WO2005056367A1 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005056367A1
WO2005056367A1 PCT/JP2004/017790 JP2004017790W WO2005056367A1 WO 2005056367 A1 WO2005056367 A1 WO 2005056367A1 JP 2004017790 W JP2004017790 W JP 2004017790W WO 2005056367 A1 WO2005056367 A1 WO 2005056367A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
tooth
electric motor
electric power
power steering
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017790
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshikazu Kuroumaru
Shirou Nakano
Katsutoshi Nishizaki
Original Assignee
Jtekt Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jtekt Corporation filed Critical Jtekt Corporation
Priority to JP2005516093A priority Critical patent/JPWO2005056367A1/ja
Priority to EP04820147A priority patent/EP1702830B1/en
Priority to DE602004029282T priority patent/DE602004029282D1/de
Priority to US10/596,285 priority patent/US7600602B2/en
Publication of WO2005056367A1 publication Critical patent/WO2005056367A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • B62D5/0412Electric motor acting on the steering column the axes of motor and steering column being parallel

Definitions

  • the present invention relates to an electric power steering device that transmits a rotational torque of an electric motor to a steering shaft by a driving gear provided on an output shaft of the electric motor and a driven gear provided on a steering shaft.
  • an electric power steering device using an electric motor as a steering assist mechanism is often used.
  • the electric power steering device transmits the rotational torque of the electric motor to the steering shaft via a worm gear.
  • the worm gear has a relatively low rotational torque transmission efficiency of 60 to 80%, an electric motor having a larger output torque to transmit a predetermined rotational torque when the reduction ratio is unchanged. A motor is required. Therefore, as a result, the outer diameter of the electric motor becomes large, and there is a problem that it is difficult to compact the entire steering device. Therefore, a reduction gear has been devised in which the output shaft of the electric motor is mounted so as to be substantially parallel to the steering shaft, and a spur gear or a helical gear having relatively high rotational torque transmission efficiency is used.
  • the transmission efficiency of the rotational torque is relatively high at about 95%, so that the output torque of the electric motor can be reduced accordingly, and the electric motor can be reduced.
  • a speed reducer constituted by a pair of spur gears or helical gears set to a high and a reduction ratio is housed in a housing
  • An electric power steering device is disclosed in which an electric motor is provided in proximity to a housing in which a steering shaft is housed, so that the entire steering device in which the electric motor and the speed reducer are arranged can be made compact.
  • Patent Document 1 JP-A-11-124045
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and realizes a predetermined reduction ratio even in the case of being constituted by a pair of spur gears or helical gears, and has a simple structure. It is an object of the present invention to provide an electric power steering device capable of securing a sufficient gear strength. Means for solving the problem
  • an electric power steering device in which the rotational torque of an electric motor is controlled by a drive gear provided on an output shaft of the electric motor and a driven gear provided on a steering shaft.
  • the electric power steering device transmitting to the steering shaft and having a reduction ratio of 3 or more the steering shaft and the output shaft of the electric motor are arranged substantially in parallel, and the distance between both shafts is 35 mm or more and 90 mm or less.
  • the drive gear has 6 to 15 teeth,
  • the module is 0.8 to 1.5, the tooth height is 2.4 times or less of the module, the pressure angle is 14.5 to 30 degrees, and the torsion angle is 0 to 40 degrees. .
  • the steering shaft and the output shaft of the electric motor use a pair of gears that are substantially parallel to each other, the steering device in which the transmission efficiency of the rotational torque is high is compact as a whole. Can be placed.
  • the trochoid interference clearance, the tooth thickness of the tooth tip, and the tooth shape can be obtained even if a gear that can be manufactured in a normal manufacturing process without using a tooth profile based on a predetermined special theory is used due to the above-described specification dimensions. An appropriate value of the surface stress can be secured.
  • the pressure angle increases from the tooth tip to the tooth root of the gear. Characterized by the use of an involute gear with a tooth profile
  • the root stress at the time of the maximum torque load is reduced by using the involute gear having a tooth profile formed so that the pressure angle increases from the tooth tip to the root of the gear. And it is possible to ensure the durability of the gears
  • the electric power steering apparatus according to the third invention is the electric power steering apparatus according to the first or second invention.
  • an involute gear subjected to a crowning process in a tooth trace direction is used.
  • the tooth surface stress is reduced because the involute gear is subjected to the crowning process in the tooth trace direction.
  • the durability of the gears can be ensured even when continuous operation is performed under rated load conditions.
  • the electric noise is highly compact, so that the electric noise is efficiently disposed. It can be a steering device. Further, according to the above-described dimensions, the trochoid interference clearance without using a tooth profile based on a predetermined special theory, the tooth thickness of the tooth tip, and the It is possible to secure an appropriate value of the tooth surface stress.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an electric power steering device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a relationship between the number of teeth of a small gear and a module of the small gear.
  • FIG. 3 is a view showing a relationship between a pressure angle of a small gear, a trochoid interference clearance, and a tooth width of a tooth tip.
  • FIG. 4 is a view showing a relationship between tooth surface stress and tooth tip tooth thickness with respect to tooth height of a small gear.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of a tooth surface shape of a speed reducer used in the electric power steering device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a schematic configuration of an electric power steering device according to an embodiment of the present invention.
  • the steering torque acting on the steering member 4 is transmitted to the steered wheels via a steering shaft composed of an input shaft 12, a torsion bar 13, and an output shaft 14.
  • the rotational torque of the electric motor 7 is transmitted to the steered wheels via the reduction gear 1 including the small gear (drive gear) 6 and the large gear (driven gear) 5 and the output shaft 14 of the steering shaft. ing.
  • the input shaft 12 is connected to the steering member 4, and controls the steering torque acting on the steering member 4. It is one component of the torque transmitting means for transmitting to the facing wheel side.
  • One end of the input shaft 12 is supported via a bearing (not shown), and the other end is connected to the torsion bar 13.
  • the torsion bar 13 connects the input shaft 12 and the output shaft 14 and generates a torsional deformation by the steering torque, whereby the relative position between the input shaft 12 and the output shaft 14 is increased.
  • the rotation angle is now displaced!
  • the output shaft 14 transmits the steering torque from the torsion bar 13 to the steered wheels, and transmits the rotational torque of the electric motor 7 transmitted from the reduction gear 1 to the steered wheels.
  • the input shaft 12 and the output shaft 14 are coaxially connected to each other in a manner that the input shaft 12 and the output shaft 14 can be relatively rotated in accordance with the steering torque.
  • the torque detection mechanism 15 detects the steering torque by detecting the displacement of the relative rotation angle between the output shaft 14 and the input shaft 12 caused by the torsion bar 13 being twisted by the steering torque. I have to do it! /
  • the reduction gear 1 is constituted by a spur gear or a helical gear provided with a large gear 5 provided on an output shaft 14 of a steering shaft and a small gear 6 provided on an output shaft of an electric motor 7.
  • the electric motor 7 can be arranged so as to be substantially parallel to the steering shaft.
  • physical restrictions on the layout of the outer dimensions of the electric motor 7 occur depending on the distance L between the steering shaft and the output shaft of the electric motor 7. For example, if the maximum permissible external dimensions of the electric motor 7 are 73 mm in diameter and 95 mm in height due to layout restrictions, the rated torque must be 35 Nm or more as a steering assist torque around the steering axis. Assuming 4Nm and distance L between shafts of 55mm, the reduction ratio is set to around 10.
  • FIG. 2 shows the number of teeth Z of the small gear 6 when the distance L between the steering shaft and the output shaft of the electric motor 7 is 55 mm, the reduction ratio is 10, and the torsion angle 13 is 25 degrees.
  • FIG. 6 is a diagram showing a relationship between a small gear 6 and a module m.
  • Figure 3 shows the pressure angle oc of the small gear 6, the trochoid interference clearance, and the tooth tip when the number of teeth 10 is 10, the module m is 0.95, and the tooth height h is 2.25 times the module m. It is a figure which shows the relationship with the tooth width.
  • the circles indicate the trochoid interference clearance, and the squares indicate the tooth thickness divided by the module value.
  • trochoid interference clearance is required to be 0.2 mm or more.
  • the pressure angle oc is defined as a standard value in JIS (Japanese Industrial Standards) and is not less than 14.5 degrees and not more than 35 degrees
  • the trochoid interference talliance becomes the pressure angle ⁇
  • trochoidal interference does not occur in the region of 23 degrees or more because it becomes 0.2 mm or more.
  • the tooth thickness of the tip is required to be 0.3 times or more of the module m.
  • the pressure angle ex must be 27 degrees or less so that the tooth thickness of the tooth tip is 0.3 times or more of the module m.
  • the practical range of the twist angle ⁇ is between 0 ° and 40 °.
  • Equation 1 E is the longitudinal elastic modulus of the material of the gear (steel in this embodiment), ⁇ is the front contact ratio of the gear, and b is the tooth of the small gear 6. Width, d is the pitch of the small gear 6 sb
  • Circle diameter, a is the combined pressure angle of the small gear 6, ⁇ is the basic cylinder torsion angle of the small gear 6, ⁇ b g
  • FIG. 4 shows (Equation 1), where E is 206000 NZmm, P is 946N, b is 14 mm, Z is 10, and Z is 9 n 1 2
  • the target value of the tooth surface stress ⁇ is set to a design threshold of 1760 NZm
  • the tooth height h is 2.4 times or less of the module m. In this case, both conditions can be satisfied at the same time.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the tooth surface shape of the speed reducer 1 used in the electric power steering device according to the embodiment of the present invention.
  • the tooth surface of the small gear 6 is vertically and horizontally mesh-divided.
  • a negative pressure angle error is provided so that the pressure angle at the tooth tip is larger than the pressure angle at the root of the tooth, and the tooth surface is set so that the mutual stress increases, that is, the central part becomes convex.
  • a crowning process is performed in the tooth trace direction, and the tooth surface shape is formed so that the central part is also convex in the tooth trace direction.
  • the distribution of contact stress on the tooth surface of the small gear 6 used in the reduction gear 1 can be equalized in the tooth profile direction and the tooth trace direction, and the tooth surface By preventing uneven wear, it is possible to make up for the lack of root strength and contribute to the improvement of durability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

 一対の平歯車またははすば歯車で構成された場合であっても所定の減速比を実現し、簡易な構造で十分な歯車強度を確保することができる電動パワーステアリング装置を提供する。電動モータ7の回転トルクを、電動モータ7の出力軸に設けた駆動歯車6及び操舵軸に設けた従動歯車5で操舵軸へ伝達し、減速比が3以上である電動パワーステアリング装置において、操舵軸と電動モータ7の出力軸とが略平行に配置され、両軸の軸間距離は35mm以上90mm以下であり、駆動歯車6は、歯数が6以上15以下、モジュールが0.8以上1.5以下、歯丈がモジュールの2.4倍以下、圧力角が14.5度以上30度以下、捩れ角が0度以上40度以下である。                                                                         

Description

明 細 書
電動パワーステアリング装置
技術分野
[0001] 本発明は、電動モータの回転トルクを、該電動モータの出力軸に設けた駆動歯車 及び操舵軸に設けた従動歯車で該操舵軸へ伝達する電動パワーステアリング装置 に関する。
背景技術
[0002] 昨今の自動車用ステアリング装置においては、操舵補助機構として電動モータを 活用した電動パワーステアリング装置が良く用いられている。電動パワーステアリング 装置は、電動モータの回転トルクを、ウォームギヤを介して操舵軸へ伝達している。
[0003] しかし、ウォームギヤは、回転トルクの伝達効率が 60— 80%と比較的低いことから、 減速比を不変とした場合、所定の回転トルクを伝達するためには出力トルクがより大 きい電動モータが必要となる。したがって、結果的に電動モータの外径が大きくなり、 ステアリング装置全体のコンパクトィ匕が困難であるという問題点があった。そこで、電 動モータの出力軸を操舵軸と略平行になるよう取り付け、回転トルクの伝達効率が比 較的高い平歯車またははすば歯車を使用する減速機が考案されている。
[0004] 平歯車またははすば歯車を減速機に使用した場合、回転トルクの伝達効率は約 95 %と比較的高くなることから、それだけ電動モータの出力トルクを減じることができ、電 動モータの外形の肥大化を抑制することで、ステアリング装置全体をコンパクトにする ことが可能となる。
[0005] しかし、例えば平歯車を使用する減速機を用いる場合、電動モータの出力軸に設 けられる歯車と、該歯車に嚙合する操舵軸に取り付けられた歯車の 1段構成で必要 な減速比を得ようとすると、操舵軸側歯車のピッチ円が大きくなり、ステアリング装置 全体としてコンパクトィ匕を図ることが困難であるという状況は改善されない。
[0006] 一方、平歯車を用いた減速機として、 1段構成の減速機ではなぐ例えば中間ギヤ を介在させた多段構成の減速機を用いる場合、ステアリング装置全体としてコンパク ト化を図ることはできるが、バックラッシの増加による心地よい操舵フィーリングの減退 や、減速機の構造の複雑ィ匕に伴うコストアップが生じる等、新たな問題点が生じる。
[0007] 斯かる問題点を解決するために、例えば特許文献 1では、高 、減速比に設定され た一対の平歯車、またははすば歯車で構成された減速機をハウジング内に収納し、 電動モータを操舵軸が収納されるハウジングに近接して設けることで、電動モータ及 び減速機を配置したステアリング装置全体をコンパクトにすることができる電動パワー ステアリング装置が開示されている。
[0008] 特許文献 1に開示されている電動パワーステアリング装置では、通常のインボリユー ト歯形では歯車の強度の確保が困難であることから、所定の特殊理論に基づいた歯 形を用いることで、歯面強度を確保している。
特許文献 1:特開平 11—124045号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] しかし、特許文献 1に開示されている特殊理論に基づいた歯形は、構造上実際に 製造することは困難であり、量産工程において高品質の減速機を安定して供給する ことができる力否かが問題となる。すなわち、特殊理論に基づいた歯形を用いている ことから、減速機の性能は歯車のァライメント誤差の影響を強く受けやすい。したがつ て、量産工程で高い加工精度及び組立精度が要求される。また、既存の製造設備で は加工できない、加工精度の検査方法が確立されていない等、実際に量産工程に 移行するには多くの課題が残されて 、る。
[0010] 本発明は斯力る事情に鑑みてなされたものであり、一対の平歯車またははすば歯 車で構成された場合であっても所定の減速比を実現し、簡易な構造で十分な歯車強 度を確保することができる電動パワーステアリング装置を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0011] 上記目的を達成するために第 1発明に係る電動パワーステアリング装置は、電動モ ータの回転トルクを、該電動モータの出力軸に設けた駆動歯車及び操舵軸に設けた 従動歯車で該操舵軸へ伝達し、減速比が 3以上である電動パワーステアリング装置 において、前記操舵軸と前記電動モータの出力軸とが略平行に配置され、両軸の軸 間距離は 35mm以上 90mm以下であり、前記駆動歯車は、歯数が 6以上 15以下、 モジュールが 0. 8以上 1. 5以下、歯丈がモジュールの 2. 4倍以下、圧力角が 14. 5 度以上 30度以下、捩れ角が 0度以上 40度以下であることを特徴とする。
[0012] 第 1発明に係る電動パワーステアリング装置では、操舵軸と電動モータの出力軸と が略平行である一対の歯車を用いることから、回転トルクの伝達効率が高ぐステアリ ング装置全体としてコンパクトに配置できる。また、上述した諸元寸法により、所定の 特殊理論に基づいた歯形を用いることなぐ通常の製造工程で製造可能な歯車を用 いた場合であってもトロコイド干渉クリアランス、歯先の歯厚、及び歯面応力の適正値 を確保することが可能となる。
[0013] また、第 2発明に係る電動パワーステアリング装置は、第 1発明において、前記駆動 歯車及び前記従動歯車の一方、または両方の歯車で、歯車の歯先から歯元にかけ て圧力角が増加するよう歯形を形成したインボリユート歯車を用いることを特徴とする
[0014] 第 2発明に係る電動パワーステアリング装置では、歯車の歯先から歯元にかけて圧 力角が増加するよう歯形を形成したインボリユート歯車を用いることにより、最大トルク 負荷時の歯元応力を軽減することができ、歯車の耐久性を確保することが可能となる
[0015] また、第 3発明に係る電動パワーステアリング装置は、第 1または第 2発明において
、前記駆動歯車及び前記従動歯車の一方、または両方の歯車において、歯筋方向 にクラウ-ング処理を施したインボリユート歯車を用いることを特徴とする。
[0016] 第 3発明に係る電動パワーステアリング装置では、歯筋方向にクラウニング処理を 施したインボリユート歯車を用いることから、歯面応力が緩和される。これにより、定格 負荷条件下での連続運転を行う場合であっても、歯車の耐久性を確保することが可 能となる。
発明の効果
[0017] 本発明によれば、操舵軸と電動モータの出力軸とが略平行である一対の歯車を用 いることから、回転トルクの伝達効率が高ぐ全体としてコンパクトに配置された電動 ノ ワーステアリング装置とすることができる。また、上述した諸元寸法により、所定の特 殊理論に基づいた歯形を用いることなぐトロコイド干渉クリアランス、歯先の歯厚、及 び歯面応力の適正値を確保することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]本発明の実施の形態に係る電動パワーステアリング装置の概略構成を示す断 面図である。
[図 2]小歯車の歯数と小歯車のモジュールとの関係を示す図である。
[図 3]小歯車の圧力角とトロコイド干渉クリアランス、及び歯先の歯幅との関係を示す 図である。
[図 4]小歯車の歯丈に対する歯面応力及び歯先の歯厚の関係を示す図である。
[図 5]本発明の実施の形態に係る電動パワーステアリング装置に使用する減速機の 歯面形状の説明図である。
符号の説明
[0019] 1 減速機
5 大 車 (従動困皋 J
6 小歯車 (駆動歯車)
7 電動モータ
h 困丈
m モンュ ~~ノレ
L 軸間距離
Z 困
圧力角
発明を実施するための最良の形態
[0020] 図 1は本発明の実施の形態に係る電動パワーステアリング装置の概略構成を示す 断面図である。図 1に示すように、操舵部材 4に作用する操舵トルクを入力軸 12、トー シヨンバー 13、及び出力軸 14で構成される操舵軸を介して操向車輪側に伝達する ようになつていると共に、電動モータ 7の回転トルクを、小歯車 (駆動歯車) 6及び大歯 車 (従動歯車) 5からなる減速機 1及び操舵軸の出力軸 14を介して操向車輪側に伝 達するようになつている。
[0021] 入力軸 12は、操舵部材 4に連結されており、操舵部材 4に作用する操舵トルクを操 向車輪側に伝達するトルク伝達手段の一構成要素である。入力軸 12は、一端側が ベアリング(図示せず)を介して支持され、他端側がトーシヨンバー 13へ連結されてい る。
[0022] トーシヨンバー 13は、入力軸 12と出力軸 14とを連結すると共に、操舵トルクによつ てねじれ変形を生じ、これによつて、入力軸 12と出力軸 14との間に相対的な回転角 の変位を生じさせるようになって!/、る。
[0023] 出力軸 14は、一端側がベアリング 11、 11、 · · ·を介し支持され、他端側がトーショ ンバー 13へ連結されている。出力軸 14は、トーシヨンバー 13からの操舵トルクを操 向車輪側に伝達すると共に、減速機 1から伝達された電動モータ 7の回転トルクを操 向車輪側に伝達する。これにより、入力軸 12と出力軸 14とは操舵トルクに応じて弹 性的に相対回転可能かつ同軸心に連結される。
[0024] トルク検出機構 15は、トーシヨンバー 13が操舵トルクによって捻られ、これによつて 生じる出力軸 14と入力軸 12との相対的な回転角の変位を検出することによって、操 舵トルクを検出するようになって!/、る。
[0025] 減速機 1は、操舵軸の出力軸 14に設けられた大歯車 5と、電動モータ 7の出力軸に 設けられた小歯車 6とを備えた平歯車またははすば歯車によって構成される。平歯車 またははすば歯車を用いることにより、電動モータ 7を操舵軸と略平行となるよう配置 することができる。しかし、操舵軸と電動モータ 7の出力軸との軸間距離 Lに応じて、 電動モータ 7の外形寸法にレイアウト上の物理的な制約が生じる。例えば、レイアウト 上の制約より、電動モータ 7の最大許容外形寸法が、直径 73mm、高さ 95mmとなつ た場合、操舵軸周りの操舵補助トルクとして 35Nm以上の回転トルクを確保するため 、定格トルクを 4Nm、軸間距離 Lを 55mmとして、減速比は 10前後に設定される。
[0026] 図 2は、操舵軸と電動モータ 7の出力軸との軸間距離 Lを 55mm、減速比を 10、捩 れ角 13を 25度とした場合の、小歯車 6の歯数 Zと小歯車 6のモジュール mとの関係を 示す図である。小歯車 6のピッチ円の直径 d(=Z X m)は 8— 10mm程度であるが、 歯数が極端に多い、または極端に少ない状況を回避すベぐ歯数 Zは 6以上 15以下 、モジュール mは 0. 8以上 1. 5以下が実用に耐える範囲である。
[0027] 次に、歯車の製造誤差と、定格負荷運転を実施する場合の歯車の歯の弾性変形 量を考慮し、トロコイド干渉クリアランス、歯先の歯厚を適正値とすべく圧力角 αを選 定する。図 3は、歯数 Ζが 10、モジュール mが 0. 95であり、歯丈 hがモジュール mの 2 . 25倍である場合の、小歯車 6の圧力角 ocとトロコイド干渉クリアランス、及び歯先の 歯幅との関係を示す図である。図 3で丸印はトロコイド干渉クリアランスを、四角印は 歯先の歯厚をモジュール値で除算した値を、夫々示す。
[0028] トロコイド干渉が発生するのを回避するためには、トロコイド干渉クリアランスは 0. 2 mm以上必要である。図 3に示すように、圧力角 ocが JIS (日本工業規格)で標準値と して定められている 14. 5度以上で 35度以下である場合には、トロコイド干渉タリァラ ンスは圧力角 αが 23度以上の領域で 0. 2mm以上になるので、トロコイド干渉は発 生しない。一方、歯先強度を確保するためには、歯先の歯厚はモジュール mの 0. 3 倍以上必要である。図 3に示すように、歯先の歯厚がモジュール mの 0. 3倍以上であ るためには、圧力角 exは 27度以下とする必要がある。なお、捩れ角 βは 0度以上 40 度以下が実用域である。
[0029] また、小歯車 6及び大歯車 5の材質として鋼材を用いる場合、補助回転トルクにより 生じる小歯車 6の歯に直角な方向の接線荷重 Ρに対する歯面応力 σ は、(数 1)を η Η
用いて近似的に求めることができる。
[0030] [数 1]
Figure imgf000008_0001
[0031] なお、(数 1)にお 、て、 Eは歯車の材料 (本実施の形態では鋼材)の縦弾性係数を 、 ε は歯車の正面嚙合い率を、 bは小歯車 6の歯幅を、 dは小歯車 6の嚙合いピッチ s b
円直径を、 a は小歯車 6の嚙合い圧力角を、 β は小歯車 6の基礎円筒捩れ角を、 Ζ b g
は小歯車 6の歯数を、 Zは大歯車 5の歯数を、 Nは歯幅の有効度を、それぞれ示し ている。 [0032] 図 4は、(数 1)で、 Eを 206000NZmm、 Pを 946N、 bを 14mm、 Zを 10、 Zを 9 n 1 2
7、 mを 0. 95、圧力角 を 25度、捩れ角 βを 25度、 dを 10. 308mm, aを 25. 28 b b
3度、 j8を 22. 521度、 Nを 0. 995とした場合の、小歯車 6の歯丈 hに対する歯面応 g b
力 σ及び歯先の歯厚の関係を示す図である。図 4で丸印は歯面応力を、四角印は 歯先の歯厚をモジュール値で除算した値を、夫々示す。
[0033] 歯面応力 σ の目標値を、自動車の動力伝達系歯車の設計上の閾値 1760NZm
H
m2以下とし、歯先の歯厚の目標値を、モジュール mの 0. 3倍以上とした場合、図 4か らも明らかなように、歯丈 hをモジュール mの 2. 4倍以下とした場合に、両方の条件を 同時に満たすことができる。
[0034] 図 5は、本発明の実施の形態に係る電動パワーステアリング装置に使用する減速 機 1の歯面形状の説明図である。歯元強度の低下を補うため、大歯車 5もしくは小歯 車 6のいずれか、または一対の歯車の双方の歯面形状を図 5に示す形態で形成する 。図 5では、小歯車 6の歯面を縦横にメッシュ分割して示す。歯形方向は、歯先の圧 力角が歯元の圧力角よりも大きくなるよう負の圧力角誤差を設け、相互の嚙合い応力 が増加する方向に、すなわち中央部分が凸となるよう歯面形状を形成する。また歯筋 方向にはクラウニング処理を施し、歯筋方向にも中央部分が凸となるよう歯面形状を 形成する。
[0035] 斯かる歯面形状とすることで、減速機 1に使用する小歯車 6の歯面における接触応 力の分布を、歯形方向及び歯筋方向に均等化することができ、歯面の偏磨耗を防止 して歯元強度の不足を補い、耐久性の向上に寄与することが可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 電動モータの回転トルクを、該電動モータの出力軸に設けた駆動歯車及び操舵軸 に設けた従動歯車で該操舵軸へ伝達し、減速比が 3以上である電動パワーステアリ ング装置において、
前記操舵軸と前記電動モータの出力軸とが略平行に配置され、両軸の軸間距離 は 35mm以上 90mm以下であり、
前記駆動歯車は、歯数が 6以上 15以下、モジュールが 0. 8以上 1. 5以下、歯丈が モジュールの 2. 4倍以下、圧力角が 14. 5度以上 30度以下、捩れ角が 0度以上 40 度以下であることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
[2] 前記駆動歯車及び前記従動歯車の一方、または両方の歯車で、歯車の歯先から 歯元にかけて圧力角が増加するよう歯形を形成したインボリユート歯車を用いることを 特徴とする請求項 1記載の電動パワーステアリング装置。
[3] 前記駆動歯車及び前記従動歯車の一方、または両方の歯車において、歯筋方向 にクラウ-ング処理を施したインボリユート歯車を用いることを特徴とする請求項 1また は 2記載の電動パワーステアリング装置。
PCT/JP2004/017790 2003-12-08 2004-11-30 電動パワーステアリング装置 WO2005056367A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516093A JPWO2005056367A1 (ja) 2003-12-08 2004-11-30 電動パワーステアリング装置
EP04820147A EP1702830B1 (en) 2003-12-08 2004-11-30 Electric power steering device
DE602004029282T DE602004029282D1 (de) 2003-12-08 2004-11-30 Elektrische servolenkvorrichtung
US10/596,285 US7600602B2 (en) 2003-12-08 2004-11-30 Motor-driven power steering apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409449 2003-12-08
JP2003-409449 2003-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005056367A1 true WO2005056367A1 (ja) 2005-06-23

Family

ID=34674898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017790 WO2005056367A1 (ja) 2003-12-08 2004-11-30 電動パワーステアリング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7600602B2 (ja)
EP (1) EP1702830B1 (ja)
JP (1) JPWO2005056367A1 (ja)
KR (1) KR20060103542A (ja)
DE (1) DE602004029282D1 (ja)
WO (1) WO2005056367A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8683887B2 (en) 2004-01-13 2014-04-01 Jtekt Corporation Rack-and-pinion steering apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011087163A1 (de) * 2011-11-28 2013-05-29 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe eines Kraftfahrzeuges mit Nebenantrieb
DE112012005088T5 (de) * 2011-12-06 2014-08-21 Honda Motor Co., Ltd. Schneckengetriebemechanismus
US9789900B2 (en) * 2015-12-30 2017-10-17 Automotive Research & Testing Center Modular steering system
US10793183B2 (en) * 2017-12-22 2020-10-06 Trw Automotive U.S. Llc Torque overlay steering apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346281U (ja) * 1986-09-16 1988-03-29
US5341699A (en) * 1993-04-06 1994-08-30 Axicon Gear Company Zero dynamic increment gearing
JPH11124045A (ja) 1996-03-28 1999-05-11 Fuji Kiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2000130560A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Fuji Kiko Co Ltd 少歯数サイクロイド歯車
JP2001133343A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fuji Kiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2001271889A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Juken Kogyo:Kk 一対のインボリュート歯車構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010970A (en) 1988-05-27 1991-04-30 Mazda Motor Corporation Power-assisted steering system
DE4101810A1 (de) 1991-01-23 1992-07-30 Teves Gmbh Alfred Hilfskraftlenkung fuer fahrzeuge

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346281U (ja) * 1986-09-16 1988-03-29
US5341699A (en) * 1993-04-06 1994-08-30 Axicon Gear Company Zero dynamic increment gearing
JPH11124045A (ja) 1996-03-28 1999-05-11 Fuji Kiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2000130560A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Fuji Kiko Co Ltd 少歯数サイクロイド歯車
JP2001133343A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fuji Kiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2001271889A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Juken Kogyo:Kk 一対のインボリュート歯車構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1702830A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8683887B2 (en) 2004-01-13 2014-04-01 Jtekt Corporation Rack-and-pinion steering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060103542A (ko) 2006-10-02
EP1702830B1 (en) 2010-09-22
US7600602B2 (en) 2009-10-13
DE602004029282D1 (de) 2010-11-04
EP1702830A1 (en) 2006-09-20
EP1702830A4 (en) 2007-07-18
US20070170787A1 (en) 2007-07-26
JPWO2005056367A1 (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8683887B2 (en) Rack-and-pinion steering apparatus
JP4797985B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の製造方法
CN106352025A (zh) 一种谐波减速器
WO2005056367A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4119375B2 (ja) 複合遊星装置
JP4515834B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3891836B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
US7870785B2 (en) Positive displacement flowmeter
JP3587817B2 (ja) 歯車装置
JP2002364733A (ja) 平歯車動力伝導機構
JP4277732B2 (ja) 歯車の軸線位置を自動補正する歯車装置
EP0866927B1 (en) Gear transmission
US20240124049A1 (en) Steering Transmission for Electromechanical Steering System for a Vehicle and Electromechanical Steering System for a Vehicle
Khader et al. ANALYSIS OF RACK AND PINION OF DAVIS STEERING MECHANISM
CN113700823A (zh) 一种双弧曲面谐波传动减速器
JPH0771565A (ja) ロジックス・ピニオンギヤ及びこれを用いた車両用パワーユニット
PL157957B1 (pl) Przekladnia zebata PL
JPH01145268A (ja) 電気式パワーステアリング装置
JPH07132305A (ja) 多段クラスタ圧延機の駆動装置
KR20020039709A (ko) 피니언 기어의 치형 구조
JPH05240311A (ja) 車両用パワーユニット
JPH0719652U (ja) 車両用パワーユニット
JPH0571079U (ja) 舵取り装置
JPH0718053U (ja) ロジックスギヤを用いた車両用パワーユニット
CN103629332A (zh) 同向平行双螺杆超高扭矩齿轮箱

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516093

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007170787

Country of ref document: US

Ref document number: 10596285

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004820147

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067013397

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004820147

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067013397

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10596285

Country of ref document: US