WO2005035912A1 - ストライカ - Google Patents

ストライカ Download PDF

Info

Publication number
WO2005035912A1
WO2005035912A1 PCT/JP2004/012253 JP2004012253W WO2005035912A1 WO 2005035912 A1 WO2005035912 A1 WO 2005035912A1 JP 2004012253 W JP2004012253 W JP 2004012253W WO 2005035912 A1 WO2005035912 A1 WO 2005035912A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate portion
striker
base plate
hook
mounting plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012253
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Yoshimura
Original Assignee
Shiroki Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corporation filed Critical Shiroki Corporation
Priority to GB0609271A priority Critical patent/GB2424037B8/en
Priority to JP2005514535A priority patent/JP4664817B2/ja
Priority to AU2004280030A priority patent/AU2004280030B2/en
Priority to US10/574,964 priority patent/US7399012B2/en
Publication of WO2005035912A1 publication Critical patent/WO2005035912A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/04Strikers
    • E05B85/045Strikers for bifurcated bolts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/02Striking-plates; Keepers; Bolt staples; Escutcheons
    • E05B15/0205Striking-plates, keepers, staples
    • E05B15/022Striking-plates, keepers, staples movable, resilient or yieldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/02Striking-plates; Keepers; Bolt staples; Escutcheons
    • E05B15/0205Striking-plates, keepers, staples
    • E05B15/0295Striking-plates, keepers, staples specially adapted for forked or bifurcated bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/68Keepers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/68Keepers
    • Y10T292/683Segment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/68Keepers
    • Y10T292/688With silencing or anti-rattle means

Definitions

  • the present invention relates to a striker. That is, it relates to a striker which is attached to one member and which locks both members by engaging a hook attached to the other member.
  • the striker of the present invention is used, for example, in a portion that locks a car door and a car body.
  • the striker shown in FIG. 6 (a) has a mounting plate portion 121 attached to the vehicle body side, and a base plate portion 122 erected by the mounting plate portion 121, and the base plate portion 122 is mounted on the base plate portion 122.
  • a mounting plate portion 121 attached to the vehicle body side
  • a base plate portion 122 erected by the mounting plate portion 121
  • the base plate portion 122 is mounted on the base plate portion 122.
  • the through holes 129 one end (right end in the figure) of the base plate portion 122 is left in a bar shape, and the bar portion 123 is used as an engaging portion with the groove portion of the hook.
  • one end (upper end in the figure) is left in a bar shape by forming two through plate portions 222 and 222 'to form a through hole 229, and the bar portion 223 is formed.
  • This is a striker that can be used as an engagement part with the groove of the hook.
  • the two base plates 222 and 222 ' are erected from the mounting plates 221 and 221' by bending and bending. Further, the two base plate portions 222, 222 'are formed by folding back a plate material continuous at one end on the one end side left as the rod-like portion 223 as described above which is not made of separate plate materials.
  • a striker is known in which the base plate portions 222, 222 'of FIG. 6 (b) are formed of different plate materials (for example, JP-A-7-229345). .
  • the two-layered plate members constituting the base plate portion are bonded by spot welding.
  • the rod portion is rounded and has a certain thickness (eg, a diameter of about 3 to 7 mm, preferably 4 to 1). It is desirable to have about 6 mm; it also depends on the inner diameter size of the hook groove and the like. That is, it is desirable that the cross section (the cross section in the direction orthogonal to the rod direction (longitudinal direction) of the rod-like portion has a rounded shape such as a circular shape and that the diameter has a certain size. .
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-229345 Disclosure of the invention
  • the base plate portion 122 since the base plate portion 122 has a thickness of only one plate, the thickness of the bar-like portion 123 is also one plate. Therefore, the rod-like portion 123 can not be formed to have the above-described thickness and to have a circular cross section. In addition, increasing the thickness of the plate itself can not be adopted because it causes another problem of increased weight and increased cost.
  • the rod portion 223 has the above-described thickness and a cross section having a circular shape or the like. It can be formed to have a rounded shape. Since the two base plates 222 and 222 'have the respective mounting plates 221 and 221', they are heavy and expensive. Also, bending between the mounting plate portion 221 and the base plate portion 222, folding between the base plate portion 222 and the base plate portion 222 ', and bending between the base plate portion 222' and the mounting plate portion 221 ' Since the processing is bending in different directions, there is also a drawback that it is extremely difficult to execute them continuously.
  • JP-A-7-229345 has no difficulty in bending as in the striker shown in FIG. 6 (b), but still has the problem of heavy weight.
  • the process is complicated and the cost is high since it is necessary to carry out a separate process of spot welding. That is, there is also a problem in terms of productivity.
  • the present invention has the above-described thickness (example: about 3 to 7 mm in diameter, preferably about 4 to 6 mm; it also varies depending on the inner diameter size of the hook groove portion and the like) and has a round cross section such as a circle.
  • the purpose is to make it possible to obtain a striker that has a shape at a low cost through a simple process that does not significantly increase the weight.
  • the striker according to the present invention is a striker that is attached to one member and that locks two members by engaging with a groove of a hook that is rotatably attached to the other member. It extends from the mounting plate portion to be attached, the base plate portion erected from the mounting plate portion by bending cauls, and one end in the direction along the bending caul line of the base plate portion. It has a folded back plate that is folded back to the side opposite to the mounting plate so that the provided extended portion overlaps the plate surface of the base plate, and has a folded back at the overlapping portion of the base plate and folded back plate. It is characterized in that a through hole which remains in a rod shape is formed, and the rod portion is used as an engaging portion with the groove portion of the hook.
  • the striker according to the present invention is a strike force that locks two members by engaging a groove of a hook attached to one member and rotatably attached to the other member, A mounting plate portion attached to one of the members, a base plate portion erected from the mounting plate portion by bending, and an extension provided extending from one end in a direction along the bending line of the base plate portion
  • the base plate portion is formed with a through hole so as to leave the rod portion, and the rod portion is used as an engagement portion with the groove portion of the hook.
  • the cross section of the rod portion in the direction orthogonal to the rod direction is such that the base plate portion side of the folded back portion is formed longer than the folded plate portion side, so as to form a reed.
  • the cross-section has a circular shape with the above-mentioned thickness.
  • a striker having a rounded shape can be obtained at low cost by a simple process that does not significantly increase the weight.
  • the rotation center of the hook on the side of the mounting plate portion, the base plate side of which the distance from the rotation center is short is the leg portion of the hook 5 (the leg portion of the one pushed by the rod portion Can be made to abut.
  • the force applied from the hook to the rod portion can be received at the base plate side where the distance from the rotation center of the hook is short, and can be smaller than in the case where the distance from the rotation center is received at the long turnaround plate side.
  • the hook 5 is drawn in a simplified manner to explain the positional relationship with the striker 2 and the force applied to the rod portion 23 of the striker 2 and is different from the actual shape. First, the relationship between the striker 2 and the hook 5 will be described.
  • the striker 2 moves in the direction of arrow A in FIGS. 1 and 3 (a) and pushes the rear side leg 51 of the hook 5 to rotate the hook 5 as shown by arrow B, thereby the hook Fit into the groove 5 (the part between the rear leg 51 and the front leg 52) and engage with the hook 5.
  • the hook 5 is locked by a not-shown ratchet and held in the engaged state.
  • a force is constantly applied from the striker 2 to the hook 5 by the reaction force of the weather strip (not shown).
  • the hook 5 moves in the direction of the striker 2 (anti-A direction) as the striker 2 moves in the direction of the hook (direction A).
  • the latch and hook 5 are unlocked by operating the door handle or the like (not shown), the hook 5 returns to the original position by the biasing force of the spring (not shown), whereby the hook 5 is released from the striker 2. The ability to make them become S.
  • the striker 2 has a mounting plate portion 21, a base plate portion 22, a rod portion 23, a folded back plate portion 24, and a through hole 29.
  • the mounting plate portion 21 is fixed to one member (eg, a member on the vehicle body side of a car) by using bolts or the like in the holes 21a and 21b.
  • the other member to which the hook 5 is attached is, for example, a member on the car door side.
  • the base plate portion 22 is erected from the mounting plate portion 21 by bending and folding.
  • the processing line of this bending Karoe is a line which should be the boundary between the mounting plate portion 21 and the base plate portion 22, but since it is not an acute angle in practice, it is not clearly shown in FIG.
  • the through hole 29 is formed by pressing so that the above-mentioned folded portion remains as the rod-like portion 23 in a state where the base plate portion 22 and the folded back plate portion 24 are stacked.
  • the rod-like portion 23 is used as an engaging portion with the hook 5.
  • the cross-sectional shape of the rod-like portion 23 is substantially circular as shown in FIG. 3, and the portion 23 a on the side continued to the base plate portion 22 before the formation of the through-hole 29 is a through-hole It is formed to be longer than the portion 23 b of the side continued to the turnback portion 24 before the formation of the portion 29.
  • to be long means to be long in the radial direction of the above-mentioned circular cross section.
  • the portion 23 a on the base plate side abuts against the leg 52 of the hook 5 and receives a force applied from the hook 5.
  • the base plate side portion 23 a applies a force to the hook 5.
  • the folded plate portion 24 can be provided only to secure the thickness of the bar portion 23 and to realize a circular cross section having a required thickness. For example, in striker 12 shown in FIG. 5, the point at which one end of base plate portion 22 is folded back in the direction along the above-mentioned bending line is the same as that of the above embodiment. Without forming the plate portion 24, as a folded portion
  • the point which forms only the shape part 23 differs from the above-mentioned embodiment.
  • reaction force of the blazer strip (not shown) is applied from the striker 2 to the hook 5 to reduce the force for preventing backlash at the time of engagement, so operating the door handle etc. (not shown)
  • the force required to release the locking latch is also relatively small. That is, the resistance when opening the door can be reduced.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the positional relationship between a striker 2 according to an embodiment of the present invention and a hook 5 with which the striker 2 is engaged.
  • Garden 2 It is the perspective view which looked at the striker 2 in FIG. 1 from the opposite side to FIG.
  • FIG. 3 A schematic view of the positional relationship between the striker 2 and the hook 5 of FIG. 1 as viewed from the top of FIG.
  • FIG. 4 shows the striker 2 in FIG. 1, (a) is a top view from the top of FIG. 1, (b) is a side view in the direction of arrow B in (c), (c) is in (a) (D) is a partial enlarged view of the arrow D direction in (c).

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】  所定の太さを持ち、且つ、断面が円形等の丸みを帯びた形状を成すストライカを、重量を大きく増加させることなく、簡単な工程で、低コストに得られるようにする。 【解決手段】 一方の部材に取り付けられ、他方の部材に回転可能に取り付けられるフックの溝部と係合することにより二つの部材をロックするストライカであって、一方の部材に取り付けられる取付板部と、取付板部から折り曲げ加工により立設されたベース板部と、ベース板部の折り曲げ加工線に沿う方向の一端部から延設された延設部をベース板部の板面に重ねるように反取付板部側へ折り返して成る折返板部と、を有し、ベース板部と折返板部との重なり部に折り返し部分を棒状に残す貫通孔を形成して成り、棒状部をフックの溝部との係合部とする。

Description

明 細 書
ストライカ
技術分野
[0001] 本発明は、ストライカに関する。即ち、一方の部材に取り付けられ、他方の部材に取 り付けられたフックと係合することで両部材をロックするストライカに関する。本発明の ストライカは、例えば、自動車ドアと車体とをロックする部分に用いられる。
背景技術
[0002] 従来のストライカの例を、図 6 (a) (b)に示す。
図 6 (a)のストライカは、車体側に取り付けられる取付板部 121と、該取付板部 121 力 折り曲げカ卩ェにより立設されたベース板部 122とを有し、該ベース板部 122に貫 通孔 129を形成することにより該ベース板部 122の一端(図で右端)側を棒状に残し 、該棒状部 123を、フックの溝部との係合部として用いるストライカである。
[0003] 図 6 (b)のストライカは、 2枚のベース板部 222, 222 'を重ねて貫通孔 229を形成 することにより一端(図で上端)側を棒状に残し、該棒状部 223を、フックの溝部との 係合部として用レ、るストライカである。 2枚のベース板部 222, 222 'はそれぞれ取付 板部 221 , 221 'から折り曲げカ卩ェにより立設されている。また、 2枚のベース板部 22 2, 222 'は別々の板材ではなぐ上記の如く棒状部 223として残される一端側に於い て連続する板材を該部分で折り返すことにより形成されている。
[0004] 図 6 (b)と略同様である力 図 6 (b)のベース板部 222, 222 'を別々の板材で構成 したストライカが知られている(例えば特開平 7—229345号公報)。このストライカでは 、ベース板部を構成する 2枚重ねの板材は、スポット溶接により接着されている。
[0005] ストライカがフックの溝部とスムーズに係合 Z離脱するためには、その棒状部が丸 みを帯びており、且つ、ある程度の太さ(例:直径 3— 7mm程度、好ましくは 4一 6m m程度;フック溝部の内径サイズ等によっても異なる)を持つことが望まれる。即ち、棒 状部の横断面 (棒方向(長手方向)と直交する方向の断面)が円形等の丸みを帯び た形状を成し、且つ、その径がある程度の大きさを持つことが望まれる。
特許文献 1 ::特開平 7-229345号 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 図 6 (a)のストライカは、ベース板部 122が板材 1枚分の厚みしかないため、棒状部 123の厚みも板材 1枚分だけである。このため、棒状部 123を、上記した太さを持ち 且つ断面が円形状を成すように形成することはできない。なお、板材の厚み自体を 厚くすることは、重量の増加やコスト高という別の不具合を招来するため、採用できな レ、。
[0007] 図 6 (b)のストライカは、ベース板部 222, 222 'が 2枚の板材を重ねて構成されてい るため、棒状部 223を、上記した太さを持ち且つ断面が円形等の丸みを帯びた形状 を成すように形成することはできる。し力、し、 2枚のベース板部 222, 222 'がそれぞれ の取付板部 221, 221 'を有するため、重量が重く且つコスト高であるという不具合が ある。また、取付板部 221とベース板部 222の間の折り曲げ加工、ベース板部 222と ベース板部 222 'の間の折り返し加工、及びベース板部 222 'と取付板部 221 'との 間の折り曲げ加工が、それぞれ異なる方向へ折り曲げる加工であるため、これらを連 続的に実行することは極めて困難であるという不具合もある。
[0008] 特開平 7—229345号公報記載のストライカは、図 6 (b)のストライカのような折り曲げ 加工に関する困難性は無いが、重量が重いという不具合は依然として有る。また、ス ポット溶接という別工程を行う必要があるため工程が煩雑でコスト高となるという不具 合もある。即ち、生産性の面での問題も有する。
[0009] 本発明は、上記した太さ(例:直径 3— 7mm程度、好ましくは 4一 6mm程度;フック 溝部の内径サイズ等によっても異なる)を持ち、且つ、断面が円形等の丸みを帯びた 形状を成すストライカを、重量を大きく増加させることなぐ簡単な工程で、低コストに 得られるようにすることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明に係るストライカは、一方の部材に取り付けられ、他方の部材に回転可能に 取り付けられるフックの溝部と係合することにより二つの部材をロックするストライカで あって、一方の部材に取り付けられる取付板部と、取付板部から折り曲げカ卩ェにより 立設されたベース板部と、ベース板部の折り曲げカ卩ェ線に沿う方向の一端部から延 設された延設部をベース板部の板面に重ねるように反取付板部側へ折り返して成る 折返板部と、を有し、ベース板部と折返板部との重なり部に折り返し部分を棒状に残 す貫通孔を形成して成り、棒状部をフックの溝部との係合部とすることを特徴としてい る。
[0011] また、本発明に係るストライカは、一方の部材に取り付けられ、他方の部材に回転可 能に取り付けられるフックの溝部と係合することにより二つの部材をロックするストライ 力であって、一方の部材に取り付けられる取付板部と、取付板部から折り曲げ加工に より立設されたベース板部と、ベース板部の折り曲げカ卩ェ線に沿う方向の一端部から 延設された延設部を反取付板部側へ折り返して成る棒状部と、を有し、ベース板部 には、棒状部を残すように貫通孔が形成され、棒状部をフックの溝部との係合部とす ることを特 ί敷としてレ、る。
[0012] 上記棒状部の棒方向に直交する方向の断面は、折り返し部分のうちのベース板部 側が折返板部側より長く形成されてレ、るとょレ、。
発明の効果
[0013] 本発明によれば、加工前の板材として通常の厚さ(ストライカ作成での通常の厚さ, 例: 3mm程度)の金属板を用いることにより、前記した太さで且つ断面が円形等の丸 みを帯びた形状を成すストライカを、重量を大きく増加させることなぐ簡単な工程で 、低コストに得ることができる。さらに、取付板部の側にフックの回転中心を置くように 配置することで、該回転中心からの距離の短いベース板部側がフック 5の脚部(解除 時に棒状部により押される方の脚部)に当接するようにできる。即ち、フックから棒状 部に加わる力を、フックの回転中心からの距離が短いベース板部側で受けることがで き、回転中心からの距離が長い折返板部側で受ける場合よりも小さくできる。このた め、折返板部の剥離を防止できる。また、ドアハンドルの操作等でロックを解除する場 合の抵抗力(フックを係止しているラチヱットに常時加わっている力)を小さくできる。 発明を実施するための最良の形態
[0014] 図 1一 4を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、フック 5は、ストライカ 2 との位置関係や、ストライカ 2の棒状部 23に加わる力を説明するために簡略化して描 いたものであり、実際の形状とは異なっている。 まず、ストライカ 2とフック 5の関係を説明する。
[0015] ストライカ 2は、図 1や図 3 (a)の矢印 A方向へ移動してフック 5の後方側脚部 51を押 して該フック 5を矢印 Bの如く回転させ、これにより、フック 5の溝部(後方側脚部 51と 前方側脚部 52の間の部分)に嵌まり込み、該フック 5と係合する。係合した状態 では、フック 5は、不図示のラチエツトに係止されて該係合状態に保持される。また、 係合状態では、ゥェザストリップ(不図示)の反力で、ストライカ 2からフック 5に対して 常時力が加えられている。なお、実際には、ストライカ 2がフックの方向(A方向)へ移 動するのではなぐフック 5がストライカ 2の方向(反 A方向)へ移動する。不図示のドア ハンドル等を操作してラチェットとフック 5の係止を解除すると、フック 5は不図示のス プリングの付勢力により原位置へ復帰し、これにより、フック 5をストライカ 2から離脱さ せること力 S可肯 となる。
[0016] 次に、ストライカ 2の構造を説明する。
図示のように、ストライカ 2は、取付板部 21、ベース板部 22、棒状部 23、折返板部 2 4、及び、貫通孔 29、を有する。
[0017] 取付板部 21は、孔 21a, 21bにボルト等を用いることで、一方の部材 (例:自動車の 車体側の部材)に固定される。なお、フック 5が取り付けられる他方の部材は、例えば 、自動車ドア側の部材である。
[0018] ベース板部 22は、取付板部 21から折り曲げカ卩ェにより立設されている。この折り曲 げカロェの加工線は、取付板部 21とベース板部 22の境界となるはずの線であるが、 実際には鋭角ではないため、図 2では明瞭に示されていない。
[0019] 折返板部 24は、折り曲げ加工線に沿う方向のベース板部 22の一端部(図 1では右 端部、図 2では左端部、図 4 (a) (c)では右端部)から延設されている延設部 24を、ベ 一ス板部 22の板面に重ねるように、反取付板部側(取付板部 21が無い側、即ち、取 付板部 21と反対の側)へ折り返すことにより形成されている。なお、図では、延設部 2 4は、全て、折り返した後の状態である折返板部 24として示されている。
[0020] 貫通孔 29は、ベース板部 22と折返板部 24とを重ねた状態で、上述の折り返し部 分が棒状部 23として残るように、プレス加工であけられている。
この棒状部 23が、フック 5との係合部として用いられる。 [0021] 棒状部 23は、その断面形状が図 3に示すように略円形を成し、且つ、貫通孔 29の 形成前にベース板部 22に連続していた側の部分 23aが、貫通孔 29の形成前に折 返板部 24に連続していた側の部分 23bよりも、長くなるように形成されている。ここで 、長くなるとは、上記の断面円形の径方向で長くなる、との意味である。
[0022] このため、矢印 Aの如く移動してフック 5と係合した状態では、ベース板部側の部分 23aがフック 5の脚部 52に当接して該フック 5から加わる力を受ける。換言すれば、ベ 一ス板部側の部分 23aが、フック 5に対して力を加える。
[0023] フック 5からストライカ 2に加わる力(=ストライカ 2がフック 5に加える力)は、フック 5 の回転中心 Cとの距離力 ベース板部側の部分 23aの方力 折返板部側の部分 23b よりも短いため、折返板部側の部分 23bで受ける場合よりも小さい。
[0024] このため、折返板部 24に図 6 (b)のような取付板部 221 'を連設しなくても、十分な 強度を確保できる。また、折返板部 24をベース板部 22に溶接や接着等で固定しなく ても、折返板部 24がベース板部 22から剥離することを防止できる。したがって、折返 板部 24を、棒状部 23の厚みを確保して所要の太さを持つ断面円形を実現すること のためだけに設けることもできる。例えば、図 5に示すストライカ 12においては、上述 の折り曲げカ卩ェ線に沿う方向のベース板部 22の一端部を折り返す点は上述の実施 形態と同様であるが、ベース板部 22に重なる折返板部 24を形成せずに、折り返し部 分として棒
状部 23のみを形成する点が上述の実施形態と異なる。このストライカ 12の貫通孔 11 9の形成においては、ベース板部 22のみをプレス加工すればすむため、より容易に ストライカ 12を製造することができる。
[0025] また、ゥェザストリップ(不図示)の反力でストライカ 2からフック 5へ加えられて係合 時のガタツキを防止している力も小さくなるため、不図示のドアハンドル等を操作して フック 5を係止しているラチヱットを解除する際に要する力も、比較的小さくて足りるよ うになる。つまり、ドアを開くときの抵抗を小さくできる。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]本発明の実施形態に係るストライカ 2と該ストライカ 2が係合されるフック 5との位 置関係を示す斜視図である。 園 2]図 1内のストライカ 2を図 1とは反対の側から見た斜視図である。
[図 3]図 1のストライカ 2とフック 5との位置関係を図 1の上方から見た模式図であり、(a
)は係合前、(b)は係合した状態、をそれぞれ示している。
[図 4]図 1内のストライカ 2を示し、 (a)は図 1の上方から上面図、(b)は(c)内の矢視 B 方向の側面図、(c)は(a)内の矢視 C方向の正面図、(d)は(c)内の矢視 D方向の部 分拡大図である。
園 5]本発明の実施形態に係るストライカ 12と該ストライカ 12が係合されるフック 5との 位置関係を示す斜視図である。
園 6]従来のストライカを例示する斜視図である。
符号の説明
2 ストライカ
5 フック
21 取付板部
22 ベース板部
23 棒状部
24 折返板部
29 貫通孔

Claims

請求の範囲
[1] 一方の部材に取り付けられ、他方の部材に回転可能に取り付けられるフックの溝部と 係合することにより二つの部材をロックするストライカであって、
前記一方の部材に取り付けられる取付板部と、
前記取付板部から折り曲げカ卩ェにより立設されたベース板部と、
前記ベース板部の前記折り曲げ加工線に沿う方向の一端部から延設された延設部 を前記ベース板部の板面に重ねるように反取付板部側へ折り返して成る折返板部と 、を有し、 前記ベース板部と前記折返板部との重なり部に折り返し部分を棒状に残 す貫通孔を形成して成り、前記棒状部を前記フックの溝部との係合部とすることを特 ί数とするストライカ。
[2] 一方の部材に取り付けられ、他方の部材に回転可能に取り付けられるフックの溝部と 係合することにより二つの部材をロックするストライカであって、
前記一方の部材に取り付けられる取付板部と、
前記取付板部から折り曲げカ卩ェにより立設されたベース板部と、
前記ベース板部の前記折り曲げ加工線に沿う方向の一端部から延設された延設部 を反取付板部側へ折り返して成る棒状部と、を有し、 前記ベース板部には、前記棒 状部を残すように貫通孔が形成され、前記棒状部を前記フックの溝部との係合部と することを特徴とするストライカ。
[3] 前記棒状部の棒方向に直交する方向の断面は、前記折り返し部分のうちの前記べ 一ス板部側が前記折返板部側より長く形成されている請求項 1又は請求項 2記載の ストライカ。
PCT/JP2004/012253 2003-10-10 2004-08-26 ストライカ WO2005035912A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0609271A GB2424037B8 (en) 2003-10-10 2004-08-26 Striker
JP2005514535A JP4664817B2 (ja) 2003-10-10 2004-08-26 ストライカ
AU2004280030A AU2004280030B2 (en) 2003-10-10 2004-08-26 Striker
US10/574,964 US7399012B2 (en) 2003-10-10 2004-08-26 Striker and striker system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351556 2003-10-10
JP2003-351556 2003-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005035912A1 true WO2005035912A1 (ja) 2005-04-21

Family

ID=34431080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012253 WO2005035912A1 (ja) 2003-10-10 2004-08-26 ストライカ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7399012B2 (ja)
JP (1) JP4664817B2 (ja)
AU (1) AU2004280030B2 (ja)
GB (1) GB2424037B8 (ja)
WO (1) WO2005035912A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520858A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 マグナ クロージャーズ インコーポレイテッド 一体型ストライカーバーを有するラッチストライカー
KR100897699B1 (ko) 2007-12-14 2009-05-15 현대자동차주식회사 차량의 트렁크 스트라이커
JP4625890B2 (ja) * 2008-07-10 2011-02-02 三井金属アクト株式会社 自動車用ロックのストライカ
DE102009029034A1 (de) 2009-08-31 2011-03-03 Kiekert Ag Kraftfahrzeugschloss
DE102010011716A1 (de) * 2009-12-24 2011-06-30 Kiekert AG, 42579 Verfahren zum Herstellen von Schlosshaltern und Schlosshalter
DE102010024536A1 (de) 2010-06-21 2011-12-22 Kiekert Ag Schlosshalter für Kraftfahrzeug- oder Gebäudeschlösser mit gerade Abschnitte aufweisendem Querschnitt
DE102010024511B4 (de) 2010-06-21 2024-02-08 Kiekert Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von Schlosshaltern durch verbessertes Kaltfließpressen und Schlosshalter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556920Y2 (ja) * 1975-11-05 1980-02-16
JPS5524281Y2 (ja) * 1976-01-30 1980-06-10
US4451071A (en) * 1981-12-28 1984-05-29 Trw Inc. Adjustable strike

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238111A (en) 1978-08-04 1980-12-09 Torr Vacuum Products, Inc. Gate valve for use with vacuum equipment
CA1294297C (en) * 1986-12-17 1992-01-14 Wolfgang Thau Striker, latch housing and locking mechanism for a vehicle door
US5059228A (en) 1990-04-30 1991-10-22 Cheng Chen Yen Cool thermal storage and/or water purification by direct contact in-situ crystal formation and crystal melting operations
US5494208A (en) * 1993-09-01 1996-02-27 Zenith Industrial Corporation Door lock bracket and method of making same
US5501495A (en) 1994-02-15 1996-03-26 Manchester Stamping Corporation Automobile door striker assembly
DE19742766C2 (de) * 1997-09-27 1999-08-12 Bosch Gmbh Robert Schließkloben für eine Kraftfahrzeug-Schließeinrichtung
JP3749667B2 (ja) 2001-01-25 2006-03-01 株式会社淀川製鋼所 ラッチ錠
US6692046B2 (en) * 2001-12-10 2004-02-17 Anchor Tool & Die Company Latch striker with integral back plate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556920Y2 (ja) * 1975-11-05 1980-02-16
JPS5524281Y2 (ja) * 1976-01-30 1980-06-10
US4451071A (en) * 1981-12-28 1984-05-29 Trw Inc. Adjustable strike

Also Published As

Publication number Publication date
US20070126247A1 (en) 2007-06-07
JPWO2005035912A1 (ja) 2006-12-21
GB2424037A (en) 2006-09-13
AU2004280030B2 (en) 2009-09-03
GB2424037B (en) 2007-06-20
GB2424037A8 (en) 2008-06-25
US7399012B2 (en) 2008-07-15
GB2424037B8 (en) 2008-10-29
AU2004280030A1 (en) 2005-04-21
JP4664817B2 (ja) 2011-04-06
GB0609271D0 (en) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480714B2 (ja) 車両座席用ロック機構
JP3379333B2 (ja) 自動車用ドアハンドル
US7722121B2 (en) Reclining device
WO2009084393A1 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5012101B2 (ja) 車両用ストライカ装置
US5209532A (en) Door lock device
JP5886805B2 (ja) ステアリング装置
WO2005035912A1 (ja) ストライカ
US20200214399A1 (en) Web adjuster
JP2004503427A (ja) パーキングブレーキ
JPH0185155U (ja)
KR100465253B1 (ko) 좌석 벨트 리트랙터
JP2512098Y2 (ja) 車両開閉部材のラッチ構造
JP3903661B2 (ja) 折りたたみシートの回動ロック構造
JPH0511073Y2 (ja)
JP2003260964A (ja) 車両における板材の結合構造
JPS6335855Y2 (ja)
JPH0285682U (ja)
JPS6217312Y2 (ja)
JPH061655U (ja) ロック装置
JP4037783B2 (ja) チップアップシートの保持構造
JPH0352563Y2 (ja)
US6193454B1 (en) Pawl construction and method
JP3784545B2 (ja) ステアリングコラムの保持構造
JP2567797Y2 (ja) ドアロック装置のストライカ取付部構造

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514535

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004280030

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007126247

Country of ref document: US

Ref document number: 10574964

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 0609271.2

Country of ref document: GB

Ref document number: 0609271

Country of ref document: GB

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004280030

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040826

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10574964

Country of ref document: US