテープ 容量(データ量)と、キヤプチヤー先の HDDの残量の比較を行う。 HDD残量が DVテ ープのより多ければ(充足していれば)、ステップ S54, S55に進む。なお、残量確認 方法は、実施の形態 5の場合と同様である。
[0107] ステップ S54において、 n= 2のときは HDDを選択しており、その記録可能な容量 が DVテープ容量に足りている場合である。 n= 2を判定してステップ S55に進む。
[0108] ステップ S55において、 DV機器の DVテープの巻き戻しを行い、 HDDへの記録開 始と DV再生開始の同期をとつてステップ S31で記録開始し、テープの終端を検出し たらステップ S32にお!/、て記録停止を行う。
[0109] 上記 HDD使用可能か否かの判定ステップ S50において、 HDDが使用中などの理 由で使用できない状態のとき、ステップ S56, S57を通過し、ステップ S34の DVDの 状態チェックのステップに進む。
[0110] ステップ S58において、 DVDドライブに DVDがセットされているか確認する。 DVD が挿入されていない場合は、ステップ S59に進み、図 16 (d)の画面表示 39のように「
DVDをセットしてください。」のダイアログを表示し、ステップ S58に戻る。
[0111] ステップ S58において、 DVDがセットされている場合はステップ S60, S61に進み、
DVDドライブが使用可能か否力確認する。使用可能であれば、ステップ S62, S63, S64に進む。
[0112] ステップ S64において、キヤプチヤー元の DVテープ容量と、キヤプチヤー先の DV Dの記録可能な容量の比較を行 、、 DVテープすベてをキヤプチヤーできるかどうか チェックする。 DVDのディスク容量が DVテープキヤプチヤーに十分足りていると判 断された場合は、ステップ S65に進む。
[0113] ステップ S65において、 n= 3のときは、 DVDを選択又は DVDを選択していたが D VDがセットされていなかったために警告メッセージを表示後、ユーザが DVDをセット し、その記録可能な容量が DVテープ容量に足りている場合である。 n= 3を判定して ステップ S66に進む。
[0114] ステップ S66へ進む経路が確定したら、実施の形態 5と同様の DVD残量確認方法 に基づき、図 2の DVD 12内にあるファイル管理部にお 、て管理して 、る記録済みデ ータ容量を DVDコントローラ 13内にあるメモリ 13aに伝送し、番組リスト表示データと して記録する。記録済みの記録時間を合計し、 DVDデータ記録可能な全容量から 記録済み容量を差し引き、記録可能な残量を管理する。この残量を記録モード毎に 時間換算し、選択された記録モード毎に残り時間を、図 13 (a)乃至 (d)の画面表示 3 0の DVリメインタイム 31c及び、キヤプチヤー情報 31に表示する。
[0115] ステップ S66では、巻き戻した DVテープを DVカウンタで 5秒再生し、 DVの信号を 検出した力ゥント数を 1394シリアルバス 6経由で、デジタル記録再生装置 1の RAM 1 9に一時記憶しておき、再度 DVテープを先頭まで巻き戻し、 DV信号検出のカウント 数になったら、選択されたランダムアクセス可能な記録媒体の記録開始を同期させる
[0116] ステップ S66で、 DV機器の DVテープの巻き戻しを行い、 DVDへの記録開始と D V再生開始の同期をとつてステップ S31で記録開始し、テープの終端を検出したらス テツプ S32にお!/、て記録停止を行う。
[0117] ステップ S31では、同期ポイントから選択されたランダムアクセス可能な記録媒体の 記録開始を行う。
[0118] ステップ S32では、 CPU17が 1394経由で DVテープの終端を検出し、選択された ランダムアクセス可能な記録媒体への記録を停止させる。 [0119] ステップ S67で正常にキヤプチヤーできたことをユーザに、図 17 (a)に示されるよう に、「正常に DVキヤプチヤーを完了しました。」というダイアログ表示 40で伝える。
[0120] 上記ステップ S50の HDDが使用可能か否かの判定に戻って、 HDDが使用中など の理由で使用できない状態の場合、ステップ S56で n= 3のときは、 DVDを選択して いたが DVD使用中のため、ステップ S68で「DVD及び HDDが使用中のため使用 不可能です。所定の処理を行ってください。」のダイアログ表示(図 17 (b)の 41)を行 う。それ以外はステップ S57に進む。
[0121] ステップ S57において、 n=4のときは DVDを選択していたが DVDの残量が DVテ ープ容量を下回って 、たため DVテープすベてを記録できな 、ため、次候補の記録 デバイス HDDのチェックをした。その結果 HDDは使用中であったため、ステップ S6 9で「セットされている DVDの残量が足りません。 HDDは現在、使用中のため記録で きません。画面の DVテープのリメインタイムを参照!/、ただき記録可能な DVDをセット してください。 HDDに記録する場合は HDDの使用を中止してください。」のダイァロ グ表示(図 17 (c)の 42)を表示する。
[0122] 上記、 DVテープと HDD残量比較チェックのステップ S53において、 HDD残量が キヤプチヤー元の DVテープ容量より少ないと判定されたとき、ステップ S70に進む。
[0123] ステップ S70において n≥4のときは、 DVDを選択し、 DVDの使用チェック(ステツ プ S61)で使用中と判定されたため、 HDDのチェックを行 、その結果 HDD残量不 足と判定された場合である。このとき、ステップ S 71に進みその旨ダイアログ表示(図 17 (d)の 43)を行う。
[0124] ステップ S70において、 n≥4でないときは、 HDDを選択し HDDの残量チェック(ス テツプ S53)をした結果、不足と判定した場合である。このときステップ S72に進み DV Dのチェックへと進む。
[0125] 上記 DVテープ容量と HDD残量チェック S53後のステップ S54において、 n= 2で ないときステップ S 73に進む。
[0126] ステップ S73において、 n=4のときは、 DVDを選択していたが DVDは使用中のた め、 HDDのチェックを行い、その結果 HDDは使用可能であった場合である。このと きステップ S76に進み、その旨のダイアログ表示(図 17 (e)の 44)を行い、ステップ S7 4に進む。
[0127] ステップ S74において、ユーザが HDD記録でよいと了解した場合、ステップ S55に 進み HDD記録を開始する。
[0128] ステップ S74において、ユーザが HDD記録の了解をしなかった場合は、ステップ S 75に進み TV放送画面(EE画面)に戻る。
[0129] ステップ S73において、 n=4でないときステップ S77に進む。 n= 5の場合は、 DV Dを選択していた力 DVDの記録可能な容量が不足していたため、 HDDのチェック を行った。その結果、 HDDには記録可能という判断が出た場合である。このとき、ス テツプ S 78に進みこの旨のダイアログ表示(図 16 (b)の 37)を行 、ユーザの HDDへ の記録をユーザが了解した場合はステップ S74に進む。
[0130] 上記 HDDを選択していて HDDが使用中の場合、 DVDチェックのステップ S61に おいて、 DVDも使用中で使用不可能の場合ステップ S79に進みそこでの判定で、 n = 3であった場合、ステップ S68に進み「: HDD, DVD共に使用中のため DVキヤプ チヤ一できません。所定の処理を行ってください。」のダイアログ表示(図 17 (f)の 45) を行う。
[0131] HDDを選択していて HDDが残量不足の場合、 DVDチェックを行った結果、 DVD 使用中という判断がステップ S80でわかり、そのときステップ S81に進み、その旨のダ ィァログ表示(図 18 (a)の 46)を行う。
[0132] HDDを選択していて HDDが使用中のため、 DVDのチェックを行った結果、 DVD の記録可能な容量が不足していとステップ S64で判定されたときステップ S82に進む 。そのときの表示をステップ S83にてダイアログ表示(図 18 (b)の 47)を行う。
[0133] HDDを選択していて HDDの残量不足のため、 DVDチェックを行った結果ステツ プ S84に進んだ場合、そこでの判定が DVDの記録可能な容量も不足して 、ると 、う 結果となり、その旨をステップ S 85にお 、てダイアログ表示(図 13 (b)の 35)する。
[0134] DVDの記録可能な容量と DVテープ容量の比較のステップ S64にお!/、て充足を確 認し、ステップ S65に進み、そこで n= 3でない場合はステップ S86に進む。ユーザは 最初 HDDを選択していた力 使用中のため DVDチェックに進む。ステップ S86で n =4のとき、 DVDは使用可能であることが判定され、ステップ S87において「HDDは 使用中のため、使用不可能である力 DVDは記録可能です。 DVDへ記録しますか ?」のダイアログ表示(図 18 (c)の 48)を行 、ステップ S88に進む。
[0135] ステップ S88において、ユーザが DVDへの記録を了解したか否かを判断し、了解 の場合は、ステップ S66に進み、 DVテープの巻き戻しを行い、 DVDへの記録が開 始されるステップへと進む。
[0136] ステップ S86において、 n=4でないとき、ステップ S89に進む。これは、ユーザが最 初 HDDを選択していた力 HDD残量が足りないとステップ S53で判定され、 DVD チェックのステップに進み DVDの記録が可能であると判断された場合である。このと き,ステップ S90で「HDDは残量不足である力 DVDへの記録は可能である。」旨を ダイアログ表示(図 16 (a)の 36)を行 、、 DVDへの記録をユーザが了解するかどうか のステップ S88に進む。
[0137] ステップ S88において、 DVD記録の了解が得られれば、ステップ S66へと進み、そ うでない場合は、ステップ S75に進み、テレビ放送画面 (EE画面)に戻る。
[0138] これにより、デジタル記録再生装置 1内のランダムアクセス可能な記録媒体内の記 録可能な残量を確認できるので、 DVテープのすべてをキヤプチヤーする際、選択し た一方のランダムアクセス可能な記録媒体の残量が DVキヤプチヤーに不足と判定し た場合はデジタル記録再生装置 1内にある、他方のランダムアクセス可能な記録媒 体を自動的に使用可能力どうかをチェックし、ユーザに的確な情報を提示できるので 、ユーザは記録媒体の選択を迷うことなぐ DVテープを先頭力 終端まで確実に記 録できるという効果がある。
[0139] また、 DVテープを必ず先頭に巻き戻し、 DVテープと選択したランダムアクセス可 能な記録媒体への記録開始を同期させることができるので、困難な記録開始の同期 操作を行うことなしに無駄なくテープの先頭力 終端まで確実に自動記録できると 、 う効果がある。
[0140] 実施の形態 7.
図 19は、本発明の実施の形態 7に係るデジタル記録再生装置のチャプターマーク 付与動作を示すフローチャートである。実施の形態 7に係るデジタル記録再生装置 は、実施の形態 1の説明に用いた図 2の構成と同様の構成を有するものである。図 1 9のステップ S81では、図 2の制御部 25でワンタッチ DVキヤプチヤーボタン 21が押 下されたのを検出し、実施の形態 2の説明に用いた図 8のステップ S7aの処理と同様 に、 DVテープを先頭まで巻き戻してから、記録開始のステップ S9に進む。
[0141] ステップ S83で、通信制御バスである 1394バスを介して送られてくる DVテープ情 報の 1つである DVパケットヘッダー内の VAUX内 RecTime (記録時間)をチェック する。
[0142] ステップ S84で、上記 RecTimeの不連続点を検出し、 2秒以上の不連続点があれ ば、ステップ S85に進み、チャプターマークを付けて DVキヤプチヤーする。不連続点 力 2秒未満であれば、ステップ S83に戻り、次の DVビデオのパケットヘッダーの取り 出しを行い、 RecTimeの不連続点を検出する。なお、「チャプター」とは、指定された ひとかたまりの場面のことを 、 、、その場面の始点を指定して 、つでもそこに飛べる ようにマークしておくことを、チャプターの始点として記録されたマークが「チャプター マーク」である。
[0143] ステップ S82にお 、て、無記録部が 60秒間以上あれば記録停止のステップに進み
、無記録部が 60秒未満であれば、ステップ S83〖こ戻る。
[0144] 無記録部が 60秒間以上あったとき、ステップ S9aに進み、実施の形態 2と同様にし て、テープの終端を検出して記録停止のステップに進む。
[0145] RecDateをチェックし、 日付が更新されているポイント(不連続点)を検出してチヤ プターマークを付けてもよ 、。
[0146] これにより、ワンタッチ DVキヤプチヤーボタンを押すだけで、キヤプチヤー中、 Rec Timeの不連続点を検出し自動的にチャプターマークを付けることが可能となり、ユー ザは DVストリームキヤプチヤー後、 DVカムで撮影した日時などをチェックし、更新さ れているポイントを見つけ、キヤプチヤー先である記録媒体のキヤプチヤー情報にチ ャプターマークを挿入すると 、う煩雑な操作を行わなくてもよ 、と 、う効果がある。
[0147] また、ワンタッチ DVキヤプチヤーボタンを押すだけで、簡単に DVテープを先頭か ら終端まで RecTimeの不連続点に確実にチャプターマークを付けてキヤプチヤーで き、 DVテープの記録日時の不連続点を検出することにより、 DVテープ上にあるチヤ プターマークを検出し、チャプター先のランダムアクセス可能な記録媒体上に DVテ ープと同地点のチャプターマークを自動的に付けて DVストリームキヤプチヤーできる という効果がある。
[0148] 実施の形態 8.
図 20は、本発明の実施の形態 8に係るデジタル記録再生装置の動作を示すフロー チャートである。実施の形態 8に係るデジタル記録再生装置は、図 2に示されるものと 同様の構成を有する。図 2に示される表示切替ボタン 55を押下すると、図 20のフロ 一チャートがスタートする。
[0149] 図 2のユーザインターフェース 20の表示切替ボタン 55の操作により DV機器の再生 開始を行うと、図 13 (a)の画面表示の DVテープの経過時間である DVカウンタ 32と
DVテープの残り時間である DVリメインタイム 31cの両方又はいずれか一方に切り替 えて表示する。
[0150] 表示切替ボタンは、トグル(同一の操作で二つの状態を交互に切り替える操作部) であり、 DVカウンタ 32と DVリメインタイムを同時表示、 DVカウンタ表示、 DVリメイン タイム表示を切り替える。
[0151] 図 20のステップ S91において、表示切替ボタンが押下されたか否かのチェックを行 い、押下されているのを CPU17が確認した場合、ステップ S22の DVパケットヘッダ 一のリメインタイムのチェックさらにステップ S92の DVパケットヘッダーのタイムコード のチェックを行う。
[0152] ステップ S93、 S94において、表示切替ボタンの押下回数を確認し、 1回であれば 、ステップ S95aに進み、 DVテープの経過時間及び残り時間の両方を表示する。ス テツプ S93、 S94において、表示切替ボタンの押下回数を確認し、 2回であれば、ス テツプ S95bに進み、 DVテープの経過時間を表示する。ステップ S93、 S94におい て、表示切替ボタンの押下回数を確認し、 3回であれば、ステップ S95cに進み、 DV テープの残り時間を表示する。これらの表示は、例えば、図 13 (a)の DVカウンタ 32、 リメインタイム 31cのような画面表示である。
[0153] 以上のように、ユーザは DVテープの再生開始から現状の経過時間、及び DVテー プの残り時間を確認できるので、 DVキヤプチヤー状況が簡単に確認できると 、う効 果がある。 [0154] 実施の形態 9.
実施の形態 9に係るデジタル記録再生装置は、上記実施の形態 1に係るデジタル 記録再生装置と同様の構成を有する。したがって、実施の形態 9の説明においては 、図 1及び図 2をも参照する。
[0155] 図 2において GUIデータは、 1394シリアルバス 6を介して入力された DV映像デー タの記録先を、ストリーム変換切替部 14によって HDD11又は DVD12のいずれか 一方に切替え、それぞれに適合したフォーマット変換を行い、 HDD11又は DVD12 のいずれかにデータを記録する。 GUI生成回路 54は、図 4に示すような GUI表示を するための GUIデータを生成し、制御部 25からの制御信号に応じて、表示制御回路 53力 映像を形成するビデオデータに GUIデータを重畳し、映像出力端子を経てモ ニタ TV5に出力する。モニタ TV5は、映像データに GUI画面を重ねた映像を表示す る。
[0156] そして、実施の形態 9にお 、ては、モニタ TV5は、デジタルテレビ放送を受信し、受 信したデジタルテレビ放送信号をリアルタイムに復号して表示する受信表示モードと 、 IEEE1394IZF回路を介して供給されるデジタル外部入力モードと、アナログ入 力端子を介して供給されるアナログ信号を処理するアナログ外部入力モードとを有し ている。
[0157] モニタ TV5とデジタル記録再生装置 1は 1394接続されており、ァシンクロナスによ りモニタ TV5に表示された GUIに対し、モニタ TV5のリモコン(図示せず)で DVカム 4の外部制御をする。
[0158] 以上のように、実施の形態 9においては、モニタ TV5の画面の GUIを見ながら操作 できるという効果がある。

Claims

請求の範囲
[1] 制御信号と情報信号とを混在させて送受信できる通信制御バスによる双方向通信 手段と、
前記双方向通信手段を介して接続されたデジタル映像機器を検出するデジタル映 像機器検出手段と、
前記検出されたデジタル映像機器の入出力プラグの論理的チャンネルと仮想的接 続する仮想的接続手段と、
前記デジタル映像機器からのストリームデータを、使用するランダムアクセス可能な 記録媒体の記録フォーマットに変換するストリーム変換手段と、
前記記録媒体に前記フォーマット変換されたデータを記録する記録手段と、 前記記録手段の動作を制御する記録動作制御手段と、
表示手段に表示される操作画面を生成する操作画面生成手段と、
前記操作画面に基づ!/ヽた操作を入力する操作手段と、
前記検出されたデジタル映像機器の選択画面を前記表示手段に表示する表示制 御手段と、
前記選択画面により所望のデジタル映像機器を選択する選択手段と、 前記仮想的接続手段を介して前記選択されたデジタル映像機器の動作状態の把 握と制御を行う仮想的デジタル映像機器制御手段と、
を有し、
前記デジタル映像機器検出手段は、 2種類の AVZCコマンドを発信し、前記 2種 類の AVZCコマンドに対するデジタル映像機器力 のレスポンスに基づ 、て、前記 通信制御バスに接続されて ヽるデジタル映像機器の中から所望のデジタル映像機 器を検出する
ことを特徴とするデジタル記録再生装置。
[2] 前記 DV機器力 のストリームデータをランダムアクセス可能な記録媒体に録画する ことを指示する専用録画ボタンをさらに有し、
前記記録動作制御手段が、
前記専用録画ボタンにより録画が指示されたときに、前記仮想的デジタル映像機 器制御手段を制御して、 AVZCコマンドを用い、デジタル映像機器が撮影モードか 再生モードかを判別する機能を備え、 DVテープの無記録部を検出する無記録部検 出手段を有する
ことを特徴とする請求項 1に記載のデジタル記録再生装置。
[3] 前記専用録画ボタンにより録画が指示されたときに、前記仮想的デジタル映像機 器制御手段を制御して、 AVZCコマンドを用い、前記選択された DV機器の DVテー プを先頭まで巻き戻させた後に再生を開始させ前記記録手段によるストリームデータ の記録を開始させ、テープ終端を検知して DVカムとデジタル記録再生装置とを共に 、停止させて記録する手段を有し、 DV機器をコントロールする手段を有することを特 徴とする請求項 1に記載のデジタル記録再生装置。
[4] 前記記録媒体にチャプターマークを記録するチャプターマーク記録手段と、
前記選択されたデジタル映像機器の DVパケットヘッダー内にあるタイムコードが不 連続になっているポイントを検出するタイムコード不連続点検出手段とをさらに有し、 前記タイムコード不連続点検出手段が検出したポイントに対応する前記記録媒体 のアドレスにチャプターマークを記録する
ことを特徴とする請求項 1に記載のデジタル記録再生装置。
[5] 前記記録動作制御手段が、
前記仮想的デジタル映像機器制御手段を制御して、前記選択されたデジタル映像 機器の DVテープの全記録時間を取得する全記録時間取得手段と、
前記記録媒体の記録可能な容量を確認する記憶容量確認手段とを有し、 前記専用録画ボタンにより録画が指示されたときに、前記仮想的デジタル映像機 器制御手段を制御して、前記選択されたデジタル映像機器の DVテープの全記録時 間と前記記録媒体の記録可能な容量とを取得して、前記操作画面表示手段に表示 させ、前記操作手段による記録開始操作により記録を開始する
ことを特徴とする請求項 1に記載のデジタル記録再生装置。
[6] 前記記録動作制御手段が、
前記 DVテープの全記録時間を取得する全記録時間取得手段と、
前記 DVテープからの再生時間を取得する再生時間取得手段と、 前記 DVテープの再生の経過時間と残り時間を切り替えて画面表示する画面表示 切替手段とを有し、
前記専用録画ボタンによる切替操作に基づ 、て、前記 DVテープの経過時間と残り 時間を切り替えて画面表示させる
ことを特徴とする 1に記載のデジタル記録再生装置。
[7] 前記記録媒体にチャプターマークを記録するチャプターマーク記録手段と、
前記選択されたデジタル映像機器の DVテープのデータ情報が記録された日付が 更新されているポイント又は記録時間が不連続になっているポイントを検出する不連 続点検出手段とをさらに有し、
前記不連続点検出手段が検出したポイントに対応する前記記録媒体のアドレスに チャプターマークを記録する
ことを特徴とする請求項 1に記載のデジタル記録再生装置。
[8] 前記記録媒体が、ハードディスク又はデジタル多用途ディスクであることを特徴とす る請求項 1に記載のデジタル記録再生装置。
[9] 前記通信制御バスが、 IEEE1394規格の通信制御ノ スであることを特徴とする請 求項 1に記載のデジタル記録再生装置。
[10] デジタル映像機器からのストリームデータをランダムアクセス可能な記録媒体に録 画することを指示する専用録画ボタンが押下されたときに、制御信号と情報信号とを 混在させて送受信できる通信制御バスによる双方向通信手段を介して接続されたデ ジタル映像機器を検出するステップと、
前記検出されたデジタル映像機器の入出力プラグの論理的チャンネルと仮想的接 続するステップと、
前記デジタル映像機器からのストリームデータを、使用するランダムアクセス可能な 記録媒体の記録フォーマットに変換するステップと、
前記記録媒体に前記フォーマット変換されたデータを記録するステップと を有することを特徴とするデジタル記録方法。
[11] 前記専用録画ボタンにより録画が指示されたときに、前記選択されたデジタル映像 機器の DVテープを先頭まで巻き戻させた後に再生を開始させると共に、前記記録 手段による前記ストリームデータの記録を開始させる
ことを特徴とする請求項 10に記載のデジタル記録方法。
[12] 前記選択されたデジタル映像機器の DVテープの全記録時間を取得するステップ と、
前記記録媒体の記録可能な容量を確認するステップと、
前記専用録画ボタンにより録画が指示されたときに、前記選択されたデジタル映像 機器の DVテープの全記録時間と前記記録媒体の記録可能な容量とを取得して、表 示手段に表示するステップと、
ユーザによる記録開始操作により、前記記録媒体に前記フォーマット変換されたデ ータを記録するステップと
をさらに有することを特徴とする請求項 10に記載のデジタル記録方法。
[13] 前記選択されたデジタル映像機器の DVテープの全記録時間を取得するステップ と、
前記記録媒体の記録可能な容量を確認するステップと、
前記全記録時間と前記記録可能な容量により前記選択されたデジタル映像機器の DVテープの全記録データを前記記録媒体にすべて記録可能か否かを判定するス テツプと、
前記専用録画ボタンにより録画が指示されたときに、前記判定が全記録可能である ときに、前記選択されたデジタル映像機器の DVテープを先頭まで巻き戻した後に再 生を開始させる共に、前記ストリームデータの記録を開始させるステップと
をさらに有することを特徴とする請求項 11に記載のデジタル記録方法。
[14] 前記 DVテープの全記録時間を取得するステップと、
前記 DVテープからの再生時間を取得するステップと
をさらに有し、
前記専用録画ボタンによる切替操作に基づ 、て、前記 DVテープの経過時間と残り 時間を切り替えて画面表示させる
ことを特徴とする請求項 11に記載のデジタル記録方法。
[15] 前記選択されたデジタル映像機器の DVテープのデータ情報が記録された日付が 更新されているポイント又は記録時間が不連続になっているポイントを検出するステ ップと、
前記検出されたポイントに対応する前記記録媒体のアドレスにチャプターマークを 記録するステップと
をさらに有することを特徴とする請求項 10に記載のデジタル記録方法。
前記選択されたデジタル映像機器の DVパケットヘッダー内にあるタイムコードが不 連続になっているポイントを検出するステップと、
前記検出したポイントに対応する前記記録媒体のアドレスにチャプターマークを記 録するステップと
をさらに有することを特徴とする請求項 10に記載のデジタル記録方法。
PCT/JP2005/022058 2005-02-21 2005-12-01 デジタル記録再生装置及びデジタル記録方法 WO2006087862A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007503584A JPWO2006087862A1 (ja) 2005-02-21 2005-12-01 デジタル記録再生装置及びデジタル記録方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005043311 2005-02-21
JP2005-043311 2005-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006087862A1 true WO2006087862A1 (ja) 2006-08-24

Family

ID=36916274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022058 WO2006087862A1 (ja) 2005-02-21 2005-12-01 デジタル記録再生装置及びデジタル記録方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006087862A1 (ja)
WO (1) WO2006087862A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104572389A (zh) * 2013-10-18 2015-04-29 神讯电脑(昆山)有限公司 1394接口自动测试方法
JP2016086367A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158948A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Canon Inc 画像表示システム、画像再生装置、画像表示方法および記憶媒体
JP2002290893A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Funai Electric Co Ltd デジタルビデオ再生/録画装置
JP2003339005A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Canon Inc 撮像装置、ネットワークシステム、撮像装置のデータ転送制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2004104284A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sony Corp 情報処理装置、およびプログラム
JP2005038512A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号記録装置およびチャプタ作成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158948A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Canon Inc 画像表示システム、画像再生装置、画像表示方法および記憶媒体
JP2002290893A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Funai Electric Co Ltd デジタルビデオ再生/録画装置
JP2003339005A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Canon Inc 撮像装置、ネットワークシステム、撮像装置のデータ転送制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2004104284A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sony Corp 情報処理装置、およびプログラム
JP2005038512A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号記録装置およびチャプタ作成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104572389A (zh) * 2013-10-18 2015-04-29 神讯电脑(昆山)有限公司 1394接口自动测试方法
JP2016086367A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006087862A1 (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10254811A (ja) 電子機器制御装置および方法
US6529969B1 (en) Reception method and apparatus for searching various first and second source devices apapted to send data signals to analog and optical input terminals
JP4062339B2 (ja) 情報記録再生装置
US7382398B2 (en) Image pickup apparatus and method for the output of AV data and the control of the output of AV data to an external storage device
JP3912841B2 (ja) データ通信装置
WO2006087862A1 (ja) デジタル記録再生装置及びデジタル記録方法
WO2005081522A1 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JP3950515B2 (ja) 再生装置及び編集方法
JP4366017B2 (ja) 記録システム、撮像装置および記録装置
JP4420448B2 (ja) 通信装置及び制御方法
JP2007300299A (ja) ストリーム取り込みシステム、ストリーム取り込み制御装置、及びストリーム取り込み方法
JP2007267300A (ja) デジタル記録再生装置
US7822316B2 (en) Digital video recorder to be connected to DV camcorder via IEEE 1394 serial bus
JP3985010B2 (ja) データ通信装置
JP4371590B2 (ja) 記録システムおよび記録装置
JP2005167709A (ja) 記録装置、記録再生装置、通信装置、通信システム、記録方法、通信方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3788162B2 (ja) 記録再生方法および記録再生装置
JP2005039705A (ja) 非同期式カメラシステム
US20020037155A1 (en) Reproducing apparatus and method, and transmission apparatus and method
EP1515479A1 (en) Data transfer method and device
JP4375278B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2005039555A (ja) 被制御装置
JPH11355329A (ja) データ伝送装置
JP3654978B2 (ja) デジタル記録再生装置及びデジタルデータ記録システム
JP2007081960A (ja) 画像記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007503584

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05811250

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5811250

Country of ref document: EP