WO2005055622A1 - 構内交換機 - Google Patents

構内交換機 Download PDF

Info

Publication number
WO2005055622A1
WO2005055622A1 PCT/JP2004/018037 JP2004018037W WO2005055622A1 WO 2005055622 A1 WO2005055622 A1 WO 2005055622A1 JP 2004018037 W JP2004018037 W JP 2004018037W WO 2005055622 A1 WO2005055622 A1 WO 2005055622A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
wireless base
extension interface
extension
radio base
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018037
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Nakagawa
Katsuya Matsufuji
Manabu Fujioka
Noriaki Matsumoto
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Tanabe, Koji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Tanabe, Koji filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/571,110 priority Critical patent/US20070026890A1/en
Priority to EP04819932A priority patent/EP1667472B1/en
Priority to DE602004032153T priority patent/DE602004032153D1/de
Priority to AT04819932T priority patent/ATE505031T1/de
Publication of WO2005055622A1 publication Critical patent/WO2005055622A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/16WPBX [Wireless Private Branch Exchange]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1336Synchronisation

Definitions

  • the present invention provides an exchange that can connect a wireless base station that can communicate with a plurality of wireless slaves.
  • Patent Document 1 JP-A-8-130757
  • an object of the present invention is to provide an exchange capable of operating a radio base station without an interface dedicated to the radio base station.
  • the present invention relates to an extension interface capable of communicating with an extension telephone or a radio base station, a time-division switch for connecting and disconnecting a communication path, and setting information and a program, or at least one of setting information and a program.
  • a clock generator that generates a synchronization signal for the radio base station, and a CPU that controls the entire private network
  • the extension interface has a power supply that supplies a predetermined power to the extension telephone or the wireless base station, and a determiner that detects a type of the extension telephone or the wireless base station,
  • the determiner determines that the wireless base station is the radio base station based on a response received by the extension interface within a predetermined power supply cycle after supplying power from the power supply, the determiner further includes the extension interface Private branch communication, wherein the type of the wireless base station is determined based on a response received by the extension interface to a query transmitted by the wireless base station.
  • a synchronization signal is output to the communication channel of the extension interface.
  • the wireless base station Based on the synchronization signal received via the communication channel, the wireless base station outputs a wireless signal based on the synchronization signal and communicates with the wireless handset.
  • the private branch exchange according to the present invention has an IJ point that the wireless base station can be operated without an interface dedicated to the wireless base station.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a private branch exchange system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 Configuration diagram of the extension interface circuit of FIG.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the determiner in FIG. 2
  • FIG. 4 Configuration diagram of the wireless base station in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining slot timing of a synchronization signal.
  • FIG. 7 Diagram for explaining the function of a synchronization signal
  • FIG. 8 is an operation flowchart of a private branch exchange according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 9 is an operation flowchart of a radio base station according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 10 is an operation flowchart of a radio base station according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the invention made to solve the above-mentioned problems is based on an extension interface capable of communicating with an extension telephone or a radio base station, a time-division switch for connecting and disconnecting a communication path, setting information and a program or at least a setting.
  • a private branch exchange comprising: a memory for storing one of information and a program; a clock generator for generating a synchronization signal for a radio base station; and a CPU for controlling the entire private branch exchange.
  • the extension interface has a power supply for supplying a predetermined power to the extension telephone or the wireless base station, and a determiner for detecting the type of the extension telephone or the wireless base station.
  • the determinator further determines a response received by the extension interface to the inquiry transmitted by the extension interface. Is a private branch exchange that determines whether a wireless base station is a 2.4 GHz wireless base station or a DECT wireless base station based on the wireless base station, without using a dedicated wireless base station interface. Can be operated.
  • a private branch exchange system comprising: a memory for storing setting information and a program or at least one of the setting information and a program; a lock generator for generating a synchronization signal for a radio base station; and a CPU for controlling the entire private branch exchange.
  • the extension interface has a power supply for supplying a predetermined power to the extension telephone or the wireless base station, and a determiner for detecting the type of the extension telephone or the wireless base station.
  • the extension interface determines whether it is an extension telephone or a radio base station based on the response received by the extension interface within a predetermined power supply cycle after the supply, and if it is determined to be a radio base station, the extension interface is connected to the radio base station.
  • the decision unit decides whether the radio base station is a 2.4 GHz radio base station or a DECT radio base station based on the response of the radio base station to the query sent by the extension interface.
  • This is a private exchange system characterized by: Even an exchange that allows a telephone to be connected to the extension interface circuit can be easily changed so that a wireless base station can be connected.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an exchange system according to Embodiment 1 of the present invention, and includes a private branch exchange 1, an extension telephone 2, a wireless base station 3, and a wireless terminal 4.
  • the private branch exchange 1 includes a line interface 11, an extension interface 12, a time division switch 13, a memory 14, a CPU 15, and a clock generator 16, as shown in FIG.
  • the line interfaces l la and l ib are line interfaces to which an ISDN line or an analog line from the local office ⁇ ⁇ can be connected. It has functions such as capturing for transmission to a telephone and sending dial signals.
  • the time-division switch 13 is a switch capable of connecting and disconnecting a communication path between the extension interface 12 and between the extension interface 12 and the external interface 11.
  • the time-division switch 13 is, similarly to a general time-division switch used in a digital exchange system, a circuit for controlling a call memory and an address of the call memory in accordance with a time slot. An edge control circuit.
  • These call memories and peripheral control circuits are also integrated into large-scale integrated circuits (LSIs), like general time-division switches, and are provided as a single general-purpose IC. The details of the operation are described in, for example, the official gazette (JP-A-2000-333279), and a detailed description thereof will be omitted.
  • the memory 14 stores various setting information and programs.
  • a 1Mbyte SRAM Static Random
  • SRAM Static Random
  • DRAM Dynamic Random Memory
  • a 32 Mbyte memory is used to store programs.
  • the above memory configuration is an example for making the minimum system configuration, and may be further increased depending on the function of the private branch exchange. In the embodiment of the present invention, these memories will be collectively described as a memory 14 below.
  • the CPU 15 is a CPU that controls the private branch exchange 1.
  • the clock generator 16 is a programmable general-purpose clock generator IC that generates four types of synchronization signals.
  • a synchronization signal (abbreviated as a first synchronization signal) for a 2.4 GHz FHSS wireless base station (abbreviated as a first wireless base station) and a TDMA ZTDD DECT wireless base station (abbreviated as a second wireless base station)
  • a synchronization signal (abbreviated as a second synchronization signal) for each of the radio base stations.
  • four types of synchronization signals, a synchronization signal for the extension interface 12 connected to the first radio base station and a synchronization signal for the extension interface 12 connected to the second radio base station are generated. Each occurs.
  • the extension interfaces 12a to 12d have a function of communicating with terminal devices such as the extension telephone 2 and the wireless base station 3 to transmit and receive control signals for controlling them, and to transmit and receive voice signals.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the extension interface circuit shown in FIG. 2, the extension interface circuit 12 includes a communication IZF circuit 17 for communicating with the CPU 15, a driver 18, and a transformer 19 for impedance matching for communicating with the extension telephone 2 and the wireless base station 3.
  • the determiner 21 has a function of detecting the type of terminal connected to the extension interface circuit 12. For example, the terminal has a function of determining whether the terminal is the extension telephone 2 or the wireless base station 3, and if the terminal is the wireless base station 3, it is for 2.4 GHz power DECT.
  • Judgment device 21 has a basic configuration in which a control channel of the data format described later is stored in a shift register and the bit string is checked by a selector. This is what I did.
  • the power supply 22 has a function of supplying predetermined power to a device connected to a port of the extension interface circuit 12.
  • the power supply controls a predetermined power supply at a constant cycle.
  • a general-purpose programmable power supply IC is used to control the type of voltage to be supplied in advance.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the determiner in FIG.
  • the extension telephone 2 or the wireless base station 3 is connected to the port of the extension interface 12, power is supplied from the power supply 22.
  • a command Z response is established with the wireless base station 3 using a control channel (for example, C channel) of a data format.
  • a control channel for example, C channel
  • the type is inquired to the wireless base station 3, and it is determined whether the frequency is 2.4 GHz or DECT from the response result (second response) (S42).
  • the CPU 15 specifies to the extension interface circuit 12 which time slot should be used to exchange information of the radio base station 3.
  • the synchronization signal for 2.4 GHz FHSS is slot 1 of the time division highway (S43)
  • the synchronization signal for DECT is slot 2 of the time division highway (S44).
  • FIG. 4 is a configuration diagram of the wireless base station of FIG.
  • the radio base station 3 includes a transformer 31, a driver receiver circuit 32, a communication IZF circuit 33, an RF (Radio-Frequency) circuit 34, a baseband IC (BBIC) 35, It has a station CPU 36, base station memory 37, and display 38.
  • the transformer 31 is a pulse transformer used for matching the impedance with the extension interface 12 in order to transmit and receive a frame output from the extension interface circuit 12.
  • the driver receiver circuit 32 is a circuit that amplifies the frame signal from the communication IZF 33, receives the frame signal output from the extension interface 12, and transmits the frame signal to the communication IZF circuit 33.
  • the communication IZF circuit 33 is a circuit for transmitting and receiving a voice channel and the first and second control channels.
  • the communication IZF circuit 33 transmits a voice channel signal transmitted from the extension interface 12 to a wireless device via the BBIC 35 and RF 34. Then, the voice signal is transmitted to the mobile unit 4 and the voice signal received from the wireless handset 4 is transmitted to the extension interface 12 on the voice channel of the communication frame.
  • a signal of the second control channel transmitted from the extension interface 12 is output to the base station CPU 36, and a control signal output from the base station CPU 36 is placed on the second control channel of the communication frame and transmitted to the extension interface 12.
  • the extension interface 12 outputs the corrected synchronization signal to the B BIC 35 by performing delay correction etc. on the synchronization signal transmitted via the first control channel, and outputs the model code output from the base station CPU 36 to the It transmits to the extension interface 12 through the control channel 1.
  • the RF circuit 34 and the baseband IC 35 use the FHSS method (Frequency Hopping).
  • Spread Spectrum frequency hopping spread spectrum
  • a wireless circuit for communicating with the wireless slave unit 4 using a DECT method such as TDMAZTDD.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the slot timing of the synchronization signal.
  • the clock generator 16 generates a synchronization signal for 2.4 GHz FHSS and a synchronization signal for DECT. These two synchronizing signals are respectively assigned to different slots of one time division highway, and supplied to the extension interface circuit 12 via the time division switch 13.
  • a 2.4 GHz FHSS synchronization signal is placed in a slot 1 of the time-division highway at a 160 msec interval as a bit string of 74H.
  • the synchronization signal for DECT is placed in slot 2 of the time-division highway at a time interval of 2.4 Sec as a bit string of 74 H.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a data format, in which two audio channels (Bl, B2
  • the extension interface 12 can communicate with the extension telephone 2 and the wireless base station 3 using these data formats. This data format is applied to both the transmission frame output from the extension interface 12 and the reception frame input to the extension interface 12.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the function of the synchronization signal.
  • the wireless base station 3 is connected to the port of the extension interface circuit 12.
  • the power supply 22 supplies power of a preprogrammed voltage. At the same time, it notifies the CPU 15 that the terminal has been connected.
  • the connected wireless base station 3 is supplied with power.
  • the wireless base station 3 that has started operation transmits its model code to the extension interface circuit 12 via a control channel of the data format.
  • the radio base station 3 sequentially assembles signals of the first control channel (Cch). Then, if it is a 2.4 GHz FHSS radio base station, its code is transmitted, and if it is a DECT radio base station, another code is transmitted (second response).
  • the model code is decoded by the decision unit 21 of the extension interface circuit 12.
  • the determiner 21 assembles and reproduces the model code of the first control channel (Cch), and the determiner 21 detects the type of the connected wireless base station 3 based on the model code and notifies the CPU 15
  • the CPU 15 recognizes the type of the newly connected wireless base station 3 based on the detection result of the type.
  • the CPU 15 controls the time-division switch 13 and the clock generator 16 to supply a 74H bit string to the slot of the time-division highway and supply it to the extension interface circuit 12.
  • the CPU 15 configured the 2.4GHz FHSS radio base station according to the recognition result of the model, and V ⁇ configured the control data necessary for the DECT radio base station into 8-bit data, and made the 74H bit string into one frame.
  • the signal is transmitted to the extension interface circuit 12 on the time division highway.
  • the extension interface circuit 12 sequentially takes in 8-bit data, and outputs 2B + D (first The data is reconfigured to the data format of the control channel C) and transmitted to the radio base station 3.
  • the radio base station 3 sequentially assembles the signals of the first control channel (C), reproduces the 8-bit data, and reconstructs its own control data. For example, movement data and control conditions of the wireless handset 4 or update data of the wireless base station 3 itself.
  • the radio base station 3 can add an identification code (abbreviated as an ID code) for specifying its own device, in addition to the model code transmitted at the start of the operation described above.
  • ID code an identification code
  • the CPU 15 of the private branch exchange 1 monitors the C channel at the extension interface 12 and determines whether the model code of the extension telephone 2 or the model code of the wireless base station 3 is sent to the C channel (Sl). ). When determining that the model code of the extension phone 2 has been sent, the CPU 15 determines whether or not the extension phone 2 has already been set by referring to the memory 14. If it is determined that the setting has not been made, the initial setting value for the extension telephone is retrieved from the memory 14, and the extension telephone is set in the memory 14 in association with the extension interface 12 whose model code has been determined (S 2).
  • Extension interface Whether the wireless base station 3 is connected to the chair 12 depends on whether the first control channel or the second control channel has received a request signal for establishing communication and has performed a predetermined exchange. To judge. This determination is made for each extension interface 12.
  • the CPU 15 establishes communication with the radio base station 3 by performing a predetermined exchange for establishing communication.
  • the model code received on the first control channel is that of the wireless base station.
  • the CPU 15 determines that the device connected to the extension interface 12 is a 2.4 GHz wireless base station (S4).
  • the model code received on the first control channel is used to identify the extension phone 2 or the wireless base station 3.
  • the wireless base station 3 is connected via the second control channel. If the second model code (2.4 GHz radio base station or DECT radio base station type code) received from the PC is received and the code is the 2.4 GHz radio base station type code, In this case, the radio base station may be determined to be 2.4 GHz.
  • the CPU 15 determines that the number of operating radio base stations already connected to the extension interface 12 exceeds a predetermined number (for example, a specification that allows connection of up to four radio base stations will be described below). It is determined from the number of wireless base stations (set number) set in the memory 14 whether or not to perform (S5). If the number of operating radio base stations 3 is equal to or more than the predetermined number, the CPU 15 does not set the radio base station connected to the extension interface 12 in S1 and cannot connect due to the limitation of the number of radio base stations. Is transmitted to the radio base station 3 via the second control channel. It should be noted that nothing may be notified without transmitting the connection disable notification.
  • a predetermined number for example, a specification that allows connection of up to four radio base stations will be described below. It is determined from the number of wireless base stations (set number) set in the memory 14 whether or not to perform (S5). If the number of operating radio base stations 3 is equal to or more than the predetermined number, the CPU 15 does not set the radio base station connected to the extension
  • the CPU 15 determines whether or not the radio base station 3 has been set by referring to the memory 14. Then, if it is determined that the setting has not been made, the initial setting value of the 2.4 GHz wireless base station is retrieved from the memory 14, and the wireless base station 3 is stored in the memory 14 in association with the extension interface 12 whose model code has been determined. Settings are made (S6). Thereafter, the CPU 15 transmits the program for the 2.4 GHz radio base station to the radio base station 3 connected to the extension interface 12 using the second control channel or Z and the voice channel (S7, download). C).
  • the transmission of the program by the CPU 15 may be performed only when a request to transmit a program for the 2.4 GHz radio base station is received from the radio base station 3 via the second control channel.
  • the CPU 15 requests the wireless base station 3 to restart via the second control channel.
  • the CPU 15 transmits a 2.4 GHz synchronization signal via the first control channel.
  • the radio base station 3 extracts the first control channel power radio synchronization signal, and establishes synchronization of the radio unit based on the radio synchronization signal.
  • the CPU 15 is connected to the device connected to the extension interface 12. Is a wireless base station for DECT.
  • the model code received on the first control channel is used to identify the extension phone 2 or the radio base station 3.
  • the radio base station is transmitted via the second control channel.
  • the CPU 15 determines whether the number of operating radio base stations 3 already connected to the extension interface 12 and operating exceeds a predetermined number (for example, four) in the memory 14 set in the memory 14. Judgment is made from the number of base stations 3 (S8). If the number of operating radio base stations 3 is a predetermined number, the CPU 15 does not set a new radio base station 3 connected to the extension interface 12 in S1, and cannot connect due to the limitation of the number of radio base stations 3. Then, a notification to the effect (connection not possible notification) is transmitted to the wireless base station 3 via the second control channel. Note that nothing may be notified without transmitting the connection disable notification.
  • a predetermined number for example, four
  • the wireless base station 3 it is determined whether or not the wireless base station 3 has already been set by referring to the memory 14. If it is determined that the setting has not been made, the initial setting value of the DECT wireless base station is retrieved from the memory 14 and the wireless base station 3 is set in the memory 14 in association with the extension interface 12 whose model code has been determined ( S9). Thereafter, the CPU 15 uses the second control channel or the Z and voice channels to connect to the wireless interface connected to the extension interface 12. The program for the DECT wireless base station is transmitted to the line base station 3 (S10, download). Note that the transmission of the program by the CPU 15 may be performed only when a request to transmit a program for the DECT radio base station is received from the radio base station 3 via the second channel.
  • the CPU 15 After transmitting the program to the wireless base station 3 as described above, the CPU 15 issues a restart request to the wireless base station 3 via the first control channel. When the restart of the wireless base station 3 is completed, the CPU 15 transmits a DECT synchronization signal via the first control channel.
  • the radio base station 3 extracts the first control channel power radio synchronization signal, and establishes synchronization of the radio unit based on the radio synchronization signal.
  • the CPU 15 transmits an "operation start notification" to the wireless base station 3, and thereafter, the private branch exchange 1 and the wireless base station 3
  • the control data is exchanged on the control channel 2 and the audio signal is exchanged on the audio channel.
  • the private exchange in the first embodiment of the present invention is performed by receiving the model code from the wireless base station 3 using the first control channel, and thereby connecting the device connected to the extension interface 12. Is the wireless base station 3. After the wireless base station 3 is connected to the wireless interface 12, the wireless base station 3 transmits a synchronization signal to the wireless base station 3 using the first control channel from the private branch exchange 1. Using this synchronization signal, it becomes possible to communicate with a radio signal of the radio base station 3 connected to the other extension interface 12 using a radio signal synchronized with the radio signal.
  • the base station CPU 36 determines whether or not the radio base station 3 is connected to the extension interface 12 of the private branch exchange 1 (S11). Whether or not the power is connected to the extension interface 12 is determined by detecting a frame transmitted from the extension interface 12 at a predetermined interval.
  • the base station CPU 36 When judging that the base station CPU 36 is connected to the extension interface 12, the base station CPU 36 transmits a frame including a request signal for establishing communication to the extension interface 12 by the second control channel. Also, the model code (for example, the model code indicating the DECT system) stored in the base station memory 37 of the wireless base station 3 is stored in the first control channel of the communication frame. And sends it to the extension interface 12 (S12).
  • the model code to be transmitted on the first control channel is used to identify the extension phone 2 or the wireless base station 3, and is transmitted from the wireless base station 3 through the second control channel when communication is established. Transmit the second model code (type code for 2.4 GHz wireless base station or DECT wireless base station).
  • the base station CPU 36 determines whether or not a wireless communication link is established with the campus exchange 1 via the extension interface 12 (S13).
  • a link error is displayed at 38 (S14).
  • a link error is displayed by turning on a red light.
  • the base station CPU 36 receives the connection disable notification from the local exchange 1 via the second control channel (S15), and displays the connection restriction on the display 38. Is displayed. In the case of the display 38, for example, the connection restriction error is displayed by blinking red.
  • the base station CPU 36 requests transmission of a program for the wireless base station (S17), and the program is If reception is not successful, a display of a program reception error is displayed on the display 38 (S18). In the case of the display 38, for example, a program reception error is displayed by blinking orange.
  • the base station CPU 36 determines in S 18 that the program has been received, it stores this program in the boot area of the base station memory 37. Thereafter, upon receiving a restart request from the private branch exchange 1, the base station CPU 36 starts a restart operation and operates the program stored in the boot area (S20).
  • the communication IZF circuit 33 receives the synchronization signal from the first control channel, and outputs a wireless signal from the RF circuit 34 so that communication with the wireless slave unit 4 is enabled (S23). . If the synchronization signal cannot be received, a synchronization signal extraction error is displayed on the display 38 (S18). In the case of the display 38, for example, a blinking orange signal indicates a synchronization signal extraction error.
  • the 2.4 GHz radio base station and the DECT radio base station Although the private branch exchange 1 that can be connected at the same time has been described, a configuration in which only one type of wireless base station is operated may be employed. This will be specifically described below with reference to the flowchart of FIG.
  • the CPU 15 determines whether or not there is one or more operating wireless base stations 3 already connected to the extension interface 12 and in the memory 14. It is determined from the number of wireless base stations set to (S33). If it is determined that there is no wireless base station to operate, the CPU 15 determines, based on the model code received in S31, that the wireless base station 3 connected to the extension interface 12 has a 2.4 GHz wireless base station. It determines whether it is a base station or a DECT radio base station, and sets the determined communication method (2.4 GHz or DECT) of the wireless base station 3 in the memory 14 as the wireless communication method of the private branch exchange 1 (S34).
  • the CPU 15 determines whether the wireless base station 3 connected to the extension interface 12 is based on the model code received in S31. 2. Determine whether it is a 4GHz wireless base station or a DECT wireless base station, and determine the communication method (2.4GHz or DECT) of wireless base station 3 and the wireless communication method of private branch exchange 1 set in memory 14. It is determined whether they are the same (S35). As a result of the determination, if it is determined that they are not the same, the CPU 15 does not perform the setting of the wireless base station 3 connected to the extension interface 12 and notifies the wireless base station that the communication method is different (notice of connection failure).
  • the signal is transmitted to the wireless base station 3 via the second control channel. Note that nothing may be notified without transmitting the connection disable notification. Also, the operation after S37 may be performed without determining the communication method (2.4 GHz or DECT) of the wireless base station 3 in S35.
  • the CPU 15 After the operation of S34 is completed, or when it is determined in S35 that the system is the same as the wireless communication system, the CPU 15 transmits various parameters to the wireless base station 3 via the second control channel. .
  • the parameters include (1) private branch exchange model type, (2) base station number, (3) C channel delay amount, (4) PCM system type, (5) private branch exchange number, (6) ADPCM / PCM selection, etc.
  • the private branch exchange model type is a code indicating the type of the private branch exchange, and the wireless base station 3 switches the communication protocol between the extension interface 12 and the wireless base station 4 by receiving this code. Extension interface 12 In this way, after the communication is established, communication can be performed using an appropriate protocol for each private exchange.
  • the base station number is a unique number assigned to each wireless base station 3, and is included in a wireless signal output from the wireless base station 3 so that the wireless handset 4 or the like recognizes the wireless base station 3. It is a thing.
  • the base station CPU 36 of the wireless base station 3 Upon receiving the base station number, the base station CPU 36 of the wireless base station 3 outputs a wireless signal including the received base station number.
  • the C channel delay amount is determined by the timing at which a signal is output from the extension interface 12.
  • the signal delay time between the extension interface 12 and the radio base station 3 is calculated from the timing at which the signal is returned from the radio base station 3 connected to the extension interface 12 and the CPU 15. Calculates the delay amount of the C channel.
  • the base station CPU 36 of the wireless base station 3 Upon receiving the C channel delay amount from the extension interface 12, the base station CPU 36 of the wireless base station 3 outputs a wireless signal based on the received delay amount and the synchronization signal.
  • the PCM system type indicates whether the PCM system of the audio digital signal communicated via the B channel is one of A-law and ⁇ law, and the base station CPU 36 of the wireless base station 3
  • the PCM method is determined according to the PCM method type transmitted from the private branch exchange 1.
  • the private communication number is a unique number assigned to each private communication.
  • the wireless base station 3 recognizes the wireless base station 3 and so on. This is to be included in the output wireless signal.
  • ADPCMZPCM selection is based on the digital audio signal communicated via the B channel.
  • the wireless base station 3 when the wireless base station 3 receives the meter transmitted from the private network 1, the wireless base station 3 shifts to the normal operation state (operation mode).
  • the operations shown in the flowcharts of Fig. 8 and Fig. 9 there is no description of transmitting and receiving parameters, but it is also possible to transmit and receive parameters together with or instead of transmitting and receiving a program.
  • the flowchart of FIG. 10 does not describe the program transmission / reception and the number limitation, as described in the flowchart of FIG. 8, it is possible to perform the program transmission / reception and the number limitation operation. , It doesn't matter.
  • a synchronization signal is output from the private branch exchange 1.
  • the radio base station 3 is of one type (for example, only the DECT method)
  • a synchronization signal may always be output to the second control channel.
  • the wireless base station 3 is configured to transmit and receive a program for the wireless base station between the campus exchange 1 and the wireless base station 3. May be stored so that transmission and reception of the program is not required.
  • the program for the wireless base station may be shared by one program described separately for 2.4 GHz and for DECT. Also, the present invention can be applied to three or more types of wireless base stations, such as a 9 GHz band, not limited to 2.4 GHz and DECT.
  • the number of wireless base stations that can be connected is allowed up to four.
  • the capacity of the terminal accommodated in the private branch exchange 1 (that is, the control capacity of the exchange) is reduced to four. It is possible to set another connection number without limitation.
  • the wireless base station can be operated without an interface dedicated to the wireless base station.

Abstract

    交換機は、内線インターフェイスに無線基地局が接続されたことを検出すると、内線インターフェイスの通信チャネルに同期信号を出力する。無線基地局は通信チャネルを介して受信される同期信号に基づいて、その同期信号に基づいて無線信号を出力して無線子機と通信する。

Description

明 細 書
構内交換機
技術分野
[0001] 本発明は、複数の無線子機と通信可能な無線基地局を接続できる交
関するものである。
背景技術
[0002] 従来から無線基地局を接続し、無線基地局を介して複数の無線子機と通信可 能な交 が存在している。このような交 は、無線基地局を接続するために専 用のインターフェイスを備えており、無線基地局をこの専用インターフェイスに接続す ることにより、無線子機と通信することが出来るように構成されている。(例えば、特許 文献 1参照)
特許文献 1:特開平 8— 130757号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力しながら、従来の構成では、無線基地局を動作させるために専用のインタ 一フェイスを必要とすることになり、交 «のユーザにとってコスト面で割高となる。
[0004] また、複数の無線基地局を接続できる IZFを持った専用インターフェイスしか ない場合には、たった一つの無線基地局を接続又は増設するだけでも、その専用ィ ンターフェイスを購入する必要があり、使用しな 、IZFを無駄にして 、た。
[0005] そこで、本発明は、無線基地局専用のインターフェイスなしに無線基地局を動 作させることができる交 を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明は、内線電話機または無線基地局と通信可能な内線インターフェイス と、通話路の接続、切断を行う時分割スィッチと、設定情報及びプログラムまたは少な くとも設定情報及びプログラムのいずれか一方を記憶するメモリと、前記無線基地局 用の同期信号を発生するクロックジェネレータと、構内交 全体を制御する CPUと を有する構内交 であって、 前記内線インターフェイスは、前記内線電話機または前記無線基地局に所定 の電力を供給する給電器と、前記内線電話機または前記無線基地局の種類を検出 する判定器とを有し、
前記判定器は、前記給電器から電力を供給した後所定の給電周期内に前記 内線インターフェイスが受信する応答に基づいて前記無線基地局であることを判定 すると、さらに前記判定器は、前記内線インターフェイスが送信した問い合わせに対 する前記内線インターフェイスが受信する応答に基づいて前記無線基地局の種類を 判定することを特徴とする構内交 である。
発明の効果
[0007] 本発明の交 は、内線インターフェイスに無線基地局が接続されたことを検 出すると、内線インターフェイスの通信チャネルに同期信号を出力する。無線基地局 は通信チャネルを介して受信される同期信号に基づいて、その同期信号に基づいて 無線信号を出力して無線子機と通信する。以上のように、本発明の構内交換機は、 無線基地局専用のインターフ イスなしに無線基地局を動作させることができるという 禾 IJ点がある。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]本発明の実施の形態 1における構内交換機システムの構成図
[図 2]図 1の内線インターフェイス回路の構成図
[図 3]図 2の判定器の動作を説明する図
[図 4]図 1の無線基地局の構成図
[図 5]同期用信号のスロットタイミングを説明する図
[図 6]データフォーマットを説明する図
[図 7]同期信号の機能を説明する図
[図 8]本発明の実施の形態 1における構内交換機の動作フローチャート
[図 9]本発明の実施の形態 1における無線基地局の動作フローチャート
[図 10]本発明の実施の形態 1における無線基地局の動作フローチャート
符号の説明
[0009] 1 構内交換機 2a、b 内線電話機 3 a、b 無線基地局 4a、b、c 無線子機
11a, b 回線インターフェイス回路
12a— d 内線インターフェイス回路
13 時分割スィッチ 14 メモリ
15 CPU 16 クロックジェネレータ
17 通信 IZF回路 18 ドライバレシーバ回路
19 トランス 21 判定器
22 給電器 31 トランス
32 ドライバレシーバ回路 33 通信 IZF回路
34 RF回路 35 ベースバンド IC
36 基地局 CPU 37 基地局メモリ
<3o 3¾ ^
発明を実施するための最良の形態
[0010] 上記課題を解決するためになされた発明は、内線電話機または無線基地局と 通信可能な内線インターフェイスと、通話路の接続、切断を行う時分割スィッチと、設 定情報及びプログラムまたは少なくとも設定情報及びプログラムのいずれか一方を記 憶するメモリと、無線基地局用の同期信号を発生するクロックジェネレータと、構内交 全体を制御する CPUとを有する構内交換機であって、
内線インターフェイスは、内線電話機または無線基地局に所定の電力を供給 する給電器と、内線電話機または無線基地局の種類を検出する判定器とを有し、 判定器は、給電器カゝら電力を供給した後所定の給電周期内に内線インターフ ェイスが受信する応答に基づいて無線基地局であることを判定すると、さらに判定器 は、内線インターフェイスが送信した問 ヽ合わせに対する内線インターフェイスが受 信する応答に基づいて無線基地局が 2. 4GHz用の無線基地局か DECT用の無線 基地局かを判定することを特徴とする構内交換機であって、無線基地局専用のイン ターフェイスなしに無線基地局を動作させることができる。
[0011] 上記課題を解決するためになされた他の発明は、内線電話機または無線基地 局と通信可能な内線インターフェイスと、通話路の接続、切断を行う時分割スィッチと 、設定情報及びプログラムまたは少なくとも設定情報及びプログラムのいずれか一方 を記憶するメモリと、無線基地局用の同期信号を発生するロックジェネレータと、構内 交換機全体を制御する CPUとを有する構内交換機システムであって、
内線インターフェイスは、内線電話機または無線基地局に所定の電力を供給 する給電器と、内線電話機または無線基地局の種類を検出する判定器とを有し、 判定器は、給電器カゝら電力を供給した後所定の給電周期内に内線インターフ ェイスが受信する応答に基づいて内線電話機または無線基地局のいずれかを判定 し、無線基地局と判定した場合は、内線インターフェイスは無線基地局との間で通信 を行 、、判定器は内線インターフェイスが送信した問 、合わせに対する無線基地局 の応答に基づいて無線基地局が 2. 4GHz用の無線基地局か DECT用の無線基地 局かを判定することを特徴とする構内交 システムである。内線インターフェイス回 路に電話機を接続できるようにした交換機であっても、容易に無線基地局を接続でき るように変更することが可能となる。
[0012] (実施の形態 1)
以下、本発明の実施の形態について、各図に基づいて説明する。
[0013] 図 1は本発明の実施の形態 1における交換機システムの構成図であり、構内 交換機 1と、内線電話機 2と、無線基地局 3と、無線子機 4とから構成される。
[0014] まず、構内交 lの構成力 説明する。構内交 lは、図 1に示すように 回線インターフェイス 11と、内線インターフェイス 12と、時分割スィッチ 13と、メモリ 14 と、 CPU15と、クロックジェネレータ 16とを有する。
[0015] 回線インターフェイス l la、 l ibは、局交^ ¾からの ISDN回線やアナログ回 線などを接続可能な回線インターフェイスであり、これらの外線からの着信の検出や その着信に対する応答、又外線への発信のための捕捉やダイヤル信号の送出など の機能を有する。
[0016] 時分割スィッチ 13は、内線インターフェイス 12間や内線インターフェイス 12と 外線インターフェイス 11との間の通話路の接続'切断を行うことができるスィッチであ る。時分割スィッチ 13は、デジタル交換方式に用いられる一般的な時分割スィッチと 同様に、通話メモリとその通話メモリのアドレスをタイムスロットに合わせて制御する周 辺制御回路とを有する。これらの通話メモリや周辺制御回路もまた一般的な時分割ス イッチと同様に大規模集積回路 (LSI)に集積化され、 1個の汎用 ICとして提供される ものである。なお、その動作内容については例えば公開公報(特開 2000— 333279 )を援用して、詳細な説明を省略する。
[0017] メモリ 14は、各種設定情報やプログラムを記憶する。例えば、各種設定情報を 記憶するために容量 1Mバイトの SRAM (Static Random
Access Memory)をバッテリバックアップして用いる。演算処理用のワークメモリのため に容量 16Mバイトの DRAM (Dynamic Random
Access Memory)を用いる。さらに、プログラムを記憶するために容量 32Mバイトの力 一ドメモリを用いる。以上のメモリ構成は最小限のシステム構成をするための一例で あって、構内交 «の機能によってはさらに増加する。本発明の実施の形態におい てはこれらのメモリを総称してメモリ 14として以下に説明する。
[0018] CPU 15は、構内交換機 1を制御する CPUである。 CPUには汎用の 1チップ C
PUを使用する。
[0019] クロックジェネレータ 16は、 4種類の同期信号を発生するプログラマブルな汎 用のクロックジェネレータ ICである。まず、 2. 4GHzFHSS用無線基地局(第 1の無 線基地局と略称する)のための同期用信号 (第 1の同期信号と略称する)と、 TDMA ZTDD方式 DECT用無線基地局(第 2の無線基地局と略称する)のための同期用 信号 (第 2の同期信号と略称する)をそれぞれ発生する。さらに、第 1の無線基地局と 接続された内線インターフェイス 12のための同期用信号と、第 2の無線基地局と接続 された内線インターフェイス 12のための同期用信号との 4種類の同期信号をそれぞ れ発生する。
[0020] 内線インターフェイス 12a— 12dは、内線電話機 2や無線基地局 3などの端末 装置と通信してこれらに対する制御を行うための制御信号の送受信や、音声信号の 送受信を行う機能を有する。図 2は図 1に示される内線インターフェイス回路の構成 図である。図 2において、この内線インターフェイス回路 12は、 CPU15と通信を行う 通信 IZF回路 17と、ドライバ 18と、内線電話機 2や無線基地局 3との通信を行うため インピーダンスマッチング用のトランス 19を有する。 [0021] 判定器 21は、内線インターフェイス回路 12に接続された端末の種類を検出す る機能を有する。例えば、端末が内線電話機 2であるか、無線基地局 3であるか、さら に、無線基地局 3であれば 2. 4GHz用力 DECT用かを判断する機能を有する。判 定器 21は、後述のデータフォーマットの制御チャネルをシフトレジスタに保存しビット 列をセレクタにてチェックする基本構成を有し、さらに、関連する周辺のタイミング制 御信号を含めてカスタム LSIに集積ィ匕したものである。
[0022] 給電器 22は内線インターフェイス回路 12のポートに接続される装置に所定の 電力を供給する機能を有する。供給電源は、一定周期で所定の電力を給電制御す る。供給する電圧の種別は予め制御するために汎用のプログラマブル電源 ICを使用 する。
[0023] 判断の態様を図 3に基づいて説明する。図 3は図 2の判定器の動作を説明す る図である。内線インターフェイス 12のポートに内線電話機 2または無線基地局 3が 接続されると、給電器 22から電力を供給する。併せて、後述するデータフォーマット の制御チャネル (例えば Cチャネル)をチェックする。所定の給電周期内に応答 (第 1 の応答)があれば、電圧種別に対応した機種(内線電話機 2か無線基地局 3か)であ ることが確かめられる(S41)。
[0024] 次に、データフォーマットの制御チャネル(例えば Cチャネル)を使って、無線 基地局 3との間にコマンド Zレスポンスの通信確立を図る。通信が確立すると、無線 基地局 3に対して種別を問い合わせ、レスポンス結果 (第 2の応答)から 2. 4GHzか DECTかを判別する(S42)。
[0025] 基地局種別の判定結果は CPU 15に通知される。以後はクロックジェネレータ
16から供給される同期信号のうち、どのタイムスロットを使って無線基地局 3の情報を 交換するかを CPU15から内線インターフェイス回路 12へ指定される。例えば、 2. 4 GHzFHSS用の同期信号は時分割ハイウェイのスロット 1であり(S43)、 DECT用の 同期信号は時分割ハイウェイのスロット 2である(S44)。
[0026] 次に、無線基地局 3の構成について図 4を用いて説明する。図 4は図 1の無線 基地局の構成図である。無線基地局 3は、トランス 31、ドライバレシーバ回路 32、通 信 IZF回路 33、 RF (Radio-Frequency)回路 34、ベースバンド IC (BBIC) 35、基地 局 CPU36、基地局メモリ 37、表示器 38を有する。
[0027] トランス 31は、内線インターフェイス回路 12から出力されるフレームを送受信 するために内線インターフェイス 12とのインピーダンスをマッチングするために用いら れるパルストランスである。
[0028] ドライバレシーバ回路 32は、通信 IZF33からのフレーム信号を増幅し、又内 線インターフェイス 12から出力されたフレーム信号を受信し、通信 IZF回路 33へ送 信する回路である。
[0029] 通信 IZF回路 33は、音声チャネル、第 1及び第 2の制御チャネルを送受信す る回路であり、例えば、内線インターフェイス 12から送信される音声チャネルの信号 を BBIC35、 RF34を介して無線子機 4へ送信し、無線子機 4から受信した音声信号 を通信フレームの音声チャネルにのせて内線インターフェイス 12へ送信する。また、 内線インターフェイス 12から送信される第 2の制御チャネルの信号を基地局 CPU36 へ出力し、基地局 CPU36から出力される制御信号を通信フレームの第 2の制御チヤ ネルにのせて内線インターフェイス 12へ送信する。さらに、内線インターフェイス 12 力 第 1の制御チャネルを介して送信される同期用信号力 遅延補正などを行って B BIC35へ補正した同期用信号を出力し、基地局 CPU36から出力された機種コード を第 1の制御チャネルを介して内線インターフェイス 12へ送信する。
[0030] RF回路 34及びベースバンド IC35は、 FHSS方式 (Frequency Hopping
Spread Spectrum :周波数ホッピングスペクトラム拡散)若しくは、 TDMAZTDDなど の DECT方式を用いて無線子機 4と通信を行うための無線回路である。
[0031] 次に、クロックジェネレータ 16から無線基地局 3に至る同期信号の機能につい て説明する。図 5は同期用信号のスロットタイミングを説明する図であって、クロックジ エネレータ 16は 2. 4GHzFHSS用の同期信号と DECT用の同期信号とを発生する 。これら両同期信号は 1本の時分割ハイウェイの異なるスロットにそれぞれのせられ、 時分割スィッチ 13を介して内線インターフェイス回路 12へ供給される。
[0032] 例えば、 2. 4GHzFHSS用の同期信号は、 74Hというビット列として、 160mS ec間隔で時分割ハイウェイのスロット 1にのせられる。又 DECT用の同期信号は、 74 Hというビット列として、 2. 4Sec間隔で時分割ハイウェイのスロット 2にのせられて、時 分割スィッチ 13に出力される。
[0033] 図 6はデータフォーマットを説明する図であって、 2つの音声チャネル(Bl, B2
)と、第 1の制御チャネル (Cch)と、第 2の制御チャネル (Dch)とからなるデータフォ 一マット構成を有する。内線インターフェイス 12はこれらのデータフォーマットを用い て、内線電話機 2や無線基地局 3との通信を行うことができる。なお、このデータフォ 一マットは、内線インターフェイス 12から出力される送信フレームと、内線インターフ ェイス 12に入力される受信フレームの双方向に適用される。
[0034] さらに、各装置間の同期信号の機能について説明する。図 7は同期信号の機 能を説明する図である。まず、内線インターフェイス回路 12のポートへ無線基地局 3 が接続されたものとする。給電器 22は予めプログラムされた電圧の電力を給電する。 また同時に、 CPU15へ端末が接続されたことを通知する。
[0035] 接続された無線基地局 3は電源の供給を受ける。動作を開始した無線基地局 3は自らの機種コードをデータフォーマットの制御チャネルにのせて内線インターフエ イス回路 12に送信する。例えば、無線基地局 3は第 1の制御チャネル (Cch)の信号 を順次組み立てる。そして、 2. 4GHzFHSS用無線基地局であればそのコードを、 DECT用無線基地局であれば他のコードを送信する(第 2の応答)。
[0036] 機種コードは内線インターフェイス回路 12の判定器 21で解読される。判定器
21は第 1の制御チャネル (Cch)の機種コードを組み立てて再現し、判定器 21は機 種コードに基づいて接続された無線基地局 3の種類を検出して CPU15に通知する
[0037] CPU15は機種の検出結果に基づいて、新たに接続された無線基地局 3の機 種を認識する。 CPU 15は時分割スィッチ 13とクロックジェネレータ 16とを制御して、 時分割ハイウェイのスロットに 74Hのビット列をのせて内線インターフェイス回路 12に 供給する。 CPU 15は機種の認識結果に応じて 2. 4GHzFHSS用無線基地局、ある Vヽは DECT用無線基地局に必用な制御データを 8ビットのデータに構成して、 74H のビット列を 1フレームとした時分割ハイウェイにのせて内線インターフェイス回路 12 に送信する。
[0038] 内線インターフェイス回路 12は 8ビットのデータを順次取り込み、 2B + D (第 1 の制御チャネル C)のデータフォーマットに再構成して、無線基地局 3に送信する。
[0039] 無線基地局 3は第 1の制御チャネル (C)の信号を順次組み立てて、 8ビットの データを再現し、自らの制御データに再構築する。例えば、無線子機 4の移動データ や制御条件であり、あるいは無線基地局 3自身の更新データである。
さらにまた、無線基地局 3は上述の動作開始時に送信する自身の機種コード に加えて、自らの装置を特定するための識別コード (IDコードと略称する)を付加する ことも可能である。それによつて、システムユーザに特有のオプション機能や無線基 地局 3の通話領域に特有の通信制御条件を設定することが可能となる。これらのォプ シヨンや通信制御条件は、上述の無線基地局 3自身の更新データとして構内交換機 1から内線インターフェイス回路 12を経て無線基地局 3へ送信される。
[0040] なお、以上の説明には時分割ハイウェイに 74Hのビット列を用いる例と、第 1の 制御チャネル (Cch)の信号を用いる例と、無線基地局 3に 2. 4GHzFHSS用無線 基地局あるいは DECT用無線基地局の例とを用 V、て説明したが、本発明はこれらの ビット列やチャネルや無線周波数や通信方式に特定して解釈されるものではない。 本発明は、ビット列に他の 16進コードを使用することが可能であり、他の周波数ゃチ ャネルや通信方式に本発明の内容を応用することが可能であることは、改めて説明 をするまでもない。また、以下に説明する全体の動作においても、また同様である。
[0041] このように構成された構内交 システムにおいて構内交 の動作を図 8 のフローチャートを用いて以下具体的に説明する。
[0042] 構内交換機 1の CPU15は、内線インターフェイス 12において Cチャンネルを 監視し、 Cチャンネルに内線電話機 2の機種コード若しくは無線基地局 3の機種コー ドが送られてくるかどうかを判定する(Sl)。 CPU15は、内線電話機 2の機種コードが 送られてきたと判定すると、この内線電話機 2がすでに設定されているかどうかをメモ リ 14を参照して判断する。そして、設定が未だされていないと判断すると、メモリ 14か ら内線電話機用の初期設定値を取り出し、機種コードを判別した内線インターフェイ ス 12に関連付けてメモリ 14に内線電話機の設定を行う(S 2)。
[0043] 一方、 CPU15は、無線基地局 3の機種コードを受信したと判定した場合には
、この無線基地局 3と通信の確立が可能力どうかを判定する(S3)。内線インターフエ イス 12に無線基地局 3が接続された力どうかは、第 1の制御チャネル若しくは第 2の 制御チャネル力 通信確立のための要求信号を受信し、所定のやり取りを行うことが 出来た力否かで判断する。なお、この判断は、内線インターフェイス 12ごとに判断さ れる。このように、通信確立のための所定のやり取りが行うことにより、 CPU15は、無 線基地局 3との通信を確立する。
[0044] そして、第 1の制御チャネルで受信した機種コードが無線基地局のものであり
、かつ 2. 4GHz用のものである場合には、 CPU15は、内線インターフェイス 12に接 続された装置が、 2. 4GHz用無線基地局であると判別する(S4)。なお、第 1の制御 チャネルで受信する機種コードを、内線電話機 2か無線基地局 3かを識別するため のものとし、 S3での通信確立の際に、第 2の制御チャネルを通じて無線基地局 3から 送信される第 2の機種コード(2. 4GHz用無線基地局か、 DECT用無線基地局かの 種別コード)を受信して、そのコードが 2. 4GHz用無線基地局の種別コードである場 合に、 2. 4GHz用無線基地局であると判定するようにしてもよい。
[0045] 次に、 CPU15は、内線インターフェイス 12に既に接続され、稼動している無 線基地局の数が所定数 (例えば、 4台までの接続を許容する仕様として以下に説明 する)を超過するかをメモリ 14に設定されて ヽる無線基地局の数 (設定数)から判定 する(S5)。稼動している無線基地局 3が所定数以上であると、 CPU15は、 S1で内 線インターフェイス 12に接続された無線基地局の設定を行わず、無線基地局の台数 制限により接続できな 、旨の通知 (接続不可通知)を第 2の制御チャネルを介して無 線基地局 3へ送信する。なお、接続不可通知を送信せずに、何も通知しないようにし てもよい。
[0046] S5で稼動している無線基地局 3の数が所定数以下と判定した場合、 CPU15 は、この無線基地局 3がすでに設定されているかどうかをメモリ 14を参照して判断す る。そして、設定が未だされていないと判断すると、メモリ 14から 2. 4GHz用無線基 地局の初期設定値を取り出し、機種コードを判別した内線インターフェイス 12に関連 付けてメモリ 14に無線基地局 3の設定を行う(S6)。その後、 CPU15は、第 2の制御 チャネル若しくは Z及び音声チャネルを使用して内線インターフェイス 12に接続され た無線基地局 3へ 2. 4GHz無線基地局用のプログラムの送信する(S7、ダウンロー ド)。なお、 CPU15によるプログラムの送信は、無線基地局 3から第 2の制御チャネル を介して 2. 4GHz無線基地局用のプログラムの送信要求受けた場合にのみ行うよう にしてもよい。このように無線基地局 3にプログラムを送信後、 CPU15は、無線基地 局 3に対し、再起動の要求を第 2の制御チャネルを介して行う。 CPU15は、無線基 地局 3の再起動が終了すると、第 1の制御チャネルを介して、 2. 4GHz用の同期用 信号を送信する。無線基地局 3は、第 1の制御チャネル力 無線同期用信号を取り 出し、この無線同期用信号に基いて、無線部の同期を確立する。
[0047] 一方、 S4で、第 1の制御チャネルで受信した機種コードが無線基地局 3のもの であり、かつ DECT用のものである場合には、 CPU15は、内線インターフェイス 12 に接続された装置が、 DECT用無線基地局であると判別する。なお、第 1の制御チヤ ネルで受信する機種コードを、内線電話機 2か無線基地局 3かを識別するためのもの とし、 S3での通信確立の際に、第 2の制御チャネルを通じて無線基地局 3から送信さ れる第 2の機種コード(2. 4GHz用無線基地局か、 DECT用無線基地局かの種別コ ード)を受信して、そのコードが DECT用無線基地局の種別コードである場合に、 DE CT用無線基地局であると判定するようにしてもょ 、。
[0048] そして、 CPU15は、内線インターフェイス 12に既に接続され、稼動している無 線基地局 3の数が所定数 (例えば、 4台)を超過するかをメモリ 14に設定されている無 線基地局 3の数から判定する(S8)。稼動している無線基地局 3が所定数であると、 C PU15は、 S1で内線インターフェイス 12に接続される新たな無線基地局 3の設定を 行わず、無線基地局 3の台数制限により接続できない旨の通知 (接続不可通知)を第 2の制御チャネルを介して無線基地局 3へ送信する。なお、接続不可通知を送信せ ずに、何も通知しないようにしてもよい。
[0049] S8で稼動している無線基地局の数が所定数以下と判定した場合、 CPU15は
、この無線基地局 3がすでに設定されて 、るかどうかをメモリ 14を参照して判断する。 そして、設定が未だされていないと判断すると、メモリ 14から DECT用無線基地局の 初期設定値を取り出し、機種コードを判別した内線インターフェイス 12に関連付けて メモリ 14に無線基地局 3の設定を行う(S9)。その後、 CPU15は、第 2の制御チヤネ ル若しくは Z及び音声チャネルを使用して、内線インターフェイス 12に接続された無 線基地局 3へ DECT用無線基地局用のプログラムの送信する(S10、ダウンロード)。 なお、 CPU15によるプログラムの送信は、第 2のチャネルを介して、無線基地局 3か ら DECT無線基地局用のプログラムの送信要求受けた場合にのみ行うようにしてもよ い。このように無線基地局 3にプログラムを送信後、 CPU15は、無線基地局 3に対し 、再起動の要求を第 1の制御チャネルを介して行う。 CPU15は、無線基地局 3の再 起動が終了すると、第 1の制御チャネルを介して、 DECT用の同期用信号を送信す る。無線基地局 3は、第 1の制御チャネル力 無線同期用信号を取り出し、この無線 同期用信号に基いて、無線部の同期を確立する。
[0050] 以上のように、無線基地局 3の接続設定を終了すると、 CPU15は、無線基地 局 3に対し「運用開始通知」を送信し、以降、構内交換機 1と無線基地局 3は、第 2の 制御チャネルで制御データのやり取りを行 、、又音声チャネルで音声信号のやり取り を行う。
[0051] このように、本発明の実施の形態 1における構内交 は、第 1の制御チヤネ ルを用いて無線基地局 3から機種コードを受信することにより、内線インターフェイス 1 2に接続された装置が無線基地局 3であると判別することができる。又、無線インター フェイス 12に無線基地局 3が接続された後は、構内交 lから同期用信号を第 1 の制御チャネルを使用して無線基地局 3に送信するため、無線基地局 3は、この同 期用信号を用いて他の内線インターフェイス 12に接続された無線基地局 3の無線信 号と同期とつた無線信号で通信することが可能となる。
[0052] 次に、無線基地局の動作について、図 9のフローチャートを用いて説明する。
[0053] 無線基地局 3は、電源が投入されると、基地局 CPU36は、構内交換機 1の内 線インターフェイス 12に無線基地局 3が接続されて ヽるかどうかを判定する(S 11)。 内線インターフェイス 12に接続されている力否かは、内線インターフェイス 12から所 定間隔で送信されてくるフレームを検出することなどによって行われる。
[0054] 基地局 CPU36は、内線インターフェイス 12に接続されていると判定すると、内 線インターフェイス 12へ通信確立のための要求信号を含むフレームを第 2の制御チ ャネルで送信する。また、無線基地局 3の基地局メモリ 37に記憶している機種コード( 例えば、 DECT方式であることを示す機種コード)を通信フレームの第 1の制御チヤ ネルにのせて内線インターフェイス 12に送信する(S12)。なお、第 1の制御チャネル 送信する機種コードを、内線電話機 2か無線基地局 3かを識別するためのものとし、 通信確立の際に、第 2の制御チャネルを通じて無線基地局 3から送信される第 2の機 種コード(2. 4GHz用無線基地局か、 DECT用無線基地局かの種別コード)を送信 するようにしてちょい。
[0055] 次に、基地局 CPU36は、内線インターフェイス 12を介して構内交浦 1と無 線通信のリンクが確立するかどうかを判定し (S13)、通信リンクが確立しなければ、表 示器 38にリンクエラーの表示を行う(S 14)。なお、表示器 38の場合には、例えば、 赤点灯を行うことでリンクエラーの表示を行う。
[0056] S13で、通信リンクが確立した場合、基地局 CPU36は、構内交浦 1から第 2 の制御チャネルを介して、接続不可通知を受信する(S 15)と、表示器 38に接続制限 である旨の表示を行う。なお、表示器 38の場合には、例えば、赤点滅を行うことで接 続制限エラーの表示を行う。
[0057] S 15で接続不可通知を受けな力つた場合若しくは接続可通知を受けた場合に は、基地局 CPU36は、無線基地局用のプログラムの送信を要求(S 17)し、プロダラ ムが正常に受信できなければ、表示器 38にプログラム受信エラーの表示を行う(S18 )。なお、表示器 38の場合には、例えば、橙点滅を行うことでプログラム受信エラーの 表示を行う。
[0058] S18で基地局 CPU36は、プログラムを受信したと判定すると、このプログラム を基地局メモリ 37のブート用エリアに格納する。その後、構内交換機 1から再起動の 要求を受信すると、基地局 CPU36は、再起動動作を開始し、ブート用エリアに格納 したプログラムを動作させる(S20)。
[0059] その後、通信用 IZF回路 33は、第 1の制御チャネルから同期用信号を受信し 、無線子機 4との通信が可能となるように RF回路 34から無線信号を出力する(S23) 。また、同期用信号を受信できない場合には、表示器 38に同期用信号抽出エラーの 表示を行う(S18)。なお、表示器 38の場合には、例えば、橙点滅を行うことで同期用 信号抽出エラーの表示を行う。
[0060] 以上の実施の形態では、 2. 4GHz用無線基地局と DECT用無線基地局とを 同時に接続可能な構内交換機 1を説明したが、いずれか一方の種類の無線基地局 のみ運用する構成とすることも可能である。以下具体的に図 9のフローチャートを用 いて説明する。
[0061] S30— S32までの動作は、上述の S1から S3の動作と同様であるため、説明を 省略する。
[0062] S32で、無線基地局 3との通信が確立したあと、 CPU15は、内線インターフエ イス 12に既に接続され、稼動している無線基地局 3の数が 1台以上あるかをメモリ 14 に設定されて ヽる無線基地局の数から判定する(S33)。稼動して!/ヽる無線基地局 3 力 台もないと判定すると、 CPU15は、 S31で受信した機種コードに基き、内線イン ターフェイス 12に接続された無線基地局 3が 2. 4GHz用無線基地局か DECT用無 線基地局かを判定し、判定した無線基地局 3の通信方式(2. 4GHz若しくは DECT) を構内交換機 1の無線通信方式としてメモリ 14に設定する(S 34)。
[0063] 一方、 S33で稼動している無線基地局 3の数が 1台以上あると場合、 CPU15 は、 S31で受信した機種コードに基き、内線インターフェイス 12に接続された無線基 地局 3が 2. 4GHz用無線基地局か DECT用無線基地局かを判定し、判定した無線 基地局 3の通信方式(2. 4GHz若しくは DECT)力 メモリ 14に設定された構内交換 機 1の無線通信方式と同一かどうかを判定する(S35)。判定の結果、同一でないと 判定した場合には、 CPU15は、内線インターフェイス 12に接続された無線基地局 3 の設定を行わず、無線基地局の通信方式が異なる旨の通知 (接続不可通知)を第 2 の制御チャネルを介して無線基地局 3へ送信する。なお、接続不可通知を送信せず に、何も通知しないようにしてもよい。また、 S35で無線基地局 3の通信方式(2. 4G Hz若しくは DECT)を判定せずに、 S37以降の動作を行うようにしてもょ 、。
[0064] S34の動作が終了した後、若しくは S35で無線通信方式と同一であると判定し た場合には、 CPU15は、各種パラメータを第 2の制御チャネルを介して無線基地局 3に送信する。
[0065] ここで、パラメータとしては、(1)構内交 機種種別、(2)基地局番号、 (3) C チャネル遅延量、(4) PCM方式種別、(5)構内交換機番号、 (6)ADPCM/PCM 選択、等がある。 [0066] 構内交換機機種種別は、構内交換機の種類を示すコードであり、無線基地局 3は、このコードを受信すること〖こより、内線インターフェイス 12と無線基地局 4間での 通信プロトコルを切り換えて内線インターフェイス 12とを行う。このようにすることで、 通信が確立した後、構内交 ごとにあわせた適切なプロトコルで通信を行うことが 可能となる。
[0067] 基地局番号は、無線基地局 3ごとに割当てられる固有の番号であり、無線子機 4などが無線基地局 3を認識するために、無線基地局 3から出力される無線信号に含 ませるものである。無線基地局 3の基地局 CPU36は、基地局番号を受信すると、受 信した基地局番号を含む無線信号を出力する。
[0068] Cチャネル遅延量は、内線インターフェイス 12から信号を出力したタイミングと
、その信号が内線インターフェイス 12に接続された無線基地局 3から折り返して戻つ てきたタイミングとから、内線インターフェイス 12と無線基地局 3との間の信号遅延時 間を算出するものであり、 CPU15が、 Cチャネルの遅延量を算出する。無線基地局 3 の基地局 CPU36は、内線インターフェイス 12から Cチャネル遅延量を受信すると、 受信した遅延量と同期用信号に基いて、無線信号を出力する。
[0069] PCM方式種別は、 Bチャネルを介して通信される音声デジタル信号の PCM 方式が A— lawと μ lawのいずれかであるかを示すものであり、無線基地局 3の基地 局 CPU36は、構内交 «1から送信される PCM方式種別にあわせて PCM方式を 決定する。
[0070] 構内交 番号は、構内交 ごとに割当てられる固有の番号であり、構内 交浦が複数ある場合に、無線子機 4などが無線基地局 3を認識するために、無線 基地局 3から出力される無線信号に含ませるものである。
[0071] ADPCMZPCM選択は、 Bチャネルを介して通信される音声デジタル信号が
PCM方式が ADPCM (32kbps)と PCM (64kbps)の!、ずれかであるかを示すもの であり、無線基地局 3の基地局 CPU36は、構内交 lから送信される情報にあわ せて ADPCMと PCMのいずれかを決定して Bチャネルの送受信を行う。
[0072] このように無線基地局 3が構内交 lから送信されるノ メータを受信すると 、無線基地局 3は通常の動作状態 (運用モード)に移行する。 [0073] なお、図 8や図 9のフローチャートに示す動作には、パラメータの送受信を行う ことの記載はないが、プログラムの送受信と共に、若しくはプログラムの送受信に代え てパラメータの送受信を行うことも可能であり、また、図 10のフローチャートにはプログ ラムの送受信や台数制限の記載はないが、図 8のフローチャートで説明したように、 プログラムの送受信や台数制限動作を行うことも可能であることは 、うまでもな 、。
[0074] また、本発明の実施の形態 1では、構内交擁 1と無線基地局 3との間で、所 定の動作を行った後、構内交 lから同期用信号を出力することとしているが、無 線基地局 3が 1つの種類 (例えば、 DECT方式のみ)の場合には、常に第 2の制御チ ャネルに同期用信号を出力するようにしてもよ 、。
[0075] また、本発明の実施の形態 1では、構内交浦 1と無線基地局 3との間で、無 線基地局用のプログラムの送受信を行うこととした力 予め無線基地局 3にプログラム を格納しておき、プログラムの送受信を不要とすることも可能である。
[0076] また、本発明の実施の形態 1では、無線基地局用のプログラムを 2. 4GHz用と DECT用に分けて説明した力 1つのプログラムで共用するようにしてもよい。また、 無線基地局の種類は 2. 4GHz用と DECT用とに限るものではなぐ例えば 9GHz帯 など、 3種類以上であっても本発明を適用することが可能である。
[0077] また、以上の説明には接続できる無線基地局の数を 4台まで許可するものとし て説明したが、構内交換機 1の収容端末の能力(つまり交換機の制御容量)により、 4 台に限られず他の接続台数を設定することが可能である。
[0078] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と 範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって 明らかである。なお、本出願は、 2003年 12月 5日出願の日本特許出願 2003— 407 231に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0079] 複数の無線子機と通信可能な無線基地局を接続できる交 において、無 線基地局専用のインターフ イスなしに無線基地局を動作させることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 内線電話機または無線基地局と通信可能な内線インターフェイスと、通話路の 接続、切断を行う時分割スィッチと、設定情報及びプログラムまたは少なくとも設定情 報及びプログラムのいずれか一方を記憶するメモリと、前記無線基地局用の同期信 号を発生するクロックジェネレータと、構内交 全体を制御する CPUとを有する構 内交換機であって、
前記内線インターフェイスは、前記内線電話機または前記無線基地局に所定 の電力を供給する給電器と、前記内線電話機または前記無線基地局の種類を検出 する判定器とを有し、
前記判定器は、前記給電器から電力を供給した後所定の給電周期内に前記 内線インターフェイスが受信する応答に基づいて前記無線基地局であることを判定 すると、さらに前記判定器は、前記内線インターフェイスが送信した問い合わせに対 する前記内線インターフェイスが受信する応答に基づいて前記無線基地局の種類を 判定することを特徴とする構内交 。
[2] 前記 CPUは前記判定器の判定結果に基づいて、前記クロックジェネレータか ら前記時分割スィッチを介して前記内線インターフェイスに供給する前記同期信号の タイムスロットを、前記内線インターフェイスに対して前記無線基地局の種類に対応 する前記タイムスロットに指定することを特徴とする請求項 1に記載の構内交 。
[3] 内線電話機または無線基地局と通信可能な内線インターフェイスと、通話路の 接続、切断を行う時分割スィッチと、設定情報及びプログラムまたは少なくとも設定情 報及びプログラムのいずれか一方を記憶するメモリと、前記無線基地局用の同期信 号を発生するクロックジェネレータと、構内交 全体を制御する CPUとを有する構 内交換機システムであって、
前記内線インターフェイスは、前記内線電話機または前記無線基地局に所定 の電力を供給する給電器と、前記内線電話機または前記無線基地局の種類を検出 する判定器とを有し、
前記判定器は、前記給電器から電力を供給した後所定の給電周期内に前記 内線インターフェイスが受信する応答に基づいて前記内線電話機または前記無線基 地局のいずれかを判定し、
前記無線基地局と判定した場合は、前記内線インターフェイスは前記無線基 地局との間で通信を行 ヽ、前記判定器は前記内線インターフェイスが送信した問 ヽ 合わせに対する前記無線基地局の応答に基づいて前記無線基地局の種類を判定 することを特徴とする構内交擁システム。
[4] 前記 CPUは前記判定器の判定結果に基づいて、前記クロックジェネレータか ら前記時分割スィッチを介して前記内線インターフェイスに供給する前記同期信号の タイムスロットを、前記内線インターフェイスに対して前記無線基地局の種類に対応 する前記タイムスロットに指定することを特徴とする請求項 3に記載の構内交 シス テム。
[5] 前記 CPUは、前記無線基地局の種類の判定に基づ!/、て前記判定された種類 に対応する前記無線基地局用のプログラムを送信することを特徴とする請求項 3に記 載の構内交 システム。
[6] 前記内線インターフェイスを複数有し、前記 CPUは、前記内線インターフェイ スに接続可能な前記無線基地局の数 (設定数)を予め定めておき、前記設定数を超 える前記無線基地局の設定を行わないことを特徴とする請求項 3に記載の構内交換 機システム。
[7] 前記内線インターフェイスを複数有し、前記 CPUは、前記内線インターフェイ スに接続可能な前記無線基地局の数 (設定数)を予め定めておき、新たに接続する 前記無線基地局が前記設定数以内である場合に前記新たに接続する無線基地局 用のプログラムを送信することを特徴とする請求項 3に記載の構内交 «システム。
[8] 前記内線インターフェイスを複数有し、
前記 CPUは、前記内線インターフェイスに接続された前記無線基地局が 1台 である場合に、前記無線基地局から送信された機種コードを前記メモリに記憶してお さ、
前記内線インターフェイスに新たに無線基地局が接続されたとき、前記新たな 無線基地局の機種コードが前記メモリに記憶した前記機種コードと同じである場合に 限り、前記新たな無線基地局を動作させることを特徴とする請求項 3に記載の交 システム。
[9] 内線電話機または無線基地局と通信可能な内線インターフェイスと、通話路の 接続、切断を行う時分割スィッチと、設定情報及びプログラムまたは少なくとも設定情 報及びプログラムのいずれか一方を記憶するメモリと、前記無線基地局用の同期信 号を発生するクロックジェネレータと、構内交 全体を制御する CPUとを有する構 内交換機システムであって、
前記内線インターフェイスは、前記内線電話機または前記無線基地局に所定 の電力を供給する給電器と、前記内線電話機または前記無線基地局の種類を検出 する判定器とを有し、
前記判定器は、前記給電器から電力を供給した後所定の給電周期内に前記 内線インターフェイスが受信する応答に基づいて前記無線基地局であることを判定し 前記無線基地局と判定した場合は、前記内線インターフェイスは前記無線基 地局との間で通信を行 ヽ、前記判定器は前記内線インターフェイスが送信した問 ヽ 合わせに対する前記無線基地局の応答に基づいて前記無線基地局の種類を判定 し、
前記 CPUは前記判定器による判定結果に基づ 、て、前記クロックジエネレー タカ 前記時分割スィッチを介して前記内線インターフ イスに供給する前記同期信 号のタイムスロットを、前記内線インターフェイスに対して前記無線基地局の種類に 対応する前記タイムスロットに指定することを特徴とする構内交 システム。
[10] 前記 CPUは、前記前記無線基地局の種類の判定に基づいて前記判定された 種類に対応する前記無線基地局用のプログラムを送信することを特徴とする請求項
9に記載の構内交 システム。
[11] 前記内線インターフェイスを複数有し、前記 CPUは、前記内線インターフェイ スに接続可能な前記無線基地局の数 (設定数)を予め定めておき、前記設定数を超 える前記無線基地局の設定を行わないことを特徴とする請求項 9に記載の構内交換 機システム。
[12] 前記内線インターフェイスを複数有し、前記 CPUは、前記内線インターフェイ スに接続可能な前記無線基地局の数 (設定数)を予め定めておき、新たに接続する 前記無線基地局が前記設定数以内である場合に前記新たに接続する無線基地局 用のプログラムを送信することを特徴とする請求項 9に記載の構内交 «システム。
[13] 前記内線インターフェイスを複数有し、
前記 CPUは、前記内線インターフェイスに接続された前記無線基地局が 1台 である場合に、前記無線基地局から送信された前記機種コードを前記メモリに記憶し ておき、
前記内線インターフェイスに新たに無線基地局が接続されたとき、前記新たな 無線基地局の機種コードが前記メモリに記憶した前記機種コードと同じである場合に 限り、前記新たな無線基地局を動作させることを特徴とする請求項 9に記載の構内交 システム。
[14] 前記 CPUは前記新たに接続する無線基地局にパラメータ情報を送信すること を特徴とする請求項 9に記載の構内交 システム。
[15] 前記 CPUは前記新たに接続する無線基地局にパラメータ情報を送信すること を特徴とする請求項 10に記載の構内交 システム。
[16] 前記 CPUは前記新たに接続する無線基地局にパラメータ情報を送信すること を特徴とする請求項 12に記載の構内交 システム。
[17] 前記 CPUは前記新たに接続する無線基地局にパラメータ情報を送信すること を特徴とする請求項 13に記載の構内交 システム。
[18] 前記無線基地局は前記機種コードに加えて自らの装置を特定するための ID コードを前記内線インターフェイスに送信することを特徴とする請求項 9に記載の構 内交換機システム。
[19] 前記無線基地局は前記構内交 に接続を許可されなカゝつた場合に接続制 限である旨の表示を行う表示器を有することを特徴とする請求項 9に記載の構内交 システム。
PCT/JP2004/018037 2003-12-05 2004-12-03 構内交換機 WO2005055622A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/571,110 US20070026890A1 (en) 2003-12-05 2004-12-03 Private branch exchange
EP04819932A EP1667472B1 (en) 2003-12-05 2004-12-03 Private branch exchange
DE602004032153T DE602004032153D1 (de) 2003-12-05 2004-12-03 Private nebenstellen anlage
AT04819932T ATE505031T1 (de) 2003-12-05 2004-12-03 Private nebenstellen anlage

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407231A JP4389569B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 構内交換機
JP2003-407231 2003-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005055622A1 true WO2005055622A1 (ja) 2005-06-16

Family

ID=34650302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018037 WO2005055622A1 (ja) 2003-12-05 2004-12-03 構内交換機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070026890A1 (ja)
EP (1) EP1667472B1 (ja)
JP (1) JP4389569B2 (ja)
AT (1) ATE505031T1 (ja)
DE (1) DE602004032153D1 (ja)
WO (1) WO2005055622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144165A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社ナカヨ イベント対応省電力機能を有する電話制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9204465B2 (en) 2010-11-10 2015-12-01 Pansonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless communication system and wireless communication device
US9998287B2 (en) * 2015-03-06 2018-06-12 Comcast Cable Communications, Llc Secure authentication of remote equipment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923465A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Canon Inc 交換システムおよびその交換方法
JP2002101435A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Fujitsu I-Network Systems Ltd マルチライン運用電話システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679442B2 (ja) * 1991-04-17 1997-11-19 日本電気株式会社 ディジタル移動通信方式
DE4128811A1 (de) * 1991-08-30 1993-03-04 Standard Elektrik Lorenz Ag Nebenstellenanlage
US6430395B2 (en) * 2000-04-07 2002-08-06 Commil Ltd. Wireless private branch exchange (WPBX) and communicating between mobile units and base stations
JP2004503991A (ja) * 2000-06-13 2004-02-05 レッド−エム(コミュニケーションズ)リミテッド 分散ブルートゥース通信ネットワーク
JP4010782B2 (ja) * 2001-07-19 2007-11-21 三洋電機株式会社 無線端末装置およびその受信動作制御プログラム
US7720730B2 (en) * 2001-12-18 2010-05-18 Siebel Systems, Inc. Method and apparatus for capturing consumer loan application data
JP3842666B2 (ja) * 2002-02-20 2006-11-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局及び通信方法
US7092946B2 (en) * 2002-12-02 2006-08-15 Lightsurf Technologies, Inc. System and methodology for providing a mobile device with a network-based intelligent resource fork
US7421280B2 (en) * 2003-11-14 2008-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless network and wireless access terminals using enhanced SYNC—ID parameter
US20050198217A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for handling communications between subsystems of processing nodes in a telecommunication network
US20060023387A1 (en) * 2004-07-15 2006-02-02 Iowa State University Research Foundation, Inc. ESD device for high speed data communication system with improved bandwidth

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923465A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Canon Inc 交換システムおよびその交換方法
JP2002101435A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Fujitsu I-Network Systems Ltd マルチライン運用電話システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144165A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社ナカヨ イベント対応省電力機能を有する電話制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070026890A1 (en) 2007-02-01
JP2005167898A (ja) 2005-06-23
EP1667472B1 (en) 2011-04-06
DE602004032153D1 (de) 2011-05-19
EP1667472A4 (en) 2009-12-30
JP4389569B2 (ja) 2009-12-24
ATE505031T1 (de) 2011-04-15
EP1667472A1 (en) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870391A (en) Wireless communication system using frequency hopping, and method of controlling the system
JP3194569B2 (ja) 周波数ホッピングシステム内で多数のポータブルユニットと動作するために配置されたコードレス電話
KR101307456B1 (ko) 휴대단말기에서 블루투스 자동등록을 제공하는 방법 및 장치
US4802200A (en) Radio telephone system control apparatus and method
EP0609422A1 (en) Portable to portable communications in a cordless telephone system
US5949764A (en) Conference call on a personal handy phone system portable station
JP3372612B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JP3870761B2 (ja) 無線電話装置
WO2005055622A1 (ja) 構内交換機
JPH08205239A (ja) 無線電話装置
JP2002281041A (ja) 伝送方法及び伝送装置
JPH10243078A (ja) コードレス通信システム
JPH0746662A (ja) デジタルコードレス電話装置
KR100443263B1 (ko) 확장가능한 블루투쓰 인터페이스를 가진 인터넷폰 장치
JPH07212838A (ja) デジタルコードレス電話装置
JP2750942B2 (ja) コードレスボタン電話装置の制御チャネル設定方式
JPH0787166A (ja) ディジタルコードレス電話
JPH0738965A (ja) コードレス電話機
JPH08251661A (ja) デジタルコードレス電話装置
JP4484380B2 (ja) 無線通信システム及び無線機器
JP4256135B2 (ja) 無線機
JP2003204579A (ja) 無線電話装置
JPH0229130A (ja) 無線通信機
JP3123546B2 (ja) 無線電話機の回線接続方法
JP2000004477A (ja) 無線電話通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007026890

Country of ref document: US

Ref document number: 10571110

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004819932

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004819932

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10571110

Country of ref document: US