JPH08251661A - デジタルコードレス電話装置 - Google Patents

デジタルコードレス電話装置

Info

Publication number
JPH08251661A
JPH08251661A JP7054747A JP5474795A JPH08251661A JP H08251661 A JPH08251661 A JP H08251661A JP 7054747 A JP7054747 A JP 7054747A JP 5474795 A JP5474795 A JP 5474795A JP H08251661 A JPH08251661 A JP H08251661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
unit
control signal
slave
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7054747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3270885B2 (ja
Inventor
Kunio Fukuda
邦夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP05474795A priority Critical patent/JP3270885B2/ja
Publication of JPH08251661A publication Critical patent/JPH08251661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270885B2 publication Critical patent/JP3270885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 それぞれシステム呼び出し符号が異なる複数
の親機で、同一のコードレス電話システムを構成させる
場合における子機の待ち受け動作中の制御が、少ない消
費電力で簡単にできるようにする。 【構成】 親機1,2,3と子機4,5‥‥との間で、
デジタルデータの送信と受信とを時間的に異ならせて通
話を行うと共に、異なるシステム呼び出し符号が設定さ
れた親機1,2,3と子機4,5‥‥との間で通話でき
るようにしたデジタルコードレス電話装置において、複
数の親機の中の基準となる親機1から送信される制御信
号を、他の親機2,3で受信させ、この制御信号の受信
タイミングに同期させて、他の親機2,3から制御信号
を送信するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタルデータの送受
信により親機と子機との間の通信が行われるデジタルコ
ードレス電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルコードレス電話装置は、例えば
図7に示すように構成される。この図7において、1は
基地局となる親機を示し、この親機1は電話回線と接続
されていると共に子機との間で通信を行うためのアンテ
ナ1aを備える。そして、この親機1と通信が可能な子
機が複数台(ここでは3台)用意されている。即ち、子
機4,5,6が用意され、それぞれの子機4,5,6に
アンテナ4a,5a,6aが取付けられ、親機1のアン
テナ1aと各子機4,5,6のアンテナ4a,5a,6
aとの間で無線伝送が行われる。
【0003】そして、各子機4,5,6で親機1(或い
は親機1と電話回線を介して接続された相手)と通話を
行う場合、所定のフォーマットの接続制御信号を親機1
側に伝送して、親機1との間で時分割でデジタルデータ
化された音声データの伝送を行い、通話を行う。
【0004】このようなデジタルコードレス電話装置に
おいては、送信と受信とを同一の周波数とし、いわゆる
ピンポン伝送を行うTDD方式(時分割二重方式)或い
はTDMA/TDD方式(時分割多元接続/時分割二重
方式)が採用されているものがある。
【0005】即ち、TDD方式の場合、例えば図8のA
に示すように、1つのチャンネル(周波数)が、時間的
に送信スロットTと受信スロットRとに分割され、これ
らスロットT,Rが交互に繰り返されると共に、これら
スロットT,Rの間に、ガードタイム(図示せず)が設
けられる。この場合、例えば各スロットT,Rは1m秒
とされ、ガードタイムは数10μ秒とされる。そして、
携帯電話機(子機)では、送信スロットTに基地局(親
機)への通信を行い、受信スロットRに基地局からの受
信を行う。
【0006】また、TDMA/TDD方式の場合には、
図8のBに示すように、1台の子機と親機との間の通信
で、1チャンネル内の送信スロットTと受信スロットR
とを、数周期に1回だけ使用し、同一チャンネル内の他
の送信スロットTと受信スロットRとを、他の子機と親
機との間の通信に使用して、1チャンネルで複数台の通
信装置間の通信ができるように多重化したものである。
【0007】このように多重化されていることで、コー
ドレス電話に用意された周波数帯域が効率良く使用され
る。ところで、このような通信が行われる場合におい
て、親機から各子機への制御信号の伝送は、所定周期毎
に一定のフォーマットに従って行われる。即ち、例えば
図9のAに示すように、125m秒毎に625μ秒間各
子機に対して制御信号d1を伝送する。そして、例えば
何れかの子機が親機からの内線通話等で呼び出されたと
き、この制御信号d1で対応する子機の個別番号などを
伝送し、対応する子機を呼び出させる。そして、それぞ
れの子機側で親機から制御信号で呼び出されるのを待っ
ている待ち受け動作時には、図9のBに示すように、こ
の制御信号だけを所定周期(例えば1.5秒毎に1回)
で間欠受信するように受信部の電源を間欠的にオンさせ
れば、それだけ受信待機状態での受信に必要な消費電力
を低減できる。なお、1回の制御信号の受信は、基本的
には625μ秒間だけ行えば良いが、実際には受信部の
立ち上がり時間などを考慮して、1回に約10m秒間だ
け受信させる。従って、例えば1.5秒毎に10m秒間
ずつ受信させるとすれば、受信部が作動している時間は
約0.67%になり、連続的に受信させる場合に比べ、
大幅に消費電力を低減できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
デジタルコードレス電話の場合のシステム構成として、
図1に示すように複数台の親機を有するシステムが考え
られている。即ち、図1において、1,2,3はそれぞ
れコードレス電話の親機を示し、このそれぞれの親機
1,2,3は、個別に電話回線と接続されていると共
に、子機との間で通信を行うためのアンテナ1a,2
a,3aを備える。そして、各親機1,2,3と通信が
可能な子機4,5,6,7,8‥‥が用意されていると
する。このとき、それぞれの子機4,5‥‥は、何れの
親機1,2,3とも無線通信が可能とされて、何れの親
機を介した通話もできるようにしてある。このように構
成されることで、各子機では、どの親機を介しても外線
の発信ができると共に、どの親機側に着信があったとき
でも、応答することができ、コードレス電話としての適
用範囲が広がる。
【0009】ところが、このように子機が複数台の親機
と通信できるようにすると、各子機が待ち受け動作時に
は、全ての親機からの制御信号を受信する必要があり、
上述した待ち受け動作時における間欠受信ができなく、
待ち受け動作時の消費電力を低減させることが困難であ
った。即ち、各子機4,5‥‥では、何れの親機1,
2,3からでも制御信号で呼び出される可能性があり、
第1の親機1から送信される制御信号と、第2の親機2
から送信される制御信号と、第3の親機3から送信され
る制御信号とを、全て受信する必要がある。ここで、そ
れぞれの親機1,2,3からは周期的に制御信号が送信
されるが、3台の親機1,2,3から送信されるそれぞ
れの制御信号の間には、全く対応関係がない。従って、
各子機4,5‥‥が待ち受け動作状態にあるときには、
何れの親機からの制御信号も受信できるように、各子機
の受信部の電源がオンする時間を、非常に長くする必要
があった。
【0010】この場合、全ての親機1,2,3から制御
信号が送信されるタイミングを検出して、それぞれの送
信タイミングだけ各子機の受信部の電源をオンさせるよ
うにしても良いが、この場合には図9に示すように1台
の親機から制御信号が送信されるタイミングだけオンさ
せる場合に比べ、オン・オフさせる回数が3倍(親機が
3台の場合)になり、受信部のオン・オフ制御が複雑に
なってしまう。
【0011】また、このように複数台の親機1,2,3
を共通のシステムとして作動させることを考えると、始
めから3台の親機よりなるコードレス電話システムとし
て設定されている場合(即ち3台の親機とそれに付随す
る子機をセットでユーザーに提供する場合)には、各親
機に同じシステム呼び出し符号を設定させれば、共通の
システムとして作動する。これに対し、1台の親機1と
それに付随する何台かの子機とで組まれたコードレス電
話システムがあった場合に、このシステムに後から別の
親機2,3を増設させることは、親機毎にそれぞれ別の
システム呼び出し符号が設定されているために困難であ
った。
【0012】なお、システム呼び出し符号は、各親機を
製造する段階で設定される各親機に固有の番号で、不正
使用を防止するために、各親機に設定されたシステム呼
び出し符号を後からは変更できないようにしてある。従
って、後から増設された親機のシステム呼び出し符号
を、既存の親機のシステム呼び出し符号と合わせること
は困難であり、後から親機を増設して、複数台の親機よ
りなるコードレス電話システムを構成させるのは困難で
あった。
【0013】本発明はかかる点に鑑み、この種のコード
レス電話装置において、複数の親機を有するシステムの
場合における子機の待ち受け動作中の制御が、少ない消
費電力で簡単にできるようにすると共に、親機の増設が
簡単にできるようにすることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる問題点
を解決するために、異なるシステム呼び出し符号が設定
された複数の親機と、子機との間で通話できるようにし
たデジタルコードレス電話装置において、複数の親機の
中の基準となる親機から送信される制御信号を、他の親
機で受信させ、この制御信号の受信タイミングに同期さ
せて、他の親機から制御信号を送信するようにしたもの
である。
【0015】
【作用】本発明によると、基準となる親機から送信され
る制御信号に同期して、各親機が制御信号を送信するよ
うになり、異なるシステム呼び出し符号が設定された複
数の親機からの制御信号の送信タイミングが常時一定の
同期したタイミングになる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図6を参照
して説明する。
【0017】本例においては、従来例と同様にTDMA
/TDD方式のデジタルコードレス電話装置に適用した
もので、まずシステム構成を図1に示す。本例において
は、3台の親機を用意したもので、第1,第2,第3の
親機1,2,3は、個別に電話回線と接続されていると
共に、子機との間で通信を行うためのアンテナ1a,2
a,3aを備える。そして、各親機1,2,3と通信が
可能な複数台の子機4,5,6,7,8‥‥が用意さ
れ、それぞれの子機4,5‥‥には親機や他の子機と通
信を行うためのアンテナ4a,5a‥‥を備えている。
このとき、それぞれの子機4,5‥‥は、何れの親機
1,2,3とも無線通信が可能とされて、何れの親機を
介した通話もできるようにしてある。
【0018】この場合、各親機1,2,3には、それぞ
れ異なるシステム呼び出し符号が設定され、各親機1,
2,3から送信される制御信号には、それぞれに設定さ
れたシステム呼び出し符号が付加され、このシステム呼
び出し符号により、どの親機から送信された信号である
か判別できる。
【0019】このシステム呼び出し符号の構成について
説明すると、まず各親機から送信される下り制御信号
は、図5に示すように構成される。即ち、最初に所定期
間一定パターンが続く同期データであるプリアンブルP
Rとなり、以下順に制御信号であることを示す特定パタ
ーンのユニークワードUW,通信が行われるチャンネル
種別C1,制御内容を示す制御データCAC,誤り検出
用パリティCRCとなっている。
【0020】そして、制御データCACの中の所定のビ
ットを使用して、図6に示す識別符号が伝送される。こ
の識別符号としては、前半の29ビットを使用して、シ
ステム呼び出し符号が伝送され、後半の13ビットを使
用して、付加IDが伝送される。なお、図5に示す制御
信号の1回の送信は625μ秒で行われる。
【0021】そして本例においては、3台用意された親
機の中の第1の親機1を、マスタの親機とし、他の親機
2,3をスレーブの親機とする。そして、スレーブの親
機2,3では、マスタの親機1から送信される制御信号
を受信して、この制御信号の受信タイミングに同期した
タイミングで、各スレーブの親機2,3から制御信号を
送信するようにしてある。この送信タイミングの具体的
な制御については後述する。
【0022】次に、本例のコードレス電話に使用される
子機4,5‥‥の構成を図2に示す。この図2におい
て、11はアンテナを示し、このアンテナ11で親機又
は他の子機から受信したデータを無線部12で受信処理
し、変復調部13に供給し受信データを復調する。そし
て、復調した受信データを、通信制御部14を介してA
DPCMコーデック部15に供給し、受信して得たAD
PCMのデジタルデータをアナログ音声信号とし、この
アナログ音声信号をスピーカ16から出力させる。
【0023】また、マイク17が拾った音声信号をAD
PCMコーデック部15に供給して、ADPCMのデジ
タルデータとし、このデジタルデータを通信制御部14
を介して変復調部13に供給して伝送用に変調し、変調
されたデータを無線部12に接続されたアンテナ11か
ら無線伝送させる。
【0024】また、キー入力部18が、マンマシンイン
ターフェース部19を介してADPCMコーデック部1
5に接続され、キー入力部18の操作情報が通信制御部
14側に供給されるようにしてある。さらに、マンマシ
ンインターフェース部19に表示部20が接続され、動
作状態などが表示されるようにしてある。
【0025】そして、通信制御部14では、待ち受け状
態となっているとき、親機から所定の制御チャンネルで
送信される制御信号だけを所定間隔で受信するように受
信動作を制御するようにしてある。この場合、制御信号
に含まれるシステム呼び出し符号を判別して、この子機
が属するシステムの制御信号か否か判断するようにして
ある。また、システム呼び出し符号で、マスタの親機1
から送信される制御信号を判別し、このマスタの親機1
からの制御信号の受信タイミングを基準にして、周期的
に間欠受信を行うようにしてある。この受信処理につい
ては後述する。
【0026】この場合、通信制御部14は、EEPRO
Mなどの不揮発性のメモリ14aを備え、この子機とシ
ステムを組む親機のシステム呼び出し符号を記憶するよ
うにしてある。即ち、通信制御部14内のメモリ14a
は、複数のシステム呼び出し符号を所定の初期設定動作
で記憶できるようにしてあり、この子機が制御信号を受
信したときには、この制御信号に含まれるシステム呼び
出し符号を、メモリ14aに記憶されたシステム呼び出
し符号と照合し、一致した場合、同一のシステムの親機
と認識するようにしてある。なお、メモリ14aにシス
テム呼び出し符号を記憶させる場合には、そのシステム
呼び出し符号に対応した親機が、マスタ,スレーブのい
ずれであるかの区別のデータも同時に記憶させるように
してある。
【0027】そして、受信した制御信号が、子機が属す
るシステムの制御信号である場合には、この受信した制
御信号の内容を判別して、制御信号に含まれる接続要求
信号でこの子機が呼び出されていると判断したとき、こ
の子機を該当した動作にさせる。この接続要求信号でそ
れぞれの子機が呼び出される場合には、内線通話或いは
外線通話のために親機との間で通信を行う場合と、他の
子機との間で内線通話のために通信を行う場合とがあ
る。また、各子機から外線通話又は内線通話(親機との
内線通話及び子機間通話)のために発呼させたい場合に
は、制御チャンネルを使用して、接続要求信号を親機に
対して送信するようにしてある。
【0028】次に、各親機1,2,3の構成について説
明すると、マスタの親機1とスレーブの親機2,3とは
同一の構成で、図3に示すように構成される。即ち、子
機の場合と同様に、アンテナ31で子機から受信したデ
ータを無線部32で受信処理し、変復調部33に供給し
受信データを復調する。そして、復調した受信データ
を、通信制御部34を介してADPCMコーデック部3
5に供給し、受信して得たADPCMのデジタルデータ
をアナログ音声信号とし、このアナログ音声信号を回線
インターフェース部36に供給し、アナログ電話回線接
続端子37側に送出させる。
【0029】また、アナログ電話回線接続端子37側か
ら得られるアナログ音声信号を回線インターフェース部
36を介してADPCMコーデック部15に供給し、A
DPCMのデジタルデータとし、このデジタルデータを
通信制御部34を介して変復調部33に供給して伝送用
に変調し、変調されたデータを無線部32に接続された
アンテナ31から無線伝送させる。
【0030】また、ハンドセット38が回線インターフ
ェース部36に直接接続してあり、アナログ電話回線接
続端子37を介して外線側と通話できるようにしてある
と共に、ADPCMコーデック部15側との接続によ
り、子機との内線通話ができるようにしてある。さら
に、キー入力部39が、回線インターフェース部36に
接続してあり、外線への発信などの各種制御ができるよ
うにしてある。
【0031】そして、この親機の通信制御部34では、
制御信号伝送用に用意された専用のチャンネル(周波数
帯域)を使用して、所定間隔で制御信号を伝送するよう
にしてあり、この制御信号で他の子機を呼び出すように
してある。この場合、各親機から送信する制御信号に
は、それぞれに設定されたシステム呼び出し符号を付加
して送信する。
【0032】なお、親機の通信制御部34は、EEPR
OMなどの不揮発性のメモリ34aを備え、この親機に
設定されたシステム呼び出し符号を記憶すると共に、こ
の親機と共通のシステムを組む他の親機のシステム呼び
出し符号を記憶するようにしてある。即ち、通信制御部
34内のメモリ34aは、マスタとして設定される親機
のシステム呼び出し符号を記憶するようにしてある。
【0033】そして、スレーブの親機2,3の通信制御
部34で、マスタの親機1から送信される制御信号を受
信する処理を行う。即ち、受信した制御信号に含まれる
システム呼び出し符号が、通信制御部34内のメモリ3
4aに記憶されたシステム呼び出し符号と一致するか否
か判断し、一致したとき、その送出元の親機をマスタの
親機と判断し、その親機からの制御信号の送出タイミン
グに同期させて、制御信号を送信する制御を通信制御部
34が行う。この場合、本例においては制御信号として
伝送される最初の信号である同期データとしてのプリア
ンブルを受信したタイミングを基準として、各スレーブ
の親機2,3で同期させるようにしてある。なお、本例
のようにスレーブの親機が複数台ある場合には、それぞ
れのスレーブの親機からの送出タイミングが重ならない
ように制御する必要がある。
【0034】次に、このような構成で各親機1,2,3
から制御信号の伝送が行われる状態について説明する
と、各子機が待ち受け状態におけるマスタの親機1での
送信は、図4のAに示す状態で行われる。即ち、625
μ秒間の1回の制御信号の送信が、125m秒周期で連
続的に行われる。なお、図4のAの波形が立ち上がる期
間が、制御信号が送信される期間である。
【0035】そして、スレーブの親機2,3では、この
マスタの親機1から送信される制御信号を受信して、こ
の受信タイミングに同期させて制御信号を送信させるよ
うにしてある。ここでは、マスタの制御信号を受信し始
めてから、5m秒後に第2の親機2から制御信号を送信
するようにしてあると共に(図4のB参照)、10m秒
後に第3の親機3から制御信号を送信するようにしてあ
る(図4のC参照)。従って、〔10m秒+625μ
秒〕の間に、3台の親機1,2,3から連続的に制御信
号が送信されるようになる。
【0036】そして、各子機4,5‥‥では、待ち受け
状態にあるとき、この一連の制御信号が連続的に送信さ
れる送信されるタイミングだけ、受信部(無線部12な
ど)の電源を周期的にオンさせるようにしてある。ここ
では、図4のDに示すように、第1(マスタ)の親機1
からの制御信号の送信が開始されてから、第3の親機3
から制御信号の送信が終了する期間TONだけ、受信部の
電源をオンさせる。但し、実際には受信部が立ち上がる
のに若干の時間(例えば25μ秒)を要するので、1回
にオンする時間TONは上述した時間〔10m秒+625
μ秒〕に、25μ秒程度の立ち上がり時間を加算した時
間になる。
【0037】各子機4,5‥‥でこのような制御を行う
ためには、各子機4,5‥‥でマスタの親機1からの送
信される制御信号を受信したタイミングを検出して、こ
のタイミングを基準にして期間TONだけ間欠的に受信さ
せる。そして、この期間TONの受信を、間欠的に所定周
期で行う。この期間TONの間欠受信を行う周期として
は、制御信号が送信される周期が125m秒であるの
で、この125m秒の整数倍であれば良い。例えば、
1.5秒間に亘って各親機1,2,3から同じ制御信号
が繰り返し送信されるようになっている場合には、この
子機での受信周期を1.5秒に設定すれば良い。
【0038】なお、各子機でオンさせる時間TONは、ス
レーブの親機の台数により変化するが、各子機の通信制
御部14内のメモリ14aの記憶状態(メモリには全て
のスレーブの親機のシステム呼び出し符号が記憶させて
ある)より、スレーブの親機の台数が判り、オンさせる
適切な時間TONを通信制御部14が判断できる。
【0039】このような制御が行われることで、各子機
4,5‥‥での待ち受け状態での作動時間を、大幅に少
なくすることができる。即ち、本例の場合には各子機
4,5‥‥で複数の親機1,2,3からの制御信号を受
信する必要があるが、このために無線部12などの受信
に必要な回路の電源を常時オンさせる必要がなく、所定
周期毎に上述した期間TONだけオンさせれば良く、待ち
受け状態での消費電力に大幅に少なくできる。例えば上
述した設定、即ち受信周期1.5秒,TON=(10m秒
+625μ秒+25μ秒)であるときの消費電力の削減
率Rは、次式で示される。
【0040】
【数1】R=(10+0.625+0.025)/1.
5×103 =7.1×10-3
【0041】この式より、約0.7%の期間だけ受信部
の電源がオンしていることが判る。このように、常時受
信している場合に比べ大幅に消費電力を削減できる。従
って、本例によると複数の親機を有するコードレス電話
においても、親機が1台だけの場合とほぼ同様な待ち受
け状態での消費電力の削減ができる。このように待ち受
け時の消費電力を削減できることで、各子機に内蔵され
たバッテリの持続時間を長くすることができる。また、
複数の親機に個別に同期させる場合に比べ、受信部をオ
ン・オフさせる回数が少なくなり、子機での待ち受け状
態での制御が簡単になる。さらに本例においては、各親
機1,2,3を同期させるために、信号線などで直接接
続させる必要がなく、スレーブの親機2,3側で制御信
号を受信させるだけで良く、複数の親機を有するコード
レス電話を設置する場合の配線作業などが簡単になる。
【0042】そして本例においては、各親機に個別に設
定されたシステム呼び出し符号をそのまま使用して、共
通のコードレス電話システムを組むことができるように
したので、後から親機を増設して、複数台の親機よりな
るコードレス電話システムを構成させることが簡単にで
きる。即ち、各親機にマスタの親機のシステム呼び出し
符号を記憶できるようにしたと共に、各子機にマスタと
スレーブの親機のシステム呼び出し符号を記憶できるよ
うにしたことで、各親機に異なるシステム呼び出し符号
が設定されている場合でも、共通のコードレス電話シス
テムとして作動させることができる。
【0043】なお、上述実施例ではスレーブの親機を2
台とした場合について説明したが、スレーブの親機は1
台から任意の複数台まで自由に設定することができるも
のである。但し、子機の通信制御部内のメモリにシステ
ム呼び出し符号を記憶できる数が最大の台数である。
【0044】また、上述実施例においては、親機や子機
に設けたメモリへのシステム呼び出し符号の記憶状態
で、マスタの親機とスレーブの親機との区別を行うよう
にしたが、システム呼び出し符号に続いて伝送される付
加ID(或いは制御信号中のその他のデータ)でマス
タ,スレーブの区別を知らせるようにして、制御信号そ
のものからマスタ,スレーブの区別が判るようにしても
良い。
【0045】また、上述実施例では親機側でのシステム
呼び出し符号の記憶としては、スレーブの親機側でマス
タの親機のシステム呼び出し符号だけを記憶させるよう
にしたが、マスタの親機側でもスレーブの親機のシステ
ム呼び出し符号を記憶させるようにして、マスタの親機
でコードレス電話のシステム構成全体が判るようにして
も良い。また、スレーブの親機が複数台ある場合には、
スレーブの親機側で、他のスレーブの親機のシステム呼
び出し符号についても記憶させるようにしても良い。
【0046】
【発明の効果】本発明によると、それぞれの親機に設定
されたシステム呼び出し符号が異なる場合でも、基準と
なる親機から送信される制御信号に同期して、各親機が
制御信号を送信するようになり、各親機を信号線などで
直接接続して同期させなくても、制御信号の送信タイミ
ングが常時一定のタイミングになる。従って、各子機で
は制御信号を受信するための受信部の作動を、一定のタ
イミングで行えば、全ての親機からの制御信号を受信で
き、受信待ち受け中に受信部を作動させる時間を大幅に
少なくすることができる。
【0047】この場合、本発明によると各親機に個別に
設定されたシステム呼び出し符号をそのまま使用して、
共通のコードレス電話システムを組むことができるの
で、後から親機を増設して、複数台の親機よりなるコー
ドレス電話システムを構成させることが簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるコードレス電話のシス
テム構成図である。
【図2】一実施例による子機の構成図である。
【図3】一実施例による親機の構成図である。
【図4】一実施例による制御信号の送受信状態を示すタ
イミング図である。
【図5】一実施例の制御信号の構成を示す説明図であ
る。
【図6】一実施例の識別符号の構成を示す説明図であ
る。
【図7】従来のコードレス電話装置のシステム構成を示
す構成図である。
【図8】通信方式を示す構成図である。
【図9】従来の制御信号の送受信状態を示すタイミング
図である。
【符号の説明】
1 第1の親機(マスタの親機) 2 第2の親機(スレーブの親機) 3 第3の親機(スレーブの親機) 4,5,6,7,8 子機 12,32 無線部 13,33 変復調部 14,34 通信制御部 14a,34a メモリ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の親機と、 子機とからなり、 上記親機と上記子機との間で、デジタルデータの送信と
    受信とを時間的に異ならせて通話を行うと共に、異なる
    システム呼び出し符号が設定された複数の親機と子機と
    の間で通話できるようにしたデジタルコードレス電話装
    置において、 上記複数の親機の中の基準となる親機から送信される制
    御信号を、他の親機で受信させ、この制御信号の受信タ
    イミングに同期させて、上記他の親機から制御信号を送
    信するようにしたデジタルコードレス電話装置。
  2. 【請求項2】 上記基準となる親機から送信される同期
    ワードを、他の親機で受信して同期させるようにした請
    求項1記載のデジタルコードレス電話装置。
  3. 【請求項3】 上記基準となる親機から送信される制御
    信号に基づいて、各親機から送信される制御信号の子機
    での受信タイミングを制御するようにした請求項1記載
    のデジタルコードレス電話装置。
  4. 【請求項4】 複数の親機のシステム呼び出し符号を記
    憶するメモリを上記子機が備え、 上記子機がシステム呼び出し符号を受信したとき、上記
    メモリが記憶しているデータと照合し、一致した場合、
    同一のシステムの親機と認識するようにした請求項1記
    載のデジタルコードレス電話装置。
JP05474795A 1995-03-14 1995-03-14 デジタルコードレス電話装置 Expired - Fee Related JP3270885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05474795A JP3270885B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 デジタルコードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05474795A JP3270885B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 デジタルコードレス電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08251661A true JPH08251661A (ja) 1996-09-27
JP3270885B2 JP3270885B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=12979372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05474795A Expired - Fee Related JP3270885B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 デジタルコードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270885B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075664A1 (ja) * 2005-01-17 2006-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha 電話システム
JP2007006079A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
JP2009232226A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Japan Radio Co Ltd 無線通信システム
JP2016167647A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 サクサ株式会社 電話システム、コードレス電話装置及び上位装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075664A1 (ja) * 2005-01-17 2006-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha 電話システム
JP2007006079A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
JP2009232226A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Japan Radio Co Ltd 無線通信システム
JP2016167647A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 サクサ株式会社 電話システム、コードレス電話装置及び上位装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3270885B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705802B2 (ja) 自動的に選択される伝送周波数をもつ無線通信システム
US5737325A (en) Connection method of digital cordless telephone apparatus
JPH1013324A (ja) 無線電話システム
JP3456037B2 (ja) デジタルコードレス電話用親機
US4897864A (en) Control method and appartus for a radio telephone system
US5140628A (en) Radio telephone system control method
KR100294441B1 (ko) 디지털코드리스전화장치
JP2006352411A (ja) 無線通信システムおよびその通信方法
JP3363034B2 (ja) 無線電話システム
JPH11308666A (ja) デジタルコードレス電話システム
JPH08251661A (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3254874B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JPH0870273A (ja) ディジタル無線通信方式
JP2901195B2 (ja) 無線通信方式
JPH0746662A (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3404950B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JP3122149B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3435012B2 (ja) 無線通信システム
JPS6248137A (ja) 無線電話装置の制御方法
JP2510034B2 (ja) コ―ドレス電話機の接続制御方法
JP3111847B2 (ja) デジタル無線電話装置の同期確立方式
JPH0787166A (ja) ディジタルコードレス電話
JP2797165B2 (ja) ディジタルコードレス電話システム
JPH07131854A (ja) デジタルコードレス電話装置
JPH0865733A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees