JP4277732B2 - 歯車の軸線位置を自動補正する歯車装置 - Google Patents

歯車の軸線位置を自動補正する歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4277732B2
JP4277732B2 JP2004138108A JP2004138108A JP4277732B2 JP 4277732 B2 JP4277732 B2 JP 4277732B2 JP 2004138108 A JP2004138108 A JP 2004138108A JP 2004138108 A JP2004138108 A JP 2004138108A JP 4277732 B2 JP4277732 B2 JP 4277732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
helical gear
helical
carried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004138108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005321000A (ja
Inventor
欣也 吉井
隆史 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004138108A priority Critical patent/JP4277732B2/ja
Publication of JP2005321000A publication Critical patent/JP2005321000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277732B2 publication Critical patent/JP4277732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、歯車装置に係り、特に歯車の軸線位置を自動補正するよう構成された歯車装置に係る。
互いに平行な第一、第二および第三の軸を有し、第一の軸には第一の捩れ方向の第一のはすば歯車が設けられ、第二の軸には第一のはすば歯車と噛み合った第一の捩れ方向とは逆の第二の捩れ方向の第二のはすば歯車と第一の捩れ方向の第三のはすば歯車とが設けられ、第三の軸には第三のはすば歯車と噛み合った第二の捩れ方向の第四のはすば歯車が設けられている歯車装置に於いては、歯車のトルク伝達作動中第二の軸にスラスト荷重が作用するが、それを受けるスラスト軸受の平均半径を第二及び第三はすば歯車のピッチ円半径とはすばの捩れ角との関係に於いて所定値に設定することにより摩擦損失や歯車騒音を低減することが、下記の特許文献1に記載されている。また転がり軸受の外輪とハウジングの間または転がり軸受の内輪と支持軸との間の隙間を無くすよう、転がり軸受に予圧を付し、軸受のクリープや振動を抑制すべく、転がり軸受の外輪とハウジングの間または転がり軸受の内輪と支持軸の間にテーパ状のアダプタを装着することが、下記の特許文献2に記載されている。
特開2002−48221号公報 特開平11−264421号公報
はすば歯車やハイポイド歯車の如く捩れた歯を有する歯車を用いた歯車装置は、歯車の歯の噛合いの進行が滑らかであるという利点を有するが、歯車の噛合いによってトルクが伝達されるとき、歯車には同時に軸線方向のスラスト力が作用するという問題がある。特に、上記の特許文献1に記載されている如く、互いに平行な第一、第二および第三の軸を有し、第一の軸には第一の捩れ方向の第一のはすば歯車が設けられ、第二の軸には第一のはすば歯車と噛み合った第一の捩れ方向とは逆の第二の捩れ方向の第二のはすば歯車と第一の捩れ方向の第三のはすば歯車とが設けられ、第三の軸には第三のはすば歯車と噛み合った第二の捩れ方向の第四のはすば歯車が設けられている歯車装置に於いては、第一の歯車から第四の歯車が駆動される場合にも、逆に第四の歯車から第一の歯車が駆動される場合にも、第一と第二の歯車の噛合いにより第二の歯車に作用する軸線方向スラスト力と、第三と第四の歯車の噛合いにより第三の歯車に作用する軸線方向スラスト力とは、常に同方向に向いて重なるので、トルク伝達作動中第二の軸に作用するスラスト力は大きくなりがちである。
一方、歯車装置、特に車輌の駆動系に於ける歯車装置の如く、精密機械ではなく、動力機械に属する歯車装置に於いては、強度的観点から設計された軸受構成部材の温度変化による熱膨脹の差や製造上止むを得ない誤差を許容しなければならないことから、軸受部の軸心の位置にはかなりの遊びがある。しかし、かかる遊びは、歯車の横振動を許すだけでなく、それによって互いに噛み合う2つの歯車の軸心間距離が変動すれば、噛合いが悪化し変速比の変動につながり、これらの横振動や変速比変動により特に車輌に於いては車体の一部に共振を惹起し、ギヤノイズの悪化や車輌の乗り心地性を損なう恐れがある。
本発明は、歯車装置に於ける上記の事情に鑑み、噛合いによるトルク伝達に伴って軸線方向にスラスト力を生ずる歯車装置に於いて、該スラスト力を利用して歯車間距離の自動補正を図った歯車装置を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するものとして、本発明は、噛合いによるトルク伝達に伴って相互間で半径方向と軸線方向とに力が作用する2つの歯車を含む歯車装置にして、前記2つの歯車の一方の歯車の軸受支持部に該歯車に作用する前記軸線方向力の作用方向への該歯車の変位により該歯車に作用する前記半径方向力の作用方向とは逆の方向への変位を該歯車に生じさせる変位変換機構を備えていることを特徴とする歯車装置を提案するものである。
前記変位変換機構は前記軸線方向力を前記半径方向力に変換する傾斜カムであってよい。
特に、本発明は、互いに平行な第一、第二および第三の軸と、前記第一の軸により担持された第一の捩れ方向の第一のはすば歯車と、前記第二の軸により担持され前記第一のはすば歯車と噛み合った前記第一の捩れ方向とは逆の第二の捩れ方向の第二のはすば歯車と、前記第二の軸により担持された前記第一の捩れ方向の第三のはすば歯車と、前記第三の軸により担持され前記第三のはすば歯車と噛み合った前記第二の捩れ方向の第四のはすば歯車とを含み、前記第二の軸の両端部に前記変位変換機構を備える歯車装置に於いて実施されるに適している。
上記の如く、噛合いによるトルク伝達に伴って相互間で半径方向と軸線方向とに力が作用する2つの歯車を含む歯車装置に於いて、前記2つの歯車の一方の歯車の軸受支持部に該歯車に作用する前記軸線方向力の作用方向への該歯車の変位により該歯車に作用する前記半径方向力の作用方向とは逆の方向への変位を該歯車に生じさせる変位変換機構が設けられていれば、噛合いによるトルク伝達に伴って該歯車に作用する半径方向力により、該歯車が軸ごと軸受支持部の遊び代だけ半径方向に変位しても、それに対応して該歯車の軸受支持部には前記変位変換機構により前記半径方向力の作用方向とは逆の方向への変位が生ずるので、上記の遊び代を自動的に打ち消すことができ、歯車の横振動や変速比変動を抑制することができる。
傾斜カムは変位を直角方向に変換するに簡単にして有効な手段であり、前記の如く歯車に作用する軸線方向力の作用方向への該歯車の変位により該歯車に作用する半径方向力の作用方向とは逆の方向への変位を生成するに適している。
特に、本発明が、互いに平行な第一、第二および第三の軸と、前記第一の軸により担持された第一の捩れ方向の第一のはすば歯車と、前記第二の軸により担持され前記第一のはすば歯車と噛み合った前記第一の捩れ方向とは逆の第二の捩れ方向の第二のはすば歯車と、前記第二の軸により担持された前記第一の捩れ方向の第三のはすば歯車と、前記第三の軸により担持され前記第三のはすば歯車と噛み合った前記第二の捩れ方向の第四のはすば歯車とを含み、前記第二の軸の両端部に前記変位変換機構を備える歯車装置に於いて実施されれば、前記第一と第二の歯車の噛合いにより前記第二の歯車に作用する軸線方向スラスト力と、前記第三と第四の歯車の噛合いにより前記第三の歯車に作用する軸線方向スラスト力とは、常に同方向を向いて重なるので、この重ね合わされた軸線方向力に基づいて、上記の如き変位変換機構により、前記第二と第三の歯車、即ち前記第二の軸、の軸受支持部を、それに作用する半径方向力の作用方向とは逆の方向へ確実に変位させることができる。
添付の図1は、本発明を、特に互いに平行な第一、第二および第三の軸と、前記第一の軸により担持された第一の捩れ方向の第一のはすば歯車と、前記第二の軸により担持され前記第一のはすば歯車と噛み合った前記第一の捩れ方向とは逆の第二の捩れ方向の第二のはすば歯車と、前記第二の軸により担持された前記第一の捩れ方向の第三のはすば歯車と、前記第三の軸により担持され前記第三のはすば歯車と噛み合った前記第二の捩れ方向の第四のはすば歯車とを含み、前記第二の軸の両端部に前記変位変換機構を備える歯車装置に於いて実施した一つの形態を示す一部縦断面による概略側面図であり、図2は図1に示す歯車装置を図1の右方向より見た要部の概略端面図である。
これらの図に於いて、10は第一のはすば歯車、12は第二のはすば歯車、14は第三のはすば歯車、16は第四のはすば歯車である。第一のはすば歯車10は第一の軸18により担持されており、第一の捩れ方向、即ち、図示の例では右ねじの捩れ方向、に捩れたはす歯を有している。第二のはすば歯車12は第二の軸20により担持されており、第二の捩れ方向、即ち、図示の例では左ねじの捩れ方向、に捩れたはす歯を有し、第一のはすば歯車10と噛み合わされている。第三のはすば歯車14は第二の軸20により担持されており、第一の捩れ方向(右ねじ)に捩れたはす歯を有している。そして第四のはすば歯車16は第三の軸22により担持されており、第二の捩れ方向(左ねじ)に捩れたはす歯を有し、第三のはすば歯車14と噛み合わされている。
第一の軸18はその一端を駆動源24により担持され、他端を図にては単に解図的に示された軸受装置26により担持されている。第二の軸20の支持構造が本発明の要部をなすものであるが、その一端は軸受装置28により歯車装置のハウジング30より担持され、他端は軸受装置32により歯車装置のハウジング30より担持されている。第三の軸22はその一端を図にては単に解図的に示された軸受装置34により担持され、他端は図には示されていない歯車装置の出力端部により担持されている。
図示の構造に於いて、軸18が駆動源24により図1の左方から見て時計回り方向(図2に於いて実線矢印にて示されている方向)に駆動されると、歯車10の回転により歯車12は図1の左方から見て反時計回り方向(図2中、実線矢印方向)に駆動され、その軸心部には図にて黒の矢印により示されている如き作用方向の半径方向力と軸線方向力とが作用する。また歯車に12がそのように駆動されることにより、軸20にて担持された歯車14が、それと噛み合った歯車16を駆動すると、歯車14にはその反作用として図にて黒の矢印により示されている如き作用方向の半径方向力と軸線方向力とが作用する。従って、歯車12と14とを担持する軸20には、歯車12に作用する半径方向力と軸線方向力と、歯車14に作用する半径方向力と軸線方向力とが、同方向に重なり、加算されて作用する。
軸受28および32は、図示の例では互いに同形の球軸受であり、それぞれ外輪36、38、内輪40、42、球44、46を有し、その内輪にてナットの如き締着要素48、50により軸20の両端部と結合されて、軸20を半径方向および軸線方向に担持するラジアル/スラスト軸受として作用している。軸受28および32の外輪36、38は、それぞれ溝型断面の環状枠体52、54に装着され、環状枠体52、54の図にて上下方向に隔たる約90o程の領域には、縦断面が図1に見える如き三角形の楔型をなし、軸線方向から見ると図2に見えている如き円弧形状をなす傾斜カム部材56、58、60、62が固定されている。そしてこれらの傾斜カム部材56、58、60、62の斜面部に対向するハウジング30の各部には、該斜面部をそれに沿って滑り合うように受ける傾斜カム面64、66、68、70が設けられている。
かかる構成によれば、歯車10が駆動源24により上記の通り図1の左方より見て時計回り方向に駆動され、これによって歯車12が歯車10により図1の左方より見て反時計回り方向に駆動され、また歯車14が歯車16を図1の左方より見て時計回り方向に駆動すると、軸20には図にて黒の矢印により示す如き半径方向および軸線方向の力が作用し、軸受28および32は傾斜カム56、60と傾斜カム面64、68の係合部を経て図にて黒の矢印にて示す如き半径方向および軸線方向の力を受けて支持されるので、傾斜カム56〜62と傾斜カム面64〜70の傾斜が適当に設定されれば、軸20に作用する軸線方向力により、軸受28および32を図1にて左方へ変位させ、それによって軸20を図にて下方へ変位させ、軸受28および32による軸受支持部に存在する遊びを詰め、該遊びにより軸20が適当に支持されなくなって歯車10と12および歯車14と16の間に前記半径方向力により過度の押圧係合が生ずることを回避し、歯車10と12および歯車14と16の間に適正な係合が保たれる状態に軸20を支持することを確保することができる。
また、歯車10が駆動源24により逆に図1の左方より見て反時計回り方向に駆動されるとき、或は車輌に於けるエンジンブレーキ時の如く歯車装置が出力軸22の側から正回転ではあるが逆に駆動されるときには、軸20には図にて白の矢印にて示す如き半径方向および軸線方向の力が作用し、これによって軸20は図にて下方へ向かう半径方向力を受け、軸受28および32による軸受支持部に存在する遊びによって歯車10と12および歯車14と16の噛合いは緩み、その度合いが過ぎれば、歯面に過度の磨耗を生ずる虞れがあが、しかし、この場合にも、軸20に白の矢印にて示す軸線方向力が作用すれば、傾斜カム部材58、62と傾斜カム面66、70の係合により、軸受28および32には図にて白の矢印にて示す如き上向きの半径方向力が作用するので、軸受28および32は、歯車の噛み合いによって軸20に作用する図にて下向きの半径方向力に抗して、図にて上向きに変位され、軸受28および32による軸受支持部に存在する遊びを消滅させて歯車間に適正な係合状態を保持することができる。
以上に於いては本発明を一つの実施の形態について詳細に説明したが、かかる実施の形態について本発明の範囲内にて種々の変更が可能であることは当業者にとって明らかであろう。例えば、図示の実施の形態では歯車12と14の歯の捩れ方向は互いに逆であるが、これらの捩れ方向が互いに同一であっても、歯車12と14とではその径が異なるので、同じ伝達トルクに対しても噛合いの歯面圧は異なり、その間の差により軸20には軸線方向力が生じ、これによって同様の作用を行わせることができる。
本発明を特に3軸系の歯車装置に於いて実施した一つの形態を示す一部縦断面による概略側面図。 図1に示す歯車装置を図1の右方向より見た要部の概略端面図。
符号の説明
10…第一のはすば歯車、12…第二のはすば歯車、14…第三のはすば歯車、16…第四のはすば歯車、18…第一の軸、20…第二の軸、22…第三の軸、24…駆動源、26,28…軸受装置、30…ハウジング、32,34…軸受装置、36,38…外輪、40,42…内輪、44,46…球、48,50…締着要素、52,54…環状枠体、56,58,60,62…傾斜カム部材、64,66,68,70…傾斜カム面

Claims (3)

  1. 噛合いによるトルク伝達に伴って相互間で半径方向と軸線方向とに力が作用する2つの歯車を含む歯車装置にして、前記2つの歯車の一方の歯車の軸受支持部に該歯車に作用する前記軸線方向力の作用方向への該歯車の変位により該歯車に作用する前記半径方向力の作用方向とは逆の方向への変位を該歯車に生じさせる変位変換機構を備えていることを特徴とする歯車装置。
  2. 前記変位変換機構は前記軸線方向力を前記半径方向力に変換する傾斜カムであることを特徴とする請求項1に記載の歯車装置。
  3. 互いに平行な第一、第二および第三の軸と、前記第一の軸により担持された第一の捩れ方向の第一のはすば歯車と、前記第二の軸により担持され前記第一のはすば歯車と噛み合った前記第一の捩れ方向とは逆の第二の捩れ方向の第二のはすば歯車と、前記第二の軸により担持された前記第一の捩れ方向の第三のはすば歯車と、前記第三の軸により担持され前記第三のはすば歯車と噛み合った前記第二の捩れ方向の第四のはすば歯車とを含み、前記第二の軸の両端部に前記変位変換機構を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の歯車装置。
JP2004138108A 2004-05-07 2004-05-07 歯車の軸線位置を自動補正する歯車装置 Expired - Fee Related JP4277732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138108A JP4277732B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 歯車の軸線位置を自動補正する歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138108A JP4277732B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 歯車の軸線位置を自動補正する歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005321000A JP2005321000A (ja) 2005-11-17
JP4277732B2 true JP4277732B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=35468426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138108A Expired - Fee Related JP4277732B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 歯車の軸線位置を自動補正する歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4277732B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE535444C2 (sv) * 2010-10-13 2012-08-14 Autoinvent Transip Ab Stationär växelenhet
CN104421406B (zh) * 2013-08-27 2016-12-28 王陈梓 一种双向离合传动装置
CN114922947B (zh) * 2022-06-13 2023-03-21 三联传动机械有限公司 一种用于圆切机的减速机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005321000A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100701838B1 (ko) 유성식 차동 나사형 회전-직선운동 변환장치
JP5156961B2 (ja) 減速装置
JP4224074B2 (ja) ギア比変換型操向装置
US10443657B2 (en) Power transmission device for vehicle
EP2351681B1 (en) Motorized power steering device
WO2006046675A1 (ja) タイロッド連結バーを囲む回転部材にアシストパワーを付与する車輌用電動式パワーステアリング装置
WO2006070889A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR20100081921A (ko) 감속장치
JP2007247734A (ja) ウォーム式減速機及び電動式パワーステアリング装置
CN107664162B (zh) 将轴、毂、套管等连至含螺旋传动部分的齿轮的连接系统
JP2007161165A (ja) 動力伝達機構とこれを組み込んだ電動式パワーステアリング装置
JP4277732B2 (ja) 歯車の軸線位置を自動補正する歯車装置
JP4119375B2 (ja) 複合遊星装置
JP2006290148A (ja) ウォーム減速機および電動パワーステアリング装置
US20210079986A1 (en) Fixed ratio traction or friction drive
US20230027923A1 (en) Worm Drive
JPWO2006126571A1 (ja) ハイポイドギア装置および車両用終減速装置
US6386060B1 (en) Gearing with duplex floating toothed portions
KR102336717B1 (ko) 이중 편심 구조의 감속기
JP4220145B2 (ja) 変速機の軸受構造
JP2007024086A (ja) 軸受装置
JP2004211789A (ja) 撓み軸継ぎ手
JP6506115B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101283187B1 (ko) 변속기의 기어 구조
WO2019142701A1 (ja) インホイールモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees